都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
みかちゅうさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[86394]2014年9月21日
みかちゅう
[86274]2014年8月12日
みかちゅう
[86249]2014年8月10日
みかちゅう
[86094]2014年7月27日
みかちゅう
[85685]2014年6月2日
みかちゅう
[85680]2014年6月2日
みかちゅう
[85515]2014年4月29日
みかちゅう
[85503]2014年4月28日
みかちゅう
[85493]2014年4月28日
みかちゅう
[85477]2014年4月27日
みかちゅう

[86394] 2014年 9月 21日(日)23:33:20みかちゅう さん
解答する市は「どう考えても明らかに正解」なのを選択すべき
[86391]グリグリさん
共通項の境界線上の扱いについて
微妙なところは○でも×でも出題者の裁量ということで構わないのですが、誤答判定を承知であえてそういうところを狙ってくる解答者が問題なのです。既解答(正誤判定)の積み重ねが次のヒントになっている以上、「明らかに○」と「×にはしづらいから仕方なく○」が混ざっていると問題を考える際に迷います。
[86274] 2014年 8月 12日(火)13:38:35みかちゅう さん
十番勝負のお約束?
線引きの微妙な問題については、回が異なってもある程度の「お約束」が必要ではないでしょうか。似たような問題にもかかわらず細部の条件が異なると解答を詰めきれなくなります。解答数が多ければ無難そうなところから答える方ばかりならばよいのですが、物議を醸すのを承知でギリギリのところをわざと解答する方もいらっしゃいますし・・・。
普通の試験とは異なり正誤判定の結果が問題の次のヒントとなる以上、「灰色だけど正解にしてやった」というのは回避してほしいと思います。

では、その具体例を。
(1)隣接問題
「点で接する場合、橋によって接続している場合はいずれも隣接とみなす」([86231]グリグリさん)と表明しています。境界未定地域も「あいまいな隣接については該当しない市として排除するのではなく、許容範囲とする方針」([86241]グリグリさん)とのこと。
点隣接や架橋隣接は地図を見れば明らかですが、境界未定地域が都合よく解釈されるのを狙ったような解答は不適切(→不正解とすべき)ではないでしょうか。

(2)合併問題
議論になった「平成の大合併」の期間。定義としては「1999年4月~2010年3月」が一般的なようですが、今回の問題は「平成の大合併以降」という共通項でした。10年3月以降の合併であっても合併協議自体は以前からあったものが多いと思われ、事実上の「延長戦」ともとらえられますが、定義が比較的固定している範囲を取っ払う意味はないと思います。

(3)漢字問題
今回の問題で正誤判定に影響はしませんが、「々」は漢字とみなすのでしょうか? 「ヶ」「ケ」はカタカナ扱い?
画数も教育漢字はきちんと定められているようですが、中学以降で学習する漢字についてはあいまいなところも多いみたいです。「塚」や「葛」のような細かい字体に関してもきちんと定義があるのか気になります。

(4)鉄道問題
JR・私鉄・路面電車・モノレール・ケーブルカーまでは対象に含むと考えればよいのでしょうか。トロリーバス・ロープウェー・貨物線は除外? 
[86249] 2014年 8月 10日(日)01:04:59【1】みかちゅう さん
無人島なのに連絡船がある?
有人島の話題が出ていますが、9日の朝日新聞に鹿児島県の新島(しんじま)の話題が掲載されていました。

こちらの島はグリグリさん作成の日本の島では非掲載ですし、朝日新聞の記事にも「昨年(注:平成25年)6月、最後の3世帯4人が島を離れた」とのことで、現在は無人島となっています。
ところが住人がいないにもかかわらず、鹿児島市による連絡船が日曜日と木曜日を除く週5日、1日2往復しています。住民もいないのになぜ市が連絡船を運航しなければいけないのか?という疑問には、記事によると、
・住民が戻る可能性があるので、行政がかかわる必要性がある
・元住民が墓参に訪れる足が必要
・不法投棄などの犯罪の監視
といった理由が挙げられています。ちなみに利用者としては「釣り人や市関係者のパトロールなど、月40~70人にすぎない」とのこと(同記事)。どの理由をとっても週5日も定期船を出す必要があるとは思えず、必要に応じて漁船をチャーターすればいいのではないでしょうか。

