都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
うるうさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[39633]2005年4月11日
うるう
[39489]2005年4月7日
うるう
[39041]2005年3月28日
うるう
[39030]2005年3月28日
うるう
[35817]2004年12月17日
うるう

[39633] 2005年 4月 11日(月)13:54:13うるう[229] さん
十番勝負初挑戦!
まず簡単そうなとこから。

問八:二戸市
[39489] 2005年 4月 7日(木)23:59:54うるう[229] さん
国勢調査の人口データ
[39456] ぴょん さん

第一回の国勢調査からの市町村別人口データ

著作権についてはあまり詳しくないので、大きな声で言っていい事なのかはわかりませんが、私の場合、約2年かけて少しずつコピーしました。とりあえず昭和15年と昭和22年のデータ(地元の県立図書館では修復中といわれました)以外はすべてそろっております。ただやはり結構な金額がかかってしまいますし、それからそれをエクセルにデータ入力するのも骨の折れる作業です。正直、コピーはあんまりお勧めできないですね。かといって他に妙案も思いつかないのですけれど。

♯私の行為が著作権上問題ある行為でしたら、この書き込みをすぐにでも消してください。
[39041] 2005年 3月 28日(月)11:28:17うるう[229] さん
曇天
これから杜の都仙台へ足を運ばなければならないので取り急ぎ申し上げます。

[39040]有明つばめ さん

熊本県玉名郡は3つに分断されていませんよ。

そうですね。詳しい地図で確認したら玉東町と菊水町は500メートルほど接しておりましたね。ご指摘ありがとうございました。ヤフーの地図でささっと目を通した程度なので、まだほかにも3つに分断されてたりする郡や、実はつながっている郡があるかもしれません。。
[39030] 2005年 3月 28日(月)01:41:26うるう[229] さん
郡考
ふとある県の地図を見ていて、郡が3つに分断されているところを偶然見つけました。こりゃ珍しいかなと思い、全国にいくつ位あるかなと思ってちょっと調べてみました。(飛び地や島などは原則として考えてません)

秋田県北秋田郡
福島県相馬郡
東京都西多摩郡
埼玉県大里郡
群馬県多野郡
長野県上伊那郡
岐阜県加茂郡
大阪府泉南郡
高知県幡多郡
熊本県玉名郡
沖縄県国頭郡

平成の大合併でできた郡の分断が多いのかなと思いましたが、意外と少なかったり。平成の大合併で分断されたのは北秋田郡くらいでしょうか。多くのところは、昭和の大合併で誕生したものです。調べてみれば以外にあるものですねぇ、なんて特にこれ以上掘るものも見当たらないので自己完結します。駄文失礼しました。
[35817] 2004年 12月 17日(金)03:20:21うるう[229] さん
取手市の人口減少
[35814] 軒下提灯さん

なぜ取手市は人口減少したのでしょう

すみません。原因は私にはわかりませんでした。
しかし取手市・藤代町ともに1995年~2000年の人口増加率がマイナスであり、かつ、取手市は県下2番目、藤代町は県下9番目に人口密度が高い自治体であるので、人口が飽和状態に近かったのではないかと推測してます。
取手市のホームページの「統計とりでデータ」によりますと平成6年から社会動態での人口減少が始まっていますし、バブル崩壊による都心回帰の結果の人口減少ではないでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示