都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [71400]〜[71499]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[71400]〜[71499]



… スポンサーリンク …

[71499] 2009年 8月 7日(金)23:46:47敷守ほむら さん
第二十三回十番勝負
こんばんは。

とりあえずひとつだけ。
問九:沖縄市
[71498] 2009年 8月 7日(金)22:53:28白桃 さん
川越と所沢
川越は、埼玉県で最初に市制施行を行いましたが、1935年以降の国勢調査年次人口では後続の熊谷、浦和、川口、大宮に追い抜かれてしまいました。(熊谷には1955年以降さし返す)
1975年頃からは新興の所沢にも肉薄され、2005年にはとうとう・・・(下の表のとおり)

1975198019851990199520002005
川越225,465259,314285,437304,854323,353330,766333,795
所沢196,870236,476275,168303,040320,406330,100336,100

しかし、埼玉県発表の7月1日現在推計人口によりますと、
川越 339,915人
所沢 339,833人
と再逆転しております。NHK朝ドラの影響というわけではないと思いますが、両市の今後の人口推移が気になっております。

十番勝負、ヨレヨレになりながらやっとこさゴールイン、ヤレヤレ。
[71497] 2009年 8月 7日(金)22:38:04でるでる さん
十番勝負
問七:松浦市

久々の完答達成か?
[71496] 2009年 8月 7日(金)22:28:24リトル さん
第二十三回 十番勝負
問五:宮崎市
問七:南アルプス市

帰る間際に一応採点を見ると…びっくりしました。
慌てて再検証しました。
もうヤケクソの最終バス帰宅です。
(こりゃあ、完全に依存症ですね)
[71495] 2009年 8月 7日(金)22:21:00魚熊 さん
十番勝負
連続で失礼します

第二問 奈良市
[71494] 2009年 8月 7日(金)22:15:12おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問十:尼崎市
[71493] 2009年 8月 7日(金)22:01:46魚熊 さん
十番勝負
第八問 秋田市

 オーナーグリグリさま
 メンバー登録に関しては十番勝負終了後に。
[71492] 2009年 8月 7日(金)21:54:00実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第二十三回解答
問七 香芝市

ついに解答数が十番勝負の回数を超えました(1つだけ2問回答しているのでこれが24回目)。条件が2つあるみたいだけど、その2つ目の条件の線引きが分からない…
[71491] 2009年 8月 7日(金)21:38:12チャッピー さん
十番勝負
問五:名古屋市

5万と増えたってどゆこと!?
[71490] 2009年 8月 7日(金)21:31:19スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問七:奥州市
[71489] 2009年 8月 7日(金)21:02:23オーナー グリグリ
【第二十三回】衆議院解散記念? 全国の市・十番勝負(第18回採点 & 第四ヒント)
18回目の採点を行いました。白桃さんとKKさんが新たに完答となりました。完答者は19名です。完答可能な9問正答者は7名、8問正答者は6名です。7問以下では11名の方が完答の可能性が残っています。ぜひ、頑張って完投を目指してください。なお、問十は想定解が残り9市となっています。

第三ヒントのアナグラム解答を明日の午前中に提示するとお約束していましたが、明日所要で出かけることになっため早朝の提示になりますのでご了承ください。おそらく午前7時前に提示することになると思います。なお、合わせて採点も行う予定です。

では、第四ヒントです。各問いの共通項の特徴を二字熟語で表しました。

問一: 選挙
問二: 線名
問三: 代表
問四: 市名
問五: 人口
問六: 収穫
問七: 密度
問八: 百選
問九: 隣接
問十: 市議

【第二十三回】衆議院解散記念? 全国の市・十番勝負(解答状況)

[71466] 2009 年 8 月 7 日 (金) 09:24:14 でるでる さん
線引きも大体わかったつもりですけど、一部「あれっ?」という市があるのが気になるところ。
[71486] 2009 年 8 月 7 日 (金) 17:37:11 いっちゃん さん
そうなんですよ。私も調べたのですが、どうやっても想定解数が37市になってしまいます。で、正答となっている市の中にこの誤差2市があるのです(O市とM市)。共通項発表を見て疑問が解決すると良いのですが・・・。
いろいろ話題を提供している問十ですが、私自身もいろいろ疑問があります。ただ、稲沢市判定問題でかえってはっきりしてきたのですが、実態としてみると違いがなくても、根拠とするところに違いがあるように考えています。このあたりは終了後にIssie先生に疑問を解明していただければなぁと思っています。

[71449] 2009 年 8 月 7 日 (金) 00:03:31 ソーナンス さん
アナグラムヒントの問一の問題と解答が逆になってる様です。
すみません、前回お礼を言い忘れてしまいました。ご指摘ありがとうございました。
[71488] 2009年 8月 7日(金)20:22:10リトル さん
第二十三回 十番勝負
問一:青森市

ああ、そうか、基本に戻ってよく見回せば…。
しかし、残りの問10は、想定解残りもそう多くないし、検討中の方も多そうですね。
これから運が良ければもぐりこませて頂きます。
[71487] 2009年 8月 7日(金)18:14:52おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問十:伊賀市

確かに数えるのが大変だが・・・
[71486] 2009年 8月 7日(金)17:37:11いっちゃん さん
問十の謎
[71466]でるでるさん
線引きも大体わかったつもりですけど、一部「あれっ?」という市があるのが気になるところ。
そうなんですよ。私も調べたのですが、どうやっても想定解数が37市になってしまいます。で、正答となっている市の中にこの誤差2市があるのです(O市とM市)。共通項発表を見て疑問が解決すると良いのですが・・・。 
[71485] 2009年 8月 7日(金)17:02:57般若堂そんぴん さん
十番勝負
問九:新庄市
[71484] 2009年 8月 7日(金)16:58:07スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問一:武雄市
[71483] 2009年 8月 7日(金)16:49:46山野[山野] さん
返信
[71480]でるでるさん
先ほど合併情報を更新いたしましたので、ご確認下さい。
30分ほど前に、確認しました。いつも編集作業ご苦労様です。
…と、現在これといった情報が無いので一先ず終了。
[71482] 2009年 8月 7日(金)16:31:01スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
連投ですみません。

問九:安曇野市
[71481] 2009年 8月 7日(金)16:14:56スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
十番勝負
問八:青森市
[71480] 2009年 8月 7日(金)15:27:29でるでる さん
大島支庁&合併情報
[71478]むっくん さん

まずは、いつも変遷情報に多くの情報をご提供いただき、本当にありがとうございます。

私は主に平成の合併情報の編集を担当しておりますが、88さんが担当しておられます平成以前の変遷情報の内容を充実していくうえで、数々の有意義な情報には大変助かっております。

今後も、88さんやグリグリさんとも協力しながら、変遷情報の更なる情報の充実に努めてまいりますので、よろしくお願いいたします。

大島支庁を省いた方が良いのではないでしょうか

おっ、これは私でるでるが編集を担当をする以前からあった、グリグリさんが編集した貴重な生き残り部分を発見(笑)

新島村をはじめ東京都の島嶼部にある自治体(八丈町、大島町など)は所属する郡が無いという特殊な事情もありますので、その代わり?に「大島支庁」と編集の際に記載したものだと思われます。北海道の「支庁」の場合など、変遷情報における「支庁」の取り扱いの方向性というか位置づけがまだハッキリとはしていない点もあり、なかなか悩ましいのが正直なところです。今後の取り扱いについて、更に検討する必要がありそうです。

