都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
星野彼方さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[85300]2014年4月19日
星野彼方
[85299]2014年4月19日
星野彼方
[85162]2014年3月6日
星野彼方
[85073]2014年2月8日
星野彼方
[85069]2014年2月6日
星野彼方
[85029]2014年1月29日
星野彼方
[84989]2014年1月23日
星野彼方
[84914]2014年1月18日
星野彼方
[84906]2014年1月17日
星野彼方
[84878]2014年1月16日
星野彼方
[84828]2014年1月14日
星野彼方
[84811]2014年1月14日
星野彼方
[84807]2014年1月14日
星野彼方
[84806]2014年1月13日
星野彼方
[84801]2014年1月13日
星野彼方
[84784]2014年1月12日
星野彼方
[84770]2014年1月11日
星野彼方
[84755]2014年1月10日
星野彼方
[84746]2014年1月9日
星野彼方
[84738]2014年1月8日
星野彼方

[85300] 2014年 4月 19日(土)22:04:11星野彼方 さん
第二回ペアシティ七番勝負
問一:白山市・羽咋市
[85299] 2014年 4月 19日(土)22:03:16星野彼方 さん
第二回ペアシティ七番勝負
問六:浦和市/松山市
[85162] 2014年 3月 6日(木)20:15:58星野彼方 さん
東海道本線のこと(?) at 小諸市
たまりにたまった有給休暇を消費しつつ、青春18切符で近いうちに第三セクターになってしまう路線を昨日今日と回って、小諸市に宿泊の星野彼方です。たまたま今晩の宿に無料で使えるパソコンがあったので、書き込みします。

それだけではなんなので、JR西日本エリアでの東海道本線について私の知る限りお伝えします。ただ、記憶が曖昧でどれも断言はできないことを先に言っておきます(だから書き込みをためらっていました。いつもそんなに意識しませんからねぇ)。

路線図や運賃表などでは東海道本線は確かに表示がないと思います。ただ、乗り換えの案内では、あったりなかったりだと思います。たとえば、岡山方面から来ての姫路駅での乗換えでは「山陽本線上り方面新快速長浜行き」のような案内で、JR神戸線とはいいません。米原駅での乗り換えは車掌がJR東海の人になるので、何ですが、「東海道本線下り方面新快速姫路行き」のようになっていたと思います。ぺとぺとさんもおっしゃっていましたが、列車種別に重きをおいた案内になっていると思います。新快速はJR神戸線、JR京都線、琵琶湖線を通して運転されているため、愛称だとちょっと理解しにくいためと思われます。JR神戸線の米原行きなんて言われてもなんじゃそりゃ、ですから。

あと、すくなくとも私の周りでは愛称はほとんど使用されません。山陽本線、東海道本線、です。鉄じゃない人もJR神戸線とは言いません。住んでいるのが播磨だからかもしれませんが。

ちなみに昨晩は新井市…じゃなかった、妙高市に宿泊でした。今日は小諸まで来て、あ、篠ノ井からはしなの鉄道ですが、小海線に乗り換え、野辺山駅からJR最高地点まで歩いて、そのまま勢いで清里駅まで歩いちゃいました。お昼過ぎなのに-4℃で路面はかちこちだし、雪で歩道が完全に埋まっているし、でR141なんかは危なくて正直歩く環境ではなかった。トラックが来るたびひやひやもん。皆さん、やめときましょう。

まとまりがない文章ですが、これで失礼します。
[85073] 2014年 2月 8日(土)17:37:56星野彼方 さん
第三十八回十番勝負 感想
少々遅くなりましたが十番勝負の感想をお送りします。今回は年始ということで、開始からしばらく参加できないので完答できればいいやというつもりだったのですが、開始から5日後の6日に状況を確認したところ、予想外の展開でびっくり。というわけで回答順にどうぞ。

問十:豊後高田市 総画数が県内一多い
かつて調べたことがあったのでこの問題が最初。ただ、調べたときは順位問題用で県内で、という観点では調べていなかった。豊後高田市は直前の解答が陸前高田市だったから。

問六:滝沢市 県内で一番新しい市
今回のハイライト その1。その時点で最も解答が集まっていた問題で、すぐに最近新設合併の市だなと気づく。で、県内で最も新しい新設だと確認したところで、グリグリさんの[84681]
残念だったのは、共通項の検討に時間を掛けた割りには、問題市の選定が雑だったため、ミスがあったり、より最適な出題にできなかったことです。

と桜トンネルさんの[84661]
#問六の真の共通項にやっとたどり着きました。これなら解答選べたなぁ。

が気になり、あ、そういうことか。で、野々市市を答えようと思ったところで、いやまてまて、滝沢市があるじゃないと考え直し、念のため1月1日現在の出題であることを確認して回答。これで長久手市に続いて新しい市連続一番乗り。

