都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
かぱぷうさんの記事が30件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[86939]2015年1月4日
かぱぷう
[86938]2015年1月4日
かぱぷう
[86935]2015年1月4日
かぱぷう
[86934]2015年1月4日
かぱぷう
[86815]2014年12月21日
かぱぷう
[86757]2014年12月6日
かぱぷう
[86649]2014年11月9日
かぱぷう
[86415]2014年9月27日
かぱぷう
[86152]2014年7月30日
かぱぷう
[86131]2014年7月29日
かぱぷう
[86107]2014年7月28日
かぱぷう
[86106]2014年7月28日
かぱぷう
[86099]2014年7月27日
かぱぷう
[86075]2014年7月27日
かぱぷう
[86035]2014年7月25日
かぱぷう
[86034]2014年7月25日
かぱぷう
[86005]2014年7月24日
かぱぷう
[85992]2014年7月23日
かぱぷう
[85978]2014年7月23日
かぱぷう
[85910]2014年7月21日
かぱぷう
[85900]2014年7月21日
かぱぷう
[85898]2014年7月21日
かぱぷう
[85887]2014年7月21日
かぱぷう
[85880]2014年7月20日
かぱぷう
[85837]2014年7月19日
かぱぷう
[85831]2014年7月18日
かぱぷう
[85510]2014年4月29日
かぱぷう
[85437]2014年4月24日
かぱぷう
[85428]2014年4月24日
かぱぷう
[85427]2014年4月24日
かぱぷう

[86939] 2015年 1月 4日(日)22:46:36かぱぷう さん
第四十回十番勝負 解答
問三:対馬市
[86938] 2015年 1月 4日(日)22:39:37かぱぷう さん
第四十回十番勝負 解答
問四:福岡市

この問題はお見事です!
[86935] 2015年 1月 4日(日)22:16:42かぱぷう さん
第四十回十番勝負 解答た
問二:薩摩川内市
[86934] 2015年 1月 4日(日)22:07:03かぱぷう さん
第四十回十番勝負 解答
問一:長崎市

あけましておめでとうこざいます。。本年もおじゃまします。
[86815] 2014年 12月 21日(日)00:53:14【2】かぱぷう さん
メンバー紹介編集担当より
改めまして
先代の方より引き継ぎまして、2008年9月よりおがちゃんさんと共にメンバー紹介編集担当を務めておりますかぱぷうです。
引き継ぎ以降の新規登録メンバーの紹介文作成と、月日の流れにより内容がミスマッチになっている方の文章修正を、おがちゃんさんのサポートを得ながら私が主幹事として行っております。…とはいえ、最近は校閲をすっかりサボっておりまして、申し訳なく思います。

紹介文は、メンバーの皆さまの書き込みを基に、落書き帳で分かる範囲内のみの情報にヒントを得て作成しております。オフ会でお目にかかった方の、書き込みではわかり得ないオフのお人柄を記したい衝動にも駆られますが、オフのことを暴露(?)するわけにはまいりません(笑)
よって、舌足らずな内容であったり本意でない内容であったりという方が少なからずいらっしゃるのではないかと思います。また、経年により内容に乖理が生じている方もおいでのことでしょう。
紹介文の見直しや適正化を心掛けておりますが、私が至らぬ故に行き届いておりません。ご意見、ご感想、ご指摘、ご叱責等ございましたら、どうぞ遠慮なさらずに、落書き帳への書き込みにてお知らせくださると幸甚に存じます。

[86806]じゃごたろさん
コメントありがとうございました。該当箇所の修正と再編集を行いました。ご確認くださいませ。
[86757] 2014年 12月 6日(土)10:17:41【1】かぱぷう さん
祝・オフ会開催
昨年の松江オフ会に参加させていただいた折、私は別府~八幡浜航路で前泊(?)して当日の今頃は今治から高速バスに乗って四国に別れを告げたあたりでした。もう既に石和に向けて旅立っているかたも多いことと思いますが、どんな旅程をとられているのでしょう?そちらも気になります(笑)
今年は残念ながら参加が叶いませんでした。九州の地から、盛会を祈念いたします!
[86649] 2014年 11月 9日(日)22:18:18【1】かぱぷう さん
書き込みの「中身」について
コンビニにはいろんなものが売っています。自分にとって必要でないものも売っています。だからといって「これは私にとって必要ないものなので売らないで」なんて苦情は言いません。私はよくコンビニでおにぎりを買いますが、昆布や野沢菜といった佃煮や漬物が具材のものは見向きもしません。嫌いですから。けれど「私は嫌いだからこの具材は売らないで」なんて要望は言いません。

