都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
キュッキュさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[32162]2004年8月27日
キュッキュ
[32083]2004年8月24日
キュッキュ
[32040]2004年8月22日
キュッキュ
[32021]2004年8月22日
キュッキュ
[31795]2004年8月14日
キュッキュ
[31759]2004年8月13日
キュッキュ
[31640]2004年8月10日
キュッキュ
[31531]2004年8月8日
キュッキュ
[31317]2004年8月3日
キュッキュ
[31189]2004年7月30日
キュッキュ

[32162] 2004年 8月 27日(金)07:03:34キュッキュ さん
73番 約束の橋
[32130]牛山牛太郎さん
先日、海岸の位置を調べていたら、ループの人道橋らしきものを見つけました。場所は、北海道乙部町です。
ここは,「元和台(げんなだい)海浜公園」というところで,ループ橋の左側,入り江みたいなところが「海のプール」になっています。駐車場からプールまでは,かなりの高低差があり,この橋を通って降りていきます。詳しくは,乙部町のHPなどをご覧ください。
[32083] 2004年 8月 24日(火)06:52:03キュッキュ さん
72番 大空と大地の中で
昨日から,12月に合併する4町村の職員を対象に,私の担当する事務の説明会を開催しています。
1日1町(村)づつ,午前と午後に分け,全職員を対象に説明しています。説明会の時間は2時間ですが,私の持ち時間は15分。職員の方々は,これまでとは違う仕事のやり方にとまどいを感じているようで,説明を聞いただけでは十分な理解はしていないと思います。これから,細かい打ち合わせを何回も行わなければ,合併後の業務に支障を来し,住民へのサービス低下だ,なんてことになりかねません。
それにしても,昨日行った椴法華村の役場までは,函館市役所から1時間強。説明会をやって市役所に帰ってくれば,丸1日つぶれます。合併後の函館市の面積は約680平方キロメートル。現時点では面積の広い市町村45位に相当しますが,全国的に合併が進めば,とてつもなく広い自治体も誕生するようです。果たして,地域的な一体感や業務の遂行などに影響はないのでしょうか。改めて実感しました。


駒大苫小牧の優勝に関して,数人の方から,私に対して「おめでとう」の言葉をいただきました。応援していたチームが勝利するのは,うれしいですね。みなさんありがとうございます。でも,本当にこの言葉をかけてあげたいのは,当の選手たちに対してです。改めて,選手のみなさんおめでとうございます。そして,これからは,追われる立場になります。今回の勝利におごることなく,これまでどおりの野球を続け,そしてこれまでどおりの生活を送ってほしいと思います。


[32073]紅葉橋瑤知朗さん
キュッキュさん済みません…。
タイトルのことですか? 別に気になさらないでください。
駒大岩見沢も,「ヒグマ打線」で活躍してますよね。函館からは有斗が何回か出ていますが,なかなか勝てません。今度は自分の住んでいる市のチームの活躍を見たいですね。
[32040] 2004年 8月 22日(日)22:14:13キュッキュ さん
71番 はじめての出来事
[32032]両毛人さん
[32033]讃岐の民さん
ありがとうございます。
ついに,北海道のチームが全国制覇を成し遂げました。いまだに信じられません。駒大苫小牧の選手・関係者のみなさん,おめでとうございます。

日曜日ということもあって,何年ぶりかで,高校野球の決勝戦を,最初から最後までテレビ観戦しました。壮絶な打撃戦の末の駒大苫小牧の勝利に,妻と二人で「本当に勝っちゃったんだね」。二転三転する試合展開に,中盤で3点リードされたときも,まだまだわからんぞと思っていました。
済美もよく打ちましたね。夏の決勝戦で10点とったチームは過去に8チームしかなく,もちろん敗れたのは初めて。ふつうは間違いなく優勝ですが,今回は,巡り合わせがよくなかったということでしょうか。
私は,どちらかというと投手戦が好きなのですが,今日の試合は,見応え十分でした。両チームのみなさん,感動をありがとうございました。
[32021] 2004年 8月 22日(日)00:15:24キュッキュ さん
70番 背番号のないエース
春夏連覇へあと1勝となった済美高校。落書き帳でもファンの方が多いので,恐縮ではございますが,私は,地元南北海道の駒大苫小牧を応援します。
昨夏は,甲子園初戦で,4回まで8-0と大量リードを奪いながら,降雨のためノーゲーム。翌日の再試合で敗れるという悲運の主役でしたが,今年は,初戦で佐世保実業を7-3で下し,去年の鬱憤を晴らすと,日大三,横浜といった優勝経験校を次々と撃破,準決勝でも,猛打の東海大甲府に10-8と打ち勝ち,北海道勢として初めて決勝に駒を進めました。
愛媛県は,夏の甲子園では,昨年まで通算103勝52敗。勝率.665は47都道府県中1位。一方我が北海道は49勝124敗,勝率.283で43位。でもこれは過去の数字。今年のチームは今年しか勝負できないので,ここまできたら,深紅の優勝旗が津軽海峡を越えることを期待します。

※地理ネタでなくてすいません。でも高校野球でこんなに自分が盛り上がるのは久しぶりのような気がします。
[31795] 2004年 8月 14日(土)14:16:56キュッキュ さん
69番 哀しみ本線日本海
 夏休み企画「全国の市・十番勝負」(第三回)

問五:三笠市
問七:函館市

問九:旭市
で再挑戦。

いっちゃんさん。ヒントのご提供ありがとうございます。
[31759] 2004年 8月 13日(金)06:18:22キュッキュ さん
68番 桜坂
夏休み企画「全国の市・十番勝負」(第三回)

問九:福山市
は該当しますか?
[31640] 2004年 8月 10日(火)01:12:46キュッキュ さん
67番 Home,sweet home
つい,1時間ほど前に帰宅しました。
昨日は,定山渓で子どもとプール。今日は,札幌の円山動物園と苫小牧のノーザンホースパークを見てきました。疲れました。

あっ。かすみさん。[31558] ありがとうございます。
確かに,温泉地ではありますが,ホテルからの渓谷の眺めも,なかなかのものでしたよ。

[31580]グリグリさん
第三回が始まってましたね。
問六:青森市
から挑戦をはじめます。
[31531] 2004年 8月 8日(日)06:22:45キュッキュ さん
66番 あー夏休み
残暑お見舞い申し上げます。
暦の上では,もう秋なのに,まだまだ厳しい暑さが続いています。みなさまいかがお過ごしでしょうか。

私は,9~11日の3日間,夏休みをとりました。昨日から5連休です。今日は,これから家族で,定山渓へ1泊旅行をしてきます。

あっ。かすみさん。
「渓コレクション」に追加しておいてください。
 定山渓 じょうざんけい 札幌市 豊平川 温泉郷
[31317] 2004年 8月 3日(火)07:10:21キュッキュ さん
65番 心の旅
[31306]白桃さん
国鉄を走るのが「汽車」、私鉄を走るのが「電車」
私の場合,駅に止まるのが「キシャ」,停留所に止まるのが「デンシャ」と思っています。

電気で走るのに「汽車」,靴しか入れないのに「下駄箱」,キーボードを叩いているのに「書き込み」・・・日本語ってほんとに面白いですね。
[31189] 2004年 7月 30日(金)20:38:18キュッキュ さん
64番 もう少しあと少し
十番勝負,駆け込みで。

問三:東海市
”縦割り”行政の公務員には難しい問題でした。ましてや,北海道に該当する市はないし。

問八:函館市
も仲間入りさせてください。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示