都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [77700]〜[77799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[77700]〜[77799]



… スポンサーリンク …

[77799] 2011年 3月 16日(水)09:22:31淡水魚 さん
地震報告(静岡)
このたびの大地震で被災された皆様に、心からお見舞い申し上げます。
さて、昨夜、静岡県東部で地震が発生しました。淡水魚の棲む県中部はさほどゆれませんでしたが、ちょうど風呂にいたので大変困ったのでした。屋外から電車が走る音が聞こえたので、大きな被害はなさそうだと判断し、しばらくニュースを聞いてました。震災は本当に他人事ではないと実感しました。
[77798] 2011年 3月 15日(火)19:19:31oki さん
大震災について
江戸川区では、これまでにない大きな揺れは経験しましたが、とりあえず生活に大きな影響はありません。
しかし、大地震の後、世界が変わってしまったという感覚があり、不要不急の仕事などどうでもいいという気がしています。被害にあわれた方々に対し、何もできないことが非常にもどかしいです。

オーナー グリグリさんへ
以下のサイトに、今回の震災に関する地図情報が集まっているので、よろしければBIGLOBEのサイトに追加しておいてください。
東北関東大震災関係地図情報

また、東京電力の計画停電について、ここに説明があるので、関東地方居住の方は見ておいた方がよいと思います。

周辺では、スーパーや小売店の棚から、米やカップ麺などの保存できる食品、トイレットペーパー、電池などが消えています。ガソリンも供給が滞りつつあるようです。被災地とはレベルが違いますが、首都圏でも影響が及びつつあります。

東電福島第一原発の状況も非常に心配です。政府や東電の発表はあまり信用できないので、東日本に住んでいる方は、ここの実況サイトをチェックしておいた方がいいと思います。
[77797] 2011年 3月 15日(火)17:22:37オーナー グリグリ
第1グループ? 第2グループ? 第3グループ?
計画停電が始まってますが、私の自宅が表題のようにどのグループなのか未だに判明しません。丁目まで明示された東京電力の文書には、3つのグループに表示があるので、そのどれかではあるはずなのですが。東電の電話はつながりません。Webやtwitterで調べると、同じ町内の方がやはり嘆いているのが分ります。本日の16時からの第1グループの停電は実施されたとのことなので、第1グループではなかったようですが。となると、これから実施予定の第2グループかもしれません。いずれにしても落ち着かないです。

本日は電車が昼まで動かなかったため(駅まで行って初めて判明)、自宅待機中ですが、計画停電がいつ始まるか分らないため、パソコンも付けっぱなしにできない状況です。

[77796] EMMさん、茨城県の情報をありがとうございました。
BIGLOBEの情報は、タイトルを以下のように変更して、できるだけ公式HPのトップへのリンクにまとめるようにし、メンテを楽なようにしました。自治体もトップページに緊急情報などのリンクを入れて目立つようにし始めているので、自治体のHPの存在に疎い方に知ってもらうだけでもそれなりに価値があると考えています。
◆自治体の公式HP(災害関連情報・計画停電情報)
まだ、編集が不統一なところもありますが、何人かで徐々に作業を行っています。

なお、計画停電情報については、下記にもいくつかリンクをまとめてあるのですが、
「東北地方太平洋沖地震」関連情報のページ
役に立つページをご存知の方がいらっしゃいましたらお知らせください。よろしくお願いいたします。
[77796] 2011年 3月 15日(火)00:25:12【1】EMM さん
Re:皆さんへ、お願い
[77787] オーナー グリグリ様

昨日「繋がらなかった」と書いた茨城県の市町のHPは夕方までにすべて復旧したようです。
また、北茨城市や常陸太田市のHPにも地震情報がアップされ始めました。
内陸部の市町でも断水や停電が続いているところがあるようなので、[77776]に挙げてない茨城県内の市町村の地震関連情報ページを調べました。

日立市 トップページから「緊急情報」「新着情報」へ
古河市 トップページから「これまでの震災に関する情報」「新着情報」へ
石岡市 トップページの「新着情報」に情報が随時UP
結城市 トップページの「東北地方太平洋沖地震への対応」に各種情報がリンク
竜ヶ崎市 緊急防災情報
下妻市 災害対策情報について
常総市災害対策本部からのお知らせ トップページの「お知らせ」も参照
常陸太田市 トップページの「新着情報」に情報が随時UP
笠間市 災害情報一覧 トップページの「お知らせ」も参照
取手市 災害関連情報
牛久市 トップページの「新着情報」に情報が随時UP
つくば市 市内災害緊急情報 トップページの「新着ニュース」も参照
ひたちなか市災害緊急情報
守谷市 市内災害緊急情報 トップページの「新着情報」も参照
常陸大宮市 災害情報 トップページの「災害情報」も参照
那珂市 トップページの「お知らせ」参照
坂東市 トップページの「市からのお知らせ」参照
かすみがうら市災害対策本部からのお知らせ
桜川市 トップページの「お知らせ」参照
行方市 トップページの「お知らせ」参照
鉾田市 トップページの「最新情報」参照
つくばみらい市 トップページの「市役所からのお知らせ」参照
小美玉市 震災に関する情報 トップページの「お知らせ」も参照
茨城町 トップページの「緊急情報」「新着」「お知らせ」参照
大洗町 トップページの「緊急情報配信中」参照
城里町 緊急情報一覧
東海村 東日本大地震の影響による東海村の状況 ←URLは毎日固定なのかしら?
大子町 災害情報一覧
河内町 トップページの「お知らせ」参照
八千代町 東北地方太平洋沖地震による町内の情報
境町 トップページの「重要なお知らせ」「新着情報」参照
利根町 トップページの「お知らせ一覧」参照
 
情報のページのURLが毎日固定なのか不安があるところがいくつかあります。
また、書き込み時点で高萩市と五霞町のHPは地震関連情報無し、筑西市HPはアクセス不能でした。
[77795] 2011年 3月 15日(火)00:03:11hiroroじゃけぇ さん
東日本を拠点とする方々へ
このたびの大地震における被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。また、今後影響の残る地域の方々を応援したいと思っております。

さて、岡山という遠くの地域に住む自分ですが、こちらにも影響はでてきています。部品供給の止まっている工場の操業停止(三菱自動車など)や各スポーツの試合、競馬・競輪・競艇の中止など多数にのぼります。青森から鹿児島まで繋がる予定だった新幹線も、結局繋がることは無く現在に至ります。そして、九州新幹線開業イベントも全面中止。確実に、日本全体に影響がでております。

岡山県は中国電力から電力の供給を受けておりますが、東京電力に最大で10万キロワットを融通しているとのこと。現状では、節電を呼びかけるほどではないとのこと。エコピープルの一人として、以前から節電を心がけておりますが、これからも継続したいと思っております。それにしても、改めて原発の位置を確認してみると、その数がじわりと増えていることに気づきます。青森県の「東通原子力発電所」は、その存在を知らなかったほど。各地で計画段階では大きな話題となり、賛成と反対の各運動をメディアを通じて見るわけですが、その一方で運用開始後は話題にならないことがそうさせているわけです。原子力が身近ではない我々も、その危険性などをしっかりと把握しておかなければとも思わされました。

今回の地震の映像の中で気づいたのは、「仙台空港は海に近い」ということです。時刻表などでは、そこまで海に近いように見えない為ですが、現地をしらないとわからないことだらけですね。

とりあえず、計画停電などで影響が続く地域の皆様。健康には十分注意して下さい。そして、今後も書き込みを続けられるよう願っております。
[77794] 2011年 3月 14日(月)19:41:43futsunoおじ さん
被災地との交通手段
首都圏などから東北方面への交通が不通になっているため、新潟からJR羽越線を利用した日本海ルートが山形・秋田を経由の被災地域との連絡手段になっているようです。(記事) 本日から新潟-仙台間の高速バスが運行再開し、明日からは利用者増に応えるため増発等にも対応する様子です。ただ高速道路で使えない部分もあるため時間は山形経由で5時間半かかるとのことです。(関係記事


公営住宅の空き室を利用した被災者受け入れという自治体の動きもありますが、新潟県小千谷市は一般家庭での被災者の短期間受け入れを検討しています。「中越地震で全国から助けていただいた。震災の教訓を生かしながら支援をしていきたい」ということです。(記事
[77793] 2011年 3月 14日(月)18:56:11【2】みかちゅう さん
計画停電の影響
首都圏の停電は日中までは回避されましたが、夕方以降は一部地域で停電が実施されているとのこと。停電する・しないがなかなか確定しないことを批判する向きもあるようですが、家庭ばかりでなく公共機関にも影響の大きい停電はぎりぎりで回避できたと考えたいところ。

京浜急行は14日15時半ごろをもって本日の運行を終了。京浜東北線は一応動いている模様、横須賀線は逗子までを夕方以降に運転予定(JR東日本トップページ・18時時点)とのこと。そんなわけで横須賀方面の鉄道は完全にストップ。
<21時20分頃追加>
京浜急行は20時頃より横浜以南の運行を再開したとのこと(京急HP)。普通と特急が各20分間隔(1時間に計6本)ということです。


で、国道沿いのバス停で待つ人々を見て思ったこと。ざっと見た限りでも100人以上は並んでおり、車より自転車のほうが早いような渋滞の中ではいつ乗れるやらといった状況でした。

・バス停付近での地図の配布があればなぁ
最近は地図はケータイで調べるものと思っている方も多いとは思いますが、紙媒体の地図も歩きながら見るという利点は捨てがたい。ケータイの地図だと画面が小さいので広い範囲を見ることもできないし。地図の配布があれば「このくらいの距離なら歩いたほうが早いか」「道が分かれば歩いてみるか」といった判断もできそう。もっとも、地図のコピーを配るとなると堂々とはできないのは理解できますが。所要時間と大まかな距離が分かるだけでもいいので、手書きでいいから欲しいなぁと。

・国道路線の運行は?
電車で帰宅できないからといってバスで帰れるかといえば、ある程度の距離を鉄道に並行する路線は少ないもの。平常時なら定時性や運賃の問題で乗り通す客が少ないのでそういった路線の必要性が薄いのは当然のことですが、今回のような非常時には運行を検討してほしいところ。横須賀方面なら主要道路の路線免許は京急バスが持っているので、何とかできないものかと。

・短距離路線の必要性は?
普段だったら駅から比較的近い住宅地へのバスは、1往復の時間が短いので車両の運行効率もよく、利益の上がる路線なのかもしれません。しかし、たかが3km程度なら歩いても何とかなる距離。今回のような事情なら優先順位が低いとして間引かれても納得できるのではないでしょうか。計画停電は当面続きそうなので、明日以降の対応に期待。

・自家用車の交通規制は?
電車で動けない&バスもろくに来ない→自家用車で行くか、という考えの人が増えると渋滞に拍車をかけることになります。横須賀方面の一般道は国道16号か134号しかないわけで、どうにかならんものか。

・歩道を走る自転車がじゃま
平時より歩道を歩く人々が多いので、人ごみを掻き分けるように走る自転車はじゃま。国道の車の流れは悪いのだから、車道を走る恐怖感は普段ほどではないはず。現実はともかく、建前としては「自転車は車道を走れ」ですし。また、車道を走っているのに逆走してくる自転車には閉口します。

<おまけ>
報道番組の中に少しずつCMが挿入されるようになって来ましたが、やたらと目立つ「AC(公共広告機構)」のCM。各企業がCMの放送を止めるように要請しているのかは分かりませんが(明るい雰囲気のCMを流そうものなら批判を浴びかねないし)、だからといってなんでACの宣伝なんだと。生放送がずっと続いているので、原稿の準備時間を稼ぐ必要性でもあるのでしょうか?
[77792] 2011年 3月 14日(月)17:27:16白桃 さん
速報!(朗報)
たった今、千本桜さんより連絡がありました。
大変らしいけど、ご無事でよかったです。
情報が全く入らないので、不安な様子でした。
[77791] 2011年 3月 14日(月)17:21:50【1】k-ace さん
松江市、特例市移行へ
地震以外の情報を。

松江市は今年8月の東出雲町との合併後、来年(2012年)4月に、特例市移行を目指すことになった。今年秋に市議会、県議会の議決を経て、総務省に申請、来年1月の決定との予定とのこと。
特例市移行へ、知事に要望書--松江市長と東出雲町長

グリグリさん、地震関連もありますので、手が空いた時で構いませんので更新お願いします。
[77790] 2011年 3月 14日(月)13:06:42【1】k-ace さん
メガクエイク
本日休みですが、結局午前の計画停電は実施されずに終わりました。

[77789]今川焼さん
それから、若い方にお願いです。今回の事態をしっかり記憶にとどめておいて下さい。そして、次の世代に語り継いで下さい。災害は必ず忘れた頃にやってきます。
昨年放送されたNHKスペシャル MEGAQUAKE巨大地震で1000年周期の三陸沖の巨大地震での仙台の海岸線から離れたところでの津波の痕跡というのが紹介されていたのを今ふと思い出しました。まさか放送の翌年に起こるとは。
放送内容としては、阪神・淡路大震災の揺れの実態(2波連続で発生し、木造住宅を破壊した強力な地震波)やアメリカ西海岸の巨大地震・津波の痕跡、大都市・高層ビルにおける長周期地震動の恐怖、東海・東南海・南海だけでなく日向灘まで連動する可能性、津波の恐怖(津波のシミュレーションに使われたのは東海~日向灘の地震連動のもの。三陸沖ではありませんでした)。
東海以西に関しては、同時連動するかまでは不明ですが、周期的には今世紀中には起きるわけですから、語り継がないといけませんね。
[77789] 2011年 3月 14日(月)11:15:35今川焼 さん
Re:皆さんへ、お願い
[77785]オーナー グリグリ様

上越市のホームページが本日から新しくなっています(アドレスは同じ)。それにともなって「地震発生に伴う市の対応について」のページがリンク切れになっています。新しいページはこちらです。

このたびの災害、被災者の皆様には心よりお見舞い申し上げます。阪神淡路大震災のときはボランティアにも参加しましたが、今回はそれも出来そうにありません。大変もどかしい思いです。
それから、若い方にお願いです。今回の事態をしっかり記憶にとどめておいて下さい。そして、次の世代に語り継いで下さい。災害は必ず忘れた頃にやってきます。
[77788] 2011年 3月 14日(月)01:36:40futsunoおじ さん
大震災
マグニチュードが9.0に訂正された「東北地方太平洋沖地震」ですがマスコミ各社で同名称を使用しているのはTBS・フジTV・TV東京(救援募金のためか?)くらいで、他は東北関東大震災(NHK),東日本大震災(朝日・毎日・共同・河北新報など),東日本巨大地震(読売・日経・テレ朝),東日本大地震(日テレ)などという呼称になっています。 (TBSは「東日本の大震災」なども混在使用)

今回の地震で日本列島の位置が2.4m動き、地球の自転時間が少し短くなったということです。(日経記事)


