都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
中島悟さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[80143]2012年1月17日
中島悟
[80142]2012年1月17日
中島悟
[79906]2012年1月3日
中島悟
[79794]2011年12月30日
中島悟
[79783]2011年12月29日
中島悟
[79782]2011年12月29日
中島悟
[79772]2011年12月25日
中島悟
[79760]2011年12月23日
中島悟
[79659]2011年11月21日
中島悟
[79646]2011年11月19日
中島悟

[80143] 2012年 1月 17日(火)12:27:33中島悟 さん
十番勝負
続けて
問五:摂津市
問七:下関市
[80142] 2012年 1月 17日(火)02:56:10中島悟 さん
十番勝負
ブランクから戦線復帰。

問三:中津市(←EMMさんはやっぱり白石市)
問四:佐世保市
問五:八幡区
問九:諏訪市(って昔書いたような?)
問八はこっち2つは終了ですね
[79906] 2012年 1月 3日(火)03:03:02中島悟 さん
十番勝負
問一:呉市
問二:嬉野市
問三:佐賀市

合ってると思うけどなぜか数が大幅に足りない?
[79794] 2011年 12月 30日(金)22:14:43【1】中島悟 さん
まるで間違いの見本のような
[79792]hmtさん
長崎市への編入、小榊村としての分立、浦上山里村への編入の3件が記録されています。
(中略)淵村も消滅しているのではないでしょうか?
ああっ、もうひとつ下にっ・・・!
すみません。次の行できちんと消していたのに、それを見落としてしまいました。

元記事が訂正できなくて残念!
こう書くべきでした。
新潟県189824分立中蒲原郡三箇村中蒲原郡 松島村の一部
新潟県189824分立中蒲原郡新松島村中蒲原郡 松島村の一部
新潟県189824編入中蒲原郡沼垂町中蒲原郡 松島村の一部
長崎県1898101編入長崎市西彼杵郡 淵村の一部
長崎県1898101分立西彼杵郡小榊村西彼杵郡 淵村の一部
長崎県1898101編入西彼杵郡浦上山里村西彼杵郡 淵村の一部
淵村は編入が2つで消滅
松島村は編入1つですがこれも消滅
[79783] 2011年 12月 29日(木)15:45:07中島悟 さん
ここはどこ?解答
毎年入国しております
解答4
[79782] 2011年 12月 29日(木)15:38:31中島悟 さん
人生いろいろ、自治体の変遷もいろいろ
私の[79760][79772]は、
市町村合併情報の施行時から現在までの町村数を各郡別に集計して、食い違いが出た所を調べたものです。
ほとんど自動抽出自動集計で行っているのですが、ここで手間を食ったのが
[79775]でhmtさんが仰っているように、分村した場合の消滅の確認でした。

"(本)"または"(微)"と書かれていればどちらが主体か迷うことはありません。これが88件
"の一部"でも、これが1つしか無ければ、元の町村は当然残っていると判ります。759件(←しかし、これで三濃村は間違えた)
同じ町村名で複数回出た場合、「分立」「境界変更」だけなら元の町村は残存。16組(児玉郡若泉村,下伊那郡豊村は後に除外)
「分割」なら消滅(58組)。「編入」「新設」(351組)もとりあえず消滅したことにして集計しましたが、実際それで合っているようです。
このように変更種別が使い分けられていて、しかも複数の項は連番かできるだけ近い番号で配列されているので
目視でもほとんどの場合はそれほど問題ないと思われるのです。が、

以下のケースはこれらが混じっていおり、記載からは消滅したかどうか区別できません。
新潟県189824分立中蒲原郡三箇村中蒲原郡 松島村の一部
新潟県189824分立中蒲原郡新松島村中蒲原郡 松島村の一部
新潟県189824編入中蒲原郡沼垂町中蒲原郡 松島村の一部
長崎県1898101編入長崎市西彼杵郡 淵村の一部
長崎県1898101分立西彼杵郡小榊村西彼杵郡 淵村の一部
淵村は残存、松島村は消滅

