都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まりんぶる~さんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[72415]2009年10月25日
まりんぶる~
[72403]2009年10月24日
まりんぶる~
[72349]2009年10月23日
まりんぶる~
[72286]2009年10月22日
まりんぶる~
[71646]2009年8月13日
まりんぶる~
[71435]2009年8月6日
まりんぶる~
[71428]2009年8月6日
まりんぶる~
[71116]2009年7月27日
まりんぶる~
[71077]2009年7月26日
まりんぶる~
[71041]2009年7月26日
まりんぶる~
[71034]2009年7月26日
まりんぶる~
[71022]2009年7月26日
まりんぶる~
[70979]2009年7月26日
まりんぶる~
[70975]2009年7月25日
まりんぶる~
[70958]2009年7月25日
まりんぶる~
[69655]2009年4月25日
まりんぶる~
[69652]2009年4月25日
まりんぶる~
[69605]2009年4月25日
まりんぶる~
[69520]2009年4月23日
まりんぶる~
[69501]2009年4月22日
まりんぶる~
[69460]2009年4月20日
まりんぶる~
[69444]2009年4月20日
まりんぶる~
[68369]2009年1月17日
まりんぶる~
[68178]2009年1月7日
まりんぶる~
[68173]2009年1月7日
まりんぶる~
[68171]2009年1月7日
まりんぶる~
[68170]2009年1月7日
まりんぶる~
[68004]2009年1月2日
まりんぶる~
[67920]2009年1月1日
まりんぶる~
[67903]2009年1月1日
まりんぶる~

[72415] 2009年 10月 25日(日)11:39:27まりんぶる~ さん
第二十四回 十番勝負
問一:習志野市
問三:旭市

問三は悔しいなぁ。以前に考えたことあったのに・・。
[72403] 2009年 10月 24日(土)23:39:48まりんぶる~ さん
第二十四回 十番勝負
問八:我孫子市

ようやく3つ目の解答です。
[72349] 2009年 10月 23日(金)00:44:36まりんぶる~ さん
第二十四回 十番勝負
問七:船橋市
[72286] 2009年 10月 22日(木)00:49:10まりんぶる~ さん
第二十四回 十番勝負
問二:市川市

自信はないけど、もしかして・・
メダル狙いの見切り発車です。
[71646] 2009年 8月 13日(木)00:44:51【1】まりんぶる~ さん
第二十三回十番勝負 後日談
久しぶりに、十番勝負の後日談を書いてみようと思います。
前回は出題日を忘れるという大失態をやらかしましたので、今回は開始当日からしっかり参加です。


問一 複数の衆議院小選挙区がある市
 柏市(6位)
今回は「衆議院解散記念」ということもあり、選挙区系の問題は予想していました。出題市から、一瞬「各県の1区に含まれる市」かとも思ったのですが、Wikipediaの小選挙区一覧を見つけて、共通項にたどり着きました。

問八 夜景100選がある市 
 旭市(5位)
この問題は、出題市やすでに正解された方々の市を並べて検索をかけたところ、運良く夜景100選に行き当たりました。ちなみに千葉県の人間でも「旭市=夜景」というイメージはないのですが(汗)

問六 スイカの収穫がある市
 印西市(4位)
出題市を眺めていたら、尾花沢市、富里市と、いかにも“スイカっぽい市”が並んでいます。ただスイカといっても収穫量なのか出荷量なのか作付面積なのかイマイチ見えてきません。農水省の統計を見てみても、何年の統計が最新のものかわからなかったため、とりあえずスイカがたくさん取れそうな印西市を解答しました。
余談ですが、私はスイカが苦手で食べられません。ん、誰も聞いてないって?

