都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [26700]〜[26799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[26700]〜[26799]



… スポンサーリンク …

[26799] 2004年 4月 1日(木)13:28:22BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併情報
でるでるさんへ

以下の通り、更新事項がありますので、よろしくお願いします。

(合併済みの協議会関連)

上天草市
上天草市HP内に「天草上島4町合併協議会の記録」が整理されています。
http://www.kamiamakusa-c.kumamoto-sgn.jp/gappei/index.html

御前崎市
旧合併協議会HPが閉鎖されましたが、御前崎市HPもまだ現時点では開設されていません。

京丹後市
旧合併協議会HPは閉鎖され、京丹後市HP内に「合併までの経過」が整理されています。
http://www.city.kyotango.kyoto.jp/gappei/

三次市
旧合併協議会HPは現時点では残っていますが、三次市HP内にも整理されています。
http://www.city.miyoshi.hiroshima.jp/gappeikyou/top.htm

四国中央市
旧合併協議会HPは閉鎖され、四国中央市HP内の「市の紹介・概要」ページに新市将来構想、新市建設計画などが掲載されています。
http://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/inner/shokai/shokai_kensetsukeikaku.html
http://www.city.shikokuchuo.ehime.jp/inner/shokai/shokai_shorai.html

(解散した協議会関連)

1.
解散した江南市・岩倉市・大口町・扶桑町合併検討協議会のHPがつながりませんが、閉鎖された可能性があります。
また、天草合併協議会のHPも閉鎖されています。

2.
「解散予定」となっている東濃西部合併協議会、豊川市・音羽町・一宮町・小坂井町・御津町合併協議会が31日付で解散しました。
東濃西部合併協議会のHPは、多治見市HP内に移動しています。
http://www.city.tajimi.gifu.jp/tono-seibu/

(新町名公募)

信州新町・小川村・中条村の新町名公募が始まっていますが、要項がPDFなので、全国公募か住民対象かについては分かりませんでした。

(調印式情報)

吉備高原中央地域合併協議会の項目で
※合併協定調印式予定(2004/3月頃)
となっていますが、調印式が行われないまま3月が過ぎ、HPには何も書かれておりませんので、「4月頃」か「4月以降」(新・桑名市と同様)、あるいは「未定」か空欄に修正お願いします。
[26798] 2004年 4月 1日(木)13:00:20Kei@元兵庫県民 さん
京丹後市
京丹後市のHPが開設されています
http://www.city.kyotango.kyoto.jp/

最初に「町」がなくなるはずだった兵庫県・・・がんばってほしい
[26797] 2004年 4月 1日(木)12:46:53みやこ♂[みやこ] さん
連続書き込み失礼します
[25914]で Issie さんからご教示いただいた「帝国書院の復刻版地図帳 地図で見る昭和の動き」,堪能しております。そしたら過日,神田神保町にて「恐ろしい本」を入手しました。
「最近調査大日本分縣地圖併地名總らん(手へんに覧)」という本です。「國際地學恊會」が「昭和拾年」に発行したもので,定価は「拾貳圓」,大きさはA3です。当時の日本領+満州帝国の地図です。モチロン,南樺太・千島・南洋諸島・関東州も載っています。台湾・朝鮮の各道も,国内なみの詳細さとなっております。ひょえ~~~
特筆すべきは,全国の尋常小学校の表が載っていることです。私の母校の前身もありました。また朝鮮の小学校,「普通学校」も一覧表になっています。そのほか関東州(例えば旅順)にあった小学校までも!
ただ惜しむらくは,書き込みや破れなど全体の「本の程度」が悪いうえに,折り込み式になっていたのであろう北海道の図面が紛失していること。でもまぁ,いいか!

それと,いささか古い話題で恐縮です。実はその時(冒頭の地図を神保町で見つけたとき),買い物中のカミさんを待ちつつ道路地図帳を眺めていたら,なんと新しい七差路を発見(!)してしまいました。まだ落書き帳には発表されていないと思いますので書き込みます。
東京都世田谷区「桜上水交番前交差点」です。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=35.39.34.409&el=139.37.56.481&la=1&sc=2&CE.x=230&CE.y=205
いくらかバラけていますが,各通りの中心線は,限りなく1点に向かって収束しています。やっぱりn差路は「1点収束型」がいい,と思う“みやこ”でありました。

また,[26319] 牛山牛太郎 さんご提供の,帯広市の六差路群ですが,すごいですね,確信犯です。「棲息密度」日本一ですね,きっと。
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=42.54.24.212&el=143.12.36.215&la=1&fi=1&pref=%cb%cc%b3%a4%c6%bb&skey=%cc%c0%c0%b1&sc=3
(あまりに気に入ったので再掲)

ところで,いっちゃん さん,野暮なツッコミをお許しください。「M1」の書き込み,何だか気づかなかったよ~。楽しみを奪っちゃったようで,ごめんなさい。([26793]気づかれてしまってはストーカー失格ですな:笑)
[26796] 2004年 4月 1日(木)12:40:05【2】みやこ♂[みやこ] さん
ここで一区。
[26764] 般若堂そんぴん さん
“一般市の「区」,黒磯編” に反応!!
黒磯市の前身である「黒磯町」は,元々,東那須野村から分離独立してできた町です(分離した方が町になって,分離された方は村のまま昭和29年12月31日まで存続し,翌日黒磯町と合併しました.おもしろいですね.)。あ,もちろん「その黒磯町域」は「後の黒磯市域」とは異なります。
で,東那須野村に対する西那須野村は現在「町」になっていますが健在で,同じような「区」を冠する「一区町」~「四区町」があります。この起源は開墾地であることに由来するようです。これらを代表して以下「一区」について,角川日本地名大辞典・栃木県編から書き出します。
いっく 一区 <西那須野町>  明治13年~昭和58年の通称地名,はじめ那須開墾社,明治18年那須野村,同22年西那須野村,昭和7年からは西那須野町の通称地名。地名は原野であった当地に野火の延焼を防ぐための防火線が設けられ,その第一区画として命名された・・・・
一区町 昭和58年~現在の西那須野町の町名。もとは西那須野町一区の大部分。
同辞典には黒磯の各区についての言及はありませんので,ヨソに当たらず横着して想像しますに,開墾地を適宜に区割りした名残,なのではないでしょうか。

でるでる さん,表題にパクりました。失礼しました。
※ 弁解追記しました。
[26795] 2004年 4月 1日(木)12:29:02烏川碧碧 さん
気分も新たに年度始め
4月1日ですね。
学校・職場等で新しい立場に置かれる方も多かろうと存じますが、幸多からんことを望んでいます。

[26772] 般若堂そんぴん さん
東京地下鉄株式会社!(帝都高速度交通営団が株式会社化)
通称の「営団地下鉄」は「東京メトロ」になりました.
地下鉄に乗っていても、ほとんど何も変わっていように思ったというのが正直なところです(大きく変わっていたりしても、それは問題でしょうが……)。今朝、営団のマークが東京メトロの「M」のマークに変わっているのを見て、ああそういえば、と思い出しました。
あまり目立たない、地味なマークだと感ぜられました。なれるまで当分の間は地下鉄の駅を探すのに骨を折りそうです。
[26794] 2004年 4月 1日(木)12:24:59なお さん
エープリールフールの合併~メガロポリス地帯~
~御前崎市~
緯度で示すと静岡県の最南端に位置します。
重要港湾御前崎港や浜岡原子力発電所が立地しており、都市的なマリン施設などがあります。
港の物流やロングビーチ等の観光を活かした、国際交流都市の形成を推進しております。
県中央部から県西部を後背圏にした国際港湾としての位置付けをめざして、港湾周辺の整備
やアクセス道路の整備等も進んでおり、観光資源の活用を図りながら、伊豆方面等の観光地
との連携も図り、観光中心の交流の活発化を推進しています。

人口:36344人 面積:65.78km2

~京丹後市~
京都府の最北端に位置します。
北は日本海を臨み、西は兵庫県に接しています。
地形は中国山地からの終点となる500m級の山が連なっています。
中央部は盆地、北には海岸に町が形成されており、多彩な市となっています。
気候は比較的晴れることが多いですが、冬の時期は山間部で1mも積もることがあります。
農業では稲作が盛んで、メロン・水菜などのハウス栽培が盛んになっており、酪農も行われています。
漁業も京都府の中ではかなり漁獲量が多く7分の1を占めています。特にカニなどがよく捕れます。
工業も近隣の市に比べると比較的盛んですが、衰退傾向にあります。特に輸送機械関係や繊維業がさかんです。
また、キャンプ地・温泉やスキーという気候を生かした観光業が盛んです。

人口:64325人 面積:501.84km2

~養父市~
県北部の但馬地域の中央に位置しています。
地形は東部を一級河川円山川が流れており、その支流には街が形成されています。
西部は、県下最高峰の氷ノ山や妙見山、鉢伏山、ハチ高原、若杉高原など山岳高
原地帯で、自然環境に恵まれています。
江戸時代には、山陰街道や舟運など但馬地域の交通の要衝として栄えましたが、
現在では、山岳高原地帯に古くから拓かれたスキー場などの影響もあり、
アウトドアスポーツの拠点にもなっています。

人口:29276人 面積:422.78km2

[26793] いっちゃん さん
ありがとうございます。
[26793] 2004年 4月 1日(木)12:20:40【1】いっちゃん さん
皆さんあっての私です
昨日、書き込み100回を達成することができました。
ひとえにオーナーグリグリさんをはじめとする落書き帳メンバーの方々の支えがあったからこそです。
この場を借りて御礼申し上げます。
さて、書き込み100回達成を記念し、今まで私の書き込みへのレスをいただいた方々や
私を記事に取り上げていただいた方々の回数を調べてみました。
今まで計61名の方々に取り上げていただいております。
特に「地理好きの分類」と「認市度」へのレスを多くいただきましたこと、重ねて感謝いたします。
(しかし統計族もここまで来るとタダの変人ですね。)

1 19 なお さん どんな些細なネタにも反応してもらい感謝してます。
2 15 両毛人 さん ルート50号つながり。やはり群栃ネタが多いですね。
3 15 みかちゅう さん 宇都宮への造詣が深いですね。雑学にもよくレスいただいてます。
4 13 みやこ さん ルート50号つながり。落書き帳内のわたしのストーカーかも知れません?(失礼)
5 12 花の東京都民 さん 宇都宮ネタ、LRTネタで大いに盛り上がり。断筆が惜しまれます。
6 11 月の輪熊 さん 私の硬派ネタ(めったにありませんが)へのレスが多いですね。
7 7 かすみ さん 私の関西ネタへのレスが目立ちますね。
7 7 太白 さん データネタおよび海外ネタで取り上げていただいてます。
7 7 じゃごたろ さん やはりデータ上に多く名前を取り上げていただいてます。
7 7 BerryBlossom さん 中学の後輩ですからね。

