さて、後半戦。
この時点ですでに4つも誤答しており、これ以上のミスは許されない、と気合を入れました。
問四:■都道府県境で同一都道府県の2つの別の町に挟まれている市(想定解数:37市)
[96754]白石市(17位)
第二ヒントの時点でほぼ共通項に行きついていたのですが、紛れを気にして慎重になりました。
紛れが少なそうな所が中々見つからず、やっとのことで白石市を見つけて回答。
問五の時点で気づけていれば、、、という所ですが、逆に同じような問題は出ないかなぁ、という意識も働きますね。
問九:■読みに複数の町の読みが入る市(同一読み同名の町もその数だけカウントする)(想定解数:50市)
[96756]稲城市(18位)
第三ヒントまで出てようやく気付きましたが、これも共通項の線引きが難しそう、、、
「複数の町の読みを(順も合わせて)含む市」と考え、「伊奈町・奈義町」から稲城市を回答。
読みが余ってはダメかも、、、とか、紛れを気にしてかなり苦しみました。
ここで第四ヒント。
ラストスパートをかけます。
問六:■姉妹都市、友好都市など複数の町と1対1で提携している市(サミットなど複数交流は除く)(想定解数:43市?)
[96775]近江八幡市(20位)
想定解数がどんどん増えることもあり、かなり難しいと見て後回しにしていました。
第四ヒントで共通項にいきつくも、調べ方がわからず、、、
結局Wikipediaで色々あたって何とか見つけて回答。結構苦労しました。
豊中市が該当すると知って少しびっくり。
姉妹都市しかチェックしておらず、提携都市は気付きませんでした。
気付いたとしても、「空港で結ぶ友好都市提携都市」とか線引きが怪しくてとても回答できませんが、、、
問十:■ある町の駅からその市の駅(1駅以上)だけを通り別の町の駅への各駅に停まる直通列車がある市(想定解数:62市?)
[96776]日向市(16位)
第二ヒントの時点で鉄道系は疑ったものの、これも想定解数が増えたり、皆さんが線引きに苦労されているように見えたりで中々手を付ける気にならず。
第三ヒントのアナグラムがこれだけ解けず、第四まで来てようやく共通項らしきものが見えてきました。
「町から町に抜けるJR線を通り、町と市に駅がある市」と仮定したものの、「乗り換え不要」が気になります。
紛れが少なそうな所、、、となると大体先を越されていて中々見つからない。町に囲まれている御坊市は、、、しっかり問題市。
鉄道関連は疎い為苦しみましたが、想定解が多いことから何とかなるだろう、と根気よく探してようやく日向市を発見。
正答なのでよかったですが、共通項はかなり複雑ですね。災害関連まで読んでいたとりぴーさんには脱帽です。
問八:■隣接する複数の町の人口合計が自分の市の人口よりも多い市(想定解数:104市)
[96778]御坊市(21位)
第二ヒントで人口系と見てほぼ共通項に行きつくも、色々考えてみるとどうもピンと来ない。
そもそも「複数の町」「町に負けてる」と言っても、1町でも負けてる市は結構あるのにわざわざ複数、、、?と考えてしまい、随分遠回りしてしまいました。
第四ヒントまで出て、「やはり複数の隣接町の人口なのか」と問題市の三豊市を確認するとかなり際どい差になったので確信。
こうなれば町に囲まれた御坊市なら、、、とチェックして該当したので回答。さらに積み増し。
ということで何とか完答ランキング14位でフィニッシュ。
初参加にしてはえらく難しい回に当たったようですが、完答できてよかったです。
次回は年明けということで忙しそうですが、出来れば是非参加したいと思います。