なお、今回は暫定的ではありますが、東京都内の同様の個所と合わせる意味も含め、むっくんさんのご指摘どおり新島村を修正しましたので、ご確認下さい。


[71474]敷守ほむら さん
[71475]山野 さん

いつも合併情報をお知らせいただき、ありがとうございます。
先ほど合併情報を更新いたしましたので、ご確認下さい。


※さて、十番勝負の残り一問(問七)がいまだにわからない・・・(涙)
[71479] 2009年 8月 7日(金)14:28:05KK さん
十番勝負 解答
問十:南さつま市
決して乱射しているわけではないのですが・・・
[71478] 2009年 8月 7日(金)13:43:08むっくん さん
大島支庁
でるでるさんへ

市区町村変遷情報・東京都
170 1992.04.01 改称 大島支庁新島村 大島支庁 新島本村

170 1992.04.01 改称 新島村 新島本村
と大島支庁を省いた方が良いのではないでしょうか。
大島支庁とはもともとは勅令第94号(M33.3.31)でM33.4.1に設置された大島島庁に由来するもので、勅令第217号(T15.6.24)でT15.7.1より大島島庁は大島支庁となりました。

同様の来歴を持つものとして、島根県隠岐の隠岐支庁、長崎県対馬の対馬支庁(2005年より対馬地方局)、鹿児島県大島郡の大島支庁などがあります。例えば市区町村変遷情報・鹿児島県で、鹿児島県大島郡での廃置分合の記載を見てみますと
216 2006.03.20 新設 奄美市 名瀬市, 大島郡 住用村, 笠利町
と記載されており、「大島支庁」との記載はありません。
[71477] 2009年 8月 7日(金)13:28:1488 さん
第二十三回 十番勝負
問十:関市
[71476] 2009年 8月 7日(金)13:00:54リトル さん
第二十三回 十番勝負
問五:西宮市
問七:東大阪市

ヒントを頼りに、昼休みなどにコツコツと考えている牛歩のつもりが、結構、解答できました。
塵も積もれば、ですね。
リトル
[71475] 2009年 8月 7日(金)12:39:16山野[山野] さん
法定協設置の催促
でるでるさんへ
昨日、西尾商工会議所のメンバー6人が市議会宛に「幡豆郡3町の合併に違和感は無い」として
合併推進を求める陳情書を提出したとの事。

また、湖西・新居両市長は同日、県に合併申請を行いました。
[71474] 2009年 8月 7日(金)12:17:51敷守ほむら さん
長岡市と川口町は今年度内合併へ
こんにちは。

みなさんが十番勝負をやっている間に、この話題が出ているかと思ったら出てないみたいなので、間隙を縫って投稿します(汗)。(十番勝負は、第三ヒントのアナグラムが解凍される辺りで見てみて解けそうだったら参加予定です。)

新潟日報によると、8月6日に開かれた長岡市と川口町の任意合併協議会で、本年度内に合併する方針を決めたようです。合併方式は、長岡市への編入合併だそうです。
[71473] 2009年 8月 7日(金)12:17:08チャッピー さん
十番勝負
問八:札幌市
問九:弘前市

数があってると快感ですね!!(汗)
[71472] 2009年 8月 7日(金)12:15:34実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第二十二回解答
問七 鈴鹿市

あれっ、まだ誤答なの?(苦笑)
[71471] 2009年 8月 7日(金)12:09:43むっくん さん
十番勝負
問六:田原市
[71470] 2009年 8月 7日(金)11:52:38林檎侍[花笠カセ鳥] さん
十番勝負
問一:大崎市

一問だけでも。
[71469] 2009年 8月 7日(金)11:31:36むっくん さん
十番勝負
問五:鹿児島市
[71468] 2009年 8月 7日(金)11:02:18白桃 さん
十番勝負
問十:松本市
[71467] 2009年 8月 7日(金)11:00:07オーナー グリグリ
【第二十三回】衆議院解散記念? 全国の市・十番勝負(問十について & 第17回採点)
[71447]の稲沢市誤答の件、[71457]にてぺとぺとさんから嬉しく温かい返信がありました。ぺとぺとさんありがとうございます。
さて、上記処置については、身に余るご配慮で大変嬉しく感じておりますが、お気持ちだけ受け取らせていただき、「金メダル」については、ぜひ返還させていただきたく思います。
とのぺとぺとさんのお申し出を尊重したいと思います(拍手)。

稲沢市を誤答と判定し直しました。その結果、EMMさん、桜トンネルさん、実那川蒼さんがそれぞれ、金、銀、銅メダルとなりました。EMMさんの正直な告白によるあさっての方向からのラッキー金メダルに拍手(これも十番勝負です)。問七で粘り強く苦闘されている実那川蒼さんにも拍手(努力の勝利?)。

苦し紛れに解答時にボヤいたりすることはあっても、スマートに楽しめるのが十番勝負のよいところだと思っておりますので、それにふさわしく、少しだけ格好をつけさせていただければと存じます(笑)
ご理解をありがとうございます。かっこいいです。(嬉

いずれにしましても私の判定の甘さから皆さんには大変ご迷惑をお掛けしましたことをあらためてお詫び申し上げます。
よろしくご理解とご了解のほどお願い申し上げます。

さて、前回採点時の予告よりもずいぶん早いですが、17回目の採点も行いました。尾張井戸さん、伊那谷さんが10問完答となり完答者17名となりました。尾張井戸さん、伊那谷さんはメンバー登録されていませんが、ぜひメンバー登録していただければ嬉しいです。9問一発解答のニニウノさんやhamatsuさん、大龍エクスプレスさん、魚熊さん、ひぃさんもメンバー登録していただけませんか。経県値の登録もできます。ランキング表がカラフルになると私は嬉しいのです。皆さん、ご検討のほどよろしくお願いいたします。

なお、問五が残り8市となっています。他にも残りが少なくなっている問題がいくつかあります(問十の想定解は39市と1市減っています)。十番勝負の終了は様子を見て決めたいと思いますが今週末か来週前半には終了させたいと思います。次回採点は今夜9時ごろを予定していますが、同時に、第四ヒント(アナグラムではありません)を提示する予定です。第三ヒントのアナグラム解答は明日午前中に提示する予定です。

【第二十三回】衆議院解散記念? 全国の市・十番勝負(解答状況)

#本日から夏季休暇に入りました。
[71466] 2009年 8月 7日(金)09:24:14でるでる さん
十番勝負
問十:平戸市

今までの正答、誤答、お題の市は全部確認してみました。
線引きも大体わかったつもりですけど、一部「あれっ?」という市があるのが気になるところ。

もちろん、予想が合っていればの話なんですけどね・・・(汗)
[71465] 2009年 8月 7日(金)06:23:31ひぃ さん
十番勝負解答
連投ですみません。

問一 長野市
[71464] 2009年 8月 7日(金)06:20:12ひぃ さん
十番勝負解答
問二 氷見市
問八 富士市
[71463] 2009年 8月 7日(金)05:13:13でるでる さん
十番勝負
問八:秩父市

近いところまで迫りながら、どんどん脱線していき・・・(涙)
あらためてお題をみると、こりゃ納得!
[71462] 2009年 8月 7日(金)04:41:14かぱぷう さん
第二十三回十番勝負 解答
問七:嘉麻市

明日、いや、今日も仕事です。こんな時間まで…(^^;
[71461] 2009年 8月 7日(金)03:43:19かぱぷう さん
第二十三回十番勝負 解答
問十:みやま市

実は線引きがハッキリしてないのであります。
残る問七に至っては、アナグラムも(たぶん)解凍できているのに全く答えが見えてこない始末。
[71460] 2009年 8月 7日(金)02:13:04播磨坂[伊那谷] さん
十番勝負
問七:栗原市