都道府県市区町村というサイト(コンビニ)に落書き帳という場(おにぎり)があって色々なジャンルの書き込み(おにぎりの具材)がある。
役場巡り・サッカーチーム・人口の増減・橋梁のナンバリング…全くもって問題ないことでしょう。自分が食べたくない具材なら買わなければいいんです。自分にとって必要ない情報なら読み飛ばせばいいんです。普通ならコンビニに売っていないもの(たとえば洗濯機やら動物やら)があったときは「なぜ?」と申し入れしていただきたく存じます。

私が落書き帳に出入りするようになって知り得たことのなかで、一番感じ入ったというか印象に残っていることは「コンビニで肉まんを買ったときに酢醤油が付くのは北部九州だけ」ということを申し添えておきます。これを知ったときの驚きといったら…
これも私にとっては地理ネタです。

#誤字の修正と文章の追加を行いました。(11/10 17:30頃)
[86415] 2014年 9月 27日(土)07:49:39かぱぷう さん
自治体公報メディア情報
この手の情報取得は不得手ですが、さすがに市政だよりに載ってると気づきます(笑)

筑紫野市が10月1日より公式FacebookとTwitterを始めます。


筑紫野市公式フェイスブック
http://www.facebook.com/ChikushinoCity/
筑紫野市公式ツイッター
http://www.twitter.com/ChikushinoCity/

市民としてフォローすべきなんでしょうか…(^_^;)
[86152] 2014年 7月 30日(水)10:00:46かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問四:筑紫野市
[86131] 2014年 7月 29日(火)01:16:04かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問十:守口市

よーやく分かりました。アナグラムを「ダムがどこにも無い」なんて読みとったもんで、あらぬ方向に走ってしまいましたよ(^^;)
[86107] 2014年 7月 28日(月)12:18:16かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問九:神埼市
[86106] 2014年 7月 28日(月)11:37:45かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問十:熊本市

方向性は間違ってないとは思うけど、虎の巻が探せない…
[86099] 2014年 7月 27日(日)23:55:47かぱぷう さん
第三十九回十番勝負(入門コース)解答
問A:守口市
問B:久留米市
問C:日田市
問D:福岡市
問E:西都市
問F:対馬市
問G:尾道市
問H:紋別市
問J:出水市
問K:山陽小野田市

一般コースあと3問、八方塞がり手掛かり無しでございます(*_*)
[86075] 2014年 7月 27日(日)10:09:16かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問十:中間市
[86035] 2014年 7月 25日(金)01:05:08かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問六:宗像市
[86034] 2014年 7月 25日(金)00:20:01かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問七:長崎市
[86005] 2014年 7月 24日(木)10:52:02かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問七:福岡市
[85992] 2014年 7月 23日(水)23:38:34かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問八:八代市

十番勝負とは関係のない業務連絡(?)
白桃さんへ。昨日、私も今年の夏が終わりました。
[85978] 2014年 7月 23日(水)21:40:26かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問十:久留米市
[85910] 2014年 7月 21日(月)11:02:23かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問五:鳥取市
[85900] 2014年 7月 21日(月)09:08:56かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問二:北九州市
[85898] 2014年 7月 21日(月)08:47:02かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問一:美祢市
[85887] 2014年 7月 21日(月)00:15:21かぱぷう さん
第三十九回十番勝負 解答
問三:大牟田市
[85880] 2014年 7月 20日(日)23:04:50かぱぷう さん
夏は終わらない(今のとこ)
[85852]白桃さん
ハイ、ありがとうございます。まだ我が母校は健在です。もっとも福岡大会は毎年番狂わせが当たり前なので期待はしてません。いいえ、母校が甲子園に行くこと自体が番狂わせですよん。
ほんとにほんとにどうでも良い話で恐縮ですが・・・
[85831]かぱぷうさん
>では「ポップ」は?…夜行バス史を紐解いてみると面白いですよ
「ホップ」はあっても「ポップ」は無いと思いますが・・・
嗚呼、やらかしでござんす。お見苦しいのを失礼しました。


