都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [59500]〜[59599]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[59500]〜[59599]



… スポンサーリンク …

[59599] 2007年 7月 2日(月)22:38:46YSK さん
直進方向で
[59593]千本桜さん
私も「もし自分が設置するなら」ではなく、当てにいこうと思います。[16835](国道113号線で「南陽」の表示を見た)など、国道の進行方向における突拍子も無い行き先表示にご関心を示される千本桜さんの傾向からしますと、国道457号線の延長方向にある、遠方の場所が書かれていた可能性が高いと思います。ということで、同国道の南の終点である「9・白石」であると思うのですが、「山形」が表記されているので「10・福島」の可能性も捨てきれないですね・・・。

ちなみに、私なら「秋保温泉」か「県庁市役所」、離れてもせいぜい「川崎」くらいまででしょうか。
[59598] 2007年 7月 2日(月)22:37:32【1】KAZ-D さん
三浦市&都立大学 期末試験中なのに…(爆
[59592] ペーロケ さん

[59539] ぺとぺと さん が挙げられた三浦市ですが、おそらく間違いないでしょう。
ウォッちずで太そうな道路をgoogleの航空写真しらみつぶしに見ましたが、4車線は見つかりませんでした。(もし4車線があったら申し訳ありません…)

[59593] 千本桜 さん
行先地名当てクイズ
8の川崎ではないでしょうか。単に457号線上の主要地だからという安直な意見です。
仙台方面は4号線が平行しているので表記の必要を感じませんでした。
…と書いた後で見直して気づいたのですが、川崎は主要地ではありませんでした。

[59575] 伊豆之国 さん
[59596] N-H さん
私に言わせれば、自分が行きたいと願った大学を受験するに際しこの程度のこともきちんと調べられないようでは、門前払いをくらっても致し方ないと思います。by N-Hさん
この意見には同感です。
しかし、駅名に施設名をつけるのはあまり好ましくないように思います。その施設が移転してしまえばその駅名は誤解を招き続けるか、改称で更なる費用を費やすことになるだけではないでしょうか。ただ、その施設が移転の可能性が低いのならば構わないと思います。施設名の駅名にも施設の宣伝や、分かりやすさという利便性があるでしょうから。

そういえば、5月21日に「ルイス・C.ティファニー庭園美術館前」駅が「松江イングリッシュガーデン前」駅に改称しましたが、これは「~庭園美術館跡」駅とでもして踏ん張っていただきたかったと思います。
[59597] 2007年 7月 2日(月)22:19:25じゃごたろ さん
挑戦状???
こんばんは、じゃごたろです。

[59593] 千本桜 さん
行先地名当てクイズ

案内標識ネタを多く出している、私に対する挑戦状でしょうか(笑)???

私の予想では、「6・松島」です。

「山形」「作並」よりも近い地点としては「陸前落合駅」ですが、わざわざクイズにするくらいですから、それは適当ではない。まず最初の二つが「山形」「作並」と国道48号を西に向かう地名ですから、回答としては東に向かう地名が予想されます。「仙台宮城IC」はまさにこれに適当ですが、地名表記ではなく緑看板を模した表記になるはずですから、該当はしないでしょう。

ということで国道48号で仙台市街地を通過してどこに行くかというと、「松島」ではなかろうか、と。あくまでもこれは、推理によるもので、妥当かどうかは二の次です。

私なら、には敢えてお答えしないことにしましょう。
[59596] 2007年 7月 2日(月)21:44:51N-H さん
都立大学駅の改称は必要か
[59575] 伊豆之国 さん
東横線の「学芸大学」「都立大学」については、地元の意見に関係なく強制的に改称すべきだったと思います。東急によれば、この両駅について地元住民に「駅名改称についてアンケートをとったが、反対多数だった」ということで改称は見送りになったそうですが、私に言わせればこれは地元住民のエゴ、自己満足だと思います。
ふうむ、そうお考えになりますか。
ここでは、ひとまず学芸大学駅のことは置いておき、すでに大学自体が合併改称されている都立大学駅についてのみ論じます。

この両駅の場合、共に大学が移転してから相当の歳月が経っている(都立大学は名称自体が変わっています)のにもかかわらず、いまだに誤って下車してしまう受験生がいるそうです。受験生にとっては、入試は人生を決める重要なものです。紛らわしい駅名のために人生を棒に振るかもしれません。この場合は「受験生の自己責任」では片付けられないと思います。
まず、誤って都立大学駅で下車してしまう受験生は、いったいどこの大学を受けようと思ったのでしょう? 首都大学東京でしょうか?
私に言わせれば、自分が行きたいと願った大学を受験するに際しこの程度のこともきちんと調べられないようでは、門前払いをくらっても致し方ないと思います。ここまで含めて入学試験だと思えばよろしいのではないかと。
大学から送付される受験案内に交通機関のことはちゃんと書いてあるはずですし。

私は、長年地元に愛着を持って定着してきた駅名をどうするかを決めるのに、地元の方の意見は尊重されてしかるべきだと考えます。
[59595] 2007年 7月 2日(月)21:19:24ペーロケ さん
また「表裏問題」かあ。。。
[59578]小松原ラガーさん
 私、高校時代は六甲山によく登山に行っておりまして、「裏六甲」は日常的に使っておりましたよ。もちろん差別的な意味は無く、むしろ私は表六甲よりも裏六甲の方が好きでしたね。

[59562]みやこ♂さん
 過去にそういう無意味な議論をした経験もありますが、ある程度定着している言葉だと私も思いますし、あからさまな[42013]発言とは異なり、ドラえもんさんの発言に差別的意図は無いと思いますので、いちいち指摘されなくても。。。もちろん、「裏」と言われることに不快感を感じる人の存在を懸念するお気持ちはわかりますが、不毛な議論が再燃するのはちょっと嫌なんで、抑えるのも。ま、私の私県、いや、私見は[42053]で言ったとおりなので、もう書きませんが。
[59594] 2007年 7月 2日(月)20:52:12【1】おがちゃん[日本人] さん
行き先地名当てクイズ
[58593]千本桜さん
1番の 愛子駅 だと自分は思いますがどうでしょう。
[59593] 2007年 7月 2日(月)20:35:58千本桜 さん
行先地名当てクイズ
クイズです。国道457号を北から南に向かって走っています。この地点(仙台市芋沢)で、最近になって設置されたと思われる行先案内板を見かけました。この道路を直進して南に進むと○○に到達しますということで、三つの目標地名が表示してありました。一つは山形、もう一つは作並でした。ではもう一つはどこでしょう。次の中から選んでください。
1・愛子駅 2・陸前落合駅 3・仙台宮城IC 4・仙台 5・県庁市役所 6・松島 7・秋保温泉 8・川崎 9・白石 10・福島
これはクイズですが当たり外れは気にしません。もし自分が案内板を設置する立場になったら、これを表示したいと思うものを選んでもらえたら嬉しいです。
[59592] 2007年 7月 2日(月)20:32:44【1】ペーロケ さん
完全2車線市れす
[59511]はほんの思いつきで検証もあまりしなかったんですけど、都市部ばかり注目しておりました。ですが、[59511]を書いた後に、「そういや江田島市や益田市、西予市も4車線道路が無いな。たくさん出てくるかも??」と気づいたのですが、そのまま残しておきました。そうしたら、案の定、たくさん出てきましたね(汗)。

[59516]YSKさん
対馬市、壱岐市には無かったような気がします

[59519]中島悟さん
佐賀県なら多久市と神埼市が該当します。

[59522]今川焼さん
宮津市、京丹後市、小浜市、有田市、熊野市、瀬戸内市、吉野川市、室戸市、安芸市・・・あたりは該当するのじゃないかなぁ。

[59525]EMMさん
能登方面って、私の記憶が定かならば能登有料道路以外は4車線の道路って無かったはずなんですよね。
それで行くと、珠洲市は確実なはず。

[59539]ぺとぺとさん
熱海市も「4車線道路」はなかったように記憶しています。(熱海ビーチラインや伊豆スカイラインなどの有料道路も2車線。)
(中略)
三浦市も該当するような気がするのですが、


[59553]スピカさん
南足柄市はいかがでしょうか。向こうはあまり行かないので違うかもしれません。

[59598]KAZ-Dさん
[59539] ぺとぺと さん が挙げられた三浦市ですが、おそらく間違いないでしょう。

わあ~、予想通り、いっぱい出てきましたね。今川焼さんご指摘の吉野川市は一体何往復したことか(まあその時はまだ市になっていなかったのでしたが)。
 探せばもっといっぱい出ることでしょうが(それこそ十番勝負にのネタになりそうな数)、検証が難しいですね。市街地を除けば「ウォッちず」で太い線の道路が無い市で十分条件を満たすと思われますが(十分条件としたのは、2車線道路でも歩道が広くて幅員13m以上になることがあるため)、市街地部の検証は、Google mapで車線数が判別できるほど拡大して判断することもできます。
 じゃあ、お題をちょっと変えて、「もっとも人口の多い2車線市はどこ?」
今まで挙がった市の中では、交野市の77,624人が最大でしょうが、もっと多い市はきっと有馬す。

 今更ですが、ここでの「2車線」の定義を
 1.一方通行であっても別の路線として名づけられている場合は別の道路とする。

(したがって、
国道135号線の変則的な一方通行部分(二手に分かれた国道のそれぞれが2車線の一方通行)
はOKです。)

 2.北海道などでよく見られる、車線を分ける区画線が引かれていないが道幅が中途半端に広く、慣習的に4車線として使われている道路も、2車線とする。

 3.右折レーン、登坂車線、ゆずり車線など、一時的な車線の追加は考えない。


(追加)[59598]KAZ-Dさんの記事追加&[59539]ぺとぺとさんの記事に三浦市を入れるのを忘れていました(汗)
[59591] 2007年 7月 2日(月)20:26:39おがちゃん[日本人] さん
じゃんけん
短文すいません。じゃんけんのデータはググって探しました。
[59590] 2007年 7月 2日(月)16:59:28山野[揖斐の山] さん
増穂町
長期間に渡って合併先を鰍沢町にするか、南アルプス市にするかで揉めていた「増穂町」に於いて
昨日行われた町長選にて3町合併推進派の前甲州市助役の方が当選されたようです。
(参照: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070702-00000030-mailo-l19
[59589] 2007年 7月 2日(月)16:43:27maki さん
合併協議会
昨日、「豊川市・音羽町・御津町合併協議会」のホームページが開設されました。
アドレスはこちらです。

「豊川市・音羽町・御津町合併協議会」
http://tom-gappei.jp/
[59588] 2007年 7月 2日(月)14:02:06【1】きまぐれ さん
県都は大きく拡がった
平成の大合併で大部分の県都も大なり小なり市域を拡げ、人口も増えました。それで県都の人口が当該県の人口に占める割合の資料を1965年、2000年、2006年と経過を追って作ってみました。
1965年は手持ちの手書きの国勢調査の概数値、2000年は[498][500]Issieさんの書き込み、2006年は当サイトの人口に関する資料を使用しました。(いずれも10月1日現在)

県都人口・百分率 対都道府県人口
都道府県都市名1965年比率2000年比率2006年比率 
北海道札 幌15.432.133.7
青 森青 森15.820.221.7
岩 手盛 岡12.620.421.8
宮 城仙 台27.842.643.6
秋 田秋 田16.926.729.2
山 形山 形15.320.521.2
福 島福 島8.613.713.9

茨 城水 戸7.58.38.9
栃 木宇都宮17.5 22.125.0
群 馬前 橋12.414.015.8
埼 玉浦 和7.3 ――
さいたま16.7
千 葉千 葉12.3 15.015.3
東 京東京区部81.8 67.467.6
神奈川横 浜40.4 40.440.8

新 潟新 潟14.9 20.333.6
富 山富 山23.4 29.138.0
石 川金 沢34.2 38.738.8
福 井福 井22.630.432.8
山 梨甲 府22.622.122.6
長 野長 野8.816.317.3
岐 阜岐 阜21.119.119.6
静 岡静 岡12.6 12.518.8
愛 知名古屋40.330.830.5

三 重7.78.815.5
滋 賀大 津14.2 21.523.4
京 都京 都81.5 55.555.7
大 阪大 阪47.429.529.9
兵 庫神 戸28.226.927.3
奈 良奈 良19.4 25.426.0
和歌山和歌山32.0 36.136.3

鳥 取鳥 取18.8 24.533.3
島 根松 江13.5 20.026.6
岡 山岡 山17.7 32.135.7
広 島広 島22.139.140.3
山 口山 口6.4 ――12.9

徳 島徳 島29.433.533.2
香 川高 松27.032.541.4
愛 媛松 山19.5 31,735.3
高 知高 知26.840.642.1

福 岡福 岡18.9 26.728.0
佐 賀佐 賀14.3 19.221.4
長 崎長 崎24.7 27.930.8
熊 本熊 本23.035.636.5
大 分大 分19.1 35.738.5
宮 崎宮 崎16.9 26.132.0
鹿児島鹿児島17.730.934.7
沖 縄那 覇―― 22.822.9

上の百分率を各段階毎に集約すると、以下のような数になります。
県都がいかに大きくなったか、一目瞭然です。

年度10%以下10%~ 20%~30%~ 40%~不明
19652112
20001813
20061416
[59587] 2007年 7月 2日(月)13:15:18Pen太郎 さん
ロータリーコレクション
東京都府中市の多磨霊園の中です。

霊園内ですが路線バス(武蔵小金井駅~車返団地)も走っています。
少し数が多すぎるような気もしてしまいますが、多磨霊園自体は縮尺を大きくしてみても、
小さくしてみてもロータリーというなかなか面白い形をしています。
[59586] 2007年 7月 2日(月)12:58:08第2町人 さん
きうり&学校
[59540]かぱぷうさん
[59541]たもっちさん

私の知り合いの生粋の都人(みやこびと=洛中に住まいいたす者)が「そんなこと気にしない」と申しておりまいた。
鉾町ではないから、というのが理由かもしれませんが。
ちゃんと理由を聞いたはずなのですが、記憶がお酒に侵されて使用不能です。
申し訳ない。


学校由来地名について
検索しましたが出てきませんでしたので一応書きこみます。

・神奈川県足柄上郡開成町
公式ホームページで町名の由来が公表されています。
[59585] 2007年 7月 2日(月)12:07:01Pen太郎 さん
高校野球の境界
[59581]まかいの さん
神奈川や兵庫もえらく偏っていたような気が・・・
神奈川は南北に分けるのは難しいので、前回と同じように、「横浜・川崎」と「それ以外」の東西に落ち着くのかな。

東京は毎年西と東ですが、この境界もかなり東寄りにあります。
なにせ、東京23区でも練馬・杉並・世田谷・中野辺りまでは西東京に入りますから。
(中野なんかは新宿から1駅目ですし)
東京は人口重心を考えるとこのあたりが妥当なのかもしれませんが、昔に比べて
市街化区域は全体的に西に広がっているので、ちょっと違和感を覚えるのも確かですね。
[59584] 2007年 7月 2日(月)11:38:32スピカ さん
浜っこ、丘に住む
十番勝負
[59530]日本人さん
私は十番勝負を去年末から見ておりましたが次の十番勝負は
「第十六回2007年夏休み企画」
になるのでしょうか、それとも
「第十六回落書き帳60000番台突破記念」でしょうか、どちらでしょうか
[59536]桜トンネルさん
確かにもうそろそろ、十番勝負の時期が来ましたね。
以前、前回の“過去問”を見たのですが全然解けませんでした。地理レベルは少しは上がったと思うのでなんとか頑張ってみたと思います。


エラーメッセージ
[59515][59549]オーナーグリグリ様
発生しているエラーメッセージは、
「503 Service Temporarily Unavailable」
であると推測しますが(上記以外であれば詳細をお知らせください)、
大差は無いのですが、僕の場合は『これですぐ書き込む』をした時に「503」がなく、「Service Temporarily Unavailable」と出る時があります。一応の報告です。
それと、「書込ランキング」が文字化けすることがあります。


学校由来地名
[59523]MasAka さん
[59535]ぺとぺとさん
[59567]hmt さん
川崎市宮前区の「宮崎小学校」(地名:宮崎)はいかがでしょう?
川崎市に編入される前の橘樹郡宮前(みやざき)村には「宮前小学校」がありましたが、川崎市宮前(みやまえ)に「宮前小学校」があったため、音を採って「宮崎小学校」に改名しました。

昭和26年に馬絹のうち接収解除となった地区が小学校名を採って「宮崎」となりました。その後、東急田園都市線が開通し「宮崎台」駅が開設されます。昭和57年に高津区から分区した区は字を採って「宮前(みやまえ)区」と名付けられました。


交通由来地名
[59577]ぺとぺとさん
さて、今回リストアップしていただいた横浜市の事例ですが、いずれも以前に[49410] デスクトップ鉄さんが投稿され、残念ながら不採用になった経緯があります。
[49410]を見て思わず笑ってしまいました。新興住宅地はダメだったんですね。「緑園」は新興住宅地感がかなり出てますが、これがグレーゾーン金利…、いやいやグレーゾーンなわけですね。
ご指摘いただきありがとうございます。南足柄市についても、調べて下さり、ありがとうございました。今度、行ってみようと思います。

