都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
BerryBlossomさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[27091]2004年4月9日
BerryBlossom
[27090]2004年4月9日
BerryBlossom
[26993]2004年4月7日
BerryBlossom
[26909]2004年4月4日
BerryBlossom
[26734]2004年3月31日
BerryBlossom

[27091] 2004年 4月 9日(金)15:05:18BerryBlossom さん
結婚式は○○並木の下で??
続けての書き込みです。
[27087] 烏川碧碧さん
協議会メンバーを「その気」にさせる作戦だったりして。
なるほど、だから結婚式場で協議会の会合を開いたんですかね。

栃木県内では、昨日高根沢町で宇都宮市との法定合併協議会の設置を問う住民投票の告示が出されましたね。これは栃木県内初の事になります。しかし、これで宇都宮との合併の賛成多数になった場合、またいろいろと混乱しそうな気がしますね。

また、南河内・石橋・国分寺の合併協議会は12日から新市の名称を公募するそうですね。
・他の自治体で未使用
・3町それぞれの名称はNG
・地域を地理的にイメージできたり、地域の歴史・文化にちなんだものが望ましい
といった条件での募集だそうです。応募〆切は5月11日までの一ヶ月間で、一人何点でも応募可だそうです。

…みかも市の二の舞にならないようにと願うのですが。
[27090] 2004年 4月 9日(金)15:04:58BerryBlossom さん
入学式は桜並木の下で…
どうもこんにちわ。今日は私の通っている大学の入学式でして真新しいスーツに身を包んだ新入生たちを多く見かけました。まだ桜が少し残っていて、桜吹雪…とまでは行きませんでしたがなんとも春らしい光景でした。

さてさて、遅い出遅れの「隣の県」のイメージですが、[27081]でいっちゃんさんがおっしゃっているのと大体同じような感覚ですかね。
どこか埼玉にコンプレックスを感じてしまうんです。
というのは私も同感ですね。隣の芝は青く見えるからでしょうか?
埼玉は東京に出かけるたびに敷居を跨いでますから(笑)

個人的には茨城は学校が始まりほぼ毎日の乱入(?)ですから、特に親しみを感じますね。
北関東の大動脈、国道50号の「へそ」がある(田んぼの真ん中、中央分離帯にタヌキのイラストの看板があったと記憶しています)街ですから、前橋も水戸もほぼ等距離になるんですけどね。群馬・栃木・茨城は北関東ということで、より一体感があると思います。ただ、JRでは両毛線が両毛の主要都市を縫うように走っていますから前橋は水戸より遠い(時間的には20分程遠いのでしょうか)感じがしますね。

また、県南からでは福島とのつながりというのは日常的にはあまりありませんけれども、線路や道路は一本でつながっていますから街中の標識の「福島」(国道の距離の案内標識)や「郡山」(駅改札にある新幹線「なすの」の行き先表示)などで目にすることもありますし、意識的にはそんなに遠いという感じもしない気がします。
[26993] 2004年 4月 7日(水)00:26:31BerryBlossom さん
てんやわんや
もう大学が始まって、履修やら実習やらのガイダンスで目の回る毎日です。通学時の電車内での熟睡はもちろん、帰宅してからも提出書類の記入などやるべきことだけをやって眠りにつく毎日です。

ちょっと今日は眠気が襲ってこないので書き込みを(笑)

そういえば、JR各社が毎年春・夏・冬に発売している『青春18きっぷ』ってありますよね。実際私はお世話になった事はないのですが(そういえば学割さえ使ったことがないな…)、いつも発売のシーズンに駅に並ぶPR用の「旅情あふれる写真」をベースにしたチラシを欠かさずもらっています。個人的に去年の夏のシーズンから始まったキャッチフレーズ(?)がすごくいいと思うんですよね。
ちなみにそのキャッチフレーズとは→

◆2003年・夏 (北上線・ゆだ錦秋湖~ほっとゆだ)
E=(km)2
旅の楽しさ(Enjoy)は、距離(km)の2乗に比例する。

◆2003年・冬 (紀勢本線・相賀~尾鷲)
I=t人2
旅の印象(Impression)は、時間(Time)と出会った人々に比例する。

◆2004年・春 (呉線・須波)
√a=18
旅路(ルート)の中では、人はいつも18(age)である。

※それぞれ発売シーズン横の( )は写真の撮影地です

写真の撮影地がだんだん西へ向かってますね。今更気付きました…。すると今年の夏は四国の風景でしょうか?
ちょっと鉄分の入った書き込みでした(笑)
[26909] 2004年 4月 4日(日)17:31:45BerryBlossom さん
春の夜の夢の如し…
どうもこんにちは。しばらく忙しかったので、書き込みをROMするだけで一苦労でした。いつの間にか4月になってたなぁといった感じで、バイト先の仕事で日付を記入する時ついつい3…と書き間違えたことが何度あったことか(笑)
長かった春休みも今日で終わり、明日からまた遠距離通学の再開です…。昭和初期の人口のデータベース化が終わらなかったなぁ(泣)