新潟市でも地震発生時には長時間の揺れ(震度4)を感じその後も余震を頻繁に感じますが、生活上の影響は全くといってありませんでした。(当日はJR在来線がすべて止まったようですが。) 被災地の映像を見るたび、平凡な生活を送れていることが実は幸せなのかとしみじみ感じています。
[77787] 2011年 3月 14日(月)01:15:05オーナー グリグリ
Re:皆さんへ、お願い
[77786] EMMさん、アドバイスをありがとうございます。検討します。
[77786] 2011年 3月 14日(月)00:52:03【1】EMM さん
Re:皆さんへ、お願い
[77785] オーナー グリグリ様

作業お疲れ様です。
BIGLOBEのトップページからで無く、他のルートから各ページに直接たどり着いた場合、誰が作ったページかわかりにくいので不安を抱かせる可能性はないでしょうか?
「BIGLOBE公式である」という自己主張をしても良いのではないかと思います。
各ページ毎に「BIGLOBEスタッフ作成である」旨を記載するのはいかがでしょうか。
[77785] 2011年 3月 14日(月)00:15:42【1】オーナー グリグリ
皆さんへ、お願い
◆自治体からの公式情報(北海道・東北)
◆自治体からの公式情報(関東・信越地方)

上記の情報をできるだけ最新に更新しておきたいと考えています。
追加情報、更新情報(リンク切れなど)をできるだけお寄せください。明日も継続的に更新対応できる体制を作る予定ですが、皆さんにご協力いただけると非常に助かります。よろしくお願いいたします。

追記:
上記ページは、以下の情報ページからリンクされています。
EMMさんから提案のあったラジオ局の一覧も掲載しました。

「東北地方太平洋沖地震」関連情報のページを用意しました。
[77784] 2011年 3月 13日(日)22:45:53ペーロケ さん
衛星写真
 Googleで被災地の衛星写真が公開されています。まだ被災地域の全てをカバーしていませんが、だいたいの津波の範囲が分かるようです。例えば仙台市では、仙台東部道路より内側まで津波が来たのではと推測されます。仙台東部道路は海岸線からかなり距離があった記憶がありますので、かなり広範囲なのに驚きです。
[77783] 2011年 3月 13日(日)21:47:46オーナー グリグリ
◆自治体からの公式情報
EMMさん、ペーロケさん、情報をありがとうございます。私の方でも情報を収集しています。

◆自治体からの公式情報(北海道・東北)
◆自治体からの公式情報(関東・信越地方)

被害が大きい道県ほど情報が少ないのは悲惨です。
情報を確認していて思ったのですが、無理に情報のページへのリンクを貼らずに、公式HPのトップページをリンクした方が、リンク切れなどにも対応できるし、新たな情報が追加された場合、たいがいトップページの新着などに掲載されるので、よいのではないかと思いました。今から更新するのも大変ですが。

埼玉県、東京都、神奈川県が、まだ全部の自治体の調査ができていません。ちょっと休憩します。
[77782] 2011年 3月 13日(日)20:51:24【1】ペーロケ さん
岩手県情報
 被災された方にお見舞い申し上げます。まだテレビでの映像が現実にあった出来事のように受け止められない状態で、ただただ衝撃を受けています。しかし、16年前に西宮で助けていただいた恩返しをしないと、いてもたってもいられません。

岩手県の防災情報いわて防災情報ポータルがつながりましたので、リンクに加えて下さい。重いですけど。私も2.3回試してようやく繋がったような感じです。

※注意
 岩手県内は、全域で停電しており、各市町村のホームページも閲覧できない状況です。
 また、各地への電話もつながりにくい状況となっております。
という注意書きもあります。復旧に従って繋がる市町村も増えていくと思われます。

16年前にも感じたことですが、現段階で細かく死者数を数えることほど無意味なことはありません。それよりも、今生きている人にとって有用な情報はもちろんですが、もっと励ましてほしい。普段はできるだけ悪いニュースを探すのが仕事なんでしょうが、こういう時はせめてできるだけ良いニュースを探して欲しいものです。奇跡の生還話とかの「生きる」ニュースは本当に励まされます。今日も漂流した方が助けられたというニュースがありましたが、本当に感動しました。
[77781] 2011年 3月 13日(日)19:36:42オーナー グリグリ
「東北地方太平洋沖地震」についての情報ページ
BIGLOBEで、「東北地方太平洋沖地震」についての情報のページを整備しています。皆さん、ツィッター、mixi、ブログなど、拡散してくれませんか。お願いします。
http://infonebig.at.webry.info/201103/article_1.html
[77780] 2011年 3月 13日(日)19:30:31EMM さん
Re:自治体からの公式情報
[77778] オーナー グリグリ様

ラジオ関係の追加です。
各局のツイッターについては、[77779]も含めて現在地震関連情報を中心にツイートしているものをリンクしています。

北海道放送 HP(総合トップページ)
STV HP(総合トップページ)
FM北海道 HP
秋田放送 HP(総合トップページ)ツイッター(ラジオ)ツイッター(週刊エビス堂)(情報受付の旨記載有り goku@akita-abs.co.jp)
FM秋田 HP
山形放送 HP(総合トップページ)
エフエム山形 HP
栃木放送 HP
FM栃木 HP震災特別番組メール受付中
新潟放送 HP(総合トップページ)
エフエムラジオ新潟 HP
にいがた県民エフエムFM PORT HP
[77779] 2011年 3月 13日(日)17:56:27【1】EMM さん
Re:自治体からの公式情報
[77778] オーナー グリグリ様

作業お疲れ様です。
ツイッターを見ていると、「被災地では携帯すら通じず、ラジオのみが情報入手手段となっている所が多い」と言う話が出ていました。
ラジオ局のリンク集も作ってみてはいかがでしょうか。
とりあえず、青森から茨城までの県域民放ラジオ局のリンクを挙げておきます。
ツイッター中に情報受けの旨書いてあったところは連絡先も書いておきました。

青森放送 HP(統合トップページ)
エフエム青森 HP
岩手放送 HP(総合トップページ)ツイッター(情報受付の旨記載有り wide@ibc.co.jp)
エフエム岩手 HPツイッター(情報受付の旨記載有り fmiwate@yahoo.co.jp FAX→019-604-3122)
東北放送(宮城県) HP(総合トップページ)ツイッター(ラジオスタッフ)ツイッター(ラジオ宣伝担当)(情報受付の旨記載有り saigai@1260.jp)
Date FM(宮城県) HPツイッター(情報受付の旨記載有り datefm771@gmail.com)
ラジオ福島 HPツイッター(情報受付の旨記載有り rfcjisin@gmail.com)
ふくしまFM HP
茨城放送 HP(総合トップページ)ツイッター(情報受付の旨記載有り info@ibs-radio.com)

※リンク間違いを修正
[77778] 2011年 3月 13日(日)16:32:03オーナー グリグリ
Re:自治体からの公式情報
[77775][77776]EMMさん、さっそくの情報提供をありがとうございました。さっそく追加更新しました。
自治体からの公式情報
東北6県の自治体公式HPは一通り私が確認しました。岩手県はつながらないところが多いですね。

>皆さんへ
自治体側も情報の追加更新削除が行われると思います。リンク切れはできるだけ避けたいのと、新しい情報はできるだけ追加したいので、書き込みで結構ですから、情報をお寄せいただけると嬉しいです。よろしくお願いいたします。
[77777] 2011年 3月 13日(日)16:31:56EMM さん
Re:自治体からの公式情報
[77774] オーナー グリグリ様

さらに追加です。

南魚沼市HP 総務課 「防災」のところに地震関連情報あり
飯山市HP トップページに「最新災害情報」

魚沼市、湯沢町、妙高市のHPにも地震関連情報が出ていますが、特に大きな被害がなかった模様。
野沢温泉村、木島平村、山ノ内町のHPには今のところ地震関連情報なし。
新潟・長野の被災地区はまだかなりの雪が積もっているところに地震が起こったため、雪崩が起きたり、雪の重みと地震の揺れが合わさったための家屋倒壊や土砂崩れが起きているようです。
[77776] 2011年 3月 13日(日)16:06:30EMM さん
Re:自治体からの公式情報
[77774] オーナー グリグリ様

茨城県関係もあげておきます。
さしあたり海沿い・霞ヶ浦沿いの自治体、ならびに海から近い自治体のみ調べてます。

茨城県HP 平成23年東北地方太平洋沖地震への対応について平成23年東北地方太平洋沖地震関連情報
水戸市HP トップページに地震関連情報のリンクあり
鹿嶋市HP 緊急地震情報
神栖市HP 緊急災害情報
潮来市HP 東北地方太平洋沖地震への対応状況
土浦市HP 防災・防犯情報(屋根の破損に伴うブルーシートの貸し出しについて)
阿見町HP 町内避難所開放情報、町内給水情報
美浦村HP 新着情報から地震関連情報にリンク
稲敷市HP お知らせから地震関連情報にリンク

高萩市、北茨城市、常陸太田市のHPには今のところ地震関連情報なし。
日立市、那珂市、ひたちなか市、東海村、大洗町、茨城町、鉾田市、行方市、小美玉市、石岡市、かすみがうら市のHPにはつながりませんでした。
あくまでこの記事書き込み時の情報ですので、随時確認が必要かと思います。
[77775] 2011年 3月 13日(日)15:24:09【3】EMM さん
Re:自治体からの公式情報
地震の被害に遭われた方にお見舞い申し上げます。
また、お亡くなりになった方に心よりお悔やみ申し上げます。

東北地方太平洋沖地震は、金沢では今迄に遭遇したことのない不気味な揺れ方で到達しました。
周波の長い、異様にゆったりとした揺れが長時間続きました。
一方で、12日明け方の新潟・長野の地震ははっきり分かる揺れでした。
いずれも金沢の震度は3とのことでしたが、とても同じ震度とは思えない揺れ方の違いでした。

[77774] オーナー グリグリ様
作業お疲れ様です。
ツイッターを見ていると、茨城や新潟の地震に関する情報が非常に少ない、との声がありました。
新潟・長野の地震に関していくつか拾ったので、以下を追加していただけないでしょうか。

新潟県庁HP 地震に関する情報(新潟県)
十日町市役所HP 平成23年3月12日発生地震十日町市災害対策本部からの現在の地震状況
津南町役場HP 平成23年3月12日地震速報
上越市HP 地震発生に伴う市の対応について
長野県庁HP 災害・防災情報

栄村HPには地震関連の情報はまだ上がっていないようです。
以上、取り急ぎ。

※新潟県庁HP内の地震関連情報のページを見つけたので、リンク差し替え
[77774] 2011年 3月 13日(日)14:47:41オーナー グリグリ
自治体からの公式情報
[77771]
この都道府県市区町村としてできることを考えてみました。
自治体からの公式情報をまとめたページを提供できないかと考えています。
と書きましたが、準備する時間がもったいないので、BIGLOBE側に作成しました。
http://infonebig.at.webry.info/201103/article_7.html
こちらになります。順次情報追加する予定ですが、皆さんからも情報提供をお願いします。落書き帳への書き込みで構いません。ご協力をよろしくお願いいたします。
[77773] 2011年 3月 13日(日)14:35:55k-ace さん
地震
当時八王子市内某所にいましたが、大きな揺れで壁にへばついているしかできませんでした。帰宅すると、大きな揺れのわりには家の中は幸い、全く被害がありませんでした(震度5弱とのことで阪神・淡路大震災の時の家の被害を予想してたのですが)。
ただ、地震や津波で東日本の広い範囲で甚大な被害が出ていて、あまりにも悲惨な映像の数々に言葉がでません。南三陸町や大槌町ではそれぞれ1万人という途轍もない方々の安否不明情報まで。亡くなられた方々にはお悔やみを申し上げるとともに、我々が何ができるか考えて行動していくしかありません。
[77772] 2011年 3月 13日(日)13:33:25スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
生存報告(茨城県ひたちなか市より)
タイトルの通りです。いま電気が使えるようになりました。断水はまだ続いています。学校は明日は休みだそうです。
地震当日、僕は学校行事で市内を巡っており、地震発生当時は勝田に戻っていましたが、昼食時は阿字ケ浦(那珂湊にある海岸)にいたため、その時地震が起きたらと思うととても恐ろしいです。
我が家は新築のためあまり被害を受けていませんが、僕が通う中学校では、屋根の瓦がほとんど落ち、僕の家の近所でも、ブロック塀が全部倒れていたりしていてとても危険です。
停電していた2日間、食料と水があまりないのはとてもつらかったです。
まだ書き込みたい事はたくさんありますが、とりあえず無事を知らせておきます。
[77771] 2011年 3月 13日(日)13:08:24オーナー グリグリ
自治体からの情報サイトを作る予定(皆さんのご協力をお願いします)
私が関わっているBIGLOBEの災害情報のまとめたページです。自治体からの情報が不足しています。
http://infonebig.at.webry.info/201103/article_1.html

この都道府県市区町村としてできることを考えてみました。
自治体からの公式情報をまとめたページを提供できないかと考えています。

地名コレクションの仕掛けを使って、災害に関連するいろいろな情報を参照し易くしたページを構築します。私の方でサイト準備に掛かります。つきましては、地名コレクションの編集経験のある方(ない方ももちろん構いません、編集作業は難しくありません)は、ぜひご協力ください。また、どのような単位で情報をまとめるかも、アイディアをお寄せください。自治体からの公式情報、ライフライン関係、避難所関係、物流関係、交通関係、etc.
[77770] 2011年 3月 13日(日)12:53:10スナフキん さん
私自身は無事ですが…
自身の体も自宅も、無事ではありますが…妹一家と引越手伝いに行っていた母が、いわき市・内郷で被災しました。自宅建物および室内に被害はなく、電気・ガスも通じているものの水道がわずかしか出てこない状況が今朝も続いており、頼みの綱である自動車のガソリン燃料も給油量または金額に上限が設定されて満足に確保できず、結果的に本日中に関東方向へ脱出するプランも女・子どもだけの行動では無茶すぎるため断念濃厚との連絡が、ようやく先ほど入りました…何よりも、こちらから被災地方向へ(手段を問わず)ほとんど連絡が取れないため、不安が助長されるのに参っています。

あの手この手を尽くして、下道による脱出ルートをこちらで模索するものの、不通情報が至る所にあり、そうでなくとも大渋滞に巻き込まれれば途上でのガス欠の恐れが否定できず、身動きできない状態。原発がご承知のような状況であり、身内としてはなるべく遠ざかってほしい希望があるのですが…。

申し訳ありません、未曾有の大災害であるのは承知していますし、被災の度合いは報道を見る限りはるかに軽いのも承知していますが、近しい被災者がいると周りのことはあまり目耳にまともに入れることができません。被災された他の方々に、お見舞い・お悔やみを申し上げ、ともに頑張りましょうとしか、私の口からは…。