[59583]星野彼方さん
すみませんでした。確かに新興住宅地も入れてしまうと膨大になってしまいますね。何か見つけたらまた書き込みます。
[59583] 2007年 7月 2日(月)10:19:36星野彼方 さん
交通由来地名コレクション 連絡
[59523] MasAka さん、[59535] ぺとぺと さん、情報ありがとうございます。所沢市狭山ヶ丘と豊中市蛍池○町は近日中に追加します。蛍池はむかし近所に住んでいたのですが、駅名が先とは全く知りませんでした。住んでいた頃に比べてモノレールが出来たり、駅の西側が再開発されたりで蛍池も随分風景が変わってしまっています。思わず昔を懐かしんでしまいました。

[59556] スピカ さん
情報ありがとうございます。せっかく調べていただいたのですが、[59577] ぺとぺと さんにある通りで、残念ながら不採用とさせていただきます。ぺとぺとさん、適切なフォローありがとうございます。
[59582] 2007年 7月 2日(月)02:22:13みやこ♂ さん
我々にとっては「こっち」が正面なんだけどな。
静岡県民の皆さんが,「オラが富士」を自慢するのに「やっぱり静岡側から見た富士が一番さぁ,こっちがオモテさ」と考えることは当然だと思いますね。
そうではなくて「表(静岡県),裏(山梨県)」と,“裏表を重視した感覚”に警鐘を鳴らしたまでです。これまでの数度の書き込みから見て,「彼(彼女)」はまだ年少者だと思いましたのでね,「ご配慮ありたし」と。それだけのことです。
ですから「静岡県民総懺悔」というお言葉にはたいへん驚き,面食らっております。
そんなつもりは全くありませんけれど。
ちなみに,わたしんちあたりでも「北隣の家」や「通りから奥まった家」のことを「ウラんち」と言いますから「北≒裏」という感覚があるのは事実でしょうね。実際,「よその人」が「表だ,裏だ」といいだすから,微妙な感情が生まれるもので。
このサイトの住人であれば,なおさらおわかりのはずだと。
[59581] 2007年 7月 2日(月)01:28:30まかいの さん
来年の地方大会
今年も北と南から高校野球地方大会が始まっていますね。
埼玉でも組み合わせが決まりましたが、来年はいよいよ90回記念大会で、80回大会と同様に2代表となります。
そこで先日、来夏の地区大会の地区割りが決定したようです。

80回大会は東西に分かれましたが、90回大会は南北に。
でも、地図で見てもわかるように三郷や八潮が北埼玉とはなんとも変な感じですね。
まあ、北部地区と東部地区が北へ、西部地区と南部地区が南へ、ということであれば仕方がないのでしょう。

80回大会でも埼玉のほかに神奈川、千葉、愛知、大阪、兵庫で分割されていましたが、
これらの府県でも80回大会とは違った地区割りになるのでしょうか。
80回大会では千葉は西と東に分かれてましたが、境界線がすご~く西になっていて、
高校の分布がえらく偏っているんだなと、印象的だったのを覚えています。
神奈川や兵庫もえらく偏っていたような気が・・・
神奈川は南北に分けるのは難しいので、前回と同じように、「横浜・川崎」と「それ以外」の東西に落ち着くのかな。
[59580] 2007年 7月 2日(月)01:12:54【1】オーナー グリグリ
いろいろあります
1.エラーメッセージについて
[59551] 2007 年 7 月 1 日 (日) 08:37:30【2】 揖斐の山 さん
[59552] 2007 年 7 月 1 日 (日) 08:44:34【2】 日本人 さん
[59554] 2007 年 7 月 1 日 (日) 09:50:25 むっくん さん
[59568] 2007 年 7 月 1 日 (日) 18:57:29 k-ace さん
さっそく、エラーメッセージについての情報をありがとうございました。とくに、むっくんさんの具体的な情報は大変参考になります。「記事数の推移(月別)」の頻度が高いというのは多少ヒントになりそうです。引き続き皆さんからの情報をお待ちしています。私自身はほとんどエラーに遭遇しないと言う事情もありますので。

2.ドラえもんさんへ「ニックネームは使い分けてください」
[59557] 2007 年 7 月 1 日 (日) 10:57:19 ドラえもん さん
[59563] 2007 年 7 月 1 日 (日) 13:06:32 ドラえもん さん
[59570]で、かすみさんが指摘されているとおりですが、仮に弟さんが書き込まれたのだとするならば別々のニックネームで書き込むようにお願いしてください。それにしても、お兄さんの書き込みの流れを受け継いで書き込まれるとは律儀な弟さんですね。しかしそれは混乱の元です。ご注意ください。

3.日本人さんへ「調査データに関しては出典や根拠を明示してください」
[59546] 2007 年 7 月 1 日 (日) 06:56:13【2】 日本人 さん
ひまだったのでじゃんけんの掛け声で今まで調べて見つかったものをまとめて見ました。
EMMさんが何度もアドバイスされていますし、本件については[59560]で、かすみさんが指摘されているように、出典があるのであればきちんと書いていただきたいし、そうでないのであればどのように調べたのか根拠を明確にしてください。出典や調査方法(根拠)を明記せずにデータを並べることによって、間違った情報がインターネットを通して世の中に流布してしまう危険があります。ご注意ください。

4.ezekielさんの件
[59559] 2007 年 7 月 1 日 (日) 11:57:15【4】 EMM さん
EMMさん、ご苦労様です。
ezekielさん、大勢の方が困惑し不愉快な思いをしています。あらためてezekielさんから説明をお願いいたします。

5.伊豆之国さんへ
[59514]の書き込みはご覧いただけたでしょうか。メンバー登録申請を頂きましたが、申請時のメールアドレスに間違いがあるようです。お手数をお掛けしますがあらためて申請していただければ幸いです。

6.「郵便局を訪ねて1万局―東へ西へ「郵ちゃん」が行く」について
[59553] 2007 年 7 月 1 日 (日) 09:25:35 スピカ さん
[59351]でも書きましたが、面白いですね。郵便局で読むとより一層お楽しみ頂けます(?)。
失礼しました。スピカさんが先に言及されていたのですね。見落としており申し訳ありませんでした。
繰り返しになり恐縮ですが、この本は内容がよくまとまっており、郵便に興味のない方でも楽しめると思います。

7.【第十六回】全国の市十番勝負 開始予定
そろそろ開始日を確定しなければいけないと思っていますが、まだ準備ができていないこともあり、申し訳ありませんが今しばらくお待ちください。三連休のどこかで開始できればとは思っていますが。
[59579] 2007年 7月 1日(日)22:50:10スピカ さん
補・寒川町の市制を考えてみる
[59537] 2007 年 7 月 1 日 (日) 00:13:00  自記事に補足をしていきたいと思います。

まず、市になる要件について検証してみます。
(中略)
4.県の条例で定める都市的要件を満たしていること

神奈川県の条例と照らし合わしてゆきます。
第1号から第7号までに掲げるものについては、そのうち6以上に該当することをもつて足りるものとする。
(1)官署又は県の公署が相当数設けられていること。
○寒川町消防本部
○茅ヶ崎警察署下3交番
○寒川郵便局・2特定郵便局
(2) 学校教育法(昭和22年法律第26号)に規定する高等学校又は中等教育学校を有すること。
○県立寒川高等学校
○中等学校3校
(3) 公立又は私立の図書館、博物館、公会堂、公園等の文化施設を有すること。
○寒川総合図書館・文書館
○町営プール
○寒川総合体育館
  他
(4) 公営又は私営の上水道、下水道、塵芥処理場等の施設を有すること。
○企業庁水道局寒川浄水場
○クリーンセンター(ゴミ処理場)
○美化センター(下水処理場)
尚、平成17年での下水道普及率は90.0%です。県平均は94.5%ですが、寒川町の値は小田原市、秦野市、伊勢原市、三浦市、南足柄市のそれを上回っています。
(5) 軌道、バス、定期船等の交通施設が整備していること。
○JR相模線 南から寒川駅・宮山駅・倉見駅 茅ヶ崎市の香川駅が近い地域もあります。
○神奈川中央交通バス 茅ヶ崎駅から文教大学へ向かうバス(不当間隔/少ない)と同じく茅ヶ崎駅から町内の小谷に向かうバス(日中40分おき)が運転されています。いずれも寒川駅を経由します。
南北に長い町である上、相模線が縦貫しているので町内から概ね2キロ以内で駅へアクセスできます。
○コミュニティーバス 試験運転中(神奈川中央交通に委託)
(6) 相当の規模の銀行、会社、工場等の数が他の市に比しておおむねそん色がないこと。
○寒川駅前に「スルガ銀行」があった筈です。
○日東化工湘南菱東工場、日産工機などの大きな工場があります。
○田端工業団地
(7) 病院、診療所が相当数あること。
○病院・一般診療所が18あります。

第7号までは全て当てはまっていると考えています。

(8) 都市計画事業が施行され、主要幹線街路の舗装等街路施設がある程度整備されていること。
○ある程度というか、充分整備されています。
(9) 住民が相当の担税力を有し、当該普通地方公共団体の財政状況が市として充分であると認められること。

(10) その他市としての発展性があること。
今後の計画等を以て、発展してゆくことが十分考えられます。


贔屓があるかもしれません。でも、僕は寒川町は人口要件さえ満たせば市としても十分やっていけると考えます。あと2500人、がんばれ寒川!


[59537]への追加・編集でも良かったのですが追加文が長くなってしまい、訂正機能の本来の目的を果たせないと考え、新規書き込みした次第です。
[59537]からリンクできるようには訂正します。ちなみに訂正機能を使うのはまだ2度目です。


〈参考文献〉
社団法人 日本下水道協会  http://www.jswa.jp/05_arekore/07_fukyu/index.html
神奈川中央交通HP  http://www.kanachu.co.jp/
湘南地域市町の概況(神奈川県のHP) http://www.pref.kanagawa.jp/osirase/syonanac/toiawase/kikaku/gaikyou-2.htm 
神奈川県 都市としての要件に関する条例(神奈川県のHP)

〈Special Thanks〉
たもっちさん 『気になる市になる』ありがとうございました。
[59578] 2007年 7月 1日(日)22:49:53小松原ラガー さん
呼び名も生き物か・・・
小松原ラガーです。

表、裏でまた議論が再燃しそうな気配になったので、「そう言えばうちの近所にも表六甲ドライブウェイ、裏六甲ドライブウェイってのがあったなぁ。」と思い、ちょっと過去ログを検索してみましたが、「裏六甲」というキーワードだけで

[42137] まかいの さん
[42126] じゃごたろ さん
[42057] ニジェガロージェッツ さん
[31428] みやこ♂ さん
[27622] ペーロケ さん

と過去ログが引っかかってきました。ことの良し悪しについては、某大臣のようにややこしいことになりたくないので(^^;)言及しませんが、そう言えば「裏六甲」ということば、確かに以前はよく使われていたのかもしれませんが、最近ではどうなのだろう?とちょっと疑問があります。ドライブウェイの名称としては「裏六甲ドライブウェイ」という名称がしっかり残っていますが、それ以外のケースで六甲山の北側を指して「裏六甲」と呼ぶケースが以前に比べて減ってきているような気がするのですが、気のせいでしょうか?私自身が六甲南麓といういわば「至近距離」に住んでいるからかもしれませんが、北側を呼ぶ時には・・・恐らく「大池」、「唐櫃」、「花山」など、もっと細かい地名を使っているケースが多く、意外と「裏六甲」という言葉は使っていない状況です。ただ、私の場合はあまりにも問題の地域に近いためにもっと詳細な地名を使っているだけかもしれません。これが、大阪や他の近畿地方にお住まいの方ならやはり今でも裏六甲という言葉を使うのでしょうか?いや、逆にそれらの方々はそもそも「裏六甲」と呼ばれる地域が日常生活の中で登場するケースが少ないので元々「裏六甲」という表現は使用頻度が低い?もしそうなら、そもそも「裏六甲」という言葉そのものが死語とまでいかなくても段々とそれに近い状況になるのでは・・・。などと、例によって(安物の缶チューハイも手伝ってか(爆))頭の中でグルグルしています。

#布引、桜ノ宮、京都南、石津とかの同類項で裏六甲という言葉を使うことがある模様ですが、
#これ以上はここでは書けないです。・・・失礼しました。
[59577] 2007年 7月 1日(日)22:33:46ぺとぺと さん
由来に執着
[59571] でるでるさん
白岡町HPによると実ケ谷(さながや)の地名の由来は不明のようですが、「製鉄」に関する地名との説があるようです。

伊賀市に「佐那具」という町名がありますが、角川日本地名大辞典によると、
地名の由来は、百済から渡来した佐奈宜氏を祖とする氏族が定住したことによるという。また付近で銅鐸が出土しており、「古語拾遺」の佐那伎=鉄鐸に関係する地名とも考えられる。(以下略)
と、「佐那」と銅鐸(鉄鐸)を関連づける記述があります。
かつて三重県多気郡に存在した佐奈村も「佐那伎」が語源だという説があるようですし、豊川市の佐奈川豊川市HPのこのページに銅鐸との関連を窺わせる記載があります。白岡町HPでいう「製鉄」とは銅鐸の鋳造のことかもしれませんね。

[59567] hmtさん
「豊玉」に関する由来についてご教示いただきありがとうございました。10年ほど前に勤務先の営業実習ですぐ南隣の中野区丸山に勤務したことがあり、その頃から地名「豊玉」は気になる存在でした。勝手に「豊多摩」と関係があるものと思い込んでいましたが、そんな由来があるのですね。

[59556] スピカさん
交通由来町名探し、お疲れさまです。私もこのコレクションには好んで投稿させていただいています。
さて、今回リストアップしていただいた横浜市の事例ですが、いずれも以前に[49410] デスクトップ鉄さんが投稿され、残念ながら不採用になった経緯があります。
[49414][48923]に不採用となった理由や、編集者である星野彼方さんの編集方針が掲載されていますので参考にされるとよろしいのではないかと思います。
※ 私も「記事検索機能で確認したのに見落としていた」なんてことがたまにあります。めげずにいきましょう。