さて、今日の新聞朝刊の栃木県版に特集でみかも市の合併協議会解散について載っていたのでご紹介をしようかと。
見出しに大きく「消えた 『みかも市』構想」とあり、その下に縦書きで「住民意識に差、機運低下」とあります。大きく4つに分けて記事は書かれており、「新市役所で対立」「“格”の違い」「意見の隔たり」「住民がそっぽ」となっています。
・大平町の役場立地事情からきた大平町の強硬論
・大平、岩舟、藤岡各町の規模の違いを決裂の背景と見る意見
・大平町で行われた住民アンケートで約6割が反対したことによる機運の低下
・合併特例法に基づく住民発議で始まったにも拘らず、皮肉にも住民の声での破談
・各町長の悔恨の言葉
などが大まかに載っていました。

しかし、ここでみなさんの共通認識(?)である「核となる中心地の不在」という観点が載っていなかったのは少しどうかなと思いました。

小中学校の新任・離任式の話が出ていますので、ここで私も情報を。栃木県では人事異動は3月下旬に一斉に発表されます。小中学校は別刷りで掲載されますが、高校に関しては地方版の中に掲載されていますね。順番としては高校の人事異動が発表されたあとに小中学校が発表されます。今でも在学中にお世話になった先生の名前は探してしまいますけどね。とはいえ、さすがに母校に知っている先生もほとんどいなくなってしまいましたが…。
離任式は始業式前日に、新任式は始業式に行われたと記憶しています。大学に上がった春に、お世話になった高校の先生の離任式に顔を出そうと思い行った所、日を間違えていて恥ずかしかった記憶があります(笑)

[26751] いっちゃん@大先輩さん
随分と遅くなりましたが書き込み100回おめでとうございます!
このまま野木も合併していれば・・・。ここからは妄想なんですが・・・
この「間々田市」「小山市」の県南ツインシティー構想(?)、なかなか興味深く読ませていただきました。旧間々田町・生井村・寒川村の合併協議に、当時の野木村も加わっていた事は初めて知りました。こういった歴史もありえたかもしれませんね。

センバツの決勝を見ながら書き込みしていますが、済美がんばってますね。夕日に照らされる白球を追う選手たちの姿に、食い入るように見ています。
[26734] 2004年 3月 31日(水)01:47:11BerryBlossom さん
ひとりぼっちたち
夕方から当地でも大粒の雨が降り出し、昨日咲いたさくらがなんとも心配な火曜日の深夜です。

[26727] なおさん
ご意見どうもありがとうございました。速見地域合併協議会の協議が再開されたということで、関係者の方はほっと一息と言ったところでしょうか?
外から見ると『経費』を使わないのであれば、組織だけは残してもよいのではないでしょうか?
広報誌やネットなどを探してみましたが、小山市の予算で合併関係に一体いくらかかっているのか(そもそも合併に対して予算が配分されているのか)はわかりませんでした。ただ、組織図には「企画財政部 企画調整課 総務(合併推進)調整担当」というのが明記されていたので何かしらは行っているのでしょうけれどもね。

確かに小山は今まで猛スピードで発展していったので『合併』で人口を越されてしまうのは苦しいですね。
近年の人口増加ペースは以前よりずいぶんゆっくりになりましたけれどもね。今はおよそ1000人/年くらいの人口増加でしょうか。駅東の城南地区や城北地区も今では畑よりも宅地や商店の方が目立ちますし、住宅供給地としての発展も多少かげりが見えてきたと言ったところでしょうか。小山市第4次振興計画 基本構想(平成8~17年度)では、平成17年度の総人口フレームを16万9千人と設定していますから、この振興計画より実際は1万人ほど少ないんですね。

それにしても、この栃木市・小山市合併協議会の休止に至った理由に「両市とも広域行政圏内の近隣町との合併を模索することで一致している」とありますが、この2000年の協議会休止後に両市が辿った経緯は全く異なるものでした。栃木市は栃木地区広域行政圏ジャンプアップ勉強会などで周辺自治体との協議も行われており、また今回のみかも市空中分解によって大平町の動向なども含めて動きが見られそうです。一方の小山市は平成14年1月に市町村合併合同研究会を小山市・南河内町・国分寺町・野木町の小山地区広域行政圏1市3町で設置しましたが、その後南河内町と国分寺町は石橋町との3町合併の道を選択し、実質的に現時点ではこの広域行政圏での枠組みは崩壊しているといえるでしょう。一方残った野木町のと可能性ですが、これも疑問符がつく感じがします。小山市としては唯一残った選択肢といえそうですが、野木の友人の話では「小山と合併したらば間々田(※)みたいになりそうで、いいとは思わないね」ということで、あまり野木の方はいいように思っていないようです。このような中で、栃木の場合には広域行政圏内での合併には前途がありそうですが、小山には…という感じがします。なんと言っても、小山市の公式HPには合併の「が」の字も見当たりませんから(笑)

個人的な意見を長々と述べてしまいましたが、いっちゃんさん@大先輩を初めルート50号の皆様方、また栃木県南地域をご存知の方はどうお思いでしょうか?

(※)間々田…小山市南部に位置する地区。旧間々田町で1963年に小山市と合併した。

[26717] 琉球の風さん
こういう事態は当事者にならないと解らない部分もあるとは言っても、もう少しドライバーの理解が必要ですよね。
そうですね。今回の私のケースでは大事に至らなかったものの、もし危険な状態だったらば…と考えるとなんとも怖いものです。
自動車は自由にドライバーの意思で移動することができますが、ドライバーの方々には周りのことも考えて運転を心がけてもらいたいと(もちろんきちんと考えていらっしゃる方々が大多数だとは思いますが)まだ免許を持っていないBerryBlossomは強く思うのでした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示