以下の方々は誠に申し訳ございませんがお名前だけとさせていただきます。
11 6 湾岸太陽族 さん N-H さん 夜鳴き寿司屋 さん ペナルティキック さん
miki さん 音無鈴鹿 さん
17 5 今川焼 さん 烏川碧碧 さん 愛比売命 さん Issie さん
G さん
22 4 トミ さん 牛山牛太郎 さん 般若堂そんぴん さん オーナー グリグリさん
faith さん なきら さん
28 3 まるちゃん さん まがみ さん ぴょん さん
31 2 北大阪急行 さん 白桃 さん 軒下提灯 さん でるでる さん
TGRS さん ken さん サンドル さん 1285[1285@0814] さん
ズッキー さん
40 1 百折不撓 さん 水土 さん 作々 さん 稲生 さん
てへへ さん だんな さん キュッキュ さん カッパー さん
YASU さん yamada さん TN さん suikotei さん
ryo さん KMKZ さん Firo さん EMM さん
ありがたき さん seahawk さん らるふ さん あんどれ さん
special-week さん ゆう さん

今後ともよろしくお願いいたします。
[26792] 2004年 4月 1日(木)12:02:11【1】太白 さん
自由の女神
[26789] special-weekさん
自由の女神返却へ
そうですね。この話は今朝のBoston Tribune紙でも大きく報道されていました。
折角、一般公開の復活が決まったのに残念なことですね。
でも、地図を見れば分かりますが、本当は自由の女神があるリバティ島は確かにニューヨークの玄関口なのですが、ハドソン川の向こうなので、実はニュージャージー州に属するんですよね。
http://explorer.road.jp/us/nj/jersey.html
今回、頭ごなしに決められたニュージャージー州は怒っているみたいですよ。

#2分くらいは大目に見てくださいね…。
[26791] 2004年 4月 1日(木)09:57:48【1】miki さん
養父市についていろいろ
養父市HPも開設されています。
http://www.city.yabu.hyogo.jp/
また、八鹿警察署が養父警察署に名称変更しました。
http://www.police.pref.hyogo.jp/shokai/frame2.htm
[26790] 2004年 4月 1日(木)09:54:35スナフキん さん
少しレスを
[26772]般若堂そんぴんさん
東京地下鉄株式会社!(帝都高速度交通営団が株式会社化)
通称の「営団地下鉄」は「東京メトロ」になりました.
その成増と赤塚ですが、(当たり前ですけど)一晩にしてすべての看板を差し替えてしまいました。私は紙貼り程度でお茶を濁すかと思ったのですが、終電後に(夜を徹してかどうかは分かりませんが)旧来「営団看板」剥がしと「地下鉄看板」取り付けが行われたのは間違いないようです。幸運にも初日は有楽町線の新型車両に遭遇し、新しい自動放送の内容も初日から拝聴(笑)することができました。いつまでもナンバリングが掲出されずに気を揉んだ平和台も、案ずるでもなく本日から他駅と同様「Y04」が表示されていました。

[26764]般若堂そんぴんさん
コンビニで地図(あっ,昭文社だ! スナフキんさんのツッコミが……)を買って眺めたところ,
いえいえ、私は本業は確かに地図屋ですけど、地図アナリスト(苦笑)ではありませんから…。ただ一つ個人的に思うのは、全国規模で比較的詳しい道路地図を出版できる能力を持ち合わせている点では、昭文社は群を抜いていると思います。クォリティに関しては、同じ出版社でも均一でないのはすでに私がそこかしこで書き込んで明らかにしている通りですが。


以前少し取り上げた「肥薩おれんじ鉄道」の商売気のなさですが、その後別ルートから同鉄道の窓口業務は外注だとの情報が入りました。それでも、発注元としては当然増収になるよう努力すべきとは思いますから、週末の窓口クローズに納得がいかぬ心境は変わりません。

グリグリさん、でるでるさん、合併関連の更新お疲れさまでした。実は昨日帰宅直前まで、地図帳に新たに挟み込むことになった(市町村の変更にかかる)投げ込み小冊子のデータ校正をしていました。今だからまだ過去を振り返ってまとめることが何とかできる分量ですけど、この秋を過ぎてからいっきやりしようとすると、たぶん頭から湯気が出てくるかも…(苦笑) そのデータ中に、こんなクダリがありました。資料室長にバレるのは必至ですが、一部を抜き出してみると、

変更年月日旧行政名所属合併等の内容変更後の行政名
2003年8月20日赤羽根町愛知県渥美郡編入合併田原町
2003年8月20日田原町愛知県渥美郡市制田原市
2001年4月1日牛堀町茨城県行方郡編入合併潮来町
2001年4月1日潮来町茨城県行方郡市制潮来市
1995年9月1日大野村茨城県鹿島郡編入合併鹿島町
1995年9月1日鹿島町茨城県鹿島郡名称変更鹿嶋町
1995年9月1日鹿嶋町茨城県鹿島郡市制鹿嶋市

この辺り、当落書き帳では再三話題になっている部分ですが、実際このような形で表形式にまとめたところで、はたしてどれほどの読者に理解されるのか、疑問を抱きます。こういう「一クセあるところ」で大体問い合わせがあるのは当事者、つまり掲載地域にお住まいの方や出身の方のことが多く、それだけに納得してもらえるような説明を今からシミュレーションしておいたほうがいいのかもしれませんね。
[26789] 2004年 4月 1日(木)09:43:54special-week さん
自由の女神返却へ
[26787]の太白さんの話を読んでいて、そういえばと思い出したのが自由の女神のことです。
 みなさんはご存知かと思いますが、自由の女神はむか~しにフランスから寄贈されたものなんです。「フレンチフライをフリーダムフライと名称変更している」という太白さんの例を引くまでもなく、アメリカとフランスの仲は冷え切っています。イラク戦争(まだ終わってないと言う人もいますが、ここではバグダット陥落)後、協力しなかったフランスに対してアメリカ国内から怨嗟の声が高まっていたのは事実です。
 ニューヨークを本拠地とする新聞社には、有名なニューヨークタイムズがあるのですが、、もう一つ有名な新聞社にニューヨークポスト(ワシントンポストと間違えているわけではないですよ)があります。職業柄、日本国内の新聞記者とは付き合いがあり、日本を代表する築地に本社を置くA新聞の週刊誌海外記者として、友人がニューヨークに駐在しているのですが、ニューヨークポストの記事収集能力は凄まじく国際派を自認するニューヨークタイムズとはまた違い国内(特にニューヨーク)の小さな事件も詳しく解説しています。
 先日「自由の女神の返還運動がある」とニューヨークポストは報じていたのですが、今朝方になってその友人に国際電話をしてみると「自由の女神の返還が正式に決定した。もうニューヨークはつまらない街になるだろう。それもこれもブッシュのせいだ」と嘆いておりました。
 お台場にある自由の女神がどうなるか分かりませんが、本家ニューヨークの自由の女神はすみやかに解体作業に入るようです。自由の女神を惜しむ声もたくさんあり、米国では早くもインターネットオークションで自由の女神のカケラが高値で取引が始まっているとのことでした。
 もう「アメリカ横断ウルトラクイズ」が復活することもないでしょうが、自由の女神がなくなれば本当にアメリカという国の財産がひとつ減ることになります。
[26788] 2004年 4月 1日(木)09:41:32miki さん
伊豆市HPのURL
伊豆市HPのURLはこちらです。
http://www.city.izu.shizuoka.jp/
[26787] 2004年 4月 1日(木)09:18:00【1】太白 さん
シカゴ・オヘア空港 改称へ
[26744] あんどれ さん
[26747] 湾岸太陽族 さん
[26779] 音無鈴鹿 さん
スリーレターコード
本日4月1日から、新東京国際空港が成田国際空港に変わりましたが、スリーレターコードは
当然ながら、NRTのままですね。これに関連した話題を…。シカゴにある国際空港の正式名称
といえば、オヘア(O'hare International Airport)なのですが、先般のアメリカ・イギリス軍を
はじめとするイラク攻撃に異を唱えたフランスとの関係は冷え切っており、フランス語使用を制
限しようとする動きが米国内で強まっています。フライドポテト(French Fry)をFreedom Fry(フ
リーダムフライ)に改称したという例が顕著ですが、最近になって、施設名でもその動きが広がってい
ます。反フランスという流れの中で、米国の国際的な玄関口に「オヘア」という名称は不適当で変えさ
せろ!との主張が強まっており、来年1月から、空港の名称を「オーチャード・フィールド」(ごぞ
んじの方もおられると思いますが、開港時の名称です)に戻すことが決定されました。幸か不幸
か、名称を元に戻すだけなので、スリーレターコード(ORD)に変更はないようです。一連の動きか
ら読み取れる「アメリカの国益を貫徹する」という姿勢は高く評価され、長い間平和な状態に「
ねぼけた」状態である日本も、この姿勢を見習い、もっと地名を政治的に決めるべきだと思います。

#ぜひ皆さまの忌憚ない「縦横無尽な」ご意見をお聞きしたいものです。
[26786] 2004年 4月 1日(木)09:16:16miki さん
今日の官報
1)今日の官報に群馬県大胡町、宮城村、粕川村を12/5に前橋市に編入する事が掲載されていました。
2)西予市、養父市は過疎地域を区域とする市で、三次市は過疎地域とみなされる市、
また、伊豆市旧土肥町、京丹後市丹後町、久美浜町、府中市上下町、四国中央市新宮町が
過疎地域とみなされる区域です。
http://kanpou.npb.go.jp/20040401/20040401h03822/20040401h038220003f.html
[26785] 2004年 4月 1日(木)09:01:52じゃごたろ さん
やられたっ
Happy April Fool!!(こんな言葉はない??)

[26771] special-weekさん
ニュースフラッシュ
[26779] 音無鈴鹿さん
お見事。まんまと引っかかってしまいました。

完全に引っかかってしまいました。思わずyahoo、その他のサイトで確認したのですが、これほどのニュースが掲載されていないし。音無鈴鹿さんの書き込みをみるまでは、April Foolであることに気づきませんでした。
[26784] 2004年 4月 1日(木)07:55:01倉田昆布[昆布in] さん
合併の話じゃないのですが
[26766]なお さん
ありがとうございます。また新しいのが見つかったら、報告したいと思います。

ところで昨日、国土交通省の懇談会が、ご当地ナンバーを容認したようです。
[26783] 2004年 4月 1日(木)07:11:50miki さん
雑学訂正追加分
グリグリさんへ。
メールでも送ったのですが、雑学訂正追加分をお知らせします。
1)広島県甲奴郡上下町(府中市)と甲奴町(三次市)の合併で、
総領町が1郡1町になってしまいました。
2)「八千代市」の雑学で新潟県京ケ瀬村(阿賀野市)が残っていました。
[26782] 2004年 4月 1日(木)06:39:45白桃 さん
新年度にあたり
グリグリさん、でるでるさん、ご苦労様でした。
こうやって無事、新年度を迎えられるのもお二人のおかげです。
白桃、今日から落書き帳学校の3年生です。

コンネンドは合併や破談の話でもちきりになるかもシンネンド
[26781] 2004年 4月 1日(木)02:11:29でるでる さん
がんばろうっと!
[26778]グリグリさん
2004年4月1日合併データ更新

31日の上天草市や、本日の市町村合併に伴う各データの大量更新、本当にお疲れ様でした。早速、合併情報の更新を確認致しました。どうもありがとうございます。

それではでるでるは、これから合併情報の本格的な更新作業に取り掛かろうと思います!
皆さんお楽しみに!