通信が途絶えている以上、すべきことは限られるのでおって自身のブログで詳細はしたためます、辛いですが…。
[77769] 2011年 3月 13日(日)10:54:49オーナー グリグリ
あまりの悲惨さに言葉を失っています
昨日、会社から自宅に戻り、自宅でも物が落ちたりして地震の大きさを実感しましたが、それ以上にテレビから流れる被災地の惨状、地震直後の津波の想定外のエネルギー、原発の危機、孤立した人々、すべてが流された市町村、まだ連絡のつかない町村、水没する市街地、陸に乗り上げている船舶、ミニカーのように積み上がっている多数の車、等々、際限なく否応なく認識しなければいけない現状を目の当たりにして、驚愕と不安とが沸き上がります。親戚や会社の同僚と言う身近な人々にも直接被害が及んでいますが、これから明らかになるであろう被災者の多さなどを想定すると、日本人として同胞として、ただただ驚いているだけではあまりにも情けない思いです。個人として、属する会社の一員として、地域の住民として、何か行動に出なければという思いです。できることを考え行動して行きたいと思います。

この都道府県市区町村というサイトにおいても、何かの役に立つことができないかと思います。皆さんにも考えていただければ幸いです。
[77768] 2011年 3月 13日(日)09:15:54白桃 さん
浦安の液状化現象
私が住んでいる浦安市(昨日の夜、自宅に戻りました)は、今回の地震によって道路上に地中から噴出した水混じり土が堆積してたり、公衆電話が大きく傾いていたり、埋立地の弱さを露呈しております。
何より、断水が続いており非常に困ってます。もちろん東北の被災地の惨状に比べればどうってことないのでしょうが・・・
[77767] 2011年 3月 12日(土)19:18:50【2】hmt さん
平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震の震源地と地域震度
2011年3月11日14時46分に発生した地震のデータを、日本気象協会の tenki.jp で確認してみました。
震源地は「三陸沖」とあり、(震央の)位置として北緯38度、東経142.9度が示されています。震源の深さは約10km。
15時1分発表の速報値では マグニチュード 7.9ですが、16時の報道発表 では マグニチュード 8.4(暫定値)になり、更に17時30分の 第3報 で Mw=8.8 に修正されました。
【追記】
マグニチュードは Mw=9.0 に改められました(3月13日12時55分の 気象庁報道発表第15報)。Mwは、CMT(Centroid Moment Tensor)解析によるモーメントマグニチュード。
外国の地震観測データを用いた更なる解析により、3つの巨大な破壊が連続して発生したことがわかったとのこと。
発表資料によると、セントロイドは、北緯37度49分東経143度3分、深さ約 10km。
「セントロイド」とは、“地震を起こした断層面の中で地震動を最も放出した部分”で、断層運動が始まった地点を示す「震源」とは、少し違うようです。CMT解とは何か

この巨大地震を引き起こした原因は、かなり広範囲【注・追記】にわたるプレート境界の動きであると伝えられているのに、震源の位置が、単一の経緯度と深さ、つまり「点」で表わされているのは、不思議なことのように思われます。
しかし、「発生時刻」も「点」で示されているので、それに対応して、破壊現象が開始した「点」を示しているのかもしれません。

【注・追記】
筑波大学で解析した結果 によると、南北約500 km、巾約200 km、つまり東北地方全体とほぼ同じくらいの広範囲が、数m~20m動いたようです。
アニメーション をクリックすると、2分以上かけて進行する破壊現象の動きを再現することができます。左が北(岩手県沖)、右が南(茨城県沖)。

最近一週間(2011/3/4~3/10)の地震活動を見ると、日本海溝の内側に 前触れのように、集中的に地震が発生していました。
…と書いたのですが、プレビュー前に、最近一週間 が 3/11当日を含むデータに更新されてしまい、前触れ地震だけを示す状態ではなくなってしまいました。

震央の位置は、牡鹿半島の東南東、約 130km付近で、tenki.jpの速報では「三陸沖」とありましたが、16時20分気象庁発表 により、この地震は 「平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震」 と命名されました。

震央地名については、[74254]で地震・火山月報の図を引用しましたが、気象庁HPに同じ 震央地名(日本全体図) がありました。
これによると、「三陸沖」は 北緯37度45分、東経142度45分を南西端とする、少し右に傾いた平行四辺形に近い区域と定義されています。斜めになる東西の境界線は、正確にはギザギザの経緯度線です。
三陸沖の西側(陸との間の海域)は、宮城県沖、岩手県沖、青森県東方沖で、東側は東北地方東方沖を介して、広い北西太平洋。

今回の地震の震央は、この「三陸沖」の南西端に近い位置でした。震央図の「北西太平洋」よりも ずっと陸地寄りですが、「地震の名称」としては、対外的なわかりやすさも考慮して、「off the Pacific coast」という英文に相当する「太平洋沖」を使ったのでしょう。

なお、震央地名(東北地方) を見るとわかるように、陸上の境界線も経緯度線ですが、宮城県南部、宮城県中部、宮城県北部のように県を3~4分割した区域が採用されています。
tenki.jpの速報に震度7の「地域震度」と発表された「宮城県北部」がこれですが、宮城県北部にある気仙沼市の市町村震度は震度6弱、登米市は震度6強となっています。
宮城県北部の市町村震度の中で最高の震度を示した栗原市の「7」が宮城県北部の地域震度に使われたようです。

この「宮城県北部、…中部、…南部」という地震用の分け方は、天気予報で使われる一次細分区域、つまり 宮城県 の場合は「東部、西部」 と、全く別の分け方ですね。

過去記事[33910]を見ると、第一報として発表される震度は、通常の天気予報の単位として定められた「一次細分区域」ごと,その区域内での最大値で、第二報として各市町村ごとの震度が発表されたようです。
その後の制度変更で、天気予報と地震とは別の分け方を使うことになったのでしょう。
[77766] 2011年 3月 12日(土)16:20:00にまん さん
地震
まずは、被災地の皆様にお見舞い申し上げます。

私は、社外の会議室で会議中でした。会議は即刻中止。落ち着いてから自分のオフィスに戻ることになりました。移動距離はさほどなかったのですが、オフィスは30階。日ごろの運動不足を恨みました。

自宅とは直接電話が通じなかったのですが、山口の実家とは双方とも電話が通じるので、間接話法で無事を確認。自宅までは30kmあるので、徒歩帰宅は早々にあきらめ、自席で一晩明かしました。

今日は7時に出て、埼玉の自宅へ向かいましたが、埼玉東部方面は電車の復旧が遅く、動いているところに人が集中してすごいことになっていました。私は人の少なそうなルートを求めてなんとか11時前に帰着できました。

とりあえずの生存報告です。
とにかく早く、余震が治まってほしいものです。
[77765] 2011年 3月 12日(土)10:51:02maki さん
とりあえず
私も当時自宅にいました。物が崩れ落ちただけでしたが(それでも割れ物少々…)。
最初は揺れが小さかったので「なんだ、遠くの方か」と思ってましたが、急に大揺れに。
直後に戸を開けて一緒にいた妹と外に飛び出したのですが;
で、中に戻ってテレビをつけたら宮城で震度7と出て納得…練馬も5弱でしたと。
震度4より大きい揺れを経験したのは昨日が初めてでした…

その後は都内に残された(?)親を迎えに行きましたが、帰りに2時間半以上。
なかなか携帯も繋がらずで大変な夜でしたとさ。
まあ普通に夕食は取れたり風呂には入れたのですが、深夜の余震が怖いこと。
しかもその中に震度6強が…

結局、今日起きたのは6時前でした。
で、テレビをつけてPCも起動して…今に至ります。

とりあえずは生存報告でした。

#これ書いている間にも微妙に揺れた…
[77764] 2011年 3月 12日(土)10:41:02オーナー グリグリ
帰宅
先ほど帰宅しました。
朝5時に会社を出ましたが、まだJRは動いていないので、地下鉄を乗り継いで京成本線へ。京成が途中までしか動いていなかったので、その先は代行バス。5時間半かかりました。さすがに疲れました。被災地のことを考えると、これくらいのことですんでむしろ幸せだと思います。取り急ぎ帰着報告でした。
[77763] 2011年 3月 12日(土)02:34:17【1】オーナー グリグリ
宮城県からの情報
宮城県の公式HPに以下の情報が掲載されていました。

・防災・危機管理ブログ(危機対策課ブログ)
・災害発生情報(for foreigner)(国際経済・交流課ホームページ)
・道路・ダム・下水道・港湾・空港関連情報(土木部)
・各市町村の災害情報

最下段のリンク先には、「大崎市の災害情報」が掲載されているのですが、この情報の掲載ページが、なぜか北海道の当別町の公式HPの中に掲載されています。大崎市の公式HPのサーバーが障害になったため間借りした結果だと思いますが、宮城県のページではなく当別町のページに間借りしているのは、おそらく制作運用会社が共通のためだと思われます。緊急時のため、柔軟な対応を行っているのでしょう。

[77755] オーナー グリグリ
連れ合いの実家では、家が土台からずれてしまって倒れそうになっているそうです。それでも命が助かったことに深く感謝しなければいけません。仙台の甥っ子ともメールで連絡がとれたようです。

#まだ会社にいます
[77762] 2011年 3月 12日(土)01:16:44般若堂そんぴん さん
2011-03-12-01:16
各地で停電が続いているようですが,米沢市の,少なくとも私の住む地域は電気が通じております.

16:59,仙台市泉区の友人に携帯で連絡したところ,幸い無事とのことでした.それまで全く携帯がつながらずにいたとのこと.その後,またつながらなくなってしまいました.

被災地に住んでいらっしゃる方々は,ご無事であっても停電や携帯接続の不安定さゆえになかなか連絡がとれないようです.
建物の屋上に非難していらっしゃる方々にとってはこの寒さもつらいでしょう.
皆様のご無事を祈らずにおられません.
[77761] 2011年 3月 12日(土)00:59:36右左府 さん
地震
私はずっと都内の自宅におりますが、こちらでもかなり揺れました。すぐさま窓や戸を開け放ち、外に避難……こんな事をしたのは初めてです。
秋田県内の実家・親戚の無事は確認しましたがその後連絡はつかず、東北他地域の知人や親戚の安否も多くは分かりません。むやみに電話もできず、メールの連絡すら困難。そもそも向こうは停電でPCも使えず、携帯電話の電池も切れる頃のはず。
また、一部自治体や地元新聞社のウェブサイトもアクセスできない状態が続いています。(東奥日報などは見られましたが。)

気仙沼の津波と火災、私も映像を見て声が出ませんでした。私事ですがここは一昨年の夏に泊まりがけで旅した場所で、その見覚えある街や景色が津波に呑まれさらに炎に包まれているのが俄かに信じられません。
三陸は狭い地域に市街が密集していますが、中でも気仙沼中心部は古い建物が建ち並ぶ街並みが今も記憶に残っています。それだけ火災の影響も大きくなるのでしょう……とにかくショックです。

被災状況は都市部から徐々に明らかになっていますが、町村部の情報が伝わるのはやはり遅いですね。今回の地震に限った事ではありませんが……。
[77760] 2011年 3月 12日(土)00:54:23【1】オーナー グリグリ
ホームページ
地震の影響と思われますが、岩手県、宮城県の市町村の公式HPでつながらないところが数多くあります。気仙沼市、釜石市、宮古市、大船渡市、栗原市、塩竃市、石巻市など、多数。そんな中で、仙台市の公式HP(http://www.city.sendai.jp/)が通常の公式HPではなく、次の情報を掲載しています。記録と拡散も含め全文転載します。

東北地方太平洋沖地震について(第5報)
平成23年3月11日22時10分現在
仙 台 市 災 害 対 策 本 部

1 地震概要(気象庁)
・発生日時 : 平成23年3月11日 14時46分ごろ
・震央地名 : 三陸沖(北緯38.0度,東経142.9度)
・震源の深さ : 約10km
・規   模 : マグニチュード8.8(暫定値)
・市内の震度 : 震度7   栗原市
震度6強  宮城野区
震度6弱  青葉区、若林区、泉区
(太白区不明)
・津   波 : 3月11日 14:50 太平洋沿岸に大津波警報発令

2 被害状況
1 人的被害
死者2名

2 住家被害
  調査中

3 ライフライン
・電気 136万戸停電(宮城県内)
・道路 八木山橋中央付近隆起,通行不可。
    スプリングバレー大平線土砂崩れ,スキー場客孤立。人数不明。
    芋沢・新塩野沢橋段差あり。通行不能。
    高野原2丁目3丁目陥没。通行不能。
    太白区向山鹿落坂付近土砂崩れのため,通行止め。
・市営バス 全線運行停止 ※20:2010台程度がJR仙台駅と各営業所間の輸送を実施。
・JR 新幹線,在来線運休
・地下鉄 全線運休(2編成が駅間で停止したが,15:44乗客の避難完了)
・都市ガス E2ブロック(仙台バイパス東側)供給停止
港工場 ガス製造中止 建物2階に職員39名避難中
16:36 市ガス全供給停止
20:30現在 ガス漏れ108件,出動36件,内19件完了
・石油コンビナート(JX):異常なし

4 その他被害
○市立病院  院内負傷者なし,手術中1名無事で待機中
○教育局(被害が確認されたもののみ)
・栗生小  生徒無事 校舎つなぎ目天井破損
・東華中  体育館屋根の一部破損
○建設局
 南蒲生浄化センター機能停止
○青葉区
調査中
○宮城野区
鶴ケ谷コミュニティセンター 建物崩れ
○若林区
荒浜航空分署水没(県防ヘリ流された)
○太白区
調査中
○泉区
   調査中

※119番入電状況
・火 災  25件
(現在消火活動中)

○宮城野区中野字牛小舎
○泉区明通 凸版印刷
・救 助  95件
・救 急  91件
・その他  13件(ガス漏れ10件,危険物漏洩3件)

3 対応状況
14:46  仙台市災害対策本部設置
3号非常配備発令
消防局 第4次非常配備

14:52  津波警報(大津波)発表
14:53  津波情報伝達システム作動
15:00  ヘリコプター(ヘリ1)により海岸部上空偵察及び広報
15:30  県へ緊急消防援助隊派遣要請
15:35  ヘリコプター(ヘリ2)市内中心部上空偵察
15:40  県へ自衛隊派遣要請
16:00  仙台市災害対策本部第1回本部員会議
19:00  仙台国際センターの災害時語学ボランティアスタッフがデートFMに出演し,英語,中国語,ハングルによる情報提供を実施。外国人への相談対応のため,「交流コーナー」に係員が詰める予定(21:30頃から対応可能となる予定)
21:30   中野小屋上避難者の自衛隊ヘリにより救助完了。
       荒浜小400名につき自衛隊ヘリにより救助活動中(20名完了)