岡山県195331新設/町制赤磐郡山陽町赤磐郡 高月村の一部
岡山県195331境界変更岡山市赤磐郡 高月村の一部
島根県1954101新設那賀郡旭村邑智郡 桜江村の一部
島根県1954101境界変更江津市邑智郡 桜江村の一部
桜江村は残存、高月村は消滅

そして、三濃村など越境事例。変更元の府県に記載がないので
恵那郡のほか香取郡、足利郡、新座郡、北足立郡、入間郡、福井県大野郡、木曽郡、南桑田郡、岡山県吉野郡でも
いつのまにか村が減少しています。
越境を含む項は三多摩を含めても29件しかないので、双方に記載しても良いのでは、とは思います。


ところで、改めて確認したところ、"の一部"が1つしかなくても同日に本体も改称や編入で
名前が消えているケースが45件あったのですが、
その中で気になるものが
大阪府189741編入大阪市西成郡 川南村の一部
大阪府189741改称西成郡津守村西成郡 川南村
角川地名辞典によると、川南村24大字のうち、村役場を含む23大字が大阪市へ編入し、
残る大字津守新田が津守村になったようです。仮にこれが継承団体だとしても鹿児島県三島村のケースに近く、
"の一部"を付けるのは上ではなくて下のほうではないでしょうか。
[79772] 2011年 12月 25日(日)16:13:37【1】中島悟 さん
88さんへ(市町村変遷情報)
[79760]の続きでもう少し出てきたので、宜しくお願いします。


町村制施行時の茨城県北相馬郡4町21村がすべて猿島郡になっています。


埼玉県 1943 9 8 編入 大里郡 寄居町 大里郡 寄居町, 白鳥村の一部
三重県 1955 2 11 編入/新設/町制 志摩郡 磯部町 志摩郡 磯部村, 神原村の一部, 的矢村
島根県 1958 10 20 編入 那賀郡 旭村 那賀郡 旭村, 市木村の一部
白鳥村は秩父郡ではないでしょうか。
神原村は度会郡 〃
市木村は邑智郡 〃


あと、北海道の上川郡・中川郡は石狩国・天塩国・十勝国の区別を付けてほしいです。


PS.[79760]で行方不明と思った岐阜県恵那郡三濃村ですが、
分割編入の片方が県境越えしていたため見落としていました。すいません。
[79760] 2011年 12月 23日(金)00:07:04中島悟 さん
88さんへ(市町村変遷情報)
確認お願いします。

福島県 1965 5 1 新設 郡山市 郡山市, 安積郡 安積町, 日和田町, 富久山町, 熱海町, 三穂田町, 逢瀬村, 片平村, 喜久田村, 湖南村, 田村郡 田村町
三穂田町は三穂田村ではないでしょうか。
東京府 1926 10 1 境界変更 北豊島郡 岩淵町 北豊島郡 岩淵村, 埼玉県 北足立郡 横曽根村の一部
岩淵村は岩淵町ではないでしょうか。
山梨県 1954 7 1 新設/市制 山梨市 東山梨郡 山梨町, 八幡村, 岩手村, 日下部町, 後屋敷村, 加納岩町, 日川村
山梨町は 山梨村ではないでしょうか。
広島県 1953 5 1 新設/市制 因島市 御調郡 重井村, 大浜村, 中庄村, 三庄町, 土生町, 田熊町, 豊田郡 東生口町
東生口町は 東生口村ではないでしょうか。そして町村制施行時のリストの
広島県 203 豊田郡 西生口村
広島県 204 豊田郡 南井口村
広島県 205 豊田郡 東井口村
広島県 206 豊田郡 北井口村
これらは下3つも「生口」ではないでしょうか。
高知県 1957 2 11 新設 幡多郡 大月町 幡多郡 大内町, 月灘町
月灘町は月灘村ではないでしょうか。([78777]で直っていない?)
広島県 1925 2 1 編入 安芸郡 江田島村 安芸郡 江田島村, 津久茂村
津久茂村は安芸郡ではなく佐伯郡ではないでしょうか。