問二 JRの鉄道路線名と同名の市(○○線・○○本線)
 東金市(13位)
ジャンル的には自分の好きな問題のはずなのですが、中央市、武蔵野市あたりで逆にわからなくなってしまいました。鳴子こけしさんの美祢市、なると金時さんの小浜市あたりが出てきて、ようやく共通項を発見。千葉県内で残っていた東金市を解答しました。

問三 第91回全国高校野球選手権大会出場校の所在市
 八千代市(12位)
星野彼方さんの花巻市でピンときました。今年の夏は花巻=菊池投手ですからね。千葉県大会は木更津市VS八千代市の決勝だったわけですが、この時点でU-4さんが木更津市を仮押さえされます。私も八千代市を仮押さえしようかとも思いましたが、決勝の試合終了を待って八千代市をゲットしました。
ちなみに、我が母校は4年連続で県大会初戦敗退です(泣)千葉県の県立高校生は「やちひが」ができるんだから、うちだって!とみんな思っていることでしょう。

問九 複数の村に隣接する市
 成田市(誤答)→印西市(10位)
村隣接の問題はいつかでるだろうと思い、リストアップしている途中だったのですが、ついに出てしまいました。印旛村と本埜村に接しているとみて成田市を回答したのですが、残念ながら誤答。沼上隣接だから駄目なのかなぁなどと思いつつ、気を取り直して想定解数をリストアップし、印西市でリベンジしました。

問四 同音異字の都道府県市区町村郡がある市
 館山市(17位)
北杜市と北斗市、和泉市と出水市などが正答欄に並んでいるため、同音の市かなと思い、いろいろと検索条件を変えながらデータベース検索で探しました。都道府県名も郡名も検索対象に入れたらようやく想定解数に一致したため、館山市を解答しました。

ここで、職場の夏休みを取得し、5日間の旅に出かけます。
この旅の間は、豪雨で乗っている列車が止まったり、その豪雨の中、星野彼方さんと遭遇していたという事実が判明したり[71428][71442]と、いろいろなことがありました。
旅から帰ってくると、第一ヒント、第二ヒント、第一ヒントの解答まで出ているではないですか。
急いで残っている3問に取り組みます。

問七 47都道府県の人口密度に各々一番近い市
 鳥取市(21位)
ヒントが出るまでは、手がかりすら見出せなかったのですが、「何かが近い」とのことでデータ系を調べ、ようやく共通項を発見できました。この日の昼食は鳥取駅の駅弁だったため、鳥取市を解答しました。

問五 平成の大合併以降、人口が5万人以上増加した市
 東広島市(27位)
アナグラムヒントの「五万と増えた」から、人口増加市だとわかりましたが、2000年の人口の正確なデータが手に入らず苦戦しました。直近の旅で通過した市の中から、どうやら5万人以上増えていそうな東広島市を解答しました。

問十 市議会議員定数に合併特例法が適用されている市
 岡山市(20位)
今回最も難しかった問題です。ヒントから議員定数の話であることはわかったのですが、全国市議会議長会のページを見ても、イマイチ縛りがわかりません。解答の時点でも正確な共通項はわかっていなかったのですが、いろいろな条件から確実そうな岡山市を解答しました。


総合成績:
正答10 誤答1 メダルなし 正答数ランキング15位

今回は前半は順調に解答できたものの、残り3問を残して完全にフリーズしてしまったことが悔やまれます。
とはいっても、旅に出ていて途中5日間離脱したにも関わらず、完答を果たすことができたので、まずまずだったかなと思っています。
また、千葉県の未解答市のうち、旭市、印西市、東金市を解答することができ、千葉県制覇まで残り10市となりました。
次回も千葉県の未解答市減らしと、ヒント前完答を目標に参加させていただきたいと思います。
グリグリさん、また、楽しい問題をよろしくお願いします。
[71435] 2009年 8月 6日(木)12:34:06まりんぶる~ さん
第二十三回 十番勝負
問五:東広島市
問十:岡山市
[71428] 2009年 8月 6日(木)02:24:27まりんぶる~ さん
第二十三回 十番勝負 ほか
問七:鳥取市

ここ5日間ほど、「青春18きっぷの旅」に出ておりました。
先ほど帰宅したところ、ヒントがたっぷり出ているじゃないですか!!
だいぶ出遅れていますが、慌てて回答市を探しているところです。