4 避難状況 
   別表のとおり

5 他機関の状況
  ○陸上自衛隊情報
21:30  陸上自衛隊大型ヘリ5機霞目駐屯地に待機完了(12日日の出より活動予定)
[77759] 2011年 3月 12日(土)00:23:43みかちゅう さん
自宅におります
最初の地震発生時に小さい揺れ(初期微動?)が数秒続いて、いきなりパソコンの電源が落ちて不思議に思っていたら のちに大きな揺れに変わりました。「ありゃ、少し大きい地震だな」と思ったらすぐに経験したことのない揺れに変わり、廊下のあたりでしゃがみ込んだ次第。玄関のそばにいた家族に「玄関を開けて」という冷静さは意外にもありましたが。

で、その後はずっと停電。出先にいた家族のもう1人は電車が動かないのをあきらめて、2時間ほど歩いて帰ってきました。携帯もメールもつながらないし、かなり離れた関東地方でも大変です。

戸棚から出した手回し発電ラジオを聞きながら懐中電灯の下で食事。夜9時ごろにやっと電気が復旧し、ニュースをつけっぱなしにしています。

あ、これを書いている最中も揺れています。地震以来、体がずっと揺れているように感じます。

東北・北関東のみなさんは大丈夫でしょうか・・・心配です。
[77758] 2011年 3月 12日(土)00:20:40YT さん
大学構内
私も帰宅難民状態で、23区内の某大学の建物内にて待機中です。
地震の最中には一歩間違えれば大火災が起こりかねない高層階の実験室におり、地震の時はとにかく生きた心地がしませんでした。

近い親戚の安否は確認できておりますが、母方の実家のある宮城県の親戚の無事の確認が取れず、不安な状況です。

ネットやラジオは情報収集のために非常に役立っておりますが、携帯電話が全く使えない状況になるとは思い至りませんでした。
[77757] 2011年 3月 11日(金)23:46:17オーナー グリグリ
帰宅困難者対策
首都圏では、官公庁、公共施設、駅周辺の施設、大学など教育施設などが、帰宅困難者向けの避難所として開放されていますが、こういった情報がテレビやラジオなどでアナウンスされるとともに、ツィッターなどを使って拡散しています。

私が入居しているビルでも、入居者だけでなく、近隣のビルからの退避者の滞在も自由なのでご安心くださいと、ビル保安が館内放送で繰り返しアナウンスしています。

首都圏も混乱していますが、それ以上に東北地方の被害規模が心配です。とんでもない大災害にならないことを祈っています。
[77756] 2011年 3月 11日(金)23:27:11オーナー グリグリ
気仙沼市が
NHKの気仙沼市の映像が悲惨過ぎて声にならない。まだ情報がほとんどない市町村もたくさんある。いったいどこまで被害が広がるのか。ただただ少しでも被害が拡大しないことを祈るのみ。
[77755] 2011年 3月 11日(金)20:24:03オーナー グリグリ
尾鷲市、須崎市、宇和島市
今、NHK(Ustreamで視聴中)で解説している人が、西日本でも海岸のすぐそばに人家がある地域の状況を非常に気にしていました。表題の各市を挙げていましたが、海岸沿いに道路と人家が密集している場所は日本には沢山あります。瀬戸内海でも津波に気を付ける必要があると思います。本当に心配です。それにもまして、東北地方の太平洋岸の被害状況が全く分からない状況で、どれくらいの被害になっているのか恐ろしいです。

会社の同僚で実家が釜石市の海岸沿いという人が、もちろん連絡も取れないということで、放心状態になっていましたが、東北地方に実家や親せきがある人は気が気でないと思います。私の連れ合いの実家も旧花泉町(現一関市)ですが、メールで一報があったきりで、安否だけは確認できたようですが、家の中がめちゃくちゃだということでした。また、仙台にいる甥っ子とは未だに連絡がとれていません。
[77754] 2011年 3月 11日(金)20:17:02油天神山 さん
社中泊
私も今日は職場待機です。
今日は帰省する予定だったんですが、予約していた新幹線は早々に運休が決まってしまい断念。

私の職場はビルの20Fで、揺れの気持ち悪いことったら、もう酔いそうでした。
阪神大震災も経験しましたが、あのときとは全然違う揺れ方だったなあ・・・でも本当に怖かったよ~。

どうか皆さんご無事でありますように・・・。
[77753] 2011年 3月 11日(金)19:35:05オーナー グリグリ
職場待機中
私も都内の職場で待機しています。首都圏の鉄道は本日中の復旧はないとのことなので、落ち着くまではこのまま足止めとなりそうです。

それにしても、最初の揺れと、茨城県沖の揺れは非常に長く大きく揺れて、ビルの8Fにいましたが、非常に怖かったです。

自宅とはすぐには連絡が取れませんでしたが、メールで安否確認ができました。本棚の本などが落ちて散らばったという程度で済んだようですが、家族は気分が悪くなっているようです。また、ガスが止まっているようです。

東北地方の人や北関東の人などの安否が気になります。
[77752] 2011年 3月 11日(金)19:23:06白桃 さん
地震
今、勤務先にて待機中ですが、ま、今日は帰れないでしょうね。
明日も帰れるかな???
東北地方のメンバー大丈夫なのかナ・・・
[77751] 2011年 3月 11日(金)00:50:32Issie さん
満開の梅
[77749] 白桃 さん
水戸の偕楽園に3/6に行ってきました

同じ日,私は群馬の万座温泉に行ってきました。うちの“業界”には,3年間の“お仕事”を満了して“お客様”をお送りすると,その仕事集団で旅行に行く,という習慣があるのですが,うちはまだ1年しかお仕事が終わっていない(あと2年ある)のに旅行に行った,というので若干顰蹙ものではあったけど…。私は諸般の事情があって途中参加。現地での滞在時間も短かろうと,夜お酒を(たくさん)飲むまで全くそのつもりがなかったのに,翌朝には何となく実に17年ぶりにスキー板に乗るはめになって,スキーよりもひどい二日酔いで散々な目に。
そんなことはともかく,
6日,単独行動で現地に向かうに当たって,新幹線で軽井沢に出て,そこから“Pホテル”の送迎バスに乗ったのですが,…遠いですねえ。
もちろん,地図で見れば当たり前なのですが,“最寄駅からの送迎バス”なんて感覚で乗ると実に実に遠く感じます。有料道路をノンストップで突っ走るバスですらそうなのだから,若干ルートは違うけれどもほぼ同じ行程をとって草津に向かっていた 草軽電鉄 の電車,どんなにか時間がかかったことでしょう。やっぱり,1970年を迎えるのは無理だったと思いますよ。
面白かったのは,送迎バスを運行しているホテルと有料道路の経営主体が同じグループであるせいか,料金所がほぼ「顔パス」だったところ。
“腐っても西武”?

同じ職場の上司が1週間前に行ったということで、その話によりますと、「満開」だったそうな。

偕楽園自身のHP によれば,たとえば2月末の段階では「5分咲き」というのが自らの見立てであるようですが,“新着情報”にある「5分咲の偕楽園」からリンクをたどって写真を見ると「満開」に見えなくもないかも。
梅の場合は「満開」とは言っても,桜(とくにソメイヨシノ)とは違って「霞か雲か」と咲くのではなくてパラパラと咲く,というイメージがありますから,それなりに枝を覆っていれば「満開」に感じるのかもしれませんね。

水郡線で、水戸から郡山まで乗るヒト、どれ位いるのでしょうか???

1回だけ乗りましたよ。もちろん,乗って全区間をスルーすること自体が目的。
[77750] 2011年 3月 10日(木)23:49:02伊豆之国 さん
Re:Yokosuka Story
今日は社用で横須賀市を再訪。前回([77623])味わえなかったご当地グルメ、今回はご馳走になることができました‥。

ところで、JTBの時刻表ではJR横須賀駅に代表駅の◎が付いているのですが、これはどう見ても疑問としか思えません。京急横須賀中央駅のほうが乗降客数でも駅周辺の繁栄度でも圧倒しており、横須賀中央駅に◎を付けるのが当然と思えるのですが([65342],[67713])‥。「代表駅」といえば、神戸(神戸or三ノ宮‥[67724]むっくんさん)、さいたま(浦和or大宮)、奈良(JR奈良or近鉄奈良)も「本当の代表駅」選びに頭を悩ませそう‥。

♯タイトルの曲、横須賀中央駅の発車メロディーでした‥。
[77749] 2011年 3月 10日(木)23:44:40白桃 さん
梅一輪 一輪ほどの・・・
[77740]白桃
梅祭りの頃、新浦安(ま、要するに首都圏)から、なるだけバスやタクシーを使わずに、JR普通列車だけでこの二つの名所(袋田の滝と偕楽園)を効率よく訪れる場合、どちらを先に行くべきでしょうか?
白桃が「梅」の話をするのもなんなんですが、水戸の偕楽園に3/6に行ってきました。
ま、「七分咲き」っていう感じ。でも、不思議なんですね。同じ職場の上司が1週間前に行ったということで、その話によりますと、「満開」だったそうな。
それはそれとして、クイズの答えは、
臨時駅であるJR偕楽園駅は「下り」しか停まらないので、偕楽園をまず先に行ってから袋田に行くのが効率が良いと思います。
でも、そうは言っても・・・

水郡線で、水戸から郡山まで乗るヒト、どれ位いるのでしょうか???
[77748] 2011年 3月 9日(水)22:40:16オーナー グリグリ
第1回公式オフ会幹事は白桃さん
オフ会写真を参加者限定で全回限定公開しましたが、第1回の写真集に肝心の白桃さんの姿が目立っていないと言うことで、hmtさんが写真を探して提供してくれました。さっそく、第1回の先頭の写真として追加いたしましたので、オフ会参加経験のある方はどうぞご覧ください。hmtさん、ありがとうございました。

落書き帳公式オフ会の参加者限定写真集入口
[77747] 2011年 3月 9日(水)19:36:49がめら さん
近大高専の移転と熊野市
 三重県熊野市の近畿大学工業高等専門学校が4月に、約100キロ離れた三重県名張市に移転するとの記事が、本日の朝日新聞夕刊に掲載されています。
 この記事によれば、学生や教職員ら580人が名張市に移ることになるそうですが、2010年10月の国勢調査の速報値で熊野市は 19,675人と2万人を割り込んだ人口が、さらに大きく減少することになりそうです。
[77746] 2011年 3月 9日(水)15:04:06山野[山野] さん
川口市も廃置分合可決/鳩ヶ谷市、消滅へ
仕事が早いな、川口市。(議決日は今日です。)
平成23年度定例会・議決結果が更新されまして、鳩ヶ谷との廃置分合議案4件(案件51~54)が可決されております。

グリグリさんへ
川口市と鳩ヶ谷市は61年振りに「元に戻る」事が事実上、決定しましたので更新お願いします。
[77745] 2011年 3月 9日(水)12:37:22淡水魚 さん
生存報告 ほか
皆様お久しぶりです。
3/12に大井川鉄道で部品即売会を開催するそうです。
[77744] 2011年 3月 8日(火)16:48:42JOUTOU さん
Re:オフ会の写真集の限定公開について
[77743]グリグリさん作業ご苦労様でした。
早速、落書き帳オフ会の変遷を楽しませてもらいました。
わたしは第2回以降は参加させていただいているのですが、第1回のみ参加の方々はもちろん未だ参加されていないみなさんとも、今後お会いする機会が得られればと思います。
今回の公開は過去に参加されているメンバー限定ですが、まだオフ会未参加のみなさんでもオフ会記録ページまたは本落書き帳の過去ログ等において、過去の参加者コメントは公開されていますので、暇な時にでも参考までにご覧いただき、少しでも興味を持って気軽に新規参入して欲しいと僭越ながら願っています。

しかし、自身の体型が年を追うごとに・・・なのは、(自分の責任とは言え)ちょっと恥ずかしいっす。日頃からダ○○ットには取り組む気持ちはあるのですが・・・。(苦笑)
[77743] 2011年 3月 7日(月)21:10:56オーナー グリグリ
【重要】オフ会の写真集の限定公開について
[77648]および[77739]で説明していました、落書き帳公式オフ会の参加者限定写真集を、参加回に限らず、過去の参加者はすべての回の写真集を閲覧できるようにする件、一部の方のご要望も反映した上で、ページ構成の見直しを行い、本日参加者限定公開しました。これまでの公式オフ会の参加者(60名の方)は、下記からすべての回の参加者限定写真集を閲覧することができます。ご自分が参加されていない回のオフ会の雰囲気もお楽しみいただけたら幸いです。

落書き帳公式オフ会の参加者限定写真集入口

閲覧方式も、第7回で採用した別ウィンドウでの連続表示方式をすべての回に適用しました。写真の説明文もできる限り入れるようにしましたが、間違いや補足などありましたら、ご面倒ですがお知らせいただけるとありがたいです。なお、第2回の出席者については、写真とニックネームの一致に一部自信が持てない部分があります。間違いにお気づきの方はどうぞお知らせください。
[77742] 2011年 3月 7日(月)18:05:31【1】k-ace さん
吾妻線
こんばんは、k-aceです。
昨日、青春18きっぷで群馬県方面へ行ってきました。
浦和駅高架化工事の横を夢の中で通過し、栃木県足利市の鑁阿寺(ばんなじ)に行った後、吾妻線大前駅へと向かいます。
このあたり、一日5本しか来ない大前駅や「口」駅名の謎がありますが、[28027][28030][28054]Issieさんで万座・鹿沢口駅、大前駅、さらにその西については触れられています。「口」といえば、吾妻線では万座・鹿沢口駅(嬬恋村)、長野原草津口駅(長野原町)に加え、中之条(四万・沢渡温泉口)駅(中之条町)と副駅名ながら付いています。小野上温泉駅(渋川市)、川原湯温泉駅(長野原町)という「温泉駅名」([73216]伊豆之国さん)も含め、これも
経営戦略
なんでしょうか?