ここで一句(なぜ?)
「みかも山 はるかに望み 佐野ラーメン(^o^)」
先日、久々に佐野ラーメンを食べました。あぁ、懐かしの味・・・。

[25360]みやこさん、[25522]Gさん。母校の略称レス、遅くなりましたが、ありがとうございました(嬉しかったです!)
[26780] 2004年 4月 1日(木)01:47:55miki さん
雑学訂正追加分
[26778]グリグリさん
今先ほど、雑学訂正の追加分をメールで送りましたのでお知らせします。
[26779] 2004年 4月 1日(木)01:43:54【1】音無鈴鹿 さん
破局の原因は生活圏の不一致(?)です。
[26750] みやこ さん
[26755] いっちゃん さん
お答えくださってありがとうございました。3町のどこかにみかも市の核となる何かがあればよかったのでしょうけれど、それぞれの町内に佐野・栃木あるいは小山を向いた異なる動線があって核ができにくかったのでしょうか。ご両者とも藤岡町のお相手に群馬県板倉町があがっていますね。県境がなければ、藤岡と板倉は恋人どおしになれたのかもしれませんね。
いったん分解し車に完全依存している現在の往来動向を加味して改めて合併を考えた方がうまく収まるような気がします。
そうですね。現在の市町村のエリアと実際の生活圏に乖離が生じているパターンがおおいでしょうから、まったく白紙の状態から考えられたらいいのにと思います。無理を承知のうえの意見ですケド。

[26744] あんどれ さん
[26747] 湾岸太陽族 さん

中部国際空港の日本語省略形はどうなるのか興味がありますね。略称として関空は特殊事例で、千歳、羽田、成田、伊丹など「空港付近の地名」+「空港」パターンでしょうか。常滑空港の滑走路、ってすべる字が二つもあってオーバーランしそう…。
また、スリーレターコードもまだ決まっていないようですね。
コードは関空に倣って「CIX」はいかが?と思いましたが、コーネルルイスが既に使ってました。では国内の空港で3文字目に"J"を採用して「CIJ」とか。これなら「CJI」のほうがいいかも。NGOをやめてしまうのももったいないのでここは玉突き式に中部=「NGO」、小牧のほうは「KOM」,「KMJ」?とか。

[26573] inakanomozart さん
[26615] 夜鳴き寿司屋 さん
日本○という地名,ヤマトタケルさん由来でしたか。学生時代は社会科はさっぱりダメだったので、勉強になりました。

そして。
[26771] special-week さん
お見事。まんまと引っかかってしまいました。


※「付近の自治体名」とあったのを「付近の地名」に修正しました。羽田は自治体名ではなかったです~。
[26778] 2004年 4月 1日(木)01:41:11オーナー グリグリ
2004年4月1日合併データ更新
阿賀野市、東御市、伊豆市、御前崎市、京丹後市、養父市、三次市、四国中央市、西予市の新設合併、呉市、府中市の編入合併に関連して、市区町村のデータ、公式HP、ランキング、雑学ページ、 市町村合併情報などを更新しました。なんとか処理できました。ふ~~=3

mikiさん、更新情報をありがとうございました。例によって確認をお願いいたします。
ところで、3101市町村になりましたが、1つ消し忘れているのかな。>なおさん
[26777] 2004年 4月 1日(木)00:49:00【1】Issie さん
Re:相模原市の合併話
[26745] みかちゅう さん
相模原市・津久井町・城山町・相模湖町で任意協議会を4月1日に設立することで合意

城山町は,特に東部の旧川尻村の区域が相模原市と連続した市街地を形成していて,相模原市の旧相原村区域(橋本)とのつながりが密接だから(逆に言うと,それ以外の相模原市内との結びつきは希薄),両市町での合併は十分に蓋然性のあることだろうとは思っていました。
津久井町も相当に奥行きがあるのですが,一応は相模原(というより,その向こうの横浜や東京)を向いているようです。
けれども相模湖町は経済的にも八王子圏であって,東京に行くにもわざわざ相模原を経由することはないでしょう。それは藤野町も同じ。
110年ほど前に三多摩が,あるいは少なくとも南多摩郡が東京府へ移管されることなく神奈川県にとどまっていれば,恐らくは「神奈川県北部の中心都市」となっていたはずの八王子市と相模湖・藤野両町の合併はすんなり行ったことだろうと思います。が,残念なことに…。
藤野町は現時点で相模原市との合併を選ばずに協議会から抜けたわけですが,住民の側からは別の動きもあるようです。

もともと相模原市の行政中心は市内北部に偏しているのだけれども,それにしても相模湖町の中心である与瀬地区までは遠いですね。今日,ではなく既に昨日,ちょっとした用事があって橋本駅からバスを乗り継いで相模湖駅まで行ったのですが,待ち時間を入れて所要1時間弱。やっぱ,気分的に遠いです(八王子を経由して電車を乗り継いでも,イメージとしては結局のところ大差ありません)。
まして,津久井町で最も“奥”の青根地区となると…。

合併話の中で,どこに市役所を,という話が早晩出てくるのでしょうが,その前に相模湖や道志渓谷を抱えて「相模“原”市」はないだろう,ということになるかもしれませんね。
どんな市名が出てくるやら。

この話,より熱心なのは津久井郡3町の方で,相模原市側の言い分からすれば,「政令指定都市」を目指すなら合併する方向が違うよな,なんて言っちゃったりしてしまいそうですが。

※「卯月の最初の日」でなくても大丈夫な話題ですよ。念のため。
[26776] 2004年 4月 1日(木)00:45:06なお さん
大切なスペースをすいません。
2003年度が終わったということで、今まで5カ年度の利用者数を見てみましょう。
1999年度は・・・40件(1日当たり0.30件)
2000年度は・・・160件(1日当たり0.44件)
2001年度は・・・949件(1日当たり2.6件【ちょうど】)
2002年度は・・・10803件(1日当たり29.60件)
2003年度は・・・・・・14280件(1日当たり39.02件)
となりました。

なお2003年度最後の書き込みは・・なんとわずか1秒で僕【なお】となりました。
2004年度最初はspecial-week さんです。

さかのぼってみますと
2003年度始般若堂そんぴん さん
2002年度末special-week さん
2002年度始たけもと さん
2001年度末ケン さん
2001年度始おのだ さん
2000年度末オーナー グリグリさん
2000年度始オーナー グリグリさん
1999年度末FR275GTB さん
ということでオーナーグリグリさんとspecial-week さんが1位となっています。

※プライバシーなどの問題が関わってきた場合は削除します。
[26775] 2004年 4月 1日(木)00:37:50般若堂そんぴん さん
米沢の高層ビル計画,真っ赤な天通閣に大顰蹙
上山市のスカイタワー41に対抗した訳でもないでしょうが,米沢でも高層マンションの構想が明らかになったとのこと.場所は北部の総合公園の近く,米沢サティやTSUTAYAにほど近いあたりです.
名称は「天に通じる」ということで「天通閣(てんつうかく)」と,まるでなにかの物まねのようです.さらに,計画図によれば真っ赤な外壁を持ち,あまりの品の無さに大顰蹙(ひんしゅく)をかっており,反対運動が起こること必至と言えうそです.
[26774] 2004年 4月 1日(木)00:29:09miki さん
HP開設情報・愛媛県
西予市HPが開設されました。
http://www.city.seiyo.ehime.jp/
なお、四国中央市は12:00オープンだそうです。
[26773] 2004年 4月 1日(木)00:24:32なお さん
今日はエステ・・・じゃなくてエープリールの日
[26771] special-week さん
あの~すいません。それって本当なのですか?(一応エープリールフールなので・・・
真面目に答えるのもなんですが、『商工会』ならともかく、自治体が国の告示(許可さえ)
なく急に分離するのはありえないと思います。
でも・・たしかに水面下では分離運動が起こっているようですね。(サイトも確認済み)

北区のほうもありえませんね。
急に区長が方針を変えるわけでもありませんし・・・

面白いネタ(?)ありがとう御座います。
※もしビックリするようなことが本当であったらお詫びします。
[26772] 2004年 4月 1日(木)00:21:37般若堂そんぴん さん
Metro's Happy Birthday 4月1日
東京地下鉄株式会社!(帝都高速度交通営団が株式会社化)
通称の「営団地下鉄」は「東京メトロ」になりました.

東京メトロ有楽町線地下鉄赤塚および地下鉄成増!(営団有楽町線営団赤塚および営団成増が改称)
[26771] 2004年 4月 1日(木)00:04:57special-week さん
ニュースフラッシュ
 驚きましたね、みなさん。まさか静岡市がこんなに早く分立するとは思ってもいませんでした。どうやら、旧清水市商工会議所から静岡市との合併話に不満があったようです。静岡市と清水市が合併して1年ですか。短い期間でしたが、これでせっかく公募・選定した区名は白紙撤回になるでしょう。清水市長は暫定的に宮城島前清水市長が就任するとのこと。ここまで決まっていますが、まだまだ静岡市・清水市の離婚は泥沼化しそうです。いっそのこと、私は静岡市の区割りどおりに3つの市になってしまえばいいのにと思います。

 さて、もう一つ地理が好き落書き帳が食いつきそうなネタである「北区が来年度をめどに飛鳥区に改称を発表」も衝撃的です。すでに飛鳥山区ではなく飛鳥区に決定とのことですから、北区長も思い切りのよい人ですね。去年の区長選で当選したばかりの区長ですから、何か大きなことをやってやろうという心積もりがあったのかもしれません。
 でも、北区という個性のない区名よりも飛鳥区の方がかっこいいので私は北区長の英断を支持しますよ(^^)
[26770] 2004年 3月 31日(水)23:59:59【1】なお さん
平成の大合併・・あと1年
とうとう2004年の4月1日となりました。
市町村数は3100となり、いよいよ平成の大合併の協議終盤まで1年をきりました。
現在、テレビ・新聞などではあと1年ということで、特集番組などが増えてきました。
何とか、今回の大合併で誕生した市町村には『合併してよかったなぁ』と思えるよう
な街づくりをして欲しいです。

