トップ
>
経県値
>
都道府県版
経県値 188
点
伊豆之国 さん
">
沖ノ鳥島
ここから
430km 南↓
南鳥島
ここから
550km 東 →
沖大東島
南大東島
北大東島
竹島
肥前鳥島
男女群島
波照間島
与那国島
大正島
久場島
魚釣島
南硫黄島
硫黄島
北硫黄島
西之島
聟島列島
母島
父島
鳥島
須美寿島
ベヨネース列岩
青ヶ島
八丈島
三宅島
歯舞諸島
色丹島
国後島
択捉島
0
500km
©︎都道府県市区町村
https://uub.jp/
経県値
TM
188 点
伊豆之国
地域広大で未踏地域多し
津軽・下北は先端まで。弘前の桜も
平泉は3度訪問。最終宿泊は花巻温泉
仙台市は4度宿泊(市街2・作並温泉2)
角館・田沢湖・八幡平・男鹿などに
蔵王・銀山温泉に宿泊経験
宿泊は「ハワイ」と会津若松など
初経県は昭和のバスツアーで潮来・鹿嶋
日光市は奥日光と湯西川に宿泊経験
草津・水上・四万温泉に宿泊経験
日帰り観光圏にあり宿泊は熊谷市が唯一
宿泊地は南北の周辺部
世田谷区と町田市に居住経験
19.10より相模原市居住
8市町に宿泊経験。最新宿泊は湯沢町
立山黒部アルペンでトロッコ列車にも
能登は七尾・輪島・珠洲に宿泊経験
越前も若狭も広く廻り未踏は1町のみ
富士山麓に行くと何故かいつも悪天候
宿泊経験12市町村は静岡に次ぎ2位
高山市は4度訪問。白川郷には平成2年に
宿泊14市町は最多。伊豆が8市町
名古屋に4度(計5泊)宿泊も宿全て別
鈴鹿サーキットのホテルに3度宿泊
寺社・史跡巡りで広範囲に足を
まだまだ見切れない場所多し
宿泊は大阪市内のみ(全て梅田周辺)
有馬・城崎・湯村温泉に宿泊経験
7市町村に宿泊経験は稀有?
勝浦・白浜温泉に宿泊経験
鳥取砂丘・三朝・皆生温泉など
隠岐の島から松江への帰路は台風で難儀
宿泊は倉敷の2か所(市街と鷲羽山)
原爆ドーム・厳島・鞆の浦など見学
最終宿泊は昭和63年の湯田温泉
阿波踊り見学のみ
金毘羅さんは奥の院まで登った
初経県は大三島に船で。道後温泉には2度
安芸市・室戸岬はタクシーで回った
宿泊は福岡市の2度のみ
宿泊経験ない2県のうちの1
普賢岳噴火前年の島原は今も印象深し
阿蘇山には火口まで見た。熊本城にも
国東・臼杵の石仏巡り
未経県を最後に解消
市内巡りは観光バスで。指宿の砂蒸しにも
沖縄本島を一周。離島は全て未踏
…凡例を開く
…閉じる
居住 (住んだ)
2 × 5点
東京都
神奈川県
宿泊 (泊まった)
43 × 4点
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
香川県
愛媛県
高知県
福岡県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
訪問 (歩いた)
2 × 3点
徳島県
佐賀県
接地 (降り立った)
0 × 2点
通過 (通過した)
0 × 1点
未踏 (行ってない)
0 × 0点
※クリック(タップ)で拡大表示します。
Ⓡ商標登録第6798801号 / Copyright©︎ 2025 M.Higashide
→ 経県値ランキング(落書き帳メンバー)
→ 経県値の編集
伊豆之国さんの市区町村版
(総経県値:2718 点)
→ 総経県値マップ
北海道・東北
北海道
青森県
岩手県
宮城県
秋田県
山形県
福島県
関東
茨城県
栃木県
群馬県
埼玉県
千葉県
東京都
神奈川県
中部
新潟県
富山県
石川県
福井県
山梨県
長野県
岐阜県
静岡県
愛知県
近畿
三重県
滋賀県
京都府
大阪府
兵庫県
奈良県
和歌山県
中国・四国
鳥取県
島根県
岡山県
広島県
山口県
徳島県
香川県
愛媛県
高知県
九州・沖縄
福岡県
佐賀県
長崎県
熊本県
大分県
宮崎県
鹿児島県
沖縄県
→ メンバー名非表示
… スポンサーリンク …
都道府県市区町村の人気メニューのご紹介