川原湯温泉駅あたりでは一昨年よく話題になった八ッ場ダムや日本一短い鉄道トンネルである樽沢トンネル(ただしこれも八ッ場ダムによる新線付け替えまで、ということになってしまいそうですが。付け替え工事予算は計上されてるようで)もありますね。
で気になったのが、群馬原町駅(東吾妻町)と長野原草津口駅(長野原町)の存在。群馬県内に「群馬-原町」に「長野-原町」?。いや「長野-原」ではなく「長野原」なんでしょうが。市制町村制移行以前から吾妻郡には「原町」と「長野原町」があったわけですね。更に1955年3月1日には原町と3村の合併で「原町」と「長野原町」が隣接しています。ただ11か月後の1956年2月1日に「原町」は「吾妻町」に改称しています。改称の背景には合併した3村だけでなく、隣の「長野原町」の影響もあったのかな? 「吾妻町」は平成の大合併で「東吾妻町」となっています。
その後、土合駅(みなかみ町)に向かい、都内に戻り、西武線に寄り道し、帰宅しました。
[77741] 2011年 3月 7日(月)01:26:01EMM さん
ロータリーコレ関係レス
[77738] まかいのさん

ロータリーコレへの投稿ありがとうございます。
実は、ご紹介のロータリーは拙稿[55477]にて投稿済みだったりします。
この記事以降の投稿が未収録となっているので、やっぱり修正作業を急がねばなりませんね。

しかしながら、自分が実際に行く機会はそう作れない場所ですので(最近は東京に行く際にあまり飛行機を使って無いです)、実際に見た様子を書いて頂いたのは有難いです。
既収録のものでも特徴的な現地情報がありましたらまたよろしくお願いいたします。
[77740] 2011年 3月 6日(日)18:37:32白桃 さん
三名瀑と三名園
昨日から一泊二日の旅行をしてまいりました。
天下の三○○なるものの代表格が揃っている茨城県なのですが、袋田瀑布も偕楽園も初めての訪問でした。
さて、皆さん、ここで問題です。
梅祭りの頃、新浦安(ま、要するに首都圏)から、なるだけバスやタクシーを使わずに、JR普通列車だけでこの二つの名所を効率よく訪れる場合、どちらを先に行くべきでしょうか?
私は、今回そのことを忘れていて大失敗しました。(笑)
[77739] 2011年 3月 6日(日)17:59:24オーナー グリグリ
Re:【重要】オフ会の写真集の限定公開について(オフ会にこれまで参加された方への確認のお願い)
公式オフ会にこれまで参加された60名の方々が、すべての回のオフ会写真集を閲覧できるようにするというものです
(中略)
本日から約2週間の確認期間を取りたいと思います。反対意見などありましたら(賛同意見ももちろんありがたいです)、書き込みか私宛のメールでお寄せください。2月27日(日)までにご意見を頂ければと思います。よろしくお願いいたします。
本件ですが、公開にあたって一部の写真に加工(ぼかしなど)を施して欲しいとの要望があり(至極ごもっともな要望です)、その作業も含め、新たに参加者限定写真集のページのリニューアル作業を行っています。思いのほか時間が掛かっており、公開にはもうしばらく掛かりそうです。ご了承いただきたく、よろしくお願いいたします。
[77738] 2011年 3月 5日(土)14:41:42まかいの さん
羽田空港のロータリー
[77734]EMM さん
担当者を引き継いで以降、全然触る余裕が無かったですが、3月後半はちょっと余裕が出て来そうなので少しずつ作業に手を付けてこうかなと思とります。

更新ついでにこちらはいかがでしょうか。
羽田空港1丁目弁天橋のたもと
先日、羽田空港内に仕事で立ち入る機会があり、通ってきました。
通行の方法が瞬時の判断では難しかったです。
すぐ脇には検問時に発揮されそうな交番もあり、ちょっと緊張するロータリーです。
[77737] 2011年 3月 4日(金)01:08:28いろずー さん
初書き込みします
私このページをちょくちょく拝見させておりますいろずーと申します
趣味は鉄道と地理です

鉄道の駅が好きで子どもの時から駅巡りもしています

覚えている限り

新習志野→秦野→樟葉・文の里→新大阪

は撮った記憶がありますがww

地理ネタにも飛びつきます
よろしくお願いします!
[77736] 2011年 3月 3日(木)23:55:11伊豆之国 さん
Peach Liner
きょうも残りわずかですが、桃の節句にちなんで、「桃」の付く鉄道駅名。全国に次の9ヶ所ありました。

桃内(常磐線・福島県南相馬市)
桃園(近鉄名古屋線・三重県津市)
桃谷(大阪環状線・大阪市天王寺区)
桃川(筑肥線・佐賀県伊万里市)
桃山(奈良線・京都市伏見区)
桃山御陵前(近鉄京都線・京都市伏見区)
桃山台(北大阪急行・大阪府吹田市)
桃山南口(京阪宇治線・京都市伏見区)
伏見桃山(京阪本線・京都市伏見区)

さすがに京都市伏見区には「桃山」の付く駅が4駅勢揃いしています。桃花台線「ピーチライナー」([76354]拙稿,[76358]k-aceさん)があった頃は、「桃花台西」「桃花台センター」「桃花台東」とそろっていたのですが、今は駅の跡はどうなったのでしょうか‥。桃花台トリオが消えてからは、読みは全て「もも」と訓読みするものばかり。ロープウェイなら、箱根の「桃源台」があるのですが。
[77735] 2011年 3月 3日(木)23:34:49般若堂そんぴん さん
あき竹城氏による「あっあーい!」
米沢市出身のあき竹城氏が登場するというので録画しておいた2月28日放送の「しゃべくり007」を,母と二人で大爆笑しながら見ました.皆様の中にもご覧になった方はいらっしゃるでしょうか?

番組中,あき竹城氏が紹介していた「山形弁」と称するものは,実のところ「米沢弁」ですね.

「おしょうしな」が「ありがとう」を意味する,というのはその通り.付け加えれば,「おしょうし」=「どうも」,「おしょうしな」=「ありがとう」,「おしょうしなし」または「おしょうしなっし」=「ありがとうございます」という「段階」があります.

問題は「あっあーい!」です.あき竹城氏は,この言葉を「ごめんください」の意味である,としたうえで,それに対する返事その他,何にでも使えるかのように話し,またどこでも通用するかのように話していました.これは誇張が過ぎるようです.
「あっあーい!」あるいは,年配の方ですと「はっあーい!」と発音する場合も多いようですが,これはあくまでも「ごめんください」の意味で使用します.「あっあーいし!」のように「し」を付け加えると,丁寧さの度合いが増します.使用される(された)地域はおそらく米沢の旧市内だけではないでしょうか.1960年代には,大人でこの言葉を使用する人は極めて少なかったように思います.現在はほぼ完全に死語となっています.
番組中,この言葉を聞いた出演者はみな大爆笑していました.それほどまでにインパクトの強い,おもしろい言葉ですから,是非とも復活してほしいと思うのですが.もちろん,日常的に使用されるようになることはまず無いでしょうから,入店のさいには必ず「あっあーい!」といわなければならない駄菓子屋ができないものか,などと夢想しております.

上村良作氏の「米沢方言辞典」(桜楓社,1977)では「あっあえ」「はっあえ」「はっあえし」という表記で見出し語になっていますが,この表記はあくまでも「東京の耳」に媚びたものであり,米沢語の音韻体系に即したものではありません.
[77734] 2011年 3月 3日(木)20:57:59【1】EMM さん
「ロータリー」コレ関係レス&東京一郎
[77644]で仕事が立て込んでいてバタバタな状態であるを書きましたが、その後もムタムタでした…が、先週にようやく峠を越えました。
無論、年度末ですからいっぺんに暇になったりする訳では無いのですが、精神的な余裕は出て来そうです。
これまでに反応しようと思ったところを反応してこうかいな…と思ったら、どう反応しようとしていたか忘れかかっているところがある始末。ダメだこりゃ。
とりあえず、確実に覚えているところから…

[77612] 星野彼方さん
明石市の今池西交差点のロータリー。先日通りかかったら、ロータリーが消滅していました。隣接地で高層マンションが建設中で、その関係で普通の(?)交差点になってしまいました。昨年末にはまだ残っていたんですけどねぇ。採用前に消滅とあいなりました。残念
えーと、それでは「元ロータリー」に入れる方向で。
担当者を引き継いで以降、全然触る余裕が無かったですが、3月後半はちょっと余裕が出て来そうなので少しずつ作業に手を付けてこうかなと思とります。
収録済みのロータリーの中にも消滅状態(?)のを見つけていたりしますので、併せて作業します。
今しばらくお待ちください。

-----

以下、全く違う話題ですが…
2月は残業続きで見る時間が無く、先週末ようやく「秘密のケンミンSHOW」を5週分まとめ見したのですが、今週の連続転勤ドラマがようやく石川県だとか。
季節の風習で目に付くものがある時期に来るのかなぁ…と思ってたのでちょっと予想外の時期でした(3月上旬はこれというものが思いつかない)が、何が取り上げられるのかちょっと楽しみにしてます。
[68710]ぺーロケさんのように話題の予想なぞしてみたりして。

・住所の「イロハ小字」の話題?(通常のコーナーでも出てくるっぽいですが)
・「晴天日数が少ない」「落雷日数が日本一」のどちらかは出て来る?
・上司の家に行くとお菓子がやたらと出て来る?(菓子消費量トップクラス)
・歓迎会は寿司屋?回転寿司かも?(寿司の消費量トップクラス)
・仕事中の昼食は「本命:8番らーめん」「対抗:お多福か加登長」
・方言ネタ「本命:歌の○題目(○番)」「対抗:理屈な~、頑固な」「大穴:校下」
・スーパーで買い物「本命:東京ストア(フレッシュアリーナ)」「対抗:マルエーニュー三久
・会社訪問「本命:スギヨ(カニかまぼこを初めて開発した)」「対抗:北日本カコー(回転寿司のレーン製造日本一」「大穴:浅野太鼓(和太鼓の製造が日本トップクラス)」

あとは「百万石」ネタかなぁ。さあ、どうかな?

※リンクを追加。
あと書き忘れ…石川県がなかなか転勤先にならなかった影の理由として考えているのが「出身の歌手が少ない!」
さしあたり思いついたのは新川二郎と井上あずみ。あ、浅川マキさんと保科由里さんもいましたっけ。
よもやダンディ坂野は無かろう…うーん。
[77733] 2011年 3月 3日(木)18:53:11hmt さん
白桃さんの節句?
旧暦の時代は、桃の花が咲く3月3日は「桃の節句」と呼ぶにふさわしい季節でしたが、季節がずれてしまった新暦3月3日の現在も、なんとなく旧称で呼ばれ続けているのですね。
「曲水の宴」を催すとしたら、桃の花に合せて、旧暦や月遅れの桃の節句があってもよさそうですが、聞いたことがありません。
屋内の「ひな祭り」が主体なので、まだ寒い新暦3月3日でも差し支えないのでしょう。

「桃」と言えば、花よりも実の方が 人々に親しまれている存在と思われます。
「白桃」も 果実の色。でも自分色の「桃色」は花の色でしょう。

桃は食用・観賞用の他に、特別な霊力のある植物と認識され、古代から利用されてきたようです。桃の薬効

西王母の桃を 1つ食べると3000歳の長生きをするという話。
これを3つも盗み食いして9000歳の寿命を得たのが東方朔[41805]と孫悟空。
古事記でも伊弉諸尊が黄泉の国の追手を退けるのに桃を使い、桃から生まれた桃太郎も特別な能力を発揮します。

武陵の漁師が谷川を遡り、桃の花の林を通り抜けた源流に発見した理想郷が「桃源」(陶淵明の桃花源記・序)。

箱根芦ノ湖の湖尻が「桃源台」を名乗るようになったのは、箱根ロープウエイや海賊船が登場した頃からでしょうか。
ウオッちずで検索したら、「桃源」を名乗る地名が3つ出ました(常陸太田市、高萩市どうげん、笛吹市)。

「桃」地名で最も有名なのは、伏見桃山でしょう。安土桃山時代など、歴史上の時代区分にも使われますが、伏見城が日本の政治の中心であった時代には、桃山ではなかったようです。
明治天皇伏見桃山陵 があります。

「桃」がついた自治体としては、宮城県桃生郡桃生町がありましたが、2005年1月の合併で石巻市になり、桃生郡内の他の町もすべて合併で石巻市と東松島市になり、桃生郡もろとも消滅。
同年11月には、和歌山県那賀郡桃山町も合併で紀の川市になり、「桃」のつく自治体は全滅しました。

地名における「桃」の読み方としては、訓読みの「もも」が多数を占めます。
桃源・桃林などは漢語流に「とう」と音読み。音読みの場合、「どう」と濁る場合もあります。
沖縄は桃原(とうばる)など重箱読み。

別の植物ですが、胡桃(くるみ)が使われた地名もかなりありました。歴史上では、名胡桃城 などという城もありました。

合角ダム で作られた西秩父桃湖[36976]の読み方は、momoko[18140]であることに全く疑いを持っていなかったのですが、ウオッちずでは「…とうこ」となっていることを、今回初めて知りました。
今更名を変えるわけにもゆかず、公式の読み方だけでも「…ももこ」を避けることにしたのでしょうか。
[77732] 2011年 3月 3日(木)10:48:09G さん
ご案内
お久しぶりでございます。Gです!

来る3月13日(日)足利ICにおいて「北関開通足利フェスタ」が行われます。

「二度とできないマラソン大会」や「太田市との綱引き」などが行われる予定です。

一般の方も開通前の高速道路をウォーキングできるそうですので、ご近隣の方、ぜひご来足くださいませ。

詳細は
http://www.city.ashikaga.tochigi.jp/page/kitakan-festa.html

※ 足利市は市制施行90年を記念して「NHKのど自慢」も今秋行われる予定だそうです。
[77731] 2011年 3月 2日(水)21:55:11白桃 さん
あしたは楽しいひなまつり
男兄弟の家で生まれた白桃にとっては、全く縁遠いお祭りですが、結構ひな祭りで賑わう町もあるようですね。
前に書いたこともあります真壁なんか、案内所の方が仰っておりましたが、普段は陸の孤島なのに、このときだけは臨時交通機関が出現して賑わいをみせるとか。
お雛様といえば、岩槻ですか。新潟の村上あたりも有名ですね。千葉の勝浦もテレビで見たことがあります。
あ~、特段なんの意味もない書き込み、失礼しました。
[77730] 2011年 3月 1日(火)07:08:12白桃 さん
高梁市の人口減少
[77729]ころすけ さん
本州一人口減少率の高い市は高梁市(岡山県)の▲9.9%でした。
ご推察どおり、吉備国際大学の学生数が減少しているのが人口減少の要因のひとつ、のようです。この大学のおかげ?で1990-1995年には若干ではありますが人口増となった高梁ですが、どうも苦しいようですね。
それに、平成の合併によって高梁市となった旧備中町あたりは、早くから(1970年頃)急激な人口減少が始まっておりました。成羽、吹屋もしかりです。
[77729] 2011年 2月 28日(月)09:35:52ころすけ さん
なぜ高梁市(岡山県)が????
国勢調査の速報が発表されました。
やはり、人口減少社会。人口減少する市町村が多いです。
そして、市の中で、最も人口減少率が高い市は、予想通りと申しましょうか夕張市(北海道)でした。しかし、本州にある市に限って、最も人口減少率の高い市ということで見ると、本州一人口減少率の高い市は高梁市(岡山県)の▲9.9%でした。過疎のイメージがある東北地方や能登地区など半島の先っちょにある市ではなく、中堅都市の倉敷市からわずか25kmしか離れていない高梁市(岡山県)が本州の中での人口減少率1位でした。

意外な感じがします。でも、考えてみれば・・・

高梁市(岡山県)って3万5千人という人口規模の割りに大学が2つもあるちょっと変わった市。ということは、この人口減少社会の時代、特に若者世代の人口が激減しているのを加味したら、この高梁市(岡山県)が本州で一番人口減少率が高いということもまんざら意外でもないとうことなのかもしれません。

