都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
グリグリの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[110329] 2024年 4月 7日(日)21:26:30オーナー グリグリ
重複解答は見送りかな
[110327]
そうでない場合は誤答(参考記録)と採点するだけです。
これはちょっと考えが足りなかったです。
[110328] あきごんさん
 重複解答可の問題で、1回しか答えられない市を解答した時に、タッチの差で他の人に答えられて意図せず重複解答(既出)になるケースは十分あり得ます。一律、再解答を無効とすると、このようなシステム上の問題で重複した場合に大きな不利を受けてしまうので対応が必要に思いますが、グリグリさん如何でしょうか。
この状況を妥当に解決するよいアイディアは出てきません。かなり苦しいです。10分以内解答の救済ルールを一律廃止して、運が悪かったと諦めてもらうという単純化ぐらいしかなさそうです。そこまでして重複解答を導入することに意味があるかどうかですね。
[110327] 2024年 4月 7日(日)19:03:32オーナー グリグリ
Re3α:同一市の複数回解答
[110326] 海辺を飛ぶ鳥さん
厄介なケースとして、重複解答可能問題で、αさんがX市を解答して10分以内に、βさんがX市を答えた場合、
とくに厄介ではないと思います。重複市の場合は正答と採点し、そうでない場合は誤答(参考記録)と採点するだけです。
[110324] 2024年 4月 7日(日)17:18:09【1】訂正年月日
【1】2024年 4月 7日(日)17:37:33
オーナー グリグリ
Re:同一市の複数回解答
[110323] 海辺を飛ぶ鳥さん
前回問二
共通項を把握したので問題市にもなっている柏市(or寝屋川市)を解答→解答後に改めて検証すると別解の可能性に気づき、その別解が該当するB市で再解答(問題市を誤って答えてしまった事を理由に)
この場合、柏市かB市のどちらかが正答ならOKということになってしまいませんか?
なるほど。対策は、重複解答可能問題の場合は問題市も解答可能であることから、再解答対象としないと注意事項に付け加えます。またこのことは、問題市に限らず既解答市についても同様なので、既解答市についても再解答対象としないこととします。さらに、これにより[110317]で追加した注記、
※解答市が重複解答可能だった場合は、正答として採点し、再解答市は採点対象外とします。
は不要になります(消滅市だけが再解答理由の対象となるため)。結果、注意事項(4)は次のようになります。

(4) 解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再解答できます。
 ※すでに他の方が解答済みの市、問題となっている市、あるいは、消滅した市を、誤って解答してしまった場合は、
  採点を待たずに再解答しても構いません。その場合は再解答の理由(既解答市、問題市、消滅市)を必ず付記してください。
  ただし、重複解答可能問題の場合は、問題市および既解答市も解答可能であるため、消滅市のみ対象とします。
 ※既解答市を10分以内に解答した場合は、参考記録とします(既解答市が正答の場合)。
 ※採点前の既解答市が誤答となった場合は、再解答市は採点対象外とします。
[110322] 2024年 4月 7日(日)15:17:50【1】訂正年月日
【1】2024年 4月 7日(日)15:20:27
オーナー グリグリ
Re:不具合?
[110321] 勿来丸さん
データベース検索を使うときに、一番左の列(一連番号を示す列)が「1」だけしか表示されないようになっています。
内容に影響はないと思うのですが、何件目かなどを確認することができないので少し不便です……
昨年12月にプログラム改善を行った際に作り込まれた不具合でした。修正済みです。ご迷惑をおかけしたことをお詫びいたします。
なお、この不具合は表示順序が自治体コード順の場合に発生していました(同時に表示件数の指定も無効になっていました)。
[110320] 2024年 4月 7日(日)11:45:04オーナー グリグリ
Re:そんなことはないはず
[110319] 未開人さん
今までは同一回内で奪回されるのが嫌なら、狙っている市が解になっている問をすべて先に解答してしまえばよい
([87955]Nさん)
ので問題はなかったのですが、複数該当している場合に他人が解答できないようにすることができなければ、これは成り立たなくなるはずです。
あっ、その話でしたか、失礼しました。その時も、[87949]
(3) それでも決まらない場合は、その領国を最後に正答した解答者
最後の(3)のルールを付けた理由は、[87947]で白桃さんも言われているように、ラストポイントによる活性化が狙いです。レスリングのピリオドの勝者を決める「1点以上を獲得しての同点で、ビッグポイント、警告によるポイント数が同じ場合は、最後のポイントを取った方が勝者」というルールがあります。これは最後まで守りに入らずに攻め続ける効果を狙ったものであり、この狙いをそのままいただきました。
(・・・)
やはり、全体ルールとしてすべてラストポイント優先で統一した方が分かり易いですし、また、同一開催回の中でも活性化が図れてよりスリリングな展開になると思いますが、いかがでしょうか。
と書きましたが、市盗りについては個別問題とは切り離して全体で判断するというシンプルな考え方を採りました。したがって今回の件も関係ない(問題ない)と考えた次第です、というか全く意識していませんでした。どっちにしても次回には狙われる訳ですし。
[110317] 2024年 4月 7日(日)09:33:19オーナー グリグリ
十番勝負の新しいルール「同一市の複数回解答」について → 重複を含む想定解数を提示
[110311] ぺとぺとさん、[110312] 白桃さん、[110314] あきごんさん、[110315] 未開人さん、[110305]の「同一市の複数回解答」提案に対する書き込みをありがとうございました。

