都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
般若堂そんぴんさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[58195]2007年4月29日
般若堂そんぴん
[58168]2007年4月26日
般若堂そんぴん
[58165]2007年4月26日
般若堂そんぴん
[58055]2007年4月16日
般若堂そんぴん
[58010]2007年4月15日
般若堂そんぴん
[58004]2007年4月15日
般若堂そんぴん
[57955]2007年4月12日
般若堂そんぴん
[57954]2007年4月12日
般若堂そんぴん
[57930]2007年4月11日
般若堂そんぴん
[57888]2007年4月9日
般若堂そんぴん

[58195] 2007年 4月 29日(日)00:28:03般若堂そんぴん さん
「新緑」雑感
[58192] にまんさん
そもそも私の新緑のイメージが「初夏」なんです。町から眺めるレベルで周りの山の変化が分かるのは春先ではなく初夏だった記憶が。。。
常緑広葉樹の場合だとその様になるのかも知れませんね.冬を越した葉の緑の中に,次第に新しい葉の色が拡大していく様子でしょうか.
落葉樹の場合,灰色の山が次第に緑に染まっていく「新緑」の印象が強いのですね.
[58168] 2007年 4月 26日(木)19:06:30般若堂そんぴん さん
2009年大河ドラマ
夕方のNKH地方ニュースを見た米沢市民の多くがニヤリとしたことでしょう(ニヤリ).

[58166] EMMさん
もし「どんな形でも卵は付けない」という選択肢があったら、また違った色分けになったのかもしれません。
同感ですね.
[58165] 2007年 4月 26日(木)16:36:14般若堂そんぴん さん
カレーと卵
[58163] EMM さん
過去何回か話題に挙げたNIKKEI NETの食べ物新日本奇行中の食べ物日本地図2006年度版に「カレーに付けるなら生卵かゆで卵か?」の全国分布地図があります。
山形県では「ゆで卵圧勝」となっていますが,カレーと卵という組み合わせ自体が意外な物でした.あるいは余所のご家庭では定番か?
[58055] 2007年 4月 16日(月)23:32:13般若堂そんぴん さん
国字に酷似
[58054] むっくんさん
地域文字は、新潟県や秋田県八郎潟周辺で見られる「●(かた)」、山形県鶴岡市で使われる「寉(つる)」をはじめ、名古屋市の「杁(いり)」や京都市の「椥(なぎ)」、茨城県の「圷(あくつ)」など地名や人名として残っている。
朝刊を読み,面白そうだと思って「新華字典」で調べたところ,「●(かた)」は「瀉」の簡体字として存在しました(「澤瀉 = オモダカ」という植物名に使用されているので,見覚えがありました).また,「椥(なぎ)」も「檳椥」[Binzhi] というヴェトナムの地名に使われる文字として掲載されていました.
これらは偶然に国字と酷似しているだけなのか? あるいは,日本からの逆輸入か? 判断出来かねるところです.
[58010] 2007年 4月 15日(日)11:11:30般若堂そんぴん さん
肉まん
「豚まん」という言葉はコミックで見たことはあっても実際に使用されているのを見たことがありません.「あんまん」に対する「肉まん」と同義でしょうか?
米沢周辺のコンビニで売られている「肉まん」には辛子も酢醤油も付きません.仙台でも同様であったと記憶します.
[58004] 2007年 4月 15日(日)02:40:00般若堂そんぴん さん
十番勝負,遅かった!
問六:尾花沢市
と書こうと思いつつ,他分野に入り浸っているうちにアナグラムが……
[57955] 2007年 4月 12日(木)13:18:37般若堂そんぴん さん
十番勝負
問八:長井市
[57954] 2007年 4月 12日(木)10:18:34般若堂そんぴん さん
十番勝負
問五:伊豆市
[57930] 2007年 4月 11日(水)20:46:48般若堂そんぴん さん
十番勝負
問四:山形市
[57888] 2007年 4月 9日(月)09:21:33般若堂そんぴん さん
お詫び
[57884] グリグリさん,承知致しました.どうも,[57526] 他を読んでいなかったようです.以後,気を付けます.


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示