[59553] スピカさん
(4車線の道路がない市に関して)
南足柄市はいかがでしょうか。向こうはあまり行かないので違うかもしれません。
ビンゴ!です。私の日頃の行動範囲にもかかわらず「灯台下暗し」で思い及びませんでした。今日、ヤボ用を片付けるついでに確認してきましたが、間違いないと思います。
[59576] 2007年 7月 1日(日)22:17:06伊豆之国 さん
東西区分、訂正
[59437]N-H さん
NTT東西の境界について、山梨は「西」と書いたのはご指摘の通り誤りでしたので訂正します。この投稿を書いていたとき、市外局番の上2桁が「05」は西だと早とちりしていました。引用した日経の記事を読み直したら「甲信越以東は東」と書いてありました。
それにしても伊豆がNTT「西日本」というのはやっぱり大いに違和感があります。特に東京のTVが綺麗に映る熱海・伊東・東伊豆方面が「西」というのはどうも納得できません。個人的には電力の周波数境界(東京電力と中部電力)で区切ったほうが分かりやすかったと思いますが。
ところで私が父の故郷・西伊豆に初めて行ったとき、「見たいTV番組が見られない」ことにものすごいショックを受けた体験があります。天城山が電波の壁になっていて、同じ伊豆でも東側では上に書いたように東京の番組が映るのに、西側では当時はNHK以外では民放1局しか見られなかったのです。思えば相当な情報格差だったのです。その後UHFの開局や衛星放送の発達で昔ほどの差は今は無いと思いますが、やはり格差は完全にはなくなっていないのでしょう。
※前回記事[59575]訂正:「柿の木坂」に変えたほうがよいと書いた駅は、現「都立大学」です。
[59575] 2007年 7月 1日(日)21:49:09伊豆之国 さん
駅名談義、etc.
[59508]geo さん
おっしゃる通り小金井駅などの改称は現状ではまず無いと思います。私はそれぞれの地元の状況はあまりよく分かりませんが、これまで新聞や鉄道雑誌の記事でも見たこともありませんし、おそらく両方とも地元でも駅名改称の声はほとんど聞かれないのでしょう。改称の声が無いのであれば必然性はありませんし、列車を乗り間違えるのは結局は乗客の自己責任ということになるのでしょう。
同様に、東海道線(地元での別名:JR京都線)の「向日町」駅が市制後30年以上経っているにもかかわらず「向日市」に改称されていないのは、ここにJRの車庫があり、駅名を変えると行き先表示の変更に伴う多額の費用がかかるからだということを聞いたことがあります。並行する阪急はそれまでの「東向日町」「西向日町」からすぐに「町」を取って現在の駅名に変えていますから、「向日町」駅の改称ができないことの有力な理由として説得力があると思います。
さて、私は[59380]で、「(磐越西線)熱海→岩代熱海(現・磐梯熱海)」の改称について書きましたが、この経緯と顛末については、雑誌「旅と鉄道」(多分昭和末期に出版された号)の中にある「伊豆熱海駅誕生せず」という記事の中で詳しく触れています。これによると、それまで現在の御殿場線経由だった東海道線の新ルート(国府津-熱海-沼津)が建設されることになった際、当時すでに全国屈指の温泉町として知られていた静岡県「熱海」に作られる駅の名称は「熱海」のほかに有り得ず、それまでの磐越西線「熱海」駅に旧国名「岩代」をかぶせるのは当然だ、という雰囲気だったそうです。このように別のところに新しくできた駅名に名を譲って、「元祖」の駅名が他の名称に改称する、といったはほかにもいくつかあったそうです。これらに共通するのは、「新しくできるほうの駅の所在地のほうが知名度・人口・経済力などすべてで圧倒的に上回り、その名称を名乗るのにふさわしく、改名に正当な理由付けができる」ということであるようです。旧国鉄の駅名のつけ方の大原則は、やはり「先につけたほうが優先」だったようです。「湯沢」と「越後湯沢」の場合は、秋田の「湯沢」が先にできていますし、人口規模でも秋田のほうが上ですから、この大原則どおりというわけです。前述の「小金井」の場合は、これらの条件には全ては該当しないとみてよいのでしょう。
ところで私はこの投稿で「乗り間違えは自己責任」「駅名改称は地元の声を」と書きましたが、東横線の「学芸大学」「都立大学」については、地元の意見に関係なく強制的に改称すべきだったと思います。東急によれば、この両駅について地元住民に「駅名改称についてアンケートをとったが、反対多数だった」ということで改称は見送りになったそうですが、私に言わせればこれは地元住民のエゴ、自己満足だと思います。この両駅の場合、共に大学が移転してから相当の歳月が経っている(都立大学は名称自体が変わっています)のにもかかわらず、いまだに誤って下車してしまう受験生がいるそうです。受験生にとっては、入試は人生を決める重要なものです。紛らわしい駅名のために人生を棒に振るかもしれません。この場合は「受験生の自己責任」では片付けられないと思います。駅名を変えることが公共の利益にあたると思われます。東急は「駅名を変えるか、変えないか」ではなく「駅名を変えたいと思います。どういう名にしたいですか」と問うべきだったと思います。なお、駅名を変える場合、今流行の新名称を創作するのではなく、地元に駅の所在地や近くの地名から選ぶのがよいと思いますが、私の意見としては、学芸大学の場合、所在地の「鷹番」では今市知られていないと思いますし、開業時に「碑文谷」を名乗っていたこと、近くに小さいですが碑文谷公園があることから「碑文谷公園」がよいでしょう。「公園」なら高級イメージを維持できると思います。学芸大学の場合は、やはり開業当時の駅名で、高級住宅地として知名度もある「柿の木坂」がよいと思います。
逆に、「多摩川園」「二子玉川園」については、遊園地が廃業してからかなりの歳月が経ったため共に「園」を取って現在の駅名になりましたが、関西には「香里園」「香枦園」「甲陽園」など「園」のつく住宅地が多くありますから、関西の感覚では必ずしも「園」を取らなかったかもしれませんね。ついでながら、小田急の「向ヶ丘遊園」も遊園地が廃業してから6年が経っていますが、まだ改称されていません。このままずるずると行くと「二子玉川園」などのようになりますから、改称のタイミングを検討したほうがよいと思います。
[59537]スピカ さん
ところで寒川町といえば相模国一ノ宮・寒川神社ですね。私は毎年初詣に寒川神社に参拝することにしているのですが、年によっては正月のスケジュールや天気がうまくいかず、全然違う時期にお参りに行くことがあります。今年も結局黄金週間中に行くことになってしまいました。けれども正月に参拝するときは混雑がひどく、お札をもらうだけで済ますことが多いのですが、この時期をはずすと昇殿参拝を行い、白衣を着て神主さんのお祓いを受けるので、厳かな気分に浸ることができます。
それにしても相模線は相変わらず不便ですね。私が思うに相模線が「戦時国策」で国鉄に買収されず、相鉄の一部として残っていたら、今では複線化されて本数も増え、もっと便利になっていたと思うのですが。
[59574] 2007年 7月 1日(日)21:23:21【2】じゃごたろ さん
「駿河からの富士は尻丸出し」と武田信玄が言ったとされるのは本当なのかな
こんばんは、じゃごたろです。

[59573] inakanomozart さん
380万人のざんげ

別に静岡県民に懺悔していただこうとも、「けしからん」と言い切ることもしませんが、以前『裏日本』についてコメントした事とほぼ似た感じです。本来「裏も表もないはずのものに、なぜ裏・表の冠がつくのか?」 そこには必ずその言葉が使われるようになった意思と、その言葉が定着されるようになった意思が含まれている、と私は思うのでした。
[59573] 2007年 7月 1日(日)20:47:55inakanomozart さん
380万人のざんげ
[59562] 2007 年 7 月 1 日 (日) 12:58:51  みやこ♂さん
富士山を眺めるのに、静岡県が表側で山梨県が裏側と、誰が決めたのでしょう?
無意識とは存じますが、ちょっと不用意ですよ。
そのシルエットの印象の違いから、表富士・裏富士という言い方はかなり昔からあると思われます。
静岡県内では、県のHPでも表富士という言い方が使われていますし、県民も普通に使っていると思われます。
また、山梨県側の立場で「裏富士は美しい」と言った表現のHPも容易にみつかります。

表富士・裏富士という言葉自体に、表側の優位性を込めることはほとんどなく、単に南側から見た富士山、北側から見た富士山と言った程度のことだと思われます。
もし、表富士という言い方がけしからんということですと静岡県民総ざんげしないといけないのでしょうか?

富士山に関する静岡県のHP
[59572] 2007年 7月 1日(日)20:38:48般若堂そんぴん さん
地図のメッシュ
色々な地図を見ていて不満に思うことの一つに,メッシュが(たとえあったとしても)緯度・経度とは無関係に設定されていることがあります.もちろん,対象となる地域の大きさによって縮尺は異なりますから,それぞれの縮尺に合わせた緯度・経度表示があってくれたら嬉しい,と思うのですが.

緯度・経度の表示が邪魔になる場合もあるのかも知れませんが……
[59571] 2007年 7月 1日(日)20:34:45でるでる さん
町役場→出張所→?
[59533]矢作川太郎 さん
橋本市高野口出張所

合併前の橋本市・高野口町合併協議会にて、
現在の高野口町役場は、合併後1年を目途に廃止するものとし、この間新市の出張所とする
ことで合意され”期間限定で”設置された橋本市高野口出張所ですが、橋本市HPによると、合併から1年以上経過(2006/3/1合併)した現在も高野口出張所は設置されているようです。しかし、昨年12/22に橋本市議会において、合併協議会での決定事項&旧橋本市域内に出張所が無いことなどを理由に、高野口支所の設置または出張所の継続を求めることを趣旨とする請願が不採択されており、今後が気になるところです。

[59521]チリ飯好き さん
阿波国名東郡佐那河内村
武蔵国崎西郡鬼窪郷佐那河谷村(石碑通り:現埼玉県南埼玉郡白岡町実ケ谷)

チリ飯好きさん、初めまして。
白岡町のお隣にある久喜市民のでるでるです。
白岡町HPによると実ケ谷(さながや)の地名の由来は不明のようですが、「製鉄」に関する地名との説があるようです。


太白さんへ

飛び地コレクションに”飛び地か微妙…”と掲載されている久喜市樋ノ口は、
飛び地で間違いありませんので、ご安心?下さい(^^)
[59570] 2007年 7月 1日(日)19:42:17【1】かすみ さん
それが?
あまり個人攻撃みたいになるのは避けたいのですが・・・。

[59563]ドラえもんさん
それは・・・自分が書いたんじゃありませんよ?
自分はさっきまで買い物に行ってました。
多分弟かと思いますが・・・

[59557]を書かれたのは弟さん!?
[59426][59442]の流れで書かれたように見受けられるのですが、今までの書き込みは二人の書き込みが混在しているのですか?
だとしたら、なりすましとまでは言いませんが、わたしたちの混乱を招くだけですからキチンとハンドルネームを分けて書き込み下さい。

△1:誤字訂正
[59569] 2007年 7月 1日(日)19:27:11北神[ドラえもん] さん
異常な気温
[59568] k-aceさん

確かに3分割はありません。
無いからオリジナルで造ってみたのです。
それでその地域の特徴の違いを書いてみたんです。

後、富士山のことは弟に伝えておきます。

それにしても今日はすごく暑かった・・・
扇風機1つでは足りませんね。

観測所では気温は低い見たいですが気温計では30度越えてました。
沖縄では30度越えてるんですけど。
まあまだ真夏じゃないし当たり前ですね。
[59568] 2007年 7月 1日(日)18:57:29k-ace さん
姫路おでん&続・峰浜など
こんにちは、k-aceです。

ここで少し、私が食したことのない姫路名物の「姫路おでん」の話をば(駅そばもまだ職したことがありませんが…)。
「姫路おでん」とは、おでんに生姜(しょうが)醤油をつけて、もしくは、かけて食べるという姫路周辺(注)のごく限られた地域の食べ方のことです(「姫路おでん」と命名されたのは、昨年6月のことのようですけど…)。
(注)姫路市を中心に東西では、加古川市~相生市の間、北は、たつの市、加西市(豊岡市に飛び火しているという話もあるようですが)というごく限られた地域のみの食べ方です。
(で、加西人の私ですが、母が三木市出身ということもあるのか、生姜醤油をつける、かけるという食べ方をしたことはありません。)
姫路おでんの起源は、諸説あるようですが、昭和初期に姫路の浜手で、甘辛い関東煮(かんとだき)に生姜醤油をかけて味を調整して食べたのが始まりのようです。
その後、関西風の薄味ダシのおでんの登場とともに、小鉢に入れた生姜醤油につけて食べるという方法も多くなってきたようです。
詳しくは姫路おでん普及委員会(参考HP)へ。
余談ながら、姫路おでんの歌なるものまであり、播州弁で歌われています。いや~、ここまでバリバリ播州弁の曲聴いたの初めてです…。なお、このページの1.「姫路おでん探検隊!オデンジャーのテーマ曲」に関しては種浦マサオさんのシングルCD「関西人 in Tokyo」(このタイトル曲、関西人なら共感できる歌詞もあるはず。歌詞の中に過去話題になった「肉まん」「豚まん」も出てきます。)(2007/06/27発売)の3曲目(ボーナストラック)に収録されています。

[59558] 役チャン さん
私の場合は私がチャレンジしようと決意した平成4年時点での市町村の庁舎すべてに行くということなので、その意味では今はそこが何であっても構いません。
と、役チャン さんのような方法でまわられておられる方には、問題ありませんが、その後の峰浜庁舎の話をば。
現在、八峰町峰浜田中の峰浜地区文化交流センター「峰栄館」を峰浜庁舎として使用しているようです。今後、八峰町峰浜目名潟に新・峰浜庁舎を建設する予定のようです。
参考HP
八峰町HP
北羽新報社HP(2007年6月21日付)

エラーメッセージ関連
503エラーメッセージですが、場所は結構あちこちで起こるのですが、1回起こると1回でエラーが終わる時と数回連続続く時があるようです。
[59549] グリグリ さん
「書き込み」「プレビュー」「記事検索」「データベース検索」「アーカイブ表示」など
あと、各種ランキングのページ(書き込み、地名コレクション、落書き帳アーカイブズ)などでもエラーメッセージが出ます。

[59557] ドラえもん さん(の弟さん?)
表(静岡側)から見る富士山と裏(山梨側)から見る富士山
そもそも、「表」も「裏」もありませんからね。それを「表」「裏」といってしまうと侮蔑的意図があるものと見なされてしまいます。

[59563] ドラえもん さん
但馬、神戸、淡路
兵庫県をこのような3分割することってありましたっけ(3分割の例が思い浮かばないのですが…)? 仮に、3分割するとしても、「神戸地域」という名称はないんじゃないかい?
思いつくものは、2分割(気象予報区一次細分区域、自動車ナンバー)、4分割(気象予報区旧二次細分区域)、5分割(旧国)、8分割(気象予報区二次細分区域)、10分割(県民局)
[59567] 2007年 7月 1日(日)18:39:52【1】hmt さん
地元の人々が支えた公立学校
[59523] MasAka さん 所沢市若狭小学校(1972)から若狭という地名
[59535] ぺとぺと さん 伊丹市立緑丘小学校(1955)と瑞穂小学校(1967)から「緑ヶ丘」、「瑞穂町」

歴史のある公立学校関連の名が、地図に残されている事例を紹介しておきます。

明治9年(1876)、当時の東京府豊島郡中新井村に開校した「豊玉小学校」。
その学区は、豊島郡(現・練馬区)だけでなく多摩郡(現・中野区)の村々にも及んでいたというから、現代では想像もつかない広さでした。学校名は、2つの郡から名付けたものですね。

地元民は、子女の教育のための公立学校経費にあてるために、官有地開墾などの労力を提供し、その田んぼは、学田(まなびた)といわれたそうです。
地図 の左にある南蔵院は、「豊玉小学校」開校の地。現在地は右側。下の方に「学田(がくでん)公園」があります。

1940年、東京市板橋区だった時代の区画整理で、小学校の名に由来する「豊玉」の地名が生まれました。現在の練馬区豊玉〇(〇=上,中,南,北)が、もと多摩郡の地でないことに疑問を抱いて調べた結果が[35838]に記されています。
過去記事のリンクが切れていたので、代りに 練馬の地名今むかし をリンクしておきます。

既に[59528] faith さん の記事
公式の地名ではなく、通りの名称(京都市では地名のように使われることもありますが)ですが、京都市立紫明小学校も、校名が先行しているようです。
にあるように、京都では、公立学校に由来する「元学区」の名が、地名のように使われるようです。

現在も自治組織として活動している「元学区」は、かつては地形図の地名にも使われていました[49021]
昭和26年測量の地形図には、「柳池」・「初音」・「立誠」・「生祥」など、「元学区」[48954][48969]の名が表示されています。
Old Map Room 参照。(昭和26年に切り替えてください)

【追記】
明治時代の小学校名に関連して補足。
[20601]まるちゃん さん
深海魚さん,白桃さんには,ピッタリ(失礼をお許しを!)のこんな学校も過去にはあったようです.
第2大学区第9中学区第75番小学酒呑学校

幸海小学校の歴史 によると、「小学酒呑学校」は、明治7年~14年に存在。
「名鉄バス(矢並経由)酒呑北口下車南西1km」とあるので、「酒呑」という地名は現存するようです。
たぶん、地名の方が学校名よりも先でしょうが。
[59566] 2007年 7月 1日(日)18:29:49油天神山 さん
似て非なる・・・
[59512]まなちゃんさん
まず下側の緑色ですが、(中略)つまり、下側が過去、上側が現在の自分で、左側がリアル、右側がバーチャルという感じに設定しました。

 おひさしぶりです。早速ご反応いただきまして、ありがとうございます。似た色でも、由来は全く違いますねえ。
 「ひょっとして同好の士?」と秘かに期待したんですが、なかなかそう甘くはないですね。日本には少ないんですよ、アメフト好きは・・・。

 そういう目でみると、実はもうお一人、気になる方がいるんです。seahawkさん。もう二年以上書き込みがないようですが、熊虎さんがこの3月にお会いになったとか([57501]参照。4月1日の書き込みなのがちょっと気にはなるんですが)。いかがお過ごしでしょうか。
 「ひょっとして、シアトル・シーホークスのファン?」などと思ったりして・・・。自分色もシーホークスのチームカラーにちょっと似てるし。
[59565] 2007年 7月 1日(日)18:25:15【1】EMM さん
「白桃化」系なら良かったんですが(汗)
[59564] じゃごたろさん

誤字のご指摘ありがとうございました。
ギリギリ修正の効くタイミングだったので直しときました。
ちなみに、私のパソコンで「かいしゃく」と打ってあの字が先にでてくるのは、多分この人達の影響…
[59564] 2007年 7月 1日(日)17:14:43【2】じゃごたろ さん
天竜 or 天龍
こんばんは、じゃごたろです。
またまた「案内標識」ネタですみませんが。。。

昨日下伊那方面へ活動に行った際に、案内標識に「龍」のパッチが当てられた「天龍」がありました。文字にこだわる自治体も多いですが、県の方々はあんまり気にしない人もいるようで、県の機関が作成した資料では「下條村」と「下条村」、「天龍村」と「天竜村」が混在するケースがあります。

もちろんこの標識の行き先は天龍村で、「龍」のパッチ下は「竜」の文字であり、「天竜」となっていたのだろうと予想がつきます。しかしそのお役所がわざわざ「竜」を「龍」に変える理由は何だろうか。もしかして天龍村側からの要望があった、わけはないよなあ。。。

と思いつつ地図を確認すると、「天龍村」と浜松市の「天竜区」は隣接するのですね。もしかしたらその辺に理由があるのかなあ、などと思っています。



以下、ヨタ。
証拠隠滅しました。。。。。。。。
[59563] 2007年 7月 1日(日)13:06:32北神[ドラえもん] さん
それは・・・
それは・・・自分が書いたんじゃありませんよ?
自分はさっきまで買い物に行ってました。
多分弟かと思いますが・・・
また聞いておきます。
というか、自分の場合はそんなの気にしませんよ。
弟の代わりに謝っておきます。すいませんでした。

そういえば、同じ兵庫県内でも

但馬、神戸、淡路ではだいぶ違ってきますね。

但馬地域は自然豊富な雪が良く積もる地域で、

神戸地域は尼崎市~赤穂市まで人口が集中していながらも神戸市内の六甲山付近では自然が豊富で、

淡路地域も自然豊富で冬も温暖ですね。

しかし、夏は但馬、神戸、淡路どこでも暑いですね・・・

もう7月だしね・・・
[59562] 2007年 7月 1日(日)12:58:51みやこ♂ さん
そうか、後頭部を眺めていたのか
[59557]ドラえもん さん
表(静岡側)から見る富士山と裏(山梨側)から見る富士山は・・・
富士山を眺めるのに、静岡県が表側で山梨県が裏側と、誰が決めたのでしょう?
無意識とは存じますが、ちょっと不用意ですよ。
[59561] 2007年 7月 1日(日)12:48:19小松原ラガー さん
本当だ・・・もう7月なんだ・・・
小松原ラガーです。最近、悪戯に時間が過ぎていって、このままではあっという間に一生を終えるのでは、なんてちょっと大げさなことを考えている次第です。

[59546] 日本人さん

私も [59560] かすみ さん の意見に同じですが、十数年尼崎、約6年京都、約2ヶ月八日市(現東近江市)、そして神戸に十年以上、と関西にいますが、。「いんじゃんし」「じゃんけんでえす」は周りで聞いたことがないという状況です。子供の頃は「いんじゃんほい」もよく使いましたが、最近は「じゃんけん○○」(○○は「ほい」、「ポン」など)がかなり優勢かな、という感じです。ただ、この掛け声は関西とか関東とかそんなレベルではなく、もっと細かいレベルで使い方が分かれてくるのではないでしょうか。

[59557] ドラえもん さん
これもかすみさんの意見に同じなのですが、それに加えて、綺麗、綺麗でないというのは主観的な要素が多くて、人それぞれではないでしょうか。因みに、私は今年の2月にJRの東海道線から富士山を眺めましたが、東側の三島辺りからも綺麗であれば、静岡や島田辺りからもそれはそれとして「綺麗」でした。また、個人的に結構好きなのが、飛行機から見る富士山です。あと、時期にもよるでしょう。夏だったらまったく雪をかぶっていない富士山ですが、それでも、雄大さを感じられれば「綺麗」なのかもしれません。とか、色々あるので、ドラえもん さん が感じた富士山が一番「綺麗」なのかもしれません、よ。
[59560] 2007年 7月 1日(日)12:23:46【1】かすみ さん
7月突入
今年もあと半年ですね。(笑)
さて、レスばかりで申し訳ありませんが、いくつか気になりますもので・・・。


[59451]油天神山さん
という訳で、「霞ヶ丘」コレクションはかすみさん、あなたに捧げます。(怪しすぎる!)