なお、今日の合併では
『西予市』『阿賀野市』『東御市』『伊豆市』『御前崎市』『養父市』『四国中央市』『三次市』
が8自治体が新自治体として誕生しました。
これらの市町村の内5市町村が過去に大きく取り上げられました。

なお今回の合併によって、
『三瓶町』『明浜町』『宇和町』『野村町』『城川町』『安田町』『京ヶ瀬村』『水原町』
『笹神村』『北御牧村』『東部町』『修善寺町』『土肥町』『天城湯ヶ島町』『中伊豆町』
『御前崎町』『浜岡町』『峰山町』『大宮町』『網野町』『丹後町』『弥栄町』『久美浜町』
『八鹿町』『養父町』『大屋町』『関宮町』『川尻町』『上下町』『三次市』『川之江市』
『伊予三島市』『新宮村』『土居町』
の34市町村が消滅しました。

そして、【京都府】の『中郡』『竹野郡』『熊野郡』・【兵庫県】の『養父郡』・【広島県】の
『双三郡』・【愛媛県】の『宇摩郡』『東宇和郡』が消滅します。

これから、平成の大合併は終盤を迎えます。
成功することと住民の皆さんに良い結果となることをお祈りいたします。

※2004年4月1日(木)00:00:00をねらってたのですが1秒ずれたようですね。
[26769] 2004年 3月 31日(水)23:54:02【1】なお さん
2004年エープリールフールの合併(うそではありません)
合併がどんどん進んでいきますね。
もう数分のうちに市町村数が『3100』ちょうどとなります。
平成の大合併が目立ち始めた頃から200程減ったことになります。

~阿賀野市~
当市は新潟平野の中央部に位置します。
東側には標高1000m級の山々が連なっており、それを背にした扇状地は穀倉地帯となっています。
新潟市などへのアクセスも20分でいけるという大都市近郊であり、自然環境豊かな都市にもなっています。
気候のほうは最近の暖冬化で、降雪による日常生活に支障は起きなくなりました。
春から夏にかけてはダシ(東南)風が吹いています。
産業では扇状地という地形を生かした稲作や建設・サービス業が盛んです。

人口:47818人 面積:192.72km2

~伊豆市~
当市は、伊豆半島の中央部に位置しています。
市域の内、8割以上が山林で占められており、可住地面積の割合は全体の17.3%となっています。
市内の南側は天城山系の山並みに囲まれ、西側では青く澄んだ駿河湾に面しています。
中央部には狩野川が流れ、北部はその沖積層により形成された田方平野となって開けています。
農林水産業では、自然条件を生かし、水稲・野菜・花卉・みかん・茶・わさび・しいたけなど
の栽培や畜産経営が行われています。中でもわさびやしいたけの栽培が盛んです。
その他商業は車社会の進展により、国道136号線沿いに新たな商業施設が集積する傾向が見られ
ます。

人口:37768人 面積:363.97km2

~東御市~
長野県の東部に位置しています。北は上信越高原国立公園の浅間連山を背にし、
南は蓼科、八ヶ岳連峰の雄大な山なみ、島崎藤村が詩に詠んだ千曲川と鹿曲川の
清流が流れており、森林面積も広い自然豊かな都市です。
古くから馬の産地として知られ、平安時代の信濃御牧十六牧の中でももっとも貢
馬が多かったと伝えられております。
また、日本の道百選に選ばれた北国街道海野宿は江戸時代の面影を残し、現在では観光の要所となっています。

人口:36344人 面積:65.78km2
[26768] 2004年 3月 31日(水)23:15:03なお さん
information-3/31-
年末年始ではありませんが、まもなく激動(?)の2003年度が終わります。
2003年度前期には大変動が起こりました。

~合併情報~
☆昨年11月に解散方針を決めていた「杵築市・日出町・山香町・大田村合併協議会」が30日、
 4カ月ぶりに開かれ、再開にむけ4市町村で協議することになった。
 来年度の暫定予算を決めるため開かれたこの日の会合で、会長職務代理者の杵築市長が明らか
 にした。
 八坂市長は「4市町村代表者による話し合いに移行することを確認している」とあいさつ。
 合併協分裂の原因となった新市名や新市庁舎の位置について各首長、議会間などでそれぞれで
 話し合い合意を目指す。
コメント:何とか一安心しました。これ以上の決裂が無いよう願います。

☆中央、砥用町両議会は30日、臨時議会を開き両町合併に伴う廃置分合関連議案を可決した。
 合併期日は11月1日で新町名は「美里町」となる。

☆相模原市の市長と城山町の町長・津久井町の町長・相模湖町の町長は30日、
 同市役所で4月1日に1市3町の任意合併協議会を設立する合意書に調印した。

☆十日町市と周辺4町村の議会は30日、5市町村による合併に向けた法定協議会設置について、
 それぞれ賛成多数で可決した。

☆湯沢市山田地区に伝わる民話や伝説、庶民信仰などを採録した年刊の「湯沢市山田ふるさと叢書
 山田の語り草」が10年の節目を刻んだ。
 市町村合併が進む中、住民らは「ふるさとの記憶を後世に」と、1~10集分の合冊出版を計画
 している。

☆来年三月末の合併を目指す具志川市・石川市・勝連町・与那城町の合併協議会は、
 石川市内で会合を開き、新市建設計画の素案について合意した。
 新市を県の中核都市として位置付け、中心市街地や本島東海岸などの開発・道路
 整備・地域資源を生かした産業振興・人材育成を掲げている。

☆二〇〇五(平成十七)年一月十五日に新市「宇城市」誕生を目指す五町の町長は三十一日、
 宇城西部五町合併協議会で合意した四十一項目を記した合併協定書に調印した。

総コメント:今日は悪い話題がありませんね。

~中央集権問題など~
☆中部経済連合会は、二〇〇四年度の事業計画を発表した。
 「中部ナノテク推進会議」と「道州制検討協議会」を立ち上げることを明記し、
 愛知万博開催後の「ポスト万博」を視野に入れた事業推進を強化していく姿勢を示した。

☆首都機能移転先候補地となっている岐阜県など8府県知事と「国会等の移転に関する
 政党間両院協議会」の委員12人が、懇談会を開いた。
 これまでの地方分権の推進といった目的のほか、新たにテロなどの危機管理対策の観
 点などからも首都機能の移転が必要として、今後も移転に向けた取り組みを連携して
 進めることを確認した。
[26767] 2004年 3月 31日(水)23:04:53サンドル さん
年度末です。
~信州の合併情報~
・真田町住民アンケート結果
 上田市,丸子町,武石村との合併の是非を問う住民アンケート調査の結果がでました。(回収率は92%)
  「賛成」45.7%
  「反対」44.4%
  「議会の判断に委ねる」9.1%
「賛成」「反対」とも過半数には届かず,町は議会と協議の上で方針を決める事になりました。

東御市が明日誕生しますね。関係町村は大忙しの一日だったことでしょう。
一発で変換できないので,単語登録しなければなりません。
[26766] 2004年 3月 31日(水)23:01:01なお さん
人口増加劇場(?)
[26758] 太白 さん
1000m掘るようなので、何らかの発見があることにきたしてしまいます。

[26757] TACO さん
大分県のほうでは、平成11年から自然動態でも減少し始めています。
毎月増加しているのは大分市ぐらいです。

―大分県内の増加市町村と減少ベスト5(2003年10月)―
順位市町村増減
1大分市+1136
2日出町+188
3中津市+165
4別府市+141
5挾間町+118
6弥生町+62
7杵築市+45
8武蔵町+43
9野津原町+29
10庄内町+13
54宇佐市-241
55玖珠町-246
56日田市-247
57津久見市-260
58佐伯市-359
※庄内は数年ぶりの増加です。

[26754] 昆布in さん
はじめまして。
昆布inさんも【コレクションづくり】をがんばってください。

[26744] あんどれ さん
中部国際空港ですが、万国博覧会のため(?)に作られたようなものなので、
『万空(ばんくう)』ということはないでしょうか?(先のことは予測できませんが・・
というか、このアイデアはどうでしょうか?

[26739] 白桃 さん
余談かどうか自分でも判断できないですが、名古屋空港に『国際線』が若干残るとのことです。
名古屋空港には申し訳なく、残りの国際線を移したらこの恐怖談は本当になるのでは!![26734]

[26734] BerryBlossom さん
小山市第4次振興計画 基本構想(平成8~17年度)では、平成17年度の総人口フレームを16万9千人と設定していますから、この振興計画より実際は1万人ほど少ないんですね。
人口増大を目標人口としている東京・大阪・名古屋近郊以外で目標人口を超えれば、
もの凄い優秀な市町村ですよ!
大分市の場合、7年後の指標の時点で1万5000人少なく、現在の調子で行けば、
2010年の時点では50万人が目標人口になっていますから、合併しても3万人
足りないことになります。
[26765] 2004年 3月 31日(水)22:59:53miki さん
市りとり
[26761]ゆうさん
草加-川之江-えびの
川之江市(+伊予三島市)消滅まであと1時間ほどになってしまいました。
阿賀野市、東御市、伊豆市、御前崎市、京丹後市、養父市、四国中央市、西予市
が換わりに入ります。
ゆうさん、これからも市りとりがんばって下さいね。
[26764] 2004年 3月 31日(水)22:30:55般若堂そんぴん さん
一般市の「区」,黒磯編
落書き帳でもしばしば政令指定都市以外の市にある「区」が話題になりましたね.
現在,那須町に滞在しておりますが,隣接する黒磯市にも「区」があります.
黒磯市内の書店を探すためにコンビニで地図(あっ,昭文社だ! スナフキんさんのツッコミが……)を買って眺めたところ,東原一区~四区,稲村一区~二区,上豊浦3区の1,共墾社一区~二区,黒磯七区などがありました.那須町の防災地図には他に上埼玉や下埼玉にも「区」が設定されています.大字の中の区分のようですが,実際にどのような使われ方をしているのか知りたいところです.
[26763] 2004年 3月 31日(水)22:03:46作々 さん
日本本土最南端の町よりお知らせ。
こんばんは。
皆様、年度末は色々忙しいようですね。
かく言う私も最近は結構多忙な毎日を送っておりますが。

さて、鹿児島県佐多町のHPのアドレスが4月1日より変更になります。
http://www.sata-cho.com/

とは言っても、既にもう元のアドレスは「5秒以内に切り替わらない場合は~」になっていますが。
内容に大きな変更はございません。
[26762] 2004年 3月 31日(水)21:50:50【1】miki さん
東御市HPも開設。
東御市HPも開設されました。
http://www.city.tomi.nagano.jp/
※文面の訂正(しました→されました)
[26761] 2004年 3月 31日(水)21:37:43ゆう さん
本日の市りとりはこれにて一件落着
全国の市りとりファン待望の上天草市が誕生しました。3/1の257市([25655]+[25800])から2つ伸ばして259市です。明日はいよいよ大台に突入か!?

