都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [84600]〜[84699]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[84600]〜[84699]



… スポンサーリンク …

[84699] 2014年 1月 5日(日)20:40:33naidesu さん
十番勝負入門コース
問B:熊谷市
問C:小矢部市
問F:瑞穂市
問G:町田市
問J:芦別市
[84698] 2014年 1月 5日(日)13:55:25【1】オーナー グリグリ
変遷情報における対応漏れ対応(その4)
[84685]の続きです。

[83624] むっくんさん
(10)1889(M22).4.1市区町村変遷情報(京都府)の京都市の箇所
[78650][78651][78652][78653]拙稿での1889(M22).4.1京都市の箇所が未修正のままです。
京都市の箇所に限定されているようですが、[78653]の後半部分、京都市以外についても修正対応しました。ただし、[78653]
#114の村名が正しく表示されていません。
府令第26号に記載されている村名は、消滅時の1955.1.1亀岡市成立で記されている村名と同じです。
については、すでに対応済みでした。[84684]で書いた[78469]の東京市以外についても対応が必要かどうか確認いただければと思います。

[83624] むっくんさん
(19)その他の未修整の箇所
[79385]拙稿(滋賀県の事例4箇所と福井県の事例1箇所)
#すぐに修正可能な所です。今後、滋賀県と福井県の誤りの箇所の指摘をする予定ですので、その時の方が二度手間にはならないかもしれません。
二度手間というほどでもないので、こちらも修正しました。

以上、お手数ですがご確認をよろしくお願い致します。

【追記】
[84685]で修正した新潟県中蒲原郡鳥屋王村から鳥屋野村への改称年月日の件ですが、[83625]MIさんの提供情報に基づき改称年月日を確定し修正しました。
[84697] 2014年 1月 5日(日)10:20:21なると金時 さん
十番勝負
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
さて、問六:南島原市。
宇和島市がなかったら、違う方向に行ってました。
[84696] 2014年 1月 5日(日)09:43:58【1】デスクトップ鉄 さん
十番勝負
やっと一つ。たぶんこれでしょう。
問三:深谷市


あれ、既答で誤答でしたか。
[84695] 2014年 1月 5日(日)06:55:50ピーくん さん
入門コース
問A 花巻市
[84694] 2014年 1月 5日(日)06:14:22白桃 さん
十番勝負
問二:吉野川市

確率1/8なら単勝一番人気を!
正直言って、出勤前のあてずっぽう作戦です。まるっきりではありませんが・・・
[84693] 2014年 1月 5日(日)00:39:55桜トンネル さん
第三十八回全国の市十番勝負&帯広市
ほろよい気分ですが、ひらめきました。

問十:黒部市

確かにお題&正答は満たしてますが、あんまり自信はありません。少し危ないところかもしれませんが、解答してみましょう。
[84692] 2014年 1月 4日(土)23:01:10ぺとぺと さん
うっかり八兵衛
[84690] 白桃さん

ご心配をおかけして申し訳ありません。
深谷市が誤答となった要因は、この手の問題でやるべき基本的な作業が漏れていたからだと想像しております。そして2回目の誤答はその作業が杜撰だったためかと。
さらなるミスの連鎖が起きないことを祈念して次回採点を待ちたいと思います。
[84691] 2014年 1月 4日(土)22:13:20オーナー グリグリ
Re:業務連絡
[84689] 桜トンネルさん
[84679]大龍エクスプレスさんの解答が採点されていないようです。
ご指摘どうもありがとうございました。採点追加しました。大龍エクスプレスさん、申し訳ありませんでした。

[84690] 白桃さん
ぺとぺとさんの最初の回答(深谷市)は誤答なんでしょうか?
はい、誤答です。
もし誤答であったとしても、この問三に関して最も核心をついているのはぺとぺとさんに違いないと思うのですが・・・
確信を持って核心と言えるのかどうか、そこが問題なんでしょうね。^^;
[84690] 2014年 1月 4日(土)22:02:21白桃 さん
♪ぽわわぽわわぽわわさとうネギ畑の
グリグリさんへ
久し振りの「金」、しかも岡山市で、を獲れて大変嬉しいのですが、問三について未だに腑に落ちません。ぺとぺとさんの最初の回答(深谷市)は誤答なんでしょうか?
もし誤答であったとしても、この問三に関して最も核心をついているのはぺとぺとさんに違いないと思うのですが・・・
[84689] 2014年 1月 4日(土)21:24:54桜トンネル さん
業務連絡
[84679]大龍エクスプレスさんの解答が採点されていないようです。
[84688] 2014年 1月 4日(土)21:20:20ぺとぺと さん
第三十八回十番勝負
問三:加須市

再々答です。
もう何が何でも埼玉県から解答してやろうと意地になってます(笑)
決してメダル狙いであてずっぽうを連発しているわけではありませんので、ご容赦ください。
[84687] 2014年 1月 4日(土)21:03:57オーナー グリグリ
【第三十八回】滝沢市誕生記念新春企画 全国の市十番勝負(第三回採点)
三回目の採点です。次回採点は明日の午後9時前後を予定しています。

前回から、一般コースの金2個、銀1個、入門コースの金1個、銀1個が増えました。トータルで、

一般コースは、金メダル7個、銀メダル3個、銅メダル2個です。
入門コースは、金メダル9個、銀メダル6個、銅メダル3個です。

一般コースの問一と問三に金メダルが生まれました。問二、問八、問九の3問はまだ金メダルが出ていません。

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
入門コース(解答状況ランキング歴代メダリスト
一般コース(解答状況ランキング歴代メダリスト
[84686] 2014年 1月 4日(土)17:38:11もあい さん
十番勝負入門編
小出しで申し訳ありませんが…

問D 長岡京市
[84685] 2014年 1月 4日(土)16:40:13オーナー グリグリ
変遷情報における対応漏れ対応(その3)
[84684]の続きです。

[83624] むっくんさん
(11)1899(M32).10.1市区町村変遷情報(北海道)の札幌区と函館区の表記
[78865]拙稿での1899(M32).10.1札幌区と函館区の表記が未反映のままです。
ただしこのうち函館区については[78865]に記載したものに加えて、[79349]拙稿記載の新浜町, 台場町, 仲町, 帆影町, 小舟町の5町を追加する必要があります。

(12)明治22年(1889年) 4月1日 新潟県 市制町村制施行での設置市町村数
設置市町村数は1市47町768村ではなくて1市48町767村です。

(13)明治41年(1908年) 4月1日 対馬国 沖縄県及島嶼町村制での設置町村数
設置町村数は13村ではなく、1町12村です。([79760]中島悟さん)

(14)新潟県中蒲原郡鳥屋王村から鳥屋野村への改称年月日について
9 1890(M23).12.17 改称 中蒲原郡 鳥屋野村 中蒲原郡 鳥屋王村
[68520]拙稿で指摘し[69558]88さんにてM23(1890).12.17からM24(1891).2.__へと修正されたのですが、なぜか、M23(1890).12.17へと戻っています。遅くとも2011年の7月の時点でM23(1890).12.17へと戻っています。
以上、4件について修正対応しました。札幌区、函館区の表記についてご確認いただければと思います。
よろしくお願い致します。
[84684] 2014年 1月 4日(土)15:33:36【1】オーナー グリグリ
変遷情報における対応漏れ対応(その2)
[84595]の続きです。

[83624] むっくんさん
(9)1889(M22).5.1市区町村変遷情報(東京府)の東京市の箇所
[78466][78467][78468]拙稿での1889(M22).5.1東京市の箇所が未修正のままです。
この件について修正を行いました。ご確認いただければ幸いです。

なお、[78468]の後半から[78469]の東京市以外については対応済みと考えてよろしいですね。むっくんさんのご指摘通り修正されているものと、保留になっているものがありますが、例えば、馬込領桐ヶ谷村の表記の件は、その後の議論で保留になったという判断です。

[84593]が何らかの対応が必要な記事などを網羅していると考えて、それ以外の部分については、とりあえず目をつぶって進捗を優先したいと思いますのでよろしくお願い致します。
[84683] 2014年 1月 4日(土)12:37:05スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十八回十番勝負
問一:滑川市

該当しない市の検証を行ったところ、1市のみ該当する市があるような気がするのですが、行ってみます。解答は個人的に意外性のあるところで。
[84682] 2014年 1月 4日(土)12:09:10白桃 さん
十番勝負
問三:岡山市

ぺとぺとさんのが誤答なら、これも危ないのですが・・・
[84681] 2014年 1月 4日(土)11:01:34オーナー グリグリ
十番勝負について
出足が今ひとつになる予感はしていましたが、それにしてもここまで解答が出て来ないとは残念というか、見込みが甘かったのかなと思っています。今回、昨年の五月連休以来久しぶりの十番勝負と言うこともあり、共通項については時間を掛けて検討し、これまでにないパターンをできるだけ考えました。そのため、従来パターンの思考だけだとなかなか共通項には行き着かないのかもしれません。共通項を検討する上では、なるべく技巧的にならず、オーソドックスに共通項を設定するようにしました(全問ではありませんが)。社会性の視点もいくつかの問題に取り入れています。そのため、共通項が何となく類推できても想定解に行き着くためには、調査分析に根気が必要な問題もあると思います。

残念だったのは、共通項の検討に時間を掛けた割りには、問題市の選定が雑だったため、ミスがあったり、より最適な出題にできなかったことです。次回からは、問題市の選定にも時間を掛けて、解答者目線からの評価もしっかり行いたいと思います。なお、難易度対策として、多少はヒントとなるであろう伏線もいくつか準備しておきました。
[84680] 2014年 1月 4日(土)01:53:31桜トンネル さん
第三十八回全国の市十番勝負&小樽市
ヒントが絶妙です。

問七:新庄市

これも思わずガッツポーズものです。
[84679] 2014年 1月 3日(金)21:48:27スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十八回十番勝負
問四:古河市

…数える気は無いです。
[84678] 2014年 1月 3日(金)21:46:22もあい さん
十番勝負入門編
とりあえず一問だけ。
問A 亀岡市
[84677] 2014年 1月 3日(金)21:26:10ぺとぺと さん
ありゃりゃ
問三、もう一発同じ過ちを犯してしまったようです。
う~ん。
[84676] 2014年 1月 3日(金)21:23:39ぺとぺと さん
第三十八回十番勝負
問三:久喜市

再答です。初回回答時点で共通項にたどり着いていたと思うのですが、その後がいけなかった。
[84675] 2014年 1月 3日(金)21:01:17【3】オーナー グリグリ
【第三十八回】滝沢市誕生記念新春企画 全国の市十番勝負(第二回採点)
二回目の採点です。やはり今回は難易度が高めになったようです。共通項はそれなりに見付けられると思うのですが、想定解を特定するのに工夫が必要な問題がいくつかあります。まぁ、じっくりのんびり詰めてみてください。入門コースも今回はやや難易度が上がっていると思います。次回採点は明日の午後9時前後を予定しています。

前回から、一般コースの金2個、銅1個、入門コースの金2個、銀3個、銅2個が増えました。トータルで、

一般コースは、金メダル5個、銀メダル2個、銅メダル2個です。
入門コースは、金メダル8個、銀メダル5個、銅メダル3個です。

一般コースの5問にまだ正答がありません。金メダルチャンスはまだまだあります。

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
入門コース(解答状況ランキング歴代メダリスト
一般コース(解答状況ランキング歴代メダリスト

[84661] 桜トンネルさん、[84671] ピーくんさん、ミスを指摘していただきありがとうございました。対応しました。
[84674] 2014年 1月 3日(金)20:47:07菊人形 さん
十番勝負(一般コース) 解答(3)
コツコツ行きます。

問J:珠洲市
[84673] 2014年 1月 3日(金)20:30:29ピーくん さん
入門コース
問H 明石市
[84672] 2014年 1月 3日(金)19:50:06ピーくん さん
入門コース
問G 串間市
[84671] 2014年 1月 3日(金)18:42:08ピーくん さん
不思議 公式HP
正月休みも後半ですね。入門コースも難しいので残りはヒント待ちです。
オーナーグリグリさんへ
ここのページから解答状況が見れません私だけでしょうか?