[71309]星野彼方さん
だいぶ遅いレスですが・・

私も8月1日の関西本線運転見合わせにハマりました。
ひょっとすると、星野彼方さんとニアミスしてたのかもしれませんね。
私は加茂行き普通列車に乗っていたところ伊賀上野駅で足止めを食らい、柘植駅まで戻って草津線を利用するハメになりました。
その後、たしかに姫路駅付近の市川橋梁でも足止めを食らいました。
それでも、不思議なことに、ほぼ予定通りの時間に目的地の岡山駅に到着できました。
[71116] 2009年 7月 27日(月)21:19:30まりんぶる~ さん
第二十三回 十番勝負
問四:館山市

想定解数に一致させるのに苦労しました。
[71077] 2009年 7月 26日(日)23:51:52まりんぶる~ さん
第二十三回 十番勝負
問九:印西市

[71041]の成田市はダメでしたか・・
まあ、かなり微妙だとは思いましたが・・
[71041] 2009年 7月 26日(日)16:24:30まりんぶる~ さん
第二十三回 十番勝負
問九:成田市

数えてないけど、チャレンジ!
[71034] 2009年 7月 26日(日)15:21:40まりんぶる~ さん
第二十三回 十番勝負
問三:八千代市

ちょっとズルイですが。
[71022] 2009年 7月 26日(日)11:57:45まりんぶる~ さん
第二十三回 十番勝負
問二:東金市

この問題は、もっと早く気付きたかった・・
[70979] 2009年 7月 26日(日)00:23:57まりんぶる~ さん
第二十三回 十番勝負
問六:印西市

想定解数は一致しました。
でも、まったく自信なしです。
[70975] 2009年 7月 25日(土)23:32:24まりんぶる~ さん
第二十三回 十番勝負
問八:旭市
[70958] 2009年 7月 25日(土)22:40:31まりんぶる~ さん
第二十三回 十番勝負
問一:柏市

今回もよろしくお願いします。
しかし、皆さんのスピードに圧倒されております。
[69655] 2009年 4月 25日(土)23:01:26まりんぶる~ さん
第二十二回 十番勝負
問八:香取市

この問題の解答には、けっこう意外な市も多いですね。
いや~、勉強になります。
[69652] 2009年 4月 25日(土)22:48:11まりんぶる~ さん
第二十二回 十番勝負
問十:釜石市

どこまでがOKか、イマイチ掴めてないのですが・・
[69605] 2009年 4月 25日(土)12:28:53まりんぶる~ さん
第二十二回 十番勝負
問四:都留市
問五:常陸太田市

結局、毎回ヒント頼みです・・
[69520] 2009年 4月 23日(木)00:52:10まりんぶる~ さん
第二十二回 十番勝負
問九:木更津市
[69501] 2009年 4月 22日(水)00:01:39まりんぶる~ さん
第二十二回 十番勝負
問七:小平市

ようやく、想定解数が曖昧だった理由を納得できました。
[69460] 2009年 4月 20日(月)18:29:36まりんぶる~ さん
第二十二回 十番勝負
問一:松戸市
問六:館山市
[69444] 2009年 4月 20日(月)00:47:53まりんぶる~ さん
第二十二回 十番勝負
つい先ほど、十番勝負の開催を思い出しました!
完全に出遅れております・・
とりあえず、売れ行きが好調な問題から挑戦します。

問二:稲敷市
問三:流山市
[68369] 2009年 1月 17日(土)23:22:16まりんぶる~ さん
十番勝負 参加記
6回目の出場となった今回の十番勝負。解答順に一言ずつ感想を・・

問二 「牛」の文字が入る郵便局がある市
 市原市(銅メダル)
今回は元旦スタート、干支は丑年ということで、どこかに「牛問題」が出るのではないかと予想していました。一問目から順に「牛、牛・・」と探していたところ、この問二が「潮来市…牛堀町」「下関市…特牛駅」「天草市…牛深市」で「牛っぽい問題だ!!」と思い、牛がつく駅名、牛がつく町名、牛がつく郵便局と探し、県内から市原市をゲット。
その結果、自身初のメダル獲得、それも地元千葉県からと、幸先の良いスタートとなりました。