初の完答なるか?
[71459] 2009年 8月 7日(金)02:01:13播磨坂[伊那谷] さん
十番勝負
問五:前橋市
問十:志布志市

この時期になると共通項が分かっても探すのが大変だ・・・
[71458] 2009年 8月 7日(金)01:18:21oki さん
富木(富来)の歴史概説
古代から戦国時代に至る、「富木」の歴史を概説しておきます。本来、EMMさんが原稿を用意されている部分だとも思いますが、とりあえず、調べたこととそれに基づく私の考えを書いておきますので、間違いがあればご指摘下さい。

「富木」に関する名称変化を時代順に一括すると次の通り。
奈良時代:荒城(荒木)郷
平安時代:富木院
戦国時代:富木村(富木七ヶ)

富木の歴史は古代の荒城郷に遡ります。和名類聚抄では荒木郷ですが(これは9世紀初頭と想定されます)、より古い形は荒城郷のようです。大日本古文書では天平勝宝2年(750)の記事に「越中國羽咋郡荒城郷」が記載されており、遅くとも8世紀には存在した地名と考えられます(東大史料編纂所データベースの正倉院文書の画像です。プラグインを入れないと見られないかもしれません)。
現在、地頭町の南に荒木隧道、荒木ヶ丘グラウンドゴルフ場などが確認されますが、この荒木が古代郷の遺称地とされています。

平安時代には富来院がありました。富来(富木)は荒木の「荒」を佳字である「富」に変えたものと考えられています。
資料上確認できるのは承久3年(1221)の「能登国田数注文」が最初ですが、富来院の成立は郷の解体後、院が置かれた11世紀初頭と推定されています(歴史地名大系による)。
「田数注文」の時点で、院から酒見村・藤懸村・釶打村が分立していることが確認されます(これらの範囲については後で触れます)。残った富木院は、資料上、南北朝期には京都の吉田社領であり、また伊勢神宮領の荘園を記載した「神鳳鈔」には貞治3年(1364)付けで「富来御厨」の記載があるようですが、いずれにせよ詳細は不明です。文明2年(1470)、総持寺文書に「富来院豊田西方町後百苅等」とあるのを最後に、所領としての「富来院」の名称は消えた、とのことです。

戦国時代には、大永六年(1526)の気多社年貢米銭納帳に「富来村七ヶ」が現われます。同様の表現として、「富木七箇・七ヶ庄」などもあったようです。そのほか、年次の明らかな資料として、天文10年(1541)の気多大宮司家文書に「富来地頭方百姓さた」、天正5年(1577)の同文書に「とき村領家町」などが確認されるということで、「富木村」の表示がかなり一般化していたと考えられます。
「と考えられます」というのは、歴史地名大系にそう書いてあるということで、自分で確認したわけではありません。申し訳ないので、「富来七ヶ」の事例を示しておきます(これもプラグインが必要かもしれません)。

さて、ここで問題は以上の富木院、富木村などがどの範囲を指すかですが、参考になるのが[71198]でも引用した三州志 図譜村籍(1819)です。この資料には、富木院26村のほか、先の能登国田数注文にも名が出た藤掛郷9村、釶打郷9村の名前が記されています。また、今回の議論に関係するものとして、稗造庄8村、熊野方郷15村も記載されています。以下に一覧表を示し、カッコ内には各村が属した明治合併村の名称も付記しておきます。

富木院26村:
地頭町、領家町、高田、七海(富来村)
東小室、広地、江添、大西、貝田、田中、和田、今田(稗造村)
八幡、八幡座主、給分、中泉、相坂、里本江、草江、大鳥居、相神、中浜(東増穂村)
酒見、稲敷、栢木、大福寺(西増穂村)
藤掛郷9村:
千浦、風無、風戸(西海村)
深谷、前浜、篠波、鹿頭、小窪、赤崎(西浦村)
釶打郷9村:
藤瀬、河内、西谷、鳥越、古江、大平、町屋、上畠、免田(釶打村)
稗造庄8村:
尊保、阿川、楚和、鵜野野、灯、入釜、地保、切留(稗造村)
 以上が、中世富木院(古代荒城郷)の範囲と考えられます

熊野方郷15村:
領家七海、生神、牛下(富来村)
三明、中畠、中山、町居、日用、草木、日下田、谷神、荒屋、豊後明(熊野村)
福浦(福浦村)
長田(上熊野村)

まず、能登国田数注文に記載された地名から片付けていくと、田数注文の藤懸村は藤掛郷9村で、明治大合併時の西海村、西浦村に対応する地域と見られます。釶打村は明治合併時に羽咋郡釶打村になった地域に該当するでしょう(現在は七尾市、平成合併前の鹿島郡中島町に属します)。酒見村は、当然酒見村(およびその周辺?)です。
ほかに富来川上流域を占める稗造庄があります。田数注文にはないので、それ以降に富木院から分立したと見られますが、この地域は天明六年(1786)に金沢藩領から幕府領に替地になったとのことで、富木院と別になっているのはそのためかもしれません。
戦国時代の富木村(富木七ヶ)は、上記の富木院、もしくはそれに稗造庄を加えた範囲と目されます。また、この富木村に藤掛郷、釶打郷を加えた範囲が平安時代の富木院で、おそらく、古代荒城郷の広がりに対応するものと考えられます。

一方、熊野方郷15村は、中世に「直海保(のうみほ)」と呼ばれていた地域の一部です。直海保は、熊野方郷と、その南に位置する旧志賀町の上熊野地区から成っていたと考えられていますが、資料上の初出が応永19年(1412)と遅く、富木院や荒城郷との関係はよく分かりません。直海保は福浦など海岸部を除いて神代川上流の米町川水系に属し、富来川・酒見川水系を主とする富木院等とは生活圏が異なると考えられるので、富木院=荒城郷には含まれなかったと思いますが、確証はありません。
ただし、[71408]でむっくんさんが触れられたように、「羽咋郡誌」には富木院、藤掛郷、釶打郷、稗造庄、熊野方郷を併せて「富木郷」と称するようになった、との記述があります。この記述が正しいとすれば、江戸時代前期には富木院などの中世以来の呼称がまだ残っており、後期にはそれが廃れて富木郷と呼ばれるようになったと思われます。

以上が、江戸時代以前の「富木」の概説です(一部江戸時代も含みますが)。富木院、富木村、富木郷など、同じような名称が出てきて、しかもその範囲が時代によって異なるのでややこしいと思いますが、ただ一つはっきりしているのは、これらの富木はすべて、[70838]でEMMさんが仰った「広域地名」だということです。江戸時代の、「地頭町および領家町から成る富木」というピンポイントの地名とは異なるものです。

[71198]
2.江戸時代に富木村がなかったことは確かです。しかし、中世後期には広域地名としての富木村があったと考えられます。
と述べたことの背景説明が以上で、戦国期に広域地名としての「富木村」があったことは明かです。

で、私の役目はここまでで、後はお任せします、とはいかないですね。
次は、広域地名である富木と、ピンポイント地名としての富木との関係について考察する必要が出てきますが、これは次回に。
最終的には、明治合併村との関係を経て、なぜ「富来」「西海」のみ冠称されているか、というそもそもの疑問に立ち返らなければならないのですが、結構道は遠そうです。