ははっ、ありがたき幸せ~! m(_ _)m

「みなべ町埴田梅ヶ丘」についてはわたしも通称に近いものだろうと思っていますので、[59434]にて「採用はされませんがせっかくなのでご紹介します。」とさせていただきました。なので収録云々には全くこだわっていません。(笑)


[59546]日本人さん
じゃんけんの掛け声を調べたとのことですが、どういう調べ方でこれらを見つけ出したのですか?
単にググッて拾ったのか、何らかのホームページを見つけて書き写したのか、その辺りの説明が欲しいところです。
また、
いんじゃんほい(関西です。)
いんじゃんし(関西です。)
いーんじゃーんで、ほーい(関西です。)
じゃいけんほい(関西です。)
じゃんけんでえす(関西です。)
じゃんけんでほい(関西です。)
の結果に対して、
関西が多い理由は、たぶん使用する言葉の違いでしょうか、
とのコメントがありますが、使用する言葉の違いと思うのなら、同じ関西の中でも、それぞれの掛け声がどの辺りで使われているかを調べることによってより具体的に見えてくるのではないでしょうか。
ちなみに尼っコのわたしは「じゃんけんでほい」「いんじゃんでほい」を気分によって使い分けています。「いんじゃんし」「じゃんけんでえす」は周りで聞いたことがないです。

また群馬西毛地区には裏表という遊びがありますが皆さんのところにはありますか、教えてください。
落書き帳アーカイブズは見られていないようですね・・・。
「じゃんけんをしようよ♪」の中で、メンバーのみなさんからの書き込みで寄せられたじゃんけんネタがまとめて見られます。「うらおもて」についてもです。


[59557]ドラえもんさん
表(静岡側)から見る富士山と裏(山梨側)から見る富士山はどっちが綺麗なんですか教えて頂けませんか?

これは教えようがないです。どっちもそれぞれに魅力があります。どっちが綺麗かなんて質問は静岡県と山梨県の方に対して失礼だと思います。好みはあるでしょうが、優劣はつけられるものではありませんからね。


△1:誤字訂正
[59559] 2007年 7月 1日(日)11:57:15【4】EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・号外
本当なら以下に書く内容を「編集メモ」として挙げたくはないのですが、流れ上そう言う関係なのでやむを得ずそうしてます。


[59545] ezekielさん

先の書き込みをする際に何度も読んでますが、一向に理解はできません。
今ezekielさんがすべき事は「ここまで書いた内容だけで理解を求める」ことではなく「より一層の説明に努めて相手への理解を図る」ことでは無いでしょうか?
私自身は「相手が自分の書いた意図と違うとらえ方をしていると思われた時、更に何倍もの労力をかけて詳しく説明して意図を伝える努力をする」タイプです。
(実際、落書き帳上で過去にそう言うやりとりを何回かしています。古い話を引っ張り出すのは何となく嫌なのでとりあえず例示はしませんが)
それを全ての人に100%求めるものではありませんが、ezekielさんはあまりにも説明しなさすぎであるため、拙稿[58869]にて「それまで第3者的立場だったものから見て取れるこれまでの流れ」をまとめたのです。
過去のezekielさんの書かれている内容では「どういう意図をされているのかがつかめない」のです。
しかも、「相手方への返答は不十分」ですし、「論点がいつの間にか元に戻っている」と思われる点も
いくつか見受けられます。
流れが分け変わらない状態なので[58869]を書いたんですよ。
私だけじゃありませんよ。グリグリさんも私に近しいご認識のようですし[58972]、桜トンネルさんもezekielさんの意図が分からず困惑しています[58954]
その他、他のメンバーの方からもメールで[58869]で私が書いたことに同意見である旨のご意見を戴いています。
たぶん、落書き帳に出入りされているほとんどの方がezekielさんのこれまでの書き込みを見て「何をおっしゃりたいのか分からない」と思っているはずですよ。
もはや「ezekielさんが、これまでの書き込みを以て相手に理解を求める」段階ではないのです。
「ezekielさん自身がこれまでの論点を分かりやすく整理して、相手がきちんと理解できるよう努める」事が必要です。
むろん、詳しく書いたからとてそれでezekielさんの思ってらっしゃる事が全て相手に受け入れられるかどうかは分からない訳ですが、現状ではそれ以前の問題であり、ezekielさん自らが努力しないと先に進みません。

それにですよ、「最終的に編集をお任せするか、どうか」を決める権限は私にある訳です。
その「権限を持ってる人」をすっきり納得させないと先に進むはずがないでしょう?
編集長権限を笠に着て行動するようなことはしたくはありませんし、そもそもするべきではないことなのですが、今回は敢えて伝家の宝刀を抜かせて頂きます。
ezekielさんご自身の手で、この編集長、およびこれまでの経緯のもう一人の当事者であるオーナーのグリグリさんに「100%賛同するかどうかは別にして、内容的に理解できる」形でここまでの経緯や意図を整理し説明して頂かない限り、ezekielさんには地名コレクションの編集をお任せすることはありません。
「神戸」コレクションには桜トンネルさんも手を挙げてらっしゃいますが、この状態では桜トンネルさんにもすっきりお任せできる状態ではない(桜トンネルさんからもその旨お言葉がありました)ので、事がすっきりするまで「神戸」コレは地名コレクションの方へは追加しないこととします。


#繰り返しのようになりますが…
先にも書いた「相手が自分の書いた意図と違うとらえ方をしていると思われた時、更に何倍もの労力をかけて詳しく説明して意図を伝える努力をする」と言う部分、普段はそれを他の人にも求めるものではありませんが、今回の件に関してはこの編集長の人となりに即した形での対応を求めます。
[59558] 2007年 7月 1日(日)11:23:26【1】役チャン さん
役場のその後
[59533]矢作川太郎 さん
興味深いご報告ありがとうございます。
[59544]右左府 さん
峰浜庁舎の火災についてフォローいただいきありがとうございます。

合併後本庁ではなくなった旧役所・役場については、私も多分2~300くらいは行っていると思いますが、峰浜以外はいずれも庁舎が残っていました。もちろん呼称はまちまちだし、多分残った機能もいろいろなレベルがあるのでしょう。
私が「合併しても、本庁とならなかった庁舎は必ず残るものと思っていましたが」と述べたのはそんな経験からで深い意味はありません。
合併後に老朽化した旧庁舎から新設した支所庁舎へ移転した例も見られますので、旧役所・役場巡りなのか、支所巡りなのか判然としない事もありますので詳しい調査が必要になりますね。
仰る通りですが、私の場合は私がチャレンジしようと決意した平成4年時点での市町村の庁舎すべてに行くということなので、その意味では今はそこが何であっても構いません。どちらかと言えばそこに行くための公共交通の実態がどうなっているのか知りたい方がメインです。
とは言え建物の影も形もなくなって、全く別のものが建っていたり区画整理されていたりすると現地で当惑することが今後はあるかも知れません。

残が958となり、まあ5年くらいはかかるだろうと思っています。しかし鉄道や郵便局などのように廃止されると対象そのものがなくなってしまうのとは違うはずだとゆったり構えていたのですが、そうも言っていられないかも知れないなどと思っている次第です。
[59557] 2007年 7月 1日(日)10:57:19北神[ドラえもん] さん
旅行
京都は金閣寺へ行くことになりました。
京都滞在時間は3時間だけなので・・・
伊賀は3日間もあるので、上野城だけでは物足りないかも・・・

っと、その京都、伊賀へ行く前に富士山麓へ行く予定が入りました。
今回は静岡側へ行くんですが、そこで質問です。
表(静岡側)から見る富士山と裏(山梨側)から見る富士山はどっちが綺麗なんですか教えて頂けませんか?
[59556] 2007年 7月 1日(日)10:23:49スピカ さん
交通由来地名コレクションIN横浜
いくつか調べてみました。(■は検証が必要な所です)
□青葉台一丁目・二丁目(東急田園都市線/青葉区)
駅開業 昭和41年
町新設 昭和42年(緑区恩田町の一部から)

■藤が丘一丁目・二丁目(東急田園都市線/青葉区)
駅開業 昭和41年
町新設 昭和41年(緑区上谷本町、下谷本町、西八朔町、北八朔町、恩田町の各一部から)
昭和四十一年に開通した東急田園都市線の藤が丘の駅名と、ほぼ同時期に決定され

□弥生台(相鉄いずみ野線/泉区)
駅開業 昭和51年
町新設 昭和55年(戸塚区岡津町、新橋町、中田町の各一部から)
※隣の緑園(緑園都市駅)は既出

■港南台一丁目~九丁目(JR根岸線/港南区)
駅開業 昭和48年(国鉄根岸線)
町新設 昭和56年(日野町、磯子区峰町、戸塚区上郷町、中野町の各一部から)
※住宅供給公団が区画整理地の通称として使っていた可能性も有り。上郷町と中野町は現在栄区。国境跨いじゃってますが、区画整理等に該当しますね(そもそも港南区は跨いでいるのだし)。

■本郷台一丁目~五丁目(JR根岸線/栄区)
駅開設 昭和48年(国鉄根岸線)
町新設 平成元年(飯島町、小菅ヶ谷町の各一部から)
※「本郷」は横浜市に編入される前の村の名前。それ以前から地名として使われていた。


〈参考文献〉
□町の名前と開設年について
 『横浜の町名』(横浜市市民局総務部住居表示課) 引用も此処から
□駅の開設年
 Wikipedia
[59555] 2007年 7月 1日(日)10:10:1188 さん
市区町村変遷情報 小レス
[59529] たもっち さん
家庭サービスがてら、調査することに成功しました。
早々の家族サービス??、ありがとうございます。
早速修正しました(平群郡龍田村町制生駒郡平群町町制)。
もっとも、平群町の件は、官報情報検索サービスで私でも確認できることが、今になって判明しました。失礼しました(龍田町の方はお手上げでしたが)。
#この頃の県報は毛筆の手書き原稿のコピーを製本したものが棚に並んでいました。
#何とも味わい深いものと感嘆する反面、お目当ての告示を探すのは非常に難儀します。
香川県のこの頃のものは、印刷物をマイクロフィルム化したものが図書館にあります。これは合理的ではありますね。
戸籍でも、毛筆手書きのものは、個性もあって面白いですが、判読できず難渋することも多々あります・・・・。

というわけで、どうも「総覧」の分が悪いですね。
これは、たもっちさんのご尽力による、他の県の調査でも同様のことが見られますが、他への波及が心配ですね。今後も何かあれば随時修正したいと思います。

ありがとうございました。
次の家族サービス先は、広島県立図書館ですか?(謎)
[59554] 2007年 7月 1日(日)09:50:25むっくん さん
エラーメッセージ
[59549]グリグリさん

私の環境でエラーメッセージが出る確率の高い順としては
1位:記事数の推移(月別)
2位:記事検索

3位:新規書込
4位:書込ランキング
5位:書込訂正
というところでしょうか。エラーメッセージが出る確率は1位&2位と3位以下のものとでは明らかに違います。
エラーメッセージの種類はグリグリさんが[59515]で示されたものです。

このごろ表示件数1件でも『記事検索』が全く出来なくなる時間帯が増えている気がします。表示件数1件でも『記事検索』が全く出来なくなるのは『記事数の推移(月別)』がエラーで表示されなくなったときに限定されるようですが。
[59553] 2007年 7月 1日(日)09:25:35スピカ さん
JULY
おはようございます。今日の南関東は涼しくていいですなぁ。

4車線
[59511]ペーロケさん
4車線道路が無い市ってどれくらいあるんだろうか?
南足柄市はいかがでしょうか。向こうはあまり行かないので違うかもしれません。
皆さんはどうやって検証してるんですか?25000分1地形図は車線数を表すようになってますが、2車線と4車線の差がよくわからないです。


郵便局
[59536]桜トンネルさん
ちなみに「風景印」ってすべての郵便局にあるものなのですか?
[59540] かぱぷうさん
>結論からいうとありません。
全国郵便局名録2006で、風景印の有無が分かります。かなり便利な代物ですがお値段が…。大きな図書館にはあると思います。

皆さんは最高で何局まわることができましたか&1日にまわれる局数の限度は何局だと思いますか?
29局回った日が2回あります。自分で思っても少ないです。“おいしいところ”(=平地に密集してる所)だけを回れば稼げそうですが、チャリだと帰る事を考えなければならず、難しく思います。帰る事を考えなければ45局位はいけるかも知れませんね。夏場はきっついですよ。常に太陽に背を向けられると目に負担が掛かりません。

[59547]オーナーグリグリ様
光文社新書の新刊として「郵便局を訪ねて1万局―東へ西へ「郵ちゃん」が行く」という本が最近書店に並んでいます。風景印を集めている佐滝剛弘さんの著書で、風景印を集める楽しさが面白く綴られています。
[59351]でも書きましたが、面白いですね。郵便局で読むとより一層お楽しみ頂けます(?)。


市になる
[59541]たもっちさん
お求めのものはおそらくこちらでしょう。
ありがとうございます!僕も検索ベタのようです。今日の勤務が終わったら補稿を作ります。
[59552] 2007年 7月 1日(日)08:44:34【2】おがちゃん[日本人] さん
エラー
[59552]オーナーグリグリさん
僕もエラーがよく出ます。
エラーが出る場所トップは書き込みランキングです。2位がメンバー紹介編集です。
3位が書き込みプレビューです。1日15回は出ます。
[59551] 2007年 7月 1日(日)08:37:30【2】山野[揖斐の山] さん
そうですね~
[59550]グリグリさん
そうですね~具体的に言うなら、「プレビュー」を行う際によく起きるかなぁ。二番目が「書き込み」
三番目が他の方々はどうなのか分かりませんけれど「記事数の推移」でもエラーが出ることもありますねぇ。
どのような関係何でしょうか。コレって。
今の所、異常は無いけれど運が悪いとねぇ~。

すみません、相手先のリンク番号が間違っていましたので訂正しておきます。失礼しました。
[59550] 2007年 7月 1日(日)08:36:01オーナー グリグリ
メンバー登録時に申請するメールアドレスについて
[59534] 2007 年 6 月 30 日 (土) 22:37:57 なな さん
携帯のメールアドレスを変えたのですが、どうすればよいでしょうか???
「メンバー登録時に申請したメールアドレスが変更になったのでどうしたらよいでしょうか」という質問と受け止めました。申請時に記述していただくメールアドレスの扱いについて書いておきます。

メンバー登録申請時にメールアドレスを登録してもらう目的はいくつかあります。

(1) 登録者の確認
メンバー登録申請時に申請内容の確認のため、そのアドレス宛にメールを自動送付しています。メールがエラーで返信された場合には本人を確認できないと言うことから登録を見合わせます。具体例:[59514]

(2) サービス内容の変更など登録者への連絡のため
メンバー登録者が使える機能やメンバー紹介ページの変更など、登録者に確認を取る必要がある場合にはこのメールアドレス宛にメールを送る場合があります。

(3) 書き込みにおけるトラブル調整時の連絡のため
書き込み時の意志疎通が上手く行かず、トラブルになった場合なりそうな場合に、書き込みによる調整だけでなく、メール連絡により当事者間の調整を行う場合があります。(最近はほとんどありません)