旭-東大和-富里-豊中-金沢-稚内-飯塚-柏-蕨-尾西-石岡-亀岡-貝塚-笠岡-上福岡-春日井-印西-岩井-潮来-甲府-袋井-伊丹-水戸-富岡-加西-和泉-三郷-豊栄-川西-新湊-豊岡-釜石-白根-寝屋川-和歌山-松本-苫小牧-出水-三鷹-観音寺-上越-津-鶴岡-唐津-敦賀-蒲郡-栗東-宇土-東海-岩国-新見-瑞穂-防府-富士見-三次-白河-輪島-松阪-可児-西尾-尾張旭-氷見-宮古-鴻巣-洲本-豊明-気仙沼-前原-留萌-伊予-横須賀-川口-調布-富士宮-大和-土佐清水-逗子-渋川-和光-牛深-川崎-京都-豊橋-静岡-柏崎-北本-富田林-塩尻-陸前高田-高萩-岐阜-深谷-柳井-今市-秩父-豊後高田-太宰府-福生-境港-鳥栖-鈴鹿-加茂-真岡-刈谷-山梨-白井-磐田-武生-福江-江刺-白石-士別-津山-町田-大東-歌志内-伊勢-瀬戸-砺波-南アルプス-須坂-鎌ヶ谷-八尾-大船渡-栃尾-大阪-鹿屋-八潮-大分-宝塚-かほく-熊本-東予-米子-五條-宇和島-益田-伊達-天理-龍ヶ崎-北広島-松山-前橋-新庄-浦安-吹田-高岡-上天草-西都-十日町-銚子-下館-天童-宇治-城陽-上野-延岡-川越-江別-鶴ヶ島-松任-臼杵-北見-瑞浪-箕面-太田-館林-四條畷-天竜-宇都宮-八千代-八日市-筑後-御坊-牛久-黒磯-草加-川之江-えびの-登別-津島-枕崎-北上-水俣-高石-新発田-高梁-下関-君津-対馬-松江-海老名-那覇-橋本-豊田-多治見-美濃加茂-本巣-宿毛-守口-茅野-直方-高松-津久見-三笠-堺-出雲-守谷-山口-知多-多賀城-宇佐-桜井-一宮-山形-武雄-岡谷-八街-高砂-御所-仙台-諫早-八幡-竹田-高槻-北九州-浦添-恵那-鳴門-豊見城-黒石-志木-菊池-茅ヶ崎-喜多方-高崎-北茨城-杵築-清瀬-川内-伊那-長門-土佐-佐久-熊谷-矢板-玉名-七尾-小千谷-山県-多久-桑名-南国-国立-千歳-関-桐生-宇部-別府

--

「上天草」は読み編ばかりでなく表記編にも貢献しそうですね。黒髪さん、見てますか?
[26760] 2004年 3月 31日(水)21:37:30ズッキー さん
バス会社になりますぅ?
[26728]なおさん
名古屋鉄道が営業キロ数で私鉄全国二位の座から転落する見通しが出ました。一九六〇年代から近畿日本鉄道(大阪市)に次ぐ距離を保っていたが、不採算路線からの撤退が相次ぐため来年四月に東武鉄道(東京)に抜かれ三位になります。
近鉄が南海を分離して、奈良電を合併するまでの十数年間は、1位だったようですが、ズルズルと交代してきたんですね!新線も瀬戸線くらいしか貢献してないようですし、このまま順位を下げていくのでしょうかね。西武に抜かれるのはさすがにかなり先でしょうが・・・
[26759] 2004年 3月 31日(水)19:24:33まがみ さん
池田市・豊能町で法定協設置
昨日、池田市議会で、豊能町との合併協議会設置が議決されました。豊能町議会では既に議決されています。
http://www.city.ikeda.osaka.jp/sisei/gappei/index.html

仮に合併が成立するとした場合、池田市と豊能町は接していませんので(箕面市が挟まっているのです(^^;))、飛び地が出来ることになります。
[26758] 2004年 3月 31日(水)19:03:15太白 さん
?Donde estan mis lentes?
[26731] ゆう さん
そうですね。「朝日新聞の記事が…」と書くべきでした。
ちなみに、瑞浪市に近い将来深さ1000mの「超深層研究所」なるものができるようです。
直径6.5mの立て坑の実験施設なので、スーパーカミオカンデなどと同様、人が日常的に入ることを想定しているものではないと思いますが。
http://www.jnc.go.jp/ztounou/kenkyu/miu/miu.html

穴つながりで(?)、トンネル同士が立体交差している場所を新たに発見しました。

・新潟県六日町付近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.5.40.220&el=138.52.15.839&la=1&fi=1&sc=4

・北陸本線筒石駅付近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=37.7.26.977&el=138.3.48.095&la=1&sc=4&CE.x=182&CE.y=327

・親不知付近
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=36.58.33.523&el=137.41.5.131&la=1&sc=4&CE.x=208&CE.y=122


[26687]はやいち@大内裏さん
Ou sont mes lunettes ....?
[26756] 月の輪熊 さん
どうも英語ではないようで・・・。
横山「野洲市」師匠の有名なネタですな…。
[26757] 2004年 3月 31日(水)18:35:47【1】SANUKI-Impact[TACO] さん
香川県の市町別人口動態2003年(2003.1~2004.1)
[26728]なおさん 等
香川県の人口について出ておりますので少し紹介します

         香川県37市町2003年人口動態
順位市町名増加数(人)
1高松市693
2丸亀市397
3国分寺町273
4宇多津町234
5飯山町154
6綾南町69
7大野原町59
8香川町55
9財田町48
10三木町35
11三野町0
12香南町-5
13多度津町-23
14直島町-29
15さぬき市-45
15塩江町-45
17綾歌町-52
18仲南町-55
19山本町-56
19豊浜町-56
21池田町-60
22綾上町-65
23琴南町-75
23仁尾町-75
25庵治町-82
26高瀬町-87
27牟礼町-92
28詫間町-93
29満濃町-99
30豊中町-117
31善通寺市-139
32内海町-143
33琴平町-149
34観音寺市-189
35土庄町-322
36 東かがわ市-332
37 坂出市-581

2003年の香川県全体の人口動態         -1089(人)

 言えることとして、人口が増加しているのは高松市や丸亀市を含むその周辺の町が多いようです。また、減少しているところとしては小豆郡や山間部の町が過疎の影響で多く減少しています。(但し財田町は除く)そして、2003年、初めて自然動態が減少に転じました。香川県でも少子高齢化の波が確実に押し寄せてきているようです。


えらく縦長になってしまいました。申し訳ありません。
[26756] 2004年 3月 31日(水)17:12:08BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併情報、過疎地域指定、他1題
でるでるさんへ

小豆郡3町合併協議会のHPが開設されています。
http://www.shimagk.jp/

鹿児島地区の合併関係議案可決日は、次の通りです。
3月22日 鹿児島市・郡山町
3月25日 松元町
3月26日 吉田町・喜入町
3月29日 桜島町

熊本県中央・砥用両町議会が30日、合併関連7議案を可決しました。
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20040331.1.html

また、「宇城市」の合併協定調印式が予定通り行われています。
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20040331.5.html


[26742]mikiさん
上天草市は「過疎地域を区域とする市」なのですね。
[25834]での予想通りとなりましたね。
ちなみに、昨日の共同通信の記事で、
養父市、西予市は過疎法に基づいて財政優遇措置のある過疎市町村となる。
とあります。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20040330-00000228-kyodo-pol
これも予想通りですね。


[26687]はやいち@大内裏さん
Ou sont mes lunettes ....?
???
昨日は恥ずかしくて書き込めなかったんですが、英語は見ただけで拒否反応という私も一応、調べてみるということはしてみました。
しかし、どうも英語ではないようで・・・。
何語の何という意味の言葉ですか?
[26755] 2004年 3月 31日(水)15:48:39いっちゃん さん
ワン オー ワン
[26737]音無鈴鹿さん
実際のみかもエリア内の往来動向ってどうなっているのでしょうか?地元の皆様の印象をぜひ

では私も、と言いたいところですが、私の印象は過去ログ[24281][24558]を見ていただければと思います。

さらに細かく言おうとしたら、[26750]でみやこさんに先を越されてしまいました。見解もほとんど重複しています。
みやこさん説の如く、この3町は大鉈を振るって昭和の大合併前の自治体にいったん分解し、
車に完全依存している現在の往来動向を加味して改めて合併を考えた方がうまく収まるような気がします。
現町名旧町村名ベターハーフ
大平町富山村、瑞穂村栃木市
水代村小山市
岩舟町静和村栃木市
岩舟村、小野寺村佐野市
藤岡町藤岡町1群馬県板倉町 2栃木市 3佐野市
赤麻村1群馬県板倉町(藤岡とセットならば) 2栃木市 3小山市
部屋村小山市
三鴨村佐野市
いかがでしょうか。
[26754] 2004年 3月 31日(水)15:18:06倉田昆布[昆布in] さん
初めまして
初めまして、昆布inです。皆さん、宜しくお願いします。

このページは内容が充実していて、面白いですね。実は自分も市町村名や半島名・海峡名などの一覧を作っていたので、とても参考になりました。

そこで、自分の集めた半島の中で、「半島コレクション」に載っていないものを2つ紹介します。

○大入洲半島(おおいりす)
あるガイドブックで見ました。この半島は、尾瀬沼(福島県側)にある、とても小さな半島です。
○唐崎半島(からさき?)
読み方ははっきりしませんが、静岡県細江町にある、こちらも小さな半島です。
[26753] 2004年 3月 31日(水)15:15:19miki さん
阿賀野市HP
阿賀野市HPが開設されています。
http://www.city.agano.niigata.jp/
[26752] 2004年 3月 31日(水)14:45:181285 さん
選抜
東海山0 0 0 1 0 0 0 5 0=6
金 沢0 0 0 1 0 0 0 0 0=1
というわけで東北勢3校がベスト8進出。
[26751] 2004年 3月 31日(水)13:37:46【1】いっちゃん さん
100th commemoration 地元を見つめて
[26721]みやこさん
あ,いっちゃん さん 次回書き込みが100回ですよ!

突っ込みありがとうございます。
自分でも意識していたんで[26712]で、さりげなく「M1」(←当然マジック1)って入れときました。
初書き込みから約4ヶ月で100回。ちょっとオーバーペースだったかな?

新企画でもぶち上げようとも思いましたがネタ枯れで、さらにヒマヒマだった仕事も年度替わりということで
俄かに忙しくなってきており、記念の今回はレスを通して地元を見つめてみたいと思います。

[26734]BerryBlossom@後輩さん
いっちゃんさん@大先輩を初めルート50号の皆様方、また栃木県南地域をご存知の方はどうお思いでしょうか?