[110311] ぺとぺとさん
想定解数を出題時に示すタイプの問題であれば、条件設定の提示も不要かもしれませんね。
なるほど、確かにそうですね。前回の問題を例にしてみると、

問二:五所川原市、入間市、柏市、寝屋川市、芦屋市
該当しない市:立川市、倉吉市、八代市
(想定解数:40市)
■大相撲の関取(十両以上)の出身地の市

問十:気仙沼市、近江八幡市、佐世保市、日南市、石垣市
(想定解数:97市)
■有人島のある市(日本の有人島一覧にある市)

複数解答の可否を示さなくても共通項が判れば、問二は複数(柏市と寝屋川市)あり、問十は複数なし、と判断できますね。
まぁその方がスマートではありますが、[110305]でも挙げた次の問八のケースはどうなんでしょうか。

問八(1):奥州市、川口市、松戸市、周南市、大洲市
該当しない市:北見市
(想定解数:91市)
■月名コレクションの新暦地名がある市

問八(2):奥州市、川口市、松戸市、周南市、大洲市
該当しない市:北見市
(想定解数:108市)
■月名コレクションの新暦地名がある市

問八(2)は複数解答可能の場合で、奥州市(2月,4月,10月)のようにの3箇所登録が4市、岡崎市(3月,5月)のように2箇所登録が9市あることから想定解数は17市増えることになります。これを正しく判断することはかなり難しいのではと思います。ということで、少なくとも当初は複数解答可能かどうかは明示する方が無難だと考え、次のような設定で考えました。

問二:五所川原市、入間市、柏市、寝屋川市、芦屋市
該当しない市:立川市、倉吉市、八代市
(想定解数:重複を含め40市)

問十:気仙沼市、近江八幡市、佐世保市、日南市、石垣市
(想定解数:97市)

想定解数に「重複を含め」と付け加えることで複数解答が可能かどうかを示すことにします。ただこの場合でも、

問八:奥州市、川口市、松戸市、周南市、大洲市
該当しない市:北見市
(想定解数:重複を含め108市)

この問題はややこしくなりそうなので出題は見送ることになりそうです。重複解答可能問題は慎重に選別するつもりです。また出題時の【注意事項】の(4)については次のように注記(最後の※)を追加します。白桃さん[110312]提示課題への対処です。

(4) 解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再解答できます。
 ※すでに他の方が解答済みの市、問題となっている市、あるいは、消滅した市を、誤って解答してしまった場合は、
  採点を待たずに再解答しても構いません。その場合は再解答の理由(既解答市、問題市、消滅市)を必ず付記してください。
 ※既解答市を10分以内に解答した場合は、参考記録とします(既解答市が正答の場合)。
 ※採点前の既解答市が誤答となった場合は、再解答市は採点対象外とします。
 ※解答市が重複解答可能だった場合は、正答として採点し、再解答市は採点対象外とします。

以上の設定で次回に一部問題で採用してみることにしたいと思います。よろしくお願いいたします。

[110315] 未開人さん
市盗りが絡まなければ基本的に問題はないのですが、この場合だと同一市で解答する場合、市盗りにおいては後から解答した方が有利になる、ということでよろしいでしょうか?
重複解答のルール追加は市盗りには影響を与えません。市盗りはもとから問題番号とは関連していませんので。
[110313] 2024年 4月 6日(土)11:19:28【2】訂正年月日
【1】2024年 4月 6日(土)11:47:29
【2】2024年 4月 6日(土)16:10:32
オーナー グリグリ
十番勝負開始時間について(追記)
[110295]
※個別にいただいたコメントについては別途書き込む予定です。
ということでその後にいただいたご意見などもカバーしてフォローします。かなり長くなります。