Hiro_as_Filler さんへ
福島県双葉郡富岡町の公式ホームページが移転していました。詳細

福島県双葉郡双葉町の公式ホームページが移転していました。詳細
[84670] 2014年 1月 3日(金)18:27:32白桃 さん
十番勝負
問四:大野市
[84669] 2014年 1月 3日(金)17:58:46ぺとぺと さん
第三十八回十番勝負
問七:須崎市
[84668] 2014年 1月 3日(金)16:26:40ピーくん さん
入門コース
問B 南相馬市
[84667] 2014年 1月 3日(金)15:57:55ピーくん さん
入門コース
問E 東かがわ市
[84666] 2014年 1月 3日(金)15:20:27スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
第三十八回十番勝負
あけましておめでとうございます。今回も参加します。

問六:加東市
[84665] 2014年 1月 3日(金)15:12:01ピーくん さん
入門コース
問J 尾花沢市
問C 海老名市
問F 大竹市
[84664] 2014年 1月 3日(金)13:06:05ぺとぺと さん
第三十八回十番勝負
問三:深谷市
[84663] 2014年 1月 3日(金)10:38:54白桃 さん
十番勝負
問六:三豊市

出遅れの上に頭が回らない・・・
[84662] 2014年 1月 3日(金)09:46:13桜トンネル さん
第三十八回全国の市十番勝負&滝沢市
会心の一撃。

問五:八戸市

たくさんある該当しない市もすべて確認しました。
[84661] 2014年 1月 3日(金)09:12:45【1】桜トンネル さん
業務連絡
解答状況の問五について、問題が出題記事では龍ケ崎市になっていますが、解答状況のほうでは神戸市になっています。龍ケ崎市の間違いではないでしょうか?

#問六の真の共通項にやっとたどり着きました。これなら解答選べたなぁ。
[84660] 2014年 1月 3日(金)09:02:12桜トンネル さん
第三十八回全国の市十番勝負&江別市
寝ぼけながらでもわかったのに、なんで昨日わからなかったのか。

問四:広島市

たぶんこれで大丈夫なはず。これ、以前予想したことあるんだよなぁ・・・。
[84659] 2014年 1月 3日(金)06:52:12【2】オーナー グリグリ
【第三十八回】滝沢市誕生記念新春企画 全国の市十番勝負(第一回採点)
では、最初の採点です。予想はしていましたが、今回は出足が鈍いですね。問題の難易度のせいか、開始日時のせいか、両方なのか。次回採点は今夜9時前後を予定しています。

一般コースは、金メダル3個、銀メダル2個、銅メダル1個です。
入門コースは、金メダル6個、銀メダル2個、銅メダル1個です。

では、引き続きお楽しみください。

【解答状況の確認ページ】採点漏れ、採点ミスなどありましたらご指摘ください。
入門コース(解答状況ランキング歴代メダリスト
一般コース(解答状況ランキング歴代メダリスト
[84658] 2014年 1月 3日(金)06:14:26k-ace さん
第三十八回・十番勝負
問四:いなべ市
[84657] 2014年 1月 3日(金)02:49:51いろずー さん
十番勝負入門編
問B
熊本市

これが真っ先に出ましたが
自信度は限りなくゼロに近い模様です…
[84656] 2014年 1月 3日(金)00:50:17菊人形 さん
十番勝負(一般コース) 解答(2)
あと2問

問B:男鹿市
問G:米沢市
[84655] 2014年 1月 3日(金)00:19:09桜トンネル さん
第三十八回全国の市十番勝負&恵庭市
なんとなくこっち関係っぽいので投入してみます。

問八:神戸市

細かいところまでは突き詰めてはいませんが。
[84654] 2014年 1月 3日(金)00:10:09伊豆之国 さん
十番勝負
問六:国東市

やはりとりあえず流れに乗ってみます。
今回は入門コースも手ごわい…。
[84653] 2014年 1月 2日(木)23:56:31菊人形 さん
十番勝負(入門コース) 解答
今回も入門コースでお願いします。

問A:本宮市
問F:本宮市
問H:中間市
[84652] 2014年 1月 2日(木)23:49:32ぺとぺと さん
第三十八回十番勝負
問十:橿原市
[84651] 2014年 1月 2日(木)23:24:47ぺとぺと さん
第三十八回十番勝負
問四:相模原市
[84650] 2014年 1月 2日(木)23:07:01k-ace さん
第三十八回・十番勝負
問六:宇和島市
とりあえず解答しておきます。
[84649] 2014年 1月 2日(木)22:46:10EMM さん
全国の市十番勝負(第三十八回)の解答
問六:黒部市

とりあえず、行っときます。
[84648] 2014年 1月 2日(木)22:45:18桜トンネル さん
第三十八回全国の市十番勝負&岩見沢市
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
今年は去年以上に忙しくなると思いますが、のんびりできる時間を大切にしつつ、いろんなところに行っていろんな経験ができればなと思います。

それでは解答です。

問六:つくばみらい市

確かに数えようによっては想定解数は合うけど、新年一発目から誤答は嫌やなぁ・・・。
[84647] 2014年 1月 2日(木)22:36:09ぺとぺと さん
第三十八回十番勝負
今年もよろしくお願いいたします。

問六:津市
[84646] 2014年 1月 2日(木)22:35:22おがちゃん さん
十番勝負
あけましておめでとうございます。
今年も宜しく御願いします。

問六:名寄市
[84645] 2014年 1月 2日(木)22:27:32かぱぷう さん
あけましておめでとうございます
今しがた今日の勤務を終え十番勝負の問題を確認しました。「おし!いきなり解けた問題があるぞ!」とテンションが上がったら、それは入門コースの問題でした(^_^;

あけましておめでとうございます。
昨年はオフ会にも参加でき、良い一年となりました。オフ会道中記を記さねばと常々思ってましたが、つい先延ばしになってしまい、もはや賞味期限切れのところまで来てしまいました。チャンスがあればしたためたいところですが、どうなりますことやら(苦笑)

本年もどうぞよろしくお願いいたします。
正月休みとは無縁の因果な商売を生業としていますので、今年もあたふたと走り回っております。十番勝負はボチボチで取り組ませていただきまーす!
[84644] 2014年 1月 2日(木)22:27:29もあい さん
十番勝負入門編
今年もよろしくお願いいたします。
今回も入門編から参戦させていただきます。

問B 舞鶴市
問F 向日市
問J 宮津市
[84643] 2014年 1月 2日(木)22:13:23BEAN さん
第三十八回全国の市十番勝負 解答1
問二:中央市
[84642] 2014年 1月 2日(木)22:00:00オーナー グリグリ
【第三十八回】滝沢市誕生記念新春企画 全国の市十番勝負(問題)
それでは、滝沢市誕生記念新春企画として第三十八回全国の市十番勝負を開始します。入門コースと一般コースのどちらか一方にのみ参加してください。間違って両方のコースに解答された場合は、最初に解答したコースを優先し、もう一方のコースへの解答は採点対象といたしません。なお、一般コースのメダルが確定した後は、入門コース参加者の一般コースへの参加もOKとします(採点時にアナウンスします)。

では、多くの皆さんのご参加をお待ちしています。最初の採点は、明朝午前6時から7時の間を予定しています。その後、明日の午後9時頃に二回目の採点を行い、以降は、毎日午後9時前後に採点を行う予定です。

【問題】★両コース共通★
以下の各問に列挙した市にはある共通する特徴があります。同じ特徴を持つ市を一例(一市)だけ挙げてください。なお、解答に当たっては以下の注意事項を必ずお守りください。

【注意事項】★両コース共通★
1.共通する特徴は解答しないでください。何人もの方が答えられるようにするためです。
2.問題番号と解答を正確に書き込んでください(例 問A:野々市市 あるいは 問一:佐倉市)
3.解答の書き込みに対する後からの訂正や追加はご遠慮ください(解答順が前後する恐れがあるためです)。
4.解答は一問につき一人一解答でお願いします。採点で誤答となった場合は再度解答していただいて構いません。
※なお、すでに他の方が解答済みの市、問題となっている市、あるいは、消滅した市を、誤ってあるいはタッチの差で解答してしまった場合は、採点を待たずに再解答しても構いません。その場合は再解答の理由(既解答、問題市、消滅市)を付記してください。
5.問題は原則として2014年1月1日の情報を基にしています。
6.十番勝負は、あなた自身だけでなく、あなたの周りの人に悪影響を与えることがあります。参加の際には、周りの人の迷惑にならないように注意しましょう。人により程度は異なりますが、十番勝負への依存が生じる場合があります。個人の責任において参加されることをご了解願います。とくに、未成年者の方はご注意ください。

【入門コース】
問A(想定解数:50市)十和田市、滝沢市、大網白里市、津市、糸島市
(該当しない市:常総市、西東京市、伊勢市、日南市)
問B(想定解数:42市)相馬市、那須烏山市、南魚沼市、犬山市、丸亀市
(該当しない市:龍ケ崎市、狛江市、米子市)
問C(想定解数:36市)富良野市、にかほ市、名古屋市、たつの市、志布志市(該当しない市:小金井市)
問D(想定解数:45市)むつ市、常総市、行田市、みよし市、八女市(該当しない市:ふじみ野市、四国中央市)
問E(想定解数:26市)登別市、藤枝市、木津川市、五條市、豊後大野市(該当しない市:陸前高田市)
問F(想定解数:47市)歌志内市、蕨市、狛江市、境港市、えびの市
問G(想定解数:47市)函館市、加賀市、熊野市、土佐清水市、石垣市(該当しない市:北斗市、白山市)
問H(想定解数:37市)にかほ市、那珂市、各務原市、赤磐市、光市(該当しない市:つがる市)
問J(想定解数:20市)夕張市、歌志内市、勝浦市、尾鷲市、室戸市(該当しない市:鳥羽市、えびの市)
問K(想定解数:57市)上山市、氷見市、三木市、山口市、八女市(該当しない市:むつ市、うるま市)

【一般コース】
問一(想定解数:47市)函館市、富士吉田市、富士宮市、鳥取市、名護市
(該当しない市:平川市、飯能市、能美市、野々市市、長浜市、京都市、備前市)
問二(想定解数:47市)滝沢市、富士吉田市、米子市、総社市、土佐清水市
問三(想定解数:47市)弘前市、長野市、鳥取市、阿南市、宮古島市
問四(想定解数:65市)野田市、名古屋市、甲賀市、鳥取市、名護市
問五(想定解数:55市)仙台市、相馬市、龍ケ崎市、西脇市、米子市
(該当しない市:滝沢市、春日部市、市川市、新城市、宇和島市、霧島市、南さつま市)
問六(想定解数:52市)栃木市、富岡市、みどり市、米子市、日南市
問七(想定解数:47市)伊勢崎市、越前市、美濃加茂市、菊川市、境港市
問八(想定解数:47市)宮古市、飯田市、大阪市、鳥取市、日田市
(該当しない市:久慈市、鶴岡市、新庄市、那須烏山市、鴨川市、豊前市)
問九(想定解数:47市)紋別市、酒田市、武蔵村山市、東大阪市、米子市
問十(想定解数:47市)那須塩原市、横須賀市、輪島市、境港市、宮崎市(該当しない市:野々市市)

【免責】
出題に当たってはできる限りの調査を行っておりますが、確認漏れや問題の不備ならびに想定解の見落としなどが発覚する可能性があります。その際にはできるだけ妥当な救済措置を行うよう努力いたしますが、不手際などありますことをあらかじめご了承ください。

解答状況の確認ページ:
【第三十八回】滝沢市誕生記念新春企画 全国の市十番勝負(解答状況・入門コース)
【第三十八回】滝沢市誕生記念新春企画 全国の市十番勝負(解答状況・一般コース)
[84641] 2014年 1月 2日(木)21:18:17にまん さん
あけましておめでとうございます
みなさん、明けましておめでとうございます。
例年、たいした発言はしておりませんが、今年もよろしくお願いいたします。

初詣は、「吉川」市の「芳川」神社に行ってきました。予想した以上に人が多く、境内の観察も十分にできず、なぜ漢字表記が異なるのかは分かりませんでした。

表記ということでは、昨年末話題になっていた「てへん」と「きへん」について、年賀状を作成しながら気づいたことがありましたので、一応ご報告します。
[84624] hmt さん
「きへん」の4画目は「点」に近い形ですが、意図的であるか否かは別として、これを省いたり見落としたりすると、「てへん」と区別できなくなってしまうのですね。
どうも、行書体では「きへん」の4画目は省かれ、3画目の筆の運び方で区別するようです。
明治期であれば、毛筆で書かれた書類がやり取りされていることが想定されますので、個人的な感想ですが、達筆な方が書いたものを事情を知らない人が読むと「きへん」を「てへん」と間違うことは十分考えられると思います。
行書体のフォントをお持ちの方は「技」と「枝」を行書体で表示していただけると実感できると思います。
[84640] 2014年 1月 2日(木)20:07:24オーナー グリグリ
岐阜オフ会(第9回)の写真集にEMMさん撮影分を追加しました♪
[84637]
なお、岐阜の分についても追って作業を進めますので、もう少し時間をください。
ということで、一気に岐阜オフ会分も追加しました。[84637]の松江分とあわせて、どうぞご覧ください。
第9回落書き帳公式オフ会@岐阜