問十 「か・が」で始まる市
 鎌ケ谷市(13位)
スタート直後から、皆さんの解答ラッシュとなったこの問題。皆さんの解答を見ると「か」ばかり。ところが、検索をかけてみても1市足りず、しばらく悩んでおりました。そう、蒲郡市を忘れていたのでした。ご近所さんの鎌ケ谷市をゲット。

問一 県庁から最も遠い市役所がある市
 飯田市(10位)
出題市を眺めていると、「みんな端っこの市だな」と気付きましたが、「市役所の位置」なのか「遠い地点」なのかはっきりしませんでした。具体的には館山市なのか南房総市なのか判断に迷っていたところ、[67868]で運び屋Aさんがサクッと館山市を答えられたので「あ~、市役所の位置か」と納得できました。とりあえず距離を測らなくても明らかな飯田市をゲット。

問八 ラムサール条約登録湿地がある市
 習志野市(銅メダル)
「釧路市…釧路湿原」「鶴岡市…鶴!?」「阿賀野市…瓢湖」なんだか「鳥っぽいなぁ」と思いつつも美祢市がひっかかります。いろいろ調べていくと、美祢市の秋吉台水系もラムサール条約に登録されていることを知りました。こうなれば、私の自宅から徒歩数分のところにラムサール条約登録湿地「谷津干潟」がありますので、迷わず習志野市をゲット!見事地元市でのメダル獲得となりました。

問六 二つ以上の区と隣接する市(特別区・政令市の区)
 四街道市(10位)
比較的早い段階で、「政令市に接している」ことは気付いたのですが、「2つ以上の区」という縛りにたどり着くまで時間がかかりました。

問三 「新」+「市名」駅がある市(市名は自分の市)
 茂原市(12位)
皆さんの解答を眺めていて、下関市、岩国市と新幹線の駅が出てくるようになって、ようやく気付きました。これまた県内から茂原市をゲット。

ここで解答ペースが完全に鈍ってしまいます。結局はヒントを待つことに・・

問七 鉄道駅が一つだけの市(1社1駅、駅の所在地で判断)
 吉川市(28位)
問四 人口密度が2000人台の市
 大府市(24位)
問五 1市+1町で新設合併した市
 匝瑳市(25位)
問九 同一県内の市にのみ囲まれている市(海や大きな湖にも面していない)
 四街道市(29位)
これらの4問は、いただいたヒントをもとに一気に解答しました。


総合成績:
正答10 誤答0 銅メダル2つ 正答数ランキング19位

なんといっても、今回は自身初メダルを獲得できたので大満足です。次回は未だ達成できていないヒント前完答を目指して頑張りたいと思います。
また、今回は茂原市、匝瑳市、四街道市、習志野市、鎌ケ谷市と千葉県の未答市を5つ答えることができました。次回以降も着々と千葉県制覇を目指して解答していきたいと思います(先は長いけど・・)

最後に、新年早々、グリグリさんや参加者の皆さんと楽しい時間を過ごせることを、とても嬉しく思っております。次回もよろしくお願いいたします。
[68178] 2009年 1月 7日(水)23:27:31まりんぶる~ さん
第二十一回 十番勝負
問九:四街道市

ヒントさまさまです・・
[68173] 2009年 1月 7日(水)23:12:11まりんぶる~ さん
第二十一回 十番勝負
問五:匝瑳市
[68171] 2009年 1月 7日(水)22:47:53まりんぶる~ さん
第二十一回 十番勝負
問四:大府市

小出しですみません。
[68170] 2009年 1月 7日(水)22:39:15まりんぶる~ さん
第二十一回 十番勝負
問七:吉川市
[68004] 2009年 1月 2日(金)23:42:20まりんぶる~ さん
第二十一回十番勝負
問三:茂原市

これでいいのか?
何か縛りとかあるのか?
[67920] 2009年 1月 1日(木)23:49:07まりんぶる~ さん
第二十一回十番勝負
問六:四街道市
[67903] 2009年 1月 1日(木)19:01:20まりんぶる~ さん
第二十一回十番勝負
問八:習志野市

検証が済んでないのですが、地元で勝負してみます!!


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示