今しがた仕事が終わり、帰りの電車の中です。これから問題を見て、ただでさえ暑苦しい夜の睡眠を妨害する忌まわしきクイズに取りかかります。
#オーナー様へ :誉め言葉ですよ(ニコッ)
[85837] 2014年 7月 19日(土)13:24:30【1】かぱぷう さん
夜行バス史の罠
[85834]オーナー グリグリさん
夜行「高速」バスの祖は、おそらく東名高速・名神高速を使ったドリーム号ということになるのでしょう(…文献が実家にありますので断言できないのが辛いところです)。しかし高速道路開通前のいわゆる「下道」を走ったバスまで定義を広げると、毎日運行の路線バスのみならず帰省バスやスキー バスを含めると、…なんてことをしていたらいろんな路線が出てきて唸ってしまうのです。

元祖夜行バスは、私は国鉄バス陰陽連絡線の「広浜線」広島~浜田間なのではないかと思っているのですが、確信をもって言い切れない歯切れの悪さがf(^_^;
拙稿[85831]で夜行バス史を紐解いてみると面白い…としたのは、なかなか答えが見つからないといった意味合いがあることも白状しておきます。
[85831] 2014年 7月 18日(金)00:03:17かぱぷう さん
ひとりひとりのムーンライト
[85828]いろずーさん
日本で初の夜行高速バスはなんと「ノクターン号」で京浜急行バスと共同で運行したことが日本のバス産業を大きく前進させたのではないかと思われる
京浜急行と弘南バスの「ノクターン」の成功は、バス業界においては衝撃的な「事件」でした。大都市相互間を結ぶ路線しかなかった夜行バスに、大都市~人口20万にも満たない地方都市を結ぶ路線を開設したところで撤退は時間の問題だろう…というのが大方の予想でしたがその予想は見事に裏切られ、結果、地方のバス事業者はこぞって東京や大阪に乗り入れる路線を持つようになりました。
…というわけです。ノクターンは夜行バスの歴史に残る大きな足跡を記したことに違いはありませんが、日本初の夜行路線ではありません。

日本の夜行高速バスの歴史をポップ・ステップ・ジャンプで例えるとノクターンは「ジャンプ」の位置付けにあるといえましょう。
「ステップ」にあたる路線は、昭和58年に首都圏~関西以外の路線を発着地の事業者共同運行という新しいスタイルで走らせ、運行開始3年後の車両更新の際には今では当たり前となっている独立3列シートを日本で初めて採用し、それはノクターンをはじめその後の夜行高速バスのスタンダードとなりました。
では「ポップ」は?…夜行バス史を紐解いてみると面白いですよ。以上、「ステップ」の路線が発着する街に住み、そのことをひそかに誇りに思っているおっさんの解説でした。

#タイトルは、「ステップ」の夜行バス路線が開設されたときの西鉄のキャッチコピーです。当時私は未就学児でしたが、チラシを穴が開くほど眺めていた記憶があります。ときに思い出して、取っとけばよかったなと後悔しています。
[85510] 2014年 4月 29日(火)13:43:28【1】かぱぷう さん
難読地名トラップ
[85507]オーナーグリグリさん
難読地名トランプ
なにも調べずにサラッと読めたのは29箇所でした。そして、かぱぷうに衝撃が走ります。福岡県の、どう見ても福岡市内かその近郊にあると見受けられる「雀居」が読めなかったことです(T_T)
私の名誉のため、もう一つの福岡県問題は場所も含めて即答できたことは書き添えておきます。どこからか「悪あがき」なんて声が聞こえなくもないですが…
[85437] 2014年 4月 24日(木)23:14:17かぱぷう さん
第二回ペアシティ七番勝負 解答
問五:甲斐市/鈴鹿市

参りました(/--)/
[85428] 2014年 4月 24日(木)01:21:28かぱぷう さん
第二回ペアシティ七番勝負 解答
問五:焼津市/碧南市

最後の詰めがあまり見えてこないけど、えぃ!ままよ!…と答えてみます(;^_^A
[85427] 2014年 4月 24日(木)01:05:22かぱぷう さん
第二回ペアシティ七番勝負 解答
問七:熊谷市/中間市

あ~もう!(笑)
そして、おそらくかなり早い段階から解に近いところまでたどり着いている(と、思われる)問五が最後まで残ってしまう展開になろうとは。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示