都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
有明つばめさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[38727]2005年3月19日
有明つばめ
[38726]2005年3月19日
有明つばめ
[38706]2005年3月18日
有明つばめ
[38697]2005年3月18日
有明つばめ
[38685]2005年3月18日
有明つばめ

[38727] 2005年 3月 19日(土)11:12:33【3】有明つばめ さん
合併関連情報(横手市・鉾田市・唐津市・みやこ町)
 では、改めておはようございます。

 秋田県横手市、平鹿・雄物川・大森・十文字の各町、及び大雄村の各議会では18日、合併関連議案を可決しました(横手市)。秋田魁新報
 なお、増田町及び山内村の両議会では17日に可決済みです(市町村合併情報既報)

 茨城県旭村・鉾田町・大洋村の各議会は10日、合併関連議案を可決した模様です(鉾田市)。旭村・鉾田町・大洋村合併協議会(合併協議会だより8号(PDFファイル)参照。)

 佐賀県唐津市・七山村合併協議会は18日夜に行われた協議会で、合併期日を来年1月1日に決定するなど全ての協定項目を承認しました。また、合併協定調印式を22日に、合併関連議案の採決を25日に行う予定です(唐津市)。サガテレビ

 福岡県豊津町は17日に、勝山町は18日に、それぞれ合併関連議案を可決しています。残るは犀川町のみ(みやこ町)。京都地域3町合併協議会

*1 唐津市・みやこ町の情報を追加しました。
*2 タイトルを修正しました。
*3 本文を一部修正しました。
[38726] 2005年 3月 19日(土)10:44:11有明つばめ さん
私的感想。
 私が市町村合併情報以外で登場するのは珍しいですね…って自分で言ってどうする(笑)。

 [38707]NTJ会長さんの意見には、条件付きで賛成です。

 条件というのは、その場合「都道府県の枠にとらわれない」ということ。
 アーカイブス・県境を越えて生活圏のつながりが大きい地域でも話題になったようですが、例えば私の住む大牟田市を例に挙げても、同じ県の久留米市や柳川市よりは熊本県荒尾市との方が、少なくとも市民レベルでは繋がりが深い。三池炭鉱の地元として発展してきた歴史は勿論ですが、閉山後も清掃組合を共同で持ったり、最近では大牟田・荒尾両警察署の共同パトロールなども行なわれていますし、大牟田市からは荒尾市へ、荒尾市からは大牟田市への流動が一番多い訳ですし。
 第一、玄関を一歩出た所が県境、という家や、大牟田市の中の荒尾市(飛び地)もあるくらいですから(ちょうどアーカイブス・飛び地の疑問の練馬区の例と似ています)。
 余談ですが、熊本県出身といわれているヒロシは、実は大牟田生まれの荒尾育ちです。福岡県生まれの熊本県育ちといえば何だか疎遠な感じがしますが、大牟田生まれの荒尾育ちなんて、別に珍しくもなんともありません。特に、ヒロシの場合は父親が三池炭鉱で働いていたとのことですし(炭住や関連会社の社宅は大牟田・荒尾の両方にあった)。

 大牟田市が今回の合併ブーム?に全く乗らなかったのも、将来的な道州制を見越して荒尾市との合併を画策しているからであるとも言われています(実際に研究会は設置されていた時期がありますが、なんせ赤字団体に転落しかねないほど財政的に厳しいもんで、今すぐ実現できそうにはないものにお金をつぎ込む余裕が…悲)。
 柳川市や山門郡・三池郡との2市5町合併を目指すべきであるという人も中にはいますが、新幹線駅ひとつとっても全く相反する利害関係をもった市や町どうしが一緒になっても…という気もしますし。それに、例えば柳川市や瀬高町なんかでも、大牟田市を除いた1市5町には賛成でも、2市5町案には慎重な意見が多いのも事実です。
 尤も、今さら大牟田と荒尾が合併したところで20万人にも達しない訳ですから、ゆくゆくは柳川あたりとも一緒にならんといかんのかな…という気はしますが。

 都道府県を解体するのであれば、別に今の都道府県の枠にとらわれる必要も無い訳です。まずは都道府県を撤廃し、それから基礎自治体を合併して政令市化していくのが理想的ではないかと、私は思います。
 …なんか、結論がちょっと強引過ぎますかね(汗)。
[38706] 2005年 3月 18日(金)20:29:46有明つばめ さん
合併関連情報(倉敷市・成田市)
 岡山県倉敷市議会は18日、浅口郡船穂町及び吉備郡真備町との廃置分合議案及び関連議案を可決しています(倉敷市)。なお、船穂町及び真備町では既に可決済みです(「市町村合併情報」既報)。
 倉敷市議会ホームページ(「会議の議案」参照。)

 千葉県成田市議会は16日、香取郡下総町及び大栄町との廃置分合議案及び関連議案を可決しています。
 成田市議会トップページ(「日程、議案、一般質問」→「平成17年3月定例会」の「審議案件一覧表」参照。)
 一方、香取郡下総町議会でも16日、同様の廃置分合議案及び関連議案が可決されています(成田市)。
 千葉県下総町ウェブページ(「3月議会定例日程について」→「議会開催日程」参照。)
[38697] 2005年 3月 18日(金)13:02:06【1】有明つばめ さん
合併関連情報(東吾妻町・和水町)
 こんにちは。

 群馬県吾妻町と東村(吾妻郡)の両議会は17日、廃置分合を議決(可決)しました(東吾妻町)。産経新聞
 ([38696]M.K.さん、お先します(汗)。)

 熊本県玉名郡菊水町・三加和町の両議会は17日、合併関連議案を可決しました(和水町)。熊本日日新聞

*1 和水町の情報を追加しました。
[38685] 2005年 3月 18日(金)00:33:54有明つばめ さん
合併関連情報(吉野ヶ里町)
 こんばんは。日付が変わって今日一発目…。

 佐賀県三田川町・東脊振村の両議会は17日、合併関連議案を可決しました(吉野ヶ里町)。読売新聞

[38684]百折不撓さん
ですから、この場合は「合併関連議案がすべて可決されました」で良いのではないかと思います。
私もそう思ったのですが、リンク先の熊野市・紀和町合併協議会のサイトでは「議決」となっていたので(汗)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示