でも、やっぱちょっと意外。
[77728] 2011年 2月 27日(日)10:39:30【1】オーナー グリグリ
変遷情報更新 & 拡張変遷情報論?
遅くなりましたが、皆さんから頂いていた情報に基づき変遷情報を更新しました。
ピーくんさん(メール)、[77710][77713][77720] 山野さん、[77722] 名古屋市大好きさん、[77723] k-aceさん、ありがとうございました。今後ともよろしくお願いいたします。

今回の更新は次の通りです。

★新規 佐賀県鳥栖市と三養基郡基山町の合併について(鳥栖市長発言)
☆更新 岩手県滝沢村の市制移行への動き(第2回行政体制調査研究会:市制へ)
☆更新 石川県野々市町の市制移行への動き(国勢調査速報値5万人超)
☆更新 愛知県長久手町の市制移行への動き(第4回市制施行名称等検討委員会:長久手市)
☆更新 愛知県東浦町の市制移行への動き(東浦市:2012年1月4日市制施行)
☆更新 沖縄県那覇市の中核市指定の動き

総務省が25日に発表した国勢調査速報値を受けて、野々市町(野々市市)、長久手町(長久手市)、東浦町(東浦市)の単独市制施行が、市名と施行予定日もすべて明確になりました。今後順調に進むでしょう。滝沢村も市制移行が村の方針として明確になりましたが、要件クリアなどまだハードルがありそうです。市名は滝沢市以外は考えられないところですが、明確になっていません。これからでしょう。

鳥栖市と基山町の合併は、三養基郡5町(基山町,上峰町,中原町,三根町,北茂安町)の合併協議から始まって、みやき町(中原町,三根町,北茂安町)の誕生、上峰町と神埼郡吉野ヶ里町(三田川町,東脊振村)の合併協議、上峰町と基山町,みやき町との合併協議など、過去も含めていろいろな枠組みが検討されてきたところですね。今回の鳥栖市長の思惑もまだまだ紆余曲折が待っていることでしょう。とは言え、とりあえず予定情報として新規追加しました。

ところで話は変わりますが、変遷情報に、大阪都、中京都、新潟州などの動きも掲載するべきだと考えています。過去の動きを集めて整理した上で新規追加したいと考えています。道州制そのものについても対象とすべきなのですが、現在の変遷情報のデータ構造からは掲載場所がないため(日本というデータがない)、ページ構成として新たに追加する必要があります。こちらは検討課題とします。[77704]で山野さんが情報提供されている「首都移転」についても、過去の議論としては残しておきたい情報です。”拡張”変遷情報として、皆さんからもご意見を頂ければ幸いです。
[77727] 2011年 2月 27日(日)00:19:10白桃 さん
さくら、元気かい?
[77724]ぺとぺと さん
普段人口統計を見慣れている方には、至極当然の話かもしれませんが、
毎日、人口統計やっているのに、国勢調査速報を見てしばらく気がつかなかったことは
・東京都特別区の人口が史上最大になったこと
・日本全体でみると、ほんの僅かだが増えている。
こういう事って、結構世間に注目されることなんですが・・・
逆に、世間一般では全く関心を持たれてなく、どうでもいいのに真っ先に気になること
・東かがわ市の場合、香川県発表の速報と総務省発表の速報とが全く同じ数になっているかどうか
・愛西市と津島市はどちらが多いか・・・

同じく平成17年から平成22年までの人口増加率で目にとまったのが、第10位のさくら市
これは喜連川にある社会復帰センターの影響もあるのではないでしょうか?
[77726] 2011年 2月 26日(土)23:49:14hmt さん
北から訪れた異国人との出会い (5)ディアナ号の遭難と ヘダ号の建造
[77717] hmt
【嘉永7年、下田に来たプチャーチンは、】11月4日(1854/12/23)に 突然の大地震と津波に襲われたのです。

「安政東海地震」【注】の名で歴史に記録されている巨大地震です。ディアナ号は大津波に翻弄されて大破。
辛うじて沈没だけは免れたました。
【注】
「安政地震」とされる理由は、「嘉永七年を改めて安政元年と為す」という改元詔書のためです[75457][77717]
翌日の安政南海地震も、「稲むらの火」 の物語で知られる津波を伴いました[36355][57891]

津波に依る混乱の中でも、プチャーチンは日本人を救助し、医療支援を申し出るなどして、好感を持たれたようです。
もちろん、大破したディアナ号の修理をする必要がありますが、下田では 敵国(英仏)の船にみつかる危険があります。

修理用の立地を探した結果、伊豆西岸の戸田(へだ)村の砂浜が選ばれ、日本側の許可を得て 20里ほどの距離を多数の漁船・荷船で曳航することになりました。ところが、不運にも曳航中に強風で駿河湾の奥に流され、田子の浦沖で沈没。今度は日本側が 脱出したディアナ号乗員の救助をして、500人全員が救われました。富士市 ディアナ号の錨

ディアナ号の遭難については、既に[62450] ニジェガロージェッツ さん の記事がありました。
1854年に下田で結ばれた日露和親条約とその顛末ですが、その時のロシア側の全権代表はプチャーチン提督(Е. В. Путятин)で、安政の大地震の津波により大破し、その後沈没した船はフリゲート艦ディアナ号(фрегат Диана)でした。

さて、ディアナ号が失われた後、どうするか。
プチャーチンは、日本側の協力を得て、戸田村で代りの船を建造することにしました。
もちろん、ディアナ号 2000tのような 大型船は無理ですが、幸い 100t程度の小型洋式帆船の設計図を持っていたので、日本側から提供された 材料と船大工とを使って 建造することになりました。幕末造船秘話

これは日本にとっても、西洋の造船技術習得の機会でした。
戸田造船郷土資料博物館 には、プチャーチンが願い出た代艦の建造を、勘定奉行川路聖謨や老中阿部正弘が積極的に支援し、現場の監督として、韮山代官の江川太郎左衛門を任命したとあります。

江川家は、代々太郎左衛門を名乗る世襲の代官で、時の当主(名=英龍、号=坦庵)は、日本のミケランジェロ(Newton 2007年5月)にも擬せられる 驚くべき多芸多才の行政官・政治家・科学技術者で、武蔵・相模・伊豆・駿河・甲斐に及ぶ 50万石以上の天領を管轄しました。

最初の黒船が去った後、幕府が直ちに始めたのが 江戸前の砲台、つまり「御台場」工事ですが、その築造計画や 大砲の製作を一任されたのも 坦庵でした。韮山にその跡が残る 反射炉は、大砲鋳造に必要な鉄の融解を目的としたものです。
砲術訓練用に日本語の号令を作ったり、農兵隊を組織したのも、彼の海防技術の一部です。

津波で大破したディアナ号の修理地として 戸田(へだ)を選んだのも、おそらく伊豆に詳しい坦庵でしょう。
そして、代艦の建造を通じて洋式帆船を造る技術の 日本への移転を図った このプロジェクトの 真のプロデューサーは、坦庵だったのではなかろうかと推測されます。
残念ながら、彼は 船の完成を見ずに 安政2年正月に病死しました。過労死?

地震津波から約4ヶ月後の 安政2年3月10日、約100日の工事で代替船は完成しました。
感謝したプチャーチンは、この船を「ヘダ号」と命名しました。
もちろんディアナ号 500人の乗組員を全部乗せることはできませんが、約 50人が乗船して ロシアに帰還しました。

洋式帆船建造について、坦庵の役目は プロデューサーであり、“現場の監督”という言葉がふさわしいのは、むしろ 上田寅吉 と思われます。
ヘダ号の後で、幕府は、彼に同型船を6隻作らせました。
そして、長崎海軍伝習所、オランダの造船所への留学を通じて 技術を習得させました。
明治3年に、明治政府は 海軍横須賀造船所[77630]の初代工長に 上田寅吉を任命しました。
[77725] 2011年 2月 26日(土)23:13:00pタウン さん
平成17年国勢調査と平成22年国勢調査と市制施行
野々市の市制施行日が11月11日ですか。人口減少社会であるけど増えているところもあるのはいいですね。
平成17年国勢調査の結果で市制施行したのは岩出市だけだったので、今回の動きは明るいニュースだと思います。あと、愛知県は仕事始めの1月4日が気にいっているのですがね…。
[77724] 2011年 2月 26日(土)22:58:16ぺとぺと さん
平成17年から平成22年までの推移から
こんばんは。
先週、勤務先の4月人事異動の発表がありました。私は落書き帳のメンバー紹介で「転勤族」と紹介いただいているのですが、今年も残念ながら(?)異動リストに名前はなく、経県値アップはお預けとなりました。
さて、普段人口統計を見慣れている方には、至極当然の話かもしれませんが、国勢調査人口の公表結果を見て感じたことを徒然なるままに書き込んでみます。

・つくばエクスプレスの恩恵
平成17年から平成22年までの人口増加率トップは守谷市(16.26%)でした。その他上位を見ると、第4位つくばみらい市(10.53%)、第5位八潮市(9.89%)、第13位流山市(7.44%)、第17位つくば市(7.05%)と、第30位柏市(6.07%)と、つくばエクスプレスの沿線が名を連ねています。やはり鉄道が人口に与える影響は大きいのだと実感。

・意外な市
同じく平成17年から平成22年までの人口増加率で目にとまったのが、第10位のさくら市(8.19%)。隣接する大田原市、矢板市、那須烏山市が軒並み減少傾向にある中、大健闘といえるのではないでしょうか。増加要因は未確認ですが、「フィオーレ喜連川」「びゅうフォレスト喜連川」など、近年旧喜連川町域で温泉付戸建住宅の大規模な分譲が行われたので、その影響ではないかと推測しています。「びゅうフォレスト喜連川」はJR東日本が開発主体ということもあり、東海道線の車内広告でよく目にしますね。初めて広告を目にしたときは、「いくら温泉付とはいえ、こんな辺鄙な場所に誰が家を買うんだろう」と思っていましたが、リタイア組には人気なのかもしれません。

・港町の凋落
平成17年(合併による組替後)から平成22年までで、人口が1万人以上減少した市は、北九州市(-16,237人)、函館市(-15,154人)、いわき市(-12,294人)、青森市(-11,957人)、長崎市(-11,737人)、呉市(-11,450人)、小樽市(-10,191人)の7市でした。そのほか、減少数15位までに下関市、釧路市、佐世保市、横須賀市などが入っています。
わかっていたこととはいえ、いざ数字を目の当たりにすると寂しい気持ちになりますね。

[77718]Issieさん
増える要素よりは減る要素の方が多い気がするんですけどねえ。
平塚市も同じような状況ですが、今回は辛うじて増加でした。傾向としては、平塚駅南側の古くからの住宅地や郊外は高齢化などにより減少したものの、逆に平塚駅周辺の商業地は集客力の低下に伴うマンションへの建て替えで増加、というところかと思います。マンションは一棟で軽く100名を超えたりしますので人口増の大きな要素になりますね。以前[67693] でも書きましたが、開成町の増加も駅前のマンション建設によるところが大きいです。相模原市の場合、そういう意味では橋本あたりはまだ増える要素があるのではないでしょうか。
ただその反面、一定の年数が経過すると一気に高齢化が押し寄せるという問題もあります。各地で問題になっていますが、高度成長期に整備された大規模団地の空洞化が自治体の人口減に与えるインパクトは大きいですね。今回3万人を割ってしまった二宮町もそうだし、平塚市でもここ数年で一番人口減少が激しいのは、UR都市機構の大規模団地を擁する地域ですので。
[77723] 2011年 2月 26日(土)19:14:21【4】k-ace さん
イチ~野々市市、2011年11月11日誕生へ~
総務省の国勢調査速報で51892人の野々市町。市制施行日の情報が。
野々市市、11月11日誕生 粟町長が会見で意向
市誕生の日を11月11日としたことについて粟町長は「数字の1は物事の始まりであり、市制スタートの日にふさわしい。人や物、情報、知識が集まる町を目指す野々市の『市』の意味合いもある」と述べた。さらに「この日の誕生花は町花木ツバキであり、将来まで記憶に残る日にしたい」とも話した。

石川県内の単独市制施行は松任市(現・白山市)以来41年ぷりとのこと。

野々市市市制施行のYahoo!ニュース
◇合併しない選択の考察
(中略)
市町村合併時代の単独市制施行に向けて - 都道府県市区町村
あらま、落書き帳アーカイブズへのリンクが。

(追記)
[77722]名古屋市大好きさんの情報に記事リンクを(長久手市:[77679]山野さん)。
東浦町:名称は「東浦市」 来年1月4日に移行--町名称検討委報告
愛知県では、昨年の「みよし市」に続き、来年の「長久手市」「東浦市」と単独市制施行では3市連続1月4日誕生になりますね(合併で誕生した「あま市」が間にあるので“単独”といれないといけないのですが)。
[77722] 2011年 2月 26日(土)14:07:16名古屋市大好き さん
長久手町&東浦町が市制施行へ
先日、国勢調査の速報値がでたばかりの愛知県からニュースです!
2012年1月4日に、「愛知郡長久手町」と「知多郡東浦町」が、揃って市制施行することが発表されました。
それぞれの市名は、愛知郡長久手町は「長久手市」に、知多郡東浦町は「東浦市」となるそうです。

愛知県民としては、嬉しいニュースだったので書き込みさせて頂きました。
[77721] 2011年 2月 26日(土)10:48:21【3】Issie さん
境界変更
[77719] 白桃 さん
2007年12月1日に境界変更があった関係でしょうか?