なお「羽咋郡誌」には、
「地頭町領家町は旧名は富木村といひ富木川ここに至りて海に入る」(31コマ
あるいはむっくんさんが引用されたように、
「富来は富来郷唯一の名邑なり市街は富来川を以て地頭町・領家町の二に分たれ元は二者を合せて富来駅と称へ又富来町村といへり」
など、地頭町、領家町を合わせた「富木村」ないしは「富来町村」があったかのような記述があります。しかし、後者はその典拠を示しておらず、前者の資料は「能登国田数目録解」のようですが、現物を目にしていないので、当否の判断ができません。ただし、[71224]で指摘したように、三州志来因概覧では「今富木村ナシ」と明記されていることから、少なくとも、金沢藩が認定した村としての「富木村」はなかったのではないか、と考えます。


あと、資料について。
むっくんさん、「羽咋郡誌」のご紹介有り難うございました。これは見逃していたので、参考になりました。
EMMさんが[71427]で引用された「越登賀三州誌」は、上記の「三州志」のことです。引用名称が不明確でしたね。これはデジタルライブラリーにありますが、本記、来因概覧、故墟考、本封叙次考、図譜村籍、沿革図伝からなる大冊で、ライブラリーでも6部立てになっており(1884年に出版された刊本です)、内容を確認するだけでも大変です。とりあえずは、上記で引用した来因概覧と図譜村籍の富木に関する部分だけで十分だと思います。
また、「富来町里本江および風戸に関するフィールドノート」のご紹介、有り難うございました。興味のあるところのみ拾い読みしている段階ですが、目を引いたのは、八朔祭りを行なう富来八幡神社がかつての富木院および稗造庄諸村の郷社であり、風戸を含む漁村部の藤掛郷の方は別の神社で個別の祭りをやっているらしいこと。「富来」の冠称との関係から言えば、熊野方郷に属しながら(明治)富来村に合流した生神、牛下両村が富来八幡神社を郷社としたのかどうかが気になるところですが。
[71457] 2009年 8月 7日(金)01:09:17ぺとぺと さん
第二十三回十番勝負の問十の件
こんばんは。ぺとぺとです。

十番勝負問十の件に関して、オーナー グリグリさんより、[71447]にて、
具体的には、ぺとぺとさん([70990])の金メダル解答「稲沢市」が誤答であることが本日判明しました。しかしながら次の理由により、判定を覆すことは致しませんので、皆様のご理解とご了解をお願いいたします。
とのアナウンスがありました。

本件につきましては、本日夕刻にグリグリさんより、「上記措置に関して事前に承知してほしい」という趣旨のメールをいただいていたのですが、いったん帰宅後メールを確認せぬまま所用で出かけていたため、さきほどようやく事態を把握した次第です。
本来は、メールで返信差し上げるべきかとも思ったのですが、前例のない措置であるがゆえ少しでも早くアナウンスが必要という、グリグリさんの懸命なご判断により周知のところとなりましたので、メールではなく落書き帳への書き込みという形での返答とさせていただきました。

当初、メールタイトルを拝見した段階では、てっきりオフ会関連の連絡かと思ったのですが、内容を拝見し、十番勝負の件でわざわざ丁重にメールでメッセージをいただたことに、かえって恐縮している次第です。

さて、上記処置については、身に余るご配慮で大変嬉しく感じておりますが、お気持ちだけ受け取らせていただき、「金メダル」については、ぜひ返還させていただきたく思います。
決して拗ねているわけではなく、一番目に正答にたどり着かれた方を素直に賞賛したいという思いと、私の誤答が居座ったがために、後から解答された方の思考の妨げになり、大変ご迷惑をおかけしたのではないかという思いからです。

メンバー紹介にも書いていただいているとおり、「十番勝負に意欲的に取組んでいる」ことは事実ですが、グリグリさんもよくおっしゃられているように「遊び」の世界の話ですから、どうぞお気になさらないでください。
苦し紛れに解答時にボヤいたりすることはあっても、スマートに楽しめるのが十番勝負のよいところだと思っておりますので、それにふさわしく、少しだけ格好をつけさせていただければと存じます(笑)

正直な話、今の私には、金メダルを喪失することよりも、問七が第三ヒントをいただいてもなお解けないことの方が切実でして…(苦笑)
クローズは、今週末と勝手に予測しているんですが、問十ともども明晩仕切り直して考えたいと思います。

わがままなお願いで恐縮ですが、十番勝負に参加されている皆様におかれましても、ご理解いただければ幸いです。
[71456] 2009年 8月 7日(金)00:36:08魚熊 さん
第二十三回十番勝負
第九問 喜多方市
[71455] 2009年 8月 7日(金)00:27:08ガソリン さん
【第二十三回】衆議院解散記念? 全国の市・十番勝負
問六:高知市

この問題はすぐに分かってほしかった・・・
[71454] 2009年 8月 7日(金)00:21:30KK さん
十番勝負 解答
問十:島田市

アナグラムも(多分)解けているし、方向性はあっていると思うのですが・・・
三度目の正直なるか。
[71453] 2009年 8月 7日(金)00:06:53尾張井戸 さん
第二十三回十番勝負
問七:別府市
[71452] 2009年 8月 7日(金)00:06:07むっくん さん
十番勝負
問五(再答):鳥取市

再答理由:問題を答えたため
[71451] 2009年 8月 7日(金)00:04:56小松原ラガー さん
第二十三回 十番勝負
小松原ラガーです。うきは市はだめでしたか・・・。

問十:久留米市

アナグラムは完全に解けています。ただ、共通項の絞込みがどこまでかわかりません。
もう後は運を天に任せて・・・。
それこそ、「まんまんちゃん、あん!」です。
[71450] 2009年 8月 7日(金)00:04:54ガソリン さん
【第二十三回】衆議院解散記念? 全国の市・十番勝負
問五:岡山市

あと3つかぁ・・・・
[71449] 2009年 8月 7日(金)00:03:31ソーナンス さん
第二十三回十番勝負
問二:日光市
問九:日光市

同じ答えでいってみますw


それから、[71444] オーナー グリグリ さん

問題解答
問一いくつも区がある(いくつもくがある)九九いつもあがる(くくいつもあがる)


アナグラムヒントの問一の問題と解答が逆になってる様です。
[71448] 2009年 8月 6日(木)23:54:25hamatsu さん
十番勝負
問四 神埼市
[71447] 2009年 8月 6日(木)23:47:52オーナー グリグリ
【第二十三回】衆議院解散記念? 全国の市・十番勝負(問十について)
問十の解答判定に誤りがありました。具体的には、ぺとぺとさん([70990])の金メダル解答「稲沢市」が誤答であることが本日判明しました。しかしながら次の理由により、判定を覆すことは致しませんので、皆様のご理解とご了解をお願いいたします。

(1) 判定から二週間近く経過してしまったこと
(2) ぺとぺとさんの解答は解答時点では誤答してしまうだけの理由があり、共通項も正しく認識されていると推測されること

判定後すぐメダル確定前に判定誤りを正せていればよかったのですが、本日ある発表により誤答であることが判明し気付いた次第です。綿密に検証すれば解答時に誤答と判断することもできなくはないのですが、ある信頼できるはずの情報も間違っていたために判断が遅れてしまいました。ちなみに稲沢市が誤答となる理由は該当しない市の藤枝市と同じ理由によります。

ぺとぺとさんには、大変申し訳ないことをしました。また、銀メダル以降の皆さんにもご迷惑をお掛けし申し訳ありませんでした。なにとぞご理解をお願いいたします。想定解数の変更は行いません。ぺとぺとさん、もしよろしければ追加解答していただいて構いません。ただし、正答であっても参考記録としてランキングなどのカウントには含めません(誤答されるとカウントされます)。
[71446] 2009年 8月 6日(木)23:35:05むっくん さん
十番勝負
問五:横浜市
[71445] 2009年 8月 6日(木)23:33:40実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第二十一回解答
問七 宇治市