小山がらみの合併については拙稿[24558][24669]でちょっぴり触れてますのでご覧下さい。
補足としては、栃木市・小山市合併協議会(法定)は商工会議所(青年会議所)を中心とした住民発議となっていますし、
会議所が合併の機運を盛り上げました。しかしこの話にはウラがあったのです。
以下は協議会の発足からさらに遡っての1994年頃(あれから10年経つんだ・・・感慨)、平成の大合併がまだまだ世間の
話題にもならなかった頃、私と仕事上のお付き合いがあった地元有力県議(建設族)と酒席にて話す機会がありました。

「現在栃木との合併を画策していて、人口25万人の都市を作ろうと思っている。」
「25万都市なら新幹線の停車も増え、北関東の拠点都市として東京資本が落ちてくる。」
「25万都市ならそれに相応しいインフラの整備が必要になり、小山と栃木の間は片側3車線の道路を造って10分で結ぶ。」

行間をよ~く読んでいただければ、私の言いたいことはご理解いただけるでしょう。


野木の友人の話では「小山と合併したらば間々田みたいになりそうで、いいとは思わないね」

現在は間々田に住んでいるのでこの話は悲しいけれど共感できますね。
間々田と野木と言えば、昭和30~31年実施の旧間々田町・生井村・寒川村の合併協議に、昭和29年の時点で
当時の野木村も加わっていました。
このまま野木も合併していれば・・・。ここからは妄想なんですが・・・
昭和30年昭和の大合併で間々田市が誕生。
昭和30年代野木と間々田の市街地が一体化し、急速な発展を遂げる。
昭和38年国鉄の野木駅が開設され間々田市の利便性がさらに高まる。
当然間々田と小山の合併は無いが、小山市も美田村、桑絹町を合併し発展を遂げる。
昭和40年代東京のベッドタウンとして間々田市が脚光を浴び、住宅開発が始まる。人口5万人突破。
昭和54年間々田高校(現小山南高校)開校←もっと早まったかもしれない。
昭和60年間々田市の人口が10万人を突破。
平成17年人口12万規模の県南のツインシティーと呼ばれた小山・間々田両市が合併し、
県南に人口25万の拠点都市誕生。
なんてことになっていたかも知れません。

2月以来の怒涛の書き込みももうしばらくでおしまい。新学期になったらますます書き込めなくなっちゃいますね。

※不適切な箇所を削除・修正
[26750] 2004年 3月 31日(水)13:30:01みやこ♂[みやこ] さん
勝手に線引き
大方の予想通り空中分解してしまった「みかも市」ですが,やはり中心となるべき核都市不在が原因なのでしょう。
[26737] 音無鈴鹿 さん
実際のみかもエリア内の往来動向ってどうなっているのでしょうか?地元の皆様の印象をぜひ
とのことですので,やや方向性は異なりますが,極めて不謹慎とは知りつつも,隣接する既存の市である栃木市と佐野市で勝手に「分割」してみました(あな,おそろしや)。「どうしてもどこかと合併しなくてはならない」という前提の元で3町で一緒にならないなら,そういう選択肢しかない,とした場合のお話です。

大平町は・・・
栃木駅南口で降りると,すぐに大平町になります。そしてそこにある大平町唯一の高校は「大平高校」ならぬ「栃木南高校」と名乗っているんです。この名前になると聞いたとき,大平町と栃木市の合併は自明の事実なのだなぁ,と思ったものです。しかし,実際に大平町在住の友人達の話を聞くと,大平には日立もあるし財政的に豊かだから,どことも合併は乗り気でないような印象でした。とはいえ「どこかと合併しなければならない」とされたら,町のつながりや言葉からも,栃木市と一緒になるのが「外野」の一致した意見でしょう(ちなみに大平町のオオには点がつきませんが,町の北側にある桜の名所「太平山」は,点がついてオオです)。
藤岡町は・・・
藤岡町の中心部は,渡良瀬遊水池と県境に挟まれていて「一体どこと一緒になったら良いのやら」状態ですね。藤岡町史によれば,かつて新・藤岡町が発足する前,群馬県の数か村(鶴のクチバシ周辺)との合併を検討したこともあるそうです。ただ,相手を県内に限るのであれば,あそこまで行くと東武日光線つながりでやっぱり栃木市なんでしょうか。ただ,以前も申しましたように「旧三鴨村」界隈は,佐野市に至近で言葉も似ており,両毛度ならぬ佐野度は高いのだと思います。旧三鴨村は,佐野市でしょ。そういえば足利周辺には渡良瀬川を渡る橋がいっぱいあるのに,この界隈では佐野・館林間の「渡良瀬大橋」から藤岡町の「新開橋」まで,10kmほど架かっていません(東北自動車道の橋は架かっていますが)。間に1本欲しいところです。
岩舟町は・・・
岩舟町を南北に2つに切ると,その西半分は佐野市に来て欲しいです。「西半分」の北半分は旧小野寺村で,これは三杉川つながり。南半分はおおよそ旧安蘇郡ですから。南北に切った東半分は,佐野とは縁遠い感じですから,大平町と一緒に栃木市なのでしょうか。

かくして栃木市はなおいっそう縦に細長くなり,佐野市は三毳山を取り込んでしまうのでありました(3町関係の方,ごめんなさい・・・)。
[26749] 2004年 3月 31日(水)12:57:42スナフキん さん
Re: 駅番号
昨晩は風が強かった上に雨上がりで空気が澄んだせいもあり、今朝の自宅からの眺めは久々に良好でした。奥武蔵の笠山や堂平は言うに及ばず、筑波山や丹沢大山、奥多摩大岳山や雲取山、遠くは富士山なども見えていました。北に見える白峰は…と自社商品(苦笑)をめくって調べると、どうも日光男体山だったようです。自宅からはほぼ真北に見えるのですね、いい目印です。

[26735]白桃さん
駅名の下に番号がフられてますね。例えば有楽町線有楽町駅だと、
有楽町線の場合は和光市が「Y01」ですね。ところが、駅名改称のあおりかしばらくは今日現在でも欠番状態で、駅への掲出は行われていません。成増が02、赤塚が03、平和台が04のはずですが…。起点であるはずの和光市も東武鉄道管理駅であるため、番号は今のところ見当たらないようです。駅にあれだけあちこち掲出すればそのうち浸透するかもしれませんけど、少なくとも漢字の読める日本人なら駅名を認知したいですよね。これに順序を含めて…となると頭の思考回路が追いつかないかも知れませんけど。

さっきまで九州新幹線の作図をしていました(これで何度目かな…)。デジタル作図だといちいち線種や線幅を地上地下で変えなければいけないので、今回開通区間はすごく面倒です(って、鉄的地図屋が言っちゃいけないセリフかもしれませんけど)。今までの新幹線新規開通区間はいずれも、トンネル区間はとことんトンネルなので新規作図もやりよかったのですが、九州新幹線は全区間に渡り出たり入ったりが多く(結果、地下区間が多いのですが)、シラス台地で長大トンネルを掘り抜くのが難儀だった事情が分かっていても、う~むとうなってしまいます。
[26748] 2004年 3月 31日(水)12:34:08【1】烏川碧碧 さん
駅番号
[26744] あんどれ さん
[26745] みかちゅう さん
[26746] ありおりはべり さん
[26747] 湾岸太陽族 さん

東京の地下鉄の駅番号は、全部一斉に、というわけではないのですね。
私も2~3週間ほど前から、一部の駅で見かけています。
都営大江戸線も、10日ほど前に乗った際にアルファベットが「O」で無いことに気が付いてちと訝しく思いました。やはり字体がゼロに似ているのと、ゼロをその字体から「オー」と表現するケースが多かったりすることから、不要の混乱を避けるためなのでしょうね。江戸の「E」なのでわかりやすいですし。

13号線は名前がつかなければ(どうなるのだろう?)、「J(Jusan)」とか「B」(13)が適当でしょうか?

【追加】
そういえば、関係があるのかどうかよくわかりませんが、大手町など青く塗りなおされていることが気になるこの頃。
(こんな説明ではわからないかもしれませんが)
[26747] 2004年 3月 31日(水)12:13:41湾岸太陽族 さん
常滑空港、駅番号
[26744] あんどれ さん
中部国際空港は関空のように「中空」と略されるか?
タイトルへのレス失礼いたします。
「中空」は「中身がない」と揶揄される対象になってしまいそうですね(^^; (実際、愛称募集時もこれはダメと言われていたとか…)
とはいえ、「セントレア」はなかなか定着しなさそうなので、ここは名古屋空港→「小牧」の例に従い、「常滑」を提案します(笑)

また、スリーレターコードもまだ決まっていないようですね。 開港まで1年を切っていますが…。
一応、案としては、
「NGO」現名古屋空港のものを引継ぎ
「CJI」Central Japan International airportから
「CBU」ChuBU(中部)から
「CTR」CenTRair(セントレア)から
等があり、「NGO」案が有力ではあるものの、中部を代表する空港にふさわしい名前を…という意見も多く、未決定のようです。

各線のアルファベットは次のようになっています。
建設中の13号線はこれらを意識的に避けて命名するんでしょうかねえ。子音だともう目ぼしいのは K, F, R, B くらいしかありませんね。

駅番号は、日本では横浜市営地下鉄で最初に使用されました。2002年のワールドカップのときに、地下鉄に乗る外国人客にもわかりやすいように各駅に番号を振ったのが始まりです。
ワールドカップ期間中は駅番号のみならず、駅別応援国(?)ということで出場32カ国が各駅に割り振られ、ホーム等に国旗が飾られていたりしました。
駅もちょうど32駅だったため出来た芸当ですが、ウマイ!と思ったものです。(笑)
[26746] 2004年 3月 31日(水)11:34:25ありおりはべり さん
駅番号
[26744]あんどれさん
駅番号は広島電鉄のほうが先のような気がするのですが・・・。
記憶が正しければ、4年ぐらい前には表示されてた気がします。
(断言できないので、申し訳ないです。)

1番:U(宇品線) 本通(U1)~広島港(U18)
2番:M(宮島線) 広島駅(M1)~広電宮島口(M39)
5番:H(皆実線) 的場町(H3)~皆実町6丁目(H9)
6番:E(江波線) 舟入町(E1)~江波(E6)
8番:Y(横川線) 十日市町(Y1)~横川駅(Y5)
9番:W(白島線) 八丁堀(W1)~白島(W5)

なお、3番(西広島線)と7番(広島都心線)は、
上記の路線とすべて重複しているので、番号はついていません。

路面電車とはいえ、電停の電停名看板にはすべて駅番号がついていますし、
路線図にも、この番号が割り振られています。
ただ、広電のHPにはこれらが一切表示されていないのが、激しく謎ですが。

広島電鉄の駅番号(電停番号?)も
外国人観光客に分かりやすくするという点から、番号が付けられたようです。
ただ、この駅番号はあまり定着していないような気はします。

