都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
トミさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[22669]2003年12月10日
トミ
[22545]2003年12月5日
トミ
[22306]2003年11月27日
トミ
[22243]2003年11月24日
トミ
[22062]2003年11月17日
トミ

[22669] 2003年 12月 10日(水)14:01:01トミ さん
江東区の由来のこと
[22557]夜鳴き寿司屋さん
「江東」は江戸時代からの地名で、当時は隅田川の東の地域を広く指す意味だったそうです。
リンク先のページを覗きました。納得です。

[22580]稲生さん
[22557]で、夜鳴き寿司屋さんがご指摘のとおり、隅田川の東の意だと思います。
(中略)浜松市には、「江東地区」と「江西地区」があり、・・・
稲生さん、江西中学校を地図で発見いたしました。やはり、川の近くにありました。
全国各地にあるんだろうなぁ、と思いました。

[22597]ありがたきさん
洒落言葉を楽しむ、小粋な言葉遊びですね。

どうやら、僕の考えが不正解だったようですね。
江東区は「隅田川の東」という由来がただしいそうですが、ありがたきさんの言うような
面白い由来があったのですね。
「城○」は大田区城南島が、それに当てはまるでしょうか。
足立区には、江北ジャンクションがあります。
3人の皆様、僕の質問に答えてくださって、ありがとうございました。
地理系で自分の知らなかったことが知れるのは、僕にとってはとても楽しいことです。
[22545]の関東平野の質問に答えてくださる方、いらっしゃいましたら、よろしくお願いします。

読みにくい文でごめんなさい。
[22545] 2003年 12月 5日(金)18:25:16トミ さん
また質問です。
こんばんは。
2つききたい質問が出てきたので、皆さん教えてください。

まず1つめは、東京都の「江東区」の由来は何かということです。
過去レス[16831]には
江戸の東の意味だそうです。
との記述がありましたが、江(隅田川)の東に位置するから江東区なんだと言う人がいます。
僕は江戸の東だろうと思っていたのですが、どちらなのでしょう。

2つめは、神奈川県内での関東平野の西端、南端はどこですか??

回答よろしくお願いします。
[22306] 2003年 11月 27日(木)16:12:56トミ さん
長野県の気候
[22297]なおさん [22300]じゃごたろさん [22302]lssieさん
僕は気象分野に興味があるので、話に入れてください!!
lssieさんのおっしゃったように長野市は強い冬型の気圧配置の時に雪が降るので、
雪が多く降ることは少ないです。しかし咲くシーズンは、強い冬型の気圧配置の日が多く、
長野市での降雪も増えました。今年の1月は降雪日数23日、最新積雪は42cmでした。
松本市で雪が降らないのは、松本市に雲が流れ込むまでに、雪雲のエネルギーがなくなるからだと思います。
しかし、咋シーズンは松本市でも多くの雪が降りました。それは、冬型の気圧配置ではなく、
太平洋岸を進む南岸低気圧による降雪でした。38cmの雪が積もった日もありました。

そう考えると,松本と長野,どちらが寒いか,判断に苦しむところがあります。
長野市、松本市、どちらが寒いかというと、長野市の1月の平均気温は、
氷点下0.7度(今年は氷点下1.3度)です。平均降水量は東京とほぼ同じみたいで、びっくり!
松本市は晴れた日に起こる放射冷却現象に寄って冷え込みが厳しく、昼間になって気温が上がっても、低めの状態です。松本市の1月の平均気温は氷点下1.0度(今年は氷点下1.6度)です。
ということで、微妙ではありますが、松本市の方が冬は寒いようです。
(しかし、松本市の方が、150mくらい標高が高いので、それもあるかもしれません。)
[22243] 2003年 11月 24日(月)13:25:25トミ さん
グリグリさんへ
遅くなりましたが、僕が「都道府県市区町村」を知ったのは、牛山牛太郎さんと似ていて
「市町村合併情報」でgoogle検索していたところ、ちょうど発見したわけです。
依然は「市町村合併情報」のところしか利用していなかったのですが、
そこは「都道府県市区町村」のホームページの一部であることを知ってこちらのほうにきました。
「都道府県市区町村には、「市区町村プロフィール」や、「ランキングデータ」などの
僕の気になっていることや興味があることがたくさん乗っているのですっかりここにハマりました。
「都道府県市区町村」を開設したオーナーのグリグリさんに感謝です!!
[22062] 2003年 11月 17日(月)13:52:23トミ さん
富士河口湖町誕生
富士河口湖町、誕生おめでとうございます。
旧「河口湖町」の頭に富士がついて、観光客が少し増えるかな?と思うのは僕だけですかねぇ?
僕は河口湖方面に1年に1回くらいのペースで行くのですが、そこで乗れる湖周遊バスの
レトロバスが好きなんです。みなさんは乗ったこと、ありますか?
(富士山の周りに「富士」のつく自治体が5つもあるとは・・・。さすが日本一!)

[21883] [21937] 白桃さん
僕が前に書き込んだ内容(さいたま市のこと)が、白桃さんの書き込んだ内容と
重複してしまいました。ごめんなさい。

もう、お返事はしなくてよろしいかとは思いますが、◎です。
ふ~、よかったです。でも、市区町村プロフィールとランキングデータを見てしまったので、
△です。今度からはもっと自力で答えられるようにがんばります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示