追加内容は以下の通りです。
【番外編:岐阜市内散策:11/23 by EMMさん】 :限定版1枚追加
【番外編:稲葉山城周辺散策:11/24 by EMMさん】:公開版3枚・限定版8枚
【番外編:木曽三川公園&千本松原訪問:11/24 by EMMさん】 :公開版9枚・限定版13枚

EMMさん、内容ご確認いただければと思います。
[84639] 2014年 1月 2日(木)18:11:24菊人形 さん
今年もよろしくお願いします。
あけましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。

新年を迎えてしまいましたが、年末ぎりぎりまで役場巡り(+競馬場訪問)をして書き込み損ねたので、十番勝負が始まる前に2013年末時点での”認市度”と2013年の経県値を。
菊人形の認市度のルールは前年[82397]同様、◎居住=5点、○宿泊=4点、△市庁舎を訪れた=3点、▲市内の支所(本庁舎以外の”平成の大合併”前の市町村)を訪れた=2点、×未踏=0点で計算しています。ちなみに、昔の記憶が曖昧なので、デジカメを持ち歩き始めた1998年以降分でのデータです。なお、2013年末時点なので、滝沢市は含んでいません。

市の数×
北海道350122300
青森1003700
岩手1301804
宮城1301912
秋田13021100
山形13031000
福島1306700
茨城32042800
栃木14041000
群馬12021000
埼玉40013900
千葉37053200
東京26002600
神奈川19111700
新潟20071300
富山1001900
石川1102900
福井903600
山梨13011200
長野19061300
岐阜21041601
静岡23071600
愛知38053300
三重1403902
滋賀13011200
京都15021201
大阪33023100
兵庫29062300
奈良1201704
和歌山901800
鳥取402200
島根802204
岡山15011400
広島14031010
山口1306700
徳島801700
香川801700
愛媛1102612
高知1102900
福岡28132400
佐賀1003700
長崎13031000
熊本1405900
大分1405900
宮崎904500
鹿児島19041401
沖縄1105600
7892149614321

ポイントは「2854点(3945満点)」、2012年末より596点増えました。
2013年に新たに宿泊した市は、福山市、鹿屋市、京都市、豊田市、大館市、鳥取市、鯖江市、豊岡市、熊野市、南魚沼市、新発田市、駒ケ根市、益田市、見附市、可児市、新居浜市、犬山市、尼崎市(宿泊順)でした。
残りの数から、今年中には全市庁舎を訪問できそうな見込みです!

2013年の経験値は149点、足を踏み入れなかったのは富山県、奈良県、佐賀県、沖縄県でした。
今年初の役場巡りは、1月中旬に2013年未踏の沖縄県に行く予定です。
[84638] 2014年 1月 2日(木)17:58:43【1】hmt さん
昔の町村名、大字名の「読み方」調査資料
[84636] グリグリ さん
駒形の地元読みと一般読みの違いは、米原(まいはら・まいばら)、白尾(しろお・しらお)と同類のようですね。

参照としてリンクされた EMM さん の記事[75344]を見たら、次のように書いてありました。
…と、ここまで書いていて、ふと「歴史的にはどうだったんだろう」と気になりました。
で、角川日本地名大辞典で「白尾」を探したら「しろお」で出てきました。あれ?

2004年の合併で 石川県かほく市白尾になった 河北郡七塚町白尾。
変遷情報 により、町村制施行前は「白尾村」であったことがわかります。
町村制施行時の石川県令M22-23号も、[76874] むっくん さんのリストによって容易にアクセスすることができます。七塚村
この県令に付けられたフリガナによって すべての新町村の「読み」がわかります。【不明瞭ですが、七塚はナツカ?】
しかし、残念ながら、旧町村は漢字表記だけなので、問題の「白尾」の読みがわかりません。

このような事情は、石川県に限ったものでなく、多くの府県に共通することであると思います。

多くの府県では、明治の町村制施行時の合併によって消滅した町村名は、大字として残されました。
それは、[37482]で紹介した山県有朋内務大臣の訓令を根拠とするものです。
実務としては、例えば、石川県令M22-28号には、次のように記されています。
本年4月1日より 本県下に於いて 市町村制施行に付 各町の内 従来小町名を公称したるものは 其全市街を1団体となし 金沢市街は従来の小町名を公称せしめ 其他各町及分合に係る旧町村の名称は 大字として之を存置す。

…というわけで、大正12年(1923)に刊行された 小川琢治編『市町村大字読方名彙』という本は、明治合併前の旧町村の読み方を知る有力な手がかりになります。
この本を最初に紹介した[35703]の時点では、まだ図書館で利用する状態だったのですが、その後 近代デジタルライブラリーに収録されていることがわかり、[80304]などでリンクしています。

実例を示す機会に、利用の便を図り、この本【注】の 第二編「町村大字名彙」 について、府県別コマ数リストを掲載しておきます。
【注】
『市町村大字読方名彙』大正14年(1925)発行の増補版
編者・小川琢治の本職は地質学でしたが、第1回国勢調査の行なわれた1920年当時は、京都帝国大学文科大学教授で地理学講座担当でした。
小川芳樹(冶金学)・貝塚茂樹(東洋史学)・湯川秀樹(物理学)・小川環樹(中国文学)という学者4兄弟の父親でした。

例:白尾(しろお)の読み方
下記リストから、石川県が182コマから始まることがわかるので、URLの末尾をこの数字にしてください。
http://kindai.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/985917/182
石川県内で2コマ進めば河北郡になり、七塚ナナツカ◎【◎=村】の中に「白尾シロヲ○」【○=大字】を見出すことができます。

北海道256--茨城県118--新潟県156--静岡県146--奈良県200--徳島県226--長崎県245
青森県98栃木県124富山県171愛知県151和歌山県203香川県225熊本県247
岩手県101群馬県127石川県182三重県195鳥取県216愛媛県228大分県235
宮城県106埼玉県137福井県187滋賀県191島根県219高知県232宮崎県251
秋田県103千葉県130山梨県137京都府80岡山県207福岡県238鹿児島県253
山形県109東京府77長野県167大阪府84広島県212佐賀県243沖縄県255
福島県112神奈川県88岐阜県178兵庫県91山口県222
[84637] 2014年 1月 2日(木)14:27:21オーナー グリグリ
松江オフ会(第10回)の写真集にEMMさん撮影分を追加しました♪
昨年の松江オフ会でEMMさんが撮影された写真を写真集に追加しました。こちらからご覧ください。参加者限定版、公開版ともに同じ写真を追加しています。
第10回落書き帳公式オフ会@松江

追加内容は以下の通りです。
【夕景湖畔すいてんかく・落書き帳オフ会受付・客室248号室花遊】:4枚追加(すいてんかく外観)
【朝食・朝の客室】:1枚追加(朝食会場看板)
【番外編:出雲大社散策:11/23 by EMMさん】:15枚
【番外編:松江散策:11/24 by EMMさん】:8枚
【番外編:米子から境港へ:11/24-25 by EMMさん】:40枚
【番外編:安来散策:11/26 by EMMさん】:9枚

EMMさん、更新が年越しになってしまい申し訳ありませんでした。内容ご確認いただければと思います。説明文をしっかりご用意いただけましたので、作業が楽に進められました。ご協力とご配慮をありがとうございました。なお、岐阜の分についても追って作業を進めますので、もう少し時間をください。

[84632] BANDALGOMさん
松江オフ会の写真、また岐阜オフ会の写真もグリグリさんからお許しいただけたので、整理して提供するようにします。
お許しなんて偉そうなことは言った記憶がないのですが、いずれにしてもお送りいただければ掲載するように進めますのでよろしくお願い致します。説明文も付けていただけましたらそのまま載せるようにします。
[84636] 2014年 1月 2日(木)07:10:22【2】オーナー グリグリ
駒形とは?
[84631] 伊豆之国さん
「台東区駒形」と「墨田区東駒形」は、隅田川を挟んで相対しています。「自治体越え地名」に未登録のようですので、リストに登録していただくよう、お願いいたします。
情報提供をありがとうございます。早速情報追加しました。こんなに綺麗な大物が残っていました。
「駒形(こまがた)」という地名にふと興味を抱き、Webで少し彷徨ってみました。

台東区の駒形が古くからの地名で、地元では「こまかた」と濁らない清音読みが正しい読み方とされているようで、天慶5年(942年)平公雅によって建立された駒形堂が由来のようです。駒形堂は浅草寺に属しており、円仁作の馬頭観音を祀るために建てられたのが起りであるとのこと。なかなか、由緒ある地名ですね。現在は、野球ゲームのエポック本社やキャラクター玩具のバンダイ本社があります。

これに対して、墨田区の東駒形は関東大震災後の昭和5年8月15日の区画整理に伴う町名変更で新たに命名された地名のようです。葛飾北斎が暫く住んでいたり、将棋の名人木村義雄が育ったり、大相撲元関脇高見山の東関部屋が現在あったり、といろいろ興味深い話題もあります。

両地区を結ぶ隅田川に掛かる駒形橋も絵になる橋です。

【追記】駒形の地元読みと一般読みの違いは、米原(まいはら・まいばら)、白尾(しろお・しらお)と同類のようですね。駒形は公式も一般読みに引きずられた米原グループになりますが。([75344]参照)
[84635] 2014年 1月 1日(水)23:27:26k-ace さん
郡山VSいわき
[84634]白桃さん
HPだと対応するところが見にくいので、対応しやすい自前のを使ってたら見落としていわき市→郡山市に更新するのを忘れてたようで(^_^.)
ということで当該記事からいわき市を削除しました。
ただ、逆転の際の記事にも
両市とも原発事故の避難者を多数受け入れ、多くの復興、除染作業員も滞在しているが、住民登録しておらず、統計数値に表れていない。
とあるので実際には郡山市、いわき市、どちらが人口多いのかは謎ですが。
[84633] 2014年 1月 1日(水)21:29:53【3】k-ace さん
トップ・ボトム
新年明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いします。
ランキングデータに47都道府県の人口・面積・人口密度がそれぞれ最大(トップ)・最小(ボトム)のランキングがあります。
見てみると人口と面積両方ともトップ・ボトムの自治体があります。
本日、ボトムにある変化が起こりました。
2014年1月1日現在の「市」のボトムの該当自治体。
歌志内市、本宮市、境港市、江津市、津久見市
昨日までは陸前高田市も該当していたのですが、滝沢市の誕生で面積のボトムが陸前高田市から滝沢市になり、該当しなくなりました。
なお、その他の該当自治体は以下の通り。
・「市区町村」のボトム
五霞町、粟島浦村、舟橋村、知夫村、姫島村、渡名喜村
・「市」のトップ
高崎市、八王子市、横浜市、富山市、浜松市、京都市、大阪市、鳥取市、高松市
・「市区町村」のトップ
横浜市、富山市、浜松市、京都市、大阪市、鳥取市、高松市
群馬県は面積のトップがみなかみ町、東京都は人口のトップが世田谷区、面積のトップが奥多摩町に。
#[84634]白桃さんご指摘によりいわき市削除。
[84632] 2014年 1月 1日(水)20:30:58BANDALGOM さん
謹賀新年
明けましておめでとうございます。

12月3日から1月4日までの予定で、郵便局でバイトしており、つかの間の休息で実家に来ています。

平成の大合併終息で書き込むネタがなくなり幽霊部員化していますが、何らかの形で関わっていければと思います。また、経済的にヤバい状態ですが、何とか、オフ会にも参加できればと思います。毎年地域を変えて開催される落書き帳オフ会は、未訪の地を訪れられ、経県値を上げられるまたとない機会ですので。

松江オフ会の写真、また岐阜オフ会の写真もグリグリさんからお許しいただけたので、整理して提供するようにします。

今年もよろしくお願いいたします。
[84631] 2014年 1月 1日(水)10:52:13【1】伊豆之国 さん
東京23区の「馬」地名
新年明けましておめでとうございます。

今年は午年。そこで、「馬」の地名ネタから。
東京23区内の「馬」町名を調べてみました。

中央区日本橋馬喰町日本橋小伝馬町、日本橋大伝馬町
新宿区高田馬場馬場下町
大田区東馬込、西馬込、南馬込、北馬込、中馬込
世田谷区上馬下馬
練馬区練馬

ついでに「駒」の付く町名も挙げておきます。

文京区本駒込
台東区駒形
墨田区東駒形
目黒区駒場
世田谷区駒沢、駒沢公園
豊島区駒込

【追記】
>オーナー グリグリ さんへ
「台東区駒形」と「墨田区東駒形」は、隅田川を挟んで相対しています。「自治体越え地名」に未登録のようですので、リストに登録していただくよう、お願いいたします。
[84630] 2014年 1月 1日(水)10:13:32MI さん
高[木箭]と高擶
皆様明けましておめでとうございます。本年も宜しくお願いいたします。