千葉県 1955 3 15 新設 安房郡 丸山町 安房郡 豊田村, 丸村, 千倉町の一部
千葉県 1955 3 31 新設 安房郡 長狭町 安房郡 大山村, 吉尾村, 主基村
滋賀県 1955 1 1 新設 神崎郡 五個荘町 神崎郡 旭村, 南五個荘村, 北五個荘村, 蒲生郡 安土町の一部
福岡県 1955 3 1 新設 京都郡 豊津町 京都郡 豊津村, 祓郷村の一部
福岡県 1955 3 1 新設 京都郡 勝山町 京都郡 諌山村, 久保村, 黒田村
福岡県 1955 4 1 新設 八女郡 広川町 八女郡 上広川村, 中広川村
長崎県 1955 4 1 新設 西彼杵郡 野母崎町 西彼杵郡 野母村, 脇岬村, 樺島村, 高浜村の一部
宮崎県 1951 1 1 新設 西臼杵郡 日の影町 西臼杵郡 七折村, 岩井川村
鹿児島県 1954 12 1 新設 薩摩郡 薩摩町 薩摩郡 求名村, 中津川村, 永野村
鹿児島県 1955 4 1 新設 薩摩郡 祁答院町 薩摩郡 黒木村, 大村, 藺牟田村
鹿児島県 1955 4 1 新設 日置郡 日吉町 日置郡 日置村, 吉利村
鹿児島県 1956 4 1 新設 囎唹郡 輝北町 囎唹郡 市成村, 肝属郡 百引村
鹿児島県 1956 9 30 新設 日置郡 金峰町 日置郡 阿多村, 田布施村
これらは変更前が村なので変更種別は「新設」ではなく「新設/町制」ではないでしょうか。
茨城県 1953 11 3 新設 筑波郡 上郷町 筑波郡 上郷村
栃木県 1891 9 15 分立 下都賀郡 石橋町 下都賀郡 姿村の一部
和歌山県 1925 4 1 新設 東牟婁郡 下里町 東牟婁郡 下里村
広島県 1920 1 1 分立 豊田郡 木ノ江町 豊田郡 東野村の一部, 中野村の一部
鹿児島県 1941 1 1 改称 肝属郡 根占町 肝属郡 小根占村
同じく、「新設」「分立」「改称」ではなく「町制」「分立/町制」「改称/町制」or「町制/改称」ではないでしょうか。
埼玉県 1949 12 1 分立 児玉郡 渡瀬村 児玉郡 若泉村の一部
埼玉県 1949 12 1 分立 児玉郡 阿久原村 児玉郡 若泉村の一部
長野県 1948 7 1 分立 下伊那郡 売木村 下伊那郡 豊村の一部
長野県 1948 7 1 分立 下伊那郡 和合村 下伊那郡 豊村の一部
これらは元の村が消滅しているので変更種別は「分立」ではなく「分割」ではないでしょうか。
栃木県 1893 3 18 分割 上都賀郡 板荷村 上都賀郡 板来村の一部
栃木県 1893 6 18 分割 上都賀郡 小来川村 上都賀郡 板来村の一部
これは分割だから同じ日ではないでしょうか。


新潟県 1954 11 3 新設 佐渡郡 金井村 佐渡郡 金井村, 吉井村の一部, 金沢村
ここにある金井村は町村制施行時のリストから落ちています。
また、逆に
岐阜県 904 恵那郡 三濃村
静岡県 100 富士郡 白糸村
こちらは変遷情報から落ちています。そして
新潟県 761 雑太郡 相川村
奈良県 162 吉野郡 上市村
これらは各々、相川町、上市町ではないでしょうか。
そしてこれにより新潟県の市制町村制施行時の市町村数は1町増えて
1市48町768村となります。
(奈良県の市町村数は[78774]で修正してもらっています)


