都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
油天神山さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[87646]2015年5月2日
油天神山
[87602]2015年4月29日
油天神山
[87588]2015年4月26日
油天神山
[87556]2015年4月26日
油天神山
[87113]2015年1月13日
油天神山
[87000]2015年1月6日
油天神山
[86981]2015年1月5日
油天神山
[86942]2015年1月4日
油天神山
[86785]2014年12月11日
油天神山
[86737]2014年11月30日
油天神山

[87646] 2015年 5月 2日(土)12:59:48油天神山 さん
ペアシティ七番勝負
やっぱりノーヒントでは完答できません・・・

問四:茅ヶ崎市・八幡市
[87602] 2015年 4月 29日(水)00:19:45油天神山 さん
ペアシティ七番勝負
安直な答えに飛びつきます。

問二:赤平市/歌志内市
[87588] 2015年 4月 26日(日)22:35:41油天神山 さん
ペアシティ七番勝負
問六:紋別市・南島原市

酔っぱらってるので今日はこれ以上できません。おやすみなさい。
[87556] 2015年 4月 26日(日)00:39:14油天神山 さん
ペアシティ七番勝負
おっと、始まっているのに忘れてた。

問一:三島市/大阪市
問三:河内長野市・御所市
問五:松本市・徳島市
問七:大阪市・西条市
[87113] 2015年 1月 13日(火)23:58:07油天神山 さん
十番勝負
ぐずぐずしているうちに二十番勝負になってしまった・・・
入門編もあわせて一気に行ってしまいます。

問一:静岡市
問二:佐渡市
問三:宍粟市
問五:成田市
問六:門真市
問七:志木市
問八:甲府市
問A:鹿児島市
問B:大館市
問C:狛江市
問D:宇部市
問E:五條市
問F:厚木市
問G:泉南市
問H:三好市
問J:犬山市
問K:北斗市

衰えをヒシヒシと感じます。
[87000] 2015年 1月 6日(火)20:56:47油天神山 さん
十番勝負
問九:龍ケ崎市

テレビを見ながら解いていては、見えるものも見えません。
[86981] 2015年 1月 5日(月)21:55:35油天神山 さん
十番勝負
十日ぶりに浦和に戻ってきました。

問四:西宮市
[86942] 2015年 1月 4日(日)22:59:04油天神山 さん
十番勝負
明けましておめでとうございます。これから東京行きの夜行バスに乗るところです。

とりあえず、スマホで調べのつくところから。

問十:白河市
[86785] 2014年 12月 11日(木)21:56:14油天神山 さん
最も多くの記事の中に登場する地名
手元不如意のため、今年もオフ会は不義理させていただきました。皆さんに会いたいのはヤマヤマなんですが。
プチオフ会をやりたいなあ・・・。

さて、題記の件について、あんまり反則でもなく、かつ三本松(600)を上回る地名を二つばかり見つけました。

富士山(692)  甲子園(702)

富士山は広域地名になりますかねえ・・・審議が必要かも知れません。
甲子園も「選抜高校野球」および「全国高校野球選手権大会」の意味での用例の方がずっと多いので、やや反則じみてはいるのですが。

・・・そう言えば、私の落書き帳デビュー記事[41891] で「固有名詞地名」として甲子園を挙げましたっけ。あれからもう十年近くになるのか。年取ったなあ・・・
[86737] 2014年 11月 30日(日)10:56:46油天神山 さん
クイ図五番勝負 Post Game Show
グズグズしていたら二週間も経ってしまいました。遅ればせながら感想文です。

問一:国宝建造物のある場所
「富岡製糸場国宝内定記念」の銘打たれていることもありましたし、過去問にもあった(第十四回十番勝負の問三)ので、早くから「国宝建造物」は見えていましたが、東京都台東区がどうしてもわからず。「国宝美術品も含むのか?」とも思いましたが、数が合わないし・・・。この謎が解けるまでは解答したくなかったのですが、さっぱり見えてこないので諦めて解答。
謎が解けた経緯については拙稿[86675][86680]に書いた通りで、共通項発表の12時間前のことでありました。

[86681]グリグリさん
問一は、この事実に気が付いて、ちょっと楽しくなりました。えげつないことは認めますが、解答を迷わすほどではないだろうなと思っていました。謎に気が付いたときの満足感が味わえるという、ちょっとした味付けになることを期待していました。

認めるのは少々悔しいですが、その通りなんです。楽しいんですよ。
これは解答者にとっても同じことで、こういうのを見つけると答えたくなるんですよね。結果的に採点者を悩ませることもありますが・・・。

余談ですが、昨日「ひとつ『日本国宝展』を見に行ってみるか」と思い立ち、小雨振る中を上野の国立博物館へ行ったのですが、「只今の入場待ち時間:80分」という掲示に恐れをなして、門前で回れ右して帰ってきてしまいました。

問二:高速道路の100kmの倍数のキロポストがある場所
高速道路はすぐわかりましたが、それ以上の共通項はさっぱり・・・。ただ、
[86517]星野彼方さんの、
私はもうほんのちょっとだけ西かな、とおもったけど、その辺だよね。本当に正しい位置はどうやって調べるかよくわからない。
とのコメントから、「この地点に何かあるんやな。そんならストリートビューに何か写ってないか?」と考えたら、当たりました。

問三:残したい日本の音風景100選の音が聞こえる場所
これは確か「栃木市 あじさい坂」とか「福島市 小鳥の森」とかでgoogle検索して見つけたように記憶しています。「想定解数104~」というのは、オホーツク海の流氷のように複数の自治体にまたがる場所は複数と数えるのかな、程度に思っていました。

問四:両側に同一読みで始まる駅がある自治体境界上の路線
地図リンクを開けて、鉄道が自治体境界を越える地点であることを確認したら、両側の駅を確認するところまで一直線でした。

問五:都政移行・合併で消滅した市名の市役所があった場所(改称は対象外)
皆さんの解答に市役所や支所が多いなあ・・・と気づいたところで共通項に行き着きました。しかし解答をうっかり「埼玉県与野市」としてしまい、プレビューで気づいて慌てて修正するというドタバタをやっておりました。書き込む前に気づいて良かった。

全体を通しての感想:
クイ図も三回目になると、どういう問題がクイ図向きかということが見えてきたように思います。「○○がある」や「百選」なんて正にクイ図向きですね。こういう問題を解くのは楽しかったです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示