問五:鎌倉市 県内で最も最近選挙を行った市
なんで回答がのびないのか不思議でならなかった問題。問六回答時点でひょっとしてすべて「県内で一番…」なのかな、と思い始めたのが幸いしました。その考えがあったので、とりあえず選挙を確認したら、自然と気づきました。こんなんで銀メダルもらっていいのかな、って感じ。鎌倉市は県内で該当する日が同日選挙のあったところにしようと思って最初に見つかったから。

問四:真庭市 県内で最も接する自治体が多い
もうこの時点で全部「県内で一番…」なんだろうな、とあたりをつける。そう思えばすぐにわかった。真庭市は県内で該当する市が複数になるところにしようと思って、最初に見つけたから。

問二:丸亀市 濁点のつく市で県内で人口が最大
お題の市と既正答分の市すべて濁点がついていることは気づいていたけど、そこから先にはなかなか進まなかった。なんで気づいたっけかな。忘れちゃった。ただ、全部の都道府県に濁点のつく市があることは確認した。とりあえず、県庁所在地はさけようと思い、そろそろ四国から答えたいなぁということで丸亀市。

問七:鳥栖市 外国人比率が県内最大
美濃加茂市のwikipediaに外国人が人口の1割を超える、との記述があって、なんとなく確認してみたらヒットした。鳥栖市はかつて誤答としてしまった市の敗者復活。

ここで第一ヒント発表

問九:あわら市 県内最大の郵便番号の場所がある
今回のハイライトその2。「七」でなんでかすぐに郵便番号か、と気づいちゃった。何人かの人が既に感想で書いてましたが、市役所の郵便番号はここまでに確認はしていたんですけどねぇ。東大阪市にあんなところがあるなんて。で、東大阪市みたいな飛び地があるところにしようと思い、最初に見つけたあわら市にしたのだが、あわら市は飛び地なしでも該当するって気づいたのは大分後のこと。

ここで第二ヒント発表

問三:紀の川市 農家数が県内最大 誤答:奥州市
なぜか最初に解けたアナグラムがこれまでに解いた問題にあてはまらない。なら、弘前市と長野市でりんごか、と思いりんご関係だけは確認していた問三だな、でビンゴ。この段階でまだ近畿から答えていなかったので、紛れのなさそうな紀の川市にする。

誤答の奥州市はたしか、長い橋がある、みたいなことを考えていたはず。もう少しでまぐれ当たりするところだった。

問一:白河市 県内で富士山山頂に市役所が最も近い
既回答分のアナグラムがどんどん解けていき残り3つでちょっと行き詰る。そこであるアナグラムが「たかいにちかい」になって、「霊」で霊峰も考えた問一と結びついた。霊峰まで行っていて気づかなかったのは、霊峰で白山も思い浮かべたから。富山県なら立山かなぁ。なるほど、立山山頂に滑川市は近そうだ、とそこまでは行っていた。白河市はまぎれがなくて、かつ敗者復活。

問三、問一をぽんぽんと回答できたことが桜トンネルさんにプレッシャーをかけることになり、完答一番乗りにつながるとは、何が幸いするかわかりません。ほんと。

問八:古河市 県内で他の市役所から最も遠い
問八については[85029]参照。古河市はその前の私の解答が白河市で、茨城県なら古河市かなぁ、韻を踏んでてよさげだな、とそれだけ。で、なんとなくですが、グリグリさんが古河市を誤答としちゃったかわかる気がします。鉾田市が…なので、正答にしたかったのかなぁ、なんて思っていますがどうでしょう。

すったもんだがありましたが、久しぶりに完答一番乗りができて素直にうれしいです。最後に毎回苦しめて頂きグリグリさんありがとうございます。問題作成&検証は本当に大変だとは思いますが、次回、ペアシティ問題でもよろしくお願いいたします。
[85069] 2014年 2月 6日(木)21:10:12星野彼方 さん
市役所についてのレス
[85064] 右左府 さん

市役所についての情報ありがとうございます。ちゃんと条例で決まっているのですね。なるほど。

というか、過去に話題になっていたか。さすがだ。
[85029] 2014年 1月 29日(水)21:41:24星野彼方 さん
問八のこと
既に桜トンネルさんの[85022]とその返答の[85024]で私の疑問は解決しているのですが、なにか書き込まんといかんよなぁ、と思い、新庄市を答えるにいたった経緯を解説します。

古河市が誤答ということで浮かんだのは分庁舎も対象ではないか、でした。分庁舎は支所と違いあくまでも市役所ですから。そして、古河市には古河庁舎と総和庁舎のほかに三和庁舎もあり、三和庁舎は最も東にありますから。じゃぁ茨城県では鉾田市かな、と思ったところ、行方市の北浦庁舎が近い。では稲敷市かと思ったら稲敷市の江戸崎庁舎が行方市麻生庁舎に近い。なんだかんだで分庁舎込みにすると茨城県では常陸大宮市が孤立すると思います。