まだ地元の市に該当するところが残っているかもしれないけど、ここは安全を期して。しかし、あれだけ答えても偶然引っかかりすらしないってある意味すごいですね(苦笑)
[71444] 2009年 8月 6日(木)23:27:49【1】オーナー グリグリ
【第二十三回】衆議院解散記念? 全国の市・十番勝負(第16回採点 & 第二ヒント解答)
16回目の採点を行いました。完答者が一挙に8名増えました。新たに、suikoteiさん、がっくんさん、伊豆之国さん、MasAkaさん、k-aceさん、らるふさん、U-4さん、まりんぶる~さんが10問完答となりました。これで15名が完答です。9問リーチは10名です。ニニウノさんは一発9問正答で解答終了です(問三残し)。なお、問二の想定解が残り7市となっています。次回採点は明日の夜となりますが、その前に、第二ヒントのアナグラム解答を提示します。

問題解答
問一九九いつもあがる(くくいつもあがる)いくつも区がある(いくつもくがある)
問二無手勝の四国(むてかつのしこく)昔の国鉄(むかしのこくてつ)
問三江夏の行進(えなつのこうしん)夏の甲子園(なつのこうしえん)
問四愚問大賞(ぐもんたいしょう)郡も対象(ぐんもたいしょう)
問五閻魔と双子(えんまとふたご)五万と増えた(ごまんとふえた)
問六野田の夏雲(のだのなつくも)夏の果物(なつのくだもの)
問七不凍土なのに喧嘩(ふとうどなのにけんか)都道府県の何か(とどうふけんのなにか)
問八火薬が光待ち(かやくがひかりまち)光り輝く街(ひかりかがやくまち)
問九茄子売りが不徳(なすうりがふとく)隣が複数(となりがふくすう)
問十大間々が図解(おおままがずかい)数が多いまま(かずがおおいまま)

【第二十三回】衆議院解散記念? 全国の市・十番勝負(解答状況)
[71443] 2009年 8月 6日(木)23:04:45ニニウノ さん
十番勝負
問一:真庭市
問二:御殿場市
問四:いなべ市
問五:宇都宮市
問六:富良野市
問七:日南市
問八:天童市
問九:千曲市
問十:むつ市
[71442] 2009年 8月 6日(木)20:52:50星野彼方 さん
まりんぶる~ さんとニアミスしました
[71428] まりんぶる~ さん

伊賀上野駅で止まってしまった加茂行きに乗ってらしたのでしたら、ニアミスしてますねぇ。こういうこともあるんですねぇ。

私はその加茂行きを伊賀上野駅で待っていて、列車到着後、2両目に乗り込んで発車を待ってました。運転見合わせと知ってからは、代行バスに乗るか、亀山行きで柘植まで戻るかを悩んで、2番ホームに行ったり、改札外にでたりうろうろしてました。結局先に来た代行バスに乗りました。代行バスが発車するまでの間に亀山行きが来たんですけどね。

それはともかく、まりんぶる~さんも完答できているといいですね。
[71441] 2009年 8月 6日(木)20:17:25まなちゃん さん
【第二十三回】全国の市十番勝負
問一:広島市
問二:川越市
[71440] 2009年 8月 6日(木)16:31:00小松原ラガー さん
第二十三回 十番勝負
小松原ラガーです。

問十:うきは市

さぁ、どうだ!問七とあわせてGETならばひょっとして10勝0敗だったりして。
[71439] 2009年 8月 6日(木)15:47:47hamatsu さん
十番勝負
問一 大分市
問二 唐津市
問四 南城市
問五 札幌市
問八 熊本市
問九 阿蘇市

よろしくお願いします。
[71438] 2009年 8月 6日(木)15:46:10鳴子こけし さん
第二十三回 全国の市十番勝負 解答其の捌
問九:甲州市

残ってる解を探すのが大変だぁ。
[71437] 2009年 8月 6日(木)14:23:16魚熊 さん
第二十三回 十番勝負
第一問 京都市

私の知識とアナグラム解読能力では、今からの参戦がやっと。
おまけに答えられる市の数が少ないし・・・。
[71436] 2009年 8月 6日(木)13:46:01ハムちゃん さん
十番勝負
問八:松本市

まだあと4問も残っている。
[71435] 2009年 8月 6日(木)12:34:06まりんぶる~ さん
第二十三回 十番勝負
問五:東広島市
問十:岡山市
[71434] 2009年 8月 6日(木)11:43:28調合師 さん
第二十三回 衆議院解散記念? 全国の市・十番勝負
問八:山陽小野田市
問九:白河市
[71433] 2009年 8月 6日(木)10:44:13みかちゅう さん
やれやれ…
十番勝負はひとまず置いておいて、産経新聞の8月6日配信記事。もちろんコピペで原文ママです。

フェリー減便 愛媛・高松~岡山・宇野
愛媛県・高松-岡山県・宇野港を結ぶ国道フェリー(高松市)と四国フェリー(同)は10日から、それぞれ1日34往復に減便する。
いつから高松市は愛媛県になったんですかねぇ。都道府県庁所在地と政令市の場合、新聞では県名を省略することも多いけれど、この程度のミスが見逃されてアップされるのはさすがにまずいのでは? 
[71432] 2009年 8月 6日(木)09:54:35深夜特急 さん
第二十三回 十番勝負
問七:西脇市

携帯でちまちまと43市を調べ上げました。
[71431] 2009年 8月 6日(木)06:44:39おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問七:相生市

あと1問のはずだが・・・
[71430] 2009年 8月 6日(木)04:27:31ハムちゃん さん
十番勝負
問九:会津若松市
[71429] 2009年 8月 6日(木)03:25:22ハムちゃん さん
十番勝負
問一:笠間市
[71428] 2009年 8月 6日(木)02:24:27まりんぶる~ さん
第二十三回 十番勝負 ほか
問七:鳥取市

ここ5日間ほど、「青春18きっぷの旅」に出ておりました。
先ほど帰宅したところ、ヒントがたっぷり出ているじゃないですか!!
だいぶ出遅れていますが、慌てて回答市を探しているところです。

[71309]星野彼方さん
だいぶ遅いレスですが・・

私も8月1日の関西本線運転見合わせにハマりました。
ひょっとすると、星野彼方さんとニアミスしてたのかもしれませんね。
私は加茂行き普通列車に乗っていたところ伊賀上野駅で足止めを食らい、柘植駅まで戻って草津線を利用するハメになりました。
その後、たしかに姫路駅付近の市川橋梁でも足止めを食らいました。
それでも、不思議なことに、ほぼ予定通りの時間に目的地の岡山駅に到着できました。
[71427] 2009年 8月 6日(木)01:24:34【1】EMM さん
羽咋郡誌に関する補足
[71408] むっくんさん

むっくんさんの提示された資料のうち、羽咋郡誌は復刻版が金沢市立玉川図書館にあり、富来町史を見た際にやはり目を通してきています。
ただ、やはり時間が無く、さわり程度しか見ることができませんでした。
あらためてデジタルライブラリでざっと見てみたところ、結構興味深い記述もあるようですが、富来町史との齟齬もあるようであるので、できれば全般的に付き合わせて比較してみたいところです。
ただ、図書館ではどっちも禁帯出だったので、何度も通わなければいけなさそうですが。