[84605][84612] YT さん
[84609] 伊豆之国 さん
[84615] むっくん さん
[84623] NTJ会長 さん
[84624] hmt さん
昭和30年の豊栄村への合併時には「てへん」の高擶村の方が正式?
について少々調べてみました。以下 [84612] での項目ごとに記すことにします。なお、「てへん」の字については合成字「[木箭]」で表しています。

(1) 当初は「きへん」の「高ダマ村」が正式だった。
 むっくん さんからの [84615] の他に、現行山形県県令類編 上 p34 でも裏付けられています。

(4) 昭和27年に高擶駅ができた頃は既に「てへん」の「高擶」が正式と思われる。
 昭和27年3月5日官報第7546号を引用します。
◎日本国有鉄道公示第68号
 昭和27年3月5日から奥羽本線に次の停車場を設置し、東北本線仙台、仙山線楯山・山寺間、奥羽本線米沢・新庄間及び左沢線の各停車場に発着する旅客の取扱を開始する。
 昭和27年3月5日 日本国有鉄道総裁 長崎惣之助
(中略)
3 漆山・天童間
 高[木箭](たかたま) 山形県東村山郡高[木箭]村大字高[木箭]
 漆山・高[木箭]間 2.1キロメートル
 高[木箭]・天童間 3.4〃
と、駅名・地名合わせて5回とも「きへん」で表記されています。ただ、官報掲載の元となった鉄道公報では
※公報では「擶」の字は「木偏に箭」(JISにない字)の活字の「木」の右下を削って植字している
ということが、石野哲編,『停車場変遷大事典』,JTB,1998 の 2-p530 に載っています。ということで、駅名は当初から「高擶」であったと考えて良いように思います。なお
※時刻表への掲載:27.4月号~木偏、50.12~地図のみ手偏、51.6~本文も手偏
であり、混乱していた様子は窺えます。

(5) 合併して豊栄村になった時の官報の印刷原文は確認できないが、どうも合併時には「てへん」の「高擶村」である可能性が高い。
 ご紹介の国立公文書館デジタルアーカイブでは確かに「高擶村」とありますが、有料契約制の官報情報検索サービスで昭和29年12月25日官報第8396号の画像を実見したところ「てへん」ではなく「きへん」に見えます。更に同サービスで提供しているテキスト表示も
●総理府告示第千八十四号
   村の廃置分合
 地方自治法第七条第一項の規定により、山形県東村山郡干布村及び高櫛村を廃し、その区域をもつて豊栄(とよさか)村を置く旨、山形県知事から届出があつた。
 右の廃置分合は、昭和三十年一月一日からその効力を生ずるものとする。
 昭和二十九年十二月二十五日
内閣総理大臣 鳩山 一郎
であり、合併まで高[木箭]村であったことが分かります。(上記引用中ルビを括弧書きに改めました)
 また、郵便局の改称と関連があるかは不明ですが、同じ昭和3年には高[木箭]村に関連する境界変更が行われています。
昭030214官報広告p323昭030227官報広告p652昭030305官報広告p122昭030310官報広告p277昭030312官報広告p312昭030315官報広告p401、そして 昭030330官報広告p801 とありますが、一貫して「きへん」で表記されているのが分かります。

 以上のことから、村名は一貫して高[木箭]村、駅名は一貫して高擶のように思われますが、一方で郵便局名の改称は逓信省告示で間違いないわけです。謎は深まるばかりですが、一応ここまでの報告ということにいたします。
[84629] 2014年 1月 1日(水)07:59:08白桃 さん
岸壁の母をたずねて三千里?
大晦日の夜、といっても、新しい年になっていましたが、私としては早く蒲団に入りました。
そして、2時間前に「もう朝か・・・、朝霞は人名由来。」と起き出しました。
そういえば、62回目のお正月を迎えた今年も「初日の出」を拝むことはありませんでした。昇るお日様に変わりがあるじゃなし、とバチがあたりそうな思いから積極的に見る気はないのですが、各地に「初日の出のベストスポット」というのがありそうですね。四国では海ガメの産卵で知られる日和佐(徳島県美波町)の大浜海岸が有名です。そして、その近くにある薬王寺で初詣、このセットコースが人気のようです。
初詣に行ったという確かな記憶もない無精者の私ですが、今回の書き込みで三千回になりました。オーナーのグリグリさん始め、楽しいときを与えてくださった皆様に感謝申し上げます。
[84610]白桃
ここんとこ、(私の)内容の無い書き込みが続いておりますが、
そのワケは、十番勝負が始まる前に三千回目の書き込みを達成したかったからです。だって、白桃の三千回目の記事が、十番勝負の「誤答」だとさすがに恥ずかしいですから・・・。と言う訳で、粗製乱造の書き込みをしてしまいました。
もっとも、普段も殆ど内容の無い書き込みなんですが。(汗)
四国で一番人口密度が高い(らしい)北島町に住むサブローさんは、出場50回を機に後進に道を譲るとか仰っているようですが、私にはサラサラそういう気持ちはありません。~J~)
ただ、明日から始まる十番勝負ですが、発走時刻には間に合わない可能性大です。皆さん、とばし過ぎないようにお願いしま~す。(笑)
[84628] 2014年 1月 1日(水)00:20:39【1】オーナー グリグリ
あけましておめでとうございます。
皆様、本年もよろしくお願い致します。

今年の抱負... 少しでも溜っている作業を片付けたい...

明日の夜10時から十番勝負開始です。

【追記】本年の挨拶状です。昨年10月に道東を旅行した際に屈斜路湖畔で素晴らしい朝焼けに出逢いました。
[84627] 2014年 1月 1日(水)00:07:12白桃 さん
あけましておめでとうございます
今、TDLの花火が鳴ってます。
昨年やっと、47都道府県宿泊を達成することが出来ました。
今年の目標は、ひと月でも良いから東かがわ市の人口を前月よりプラスにすることです。(でも、私がどんなに頑張ってもしょうがないですね。)
とにかく皆さま、本年もよろしくお願い申し上げます。
[84626] 2014年 1月 1日(水)00:00:00EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第188号 滝沢市誕生関連
あけましておめでとうございます。
年末は仕事の書き物・提出物の締切で追われて、仕事納までに片付け…て休みに入ったら例年恒例の東京でのイベント参加…でいろいろ書き込みたいことがありながら手が付けられず。
新年一発目は、これから行っておきます。
地名コレクション内の「滝沢村」での検索結果をご案内します。

「滝沢村」での検索結果

確認の際の参考にして頂ければ幸いです。

#聞くところによると、滝沢市誕生で沖縄県読谷村がかなり盛り上がっているとかどうとか?
[84625] 2013年 12月 31日(火)23:27:34futsunoおじ さん
相模原市!!
[84619] 2013 年 12 月 31 日 (火) 16:48:26 白桃 さん
もうひとつの間違い・・・沿線で最も人口が多いのは八王子市ではなく、相模原市です。

うむ~。わかっていたはずだけど。(年のせいにしておきます。)


やけくそで問題を、 山梨県の県庁所在都市は次のどこでしょう。
(たまたま思いついただけです。特に答えていただく必要はありません。)

甲州市, 山梨市, 甲府市, 甲斐市, 中央市
[84624] 2013年 12月 31日(火)21:10:00【2】hmt さん
山形県東村山郡高擶村 「きへん」と「てへん」の謎
[84605][84612] YT さん
山形県東村山郡 高擶村【>1955豊栄村>1962天童市】において「擶」(たま)という字の表記が、国勢調査報告を主として「きへんの字」[木箭]になっているとのご指摘を、興味深く拝見しました。

「きへん」の4画目は「点」に近い形ですが、意図的であるか否かは別として、これを省いたり見落としたりすると、「てへん」と区別できなくなってしまうのですね。
吉田東伍説が指摘しているように、本来は「きへんの字」のつもりで表記されていた地名が、人々の間で読み書きされる過程を通じて、“点が一つ少ない”「てへんの字」として表記されるようになってしまった。

町村制施行時、山形県令M22-18号に記された表記 は 「高[木箭]村」で[84615]、「たかたま」というルビが付けられていました。
ところが、昭和30年合併に際しての 総理府告示には、「高擶村」と記されていたのですね。[84612]
この間約 66年。村名が 高[木箭]村から高擶村へと改称されたという 正式の発表 は発見されていないようです。

村名が変わったのは何時なのだろうか? という疑問が生じるのは当然であり、郵便局の改称告示(逓信省【注】S3-1406)から推察し、昭和3年前後に、「てへん」の「高擶村」に改称されたという推測がなされています。[84612]
【注】
余談ですが、当時の政友会内閣の逓信大臣は 小坂の話で落書き帳に登場した 久原房之助でした。その後で政権交代があり、次の大臣は 民政党の小泉又次郎になったことも、[67480]に記しています。

漢字論や国語論の立場から言えば、「きへん」と「てへん」は明らかに別の要素であり、従って「きへんの字」を使った「高[木箭]村」と、「てへんの字」を使った「高擶村」とは別の名称になります。
改称手続きが必要であるというのは正論でしょう。

漢字の構成要素である「点」が 1つ減っただけの改称。
これから思い出すのは、2011年お正月に落書き帳を賑わせた話題です。「ニ点しんにゅう」を使っていた名称を「一点しんにゅう」の使用へと「改称」した埼玉県蓮田市の事例。
このケースは、実質的な改称とは言えないのですが、市区町村雑学でも 改称により 消滅した市名 として取り上げられ、蓮田市の改称に関する議論 として記録されています[77413]
逗子市の場合は改称手続きなしに「一点しんにゅう」に移行しているようです。

自治体名に使われた漢字において、「点1個の有無」が最も話題になったのは、かつて宝塚市で使われていた[65935][65937]「塚」の旧字体【いわゆる ひげ塚】問題でしょう。
塚に関する記事
昔は旧字体の「塚」にこだわっていたらしい宝塚市も、改称手続きを経ることなく、常用漢字の字体に移行しているようです。

でも、「しんにゅう」や「塚」における「点1個の違い」と、「きへん」/「てへん」の違いとは、やはり 少し異質な問題のように 感じられます。

【追記】
資料における記載状況を調査したのに、これを書くのを忘れていました。
小川琢治著 『市町村大字読方名彙』 成象堂 1925年発行
山形県東村山郡 高[木箭](タカダマ)村 大字も同じく 高[木箭]
これは、第1回国勢調査と同じ頃の調査資料であり、まだ「きへん」であるのは頷けます。

一見すると不思議なのは、福神出版部が 昭和前期に出した 最新検定市町村名鑑 です。
昭和4年版 が 山形県東村山郡高擶村 と「てへん」となっており、昭和3年の郵便局改称と歩調が合っています。
しかし、昭和7年版昭和11年版 になると 「きへん」の 高[木箭]村 です。
改称がないことから、やはり正式には「きへん」であるとして、町村制当初の表記に戻したのでしょうか?
[84623] 2013年 12月 31日(火)19:20:50NTJ会長 さん
地名と駅名
[84605][84612] YT さん
[84609] 伊豆之国 さん
[84615] むっくん さん

「駅名」のヨミに関しては、「当てにならない」と考えるのが妥当なようです。
都内の「秋葉原」や「尾久」も、地名と濁点が異なっている例です。

ウィキペディアに、こんな記述があります。
地名としての秋葉原の読みは、駅の開業までは「あきばがはら」だった。古くは「秋葉の原(あきばのはら)」「秋葉っ原(あきばっぱら)」と呼ばれていた。

駅名の「尾久駅」は「おくえき」と読むが、地名である「尾久」(東尾久・西尾久)は「おぐ」である。この名称の由来に関しては諸説あるが、荒川区の広報によれば、「当時の国鉄(年代上は鉄道省)が、駅名を決める際、『おぐ』は訛りだと思い、『おく』にしてしまった」のだという。

古い時代の駅名のヨミは、「漢字をそのまま読んだ場合」を重視していたのかもしれません。



[84619] 白桃 さん
ここんとこ、(私の)内容の無い書き込みが続いておりますが、そのワケはCMの後で!
申し訳ございません。急遽、予定を変更して書き込んでいます。“そのワケ”は次々回発表させていただきます。
石は順調ですか?(笑)
[84622] 2013年 12月 31日(火)17:01:03【1】桜トンネル さん
2013年最後&石狩市
今年も去年、一昨年同様、下宿先での年越しとなりました。卒論並みのレポート提出が重たい・・・。
さて、それではおそらくこの書き込みが今年最後の書き込みとなってしまうので、今年の経県値などをまとめておきたいと思います。カッコの中は経県値での点数を表しています。
2012年:[82408]、2011年:[79800]、2010年:[77140]、2009年:[73451]、2008年:[67768]、2007年:[62975]、2006年:[55574]