地下鉄以外で見れば、
他の地方都市にも駅番号を導入している
鉄道・路面電車があるかもしれません。
[26745] 2004年 3月 31日(水)10:39:15みかちゅう さん
相模原市の合併話
まずは市町村合併情報から。
相模原市・津久井町・城山町・相模湖町で任意協議会を4月1日に設立することで合意し、調印。協議会名称は「相模原・津久井地域合併協議会」(任意)とのこと。城山・津久井町は橋本(相模原市)からのバスが頻繁に走っていて人の流れも多いと思いますが、相模湖方向はどうなのでしょう。京王相模原線の城山町延長はほぼ絶望的だし、行楽シーズンの大渋滞はどうにかならないのでしょうかね。ゴールデンウイークには普段は車で1時間の距離が5時間もかかったことがあるらしいです。

[26744]あんどれさん
各線のアルファベットは次のようになっています。
路線名をローマ字表記したときの頭文字が基本のようですが、都営三田線が「I」というのは元の路線が分からないですね。MもTも他の路線で使ってしまったので仕方ないのでしょうけど。大江戸線がOでないのはなんでだろう? ゼロと間違えやすいからかな。
[26744] 2004年 3月 31日(水)09:44:49【3】実那川蒼[あんどれ] さん
中部国際空港は関空のように「中空」と略されるか?&東京の地下鉄の駅番号
[26736](サンドルさん)
※ニックネームが私と似ていますね。自分色が紫系統なのもなんとなく似ているかも。
車社会の名古屋で名鉄は頑張っていましたね。
来年は空港へのアクセス鉄道が開業します。車両の画像がどこかの新聞社のサイトに載っていましたが,名鉄カラーである赤が使われておらず,新鮮な感じがしました。
1999年に廃止になった美濃町線の新関~美濃間に乗りに行ったのを始め、何回か名鉄に乗ったことがありましたが、関西の鉄道では見かけないくらい古い電車が走っていたことを記憶しています。あの赤1色の塗色は少しでも古さを見せないようにしている感じがしました。

空港特急のカラーリングはこの通りです。
http://www.meitetsu.co.jp/profile/setsubi/040325.html
一般用の新特急車両も含め、先頭形状は「成田エクスプレス」に似ていますが、カラーリングは空港特急が青と白をイメージとした塗色になっています。同じ青白系統でも関空特急の「はるか」とは違ったイメージです。

[26735](白桃さん)
東京の営団地下鉄が4月1日より東京メトロに改称されるとな。それに呼応してかどうか知りませんが、駅名の下に番号がフられてますね。例えば有楽町線有楽町駅だと、Y18(17だったっけ)。新木場か和光市から数えて何番目かという数字だと思いますが、ありゃなんの為に?初めて乗る人、外国からきた人には便利かもしれませんが・・・
大江戸線を除き、西または南から番号が振られています。
大江戸線は新宿西口をE01とし、環状部をグルッと回って放射部の光が丘が最後になります。
http://www.tokyometro.go.jp/news/2004-s04.html
http://www.kotsu.metro.tokyo.jp/news/20040227a.html

各線のアルファベットは次のようになっています。
銀座線G
丸ノ内線M※方南町支線はm
日比谷線H
東西線T
千代田線C
有楽町線Y
半蔵門線Z
南北線N
都営浅草線A
都営三田線I
都営新宿線S
都営大江戸線E

駅番号は、日本では横浜市営地下鉄で最初に使用されました。2002年のワールドカップのときに、地下鉄に乗る外国人客にもわかりやすいように各駅に番号を振ったのが始まりです。
東京が駅番号の2番目となり、3番目は大阪になる予定です。
http://www.kotsu.city.osaka.jp/news/kotsu_b/no_hyouji/no_hyouji1.html

【訂正履歴】
(1)営団地下鉄と東京都交通局のリンクを追加。(営団のリンクは明日から東京メトロになるので今日限定ですが…)
(2)各線のアルファベットに方南町支線を追加。
(3)各線のアルファベットに南北線が落ちていたので追加。
[26743] 2004年 3月 31日(水)09:24:21なお さん
市町名応募
一時期いい名前が思いつかなかったのですが、頭の回転が戻ってきたので考えてみました。

☆備前市・日生町・吉永町合併協議会→備前市
理由:特産物を中心として全国的な知名度も高くて、この合併では新市の核と思われるので。

☆丹生谷合併協議会→那賀町
理由:今回の場合は良い自然地名が思い浮かばず、郡の名前を採用しました。

☆窪川町・大正町・十和村合併協議会→仁井田町
理由:純粋にこの3町村だけ(未満,4以上なし)に流れているのがこの川だったため
   愛着があるのではと考えたため。
[26742] 2004年 3月 31日(水)09:20:36miki さん
過疎地域指定
月の輪熊さんへ。
上天草市は「過疎地域を区域とする市」なのですね。
http://kanpou.npb.go.jp/20040331/20040331h03821/pdf/20040331h038210009.pdf
[26741] 2004年 3月 31日(水)08:31:39林檎侍[カセ鳥になった人] さん
どっちかな
立川町、余目町の合併後の新名称は、「庄内」「天の川」の2つに絞られました。
「庄内中央」では長すぎるという意見があったようです。
[26740] 2004年 3月 31日(水)06:38:35キュッキュ さん
50番 北国の春
雪も解けたし,そろそろ,スタッドレスから夏タイヤに履き替えようかな。
久しぶりに,道南の合併に関する状況をいくつか。

長万部町で,合併問題に関する住民アンケートを行った結果,後志管内黒松内町との合併を望む回答が55%で過半数を占めました。
そもそも道の構想では,八雲町・森町・砂原町と4町での合併を描いており,協議もしていましたが,八雲町の行動に不満を持った森町が砂原町とともに離脱し,2町による合併を決定。残る2町に檜山管内の今金町・熊石町を加えた4町で協議を進めていましたが,長万部町は,八雲町と合併すれば,主導権を握られ,町が衰退する懸念があるとして,やや消極的でした。
一方,黒松内町は,同じ後志管内の寿都町・島牧村との協議をしていましたが,本庁舎所在地の問題で調整がつかず,協議会は解散していました。
長万部町は,規模の小さい黒松内町との合併なら大丈夫と考え,本庁舎を黒松内町におき,名前は長万部町とすることを提案,思惑の一致した2町が接近していきました。
長万部町長は,今回の住民アンケートの結果を追い風として,黒松内町との合併にむけて方向を決めるようです。


七飯町と鹿部町は,合併後の新市の名称候補を,「七飯」,「大沼」,「ななえ」の3つに絞りました。
両町の住民へのアンケート結果の上位3点です。ただし,アンケートの回答者は七飯町民の方が多かったとのこと。


そして,函館市・戸井町・恵山町・椴法華村・南茅部町では,先日,最後の合併協議会が開かれ,残っていた町字名の問題,議員の取り扱い,そして合併の期日を決めました。
期日は12月1日,町字名は従来の町村の字名をそのまま町名とする(ex.現「戸井町字弁才町」は「函館市弁才町」に)。最後までもめた議員の取り扱いは,在任特例を適用し,そのまま居残ります。
議員の在任特例については,全国的にも問題視されており,経費の削減を議員自らが実践すべきとの声があります。合併後の函館市議会議員は,合併前の34人と町村の50人を合わせて84人となります。市役所の議場にも入りきらないそうです。
いずれにしても,8か月後には,北海道で31年ぶりの合併が行われることになりました。調印式は4月23日です。期待と不安と,そして多忙な8か月になりそうです。
[26739] 2004年 3月 31日(水)02:21:50白桃 さん
東京オロロ(恐怖の東京3部作 その3)
タイトルは東京ですが、名古屋の話です。中部新国際空港ができれば国際線⇔国内線の接続においては日本一便利になるようで。ということは、成田や関空をさしおいて日本を代表するハブ空港になる可能性もなきにしもあらず。そればかりか、名古屋が日本の経済的中心になる?、そうなると、東京はオロロ、オヨヨ、トトロ、トホホですね。中部新空港のマワシ者の白桃でした。
[26738] 2004年 3月 31日(水)02:10:04白桃 さん
東京レトロ(恐怖の東京3部作 その2)
月曜日の夜、東京駅八重洲地下街の一隅にある「東京ブギ」というカウンターバーで飲みました。なんとなく、いや、文字どおり我が郷土のヒロイン笠置シヅ子を彷彿させるところでありますが、店内全部がレトロ調で、昔のテレビで西鉄ー巨人戦なんか放映してたりして。ウヰスキーとかいう表示があったりして。こういう都会調レトロを売り物にする店も、それなりにいいのでは。(少し宣伝しすぎたかな)対して、田舎調レトロは、琴姫七変化の松山ナントカさんの金鳥のひし形のブリキ看板なんか。
[26737] 2004年 3月 31日(水)02:07:48音無鈴鹿 さん
春なのにお別れですか~♪
都心部は激しい雨が続いています。桜は終わってしまうのでしょうか?残念です。

国道50号線沿線の皆様。
落書き帳で話題騒然の「みかも市婚約破棄」。
地元の者ではないので的外れかつ不謹慎な考えではありますが、私は「やっぱりナ」という感想です。むか~し佐野(母の実家です)から栃木へ行く用事があり一度このあたりを通ったことがありますが、岩舟は50号線の東西軸が強くて、大平は栃木市の方向にそれぞれベクトルが向いている印象を受けました。(藤岡通ってないのではわかりませんが東武線方向よりも県道佐野古河線の動線のほうが強いような感じ?)大平町はお嫁に行くなら栃木市な感じがします。岩舟・藤岡は佐野市でしょうか?岩舟・藤岡+小山はちょっと違うような気もします。ここは遊水地が二人の愛を阻んでいるみたいでしょうか?小山市はお嫁さんが見つからない…。
ちょっとおふざけが過ぎましたが、まじめな話として実際のみかもエリア内の往来動向ってどうなっているのでしょうか?地元の皆様の印象をぜひ教えてください。

[26716] BerryBlossom さん
病院への搬送中に救急車が近づいても全く避けようともしない車が数台あり途中進めない事がありました。
こどもの頃、救急車がやってくると誰が指図するでもなくみな協力して通路を確保するのを見て大人ってすごいなとこどもゴコロに感心したのを覚えています。確かに最近そういった光景を見なくなりました。職業がら救急車に対する周囲の非協力的な振る舞いに苛立ちを覚えることがあります。どうもドライバーに緊急自動車のサイレン音が聞こえない状況が生じているみたいです。オーディオとエアコンの普及により窓を開けたり、あるいは車外の音を聴くといったことをしなくなってしまったためでしょうか。
[26736] 2004年 3月 31日(水)02:03:11サンドル さん
花粉症が辛い毎日
くしゃみと鼻水が止まらないです。春という季節は好きなんですけどね・・・


