都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
中島悟さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[60237]2007年7月23日
中島悟
[60187]2007年7月21日
中島悟
[59943]2007年7月17日
中島悟
[59931]2007年7月17日
中島悟
[59519]2007年6月30日
中島悟
[59189]2007年6月16日
中島悟
[59129]2007年6月15日
中島悟
[58966]2007年6月10日
中島悟
[58816]2007年6月3日
中島悟
[56915]2007年2月20日
中島悟

[60237] 2007年 7月 23日(月)06:03:38中島悟 さん
アナグラムは苦手
あと2問解けないのでヒントに手をつけてみました。
問一
辻茂農協つじものうきょう(辻茂ってドコ?)
今日の通じもきょうのつうじも(以下自主規制?)
蒸気モノ通じょうきものつう(スチームシティ?)

問七
猛暑大群もうしょたいぐん(確かに暑いが?)
モグタン少尉もぐたんしょうい(時をかける少女?)
Wもショタういんぐもしょた(任務、完了?)

・・・頭を冷やしてまた来週考えます。
[60187] 2007年 7月 21日(土)13:08:03中島悟 さん
十番勝負 二週目
問四:旭川市 昔は名取にもあったんですようぅぅぅ
問六:西都市 注意していれば銅メダルだったのになあ
問八:伊万里市
[59943] 2007年 7月 17日(火)01:53:12中島悟 さん
痛恨のミス
かぱぷうさんは大野城在住でしたね。
絶対あると思ってたのに、ああ悔しい。

問九:唐津市

ではまた来週。
[59931] 2007年 7月 17日(火)00:16:33中島悟 さん
十五日ならなお良かったけど
お久しぶりです、初めて初日から参加できたんじゃないかな。
問三:大牟田市
問六:太宰府市
問十:春日市
[59519] 2007年 6月 30日(土)08:57:01【1】中島悟 さん
二車線市
[59511]ペーロケさん
4車線道路が無い市ってどれくらいあるんだろうか?
高速道路を含めなければ、
佐賀県なら多久市と神埼市が該当します。
(交差点や大型店での3車線ならありますが)
結構あるんじゃないですか?
[59189] 2007年 6月 16日(土)22:40:46中島悟 さん
雑記2題
[59144]でるでるさん
埼玉県小鹿野町の「三田川(みたがわ)」も、”合成地名”かもしれません。
(中略)
yamadaさん編集の合成地名コレクションにて、合成地名として掲載されております。
すみません。こんな近くに答えがあったとは、迂闊でした。
ただ、合成パターンとしては佐賀とは違って普通のタイプですね。
埼玉:三+田+川=三田川
佐賀:田+田+田+川=三田川

[59175]faithさん
私の世代では「くろがね」といえば、おそらく「デスク」と返ってくるものと思います(笑)。
ロボットアニメの主題歌を思い出す人もいるかな。
○○○ガーではなくて○ライオンを真っ先に思い出した私は一体どうすれば・・・
[59129] 2007年 6月 15日(金)12:56:28中島悟 さん
5番目の色
[59128]じゃごたろさん
九州では「白か」「黒か」「赤か」「青か」に加えて「黄か(きなか)」までが
形容詞として残っています。
4色に一度は加わって、また脱落した理由は分かりませんが。
[58966] 2007年 6月 10日(日)12:47:54中島悟 さん
全国無双の地名は確認できるものか?
もう何という番組だったかも分からないのですが、テレビで「三田川小学校」が出ました。
これは当然佐賀県のかと思ったら何と埼玉県!
で、調べてみると確かに小鹿野町に在ったわけですが、
私は佐賀県の「三田川」は特殊な合成地名であり全国に二つとないと思っていたのです。
どなたか埼玉県の「三田川」の由来が分かる方いますか?

(ちなみにこれ、どちらが有名かというと、どちらもマイナーで比べようが無いでしょうね)
[58816] 2007年 6月 3日(日)10:05:19中島悟 さん
ちなみに佐賀県は正三角形が基本
フリーハンドで九州が苦手な方がかなりいらっしゃるようですが、
細かい海岸線の起伏に惑わされず、門司-田平と田平-坊津を一直線とみなして
有明海などは後付けするとかなりうまく書けます。
[58802]ペーロケさんは
上が広く、下が狭い四角形
と表現していますが、むしろ
門司-田平-坊津-都井-佐賀関を結ぶ縦長五角形とするほうがバランスが取れます。
[56915] 2007年 2月 20日(火)01:33:50中島悟 さん
巷では東京マラソンばかり採り上げられていますが
今年も佐賀県では16日~18日に郡市対抗県内一周駅伝がありました。

順位地区去年の順位人口順位
1佐賀市11
2唐津・玄海42
3伊万里市24
4武雄市56
5杵島郡39
6小城市78
7鳥栖市83
8神埼・吉野ヶ里67
9鹿島市912
10嬉野・太良1010
11佐賀郡1211
12多久市1413
13三養基郡115
14西松浦郡1314

4つの1郡1町のうち人口の多い有田町を除く3町は合区になってます。
うち太良町は旧藤津郡の区割りのなごりで鹿島市を飛び越えて嬉野市と合区してます。
(県議会の選挙区もほぼ同じですが、太良町は実状に合わせて鹿島市と合区です)
人口の多さが選手層の厚さに直結している感じはありますが、
白石高校がある杵島郡が健闘しているのは分かるとして、
鳥栖三養基はなんでこんなに弱いんだろう?


おまけ
「耳障り」と「舌触り」って、違う漢字っだったのね。思い込みって怖い。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示