以上のような理由からメールアドレスを登録に必須の項目としております。登録後、アドレスが変更になった場合にはメールでご連絡いただければ幸いです。連絡先はトップページ下部の問い合わせ用アドレス宛にお願いいたします。
[59549] 2007年 7月 1日(日)08:22:34オーナー グリグリ
エラーメッセージ関係
[59524] 2007 年 6 月 30 日 (土) 12:46:47【1】 EMM さん
私のパソコンでは今でも文字化けしよりますが、職場のパソコン(XPPro+IE6)で試した時は起きませんでした。
となると我がのパソコン固有の問題ってことのようですが、前からあったのか、最近なったのか、そもそも原因が何なのかが解りません。弱っちゃったなぁ。
とりあえず、IE6を再インストールしてみてはどうでしょうか。

[59527] 2007 年 6 月 30 日 (土) 13:40:17 揖斐の山 さん
と言われていますけれど、必ずって言う程ではありませんが、大抵なりますね。(最低2、3回)
結論から言えばタイミングが悪いのでしょうか。
う~ん、何とも言えません。エラーメッセージが[59515]で示したものであるならば、このメッセージはサーバが出しているものなので、ネットワーク負荷などの他の問題ではなくなります。やはり、タイミングが悪いのかなぁ。ところで、何をされたときにエラーが頻発するのでしょうか。「書き込み」「プレビュー」「記事検索」「データベース検索」「アーカイブ表示」などCGIによる生成ページはより可能性が高いのですが、具体的に教えてください。また、他の方もエラーが頻発するのであれば、どのページでも万遍なくエラーになる、とか、ある特定のページでとくに頻度が激しい、などできるだけ詳細に教えていただけると参考になります。よろしくお願いいたします。
[59548] 2007年 7月 1日(日)08:20:46オーナー グリグリ
逆転読みと自分色と記事検索
[59530] 2007 年 6 月 30 日 (土) 18:00:13【6】 日本人 さん
面白データベース検索で、象潟市・尾西市を直していただきましたが、象潟市がだめだったら高崎市も例には入れちゃいけないんじゃないでしょうか。
いやはやお恥ずかしい。まったくその通りで、いい加減に修正してしまいました。高崎・象潟の例がなくなってしまい、逆転読みもすっかり面白さが薄れてしまいました。「さかわ」「わかさ」の例に修正しました。ご指摘ありがとうございました。
経県値に付いては先ほど直しました。大丈夫ですよね。
はい、大丈夫ですよ。ちゃんと日本人さんの経県値は表示されています。

[59518] 2007 年 6 月 30 日 (土) 08:52:36 YSK さん
答えは「秋色」でした。
なるほどそう言うことでしたか。4年以上前の発言とはいえ自分で発言しておきながらすっかり失念。
ところで、[59526]でサーチャー油天神山さんがぼやいておられますが、検索はホントに奥が深いですね。私も自分の書き込みを見つけようと検索してみたのですが到達できませんでした。まぁ、「自分色 by グリグリ」で古い記事からで地道に探すのが一番早かったのでしょうね(24件目で到達)。
[59547] 2007年 7月 1日(日)07:19:05【1】オーナー グリグリ
風景印を集める
[59536] 2007 年 7 月 1 日 (日) 00:00:13 桜トンネル さん
ちなみに「風景印」ってすべての郵便局にあるものなのですか?
風景印を集める郵便局めぐりの話題で盛り上がっていますね。郵趣家の一人として嬉しいことです。私自身は風景印を積極的に集めているわけではありませんが、イベントや旅行の記念として葉書に風景印を押印してもらうことがあります。

ところで、光文社新書の新刊として「郵便局を訪ねて1万局―東へ西へ「郵ちゃん」が行く」という本が最近書店に並んでいます。風景印を集めている佐滝剛弘さんの著書で、風景印を集める楽しさが面白く綴られています。風景印や郵便局の基本知識なども記述されていますので、これから風景印を集めようとする人には貴重なバイブルになると思います。

ちなみに、風景印を設置している郵便局の数ですが、この本によれば、2006年末現在で11,040局前後が最も正確な数字とのこと(全国の郵便局は簡易局、分室、船内局など全て含めて2007年2月末現在で24,650局)。というのも、頻繁に行われる風景印の新設・廃止や一時閉鎖中の局の存在があり、正確な数字を出すのが意外に難しいとのことです。ちなみに、風景印の新着情報は郵便局のこちらのページで確認できます。
[59546] 2007年 7月 1日(日)06:56:13【2】おがちゃん[日本人] さん
じゃんけん
おはようございます。今はまだ5月だと思っている日本人です。

ひまだったのでじゃんけんの掛け声で今まで調べて見つかったものをまとめて見ました。
じゃんけんぽい(全国的です。)
じゃらけつほい(北海道の一部です。)
じゃんけんぽっころけつ馬のクソ(青森です。) (また、低年齢者でみられることがあります。)
いしけんぎっ (仙台です。)
じっけっぴっ (仙台です。)
じゃんけんぽっくりけつ馬のクソーはヤワいのねっ(仙台です。)
ほうらいき(東北です。)
じっけった(南東北です。)
じーげんぴっ(北関東です。)
ちっけったー(北関東です。)
じゃんけんち(北陸です。)
じゃんけんしっ(飛騨です。)
じゃんけんもってのヨーロッパ(福井です。)(使用している人はあまりいません。)
じすとっぺ(静岡です。)
いんちゃんし(愛知・岐阜・三重です。)
いんじゃんほい(関西です。)
いんじゃんし(関西です。)
いーんじゃーんで、ほーい(関西です。)
じゃいけんほい(関西です。)
じゃんけんでえす(関西です。)
じゃんけんでほい(関西です。)
じっけった(山陽です。)
どっこいし(北九州;女子です。)
どっこいおす(北九州;男子です。)
などです。

考えは関西は多いなということと北九州は性別によって別れているんだなと思ったことです。
関西が多い理由は、たぶん使用する言葉の違いでしょうか、北九州の性別別についてはわかりません。
全国にはじゃんけんぽい系とどっこいしょ系と石じゃんけん系です。

次はあいこでしょいです。場所は不明です。
あいこでしょ
あいこでほい
あいこでぴっ
あいこっせ
あいこんです
あいらっぴ
あいらっち
あーりゃった
あわね
っしょー
ほーらっしょい
ほーらった
などです。

さらにあいこでも勝負が付かない場合は
しょっしょでしょ
っしょ
っしょい
った
ぴっ
ちっ
しょっしょっしょ
しょっしょのしょ
しょっしょのほい
などです。
やっぱり色々ありますね。

また群馬西毛地区には裏表という遊びがありますが皆さんのところにはありますか、教えてください。
[59545] 2007年 7月 1日(日)06:42:58ezekiel さん
Re:EMMの地名コレクション編集メモ・第119号
[58869]EMMさん、

 私の発言の趣旨とは違った認識をされておられるとのこと。EMMさん以外の方々からもコメントをいただきましたが、私は依頼されたことに対してペンディング状態である旨を書いたのですが、その私の趣旨を鑑みて今一度読み直していただければ幸いです。
[59544] 2007年 7月 1日(日)02:40:41右左府 さん
峰浜村役場
ある日の朝、いつものように居間でテレビの傍らで朝食をとっていると、「八峰町の八峰町役場峰浜庁舎が全焼し……」という信じがたいニュースが流れてきました。「はっ!?」と思いテレビを見ると、赤い炎に包まれた峰浜庁舎の映像が。目を疑いました。
ショックで暫く唖然としましたね。自転車でも一応行ける近場でありながら一度も訪問したことがなく、近い内に行こうと思っていた矢先の出来事だったもので。役場庁舎なんてずっとあるものだって考えが染み着いてましたし……。
こちらのページで火災翌日以降の北羽新報の記事を読むと、当時の混乱ぶりを窺い知る事ができます。
また、この火災により宿直の方が一人亡くなられています。

火災原因は[59542]k-aceさんが調べられた通り、特定されておらずという事になるでしょう。ただ、一般には電気配線の劣化に伴うショートが原因だろうと言われてますね。
私は一瞬「『連続役場放火事件』の幕開けだったりして……」なんて不謹慎な想像もしましたが……。


これに関連して――この事件の直後や、同年の春に起きた例の児童殺害事件の直後、警察の目がこれらの事件に向いている隙にコンビニを襲うという手口の連続コンビニ強盗事件が起きており、住民の不安を煽りました。(こちらは既に犯人逮捕済み。)
[59543] 2007年 7月 1日(日)01:53:54みかちゅう さん
郵便局めぐり解説
[59536]桜トンネルさん
まずは親の説得からしないといけませんね。
おそらく郵便局めぐりにかかる経費のほうが問題となります。桜トンネルさんは中学生ということなので夏休みといえどもアルバイトで稼ぐことができず、お金を気前よく出してもらうにはそれなりの交渉は必要かも。こつこつ市内を回っている限りはそんなに高額にはならないとは思いますが、ある程度の経費は必要です。

ちなみに「風景印」ってすべての郵便局にあるものなのですか?
全国に郵便局は24500あまり、風景印があるのは1万局ぐらいということです。郵便局も風景印も頻繁に改廃があるので正確な数字は分かりません。簡易局は風景印の設置が少ないらしいので、(集配局+特定局)の半分ぐらいにあるというところでしょう。

設置状況ですが『新版・風景スタンプ集』(全国を4分冊)が日本郵趣出版から発行されていますが、2001年発行とやや古めです。その後の新設などもかなりあるので、貯金で各局を訪問する際に直接局員に尋ねるのが早いと思います。尋ねるついでに葉書を1枚買って風景印があればそれに押してもらい、なければその葉書は持ち帰る。押印用の葉書や切手をその局で購入する必要はありませんが、小規模の郵便局の売り上げに貢献できるだけでなく、訪問証明のレシートがもらえるというおまけがついてきます(レシートは感熱紙なのでそのままでは長期保存できませんが)。

1日にまわれる局数の限度
1日に何か所回れるかの限界に挑戦するなら40局以上回れるかもしれませんが、いずれはある地域の全ての局に訪問することを考えると経路にも工夫が要ります。1か所だけ不便なところが残ったりすると困るでしょう? あとは移動距離と1局にかかる時間を考えるのみです。
また車で回るなら別ですが、炎天下を徒歩や自転車で回るのは相当きついです。郵便局ではなく駅のスタンプですが、35度近くまで上昇した真夏に実行したらふらふらでした。

「簡易郵便局」、「出張所」を訪れる派ですか、それとも訪れない派ですか?
簡易局は行く価値もあると思いますが、出張所はATMが置かれているだけのところがほとんどでわざわざ行くほどのものではないかと。
[59542] 2007年 7月 1日(日)01:34:25【1】k-ace さん
峰浜
こんばんは、k-aceです。
石見銀山世界遺産登録&岡山市70万人突破おめでとうございます。

[59538] 揖斐の山 さん
ところで、旧峰浜村の役場って放火か何かで消失したんでしたっけ?
八峰町の旧峰浜庁舎の火災の原因ですが、北羽新報社のHPで探してみたのですが、「火災の発生原因は依然として特定されていない」で終わっていますね(2006年12月21日付)。それ以降も探してみましたが、火災の原因について触れられた記事は見当たりませんでした。
[59541] 2007年 7月 1日(日)00:45:33たもっち さん
気になる「市になる要件」と胡瓜
[59537]スピカさん
4.県の条例で定める都市的要件を満たしていること
県のHPを見たのですが、載っていないようです。
お求めのものはおそらくこちらでしょう。
都市としての要件に関する条例


[59540]かぱぷうさん
山笠にかかわる人は、祭り期間中ワケあってきゅうりを口にしません。
京都の祇園祭においても同様の習慣があるようです。理由もおそらく同じでしょう。
たもっちは・・・よそ者なので、普通に食べます(笑)。
[59540] 2007年 7月 1日(日)00:30:57【2】かぱぷう さん
博多祇園山笠
さあ!7月です。
突然ではありますが不肖かぱぷう、本日から15日の明け方まで「きゅうり」を口にしないことを誓います!

当地では今日から「博多祗園山笠」がはじまります。山笠にかかわる人は、祭り期間中ワケあってきゅうりを口にしません。福岡市内の小中学校の学校給食も山笠期間中は献立から姿を消すのです。
門司の生まれで育ちは福岡でも山笠とは縁のない城南区の私のこと、ましてや今は筑紫野市民なんだし別にこのしきたりを守らなくてもいいのですが、山笠が好きである以上は守るのが礼儀でしょう…との思いから毎年「きゅうり断ち」を実行しています。山の神は「この時期の青物といったらきゅうりくらいしかないのに」と溜め息をついていますが、スマン!許せ!


[59498]EMMさん
(一斗瓶のお話)
もしご希望なら写真とって私のHPのブログにでも貼っておきますが。
姿カタチの想像が全くつきませんで、正直なところ「恐いもの見たさ」に近い気もしますが(^^;…是非ぜひ!

[59536]桜トンネルさん
ちなみに「風景印」ってすべての郵便局にあるものなのですか?
結論からいうとありません。私もあまり詳しくないので明確な説明ができませんでゴメンナサイですが、集配局(郵便を取りまとめて各戸へ配達する地域の核となる局)には常備している場合が多いようです。
まずはお知らせまで。詳細はどなたかお詳しい方にお任せしま~す(逃)
[59539] 2007年 7月 1日(日)00:30:37ぺとぺと さん
2車線市
[59511] ペーロケさん
[59522] 今川焼さん
[59525] EMMさん

熱海市も「4車線道路」はなかったように記憶しています。(熱海ビーチラインや伊豆スカイラインなどの有料道路も2車線。)
国道135号線の変則的な一方通行部分(二手に分かれた国道のそれぞれが2車線の一方通行)を強引に4車線とみなせば別ですが・・・。
急坂や狭い一方通行路が多い上、観光シーズンには常に渋滞しているので、車で動くにはなかなか大変なところだと思います。

ほかには、三浦市も該当するような気がするのですが、長い間ご無沙汰なので記憶があやふやで自信はありません。
[59538] 2007年 7月 1日(日)00:27:01【1】山野[揖斐の山] さん
支所
[59533]矢作川太郎さん
旧玄海町の役場ですけれども宗像市江口という所に小さく黒い点が打ってありまして、
そこに「玄海支所」と書かれていました。(YAHOOにて)

一方、あわら市芦原支所ですが、まだ支所のままのようですねコレ。

旧世羅町役場は失っているみたいですね(マピオンで見ました。)
それにしても旧世羅西町の役場ですが「せらにし支所」って。何故、平仮名に?

ところで、旧峰浜村の役場って放火か何かで消失したんでしたっけ?
[59537] 2007年 7月 1日(日)00:13:00【1】スピカ さん
寒川町の市制を考えてみる
神奈川県高座郡寒川町。

寒川町は相模国一宮である寒川神社の門前町として栄えたところです。
1889年 それまでの一之宮村、田端村、大曲村、中瀬村、宮山村、宮原村、岡田村、大蔵村、小谷村、小動村、倉見村が合併して寒川村が発足
1940年 町制 寒川町に
人口が47,500人(平成19年6月1日現在)で、単純に考えればあと2500人ほどの人口増があれば市制出来ます。

まず、市になる要件について検証してみます。
1.人口5万人以上
これが一番の問題です。町の人口は横ばいで2500人が自然に増えるのは難しいように思えます。
2.中心市街地の戸数(連たん率)が全戸数の6割以上
これはよくわからないのですが、中心部から市街地が続いているので大丈夫でしょう。
3.第2次・第3次産業に従事する者とその同一世帯員が全人口の6割以上
農地もありますが、ベットタウンでもあり5つの市に囲まれてもいるのでクリアでしょう。
4.県の条例で定める都市的要件を満たしていること
県のHPを見たのですが、載っていないようです。1978年の綾瀬市以降市制が無く、これ以上市が増えるとは思っていないのでしょうか、そんなことはないでしょうが。
県内の他の市と比べると、南足柄市には人口で勝ってますし都心に近い分栄えているように感じます。逆に町内には国道は通っておらず(綾瀬市、南足柄市も)、大型のスーパーなども無く茅ケ崎市や海老名市に依存しているようです。


どうしたら“+2500人”は実現できるか
□さがみ縦貫道(圏央道)  実現性:確実
町内は片側1車線の道が多いので自動車の平均速度が低い上、東名道の海老名辺りにICが無く、都心に向かうには時間が掛かってしまいます。
さがみ縦貫道は東名道の海老名北IC(横浜町田~東名厚木)から新湘南バイパスまでの区間を工事中。問題が山積みの八王子JCT以北より先に完成する見込みで、橋桁が並んでいる状態です。開通すると町内に2つのICが出来、東京方面にスピーディーにアクセスできるようになります。高速道路の効果はいか程なのでしょうか。工業団地が出来ること考えられますが、“+2500人”はどうでしょう。

□相模線複線化  実現性:中
現在、朝夕ラッシュ時4本日中3本の4両編成の電車が不当間隔で運転されています。朝ラッシュ時は全ての交換可能駅で上下列車が交換するのでこれ以上の増発は難しくなっています。また、海老名駅を境に茅ケ崎・橋本に向かう列車が優先されるので、例えば寒川駅から海老名駅に向かうとすれば「倉見」「社家」で対向列車を待ち合わせることになり日中17分程度のところが22分程掛かります。
そこで複線化です。交換待ちが無くなれば速く走れるようになり利用者が便利になるだけでなく、列車が一巡する時間が短くなってJRとしてもよいことだと思います。
費用は地元自治体とJRが分担して、あまり多くの費用が掛けられないのであれば最も効率が良くなる区間を選んで部分的な複線にすれば良いと思います。