[110273] かぱぷうさん
私は十番勝負は「自由闊達な地理談義を楽しむ場のイベント」という位置付けと認識しています。グリグリさんにおかれましては、十番勝負だけに特化して悩みすぎなくとも良いのではという気がします。
[110299] ぺとぺとさん
サステナブルな十番勝負にするためには、まずグリグリさんご自身のモチベーションが減退しないことが一番大事だと思います。ですので、暴動がおきようとも、グリグリさんが楽しいと思えるかどうかを優先していただければよいのではないでしょうか。
最初に、かぱぷうさんやぺとぺとさんのお言葉をはじめ多くの方からお気遣いのメッセージをいただきとてもありがたく感謝しています。本当に皆さんに見守っていただいていると感じており、それが私の何よりのエネルギーになっています。ありがとうございます。

[110280] MasAkaさん
個人的には出題方法をあれこれいじるよりは、十番勝負が終わった後も共通項ネタで長々と盛り上がれるような共通項を設定していただけるほうが、十番勝負開催期間に参加できなかった人も後から話に入ってきやすいかな、と思います。
過去には出題で変に工夫をし過ぎて共通項そのものの面白みが薄れてしまったという反省もありました。その点からも、原点である共通項の面白さや意外性については重要ポイントとして意識するように心掛けていますし、さらにその点を強化できればと思っています。

[110271] あきごんさん、
 ですので、年少者(新参者)の人への配慮というならば、開始時間ではなく、ヒントの出し方や問題の種類で初心者にもとっつきやすい工夫を目指すべきだと思います。
[110272] おがちゃんさん、
一方で主催としては開始日時を可能な限り早期に決定する・初日でメダルが枯れたり一着が出ることが無いように難易度調整をする(相当難しいですが)。
[110298] 海辺を飛ぶ鳥さん
それとちょっと視点を変えますと、出題方式を変えれば最初の内は効果があるとは思いますが、こちらもそれに対して対策するので段々と効果が薄れてしまうと思われます。そうなると、過去に行った出題方式やオーソドックスなタイプも含めて、色々織り交ぜていくというパターンもあり得るのかな、とも。
今回の議論は開始時間に絞ってご提案したもので、皆さんが言われているように、十番勝負全体の最適化については色々な要素で推進すべきと思っています。その中でも共通項そのものがいちばん重要だと思っています。それに加えるとすると、全体のテーマや仕掛け要素のようなもので味付けをするということでしょうか。

[110299] ぺとぺとさん
むしろ、初回採点まで時間を長くとることで、既出解の正解・不正解がなかなか判明せず、超上級者以外のメンバーにとっては、糸口がつかめない状態が従来より長く続くことになり、超上級者とそれ以外のメンバーとのタイム差がますます広がるのではないでしょうか。逆に、初回採点を早めにすることで、誤答した場合のリスタートもしやすくなり、チャレンジングな解答者も出てきてメダル争いなどが活性化する期待が持てるようにも思います。
ということで、採点を開始日である土曜日の午後9時にするというのもありかなと感じた次第です。
そうですね、ただ私はちょっと違うのではと考えています。初日の参加者はここ最近は20名弱で全体の参加者の半数程度になります。この方達の行動にはあまり変化はないでしょう。むしろ初日の時間幅が大きくなることにより、これまで初日は模様眺めだった方が答えてみようという機会が増えるのではと考えています。いずれにしてもやってみなければですが。

これはまだ暖めている(保留している?)アイディアですが、開始時点では想定解数を提示せず、当日の午後9時に時間差で提示するとどうだろう、というものです。懸念点はやはり中途半端かなということで、想定解数が出るまでは二の足を踏んでしまうだろうし、先に答えて想定解数を見てガッカリという状況も考えられるので、今ひとつかなとは思っています。

