[71953]大龍エクスプレスさん
つくばみらい市に関しては、もう頭おかしいとしか言いようがないですね(汗)。
ひたちなかですか。ひたちなかも、苦肉の策といった感じですよね。。。
[71954]えっすさん
かなり濫用されてますよね。やわらかなイメージがあるからでしょうか・・・。
けいはんな線は地図を見ていてよく目にします。
雄琴温泉は行ったことがあるのですが駅名がひらがなになってしまったんですね。
そのままでいいのになぁ・・・。
[71955]小松原ラガーさん
神戸には修学旅行で人と未来防災センターというところに寄っただけで
行ったことないので、聞いたことないです(汗
[71956]今川焼さん
ありがとうございます。4年間のうちにたくさん関西の風を吸収したいと思います。
なるほど。そういう経緯があったのですね。
でもやっぱり、腑に落ちません・・・(苦笑
梅田から帰るときも、京都の人が多くて、茨木市や高槻市で降りる人はあまりいないんです。
だから、淡路から止まらずに長岡天神まで行ってくれればなぁとこの前思いました。。
[71957]なると金時さん
京都は思っていた以上に大学が多いですね。
西院のお近くでしたか。西院は、バス停の名称が西大路四条じゃなくて西院駅前だったら
わかりやすいのになぁ、と思います。通りの名称を用いるのもわかりますが。
掛川は、東海道線浜松も静岡も乗り換えなしで行けたので、
僕は乗り換えという習慣がないので、桂乗り換えはかなり気になりますね~。
[71960]グリグリさん
ありがとうございます。一人暮らしは自由でいいですが食事面が大変ですね。
料理もうまく作れないしかなりのめんどくさがり屋なので5月半ば以降
料理はやめてしまったのですが、やはりお金のことを考えると自分で作った方が
安上がりなので今月からはがんばりたいと思っています・・・。
京都の生活はというと、まだあまり神社仏閣は行ってないんですよね。あまり興味がないというのもありますが(汗
夏の暑さは、たしかに暑かったんですがあまり静岡との違いはわかりませんでした。
ただ一つ感じたのは、実家よりも風が全然ないですね。これは盆地の特徴だなと思いました。
オフ会ぜひ行かせていただきたいんですが23日は授業がありまして・・・、
22日の間に京都に帰ってこれればいいんですが
どうしたらいいのやらという感じです。
[71963]おがちゃんさん
それは関西だけではなく群馬でも変わりませんよ。
そうなんですか!!!静岡ではみんな言うので・・・、びっくりです。
話したのは地誌学の先生なので、一応地理の専門家なんですけどね。
地名や市町村合併に深い関心があるかはわかりませんが。
みどり市さくら市あたりは、もはや難読地名対策ではありませんよね・・・。