2013年1月:京都府(5)、大阪府(2)、兵庫県(4)
2013年3月:香川県(3)、徳島県(2)、滋賀県(2)、岐阜県(2)、愛知県(3)、大阪府(2→3)、佐賀県(4)、長崎県(4)
         熊本県(4)、大分県(3)、福岡県(4)、島根県(3)、山口県(4)、広島県(4)、岡山県(3)
2013年8月:三重県(2)
2013年9月:北海道(4)、青森県(4)、秋田県(4)、岩手県(4)、宮城県(4)、福島県(2)、茨城県(4)、千葉県(1)、東京都(2)
         栃木県(3)、群馬県(3)、埼玉県(3)、神奈川県(1)、山梨県(2)、長野県(1)
2013年11月:岐阜県(2→4)
2013年12月:滋賀県(2→3)

となっており、合計104点となりました。MAPで表すと2013年の経県値となりました。去年は歴代1位の88点でしたが、今年はそれを上回り、自己最高得点となりました。ほとんど一人旅で行ったところとなっています。また、北は最北端の宗谷岬、最南端は熊本市内、最西端は長崎市内となっています。生涯経県値も今年の初めは157点でしたが、23点上昇し、180点まで上がりました。ほとんどのところが赤に染まっていて、これ以上の増加はかなり厳しくなってきました。来年からはもう大幅な上昇は見られないと思いますが、残るは関東や沖縄を中心に遠征できればなと思います。またここ2年連続で行っている東北地方や、根室、網走方面などの北海道内でも未到達地の道東地方方面には行ってみたいなと思います。
中でも特筆すべきことは日本三大夜景をこの1年ですべて見られたことです。稲佐山には今年の3月に、函館山へは今年の9月、掬星台には今年の12月に行って、すべて制覇したことになりました。最後は一番近いところに残っていたので、本当によかったです(笑)。

また、県庁所在地の経県値も今年の最初は126点でしたが、今年の分を加えると都道府県庁所在地の経県値で162点となり、36点の上昇がみられました。県には行っていても県庁所在地には行っていなかった群馬県、佐賀県などによる上昇、未訪問だった北東北3県、長崎県などで大幅に上げた模様です。
というわけで、今までの経県値の変遷についてまとめてみました。

学年年内経県値生涯経県値生涯経県値上昇点都道府県庁所在地経県値都道府県庁所在地経県値上昇点
2006年中2 38点※72点     43点
2007年中3 44点※81点 +9点 50点 +7点
2008年高1 44点※89点 +8点 59点 +9点
2009年高2 60点110点+21点 74点+15点
2010年高3 17点110点 +0点 74点 +0点
2011年大1 75点123点+13点 89点+15点
2012年大2 88点157点+34点126点+37点
2013年大3104点180点+23点162点+36点

※大阪府が訪問だと思っていたのが宿泊だと判明したため、過去の記事の得点とは違っています。

こうやってみると年々増えていっていますが、今年あたりがピークになることは違いないでしょう。とはいえ、大学に入ってからの得点の上がり方が全体的に違いますね(笑)。まぁ、行ったところのないところを中心に遠征しているので、得点が上がりやすくなるのはそうなんですが。
そういえばランキングでも高校生のころはこの点数で100位でしたが、今は43位まであがりました。これだけ点数が増えてもまだまだこの順位ってことは上には上がまだいるってことなんですよね・・・。
[83166][84244]で大型旅行の話をしてましたが、ここまで長期的なのは無理だと思うので、どこかに旅に出かけたいですね。

-----

ここで残していたレスを。

[84477] k-aceさん

調査ありがとうございました。もう少し多いのではないかと思っていたんですが、それほど多くはなかったんですね。
7丁目は北海道あたりにまだありそうなイメージでしたが、やはりありましたね(^^:)。ただ岐南町、那智勝浦町はちょっと意外です。解答者も少ないので、7丁目のほうを問題にしたほうがよかったかもしれません。

------

#「ロシア隕石落下」、「富士山世界遺産登録」、「ペアシティ七番勝負初開催」、「国内最高気温更新」、「2020年東京オリンピック開催決定」、「島根県での宿泊オフ会」、「和食の無形文化遺産登録」などいろいろあった1年でした。この中で個人的に一番に印象に残ったのはやはり「東京オリンピック開催決定」でしょうか。生きているうちにオリンピックが日本で開催されることになるとは正直、思ってもみませんでした。まぁ開催される2020年はもう30歳手前で何をしているのか、全く想像もつきませんが、観に行ってみたいですね。落書き帳内では「ペアシティの正式開催」でしょうか。いろいろあって、僕は記念参加しただけですが・・・。

##また今年も十番勝負では安定した成績をとることができました。今年は十番勝負は全2大会中で金5銀3銅4のメダル獲得、自己最高記録の1大会8個のメダル獲得、五番勝負では金2銀1銅2と全問でメダル獲得、完答1番乗りの称号をとることができました。そして十番勝負の通算メダル個数も100個達成しました。今年も運が良かったです。来年はどうなるかわかりませんが、自分の納得のいく結果が出せたらなと思います。来年の目標は去年も掲げていましたが「メダル獲得率4割の維持」と「メダル獲得理と4割5分」に加えて「銀メダルランキング1位」を目標に頑張っていけたらなと思います。

###また今年の書き込み数はこの書き込みも含めて、48記事となりました。去年は64記事だっただけに、16記事も減ってしまったことになります。ここまで少なかったのは今年が初めてです。また、2、3、6、7、9月は記事の書き込みがない月になってしまいました。来年は今以上に忙しくなると思いますが、顔はちゃんと出したいと思います。その一方で、[84474]で史上22人目の800記事を達成しました。

それでは、この書き込みが今年最後の書き込みとなる予定です。今年は身の回りでいろいろと変化があって、あっという間に過ぎ去ってしまった1年だと感じました。来年はゆったり、まったりできる時間を大切に生活していく2014年にしたいですね。また来年も書き込みをしていくつもりなので、よろしくお願いします。

今年は皆さんにお世話になりました。よい年末をお過ごしください。
[84621] 2013年 12月 31日(火)16:57:57k-ace さん
今年最後のあいさつの後になんですが
[84619]白桃さん
もうひとつの間違い・・・沿線で最も人口が多いのは八王子市ではなく、相模原市です。
この前の合併で相模湖周辺も政令市になったのです。正直、ピンときませんが。
現在八王子市民ですが、お隣、相模原市(相模湖町、藤野町)の存在をコロっと忘れておりました。通る時には意識しても、こう問題にされると案外気付かないもんですね。
[84620] 2013年 12月 31日(火)16:52:23k-ace さん
各種経県値、読谷村
さて、いつも通り、一年の締めくくりに。
・生涯経県値と都道府県庁所在地の経県値(表下部)
・都道府県県庁所在地差ギャップ対策編(ギャップのある分だけ)
北海道札幌市1室蘭市、釧路市、稚内市
秋田県秋田市1由利本荘市
山形県山形市2米沢市
茨城県水戸市1鹿嶋市
千葉県千葉市1浦安市
東京都新宿区1八王子市
石川県金沢市1小松市
福井県福井市1敦賀市、小浜市、南越前町、高浜町、おおい町
山梨県甲府市1富士河口湖町
三重県津市2名張市、菰野町
兵庫県神戸市1加西市
和歌山県和歌山市2田辺市
山口県山口市1岩国市、光市、柳井市
15413816
昨年からの生涯経県値の変化は愛知県●→○(2月12日)、和歌山県●→○(4月30日)と2点アップ。
また、長野県で飯田市が新たに宿泊となりました。
都道府県庁所在地の経県値の変化は、名古屋市●→○と1点アップ。
・今年の経県値は74点でした。

・政令指定都市の経県値
◎:なし
◯:(東京特別区)、横浜市、新潟市、名古屋市、京都市、大阪市、神戸市、岡山市、広島市、福岡市
●:上記以外
△:なし
▲:なし
×:なし
◎-0・○-9・●-11・△-0・▲-0・×-0、計69点
名古屋市●→○で1点アップ。
なお、宿泊の区は東京特別区=新宿区、大田区、横浜市=港北区、新潟市=中央区、名古屋市=中区、京都市=中京区、大阪市=北区、神戸市=須磨区、西区、岡山市=北区、広島市=南区、福岡市=博多区。
政令指定都市移行後の経県だと
()内が移行後
岡山市○(●)
熊本市●(×)

以下拙稿[82398]からの更新部分のみ。
・都道府県内人口最少市の経県値
弥富市▲→●、下田市×→●、南足柄市×→●、熊野市×→▲、本宮市▲→●
◎-0・○-1・●-14・△-5・▲-9・×-18、計65点

・都道府県内人口最少自治体の経県値
豊根村×→●、五霞町▲→●
◎-0・○-0・●-5・△-1・▲-6・×-35、計23点

・旧国版
尾張●→○、紀伊●→○、磐城△→●
◎-2・○-25・●-41・△-2・▲-3・×-12、計240点

今年は大網白里町の市制施行(→大網白里市)、那覇市の中核市移行がありましたが、来年は滝沢村の市制施行(→滝沢市・[84613])、枚方市の中核市移行、佐賀市の特例市移行、栃木市の岩舟町編入があります。合併は2011年10月、川口市の鳩ヶ谷市編入以来約2年半ぶり。
明日、日本一人口の多い村になる読谷村ですが村の公式HPでカウントダウンしてたり、本日、日本一人口の多い村カウントダウンイベント()を開催するようです。人口の多い村トップ3は、読谷村、東海村、西郷村になるのね。

来年の干支「午」の漢字がある郵便局は明石市の明石子午線郵便局と広島市西区の広島庚午郵便局、広島庚午北郵便局のみのようで。

次回の十番勝負は来年1月2日午後10時。次回は十問完答、誤答0を目指して参戦したいと思います。あわよくばメダルも。
今年もお世話になりました。来年もよろしくお願いします。
[84619] 2013年 12月 31日(火)16:48:26白桃 さん
夢は枯野をかけめぐり、「あずさ」は相模原を通過する
[84599]白桃
「2013年オーラス・夢クイズ」の答え合わせです。

[84600]いっちゃん さん
下諏訪町が・・・。
もちろん、大正解です。長野県原村はカスッてないのですね。

[84616]futsunoおじ さん
そして、人口が最も多いのは八王子市なんですね。 →○ 杉並区が・・と思って確認したら八王子が多かった。(問題は市の中でとも解釈できるがいずれにしても八王子市。)
その甲府市、私は接地したこともありません。 →?? 
異なる箇所の2つ目は消去法で行くと4番目が怪しいことになります。白桃さんほどの人が甲府市に接地もしてないなんて信じられないことです。
私、本当に甲府は通過するのみで足を踏み入れたことはございません。山梨県にしても宿泊は河口湖畔のバンガローで泊った記憶しかありません。
もうひとつの間違い・・・沿線で最も人口が多いのは八王子市ではなく、相模原市です。
この前の合併で相模湖周辺も政令市になったのです。正直、ピンときませんが。