[110299] ぺとぺとさん
また、活性化の方策として、新ネタ発掘を落書き帳メンバーに募り、グリグリさんが面白いと思ったネタをストックしておくことも考えられます。出題のタイミング等により、考案者がメダルを必ず取れるということにはならないでしょうし、普段参加されない方でも自分が考案したネタであれば解答してみたいという衝動にかられるかもしれません(笑)
このアイディアもよいと思います ...... が、たまたま私がストックしているネタと被ったりしたらかえって悩んでしまいそうです。本当に枯渇しそうになったら考えるかもしれませんが ...... まぁその前に生成AIを頼ることにしましょうか。

[110273] かぱぷうさん
今回の論点ですが、新規参加者を呼び込んで十番勝負の活性化をするのが目的なのか、それを呼び水に落書き帳を活性化させるのが目的なのか、それによって話が違ってくるような気がします。
[110275] メークインさん
市盗り合戦はオマケのはずだったのが、本戦になってしまったのが事の原因でしょう。
近々の数十回は十番勝負に市盗り合戦の領土争いを絡めて盛り上がって来たと思います。
十番勝負に私としては明確な目的は持っておりません。結果として、十番勝負自体が盛り上がってもよいし、落書き帳が活性化してもよいし、市盗り合戦が妙に盛り上がってもよいし、という成り行き任せというと無責任かもしれませんが、要するにできるだけ多くの方に満足していただければという考えです。

[110298] 海辺を飛ぶ鳥さん
対象をどこまで(メンバー紹介トップの過去1年間に書き込みのあるメンバー、前回の十番勝負参加者、など?)にするかは分かりませんが、日程変更のお知らせをメールした方がいいのかな、と思ったり。
メンバーのメルアドをこのような用途で使うことは考えていませんので悪しからずご了承ください。定期的にサイト訪問していただいているという性善説に基づいて運営しております。

フォローすべき書き込みがまだあるかもしれませんが、とりあえず今回の議論へのフォロー書き込みとさせてください。
[110307] 2024年 4月 5日(金)16:43:31【1】訂正年月日
【1】2024年 4月 5日(金)16:53:27
オーナー グリグリ
47都道府県の地図リニューアル(北海道)
[110250]の東京都で関東地方の地図リニューアルが終わり、次にどの都道府県を更新するかと考えましたが、検索からのアクセスが最も多い北海道としました。さきほど、北海道の地図をリニューアルしました。全体を1枚で表示すると細かくなることや、北方地域の処置など、東京都に続き編集作業に手こずりましたが、東京都同様に地図を次の6ページにまとめ直すことでまぁまぁ分かりやすくというかそれなりに満足できる結果になりました(前回と同文^^)。

(1) 北海道の地図(地名表示)
これまでのトップページは最初からウィンドウ幅を大きく使う拡大表示でしたが、トップページについては通常サイズでの表示に揃えたいという考えから、地名表示はかなり小さくなりますが北海道全体を1画面で表示することを優先しました。svgデータにしたことで、端末操作でこの画面を拡大表示しても解像度の精度は高い状態を保てています。

(2) 北海道の地図(地名表示・拡大)
地図(1)の拡大表示になります。ウィンドウ幅に合わせて地図を拡大することができます。svgデータ化により、拡大表示でも解像度は変わらず綺麗な表示で閲覧できます。なお、スマホでは(1)の地図と基本的に同じ表示になります。

(3) 北海道の地図(地図のみ)
地図(1)の市区町村名など文字表記を省略した地図のみのページです。

(4) 北海道の地図(地図のみ・拡大)
地図(3)の拡大表示になります。ウィンドウ幅に合わせて拡大することができます。スマホでは(3)の地図と同じ表示になります。

(5) 北海道の地図(広域図)
北方地域(歯舞群島、色丹島、国後島、択捉島)を含めた広域図です。北海道本体側は(総合)振興局の区域を分かり易く表示しました。

(6) 北海道の地図(広域図・拡大)
地図(5)の拡大表示になります。ウィンドウ幅に合わせて拡大することができます。スマホでは(5)の地図と同じ表示になります。

以上、ご感想・ご意見がありましたらお願い致します。
※svgデータ化の進め方や方針については[109862]を参照
[110306] 2024年 4月 5日(金)11:51:44オーナー グリグリ
Re:分析・新傾向問題作成に生成AIはいかがでしょうか?
[110304] くだんさん
出題の特性分析や新傾向の問題作成の切り口を考えるアイデア出しに、まだお試しでなければ生成AIを用いてみてはいかがでしょうか。
くだんさん、ご提案ありがとうございます。
これまで生成AIとは距離をとっていたのですが^^、試しにChatGPTに問い掛けてみました。