そこで、なのですが、鶴岡市も分庁舎制をとっており、そのうちの藤島庁舎が本庁舎よりも酒田市役所に近く、新庄市役所と尾花沢市役所間のほうが遠くなるというわけでした。


ところで、分庁舎制の場合、地図で「◎」になるのはどの庁舎なのでしょうか。本庁舎が決まっているところはそこでいいのですが、とくに本庁舎が決まっていない市もあります。市長室のある庁舎かな、とは思いますが、詳しい人よろしくお願いします。
[84989] 2014年 1月 23日(木)22:12:39星野彼方 さん
いろずーさんへのヒント(?)
グリグリさんの新たなアナグラムの解答がありましたが、ご指名ですのでひとつだけアドバイス。

だまされたと思って一般コースの問十を見てみてください。それだけです。


なお、私は問八の共通項がわからなくなったので、終了時にあるであろう説明を待っているところです。納得できる説明をお願いします。
[84914] 2014年 1月 18日(土)10:47:14星野彼方 さん
エアーマンの倒し方
[84908] いろずー さん
いろずーさんこんにちは。エアーマンの倒し方ですね。まずはリーフシールドを使えば簡単にって冗談はやめて、アナグラムが解けなくてお困りですか。入門編のアナグラムは解いてなかったのですが、共通項はわかっているので、ちょっと解いてみます。ふむふむ。なるほど。

その1:天才が受賞
問Kのアナグラムですね。3手詰めって感じですかね。1手詰めの方が少ない?それ詰め将棋か?

その2:通常にメモ書き
問Hのアナグラムですね。まず一句、雪の朝…え、続きはだめ?そのままじゃないしいいじゃん。だめ?はいすいません。そういえば今日からきょうつう一次試験ですね。あ、今はセンター試験か。


ごめんなさい。こんなんで勘弁してください。
[84906] 2014年 1月 17日(金)22:03:28星野彼方 さん
第三十八回十番勝負 問八再答 &この問題奥が深いかも
あ、採点に間に合わなかったや。ま、しかたない。

問八を回答した[84811]の時点で疑問だったのは鴨川市が該当しない理由でした。回答後、その理由がわかって、古河市もその問題があることもわかったのですが、まだ大丈夫だと思っていました。そうか、よそにも問題があったのですね。確かに該当しないです。

答え直してもよいということですし、売り切れになって他の人が回答する機会を奪うということもなさそうなので答えます。そこで、古河市と同じ茨城県から答えようとしたのですが、古河市と同じ問題を持った市がごろごろでてきて確認が難航。どうやら僅差で某市が該当しそうなのですが、まったく別の市を答えます。

問八:新庄市

該当しない市にありますがここでお願いします。あちこち確認したところ、該当しない市にある鶴岡市に古河市と同じ問題がありそうなのです。そして、それが回り回って、新庄市が該当する、と考えました。確認をお願いします。

そして、お題の市と既回答分の市の中で同じ問題がある市があります。東かがわ市です。それでも、東かがわ市は該当しそうなのですが、ここで疑問が発生。東かがわ市内どうしの関係は対象外なのでしょうか。対象に含めた場合東かがわ市は該当しないような気がします。また、市内どうしが対象に含まれる場合さらに問題があります。飯田市には「りんご」があるようですし、また、多くの市には「別」や「第二」があります。考え出したらきりがないのでこの辺でやめて、グリグリさんの裁定を待ちます。

これから問八を回答する人はよく確認したほうがいいです。意外に多くの市がこの問題を持っています。とりあえず、まず鴨川市が該当しない理由をきちんと把握しましょう。そして周りもよく確認しましょう。

ついで
白桃さん完答おめでとうございます。私は力になれなくて申し訳ありませんでした。あと、白桃さんが本当にアナグラムが解けていないのだな、ということはわかりました。もう少ししたらアナグラムの発表があると思いますので、そのときにまた見てみてください。
[84878] 2014年 1月 16日(木)21:14:09星野彼方 さん
スペシャルヒント(?)
白桃さんお待たせしました。昨日は帰りが遅かったので書き込めませんでした。ごめんなさい。とりあえず支障がない程度にアドバイスをば。

問一のアナグラムはこの程度だったら昔なつかし「あなぐらむへるぱぁ」でなんとかなりますよ。あ、あなぐらむへるぱぁとは、落書き帳メンバーであるたもっちさんが昔アナグラム解凍用に作成したプログラムです。まだあるんです。それで、アナグラムを解くと形容詞が…え、それ以上はだめ?あ、そうですか。これ以上言いません。ちかいます。

問二のアナグラムはずばり、「さいごにだいてっ」です。これに違いありません。でも、これだと私の考えている共通項とあわないので、私の考えている共通項が間違っているのでしょう。ちなみに私の考えている共通項は白桃さんがトリプルアクセルきめているようなことです。え、全然わからない?にこって笑って許してちょうだい??

