都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
今川焼さんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …



[78270] 2011年 5月 14日(土)10:20:29今川焼 さん
震災復興祈念【第三十一回十番勝負】解答
問二:津市
問三:京田辺市
問四:滑川市
問七:あきる野市
問八:金沢市
[78136] 2011年 5月 4日(水)11:33:38今川焼 さん
震災復興祈念【第三十一回十番勝負】解答
問一:豊橋市
問五:小牧市
問十:一関市

かなり出遅れましたが、完答に向け首の皮1枚でセーフ?
[77789] 2011年 3月 14日(月)11:15:35今川焼 さん
Re:皆さんへ、お願い
[77785]オーナー グリグリ様

上越市のホームページが本日から新しくなっています(アドレスは同じ)。それにともなって「地震発生に伴う市の対応について」のページがリンク切れになっています。新しいページはこちらです。

このたびの災害、被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。阪神淡路大震災のときはボランティアにも参加しましたが、今回はそれも出来そうにありません。大変もどかしい思いです。
それから、若い方にお願いです。今回の事態をしっかり記憶にとどめておいて下さい。そして、次の世代に語り継いで下さい。災害は必ず忘れた頃にやってきます。
[77593] 2011年 2月 4日(金)23:12:29今川焼 さん
台地コレクション
[77558]オーナー グリグリさん
四谷・麹町台地 四谷台地は未掲載
芝・白金台地  芝台地は未掲載

お返事が遅くなりましたが、未掲載の分についてはのちほど収録させていただきます。
四谷台地と麹町台地はもともと一続きのものであったのが、江戸城外堀によって人為的に分断されたものですね。昨日のブラタモリ、ちょうど「江戸城外堀」がテーマということで期待して見ていたら、やはりそのあたりも取り上げていました。工事を割り当てられたのは真田藩で、それであのあたりは「真田堀」。リンク先の写真で上智大学のグランドになっているレベルがかつての水面だったとか、3カ月の突貫工事だったそうですが、大藩でもない真田家には大変な負担だったのではないでしょうか。
あの番組、ただの東京案内ならどうということはないのですが、地形に着目して江戸・東京の町の成り立ちを考察するというのがコンセプトとなっていて興味深いです。「台地のへり」とか「台地上の微妙な高低差」というタモリ氏の言葉に毎回ワクワクしながら見ています。

ところで、真田と言えば大坂城の南側、上町台地を横切る形で掘られた外堀の外側に造られた出城が真田丸ですね。この真田家、方や武蔵野台地の末端に設けられた江戸城を台地から切り離す外堀に、方や上町台地の末端に設けられた大坂城を台地から切り離す外堀の外(真田山)にとそれぞれ名を残しているのは興味深いところです。
[77494] 2011年 1月 21日(金)21:29:18今川焼 さん
【第三十回】30回記念 全国の市十番勝負【解答】
問七:武蔵村山市
問十:草加市

答えようと思っていた市もあったのですが、タイミングを逸してしまいました。もう終わりそうなので。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示