お二人ともお付き合いいただきありがとうございました。
良いお正月を!
おっと、肝心なことを忘れるところでした。
[84610]白桃
ここんとこ、(私の)内容の無い書き込みが続いておりますが、そのワケはCMの後で!
申し訳ございません。急遽、予定を変更して書き込んでいます。“そのワケ”は次々回発表させていただきます。
[84618] 2013年 12月 31日(火)16:45:19【1】k-ace さん
今年を振り返る
今年を振り返ってみました。
・茨城県、河内町コミュニティバスで初めての自治体コミュニティバスに乗車。
・東京都西東京市の保谷駅から歩いて、埼玉県新座市片山3丁目に囲まれている東京都の飛び地(東京都練馬区西大泉町)訪問(帰りはバスで大泉学園駅まで)。
・3月16日、みなとみらい線、東急東横線、副都心線、西武線・東武東上線が一本に。4月に東急東横線菊名駅(神奈川県横浜市港北区)から西武池袋線飯能駅(埼玉県飯能市)まで一本で乗車しました。その後秩父地方訪問【3月~4月に話題になった「かいと」コレクションの埼玉県秩父郡小鹿野町両神薄黒海土([83045] 3月29日 hmtさん紹介)も訪問】や西武線乗りつぶしをしました。
・(高速道路を使わない路線としては)日本一距離の長い路線バスである、奈良交通八木新宮線(橿原市~大和高田市~葛城市~御所市~五條市~十津川村~田辺市~新宮市)同一便で乗り通し(拙稿[83343])、田辺市(紀伊田辺駅近く)宿泊。
・飯田線沿線の各自治体訪問と秘境駅訪問(金野駅、千代駅、田本駅、中井侍駅、為栗駅、小和田駅)。中井侍駅から急斜面を登り見た、天龍村の中井侍銘茶の茶畑の風景は圧巻でした。飯田市宿泊。
[83703]伊豆之国さん
まだ35もの村が残る長野県を見ると、中央道と飯田線で通過した伊那谷地域では、天竜川が境となって、対岸側の村は「未踏」となっているものがいくつかありました(景色はしっかり見えてはいるはずなのですが…)。
この旅では秘境駅だけではなく、そうした自治体も訪問してきました(自治体の前に●がついていないのが飯田線未通過自治体)。
岡谷市、辰野町、箕輪町、南箕輪村、伊那市、宮田村、駒ヶ根市、飯島町、中川村、松川町、高森町、●豊丘村、飯田市、泰阜村、●下條村、●阿南町、天龍村、浜松市天竜区(水窪町、佐久間町)、●豊根村(富山村)。愛知県の飯田線通過自治体は今回は訪問できず。
ついでに村の経県値([83703]伊豆之国さん)を(北方領土を除く184村)。
◎:無し
○:無し
●:【青森県】田舎館村【岩手県】滝沢村【福島県】大玉村、西郷村【茨城県】東海村【群馬県】嬬恋村【東京都】檜原村【神奈川県】清川村【新潟県】弥彦村【山梨県】道志村、忍野村、山中湖村、鳴沢村、小菅村、丹波山村【長野県】南箕輪村、中川村、宮田村、下條村、天龍村、泰阜村、豊丘村、小谷村【愛知県】豊根村【奈良県】十津川村【岡山県】西粟倉村(26村)
△:【山形県】戸沢村【長野県】筑北村(2村)
▲:【北海道】占冠村、音威子府村、初山別村【青森県】蓬田村、風間浦村【宮城県】大衡村【山形県】鮭川村【福島県】天栄村、湯川村、泉崎村、玉川村【群馬県】榛東村、高山村【千葉県】長生村【新潟県】刈羽村、関川村【長野県】川上村、南牧村、原村、阿智村、木祖村、大桑村、麻績村、松川村、白馬村、栄村【京都府】南山城村【奈良県】明日香村【高知県】芸西村、日高村(30村)
×:上記以外(126村)
・高校野球観戦、甲子園(西宮市)で那覇市・福知山市、弘前市・玉野市、江津市・西脇市、国体(八王子市)で延岡市・山形市、前橋市・須崎市、大東市・土浦市。
・10月1日、三木市立三木市民病院(私の出生地)と小野市立小野市民病院を統合し、北播磨総合医療センター(小野市市場町)開院。三木、小野の両市民病院は9月末で閉院。小野市民病院跡地は医療法人に売却され、民間病院となる予定。三木市民病院は解体後跡地に特別養護老人ホームが建設される予定。
・その他、名古屋市(ラディッシュ・[62936]ぺとぺとさん)、小田原市(玉宝寺・五百羅漢)、大間町(本州最北端の大間崎)、大月市(猿橋、桂台BTM跡・拙稿[82035])、石巻市、女川町、白河市(南湖公園、小峰城)、伊達市・桑折町(聖光学院高校付近)等も訪問。
[84617] 2013年 12月 31日(火)14:54:09【2】オーナー グリグリ
滝沢市誕生(ちょっとフライング)
明日の滝沢市誕生に関連する情報更新を行いました。プロフィール系、データベース検索系、ランキングデータ系、雑学系、変遷情報系など、広範囲に渡って更新を行いましたが、久しぶりの更新のため、くまなく更新ができたかどうか心配です。お気づきの点がありましたら、どうぞご指摘ください。よろしくお願い致します。

滝沢市の公式HPのURLは、
http://www.vill.takizawa.iwate.jp/
のvillをcityに替えた、
http://www.city.takizawa.iwate.jp/
になるようです。現在でも滝沢村のHPが開きます。
>Hiro_as_Fillerさん
公式HPのURLが明確になった時点で更新をよろしくお願い致します。現在は未登録状態です。

[84613] k-aceさん
雑学にあるのかな?と思ったらないんですね。あってもよさそうなのに。
そうですね、あってもよさそうですね。^^;
村から市に加えて、何かもう少し肉付けできるといいのですけど。
定番ですが、町村の読み方「まち・ちょう、むら・そん」雑学などもあっていいですね。

[84611] 右左府さん
過去にも落書き帳で話題になったことがありましたね。
最初は[31552]にて白桃さんがさらっと触れられたのみでしたが、その後 「一市特定条件」[56840] の話題のなかでこの事実が注目され、その真偽については[56616]にてEMMさんが詳細に解説されています。
せっかくなので関連記事をまとめてみました。浦安市の農家軒数に関する記事
なるほど、やっぱり過去にも話題になっていましたか。すっかり忘れていました。それにしても、EMMさんの[56616]の記事は今回のランキングねたそのものの解説になっています。[56616]の2005年から[84607]の2010年では、芦屋市が6軒から5軒に、逗子市が13軒から8軒に減っていますね。で、[56616]では未調査だった歌志内市の2005年のデータを確認してみたところ、やはり2010年と同じ1軒でした。したがって、2005年でも農家数0軒は浦安市だけだったのは間違いないでしょう。
[84616] 2013年 12月 31日(火)13:38:46futsunoおじ さん
解答 怪答
[84599] 白桃 さん
昨日見た夢なのです。夢なので、事実と異なる箇所が2つあります。さて、どこでしょう。

新宿発九時ちょうどのあずさ9号 →○ 存在しました。

松本までに通過する自治体は23区と長野県富士見町を除き市ばかり。 →× [84600] いっちゃん さん お答え。

そして、人口が最も多いのは八王子市なんですね。 →○ 杉並区が・・と思って確認したら八王子が多かった。(問題は市の中でとも解釈できるがいずれにしても八王子市。)

その甲府市、私は接地したこともありません。 →?? 


異なる箇所の2つ目は消去法で行くと4番目が怪しいことになります。白桃さんほどの人が甲府市に接地もしてないなんて信じられないことです。ちなみに私は甲府駅に無料宿泊したことがあります。理由は身延線の始発に乗るためでしたけど。
[84615] 2013年 12月 31日(火)12:56:02むっくん さん
山形県東村山郡高擶村など
[84612]YT さん
(1) 当初は「きへん」の「高ダマ村」が正式だった。
(2) ところがどういうわけか、昭和3年前後に、「てへん」の「高擶村」に改名するような事態があったらしい。
(3) 近代デジタルライブラリーで戦後に発行された地図を見ると、「高擶村」になっているが、国勢調査報告書の方は旧来の名称を引き摺って、「きへん」の「高ダマ村」と記述し続けた。
(4) 昭和27年に高擶駅ができた頃は既に「てへん」の「高擶」が正式と思われる。ただし戦前の文書は濁音に無頓着なので、「タカタマ」という振り仮名そのままに「たかたま」と命名してしまったのかもしれない。
(5) 合併して豊栄村になった時の官報の印刷原文は確認できないが、どうも合併時には「てへん」の「高擶村」である可能性が高い。
県令第18号(M22.3.18)によりますと、M22.4.1の成立時では「きへん」の「高タマ村」でした。

#以前話題にした滋賀県滋賀郡下阪本村でも、国勢調査報告書を見てみますと、第2回(T14)と第3回(S5)の間に下坂本村から下阪本村に改称されたこととなっています。
[84614] 2013年 12月 31日(火)12:17:26k_ito さん
沖縄における村からの単独市制
[84613]k-aceさん
村からの単独市制施行は豊見城村→豊見城市以来11年9か月ぶり。ただ一覧の通り沖縄県が続いていました。沖縄県を除くと1940年11月10日の精道村→芦屋市以来約73年2か月ぶりです。

この事例が沖縄ばかりなことが気になって変遷情報を見ると、返還前の沖縄では村が町になったことがほとんどないのですね。特に、サンフランシスコ条約後、琉球政府が発足してからはゼロ。返還後しばらくして町制ラッシュになっています。

なんでそんなことになっているのかとさらに調べてみると、[69565]むっくんさんが琉球政府の市町村自治法へのリンクを貼っておられるのを見つけました。これを見て納得。条文を引用します。(漢字は適宜直します)

(市及び町の要件)
第五条 市となるべき町村は、左に掲げる要件を具えていなければならない。
 一 人口三万以上を有すること。
 二 当該町村の中心の市街地を形成している区域内に在る戸数が、全戸数の六割以上であること。
 三 商工業その他の都市的業態に従事する者及びその者と同一世帯に属する者の数が、全人口の六割以上であること。
2 町となるべき村は、人口二万以上を有し、前項第二号及び第三号の規定する要件を具えていなければならない。

町になるためのハードルがあまりにも高いです。この時代の沖縄の市町村は、少なくとも市・町・村それぞれの間の差について、本土の市町村と同じ感覚ではとらえられなそうです。
[84613] 2013年 12月 31日(火)06:18:14k-ace さん
村から市へ―滝沢村、単独市制施行―
いよいよ明日、滝沢村が市制施行します。ということで村から単独市制施行した例ですが、既に触れられているので、[81318]グリグリさんの記事に滝沢市を加えてみました。雑学にあるのかな?と思ったらないんですね。あってもよさそうなのに。

市制施行日都道府県市名施行前備考
1902.4.1長崎県佐世保市東彼杵郡 佐世保村
1921.11.1山口県宇部市厚狭郡 宇部村
1936.4.1長野県岡谷市諏訪郡 平野村同時に改称
1940.11.10兵庫県芦屋市武庫郡 精道村同時に改称
1945.9.26沖縄県石川市中頭郡 美里村の一部その後うるま市に
1953.10.1沖縄県真和志市島尻郡 真和志村その後那覇市に
1956.7.1沖縄県コザ市中頭郡 コザ村その後沖縄市に
1962.7.1沖縄県宜野湾市中頭郡 宜野湾村
1968.7.1沖縄県具志川市中頭郡 具志川村その後うるま市に
1970.7.1沖縄県浦添市中頭郡 浦添村
2002.4.1沖縄県豊見城市島尻郡 豊見城村
2014.1.1岩手県滝沢市岩手郡 滝沢村

村からの単独市制施行は豊見城村→豊見城市以来11年9か月ぶり。ただ一覧の通り沖縄県が続いていました。沖縄県を除くと1940年11月10日の精道村→芦屋市以来約73年2か月ぶりです。
滝沢村の市制施行により、日本一人口が多い村が来年からは読谷村(39136人:日本一人口の少ない市である歌志内市の9.93倍)になります。日本一人口の多い町村でもあったわけですが、これも滝沢村から府中町になります(2013年10月1日時点の推計人口では、府中町の他に富谷町も5万人超えています)。
[84612] 2013年 12月 31日(火)01:02:50【3】YT さん
昭和30年の豊栄村への合併時には「てへん」の高擶村の方が正式?
[84609] 伊豆之国 さん

この地域にあるJR奥羽線の駅は、文字は「手へん」の「高擶」で、読みは「たかたま」と濁りません。


調べていただきありがとうございます。私も昭和58年頃に印刷された日本地図を見て、駅名が高擶駅、また天童市内に書かれいる地図上の大字名も「高擶」と、「てへん」になっていることを確認しました。高擶小学校のサイトを見ると、楡の木云々の謂れが載っておりますが、もはや「てへん」の「高擶」を正式に採用してしまっているようです。

で、[84605]を投稿した段階では、本当は「きへん」が正しくて、日本語入力システムの関係で仕方なく「てへん」の「高擶」に移行したものだと思っておりました。現に近代デジタルライブラリーで、「てへん」の「高擶村」で検索をかけても何も引っかかりませんが、「きへん」の「高ダマ」で検索を掛けると、『有栖川宮記念厚生資金選奨録』(【追記】中身を確認すると、昭和8年頃の段階で「きへん」の「高ダマ村社会事業協会」となっている)、『図書館叢書』(【追記】今中身を確認したら、左の文章中では昭和6年の段階で「てへん」の「高擶村青年団」になっていた)、『山形県史蹟名勝天然紀念物調査報告』(【追記】中身を確認すると、昭和2年頃の段階で「きへん」の「高ダマ城址」「高ダマ村」となっている)などの文献が引っかかることから、少なくとも当初は「きへん」の「高ダマ村」が正式とみなされていたと思われます。

一方官報では、「てへん」の「高擶」で2件引っかかりますが、実際に中身を見ると昭和5年9月5日の逓信省告示第二千百三十三号では「きへん」の「高ダマ」(逓信大臣 小泉又次郎って、小泉純一郎の祖父か)となっているのに対し、昭和8年8月4日の逓信省告示第千七百八十三号の方では、「てへん」の「高擶(タカタマ)」郵便局となっており、官報でも混乱が見られるだけかと思いました。