私:
ある共通の特徴がある5つの市を出題して、同じ特徴がある市を答えるというクイズですが、面白い共通する特徴はないでしょうか。
ChatGPT:
もちろんです!面白い共通する特徴を考えてみましょう。

マスコットキャラクターが市の象徴である。
毎年特定の日に、市内で大規模なコスプレイベントが開催される。
ペットフレンドリーな市であり、公共施設や店舗でペット同伴が歓迎される。
毎月、市内の特定の場所で星空観察会が開催される。
サイクリングやスケートなど、非モーター系の移動手段が市内で特に促進されている。

これらの特徴がある市を探すのは、確かに楽しいクイズになるでしょう!
むむっ、まだまだ練れてはいませんが、共通項のヒント程度であればこれまで気付かない発想も出てきそうですね。

[110304] くだんさん
これまでの出題データを生成AIに学習させて、分析やアイデア出しなどできそうです。たとえば、分析結果からこれまでになさそうな出題切り口を100個など考えてもらって、グリグリさんが取捨選択して面白そうな切り口があれば参考にするなどで利用できるのではないでしょうか。大変そうですが、出題データと回答データも揃えれば、落書き帳のみなさんの傾向も踏まえた学習で分析・出題切り口を考えることができるかもしれません。
確かに枯渇傾向にある共通項の発掘には利用できそうな気がしてきました。学習させる方法などまだよく分かっていな事もありますが。
落書き帳で以前にネガティブな面で生成AIが話題になっていましたし、生成AIにお詳しい方もこちらにいらっしゃるようですので、すでに議論・実施済みであれば失礼しました。
いえいえとんでもない。面白いご提案をありがとうございました。生成AIに詳しい方(くだんさん含め)、協力者が欲しいところです。
[110305] 2024年 4月 5日(金)11:00:02オーナー グリグリ
十番勝負の新しいルール「同一市の複数回解答」について(ご提案とご意見募集)
十番勝負の解答ルールに関して新しいアイディアを考えました。皆さんのご意見をいただければと思います。

「同一市の繰り返し解答を可能にする」というものです。共通項によっては同じ市が複数個(複数回)該当する場合は、その該当数だけその市を繰り返し解答できるようにする、というルールです。具体的に前回の共通項で検証してみます。

問一:辰年生まれの市(市の誕生日が辰年の市)
問三:人口密度が300人台の市
問四:十番勝負で正答率が75%未満の市
問六:女性より男性が多い市
問七:可住地面積比率が20%未満の市
問九:公式LINEのない市
以上の6問は該当しません。

問二:大相撲の関取(十両以上)の出身地の市
柏市と寝屋川市には関取が各々2人いたので、柏市と寝屋川市は2回解答できます。ただ今回は、柏市と寝屋川市はどちらも問題市としましたので、解答できるのは1市でしたが。想定解数は38市から重複含め40市になります。

問五:読みの文字に重複がある市(濁音、拗音、促音は区別)
北秋田市(きたあきた)には重複が"き"と"た"の2セットあるので2回解答可能。北九州市(きたきゅうしゅう)と南九州市(みなみきゅうしゅう)は3セットあるので3回解答可能。他に重複2セットの市が6市ありました。想定解数は99市から重複含め110市に増えます。

問八:月名コレクションの新暦地名がある市
こちらは微妙になります。月名コレクションの新暦リストは一月から十二月に分けられ、一つの月の中での重複と、複数の月に跨っての重複があり、どちらも解答可能とするとかなりの数になってしまいます。例えば、岡崎市は三月に4件と五月に3件の登録があり、合わせると7重複となります。これはちょっと多過ぎます。複数の月に跨っている場合のみ重複と考えるといい塩梅なのですが、出題でその条件を明確にするのは困難です。

問十:有人島のある市(日本の有人島一覧にある市)
こちらは紛れはありませんが重複が多すぎるでしょう。上天草市は12島あるので12回解答可能となってしまいます。

以上から考えられるルールの設定としては、「同一市の複数回解答可能」などの条件を付与した問題のみ複数解答が可能であるとするものです。条件設定が共通項への手掛かりになってしまうのはやむを得ないというか、そうなっても複数回解答という新しい機会の創出の方が面白いのではないか、という話になります。皆さんのご意見はいかがでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示