□新幹線新駅設置  実現性:低
県央部では新横浜・小田原両駅が遠く、相模川の辺りに新駅を設置する要望が出ています。相模線の倉見駅が有力とされていますが、「こだましか停まらない駅なら要らない」という意見がある上、JR東海の会長が「南びわこ駅で最後」と発言している(その南びわこ駅も設置が危ういそうで)事もあり、現実的ではないようです。

□相鉄いずみ野線延長  実現性:難
相模鉄道は二俣川(横浜市旭区)から平塚への路線の免許を持っています。現在は途中の湘南台(藤沢市)まで開通していて、その先の延長は未定とされています。平塚まで延びるのであれば町を横断する形になり、住宅開発が進むでしょう。しかし、相模鉄道は『横浜東部方面線(横須賀線・東急線とつなぎ、都心直通を果たす)』の建設が先とされいずみ野線の延長工事は少なくともその後になると思われます。都心直通となれば、地元自治体が延長を求め町に第2の鉄道が通ることになるかも知れません。


机上の空論のような物もありますが4つ挙げてみました。インフラ整備だけでなく、公共サービスの向上で人を集めることも勿論可能です。今以上に魅力的で住みたいと思える町になれば、人は居着いてくれるでしょうから手を抜かず日々頑張って欲しいと思います。


〈最後に〉初めてこのような長い文章に挑戦しました。本当に難しかったです。タイトルは最初「寒川町の市制を考える」にしようと思いましたが大言壮語もいいところ、上記のようなタイトルを付けました。
可笑しな点などは多数あると思います。ご意見・ご批判などありましたら書き込んで頂けると幸いです。

〈参考文献〉
福島県総務部市町村課HP  http://www.pref.fukushima.jp/kouiki/
寒川町HP  http://www.town.samukawa.kanagawa.jp/
『相鉄線物語』(サトウマコト著)
『JR時刻表』(交通新聞社)

尚、[59579]に「補・寒川町の市制を考える」と称し大幅加筆してあります。併せてご覧ください。

【1】[59579]加筆に伴い、最後の1文を追加しました。
 
[59536] 2007年 7月 1日(日)00:00:13桜トンネル さん
続・『役場訪問』と『郵便局めぐり』など&尼崎市
[59475]右左府さんの記事の中に「未成年のメンバー」の代表(??)として、名前が出されていることにとても驚きました。出していただき、ありがとうございます。

[59429]スピカさん

郵便局の通帳は基本的に1人1冊しか持つことができません。
(中略)
「郵便貯金総合貯金ぱるる」と「通常貯蓄貯金通帳」の組み合わせなら2冊持つことが可能です

郵便局の通帳って1冊しか持てないのですか・・・。今まで知りませんでした。でも、2冊持つことができると知って助かりました。ありがとうございます。
でも、まずは親の説得からしないといけませんね。勝手に通帳を作ってしまうと、雷が落ちかねませんので・・・。あと、「住基ネット」のやつもです。そっちのほうは今、交渉していますが、理由をなかなか切り出せません。誰かいい案をお持ちの方はいらっしゃいますか(爆)?

[59431]みかちゅうさん

とにかく「考えるより場数を踏んで慣れろ」ということです。

やっぱり、そうですか・・・。でも、もし慣れても、学校などの関係から言うと、春休み、夏休み、冬休みくらいしか行けるときがないんですよね。だから、やり方などを忘れてしまい、また無駄な緊張をしてしまうかもしれません。なんだかんだ言っていますが、がんばって慣れます。

事前調査ではきちんと郵便局のホームページで詳細な位置を確認して地図に書き込んでおきましょう。都市部なら15000分の1ぐらいの詳細な地図にメモ。

最近、郵便局をどこからどうやってまわるかというものをパソコンに打ち込んでいますが、確かに「こんなところにあるの?」という郵便局がたくさんありました。なので、家にある地図(兵庫県のみのもの)に書き込んでいこうと思っていたら・・・「篠山市」がありませんではないか。ということで、その地図をあきらめて、自費で新しい兵庫県&大阪府の地図を買う必要ができてしまいました。まぁ、趣味のためだと思ったら安いか・・・。

貯金はあくまでも自分の口座にお金を入れるので経費はかかりません。

そうですよね。そのことは分かってはいたのですが、文面では勘違いしているような書き方になってしまいました。ちなみに「風景印」ってすべての郵便局にあるものなのですか?甲子園郵便局には「風景印」が出ているのですが・・・。

あと、もうひとつあるのですが、皆さんは名塩西簡易郵便局東灘郵便局デイリーカナートイズミヤ御影店内出張所(ATM)などのような「簡易郵便局」、「出張所」を訪れる派ですか、それとも訪れない派ですか?それによっても少々方向性などが変わってきますので・・・。どうやら稲生さん([59449])は簡易郵便局のほうは訪れるようですが・・・。
それと、地域によって差が出るのは当たり前ですが、皆さんは最高で何局まわることができましたか&1日にまわれる局数の限度は何局だと思いますか?(稲生さんについては稲生さんのホームページで確認しました。)なぜそんなことを聞くかというと、1日にまわる予定の局が「75局」になってしまっているからです。1日にまわれる限界が40局程度ならそれにあわせなければなりませんし・・・。
ちなみに、夏休み中に300局程度まわる予定になってしまっています。その経過については、またここに書きこむことにします・・・。

[59435]k-aceさん

1位は、オーナーであるグリグリさんや地名コレクションの編集長であるEMMさんではなく、桜トンネルさんでした。

まぁ上位に食い込むのは予想しておりました^^;が、1位になれたことを光栄に思いたいと思います。ちなみに、なぜそう思っていたかというと、k-aceさんには「岡本周辺についてのこと」や、「注意」されたことへの返事などについてたくさん話した(落書き帳内だけですが)覚えがありましたから・・・。

[59530]日本人さん

次の十番勝負は
「第十六回2007年夏休み企画」
になるのでしょうか、それとも
「第十六回落書き帳60000番台突破記念」でしょうか、どちらでしょうか

僕は「十番勝負の問題」だけではなく、「タイトル」なども少し楽しみにしています。なので、当日までのお楽しみにしてもらえたほうが嬉しいのですが・・・。
確かにもうそろそろ、十番勝負の時期が来ましたね。これは期末が終わったらすぐに、予習&復習をしなければ・・・。
[59535] 2007年 6月 30日(土)22:48:09ぺとぺと さん
交通由来町名&公立小学校名由来町名(疑い)
星野彼方さん
豊中市螢池(北・中・東・南)町は、駅名が由来だと思われます。
豊中市HPの市の紹介
現在の阪急蛍池駅西側一帯は、「麻田」と呼ばれていました。しかし、明治43年(1910)に開通した箕面有馬電気軌道(現在の阪急電鉄)の駅名が、現在の刀根山にある池の名前をとって「蛍ケ池」(現在は蛍池)となったことから、昭和32年(1957)の町名変更の際に、蛍池が取り入れられることになりました。
という記事があります。

[59523] MasAka さん
[59528]faithさん
普通の公立小学校の校名がその地区の地名の由来になった例
校名そのものが由来かどうかは確証がないのですが、伊丹市立緑丘小学校(昭和30年4月開校)と伊丹市立瑞穂小学校(昭和42年4月開校)は、それぞれ「緑ヶ丘」、「瑞穂町」という町名が出来る前に創立されています。

それから、豊中市立豊南小学校(小曽根村が豊中市に編入された直後の昭和22年4月に改称)も、学校名が町名に先行しています。もっとも「豊南」の名は豊南市場にも見られるように、学校由来というよりもこの地区一帯の通称だったのかも知れません。(豊南市場の歴史はこのページに詳しく記載されています。)

また、小学校ではないのですが、ココも学校由来のような気がしてなりません。(この高校、弟の嫁の母校なのです。)
小学校だけでなく、公立中学、公立高校の名が由来の町名もそれほど多くない気がします。
[59534] 2007年 6月 30日(土)22:37:57なな さん
本当にほんとにお久しぶりです<(_ _)>
5月末に実力テスト、6月から定期テスト、英検、塾内テスト、今週末は実力テストと毎週テスト漬けでした。
なかなかパソコンをひらけず、一部を読んで書き込みをしています。

今日はパーッと遊んできました((笑
でも、来週も英検の2次試験です(-_-;)

実は今週テスト漬けの中、15回目の誕生日を迎えました((汗


[58694]  むっくんさん

お返事遅くなり申し訳ございません……

茶道や京象嵌や京七宝など他の体験もされてはいかがでしょうか
実は他の班も、京象嵌や京七宝などをやっていたとこはあります。
私も七宝をやってみたかったのですが、班の多数決で負けてしまったのです。

『清水坂ガラス館』でのストラップ作りは個人的にお薦めです
偶然ですね!!これも体験リストに入っていました。
実は清水寺の帰りにこの道を通って、いいな~と思っていたのです。

今回の件で京都を嫌いにならないで下さいね。
とんでもないです(^_^;)
私も京都は大好きです!もう一回、また行けなかった所も行ってみたいですね!


[59515] グリグリさん

↑返信ではないのですが、お聞きしたいことがあります。

携帯のメールアドレスを変えたのですが、どうすればよいでしょうか???
[59533] 2007年 6月 30日(土)22:28:11矢作川太郎 さん
役所・役場のその後・・・
[59531]役チャンさん

私も、合併された自治体の役所・役場のその後に少し興味があったので、一時期調べていました。この際ですので、結果報告ではないですけれど、ご紹介したいと思います。

1:主張所になったケース(規模の縮小?)

  水戸市常澄出張所・鹿嶋市大野出張所・潮来市牛堀出張所・あきる野市五日市出張所・新潟市の区役所にならなかった町村役場・富士河口湖町(勝山・足和田・上九一色)各出張所・甲府市上九一色出張所・大紀町柏崎出張所・京都市右京区京北出張所・橋本市高野口出張所・真庭市蒜山振興局(川上・中和)各出張所・広島市佐伯区湯来出張所

2:全く支所機能が失われたケース

  八峰町峰浜庁舎(焼失したため)・世羅町の旧世羅町役場(旧甲山町役場とかなり近接していたため)

3:不明なもの

  あわら市芦原庁舎(市役所市民課芦原分室?)・宗像市玄海庁舎(ヤフー・マピオン地図では赤丸で表示されておらず)

合併からかなり期間が経った所が「出張所」と言う名称の窓口施設になっています。(さすがに連絡所になっている所はありませんが。)政令指定都市に編入された町村の役場も出張所と言う名称になることが多い様ですね。(岩槻市は町村ではありませんし、蒲原町には清水区の蒲原支所が設置されています。)旧自治体域の人口に依って窓口施設の機能が決まってくるのかも知れませんね。それと、
合併しても、本庁とならなかった庁舎は必ず残るものと思っていましたが、
と言うのも、上に記した通りかなり例外があるみたいですね。まあ、大半の自治体庁舎は色々な呼称が見られますが、おおむね支所機能を有した施設が後(跡?)に立地する様です。(呼称に元の自治体名が入れられていない事例もぼちぼちあります。)それに、合併後に老朽化した旧庁舎から新設した支所庁舎へ移転した例も見られますので、旧役所・役場巡りなのか、支所巡りなのか判然としない事もありますので詳しい調査が必要になりますね。

多分、
合併の趣旨から言って庁舎だって積極的に統廃合して良いと思っていますが、火事でもない限り統廃合は進まないものなのでしょうか。
と言われますが、旧世羅町役場やおそらくですが旧芦原町役場が統廃合された、もしくはされると言う端緒が見られるので合併特例法の期限が切れたのちに一気呵成に進むと思われます。支所の統廃合は自治体合併と違って全くと言って良い程、外部の人物に周知されませんので、くれぐれも自治体の住民サービスが低下する事の無いよう頼みたいですが・・・どうでしょうか?

あと、調べていてかなり興味深かったのは山梨県富士河口湖町ですかね。この町では合併の時期と前後して本庁舎を新築した様です。現に昔の役場の位置からわずかに移動してますしね。(特例債に当て込んだかは不明。)あと、それに伴って勝山出張所の庁舎も新築したみたいです。(足和田出張所は旧役場を流用。)特に珍しいと思ったのは分村した地域への上九一色出張所の新設です。(ところで、昔(旧上九一色村時代)に富士ヶ嶺地区に村役場の出先機関ってありましたっけ?)甲府市にも上九一色出張所あり、都合二ヶ所に同名の出先機関があるように結果なりましたね。(精進地区にも出張所が存在。)

次に、気になったのは三重県大紀町の旧紀勢町域の支所機能です。元々崎地区の伊勢柏崎駅前に町役場がありましたが、そこの建物は柏崎出張所になっています。支所はどこにいったかと言うと、海沿いの錦地区に移転?(設置)されています。(以前、東海地方のローカルニュースで話題となった、芦浜原発に当て込んだ分不相応に大きな役場移転予定地に支所をもってきたのだろうか?)

今度は、岡山県真庭市の北部の美甘村を除く3村も変わっていますね。ここには、蒜山振興局(旧八束村の役場から程近い場所に新設?)があって旧3ヶ村の窓口業務が集約されています。その中で、旧川上・中和村の役場が振興局の出張所と言う位置づけとなり珍しい形態になっています。

あと思い当たるのは、熊本県美里町が昔の山口県旧旭村と同じ様な形態になったと言う位のものでしょうか。

以下諸々。

1:旧雄踏町役場(現雄踏地域自治センター)と浜松市西区役所が若干場所が異なりますけど、旧役場の位置に何らかの窓口機能は残されているのでしょうか?

2:旧坊津町役場が南さつま市坊津支所久志庁舎になっていますが、現在の南さつま市坊津支所坊泊庁舎の方は旧坊津町時代には支所か何かだったのでしょうか、それとも新設されたのでしょうか?(今代鼻から車岳にかけての峠が急峻だったからだろうか。それとも、枕崎市と繋がりが深い地区だったので特に支所を設けたのかも知れない。それなら秋目地区は飛び地になっていたのに・・・)
[59532] 2007年 6月 30日(土)21:11:13白桃 さん
登録抹消
[59505]hmt さん
それでも状態の改善がなされない場合は、登録抹消もあります。
世界遺産には降格、いや登録抹消があることを教えていただき有り難うございました。
# 白桃さん にとっては、世界遺産や横綱よりも、歌志内市の危機の方に関心があるのでしょうが…
いや、お恥ずかしい。(笑)
夕張市が脚光を浴びています?が 、歌志内は話題にも上らないですね。[56769]グリグリさんのオヤジぎゃぐで気になったのですが、歌志内はカラオケ店があるのかな?

オマケ:6月1日現在推計人口での主たる人口順位変動
埼玉県で春日部市が草加市に、徳島県で三好市が藍住町に追い抜かれました。
[59531] 2007年 6月 30日(土)18:53:10役チャン さん
消えた役場
役場があるはずの場所に行って見たら何もなかった。

秋田県の八峰町へ行ったときのことです。八峰町とは八森町と峰浜村とが2006年3月に合併してできた町ですが(語呂合わせのような町名ですね)、旧峰浜村役場に行こうと能代バスセンターから秋北バスに乗り峰浜庁舎前というバス停で下車しました。しかしそんな建物はありません。すぐ近くにきれいに整地したかなり広い土地があり、門柱だけが残っていたのですが表札は上から白ペンキでも塗ったか、わざわざ消してあります。そしてその横に秋田銀行のATMが設置してある小屋と郵便ポストだけがありました。

近くにいた人に聞くと、ここに役場があったが昨年火事で焼失し、その機能はあちこちに分散させているので代替事務所のようなものはない、また2年後に新町が新庁舎を建てるのでそのときには完全統合するとのことでした。

合併しても、本庁とならなかった庁舎は必ず残るものと思っていましたが、公共交通による市町村役所・役場めぐり2296件目にしてはじめて完全に消えてなくなった庁舎というものに出会いました。仕方がないのでバス停と土地の写真だけを撮って正式カウントとしました。

合併の趣旨から言って庁舎だって積極的に統廃合して良いと思っていますが、火事でもない限り統廃合は進まないものなのでしょうか。
[59530] 2007年 6月 30日(土)18:00:13【6】おがちゃん[日本人] さん
半年 経県値 面白データベース検索 オーナーグリグリさんの自分色の由来 十番勝負
もう今年も半年経ちます。正月を迎えてから、6ヶ月たって、梅雨の真っ最中なのに、まだ春休み気分でいます。多分この書き込みが2007年前半最後の書き込みになるでしょう。

[59514]オーナーグリグリさん
経県値に付いては先ほど直しました。大丈夫ですよね。

また、面白データベース検索で、象潟市・尾西市を直していただきましたが、象潟市がだめだったら高崎市も例には入れちゃいけないんじゃないでしょうか。

[59518]YSKさん
答えは「秋色」でした。以下のログに言及があります。
[3909]グリグリさん
自分の色を久しぶりに変えてみました。秋色です。
実は私も検索し続けていて30分ぐらい検索していまして、「自分色」と検索したときの168件も全部見ました。そしてYSKさんが答えを書き込みした、5分ほど前にわかっていました。
でも運悪く書こうとしたところで、朝ご飯の時間になってしまい、書き込めませんでした。
悔しいです。