ところが官報で「きへん」の「高ダマ」で検索を掛けたところ、気になる情報が出てきました。昭和3年6月4日の逓信省告示第千四百六号によると、

●逓信省告示第千四百六号
昭和三年六月十一日ヨリ左記郵便局ヲ改称ス
 昭和三年六月四日
   逓信大臣 久原房之助
現名称 高ダマ(きへん)郵便局
改称 高擶(タカタマ)郵便局
位置 山形県東村山郡高擶村(てへん)


つまり昭和3年に郵便局の名称をわざわざ「きへん」から「てへん」に改称しているのです。となると、おそらくこの時期に、村の呼称も「きへん」から「てへん」に変える状況が発生したものと推測されます。

国立公文書館デジタルアーカイブで高擶村を検索すると、昭和30年1月1日の総理府告示第1084号として、「村の廃置分合(東村山郡干布村、高擶村を廃し豊栄村を置く)」という情報が出てきます。残念ながら昭和30年の官報に実際に印刷された画像を見ることはできませんが、「てへん」の方で情報は入力されています。

これらの情報を総合して判断すると

(1) 当初は「きへん」の「高ダマ村」が正式だった。
(2) ところがどういうわけか、昭和3年前後に、「てへん」の「高擶村」に改名するような事態があったらしい。
(3) 近代デジタルライブラリーで戦後に発行された地図を見ると、「高擶村」になっているが、国勢調査報告書の方は旧来の名称を引き摺って、「きへん」の「高ダマ村」と記述し続けた。
(4) 昭和27年に高擶駅ができた頃は既に「てへん」の「高擶」が正式と思われる。ただし戦前の文書は濁音に無頓着なので、「タカタマ」という振り仮名そのままに「たかたま」と命名してしまったのかもしれない。
(5) 合併して豊栄村になった時の官報の印刷原文は確認できないが、どうも合併時には「てへん」の「高擶村」である可能性が高い。
(6) JIS規格にには「てへん」の「擶」のみが採用され、また現在の大字名等も「てへん」の「擶」が正式。

といった感じかも知れません。

郵便局の名称変更の情報からすると、昭和3年頃に「きへん」から「てへん」の改名が行われたようですが、実際の村の呼称の方ではどういう形で改名が行われたのかは気になります。
[84611] 2013年 12月 31日(火)00:52:09右左府 さん
浦安市の農家
[84607] グリグリ さん
[84608] 白桃 さん
浦安市には農家が1軒もない

過去にも落書き帳で話題になったことがありましたね。
最初は[31552]にて白桃さんがさらっと触れられたのみでしたが、その後 「一市特定条件」[56840] の話題のなかでこの事実が注目され、その真偽については[56616]にてEMMさんが詳細に解説されています。
せっかくなので関連記事をまとめてみました。浦安市の農家軒数に関する記事

それと、これらの書き込みがあってから間もない2007年3月ごろ、たまたま見ていたNHKのニュースで、浦安市で農業を営んでいるという農家について取り上げられていました。
ちょっと記憶がおぼろげで、取り上げられていたのが「新たに誕生した農家」だったか、「農業を続けている数少ない農家」だったか、定かでないのですが……。
いずれにせよ、農林業センサスが調査対象としない「農家」であれば、浦安市内にも多少なりとも存在するようです。
[84610] 2013年 12月 31日(火)00:29:45白桃 さん
想い出の名勝負
[84606]k-ace さん
北播磨5市1町+赤穂市
を見ていて思いだしたこと。
私は地理、人口に目覚めた幼少?の頃より、位置的に近い距離にあって人口が拮抗している2都市を無理やりライバル関係に仕立てて面白がっていたものでした。
近年では、西脇/赤穂、ふじみ野/富士見、大河原/柴田、尼崎/西宮、etc.ですが、印象深いのはやはり1950年-1955年、「昭和の合併」をはさんだ人口激動期でした。
その頃を思い出してみると---
国勢調査年--浦和---大宮---///市川---船橋---///鎌倉---藤沢---///岡崎---一宮---
1950年--115,019人100,093人102,506人83,348人85,391人84,581人96,030人71,431人
1955年--143,044人144,540人129,700人114,921人91,328人109,101人155,902人157,025人
福山---尾道---///坂出---丸亀---///八幡---小倉---///大分---別府---
1950年--67,063人61,411人41,460人37,312人210,051人199,397人94,455人93,033人
1955年--76,484人84,882人56,835人59,329人286,241人242,240人112,429人102,330人
以上の8組がベストエイト?でしょうか?
こうみると岡崎/一宮以外は、(今では)人口差がひどく拡がったり、合併して同じチャンコをつっついている組み合わせですね。

ここんとこ、(私の)内容の無い書き込みが続いておりますが、そのワケはCMの後で!
[84609] 2013年 12月 30日(月)23:02:58伊豆之国 さん
花の山形、紅葉の天童~伊豆の山々、月淡く
[84605] YT さん
たかだまむらは「てへん」の「高擶村」?「きへん」の「高だま村」
ですが、この地域にあるJR奥羽線の駅は、文字は「手へん」の「高擶」で、読みは「たかたま」と濁りません。この「高擶」駅の開業は、戦後の昭和27(1952)年。wikiによると
駅名は開業当初、当駅が所属していた高擶村(たかだまむら)からとられているが、読みが異なる。駅東に残る高擶の地名も「たかだま」と読んでいる。周辺の道路標識には「Takadama」とローマ字で綴られているが、JR東日本では「Takatama」としている。しかし駅の利用者や車掌の大部分は「たかだま」と呼んでいる
とあり、そのあとにYT さんが引用された吉田博士の説が載せられています。以下は私の推測ですが、「高だま村」の表記が国勢調査では一貫して「木へんに箭」であること、地元でもどうやら「たかだま」と濁音に読んでいることと、駅の開業時期とを照らし合わせて見ると、どうも当時の国鉄の担当者が地元の事情に疎く、駅の命名を行う際に文字と読みの二重の間違いを犯したのではないかと思うのですが、いかがでしょうか。この辺の事情については、山形県民のメンバーの方がやはりお詳しいのではないかと存じますが…。蛇足ですが、この「高擶駅」、かつて機関車が客車を引く列車が一般的だった頃は、「鈍行」でも通過する列車が多い「幹線の秘境駅」([84535]…NTJ会長 さんのおっしゃる「閑散駅」([84537]))になっていました(前記wikiの記事より)。

[84598] 白桃 さん
[84604] デスクトップ鉄 さん
いつの間にか小田原市が沼津市の人口を上回っているという驚愕?の事実
小田原の人口が増加したわけではなく、沼津の減少が激しいのです
小田急新宿から御殿場線経由で沼津まで直通していた特急「あさぎり」が御殿場止まりに短縮され、本数も一日4往復だったのが、平日は一部が臨時に格下げされています。実際には御殿場以遠は観光シーズン以外はほとんど「空気輸送」に近かったようで、これも沼津の停滞を如実に表しているのでしょうか。商業圏としては、まだまだ三島よりは優位を保っているようですが([83028] 白桃 さん)…
第3次産業の熱海市の凋落ぶりは意外でした
熱海の凋落については、以前[64080]で書き込んでいますが、昭和末期の「泡沫経済」以前から海外旅行の一般化などの観光の多様化により、観光客の減少傾向によって既に人口の漸減傾向が始まっていたのが、平成に入って「泡沫経済」が破綻して以降、団体客の客離れを初め宿泊客の減少が顕著になり、[64080]にあるように大型ホテルの倒産続出で温泉街の中心部が廃墟同然と化し、これに伴う従業員の整理はもとより、物産店・飲食店の減少などによる人口減に拍車がかかったのでしょう。
観光地の人口減というと、箱根町も近年の減少傾向が顕著になっています。昭和50年代には優に2万人を超えていたのが、平成7年の国勢調査では18,411人、そして今年10月現在では13,298人と、30年余りの間に3分の1以上の激減となっていて、これは私にもちょっと意外でした。箱根の場合も温泉旅館の閉鎖が相次いでいて、やはり観光産業従事者の減少が大きな要因となっているのでしょうが、ただ、箱根の場合、廃業した旅館が日帰り施設などに転業したところが多く、観光地や商店街の印象なども、見た目ではそれほど寂れたという感じがしないのかもしれません。

最後に、今年の経県値と、「認市度」(市の経県値)の変化を。
今年の経県値は28点(こちら)。
認市度の変化は次のようになりました。

  △→○ 熊谷([84083])
  △→● みどり(同上)、立川(社用)
  ▲→● 行田(同上)

新規市制の大網白里市は△([82401])。来年元日市制の滝沢市は▲となります。
それと、お粗末ながらも認市度の訂正です。
[67128]で四万十市を×としたのですが、二昔あまり前に予土線で旧西土佐村を通過しており、江川崎駅(「日本一暑い町」になったのはこの辺り)でトロッコ客車の開放作業(このとき乗った車両は自由席の普通車両でしたが)を見るためにホームに降りた記憶があります。したがって、四万十市は△が正解でした(今までてっきり四万十「町」のほうだと思い込んでしました…)。
今年末時点での認市度(全国789市+東京特別区(全体で1市として計上))とその増減は下記のようになりました(前記の四万十市の誤りは昨年分に補正)。

  ◎:2(±0)、○:117(+1)、●:258(+3)、△:52(-2)、▲:268(-1)、×:93(±0)

…今年の締めくくりは、私のカラオケ十八番(嘘)。
 ♭ああ~初恋の君を… ギター爪弾く旅の鳥~
[84608] 2013年 12月 30日(月)22:21:50白桃 さん
農家数0
[84607]グリグリさん
世界農林業センサスの都道府県別の調査報告を見ていて面白かったのですが、浦安市には農家が1軒もないんですね。
私が浦安に引っ越してきたのは、もう33年以上も前になるのですが、その頃、友人(地理学研究室の同窓生、現在は某国立駅弁大学教授、彼が受講した教養の地理が「不可」であったことを、お互い棺桶に入るまで秘密にする約束にしています)との会話で印象深いのが
「白桃ちゃん、センサス見てて驚いたのは、浦安って全国で唯一農家が無いんだよ。知ってた?」
でした。それに対し私が
「でも、浦安にも農協はあるよ。」
と、ズレタ返答をしたことを覚えています。
余談ですが、センサス・・・大学に入るまで、国勢調査のことだと思ってました。ところが、学んだ地理教室ではセンサスといえば“農業センサス”を指したのです。そういえば、中四国農政局はその頃岡山にあり、いや、今でもありますが、岡山県って、そこそこの農業県ですね。
[84607] 2013年 12月 30日(月)19:51:22【2】オーナー グリグリ
農家数
都道府県データランキング農家数ランキングを追加しました。2010年世界農林業センサスの調査報告書から、2010年(平成22年)2月1日現在の各都道府県の農家数の情報をまとめました。農家の定義など詳細は当該ランキングページをご覧いただければと思いますが、絶対数での総農家数の多い都道府県ベストテンは、長野県、茨城県、福島県、兵庫県、新潟県、愛知県、鹿児島県、岩手県、千葉県、岡山県となります。全世帯当たりの農家比率では、岩手県、秋田県、鳥取県、島根県、長野県、山形県、福島県、徳島県、山梨県、新潟県の順です。

北海道は絶対数で24位、世帯数比率では44位と、意外というか上位にはランクインしていません。これは農家の規模の違いと思われます。その辺りを明確にするためには、農家当たりの耕作面積などのデータが必要ですが、世界農林業センサスでは多様なデータがありますので、今後追加して行きたいと思います。

ところで、世界農林業センサスの都道府県別の調査報告を見ていて面白かったのですが、浦安市には農家が1軒もないんですね。全市の中で農家が10軒未満なのは、浦安市0軒、歌志内市1軒、芦屋市5軒、逗子市8軒の4市だけでした。逆に多いのは、浜松市13,855軒、長野市13,496軒、一関市12,838軒、岡山市12,691軒、新潟市12,690軒、奥州市11,582軒で、この6市が1万軒以上です。
[84606] 2013年 12月 30日(月)18:33:23【1】k-ace さん
北播磨5市1町+赤穂市
北播磨5市1町の過去50年間の国勢調査人口推移(2010年時点の領域人口)が気になったので。
201020052000199519901985198019751970196519602010/19602010/19852010/2000
西脇市428024395345718463394622046889463804618245964484815117383.6%91.3%93.6%
三木市8100984361861178656284445826367829763746490714668847062172.1%98.0%94.1%
小野市4968049761494324821446007456864357440576376233669536343136.7%108.7%100.5%
加西市479934939651104517065178452107510515016148354482194923497.5%92.1%93.9%
加東市4018139970406883974338270364013427532410321493282334170117.6%110.4%98.8%
多可町231042430425331254402574526179260952625226282271452866280.6%88.3%91.2%
赤穂市5052351794520775142651131523745104649583459424469840741124.0%96.5%97.0%
1960年の赤穂市には福浦地区(1963年9月1日、岡山県日生町より編入)が含まれていないでしょうが。
赤穂市を加えたのは[37513]白桃さんより。