境川の改修による新流路に合わせた両市の境界変更=都県境の変更,「着々と」とはとても言えないけれど,ようやく少しずつは進んでいるようです。

この両市の境界変更は2010年12月にも行ったようですね。

これについては,こちらでもどなたか既報だったような。
詳しい中身が 市のHP に掲載されています。中央区の淵野辺本町付近での相互の“領地交換”と,南区の上鶴間本町から町田市金森への“一方的割譲”。前者の場合は,基本的に(新)境川の河川敷内ないし周りの住宅のない部分の交換で,「中央区の面積の変更はありません」(市HP)というもの。でも,後者は10軒の住宅が関わるもので,当然に人口の“移動”が生じます。次回,2015年国勢調査報告における組替人口の変更は「予約済み」ですね。
そして,相模原市/町田市だけでなく,神奈川県/東京都の面積も変更になります。

つまるところ,この10軒の皆さんは 相模原市→町田市,イコール 神奈川県→東京都 という住所変更に承諾されたのですね。
けれども,このまま都県境がきれいに整理されるかというと,やっぱり不透明。
何度か話題にしている境川左岸(町田市側)の 相模原市上鶴間1番地(上鶴間本町八丁目56街区)周辺は相変わらずそうなのですが,旧流路が南側に大きく湾曲しているせいで新流路の右岸(相模原市側)になってしまった 町田市木曽西一丁目39~43街区。以前は“町外れ型喫茶店”らしき建物が1軒あるだけで周りは荒地だったのですが,最近宅地造成されてたくさんの新住民が入居してきました。荒地のうちに境界変更しておけばいいものを,これだけ多くの世帯が相手となると大変ですよね。「東京都町田市」だと思って引っ越してきた途端,今日から「神奈川県相模原市」になりますよ,なんて言われたら。
境川の流路の通りの「きれいな都県境」になるのは,いつのことやら。

ところで,国勢調査の速報値が全国分出そろったところで,衆議院議員の小選挙区区割りについて2002年の公職選挙法改正の際の以下の付帯決議

--------------------------------------------------------------------------------------
市町村合併の進展などにより小選挙区の区域が地域の実情にそぐわないような状況になるなど衆議院議員選挙区画定審議会設置法第四条第二項に定める「各選挙区の人口の著しい不均衡その他特別の事情」が生じたときには、審議会は、十年ごとに行われる国勢調査の結果を待つことなく、小選挙区の改定の勧告を行うよう考慮すること。
また、審議会が小選挙区の区割りの改定方針及び改定案の調査審議を行うに当たっては、都道府県知事や市町村長から意見を聴くことなどにより、地域の実情を反映した勧告となるよう努めること。
--------------------------------------------------------------------------------------

が,ようやく日の目を見ることになります。…というか,結局この決議は実行されなかったのですよね。政府あるいは議員たちの怠慢。この間に3回も総選挙が行われてしまったもので,近々また総選挙があるとか,ないとか…。ここで区割り変更をやってしまって,当分選挙ができないようにしてしまおう,なんて話があるようですが,「1票の公平」をできるだけ実現するために,真面目にやってほしいものです。
人口を小選挙区定数の300で割るとそれより人口の多い市区があるから,2つの選挙区に分割される市区があるのもやむを得ないのですが,今のように3つや4つに分かれているのは,どう考えても異常。合わせて,ゲリマンダーの創設はやめてほしいものです。総理大臣が「鳩山2世」(政治家一族としては「鳩山4世」)から変わって「新ハトマンダー」とは呼ばれずに済みそうですが。
議員1人あたりの人口を増やすために小選挙区を減らす=議員定数を減らす,という議論もありますが,実際は比例代表の方を減らすという話になってしまうようで,私はこれには反対。そもそも,日本の国会議員の数は,ほかの国に比べて決して多くはありません。日々の国会を見ていてロクでもない議員がとても多いのは事実だけど,それは定数の問題ではなく,それを選んだ選挙民の問題です。特に,少数意見を代表する機会を保障するには,一定数の議員は必要。そして,本当は小選挙区制よりも比例代表制の方が望ましい。だから,総定数はそのまま,小選挙区を減らして比例代表の数を増やすというなら,私は賛成するのですけどね。
[77720] 2011年 2月 26日(土)08:49:53山野[山野] さん
11月11日、市制施行
グリグリさんへ
「野々市市」は11月11日に県内11番目の市となる予定。参照記事
まぁ、この日を選んだのは「市×2」の語呂合わせかと。
[77719] 2011年 2月 26日(土)03:47:22白桃 さん
相模原と町田の組替人口
速報が出たもんで、今までコンをつめてやってました。
神奈川県でやめようと思って、ふと2005年国勢調査人口(組替)を見ていると、津久井、相模湖、城山、藤野を加えた相模原市の2005年国勢調査人口と10人違っているのに気がつきました。そのお相手は、というと、やはり町田でした。
2007年12月1日に境界変更があった関係でしょうか?
というわけで、2010年国勢調査時点での境域に組み替えた2005年の人口は
相模原市・・・701,620人
町田市・・・・405,544人
となります。
この両市の境界変更は2010年12月にも行ったようですね。
さ、寝よっと。
[77718] 2011年 2月 26日(土)01:30:28【1】Issie さん
1万人に1人
[77716] 白桃 さん
本日、総務省より発表されました。

というわけで,25日付の「官報」号外 に各都道府県市区町村ごとの人口総数(平成23年総務省告示第66号)が掲載されています。
いつの間にか,2月も終わりなのですね。

相模原市(717,561)は静岡市(716,328)を超えました。

名ばかり政令市。
増える要素よりは減る要素の方が多い気がするんですけどねえ。高齢化の進む南区と,過疎の緑区(旧津久井郡)とで。中央区だって,どんなもんだか。県会議員の定数は南区で1人減らされるそうです。せっかく抜いた県庁所在地に抜き返されることは,…あるのかしら。
ともかく,世界の総人口は現在 約70億人と見積もられている そうなので,世界中の人の1万人に1人強が相模原市民なわけで…(静岡市民,とも言えるのだが)。

で,町丁別の細かいデータはどうなっているのかと,相模原市の人口統計のページ に行ってみたら,昨年(2010年)の9月1日現在で更新が止まっています。
最初に

-------------------------------------------------
平成17年国勢調査確定数を基礎とし推計しています。
-------------------------------------------------

なんてことが書いてあるから,11月分以降の“推計”の基礎となる今回(2010年=平成22年国勢調査)の確定値が出るまで更新はお休みなんでしょうかね。

25日,関東では春一番が吹きました。つい,キャンディーズを思い出してしまうのですが,彼女たちは暑中お見舞いの歌も歌っているのですよね。あれも佳作なんだけど,やっぱり「春一番」の印象の方が強い。“総集編”である「微笑み返し」の出だしも「春一番」ですからね。
しかし,75年前の今頃の時間,首都(←「帝都」と言った方がいいかも)では大雪(東京にとっては…)の中,歴史的大事件が進行中なのでした。
日付が変わった今日は,ニー・ニーロク。
[77717] 2011年 2月 25日(金)19:58:21【2】hmt さん
北から訪れた異国人との出会い (4)プチャーチンが来日して、日露和親条約を結ぶ
嘉永6年(1853)6月3日、浦賀沖に黒塗りの外輪蒸気船を含む4隻の外国船が来航。いわゆる黒船です。
その正体は、マシュー・ペリーの指揮するアメリカ東インド艦隊で、相模国三浦郡の久里浜に上陸して、日本の開国を要求する国書を浦賀奉行に手渡しました。日本側は、将軍(12代家慶)の病気を理由に、1年間の返答猶予を求め、ペリーは翌年の再来航を約して、6月12日に浦賀を離れました。

ペリーが去った翌月、嘉永6年7月18日に長崎に入港したのが、これも4隻のロシア艦隊です。指揮官のロシア使節は、エフィム・プチャーチン。皇帝ニコライ1世からの国書に記された目的は、樺太・千島の日露国境を定め、日本との交易を開くことでした。

ここで、ちょっとお断りしておきますが、シリーズのタイトル“北から訪れた異国人との出会い”は、必ずしも正しくないのです。
シュパンベルク探検隊[77693]の根拠地は オホーツクですが、その後の外交使節の 出発地は首都のペテルブルクです。
もっともアダム・ラクスマンの経由地はシベリア経由オホーツク。レザノフは南米回り、カムチャツカ。
でも、今回のプチャーチンは、首都を 1852年に出て、喜望峰回り 小笠原経由で、南から日本を訪れたようです。

ペリーの時は将軍の病気を理由に返事を先送りしましたが、今度は 13代将軍家定に代替わりしています。
幕府は、応接掛として 筒井政憲・川路聖謨らを長崎に派遣して、12月から交渉させました。
翌年正月4日まで行なわれた協議で、択捉は日本領、樺太は実地調査の上、再協議するという日本の主張が通りました。
通商条約については、当面締結を拒絶するが、日本が他国と通商を結んだ場合は、ロシアにも同条件で許すということで合意が成立し、ロシア船は 一旦日本を去りました。

さて、対米交渉は1年間待たせたつもりでしたが、アメリカの軍艦は 嘉永7年正月早々から集結し始め、合計9隻もの大艦隊になりました。
ペリーが前年訪れた 浦賀や久里浜は 江戸湾の湾口より外側ですが、今回は 日本の領海深く 江戸湾内に侵入しました。
2月6日から 林大学頭らの日本側全権との協議が行なわれた応接所は、神奈川宿の対岸にある砂洲の上の漁村、武蔵国久良岐郡横浜村に作られ、これが横浜[54351]の初舞台になりました。

アメリカ側の 武力を見せつけながらの協議を経て、嘉永7年(安政元年)3月3日(1854年3月31日)に、横浜村で 日米和親条約(日本国米利堅合衆国和親条約[1805])が締結されました。
力ずくで鎖国の扉を こじ開けた成果である、神奈川条約第2条の主文を写しておきます。
伊豆下田松前地箱館の両港は日本政府に於て亞墨利加船薪水食料石炭欠乏の品を日本にて調候丈は給候為メ渡来之儀差免し候 尤下田港は約條書面調印之上即時にも相開き箱館は來年三月より相始候事

さてロシアですが、以前から続いていたトルコとの争いはエスカレートして、トルコの同盟国のイギリス・フランスから宣戦布告されてしまいました。クリミア戦争です。東洋でもイギリス・フランスの軍艦に攻撃されるおそれもあります。
プチャーチンは3隻を沿海州に残し、自らは新しい旗艦のディアナ号単独で再び来日します。最初はペリーが開港させた箱館に行ったものの、そこでの外交交渉は拒否され、結局は下田に回されて、江戸から来る川路聖謨らと交渉することになりました。

英仏とのトラブルも心配でしたが、災難は別のところからやってきました。日露協議が始まって間もなく、11月4日(1854/12/23)に突然の大地震と津波に襲われたのです。この災害については別稿に記します。

突発的な災害による一時中断はありましたが、プチャーチンは、地震の9日後には外交交渉を再開させ、安政元年12月21日(1855/2/7)には 日露和親条約 の締結に成功しています。フーチヤチン、筒井・川路の名を 画像 により確認することができます。

日米和親条約との最大の違いは、第2条で国境について取り決めていることです。
今より後日本國と魯西亞國との境「ヱトロプ」島と「ウルップ」島との間に在るへし「ヱトロプ」全島は日本に屬し「ウルップ」全島夫より北の方「クリル」諸島は魯西亞に屬す「カラフト」島に至りては日本國と魯西亞國との間に於て界を分たす是まて仕來の通たるへし

先に[77647]で ニジェガロージェッツ さんが紹介してくれたロシアの教科書の記述はこれに基づいています。
1855年,初めての露日条約《通商と国境について》【中略】において,サハリン島は《ロシアと日本で分割せず》と承認し,クリル諸島南部は日本領と承認した。

【中略】=(調印された時期はロシアにとってクリミア戦争によって不成功) について。
ニジェさんは、“日本とは無関係であるクリミア戦争への言及など,ちょっとおかしなところがあるものの”と評しておられます。
これは、「下田条約を調印した 1855年の 時代背景の説明」と 単純に理解すれば よいのではないでしょうか。
「1855年は クリミア戦争中で、ロシアにとって 外交的に不利な時代であった。」
それだけのことで、日本との関係や、極東でのイギリスとの覇権争いにまで言及したものと、深読みする必要はないと思われます。

日付について。
ペリーとプチャーチンが再来日した嘉永7年(1854)は、異国との応接に慌ただしい年でしたが、4月には京都大火・内裏炎上、11月には巨大地震と津波に襲われ、災異が続いた年でもありました。そこで、嘉永7年を改めて安政元年と為す という宣下(11月27日)により、改元が実施されました。
日露和親条約は改元後ですから、もちろん安政元年12月ですが、日米和親条約や地震のような改元宣下よりも前の事象も、歴史記録としては嘉永7年でなく安政元年になります。だから安政東海地震。

ところが、日露和親条約が調印されたのは安政元年も押し迫った 12月21日なので、年初の決め方の異なる太陽暦では 1855年になってしまいます。政府が好んで使う「グレゴリオ暦換算」[49122]による表示では、1855年2月7日。
これが、「北方領土の日」[77647] を「2月7日」とする根拠です。
当時のロシアが使っていたのはユリウス暦で、グレゴリオ暦との差は12日ですから、1855年1月26日という勘定になります。ところが、条約の前書には「魯暦第一月廿七日」とあります。なぜ?
[77716] 2011年 2月 25日(金)10:21:23白桃 さん
平成22年国勢調査速報
本日、総務省より発表されました。
ざっと見たところですが、やはり県発表の速報数値と違っているものがありました。

相模原市(717,561)は静岡市(716,328)を超えました。

仕事中の書き込み申し訳ございません。
[77715] 2011年 2月 24日(木)19:39:20【1】k-ace さん
高尾山
k-aceです。
本日で八王子市に引っ越してきて半年。ほぼ毎日見ている高尾山(といっても見えている山のうち、どの山が高尾山なのかよく分かっていないのですが)。そういや未だ登ってない。さて高尾山は他にどれくらいあるのだろうと挙げてみました。「高尾山」という表記が含まれるもの限定。

高尾山たかおさん八王子市
高尾山たかおさん横浜市緑区
高尾山たかおさん砺波市
高尾山たかおやま金沢市
高尾山たかおざん福井市
高尾山たかおやま勝山市(大野市境近く)
高尾山甲州市
高尾山たかおさん岡谷市
高尾山たかおさん伊那市
高尾山たかおさん藤枝市
高尾山たかおさん京丹後市
高尾山たかおやま柏原市
高尾山たかおやま神戸市須磨区
高尾山たかおやま神戸市北区(山田町)
高尾山たかおやま神戸市北区(有野町)
高尾山たかおやま田辺市(中辺路町)
高尾山たかおやま田辺市(上秋津/秋津川)
高尾山たかおやま田辺市/東牟婁郡古座川町
高尾山たかおやま紀の川市
高尾山たかおやま松江市
高尾山たかおやま浜田市
高尾山たかおさん出雲市
高尾山たかおさん隠岐郡隠岐の島町
高尾山たかおやま岡山市北区
高尾山たかおやま総社市
高尾山たかおやま備前市
高尾山たかおやま広島市東区/安芸郡府中町
高尾山たかおやま山口市
高尾山たかおやま観音寺市
高尾山たかおさん四万十市
高尾山たかおさん遠賀郡水巻町
高尾山たかおやま唐津市
高尾山たかおやま壱岐市
高尾山天草市
高尾山たかおやま球磨郡球磨村
高尾山たかおさん大分市
高尾山たかおさん由布市
高尾山たかおやま都城市(高城町)
高尾山たかおやま都城市(山田町)
黒崎高尾山くろさきたかおさん御蔵島村

島田市/牧之原市境にも高尾山(たかおさん)があったのですが、今は富士山静岡空港になってます。下を通る東海道新幹線のトンネル名は「第一高尾山トンネル」ですが。その他、秋田市(雄和)、本巣市(根尾)、奈良県吉野郡川上村にも高尾山ありとの情報も。
[77714] 2011年 2月 23日(水)19:14:39白桃 さん
一宮市の速報値
[77713]で山野さんが書き込んでおりますが、今日発表された愛知県の速報値で気になっていることがあります。