私は十番勝負を去年末から見ておりましたが次の十番勝負は
「第十六回2007年夏休み企画」
になるのでしょうか、それとも
「第十六回落書き帳60000番台突破記念」でしょうか、どちらでしょうか
[59529] 2007年 6月 30日(土)17:59:59たもっち さん
結果報告>市区町村変遷情報 小レス
[59471]88さん
家庭サービスがてら、調査することに成功しました。

#10 龍田町制年月日
1892.04.02⇔1891.04.02
1891.04.02でした。

#この頃の県報は毛筆の手書き原稿のコピーを製本したものが棚に並んでいました。
#何とも味わい深いものと感嘆する反面、お目当ての告示を探すのは非常に難儀します。

#97 平群町制年月日
1971.03.01⇔1971.02.01
1971.02.01でした。

というわけで、どうも「総覧」の分が悪いですね。
以上、結果報告のみで失礼します。
[59528] 2007年 6月 30日(土)16:19:36faith さん
普通の公立小学校の校名がその地区の地名の由来になった例
[59523] MasAka さん
普通の公立小学校の校名がその地区の地名の由来になった例

公式の地名ではなく、通りの名称(京都市では地名のように使われることもありますが)ですが、京都市立紫明小学校も、校名が先行しているようです。
[59527] 2007年 6月 30日(土)13:40:17山野[揖斐の山] さん
合併関連2本立て
毎回々同じような物ばかりですけれど(以下の物)
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070630-00000087-mailo-l22
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070630-00000084-mailo-l22
(上)新居町、湖西市に合併の申し入れを行った事についての記事。
(下)由比町議会、静岡市との合併協設置案を可決したことについての記事。

合併予定一覧表編集者の方へ
様子見でお願いします。

[59515]で「書き込みを行う際に毎回必ず」
と言われていますけれど、必ずって言う程ではありませんが、大抵なりますね。(最低2、3回)
結論から言えばタイミングが悪いのでしょうか。
[59526] 2007年 6月 30日(土)13:31:53油天神山 さん
検索は奥が深い。
[59518]YSK さん
答えは「秋色」でした。以下のログに言及があります。

[3909]グリグリさん
自分の色を久しぶりに変えてみました。秋色です。

 く~っ、見落としてしまいました。
 現時点で「キーワード:自分色 書きこみ者:オーナー グリグリ」で検索すると、168件もの記事がヒットしてしまいます。一つずつ丹念に読んでいけば見つけられる分量ではありますが、大半は「○○さんの自分色を登録しました」や「自分色の登録をお願いします」なのですね。その中からグリグリさんご自身の自分色に言及している記事を探し出すというのは・・・。集中力が足りなかった。途中でうんざりしてきたので、キーワードに「私」を追加して検索しなおしてみると、ヒット件数は80件まで減りましたが、これではなんと[3909]は漏れてしまいます。その他、「自分色 由来」では5件、「私の自分色」では2件(いずれも書き込み者をグリグリさんに限定)がヒットしますが、いずれも[3909]は漏れます。
「キーワード:自分色」の168件を「検索順序:古い記事から」として読み込めば見つけられたかも知れないな・・・。

 ガイドラインの「(9)過去記事を探してみる」の項には、
書き込む前に記事検索でキーワード検索してみるのもいいです。過去記事を参照しながらさらに深い質問や話題に発展させればより議論が深まります。ぜひお試し下さい。簡単ですよ。
とあります。確かに操作は簡単なんですが、求める結果を正確に得るのは案外難しいものです。
 これはデータベースや検索機能の側の問題ではなく、利用する側の検索の技術の問題・・・と言ってしまえばそれまでですが、それは決して責められることではありません。
 それでもやっぱり、書き込みの前に検索してみるというのは、推奨したいことではありますが。

 実は、情報検索は私の本業の方の仕事の一つなんですが、それでも常々、キーワード検索は本当に難しいと思っています。データベースの特性とか癖を熟知していないと、求める情報を過不足なく得ることはなかなかできません。
 検索とは単純に見えて、意外に奥の深い世界なのです。

 あ~、だけど! サーチャーの端くれとして、[3909]を見つけられなかったのは・・・悔しい!
[59525] 2007年 6月 30日(土)12:49:20EMM さん
2車線市
[59511] ペーロケさん

能登方面って、私の記憶が定かならば能登有料道路以外は4車線の道路って無かったはずなんですよね。
それで行くと、珠洲市は確実なはず。
輪島市は、市街地の方に最近行っていないので分かりませんが、こちらもないはず。
七尾市・羽咋市も能登有料道路を除けば2車線道路しか無いはず…七尾は最近町中の道が少々付け変わったので要確認ですが。
[59524] 2007年 6月 30日(土)12:46:47【2】EMM さん
老婆心補足
[59510] ドラえもんさん

一応補足をしておきますと、落書き帳上の基本的なルールはガイドラインとしてまとめられています。
[59477]で書いた「他のところからの丸写しはよろしくない」というのは世間一般のルールです。
ネット上に限ったことではありません。
一部の引用だとある程度は許されますが、どこまでが引用でどこまでが丸写しになるかの境目ははっきりしていませんので、上手く判断することが必要です。
[59496]はどちらかというと、「ガイドライン」や一般的なルールを元にした「私見」になるかと思います。
ガイドラインの下でもどこまで許されるのかは解釈によって変わってくると思います。
私はこう思っとる、ということですね。
他の方はまた違うとらえ方をしている部分があると思います。
たとえば、事故で調査したものの投稿でも、前後、あるいは過去の投稿とあまりに脈絡無いとか、あまりに長大すぎるものはよろしくないとされる場合があります。
ここら辺は前後の流れを見ながら判断するしかないです。

とりあえずは、落書き帳の過去記事や、他のコンテンツを見ながら書きましょう、と言うことでしょうか。
あまりに膨大ですから、全部見てから書け、とは言いませんが、今から書こうとしていることが過去触れられていないか…ぐらいは記事検索やアーカイブズなどで確認してから書いた方が良いのでしょう。
あと、ガイドラインがどう解釈されているかも、記事を読み進めていけば分かってくるかと思うので、時間が余り取れないのであれば少しずつでいいですから読み進めていって見てはいかがでしょうか。

#私もダブり話題は時々やるので、気ぃ付けなければなりませんが(汗)



※追記。
[59515] オーナー グリグリ様
この現象は今も続いているでしょうか。
私のパソコンでは今でも文字化けしよりますが、職場のパソコン(XPPro+IE6)で試した時は起きませんでした。
となると我がのパソコン固有の問題ってことのようですが、前からあったのか、最近なったのか、そもそも原因が何なのかが解りません。弱っちゃったなぁ。
とりあえず「鼻」コレ・「崎・埼・碕」コレの作業はOPERAで進めないと危険そう。

※※[59564]じゃごたろさんのご指摘により誤字訂正
[59523] 2007年 6月 30日(土)12:05:02MasAka さん
「交通由来町名」コレクション
「駅名が由来と思われる地名」に私の生まれた地である「埼玉県所沢市狭山ヶ丘」も付け加えてください。ここにある西武鉄道池袋線狭山ヶ丘駅(1915年の開業当時は元狭山駅)は三ヶ島村駅を経て1933年に現在の名称に改称されていますが、この付近の地名が町名変更で狭山ヶ丘になったのは1955年に三ヶ島村が所沢市に編入されたさらに20年以上後の1970年代後半ごろのはずです。私の親が1976年ごろに所沢に移住した当時、この辺は大字三ヶ島字○○と呼ばれていたそうなので。この辺の具体的な年号は実家に帰ればわかるのですが……。

余談ですが、その東隣に若狭という地名があり、これも狭山ヶ丘と同時に誕生しています。由来はこの地区にある1972年に開校した若狭小学校(私の母校でもあります)から取られたもので、狭山ヶ丘駅の近くに新しくできる学校だから「『若』い『狭』山ヶ丘」という意味とのこと(校名は一般公募で選定、同校の20周年記念誌に記述あり)。一方、Wikipediaで所沢市の歴史を見ると昭和20年代に沖縄からの移民があったと書いてあり、また那覇市に若狭という地名がありますが、これとの関連はなく単なる偶然のようです。校名を考えた人が実は沖縄出身で密かに狙った可能性はあるかも知れません(笑)。
学校由来の地名は昨年2月に[49411][49416][49417]あたりで少し話題に上ってますが、普通の公立小学校の校名がその地区の地名の由来になった例は珍しいのではないでしょうか。
[59522] 2007年 6月 30日(土)10:37:25【1】今川焼 さん
二車線都市・多彩な文化都市
[59511]ペーロケ さん
[59516]YSK さん
[59519]中島悟 さん
結構あるんじゃないですか?
人口10万以下、離島や本土の“端っこ”というキーワードで探せばかなりありそうですね。
ちょっと思いつくところで、宮津市、京丹後市、小浜市、有田市、熊野市、瀬戸内市、吉野川市、室戸市、安芸市・・・あたりは該当するのじゃないかなぁ。
十番勝負のネタになるかな?(検証が難しそうですが)


[59517]YSK さん
地域を面的に歩き、その中で一定の地域性というか、地域にまつわるストーリーのようなものを紡ぎだすという作業を行っています。1日で補足可能で、ある程度の物語性を感じさせる一体感のあるエリア、そういう地域が好みです。
そういうことなら西宮市から宝塚市にかけての阪急沿線はいかがでしょうか。
キーワードは“多彩な文化”。宝塚の歌劇や温泉、西宮市上ヶ原台地の文教ゾーン、中山寺・清荒神・門戸厄神の所謂“三福まいり”、そして阪神競馬まで。
その多彩な文化の発展を主導あるいはそれに寄与したのが鉄道会社だという点でも、特徴的な地域だと思いますよ。
[59521] 2007年 6月 30日(土)09:56:11チリ飯好き さん
2つの佐那河
初めまして、最近このHPを発見しました。

最近、偶然2つの、とても離れた佐那河を訪れました。語源を調べたいのですが、近くにある図書館は貧困なので、どなたか分れば教えて下さい。

阿波国名東郡佐那河内村
武蔵国崎西郡鬼窪郷佐那河谷村(石碑通り:現埼玉県南埼玉郡白岡町実ケ谷)
[59519] 2007年 6月 30日(土)08:57:01【1】中島悟 さん
二車線市
[59511]ペーロケさん
4車線道路が無い市ってどれくらいあるんだろうか?
高速道路を含めなければ、
佐賀県なら多久市と神埼市が該当します。
(交差点や大型店での3車線ならありますが)
結構あるんじゃないですか?
[59518] 2007年 6月 30日(土)08:52:36YSK さん
秋色
グリグリさんの自分色のモチーフについてのレスありがとうございます。

[59514]グリグリさん
はて?なんでしたっけ? 私にも判りません。
[59507]油天神山さん
いろいろ検索をかけたのですが、見つけられませんでした・・・。

答えは「秋色」でした。以下のログに言及があります。

[3909]グリグリさん
自分の色を久しぶりに変えてみました。秋色です。

「久しぶりに変えた」とのことですので、現在の色の前にも複数のカラーリングを使用されていたものと思われますが、さすがの私にもそこまでの記憶はありませんでした・・・。
[59517] 2007年 6月 30日(土)08:44:12YSK さん
関西3Daysレス
[59509]むっくんさん
近江路方面
[59506]第2町人さん
京都市中心部
[59502]油天神山さん
堺市
[59497]かすみさん
枚方市・交野市

みなさん、情報提供ありがとうございます。いずれも興味深い地域のようですね。参考とさせていただければと思います。計画としては初日は京都周辺、二日目は神戸周辺、三日目は大阪周辺としています(新幹線を往復利用するため、利用の便も考えて)。そのため、実はおおまかな構想は描いていたりもするのですが、やはり関西の皆様の生の情報も大切にしたいと思いまして、お話をいただけて幸いです。当日以降立ち回り先をクイズとして発表したい意図もありますので、申し訳ありませんが事前に行き先は公表できません。ご了承願います。私の地域文を見ていただければ分かると思いますが、私のフィールドワークは原則徒歩です。その中で、地域を面的に歩き、その中で一定の地域性というか、地域にまつわるストーリーのようなものを紡ぎだすという作業を行っています。1日で補足可能で、ある程度の物語性を感じさせる一体感のあるエリア、そういう地域が好みです。
[59516] 2007年 6月 30日(土)08:32:12YSK さん
二車線市
[59511]ペーロケさん
4車線道路が無い市ってどれくらいあるんだろうか?
片側2車線の道路ということですね。自分の経験上、対馬市、壱岐市には無かったような気がします(誤情報だった場合はご容赦願います)。五島市は一部しか立ち回らなかったので真偽のほどは分かりませんね。
[59515] 2007年 6月 30日(土)08:17:27オーナー グリグリ
エラーメッセージ(アクセス集中)
[59348] 2007 年 6 月 22 日 (金) 21:40:45【2】 揖斐の山 さん
*それから、未だに書き込む際に4、5回エラーが出ます。何とかなりませんか?
ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。発生しているエラーメッセージは、
「503 Service Temporarily Unavailable」
であると推測しますが(上記以外であれば詳細をお知らせください)、このメッセージは、当サイトがあるサーバへのアクセスが集中し一時的にアクセスに対応できなくなった場合に発生します。当サイトは廉価のレンタルサーバを利用しており他のサイトと同居しています。当サイトへのアクセス集中だけでなく、一時的に他サイトへのアクセスが集中し当該サーバがビジー(アクセスが集中すること)状態になっている場合にも発生します。レンタルサーバの運営会社はできるだけ負荷集中にならないよう、定期的にサーバに配置するサイトのバランスを見直していると思いますが、運営コストからある程度詰め込み状態になっていると思います。より高額の契約に移行すれば負荷は緩和されると思いますが(もしくはサーバ提供業者を変えてみる)、手間が掛かることもありそこまでは考えておりません。

なお、当サイトの作りの面でできるだけ負荷を増やさない対策もあります。例えば、記事検索の検索プログラムを見直して、負荷ができるだけ掛からない方式に変更することなどです。公式ホームページのリニューアルの際には、アクセスがあった場合にCGIプログラムで表示ページを生成する方式を使っていましたが、あらかじめ表示ページを生成しておきアクセスがあった場合に表示する方式に変更しました。当サイトに限って言えば、記事検索は負荷が高いメニューになっていると思います(負荷の高い検索を制限するような方式に変更しようと考えていますが... いずれ)。ただし、当サイトだけでなく同居するサイト全体でサーバの負荷が決まってきますので、当サイトだけで解決できる問題ではないと思っています。

と言うことで引き続きご迷惑をお掛けしますがよろしくお願いいたします。
#私自身はエラーはほとんど発生しません。(単にあまりアクセスしていないと言うことかも知れませんが)

*それから、未だに書き込む際に4、5回エラーが出ます。何とかなりませんか?
これは、書き込みを行う際に毎回必ず、4,5回のエラーが出ますということでしょうか。

[59459] 2007 年 6 月 27 日 (水) 01:39:30 EMM さん
IE6から「鶴見」という文字列を入力しようとすると、プレビュー画面でいろいろ悪さをするようです。
この現象は今も続いているでしょうか。報告いただいた内容からすると、IE6固有か、あるいは、EMMさんの環境固有の問題のように思われます。申し訳ありませんがご確認をよろしくお願いいたします。
[59514] 2007年 6月 30日(土)08:14:56オーナー グリグリ
メンバー登録関係他
伊豆之国さんへ
メンバー登録申請をいただきましたが、申請いただいたメールアドレスへの確認メールがエラーとなって戻ってきております。メールアドレスをご確認の上、あらためて申請し直していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

[59273] 2007 年 6 月 19 日 (火) 21:22:47 日本人 さん
[59237]スピカさんの書込みに気付いて、メンバー再登録をすることになりました。
勘違いされているようです。メンバー再登録は必要ありません。[59239]で書いていますように経県値をご自身で再登録していただくだけです。よろしくお願いいたします。

[59392] 2007 年 6 月 24 日 (日) 06:59:11 日本人 さん
面白データベース検索トップページの象潟町と尾西市はもうなくなっていますよ。
ご指摘ありがとうございました。気が付きませんでした。さっそく修正しておきました。
今後ともよろしくお願いいたします。

[59477] 2007 年 6 月 28 日 (木) 00:37:14【4】 EMM さん
[59489] 2007 年 6 月 28 日 (木) 21:19:56 小松原ラガー さん
適切なフォローをありがとうございます。

[59490] 2007 年 6 月 28 日 (木) 21:42:58【1】 YSK さん
では、グリグリさんの自分色のモチーフは何でしょうか?(ご自分で言及されている記事が過去ログにあります。ノーヒントで答えられる方はかなりの落書き帳通でしょうか)
はて?なんでしたっけ? 私にも判りません。(f^^;
[59513] 2007年 6月 30日(土)02:34:36hiroroじゃけぇ さん
いよいよ協議へ
岡山県と岡山市は、政令指定都市に向けた連絡協議会を7月10日から開始するようです。この協議によって、移譲されるものを正式に決定することになるとのこと。最終的には、今年中には協議をまとめるようで、区割りなども合わせて検討が進んでいく模様。2009年4月1日を指定を目指すのは変更なしです。

我らの児島駅にも自動改札機導入の工事が始まり、都会風な玄関駅となります。やっぱり、自動改札は都会の雰囲気を醸しだすので、外とのアンバランスさが妙な気分にさせますが(笑)ところで、マリンライナーの増結がすでに始まっていますが、6両ってやっぱり「長さ」を感じますね。先日は、岡山駅で思わぬところで停まったので驚きました。いつもの所が、急に高松寄りに。