三木市の1970年~1980年の宅地開発による人口急増(1980/1970=159.6%)
1995年は同年1月に発生した阪神淡路大震災の避難者の影響もあるとみられる。

さて、以下2点の要因が気になる所ですが(特に2点目の小野市、加東市の横ばいの理由)
・西脇市・多可郡の1960年~1970年の減少。
・西脇市、三木市、加西市、多可町が2000年からの10年間で5%以上の人口減少となるものの小野市、加東市はほぼ横ばい(小野市の人口が加西市の人口を上回る)。
[84605] 2013年 12月 30日(月)17:34:17【2】YT さん
山形県東村山郡たかだまむらは「てへん」の「高擶村」?「きへん」の「高だま村」 (機種依存文字)
現在[84549]でアップした中身について、1920年、1925年、1930年、1935年、1940年、1947年、1950年の国勢調査人口を、1950年の国勢調査報告によりチェックしつつ、1950年の面積の情報を入力しており、北海道と東北地方が終わったところです(全体の1/6)。

現時点で以下のような入力間違いが見つかっており、多分国勢調査開始以降だけでも、200箇所以上の入力間違いがあると推測されますので、[84549]を使う時には注意して下さい。まあ郡別に人口は集計してチェックしておりますので、入力の際に同一郡内での似たような名前の町村や似たような人口の町村の人口を交換してしまうというのが、主たるミスです。

市区町村名間違いの箇所修正前修正後
福島県伊達郡立木山村漢字福島県伊達郡立木山村福島県伊達郡立子山村
福島県北会津郡門田村大正9年国勢調査現在人口3,0665,251
福島県北会津郡大戸村大正9年国勢調査現在人口5,2513,066
福島県大沼郡氷玉岡村大正9年国勢調査現在人口2,7231,465
福島県大沼郡永井野村大正9年国勢調査現在人口1,4652,723
島県石城郡箕輪村昭和22年臨時国勢調査現在人口1,8591,852
福島県石城郡沢渡村昭和22年臨時国勢調査現在人口1,8521,859
島県相馬郡磯部村大正9年国勢調査現在人口1,9911,881
福島県相馬郡日立木村大正9年国勢調査現在人口1,8811,991

それはさておき、山形県東村山郡高擶村ですが、日本歴史地名大系でも、自分が普段使っているMicrosoft Office IME 2010でも、「たかだまむら」は「てへん」の「高擶村」です。ところが昭和25年の国勢調査報告書(pdfファイル)では、どうみても「きへん」の「高ダマ村」となっております。

【と、投稿しようとして気づきましたが、ダマの字は機種依存文字なんですね】

昭和30年の国勢調査報告の「市区町村の廃置分合,境界変更,名称変更一覧表」pdfファイルでは、山形県東村山郡豊栄村に合併された「たかだまむら」は・・・・・・印刷が切れていますが、辛うじて「きへん」に見えます。

昭和22年臨時国勢調査報告pdfファイル昭和10年国勢調査報告昭和10年全国市町村別面積調昭和5年国勢調査報告大正14年国勢調査報告大正9年国勢調査報告も「きへん」に見えます。昭和15年pdfファイルの国勢調査(そもそも戦後出版されたもの)は、「てへん」か「きへん」か微妙ですが
ネット上の情報では、天童市の観光ガイドによると、

 このあたり一帯は室町時代には「高楡」と書かれていましたが、江戸時代には「高擶」と記されるようになりました。このことから、吉田東伍(よしだ・とうご)博士は次のような説を唱えています。

吉田東伍(よしだ・とうご)博士の説 このあたりでは楡(ニレ)をタモやタマと呼んでいたことから、タカタマを「高楡」と記していた。それがいつのまにか誤って「高擶」と記されるようになり、現在まで続いている。

 このあたり一帯は立谷川(たちやがわ)扇状地の先端部に位置するため湿地が広がっており、ヤチタモと呼ばれる樹木が生い茂っていたため「高楡」とつけられたと考えられています。

今や吉田東伍の『大日本地名辞典』もオンラインで閲覧できますが、

高楡(タカタマ) 方俗、楡をダマに誤る
(中略)
ダマ、諸字書之を載せず、楡の譌のみ。楡は、和名にれなり。而も、東方の方俗、ニレをタモ、またタマと呼ぶ、故に此に楡字を用ゐたり。

とあって、天童市のサイトとはことなり、吉田東伍の原文では「きへん」で解説されております。

ダマの字が機種依存文字という問題を抱えていることに今この文を投稿しようとしたことに気づきました。ウェブ上では「擶」で表示するしかないとして、このような背景を踏まえた上で、「たかだまむら」のたまの字は「てへん」の「擶」とするべきか、それとも「きへん」の「ダマ」とするべきなのか、むしろ「楡」にするべきなのか、皆さんのご意見をお願いします。

【追記】機種依存文字といえば、[84551]を投稿した際に、「宝塚市」がなぜか機種依存文字判定されていたのですが、どうやら[84549]のファイルでは宝塚市だけ「ひげあり」の塚で入力してしまっていたようです。私はこの辺の違いは漢字のゆらぎの問題と思っており、[84549]のファイルの宝塚市も、手元にある最新版では通常の塚に修正しております。

その一方で「きへん」と「てへん」では別の漢字だと思うのですが、ウェブ上では自治体を含めて「てへん」表記の「高擶」が標準的にすらなっているようです。

場合によっては変遷情報の高擶村方も脚注が必要かも知れません。
[84604] 2013年 12月 30日(月)11:32:34【1】デスクトップ鉄 さん
小田原VS沼津
[84598] 白桃 さん
いつの間にか小田原市が沼津市の人口を上回っているという驚愕?の事実に関心が向いています。
第1回国勢調査(1920年)では小田原町が沼津町の人口を上回っていましたが、第2回以降は接戦を演じながらも沼津が常に上位にあったのです。ところが、2013年10月1日現在推計人口で逆転になりました。といっても、小田原の人口が増加したわけではなく、沼津の減少が激しいのです。県が異なると言えど、急行「瀬戸」が停車した両市の人口比較は面白く、その推移には目が離せません。
小田原も沼津も新幹線開業以前は特急停車駅でしたが、沼津には新幹線駅ができなかった。これが両市の逆転に影響したのではないかとの仮説を、隣接市の過去50年間の国勢調査人口推移(2010年時点の領域人口)から検証してみました。
201020052000199519901985198019751970196519602010/1960
小田原市198,327 198,741 200,173 200,103 193,417 185,941 177,467 173,519 163,631 150,225 131,366 151.0%
熱海市39,611 41,202 42,936 45,610 47,291 49,374 50,082 51,437 51,281 54,540 52,163 75.9%
三島市111,838 112,241 110,519 107,890 105,418 99,600 94,612 89,248 78,141 71,239 62,966 177.6%
沼津市202,304 208,005 211,559 216,470 216,213 215,360 208,708 204,438 194,274 181,762 163,581 123.7%
富士市254,027 253,297 251,559 246,985 239,796 231,176 222,488 215,457 195,598 179,547 155,780 163.1%
50年間の人口増加率をみると、在来線の特急が停車しなかったのに、新幹線駅ができた三島市と富士市が1位、2位を占めました。ともに第2次産業主体の都市で、大企業の工場が立地するから新幹線駅ができたともいえるでしょう。第3次産業の熱海市の凋落ぶりは意外でした。
北陸(長野)新幹線と九州新幹線沿線都市も調べてみました。
201020052000199519901985198019751970196519602010/19602010/1995
軽井沢町19,018 17,144 16,181 15,345 15,464 15,051 14,195 13,951 13,373 13,829 13,299 143.0%123.9%
小諸市43,997 45,499 46,158 45,711 44,888 43,705 42,355 39,936 39,093 38,830 39,283 112.0%96.3%
佐久市100,552 100,462 100,016 97,813 95,625 93,895 91,285 89,981 89,029 90,298 94,732 106.1%102.8%
上田市159,597 163,651 166,568 164,207 160,259 157,123 151,804 145,397 139,770 138,001 138,170 115.5%97.2%
開業前の1995年と比較すると、新幹線駅の有無で小諸市と、軽井沢町、佐久市とが明暗を分けました。上田市の人口が減少しているのは、合併した周辺町村の人口減が大きいことによるのでしょう。
201020052000199519901985198019751970196519602010/19602010/2000
水俣市26,978 29,120 31,147 32,842 34,594 36,520 37,150 36,782 38,109 45,577 48,342 55.8%86.6%
出水市55,621 57,907 58,460 58,655 57,962 58,402 57,279 55,006 56,289 61,723 67,483 82.4%95.1%
阿久根市23,154 25,072 26,270 27,506 27,869 29,185 29,527 30,295 32,390 36,026 38,908 59.5%88.1%
薩摩川内市99,589 102,370 105,464 106,737 106,432 108,105 102,143 99,151 104,295 119,063 133,799 74.4%94.4%
いちき串木野市31,144 32,993 34,266 35,534 36,790 37,878 38,377 38,151 38,898 40,787 42,376 73.5%90.9%
いずれも50年間の人口のピークは1960年で、出水市を除いて2010年がボトムというのがこの地域の過疎の深刻さを物語っています。2000年との対比において新幹線駅ができた水俣市のほうが、駅がない阿久根市、いちき串木野市よりも減少率が大きいという結果になりました。いちき串木野市は、鹿児島市に近いという立地によるのでしょう。薩摩川内市の減少は、上田市と同様合併町村の減少が大きいと思われます。

[84549] YT さんのExcel表を使わせていただきました。
[84603] 2013年 12月 29日(日)17:52:53オーナー グリグリ
Re:つくば市が土浦市に合併打診
[84601] k-aceさん
つくば市の市原市長が土浦市の中川市長に合併を打診。
情報提供をありがとうございました。変遷情報に追加しました。
[84602] 2013年 12月 29日(日)17:21:37【1】オーナー グリグリ
面白データベース検索に5つの検索テーマを新たに追加しました。
[84583] 白桃さん
そして、同じ読みが3つも出てくる唯一の自治体?・・・これは、データベースでどうやって検索したら良いか分からないので、自信ありません。
ということで、面白データベース検索に新たに追加しました。

同じ読みが複数ある市区町村
同じ読みが複数ある郡

加えて、文字の重複(名称に同一文字が重複している)、濁音などを含む(読みに濁音・半濁音・促音・拗音が含まれている)、読み数文字数同一(読みの文字数と名称の文字数が同一)、五十音順読み(読みの文字が五十音順に並んでいる)の4つの検索テーマも新たに追加しました。過去に十番勝負のネタにもなったテーマも含まれています。どうぞご利用ください。ちなみに、読みに濁音が最も多く含まれているのは、3文字の会津坂下町と豊後高田市になります。
[84601] 2013年 12月 29日(日)14:49:57【1】k-ace さん
つくば市が土浦市に合併打診
土浦市に合併打診、事務協議推進で合意 つくば市長
[82951]山野さんの続報となります。
つくば市の市原市長が土浦市の中川市長に合併を打診。
中川市長は従来通り早期の合併には慎重な姿勢を示したものの、事務方レベルでの話し合いを進めることで合意した。
(中略)
中川市長は、将来的な合併の必要性には理解を示したものの、旧新治村との合併に伴う合併特例債事業などの課題を優先させるため早期の合併には慎重な姿勢を示した。
市原市長は会見で
また、政令指定都市を見据えた県南地域の自治体の広域合併については「土浦とつくばが合併して、次の段階で政令市を考えるのが合理的だ」と述べ、2市の合併を優先させる考えを示した。
近々合併ということはないようですが、合併後中核市移行を目指しているようで。
政令市となると、70万人?100万人? 70万人(2013年10月1日の推計人口ベース)でもつくば市、土浦市の他に石岡市、かすみがうら市、つくばみらい市、牛久市、龍ケ崎市、阿見町(計738820人)が必要ですが(つくば市、土浦市以外は一例です)。
[84600] 2013年 12月 29日(日)14:22:16いっちゃん さん
もう一つ
[84599]白桃さん
松本までに通過する自治体は23区と長野県富士見町を除き市ばかり。
下諏訪町が・・・。

 


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示