問六のアナグラムは共通項がわかっていればすぐにそれっぽい単語がひとつできると思うので、あとは残りの文字をグリグリ組み合わせてみてください。ついさぼりがちですが、しこう錯誤をしてください。

それにしてもここにきて回答ラッシュですねぇ。白桃さんも乗り遅れないよう、健闘を祈ります。
[84828] 2014年 1月 14日(火)21:18:16星野彼方 さん
十番勝負 ひとやすみ など
桜トンネルさん、確かにやっちゃってますね。どんまい。でもまだ凡ミスマスターの座はまだ渡さないぞ。

まだわかんないけど、ということは久々の一抜けかな?三日遅れスタートでちゃっかりメダル獲得して、ちゃっかり一抜けならなんと運がよいことやら。

昨晩は、もう寝ないと明日こたえるぞ、というタイミングでアナグラムが解けちゃって、けどそこからちょっとてこずって、もういいや、たぶんそういうことだし、今なら一抜けだし答えちゃえ、と思ったけど、そこからどこにするかでちょっと悩んで、えいやっでアップしたら、出し抜かれていて、がっかりしていました。

そこで、まだ早いけど支障のない程度に今回の感想を。
(1)運がよかったな
(2)倉吉市が不憫だ。
(3)「長」を「ながい」と読んで迷宮入りしている人がいそうだ。

ついで
[84827] 桜通り十文字さん
テレビ埼玉でもやってましたか。新聞を確認したら京都テレビでもやってました。独立U局(って今も言うのかな)で何かありそうですが謎です。
[84811] 2014年 1月 14日(火)00:42:52星野彼方 さん
第三十八回十番勝負
問八:古河市

いまいち判定方法が不明で、疑問点もあるがこういうことじゃないかと…
[84807] 2014年 1月 14日(火)00:08:40星野彼方 さん
第三十八回十番勝負
問一:白河市

ある程度回答済みだとちょっと有利かも。あ、それが狙いか?
[84806] 2014年 1月 13日(月)23:38:25星野彼方 さん
第三十八回十番勝負
問三:紀の川市

最初に解けたアナグラムだたまたまヒット。
[84801] 2014年 1月 13日(月)21:44:43星野彼方 さん
高校サッカー、優勝は富山第一
本日行われた高校サッカーの決勝は富山第一が3対2で星稜を下して初優勝を飾りました。

う~ん、星稜は後半40分まで2対0で勝っていたんですよねぇ。結果を知った上で見ていたのですが、本当に負けたのか?と疑問に思っていました。アディショナルタイムに追いつかれたときはドーハの悲劇や甲子園の星稜対箕島が頭に浮かんでいました。個人的には残念な結果になりましたが、ある意味歴史に残る試合になって良かったです。

ところで、兵庫ではなぜか夕方からサンテレビでこの決勝戦を録画中継していました。おかげで日中外出していたのにほぼ全部試合を見ることができた(気付いたときには放送が始まっていた)のですが、なんで放送していたんだろう?兵庫県のチーム関係ないのに。しかも日テレの放送そのままの内容だったし。なんで??


え?十番勝負はどうしたって?…聞かないで。
[84784] 2014年 1月 12日(日)21:47:45星野彼方 さん
第三十八回十番勝負
問九:あわら市
[84770] 2014年 1月 11日(土)17:01:48星野彼方 さん
高校サッカー決勝は石川vs富山
本日高校サッカーの準決勝が行われ、決勝戦の組み合わせが星稜vs富山第一と北陸勢同士となりました。準決勝に残っていたことは知っていましたが、こんなことになろうとは。全国大会の優勝とは本当に縁のない両県、どちらが勝っても県勢として初優勝となります。

決勝は13日。石川県出身なので個人的に星稜を応援しちゃいますが、どちらも悔いのない試合をしてほしいものです。


なお、高校サッカーの出場校は十番勝負には関係なさそうです。たぶん。
[84755] 2014年 1月 10日(金)17:30:11星野彼方 さん
第三十八回十番勝負
問七:鳥栖市
[84746] 2014年 1月 9日(木)12:50:30星野彼方 さん
第三十八回十番勝負
問二:丸亀市

一応47市全部確認したけど、いまいち自信なし。
[84738] 2014年 1月 8日(水)15:54:00星野彼方 さん
第三十八回十番勝負
問四:真庭市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示