2010.10推計速報値
一宮379,394375,621
豊橋375,322376,861
岡崎373,409372,472
上の通り、一宮の数字の開きがやけに大きいのです。
何でだろう???
[77713] 2011年 2月 23日(水)16:27:21山野[山野] さん
長久手市/東浦市
愛知県でも国勢調査の速報値が出ました。
愛知県の人口は740万8,499人
市制検討中の長久手町と東浦町(ギリギリですが)は目出度く5万人を突破しました。
長久手町:52,399人
東浦町:50,080人
(参照リンク)
愛知県庁HPより。
速報値
[77712] 2011年 2月 22日(火)23:00:45リトル さん
近況報告及び確認報告
御無沙汰しておりました。
今さらですが今年初書き込みのリトルです。
私、昨年6月に転職しまして、落書き帳を読むのもままならぬ状況でした。
(読むのは本日やっと追いつきました)
何とか参加を継続していた十番勝負は、「30回記念大会」の開催すら気づかない有様…。

今回はとりいそぎ下記の事を報告しておきます。

■確認
[77648]オーナーグリグリさん
「オフ会の写真集の限定公開について(オフ会にこれまで参加された方への確認のお願い)」
→「主旨を理解し、オフ会参加メンバーへの公開を了承します。今後、当件の内容についてはグリグリさんに一任します。」
リトル

■レス等
▲油天神山さん
NFLでのGB優勝おめでとうございます!
私をNFLに引き込んだ友人は30年来のピッツバーグ贔屓、油天神山さんはGB、我がレイダースは蚊帳の外…、今年はなんとも複雑なカードでした。

[77528]ころすけさん「日本一かっこいい市名」
→かっこいいかどうかは別にして、レトロ好きな私は旧国名の市名は歴史を感じて好きですよ。
家人が弘前出身なので「津軽市」なんて有れば良いな、と思っていたら2005年に弘前を含まない「つがる市」ができていました。
(蛇足ついでに津軽郡は「東西南北中」が揃っているんですね)

[77618]淡水魚さん
>当時はじゃんけんの掛け声は「チョツ、チツ、カ」だったそうです。
→山口県出身の友人はジャンケンの時「チッ、ケッ、タ!」と言っていました。初めて聞いたときはびっくりしました。

[77625]大龍エクスプレスさん
~みなさんは北関東についてどう思っていますか??
→私は京都人ですがまさにそれで、昨年の夏に毎年恒例の「駅寝の旅」として何とか2連休を取ってやっと栃木・群馬に行けました。
(駅寝つながりでは[75900]白桃さんの「続 野宿の母?」はおもしろかったです)

▲ちなみに、ここには東京スカイツリーの定点撮影されている方はおられないのでしょうか?

(十番勝負でメダル未経験の)未勝利馬=リトル
[77711] 2011年 2月 22日(火)19:51:04hmt さん
北から訪れた異国人との出会い (3)オランダの忠告、アメリカ艦隊登場
日本人とロシア人との出会いの歴史は、17世紀末に カムチャツカで発見された 伝兵衛に始まりました[77689]
18世紀末には 最初のロシア使節が 日本に派遣され、19世紀初頭にかけて 日露両国の 公式な接触が行なわれたものの(平川論文 の第二段階)、通商合意に至らなかっただけでなく、外交上の不手際もあって、襲撃事件やその報復という、不幸な第三段階を招きました。[77693]

ゴローニンと 高田屋嘉兵衛とが 釈放されて、こじれた紛争が 一応解決した 文化10年(1813)から 40年後、1853年の プチャーチン来航により、日露関係は ようやく新たな段階を迎えます。
しかし、第四段階に入る前に、日露関係が停滞していた この40年間に 大きく変った世界の情勢、日本の環境を認識しておく必要があります。

…というわけで、本筋のロシアから少し離れます。

日本との通商を求める働きかけは、イギリス人ゴルドンの 浦賀来航(文政元年=1818)など、ロシア以外の欧米諸国からも ありました。しかし、幕府は 通商拒否の姿勢を崩さず、1825年には 異国船打払令を出します(葵文庫)。
1837年に 漂流漁民を連れて浦賀に来航した アメリカの貿易船モリソン号も、砲撃により 追い払ってしまいました。

このような 世間知らずの行動をしていた日本に対して、忠告してくれた国があります。
17世紀以来、欧米と日本との貿易を独占していた オランダです。
レザノフによる通商交渉[77693]の時代には、長崎のオランダ商館長による 通商特権継続の請願を出して、まだ日本市場独占体制を 維持する方針であった オランダですが、19世紀も半ばになると、国際協調へと舵を切りました。

今爰ニ 観望シカタキ一大事起レリ、素ヨリ両国ノ交易ニ拘ルニ非ス、貴国ノ政治ニ関係スル事ナルヲ以テ、未然ノ患ヲ憂ヒ、始テ殿下ニ書ヲ奉ス、伏テ望ム此忠告ニ因リテ其未然ノ患ヲ免レ給ハン事ヲ

オランダ国王は、目先の日蘭貿易の利益を捨て、日本に対して 諸外国との通商を開くように忠告する国書 を送り、世界情勢は変った、日本が鎖国を続けることは 無理であると説き、清国の二の舞にならぬようにと 戒めてくれました。1844年のことです。

“今ヲ距ルコト三十年前、欧羅巴ノ大乱治平セシ時”つまり ナポレオン戦争終結後の ヨーロッパが 産業革命の時代に入ったこと、清国は アヘン戦争(1840-42)に敗れ、“国人数千戦死シ、且数府ヲ侵掠敗壊セラルヽノミナラス、数百万金ヲ出シテ火攻ノ責ヲ贖フニ至レリ”と説き、“今亦此ノ如キ災害ニ罹リ給ハントス”る貴国も、“異国人ヲ厳禁スル法ヲ弛メ給フヘシ”と忠告しています。

幕府は 天保13年(1842)に、異国船打払令を 少し緩和して、薪水供給だけは認めていました。
しかし、その水野忠邦も 既に力はなく、阿部正弘政権の日本は、折角のオランダの忠告にもかかわらず、諸外国に対して 通商の門戸を開くことには 踏み切れませんでした。
弘化3年(1846)の アメリカのビッドル艦隊浦賀来航 の際も、拒絶の姿勢を保ち、なんとか当座をしのぎました。

ここで 対日外交に新たに登場した アメリカ合衆国。
ビッドル来航の 1846年に始めた メキシコとの戦争で カリフォルニアを獲得し(1848)、引き続く ゴールドラッシュにより 太平洋岸の人口が急増してゆき、海の彼方の 日本への関心も 一段と深くなってきます。
そして、日本開国については、1846年の失敗経験をふまえて 更に準備を整え、7年後 ペリー艦隊の成果に結びつけたのでした。
[77710] 2011年 2月 22日(火)14:40:53山野[山野] さん
鳥栖市と基山町
鳥栖市と聞くと「久光」の「サロンパス」が第一印象です。

20日に行われた、鳥栖市長選にて現職が再選しました。
市長発言の内で、
基山町との合併については「法定合併協議会の設置など、これからの4年間で
一定の方向性が見えるようにしたい。住民にも説明して理解を求める
…と合併の可能性を示唆したもよう。参照記事

グリグリさんへ。
未確定情報ですが、変遷予定表の方への掲載どうしますか?
[77709] 2011年 2月 22日(火)07:00:17白桃 さん
結局、因縁?の袋田
去年の4月、今の職場が勤続○○年とかで、JTBの旅行券10万円をいただきました。
ところが、すぐに担当者から、「白桃さん、ゴメン、間違ってました。5万円返して」
なんと、いい加減!プンプン!
とにかく、忘れかけていたそれを使って奥さんと旅行にいくことにしました。本当は、唯一の未宿泊県である福井県の小浜あたりにしたかったのですが、行って帰ってくるだけ、という感じになると思い、北茨城市の五浦温泉に決め、最寄りのJTB(正確にはJTBトラベランド)に申し込みに行きました。
でも、希望した日が満館で(というより、いつもイッパイ)、結局、袋田温泉に行くことにしました。私、袋田の滝をナマでみたことないのです。今時分は結氷しているのですかね?
家に帰って、奥さんが娘に、「袋田にしたよ」って言ったら、娘が「あぁ、日光の近くね」
人間って、少しは進歩する動物のはずなんですが・・・
[77708] 2011年 2月 21日(月)23:31:45Issie さん
レトロスペクティブ
[77707] 伊豆之国 さん
1927(昭和2)年の地下鉄開業当時から約40年間にわたり親しまれた旧1000形をモチーフとし,当時の車体色を再現するなどレトロ調の外観となっている

最近設置されたホームドアに隠されて確認できていないのですが,丸ノ内線の「サインカーブ」の“復活”も進んでいるんでしたっけ。
銀座線といい,何か昔を向いていますねえ,東京地下鉄。そういえば,「メトロ」という言葉も「昭和モダン」を連想させます(←ついこないだの「昭和末期」じゃないよ。昭和ヒトケタ…)。「電灯が消える」銀座線の“黄色い電車”も,戦後間もなく登場した丸ノ内線の“赤い電車”も,当時の“最先端”だったんですけどね。

[77705] k-ace さん
神戸市が和田岬線の廃止を要望。自治体から廃止を要望するのも珍しいような。

まちづくりに邪魔だから廃止しちゃえ,という理屈は,1970年前後に自治体(と警察)が率先して路面電車を次々と廃止していったのと同じトーンを感じます。地下鉄へ誘導したいというのは穿ちすぎた見方かなとも思うのですが,それが「本音」だとしても,三菱系事業所への通勤輸送がほぼ全部を占め,地域交通としては恐らくほとんど機能していないであろう現状からみれば,当然の施策だろうと私は思います。
JRとしても,昔のように「特別な車両」を「特別な形態」で運用することがなくなったにしても(今は普通の電車が走っている),本来の役割であった貨物輸送から撤退した今,あえて短小な盲腸線を維持する必要もないと判断するのも自然だと思います。輸送需要が集中するラッシュのピーク時,バスには荷が重いとしても,今では地下鉄という代替手段があるのだから。
ファンとしては「遺構」として何らかの形で保存されたらいいな,とは思うけど,「生きた鉄道」として存続させるのは経済的,あるいは政治的に難しいのではないかと思います。
[77707] 2011年 2月 21日(月)22:47:22伊豆之国 さん
Re:銀座線
[77604]
地下鉄ではありません。半世紀の時を越えて復活する?「都電銀座線」
の話題を取り上げたのですが、今回は地下鉄の銀座線に登場する新車の話題。
東京メトロによると
銀座線車両に新形車両1000系を導入すると発表した
今回導入される1000系は,1927(昭和2)年の地下鉄開業当時から約40年間にわたり親しまれた旧1000形をモチーフとし,当時の車体色を再現するなどレトロ調の外観となっている
1000系は,2012(平成24)年春に1編成が導入され,翌2013(平成25)年春から順次量産導入される予定
だそうです‥。ところで現在の車両「01系」、最初の製造が昭和58年。ついこの間のことだと思っていたのに、気が付いたらもう30年近く経っていたのですね‥。まだまだ働けそうですが、果たして第二の職場は見つかるのでしょうか? 01系導入以前の「電灯が消える」旧式車両は、「普通の電車」に改造されて日立電鉄(廃線)や銚子電鉄(こちらも既に引退?)に行ったのですが‥。
[77706] 2011年 2月 20日(日)23:08:24山野[山野] さん
阿久根市議会リコール成立
<市議会解散を問う住民投票の結果>
賛成:7,321票
反対:5,914票
阿久根市では竹原前市長初当選の08年夏以降、出直し選挙や住民投票が相次ぎ、
次の出直し市議選が9回目。市選管などによると、経費は総額約1億円
引用終わり。参照記事
尚、出直し市議選は統一地方選で行われる(4月24日)予定。

尋常ではない選挙回数ですね。それに選挙費用、1億円って…。
[77705] 2011年 2月 20日(日)12:09:57k-ace さん
和田岬線、たこフェリー、明石海峡大橋
k-aceです。

利用客3割減 和田岬線の廃止検討 JR西日本
存廃を検討中の神戸電鉄粟生線に続き廃止検討の話題が。地下鉄海岸線への流出や三菱の従業員の減少により利用客が3割減少しているとのこと。また神戸市は兵庫運河を生かしたまちづくりを進めており、そのまちづくりの際「和田岬線が地域を分断している」との指摘が出たとのこと。で神戸市が和田岬線の廃止を要望。自治体から廃止を要望するのも珍しいような。
市が廃止を求める背景には、約830億円の累積赤字を抱える海岸線の利用促進を図る狙いもあるとみられる。
やはり、これが本音なんでしょう。海岸線の赤字額縮小のために和田岬線廃止要望ということか?

たこフェリー再開延期 明石市と協議 見通し立たず

今年3月にも再開か?という話もありましたが、明石市の事情で早くても今年の夏以降に再開が延期となりました。
一方、125cc以下のバイクが孤立した淡路島。兵庫県は歩行者、自転車、125cc以下のバイクが明石海峡大橋を通行できるよう検討に入るとのこと。

#駅から近い役場ですが、駅の改札~庁舎(建物)の入口の距離がいいのかな?
[77704] 2011年 2月 20日(日)12:05:44山野[山野] さん
首都移転論(幕引き)
一時期話題に上がっていた、この論議。今夏にも組織改正で担当課が廃止となるそうです。
…まだあったのね、この議論。(大して興味が無く、忘れていた話題です。)
[77703] 2011年 2月 20日(日)07:35:03オーナー グリグリ
変遷情報追補
[77700] BANDALGOMさん
[77702] 山野さん
ご指摘ありがとうございました。情報を追加更新いたしましたのでご確認いただければ幸いです。
[77702] 2011年 2月 20日(日)00:54:53山野[山野] さん
次は、川口市の番です。
鳩ヶ谷市議会で廃置分合議案が可決されたのを受けて、川口市でも同議案が審議される事になりますが、
その採決予定日は来月9日。3月定例会最終日に執り行われる予定です。川口市議のブログより。
[77701] 2011年 2月 20日(日)00:34:06笠津前浜 さん
いったいどうしたのでしょうね
[77696] 白桃 さん
まったくもって困ったもんです。

そんなに郵送提出分が負担になったとでもいうのですかね・・・

調査票の郵送受け付けなど回収方法の変更が要因(中国新聞より)
[77700] 2011年 2月 19日(土)22:24:14BANDALGOM さん
大網白里市&長久手市
[77699]グリグリさん

更新作業お疲れ様です。
早速ですが、長久手町の市制施行予定日が、一覧表の「日付」と詳細データの「変更予定日」では「1月14日」になっております。

これは「協議状況・経過等」に書かれている「1月4日」が正ですので、修正お願いします。

また、大網白里町ですが、千葉県が発表(2月10日)した国勢調査速報値によると、人口は50,122人となり、市制施行の要件となる5万人を突破しています。

新町長の所信表明では、「国勢調査の結果によっては、市制施行を視野に入れ・・・」ということでしたが、これにより、市制施行に向けた動きが出てくることでしょう。

ということで、この件についても追加お願いします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示