倉敷市は、倉敷駅東ビルの「天満屋」への一括転貸交渉が滞っているため、11月のオープンはムリになったと先日発表しています。その上、7月から「チボリ公園」の「チボリ」という名称が使えなくなる可能性もあり、「県民公園化」も検討されています。もしも、「チボリ」閉園ということになると、倉敷駅前は南北揃って廃れることになり、県内で2番目の乗降客を誇る駅としての機能が一部縮小しそうです。そこで、チボリジャパン社は、園外に向けたテナントショップを建設し、特に「ブランドショップ街」として客を呼び、入園者増につなげると発表しています。しかし、岡山市に商業施設が集中していている中で、この手の策が有効かは疑問で、駅ビルに入居予定の「天満屋」に入るブランド店との関係をどうしていくのかも疑問でなりません。また、倉敷駅周辺の高架化事業はおそらく進展することはなくなりそうです。市の玄関口としての再生はどのように行われるのかが、今後の課題となりそうです。
[59512] 2007年 6月 30日(土)02:18:13まなちゃん さん
Re:自分色のお話
呼ばれたような気がするので、久々に書き込みさせていただきます。

[59507] 油天神山さん
「メンバー登録者の自分色一覧」を見ると、私の自分色はまなちゃんさんのと(文字色は別にして)ほとんど同じ色で左右が反転しているんですよね。まなちゃんさんの自分色の由来が気になるところです。

まさか私の自分色が話題になるとは思いもしませんでした。

まず下側の緑色ですが、故郷である松山市の市章の色になります。松山市の歌の歌詞に「緑の松山 松山市」とあるように、私にとって松山は緑色なのです。
次に左上の黄色+茶色ですが、現在の生活の足である南武線を表しています。正確に南武線を表すと黄色+橙色+茶色となるのですが、黄色と茶色の2色でなんとなく南武線っぽい感じが出ていると思います。
最後に右上の薄い水色+黒文字ですが、自分のWebページで使用している背景色と文字色を持ってきました。
つまり、下側が過去、上側が現在の自分で、左側がリアル、右側がバーチャルという感じに設定しました。
[59511] 2007年 6月 29日(金)21:52:07ペーロケ さん
ロータリーを世界遺産に!
 タイトルはもちろん冗談です。(こう書いておかないと、4月某日のネタになってしまうので。。。)

[59010]穴子家さん
(今治のロータリー撤去について)
それでも、きれいなだ円形のロータリーは今さら撤去するには惜しいです。落書き帳の皆様の中にも、撤去するには惜しいと思われる方もいらっしゃるのではないでしょうか。
 同感です。事故軽減のためのロータリー周辺の整備計画はかなり前から検討されていたようですが、ロータリー撤去ですか。実に残念ですが、事故が多いのでは仕方がないですね。かつては全国の至る所にあったロータリーも交通量増大と安全確保といった名目上、撤去されていったのでしょう。ロータリー跡地コレクションに残してほしいものです。

(ちなみに、リンク先記事で改修後のイメージとして挙げられている西堀端交差点はこんな感じです。)
 あの交差点こそ危険ですよ。用地の関係で拡幅が難しいのに、交差点ゆえに車線数を確保しないといけないために、車線ごとの幅を狭くして2車線の幅に無理やり3車線を詰め込んだような形です。それをモデルにするとは。。。ま、今治市役所前の場合は現状でもロータリーのほかに3車線分の車線も確保できているので、もっと広々と使えるでしょうね。



話は変わって、車線といえば、4車線道路が無い市ってどれくらいあるんだろうか?と素朴な疑問を感じてしまいました。一般道に限定すれば[34619]丹波市が該当しそうですが、完全2車線道路都市を探してみましたが、交野市くらいでしょうか。(意外と大都市周辺の道路って整備が遅れていますね。狛江市、東久留米市、実に惜しい。。。)
[59510] 2007年 6月 29日(金)20:11:42北神[ドラえもん] さん
それは・・・
[59477]
[59496]EMMさん
[59488]日本人さん
[59489]小松原ラガーさん

それは申し訳なかったです。
次からは気を付けます。
まだ、初心者でルール知らずです。(自分)
ただ、一つだけ聞いてほしいのは、無視して書き続けたのでは無く、最近1日15分程度しか無かったので、気づいてなかったのです。

後、字の大きさの違いについては、時々字の形が変になるときがあるので、そうならないように確かめておきます。
[59509] 2007年 6月 29日(金)19:32:27【1】むっくん さん
Re:関西3Days フィールドワーク
[59486]YSKさん
今年注目のエリアや歩いて面白いスポットなど、関西の皆様の情報をいただければと思っております。精査の上、実行しようと思います。
今年注目と言えば、国宝・彦根城築城400年祭が現在開催中の彦根(地図内をクリックすると地図は拡大します)でしょうか。譜代大名としては最大の石高35万石を誇った井伊家の城下町です。市内中心部から離れた鳥居本(と高宮)には中山道の宿場町もほぼ完全な形で残っています。朝鮮通信使が『清にもない絶景である』と絶賛した摺針峠からの一望も体験したいところでしょうか。無論、特異な特徴を持っている彦根城もじっくりと見学していただきたいですが。
さて、彦根から少し足を伸ばせばガラス細工で復活した港町・長浜や、豊臣秀吉の甥・秀次が作った水郷の町・近江八幡もあります。観光船(彦根から長浜から)で竹生島を訪れるのも捨てがたいところでしょうか。
#季節が春もしくは大津祭もある秋であるなれば、一通り見所がそろっている大津を推しているところなのですが。。。


さて仮に[59497]かすみさん提案の枚方や交野を採用されるなら、枚方の隣の八幡市にもついでに立ち寄られてはいかがですか。
とは言ってみたものの「徒然草」の“仁和寺の法師”やエジソンゆかりの岩清水八幡宮上津屋橋(流れ橋)や飛行神社ぐらいしか私には思いつきませんが。。。
[59508] 2007年 6月 29日(金)19:13:17geo さん
そろそろ・・・
こんばんは。
来週から期末考査が始まるので,この書き込みがテスト前最後になるかもしれません。

[59380]伊豆之国 さん
いくら武蔵小金井駅のある小金井市のほうが格上だからといって、武蔵小金井を「小金井」にして、今の小金井駅を強引に、たとえば「下野小金井」などに改名させる・・・(中略)・・・どうでしょうか。
駅名改称の実現の可能性は,限りなくゼロに近いと思います。というのも,宇都宮線の小金井駅を下野小金井に改称するとすれば,方向幕に,きっぷに,看板に・・・と諸々莫大な費用がかかるのです。
似たような例とすれば,以前(1994年)に福島県の平駅が市名に合わせるような形で,いわき駅に改称したのですが,こちらでは改称費用に1億3000万程かかったそうです。


個人的なおはなし。
今年の夏は夢(?)の北海道に行くことになりました。実は『水曜どうでしょう』のグッズを購入したいが為に旅行先を北海道にしたとかしないとか(爆)
[59507] 2007年 6月 29日(金)18:52:27油天神山 さん
自分色のお話
[59490]YSKさん
【落書き帳カルトQ】
グリグリさんの自分色のモチーフは何でしょうか?

 いろいろ検索をかけたのですが、見つけられませんでした・・・。

 私がグリグリさんの自分色から連想するのは「センタンの王将アイス」なんですが・・・。イチゴとバニラとチョコの三色のアイスバーで、私が子供の頃は一本30円で当たり付きでしたが、グリグリさんの自分色とは関係ないでしょうね。
#王将アイスなんて、関西以外の方はご存じないじゃないかしら・・・。

 因みに私の自分色の由来は・・・クイズにはなりません。メンバー紹介文に明記されていますので、ご存じなくて、ご興味のある方はご覧になってください。
 「メンバー登録者の自分色一覧」を見ると、私の自分色はまなちゃんさんのと(文字色は別にして)ほとんど同じ色で左右が反転しているんですよね。まなちゃんさんの自分色の由来が気になるところです。
[59506] 2007年 6月 29日(金)13:24:15第2町人 さん
祇園会
[59486]YSKさん
皆様から勧誘があるようですが、あえておススメしない方をご紹介します(笑)

7月の京都はお祭りなのです!
一ヶ月間の祭で一番盛り上がるのが16日の宵山、17日の巡行です。
今年の日程では、日曜日もかなりの人出になるのではと思われます。
悪いことは言いません、祭が目当てでないなら京都(市内中心部)には近づかない方が無難です。

7月の京都は未経験との事ですから、祭もついでに…とお考えかも知れませんね。
激しい暑さの中、いつもにもまして動かないバスに耐えたり、狭い道に溢れる人ごみに流される根性(?)がおありならば何も申しません。
しかし、京都に詳しい同行者がいらっしゃらない場合、一日の計画が破綻する可能性は非常に高いでしょう。
不吉な予言のようになってしまいましたが、他意はございませんm(_ _)m
余裕をもって楽しい旅行を満喫されますよう、お祈り致します。
[59505] 2007年 6月 29日(金)12:38:33hmt さん
Re:横綱と「市」と世界遺産は一度なったら・・・
[59501] 白桃 さん

世界遺産を持つ国には、登録された世界遺産を恒久的に保存していく義務があります。
登録後は定期的に保全状態が調査され、毎年報告され、特に重大な危機にさらされていると判断された場合には、「危機遺産リスト」に記載され、状態の改善が試みられています。

それでも状態の改善がなされない場合は、登録抹消もあります。
世界遺産登録抹消手続 にあるように、登録を決定づけた特徴が失われるほど状態が悪化した場合、深刻な劣化があった場合などに、事前に当該締約国との協議を行った上で、委員会が登録抹消を決議するようになっています。

実は、石見銀山が登録された2007年世界遺産委員会(Christchurch, New Zealand)において、世界遺産リスト抹消第1号 が出ました。

それは、オマーンのアラビアオリックス保護区です。1996年に生息していた450頭が、密猟と生息環境の悪化で65頭に減少。
世界遺産委員会は、保護区の90%を削減し、油田探査を続けるというオマーン当局の方針に対して、はじめて登録抹消を決議したようです。

過去に登録抹消の検討がなされた一例を挙げると、ケルン大聖堂周辺の高層ビルで景観が破壊されたとして、世界遺産登録の抹消が検討されたことがありますが、ケルン市が再開発計画の縮小を決めたことが高く評価されて、登録抹消を免れました(2006年7月10日)。

日本の世界遺産でも、例えば広島の原爆ドームなどは、歳月による風化の危険と、周辺の高層ビル問題とによる危機とを潜在的に抱えているのではないかと思われます。

# 白桃さん にとっては、世界遺産や横綱よりも、歌志内市の危機の方に関心があるのでしょうが…
[59504] 2007年 6月 29日(金)09:29:27かすみ さん
石見銀山、世界遺産登録おめでとう?
昨日の昼休みに速報が届いたのですぐにココに書き込もうとしたのですが、なんだか、もういいかな?と思ってやめちゃいました。なぜだろう。^^;
そうしている間にスナフキんさんが[59483] の書き込みをして下さいました。
大田市の血が半分流れるわたしとしては、大森(地域として石見銀山と言い表すのは少々抵抗があるので)がこれからどんなことになるのか、なってみないと分からないのに心配になってしまいます。(※[51864]で以前述べている通りです)
また、大田市、温泉津町、仁摩町合併時の「3年後の世界遺産登録時に再度、石見銀山市への市名変更を検討する」との話は今も生きているんでしょうね。反対派としては忘れてしまいたかったのに・・・。

といろいろ言うものの、登録決定と聞いたときは、世界に認められる価値がある場所なんだと素直に喜ぶ気持ちもありました。複雑ですね。(苦笑)
[59503] 2007年 6月 29日(金)08:28:37きまぐれ さん
石見銀山 その後の「萩町」
石見銀山が世界遺産に登録された。
[59501]白桃さん
「世界遺産をいく○×ツアー」といったような安易なモノがきっと出現するでしょうし・・・。
良い機会です。旅行に参加する人は地理に疎い方もおります。
石見⇒イシミ  温泉津⇒オンセンヅ  イワミ⇒岩見,岩美
にならないよう関係者のみなさんに、PRよろしくお願いしたいところです。

今朝の「朝日新聞」は「石見」「温泉津」とも、ルビ付きでした。

その後の「萩町」
拙稿[58873] [58910] 
数は確認していませんが「萩町」と間違いが相当数ありましたので、メール可能な処へにはメールしました結果、大部分が「荻町」に訂正してありました。
[59502] 2007年 6月 29日(金)06:40:06【1】油天神山 さん
関西3Daysに寄せて
[59486]YSKさん
今年注目のエリアや歩いて面白いスポットなど、関西の皆様の情報をいただければと思っております。精査の上、実行しようと思います。
 リクエストしてもよろしいでしょうか?
 堺を見ていただきたいのです。

 大阪北部の住民である私にとって、堺は同じ大阪府にありながら縁遠いところです。また、関西の政令市の先輩である京都・大阪・神戸に比べて、非常にとらえどころのない町と感じています。
 学生のころ、堺在住または出身の友人が何人かいましたが、彼らに「どこに住んでるの?」と聞くと、「堺」と、これはすんなり返ってきます。ところが「堺のどの辺?」と聞くと、なぜかみんな一瞬返事に詰まるのですね。どう説明したら理解してもらえるか、一瞬悩むらしいのです。で、結局「南のほう」とか「大和川沿い」とか「仁徳天皇陵の近く」といった答えが返ってくる、なんてことがありました。「泉北ニュータウン」くらいだったかな、そこそこ具体的な地名が返って来たのは・・・。

 堺は「堺です」「ああ、堺ね」でわかった気になるには、あまりに多様な顔を持った都市です。中世の自治都市の伝統ののこる中心部、臨海工業地帯、泉北ニュータウン、巨大な古墳群、近年堺市の中枢部として発展を遂げる、市役所のある堺東駅周辺・・・。しかし、それらのほとんどすべては「堺」という名で一括りにせざるを得ず、それぞれの個性を持った場所を表す適当な名前が(地元民にすら)見つからない、そんな印象を受けます。
 昨年政令指定都市となったこの町の種々の相を、どうかYSKさんのお力で読み解いてもらいたい、というのが、私の願望です。厚かましすぎるほどのリクエストですが、興味をお持ちいただけたらとても嬉しいです。

 最後になりましたが、ご承知の通り夏の関西の蒸し暑さは尋常じゃありませんので、くれぐれもご自愛下さい。堺に行く行かないに関わらず、フィールドワークの成果を楽しみにしております。 
[59501] 2007年 6月 29日(金)01:02:15白桃 さん
横綱と「市」と世界遺産は一度なったら・・・
[59483]スナフキん さん
私自身は世界遺産への登録に反対って訳ではないんですけど、一度決まった事項を覆した理由が何かを知りたい衝動には駆られます。
確かにそういうことも感じますネ。それから私は前々から思っているのですが、世界遺産に登録されることが、オリンピックで金メダルを獲った、ノーベル賞を受賞した、と恩納じように喜ばれている?この風潮がマズいのではないかと考えます。世界遺産に登録されたことは、地元関係者の熱意や努力の賜物なんでしょうが、これからが大変だと思うのです。旅行業関係者としてあまり大きな声では言えないのですが、「世界遺産をいく○×ツアー」といったような安易なモノがきっと出現するでしょうし・・・。
また相当の確率で言える事は、これをキッカケに以下のようなクイズ、あるいは試験問題が生まれるでしょうね。

問一.石見銀山と同じ県にない観光地は?
A.萩 B.津和野 C.出雲大社 D.松江城

問二.石見銀山はその土地の名前から別名なんと呼ばれているか?
A.川崎銀山 B.蒲田銀山 C.大森銀山 D.大井町銀山

問三.石見銀山と云えば・・・
A.ネコイラズ B.ネコニコバン C.ネコフンジャッタ D.ネコダマシ

そして、白桃都市人口研究所の入所問題としては、
「1920年第1回国勢調査の時点で、島根県の町制施行自治体のうちで大森町より人口が少なかったのは?」
A.大東町 B.木次町 C.江津町 D.温泉津町

オマケ:「白桃→一升瓶」という図式がかなり浸透しているようですが、最近はワンカップで3~4杯ツツマシヤカ、カカミガハラにやっております。念のため・・・(^^) 
[59500] 2007年 6月 29日(金)00:41:38【1】山野[揖斐の山] さん
段々と
[59499]inakanomozartさん
Rsして頂いてありがとうございます。
合併には興味ありますが、議会の事とか良く分からない為[59491]の疑問文となりました。
でもこうやって見ていると2010年の期限が近づいてる為なのでしょうか、ちょこちょこ新たな合併協の設立が見受けられます。

政令市も除々に増えているようですが、こんな話も。
予定一覧表にもありますが、伊豆東部(沼津中心としての)の合併研究会の会長の話によると「現在の人口規模で政令市を」という事で「64万人の人口で目指し移行できるように」との願望があるようですけれど、確か緩和された人口って70万人でしたよね?
ここの地区って一体どうなるのでしょうか。
(参照: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000056-mailo-l22

*佐賀県上峰町に於いて合併の動き有り。吉野ヶ里町に対して合併協再開を求めている模様。
(参照: http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070629-00000303-mailo-l41)-(追加時間21:28頃)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示