そういえば2県にまたがる玉野市石島には定期船が存在しないので、「住民がいれば定期船が存在する」とは限らないようです。
[86094] 2014年 7月 27日(日)22:13:27みかちゅう さん
十番勝負(入門編)
とりあえず入門編を片付けてしまいます。

問A 座間市
問B 勝浦市
問C 幸手市
問D 逗子市
問E 相模原市
問F 野田市
問G 洲本市
問H 宮古市
問J 旭市
問K 西東京市

[86088]桜トンネルさん
なかなか揃えるのは難しいですね
分野によっては地方がかたよる場合もありますしねぇ・・・。南関東でそろえるのはたぶん無理です。
[85685] 2014年 6月 2日(月)23:21:22【1】みかちゅう さん
広報誌のリンク・長野県高山村ほか
広報誌が掲載されていないことになっている自治体をもう少し調べたところ、1か所で発見できました。

長野県高山村…高山ライブラリーの下方に掲載があります。

また、政令市の一部の区(札幌市・仙台市・相模原市・浜松市・広島市・福岡市のうち早良区)は
最新号のURLは陳腐化する可能性があるため、バックナンバー一覧など、できるだけ丈夫なURLを採用しています。
という方針[85641]で空欄にされていますが、広報誌各号のページを開くと各区版のページも閲覧できます。どこのページにリンクをするかは検討しなければなりませんが、リンクを設定していいのではないでしょうか。
[85680] 2014年 6月 2日(月)00:45:35みかちゅう さん
広報誌のリンク(追加情報)
[85641]グリグリさん
新企画の立ち上げ、おめでとうございます。
自治体の広報もホームページだけでなくツイッターやフェイスブックの利用などにより、いっそう「速報性」が重視されていくのでしょう。どの程度発信手段として利用されるかは、担当者の腕次第ということになるでしょうか。アカウントを取得して最初は使ってみたものの…というところもありそうですが。

自治体の広報誌のリンクがなされていない部分のうち、関東地方を探してみました。
とはいえ、見つけられたのは2つだけでした。
厚木市…広報あつぎ
相模原市各区…広報さがみはら
各区版は15日号の最終ページになります。
とある通り、15日号のページを開くと緑・中央・南の3区分もまとめて添付されています。

ところで、自治体をPRする手段として盛んなのが「ゆるキャラ(ご当地キャラクター)」ですね。十六茶のテレビCMにも多数登場していますが、どこのキャラクターなんだか?というものも多いです。
自治体公認のキャラクターという条件でいいので、調べてみると面白いかもしれません。
この条件だと「船橋市非公認」を堂々とうたい文句にしている(?)ふなっしーは除外されてしまいますが、船橋市の知名度を上げるのに大きく役立っていると思います。
[85515] 2014年 4月 29日(火)22:02:53みかちゅう さん
七番勝負・ラスト?
しまった、逆だったか。

問七:益田市/あきる野市
[85503] 2014年 4月 28日(月)21:50:21みかちゅう さん
七番勝負(再)
記号を直して改めて解答します。

問五:大牟田市/三浦市
問六:相模原市/和歌山市
問七:あきる野市/益田市

順序を意識する問題に関しては矢印を使って「横浜市→横須賀市」のような解答方法のほうが分かりやすくていいかなぁと思いますが、いかがでしょうか。
[85493] 2014年 4月 28日(月)01:49:58【1】みかちゅう さん
七番勝負・その3
問五:大牟田市・三浦市
問六:相模原市・和歌山市
問七:あきる野市・益田市

(追記)
メモ書きを見て書き込んだら「・」と「/」の区別を間違えてしまいました。
当然、アウトですよね・・・(泣)
[85477] 2014年 4月 27日(日)01:06:48みかちゅう さん
七番勝負
少しずつ片付けていきましょう。

問一:川崎市・鎌倉市
問二:木更津市・市原市
問四:佐倉市/名古屋市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示