愛知県の市制町村制施行時は1市21町626村ではなく、1市23町624村ではないでしょうか。
3 愛知郡 熱田町
4 愛知郡 鳴海町
51 東春日井郡 小牧町
92 西春日井郡 西枇杷島町
93 西春日井郡 枇杷島町
94 西春日井郡 清水町
95 西春日井郡 清洲町
130 丹羽郡 犬山町
181 中島郡 稲沢町
182 中島郡 一宮町
239 海東郡 津島町
240 海東郡 蟹江町
295 知多郡 半田町
296 知多郡 亀崎町
297 知多郡 横須賀町
298 知多郡 大野町
359 碧海郡 知立町
360 碧海郡 刈谷町
361 碧海郡 大浜町
418 幡豆郡 西尾町
454 額田郡 岡崎町
542 南設楽郡 新城町
598 渥美郡 豊橋町
広島県の市制町村制施行時は1市12町452村ではなく、 1市13町451村ではないでしょうか。
11 安芸郡 海田市町
54 佐伯郡 廿日市町
65 佐伯郡 厳島町
96 高宮郡 可部町
166 賀茂郡 竹原町
202 豊田郡 瀬戸田町
215 豊田郡 忠海町
223 豊田郡 御手洗町
231 御調郡 尾道町
247 御調郡 三原町
278 深津郡 福山町
304 沼隈郡 鞆町
436 三次郡 三次町
対馬国の島嶼町村制施行時は13村ではなく、1町12村ではないでしょうか。
1 下県郡 厳原町


北海道 1918 2 1 新設/区制 室蘭区 室蘭郡 室蘭町, 輪西村, 千舞鼈村, 元室蘭村
ここに挙がっている3村は旧村なので削ったほうが良いと思います。


小笠原諸島の
2 大村
3 扇村袋沢村
4 北村
5 硫黄島村
6 沖村
これらの5村が消滅していることを書き加えたほうが良いと思います。
[79659] 2011年 11月 21日(月)16:00:19中島悟 さん
趣味はプライスレス
[79648]MasAkaさん
労い有難う御座います。でも楽しんでやってます。

七戸町と東北町の2町は第3区に入れるほうが納得できます。
上北郡は、全国で唯一、地続きの郡域を新たに分割した所です。
(鳥取県東伯郡と沖縄県中頭郡は元々分割されていましたので)
分割に際しては、二通り考えてみました

簡易裁判所などの管轄
青森:野辺地,七戸,横浜,東北,六ヶ所
八戸:六戸,おいらせ

陸運事務所などの管轄
青森:野辺地,横浜
八戸:七戸,六戸,東北,六ヶ所,おいらせ

どちらが現地の実情に合っているのか判断がつかなかったので、より人口が平均化する前者を採用してみました。

左京区は現状でも東山区と山科区で第2区を構成していますが、異論は特にありません。上記の神奈川8区同様、この辺はたぶん変えようがないですね。
実は、こういうのも考えたんです
京都2400千伏見区(醍醐),左京区,東山区,山科区
京都3469千伏見区(醍醐除く),向日市,長岡京市,八幡市,乙訓郡,久世郡
たぶんこのほうが実情に合ってると思えるのですが、どうでしょう。
醍醐地域は東山区よりも人口が多いので、いっそ分区してくれたらいいのに。

福岡市周辺の区割りは地理的な制約もあるのでこれがベターなのかな……、といった感じです。これも異論はありません
福岡県は現1~5区の範囲が福岡都市圏に一致しているので、あまり弄りたくなかったのですが、
2区の人口が基数の1.30倍になっているので調整しました。
一旦動かしてしまうともう選択肢は無かったのですが、古賀市と鞍手郡が一緒というのはやっぱり違和感あります。
[79646] 2011年 11月 19日(土)12:44:02中島悟 さん
ホントに、融通きかないんです
[79644]いろずーさん
但馬をまるごと12区にする場合
神崎郡は11区でいいと思います(地図的にも神崎郡は中播になります)
したがって12区は西播地域4市3郡・但馬地域3市1郡
11区は姫路市・神崎郡でどうでしょうか?

一応、考えてはみたのですが、姫路市に神崎郡を足すと、人口が581677となり、
上限値の569143を超えてしまいます。もちろん北播にも付けられません。
実際に集計やってみれば分かると思いますが、選択肢はほとんど無かったのです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示