羽咋郡誌からの引用部分について補足すると、富木院の中の村名については、富来町史によると「越登賀三州志」という資料中に見られるもののようです。
平凡社の辞典によると「越登賀三州誌」は寛政十年(1978年頃)に成立しており、著者は加賀藩士で郷土史関係の書物をいくつか著している富田景周
内容的には富樫氏の加賀封国から前田家5代綱紀の中将任官までの間の加賀・能登・越中3国の国郡郷の成立や沿革および国守・守護・封候についてまとめた歴史書のようです。
(能登を「登」、加賀を「賀」と略してあるのが珍しいかも)
あともう一つ、「能登名跡志」は安永六年(1777年頃)の成立で、著者は太田道兼頼資と言う人物。
ところがこの人物、ネット検索の結果で加賀藩士である旨は出てくるもののそれ以外の情報は見られず。
「能登名跡志」以外の著書も伝わっていない模様。
また、本編も名跡・事物などに加えて伝承まで書かれているようで、書物としての性格を今のところつかみかねてます。
1970年に復刻されたもの?が石川県立図書館や金沢市立図書館にあるようなので、これは一度見てみる必要があるかも???見てきたい資料がどんどん増えていく…

#藩政村→大字の変遷の話にも触れたかったのですが、眠気が限界のようなのでまた別途。
[71426] 2009年 8月 6日(木)01:01:07【1】白桃 さん
♪コラソンレメ、ソンレメ、ソレソレソン、メロンと西瓜は野菜
私事になりますが、大阪府下人口第5位の市(ひと昔前は第4位)に長兄が住んでおりまして、「まんまんちゃん」として「夏の○○、メロン」を送ったところ、義姉さんから届いた旨のお礼の電話があったようです。
それはともかく、驚いた事に私が5月にポリープ切除をしたことを「落書き帳」の記事から知ったとか・・・。(♪白桃の名前で出て~い~ま~す、と言ったオボエはないのですが)
怖ろしや落書き帳!この「視聴率」は紅白歌合戦を超えるのか・・・(もっとも、兄夫婦はタイガースの試合は毎日見ても、紅白は見ないと思う)

こうなりゃ、あまり下手なことや身近なヒトの悪口もかけません・・・。そして、十番勝負でみっともない成績をとったら叱られそう。
問十、第3ヒント、あの語句とあの語句が入っているのは分かるのですが、酔っ払っていてアナグラム解凍できましぇん・・・
[71425] 2009年 8月 6日(木)00:45:30U-4 さん
第二十三回 十番勝負
なるほど、そういうことでしたか。
恐れ入りました!

問七:南足柄市
[71424] 2009年 8月 6日(木)00:34:4588 さん
第二十三回 十番勝負
問十:浜松市
[71423] 2009年 8月 6日(木)00:21:56らるふ さん
十番勝負
問十:浜田市
[71422] 2009年 8月 6日(木)00:11:16実那川蒼 さん
第二十三回十番勝負 第二十回解答
問七 東近江市

同じ市は3回も答えたくなかったんだけどなぁ…
[71421] 2009年 8月 6日(木)00:06:10k-ace さん
第二十三回・十番勝負
こんばんは、k-aceです。

問七:阿南市
問十:大町市


問七は、そういう切り口か!
問十は、こりゃヒントなしで無理だわ。

でもこれでだいじょうぶなのか?
[71420] 2009年 8月 6日(木)00:05:27MasAka さん
第二十三回十番勝負解答
第三ヒント登場で解答ラッシュが始まってきたので、とりあえず売り切れ前に何とかしてみます。

問一:熊本市
問二:日高市

問四:対馬市
問五:柏市
問六:横須賀市
問七:枕崎市
問八:小樽市
問九:飯山市
問十:奥州市

前回同様、問十だけ完全に詰めきれず。
問七は完全にやられました。前回のノーヒント完答はまぐれだったようです(汗)。
[71419] 2009年 8月 6日(木)00:01:27KK さん
十番勝負 解答
問十:安中市
[71418] 2009年 8月 5日(水)23:57:33小松原ラガー さん
第二十三回 十番勝負
小松原ラガーです。

問七:下松市

という事だと思っていますが。
(こりゃ難しいや。)
[71417] 2009年 8月 5日(水)23:56:50伊豆之国 さん
十番勝負
問七:甲賀市

またしても「鬼門」の領域か‥
[71416] 2009年 8月 5日(水)23:38:3688 さん
第二十三回 十番勝負
問七:恵那市
[71415] 2009年 8月 5日(水)23:26:59般若堂そんぴん さん
十番勝負
問一:長岡市
[71414] 2009年 8月 5日(水)23:18:24伊豆之国 さん
十番勝負
問十:高山市
[71413] 2009年 8月 5日(水)23:06:54ガソリン さん
【第二十三回】衆議院解散記念? 全国の市・十番勝負
問一:津市

多分いいでしょ。
アナグラム解けても・・・・
なんか自分が情けなくなりそうです・・・
[71412] 2009年 8月 5日(水)22:58:12がっくん さん
全国の市・十番勝負第二十三回 解答3
ようやくたどりつきました。
こういう発想は、ヒントでピンポイントに誘導してもらってもなお出てきにくいです。

問七:土佐市
[71411] 2009年 8月 5日(水)22:56:27suikotei さん
大二十三回十番勝負
問七:富山市

これで完答だと思います。
[71410] 2009年 8月 5日(水)22:54:12KK さん
十番勝負 解答
問七:瀬戸市
[71409] 2009年 8月 5日(水)22:45:24むっくん さん
十番勝負
問八:越前市
[71408] 2009年 8月 5日(水)22:37:51【1】むっくん さん
富来での資料提供
富来についての議論を楽しく拝見しています。
さて、議論の一助となるべく、私からも資料の提供をします。

まず明治期の石川県の町村名については石川県史第四巻(編・出版:石川県、S6.3.31)に記載があります。

牛下村、生神村、領家七海村、七海村、地頭町村、領家町村、高田村
の7村が合併して明治22年4月1日に成立した富来村の範囲に限定するならば、

明治5年11月の町村名は、牛下、生神、領家七海、七海(以上、能登国第七区(羽咋郡)一番組の一部)、地頭町、領家町、町本江、高田(以上、能登国第七区(羽咋郡)二番組の一部)です。
明治9年末に実施された区画でも、牛下、生神、領家七海、七海、地頭町、領家町、町本江、高田(以上、いずれも能登国第八大区(羽咋郡)小二区の一部)
明治17年6月の改定町村区画でも、牛下、生神、領家七海、七海、地頭町、領家町、町本江、高田(以上、いずれも羽咋郡地頭町村戸長役場所属の村の一部)
明治20年5月に町本江村は地頭町村に編入

となっています。
また明治5年11月の町村名としているのは、M5.11.17に白山麓18ヶ村が足羽県から石川県能美郡へ編入([68512])されたことを反映させるために便宜上その年月での町村名としたかの記載があります。ということは、おそらく廃藩置県当時の町村名は白山麓18ヶ村がないことを除くと明治5年11月の町村名と一致するものと考えられます。
つまりは明治22年に成立した富来村の範囲において、廃藩置県直後から明治22年3月31日までの変化は町本江村の編入の一点だけであるものと考えられます。

その他の資料では
加賀能登越中市村区分一覧表(編著・出版:小島致将、M10.4.)・・・明治9年末の記載に同じです。
石川県下町村名集(編著・出版:小沢重三郎、M10.6.)・・・明治9年末の記載に同じです。
改正石川県下市村名藪・能登国(編著:桜井外次郎、出版:三友堂、明15.11.)M14.1現在・・・牛下、生神、領家七海、七海、地頭町村、領家町、町本江、高田(町本江村は12コマに記載)で明治9年末の記載に同じです。


次に、近代デジタルライブラリー所蔵書物に羽咋郡誌(編・出版:石川県羽咋郡役所、M42.9.5)という書物があります。今回の議論に関係しそうなところのみをピックアップします。
31コマでは、羽咋郡では太閤検地の後、3郷10荘5保3院が村切りによって231村(及び61垣内)に分けられたこと、そして富木院での村名は、
七海 地頭町 高田 小室 廣地 江添 大西 貝田 田中 和田 今田 八幡 八幡座主 給分 中泉 相坂 里本江 草江 稲敷 大鳥居 栢木 大福寺 酒見 相神 中濱 領家町 外ニ無家町本江 飯室
と記載されています。
32コマでは[71198]okiさん御紹介の「能登名跡志」よりとした上で3郷10荘5保3院が4郷(押水郷、邑知郷、志賀郷、富来郷)に再編されたとあります。そして富来郷の項目では
富来郷は旧の富木院・藤懸郷・熊野方郷・釶打郷・稗造荘を併称す
と記載されています。
35コマでは
富来は富来郷唯一の名邑なり市街は富来川を以て地頭町・領家町の二に分たれ元は二者を合せて富来駅と称へ富来町村といへり
と書かれています。


--------------
余談ですが、私は過去に明治の大合併で成立した町村名の由来を、西日本のいくつかの府県で調べたことがあります。

調べた府県に限定すると、明治の大合併で成立した町村名の由来は、
(A)故事来歴が著しいもの
(B)大村の名をとったもの
(C)古昔の郷名(もしくは庄名)をとったもの
(D)河川名等によるもの
(E)旧村名を参互折衷したもの
(F)郡名をとったもの
(G)社寺名をとったもの
(H)地勢その他によるもの
の8つに大まかに分類できました。

そして(A)(B)(C)(D)もしくはその複合形態が由来の多数を占め、最も多いのが何らかの形で郷名(もしくは庄名)が介在する形態です。つまりは(C)、(B)と(C)の折衷、(C)かつ(D)というものでした。

ではでは、今後の議論を楽しみにしています。


【1】富来周辺→石川県 と修正
[71407] 2009年 8月 5日(水)22:36:32ガソリン さん
【第二十三回】衆議院解散記念? 全国の市・十番勝負
問八:四日市市

意味を取り間違えてました・・・
これでいいのかな・・
[71406] 2009年 8月 5日(水)22:09:41【1】EMM さん
第三ヒントの解凍結果…
問五と問十はやっぱりあさっての方向から正解に行き当たったことが確定。
なんたぁるぅちぃあー…まぁいいや(汗)
一方で、[71404]の時点で考えていたことはだいたいあってた模様。
では、また頭を富来の話に戻します。
[71405] 2009年 8月 5日(水)22:00:03オーナー グリグリ
【第二十三回】衆議院解散記念? 全国の市・十番勝負(第15回採点 & 第三ヒント)
15回目の採点を行いました。新たに、だいてんさん、星野彼方さんが10問完答となりました。これで7名が完答です。9問リーチは9名、8問正解も10名と依然激烈な完答レースが続いています。なお、問四の想定解が残り9市となっています。次回採点は明日の夜となりますがその前に第三ヒントです。

以下のアナグラムを解読すると各問の共通項に関連する文章が現れます。

問一:巨泉苦笑きょせんくしょう
問二:伊勢道路点滅いせどうろてんめつ
問三:高級夜行こうきゅうやこう
問四:生涯捨て下手しょうがいすてべた
問五:造船から二年かぞうせんからにねんか
問六:少数党の経緯しょうすうとうのけいい
問七:ドイツ鏡の試験地どいつかがみのしけんち
問八:政権百夜せいけんひゃくや
問九:富良野に住む食うふらのにすむくう
問十:水銀灯の手入れに行くすいぎんとうのていれにいく

【第二十三回】衆議院解散記念? 全国の市・十番勝負(解答状況)
[71404] 2009年 8月 5日(水)21:41:47【1】EMM さん
十番勝負関係
富来の件に関して頭を冷やすため、一度十番勝負に頭を切り換えさせてください。
「おまえ、それはそれで頭に血がのぼるだろう」と言われそうですが、その場合はぶち当たる対象が「自分」なので…だめ?
正直言うと仕事上で何かイヤな事があったような時でも十番勝負があると結構気がまぎれるので…
じゃあ十番勝負がない時は?と問われれば「その時は他のことでいろいろと」と言うことになりますが、とにかく何か違うことに専念すると結構気分転換になるんですよね。
専念しすぎるとそれはそれでえらいことになる時はありますが…それじゃダメじゃん!By春風亭昇太

本題ですが、完答時点で共通項が分かってなかった3問を更に考えてみたところ、問四は「厳密な線引きがつかみ切れていなかっただけで、八割ほどは共通項が見えていたようです。
問五と問十もおぼろげながらつかめてきましたが、そうしたら「とっかかりだけは悪くなかったが、最終的にはあさっての方向からたまたまツモ牌を引いた、しかも問十は上手い具合にドラ牌だった」と言うことらしく…(逃)
ちなみに…
問五は「調べ方」はだいたい分かりますが、調べるのがちょっと時間がかかりそう。
問十は、皆さん「調べるのが難しい」とおっしゃってますし、私も最初そう思ってたんですが、2つの資料を組み合わせると(最終的には個々の市について再確認が必要ではあるものの)38市前後はそこそこ容易に拾えそうですし、残り2市もその資料中で検証範囲を広げれば何とか拾えるんではないかと思われました。
想像している問五と問十の共通項があってれば、ですが。
[71403] 2009年 8月 5日(水)21:32:01EMM さん
陰に何かあるのかもしれないし、無いのかもしれないし。
[71256] okiさん

いろいろと用事が重なってちょっと時間が取れませんでした。

この点に関しては、そもそも歴史地名大系に、地頭町や領家町単独の説明はあっても、両者を合わせた「富木」についての記述がまったくない、という点を含め、いささか疑問を抱いているところです。
富来町史は時間の限られる中でとりあえず「富来の指し示す範囲の変遷」が分かるような所を重点的に見てきたため明治以降の所はあまり見てないのですが、そこまで来ると町場の様子の描写もあるようでした。
ところが、江戸時代については前述のとおりな訳で。
しかも、実は江戸期の福浦港については結構詳しく取り上げてあるんですね。
たとえば通史編には「集落中のどの家が何という宿屋だったか」みたいなことも地図付きで書かれていましたし、資料編(どっちの巻か忘れましたが)には「ある時期に福浦港に寄港した北前船の船主や帆の印を記した台帳」なんかも出てるんです。
確かに地区全体の歴史の中で福浦の持つ歴史はかなりのウエイトを占めてくるんでしょうが、後の歴史に繋がるところを考えれば江戸時代の町場の様子についてももっと取り上げてあっても良いような気がする…のにそうなってない。
資料があまり無いから、と言うのもあるかもしれませんが、たとえば戦国期以前だと恐ろしく断片的な資料しか残っていない所の間を想像で埋めている描写がかなりあるんです。
(中には、「そこまで言っちゃっていいんか?」と思うような所もあった)
そこからすると、「資料が無いから」ではどうも自分を納得させられない。
今までに見た資料から得られる感覚では(感覚ですよ)、「富木」は外部向けの名称、もしくは外部からこの地域を見たときの地名という気がします(いちいち示していませんが、江戸時代や明治初期の全国・能登地域レベルの地図で、富来川河口に富木の地名を記したものがかなりあります)。
については、自分がここまで目にした中では正保郷表を除けば旅日記など「外部から見た描写」の方が多いようなので、「遠所者は町場だけを富木というが、あそこはあくまで富木院(富木郷)の一部なんじゃ」と言うことを無言で主張しているのかも…と考えられなくもありません。
でも、そんな事するぐらいならはっきり書いちゃった方が早いし、確実に伝えられる訳で、どうもそれだけでも無さそうな。
結局何がどうなってそうなってるのか直接判断できるような材料はないのですが、何か「真の地元民で無ければ分からないもの」が影に潜んで良そうな気がする…と言う感じ(あくまで感じ)は確かにします。
それと直接関係してくるのかどうかは分かりませんが、「地頭町と他の集落との潜在的な対立感」は間違いなく存在しているようです。
okiさんがリンクして頂いた金大文化人類学教室の地頭町のフィールドノート、実は富来町史を見てきた時一緒に見てきたんです。
その時は時間がなかったのと、現在の状況中心の内容だったことから八朔祭りの関係の所のみしか読んでこなかったんですが、そっちにも「八朔祭りの開催日程の変更に関する地頭町と他の集落との意見対立」に関して「地頭町の、先頭になって祭りを支えてきたと言う矜持」と「他の集落が『地頭町が昔から威張っている』というに感じていた事」が根底にあるような事が書かれています。
この地頭町のフィールドノートだけでなく、その前年に調査された富来町里本江および風戸に関するフィールドノートと比較するとなかなか興味深い…のですが、もっとストレートな話をするとその「八朔祭りの日程変更に関する対立」、後に完全決裂して2000年から2003年まで祭りが分裂開催されてたんです。
具体的には「富来地区」と「東増穂・稗造第1地区」に別れての開催で、金大のフィールドノートで懸念が書かれていたまさにその通りになっているのです。
(2004年からまた統一開催に戻り、その後はとりあえず(表面的に)ややこしい話はないようですが、日程だけは両者の主張する日程の中間的な時期にしてみたりしている模様)
このように地区の対立感というのは間違いなくある、と言うことなのですが、それが江戸時代の描写とどこまで繋がってくるか、と言うのははっきりしない訳で、「何かもやもやっとしたもの」を持ったまま更に調査を続けねばならない、と言うことだけが言えそうです。
とりあえず次に予定している2つの資料を見た上で、また新たな考察を積み重ねることができるか、あるいは結局進展しないままとなるか…ですね。
そちらの方は週末時間が取れれば見に行ってきたいと思いますが、もしダメだったら盆明け以降になるでしょう。

なんか本筋からかなり離れてきたので…元々の富来町史を見に行った目的が「富来を関した広域地名の指し示す範囲が何か書かれていないか」でして、関連の所はメモってきました。
並べてみると色々興味深いのですが、これはまた改めて触れたいと思います。
あとはですね…「旧・富来町内の藩政村から現在の大字までの変遷をまとめると、結構興味深そう」とか、「広域地名の変遷を考えていく上でややこしい立ち位置にあるのは富来よりもむしろ稗造っぽい」とか色々あるんですが、そこまで持って行けるはるか手前で暴発してしまった自分が恨めしい。

-----

[71254] 千本桜さん

一番重要な点が見てもらえていないようなので、整理し直した上であえてもう一度書きます。
「仮説→調査→考察」と思考を進めるとして、千本桜さんは仮説を重要視される方だと思います。
一方、私は自分としては調査を重視したい質だと思ってます。
そこら辺で「手法的な齟齬」が発生する可能性、はありますが、そう言ったところはすりあわせ様は十分あると思うので、実際には総門台になってこないと思います。
ただ、そんな中で前から思っていたのが、「あんまり仮説に重点を置きすぎて、調査に入る前に相手方の地域の地雷・落とし穴的案件を踏んづけてしまったり、思わぬ逆鱗に触れてしまったりしかねないんじゃないか」、と言うことでした。
…まさか自分がその地雷原になろうとは思ってもいませんでしたが。
[70774]、あるいは[70779]で一度一息置いて頂いていれば、多分トントンと話は進められたと思うのです。
ところが、[70836]辺りから「準地元民ながら感じる『なんか違う』という感覚」がわき上がってきて、調査と考察が右往左往し始めたんです。
そして、そのうちに心の中を支配した思いは「なんで、なんで千本桜さんは富来そのものを直視しようとしてくれないんだ」。
いや、一生懸命見ようとされていたのは認めます。
が、これまで書かれている内容ではあくまで断片的な資料や大河原町、原町などを通しての推測、でしょう?
一方で私は「富来の現地の風景そのものが(しばらく前の記憶ではありますが)」思い浮かんでいる。
そして「何か違うんだが、上手く伝えられない、まとめられない」もどかしさが蓄積していって、やがて暴発した。
多分、okiさんの書き込みが無かったとしても、多分そのうちに噴出させていたでしょう。
準地元民でしかない、千本桜さんの人となりをある程度見知ったEMMでさえこうなるのです。
ご自身があまり造詣が深くない地域の話を「そこの地元民や縁者」と議論しようとする場合は、「仮説は一度腹の中にしまっておいて」「相手方の地域の情報を可能な限り集めて、それこそ頭の先からつま先までその情報に一度どっぷりと浸かって」「その上で考察、議論を始める」べきだと思うのです。
また、もし「相手方の地域の情報」を議論したい相手に求めたいのであれば、相手に要らぬ予断を与えないようにした方がバイアスのかかっていない情報を得られるのでは無いでしょうか。
とにかく、どこに「地元民や縁者ならではの、地域感情にねざした憤怒を呼び起こす逆鱗」はどこに隠れているか分からない…と言うことです。
とにかく、ストレートに失礼な書き方をしたのは私ですから大きな事を言える立場には無いのでしょうが、常日頃「大河原の歴史を知らないまま地名をどうこう言う住民や行政に対する憤怒」を明言し続けている千本桜さんであれば、少なくとも「地元民としての心情」だけは理解して頂けるものと信じています。
あと、石川や新潟の話以外ではEMMも大きな事は言えないような立場ですから、自戒の意味も込めて書いておきます。

#あと、頭を冷やしてみると、「そもそもの前提が間違ってるんじゃないか」という気もしてきました。
事の発端は「富来という地名を積極的に残そうとしたのではないか」「西海地区も積極的に手を挙げたのではないか」という推測であった訳ですが、もしかすると「富来町役場の法から働きかけたが、結局富来地区と西海地区しか手を挙げなかった、他の地区が消極的であった」可能性はのないか、と言うことです。
富来と志賀の合併が協議されていた期間は先に示した通りまさに「伝統の八朔祭りが分裂開催していた時期」であり、町としては各地区を必要以上に刺激するようなことはできなかったはずなので。
でもこれも推論でしか無く、結局の所は富来町内の議論の推移がはっきりしないと明確なことは言えません。
やはり富来町議会の議事録等の調査が必要なのかもしれません。
[71402] 2009年 8月 5日(水)20:21:59おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問七:高崎市

もがいてみたいと思います。
一応根拠はアリなのですが・・・。
[71401] 2009年 8月 5日(水)19:04:30ソーナンス さん
第二十三回十番勝負
問一:笛吹市
問四:加茂市
[71400] 2009年 8月 5日(水)19:02:50おがちゃん[日本人] さん
十番勝負
問二:室蘭市

何で気づかなかったのが不思議なぐらい??


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示