[26728] なお さん
名古屋鉄道が営業キロ数で私鉄全国二位の座から転落する見通しが出ました。
一九六〇年代から近畿日本鉄道(大阪市)に次ぐ距離を保っていたが、
不採算路線からの撤退が相次ぐため来年四月に東武鉄道(東京)に抜かれ三位になります。
車社会の名古屋で名鉄は頑張っていましたね。
来年は空港へのアクセス鉄道が開業します。車両の画像がどこかの新聞社のサイトに載っていましたが,名鉄カラーである赤が使われておらず,新鮮な感じがしました。


~信州の合併情報~

・松川町・大鹿村任意合併協議会
合併後の新町名を「松川町」とすることに決めました。(29日 第5回任意協議会)

・飯田市・喬木村・上村・南信濃村任意合併協議会
任意協は26日の会合で協議が終了し,喬木村で7月に実施される住民投票を経て,夏頃に法定協議会に移行する見込みです。

・依田窪地域
丸子町では依田窪4町村による法定協設置を問う住民投票の動きがあり,丸子町長は6月中旬~7月上旬に実施する見通しを示しました。
[26735] 2004年 3月 31日(水)01:51:31白桃 さん
東京メトロ(恐怖の東京3部作 その1)
東京の営団地下鉄が4月1日より東京メトロに改称されるとな。それに呼応してかどうか知りませんが、駅名の下に番号がフられてますね。例えば有楽町線有楽町駅だと、Y18(17だったっけ)。新木場か和光市から数えて何番目かという数字だと思いますが、ありゃなんの為に?初めて乗る人、外国からきた人には便利かもしれませんが・・・
[26734] 2004年 3月 31日(水)01:47:11BerryBlossom さん
ひとりぼっちたち
夕方から当地でも大粒の雨が降り出し、昨日咲いたさくらがなんとも心配な火曜日の深夜です。

[26727] なおさん
ご意見どうもありがとうございました。速見地域合併協議会の協議が再開されたということで、関係者の方はほっと一息と言ったところでしょうか?
外から見ると『経費』を使わないのであれば、組織だけは残してもよいのではないでしょうか?
広報誌やネットなどを探してみましたが、小山市の予算で合併関係に一体いくらかかっているのか(そもそも合併に対して予算が配分されているのか)はわかりませんでした。ただ、組織図には「企画財政部 企画調整課 総務(合併推進)調整担当」というのが明記されていたので何かしらは行っているのでしょうけれどもね。

確かに小山は今まで猛スピードで発展していったので『合併』で人口を越されてしまうのは苦しいですね。
近年の人口増加ペースは以前よりずいぶんゆっくりになりましたけれどもね。今はおよそ1000人/年くらいの人口増加でしょうか。駅東の城南地区や城北地区も今では畑よりも宅地や商店の方が目立ちますし、住宅供給地としての発展も多少かげりが見えてきたと言ったところでしょうか。小山市第4次振興計画 基本構想(平成8~17年度)では、平成17年度の総人口フレームを16万9千人と設定していますから、この振興計画より実際は1万人ほど少ないんですね。

それにしても、この栃木市・小山市合併協議会の休止に至った理由に「両市とも広域行政圏内の近隣町との合併を模索することで一致している」とありますが、この2000年の協議会休止後に両市が辿った経緯は全く異なるものでした。栃木市は栃木地区広域行政圏ジャンプアップ勉強会などで周辺自治体との協議も行われており、また今回のみかも市空中分解によって大平町の動向なども含めて動きが見られそうです。一方の小山市は平成14年1月に市町村合併合同研究会を小山市・南河内町・国分寺町・野木町の小山地区広域行政圏1市3町で設置しましたが、その後南河内町と国分寺町は石橋町との3町合併の道を選択し、実質的に現時点ではこの広域行政圏での枠組みは崩壊しているといえるでしょう。一方残った野木町のと可能性ですが、これも疑問符がつく感じがします。小山市としては唯一残った選択肢といえそうですが、野木の友人の話では「小山と合併したらば間々田(※)みたいになりそうで、いいとは思わないね」ということで、あまり野木の方はいいように思っていないようです。このような中で、栃木の場合には広域行政圏内での合併には前途がありそうですが、小山には…という感じがします。なんと言っても、小山市の公式HPには合併の「が」の字も見当たりませんから(笑)

個人的な意見を長々と述べてしまいましたが、いっちゃんさん@大先輩を初めルート50号の皆様方、また栃木県南地域をご存知の方はどうお思いでしょうか?

(※)間々田…小山市南部に位置する地区。旧間々田町で1963年に小山市と合併した。

[26717] 琉球の風さん
こういう事態は当事者にならないと解らない部分もあるとは言っても、もう少しドライバーの理解が必要ですよね。
そうですね。今回の私のケースでは大事に至らなかったものの、もし危険な状態だったらば…と考えるとなんとも怖いものです。
自動車は自由にドライバーの意思で移動することができますが、ドライバーの方々には周りのことも考えて運転を心がけてもらいたいと(もちろんきちんと考えていらっしゃる方々が大多数だとは思いますが)まだ免許を持っていないBerryBlossomは強く思うのでした。
[26733] 2004年 3月 31日(水)00:14:03オーナー グリグリ
上天草市誕生
上天草市が誕生しました。都道府県市区町村の、市区町村のデータ、公式HP、ランキング、雑学ページなどを更新しました。mikiさん、更新チェックをありがとうございました。確認していただけますか。

合併情報についても履歴データに変更しました。例によって、ファイル更新をしてしまいましたので、一部更新作業が先行して反映されてしまいました_o_ >でるでるさん

なお、明日の大更新はちょっと自信がありません。時間がとれないかもしれません。その場合は週末に作業することになりますので、ご了解願います。
[26732] 2004年 3月 30日(火)23:23:33稲生 さん
浜名湖花博関連道路開通式
稲生です、こんばんは。

4.9より10.11までの187日間、浜名湖の庄内半島(村櫛半島ともいいます、半島コレクションを参照してください)において、
しずおか国際園芸博覧会(通称:浜名湖花博)が開催されます。
そのオープンに先立ち、会場へのアクセス道路がひととおり完成し、本日(3.30)午前中に花博関連道路開通式が執り行われました。浜名湖内の庄内湾をまたぐ橋「はまゆう大橋」の料金所前で行われたのですが、その「はまゆう大橋」の名付け親である私・稲生も出席させていただきました。
この様なイベントに出席したのは、はじめてでして、大変意義深いものでした。

と、ここまでは真面目な報告でしたが、面白い裏話をひとつ。
テープカットの後、地元の三組の三代夫婦に続き、市長・スズキ会長など渡り初めが行われたのですが、
渡ったのは報道陣が撮影するほんの50メートルだけで、皆引き返したのでした。
結局、全長790メートルの「はまゆう大橋」を渡り切ったのは、小学校の金管バンドとアトラクションを無事終えた幼稚園児と私・稲生などの一部の参加者だけでした。橋の供用開始前に車道を堂々と渡るチャンスは、またとないことなのに、皆さんあっさりとしたものでした。
[26731] 2004年 3月 30日(火)23:23:19【1】ゆう さん
端折りすぎ? など
[26699]般若堂そんぴんさん
ローマ数字の起源は異なるようですね.記号を類似したアルファベットで代用したもののようです

ご指摘ありがとうございます。しかし代用されてきた歴史も長く、「小文字のローマ数字」(iii, vi, ixなど)を見るにつけ、現代のローマ数字は「アルファベットの組み合わせ」だと思えてしまいます。

--

[26707]太白さん
案内版の表示「日本最低標高」は、若干ミスリーディングなのでは?

実際の案内板に書かれているのは「この水準点は、日本で最も標高の低い一等水準点です。」なのですが、これを朝日新聞の記者が「要約」すると
「日本最低標高」の案内板
になってしまうのですね。
朝日の記事でも文脈から「水準点のうちでの日本最低標高」であると読めなくもないので“mislead”とは言い切れないような気もしますが、読者に“misread”させやすい表現であることは間違いなさそうです。
[26730] 2004年 3月 30日(火)21:54:19【1】ちゃっきー さん
西の芦屋か、東の武蔵野か
[26726]inakanomozartさん
武蔵野市の一人当りの住民税の平均税額が高いということは十分考えられえますが、それは税率が高いということではなく、それだけ所得が多い富裕な住民が多いということです。

調べましたら、そのようでした。
所得割+均等割
所得割分は、市町村民・特別区民税及び都道府県民税は全国一律の税率。
均等割分は、市町村民・特別区民税は人口50万以上の市・特別区が3000円、人口5万以上50万未満の市は2500円、人口5万未満の市と町村は、2000円。
都道府県民税は、一律1000円。
と決まっていました。
違いが出るとしたら、所得によってのみですね。

噂では、競艇・競馬がある府中市などや、大企業が多い23区は安いとか聞いていましたが、噂は噂だったのですね。

ちなみに98年調査の古いランキングですが、
http://rank.nikkei.co.jp/kurashi/mtxi2.cfm
[26729] 2004年 3月 30日(火)21:54:04なお さん
合併がどんどん進んでいますね。
あと2時間で『上天草市』が誕生しますね。
明後日には市町村数が3100市町村ちょうどになりますね。
新たに全国で11市がスタートを切りますね。

この書き込みでは予告どおり新市の紹介をします。

――上天草市――
アドレス: http://www.kamiamakusa-c.kumamoto-sgn.jp/

当市は熊本県の天草地域の上島東部・大矢野島により形成されています。
市域のほぼ全域が『島原天草国立公園』に含まれ、日本三大松島・観海
アルプス【龍ヶ岳】などがありなど景勝地に恵まれ美しい風景に溢れています。
この地域は古くから栄えており、古墳時代には海人がこの地を支配していました。
明治維新の頃は長崎府の所属でしたが、廃藩置県までには八代県となりました。
現在では空港や広域道路などができて九州本島へのアクセスが非常に良くなってきています。
気候は温暖で降雪は年に数回程度です。年間を通して降水量が若干多くなっています。
地形は平坦地が少なく険しい地形です。ただし大矢野は比較的なだらか丘陵が広がっています。
このため大矢野では酪農などがさかんです。
上島でも各川の流域で水田が広がっています。

人口:34166人 面積:126.02km2

※何回も連続投稿してすいませんでした。
[26728] 2004年 3月 30日(火)21:31:46なお さん
情報・・・・・やっぱり人口と学校
昨日、いろいろ会ってかけなかったので、その分も書き込みます。

[26668] 白桃 さん
東かがわ市のほうは大変ですね。
こちらのほうでも大分県の核さえも揺らいできております。
いきなり去年、年2500人増加だったのが年700人になりました・・・
この後が大変そうです。
香川県でも過去に似たようなことがありませんでしたか?
なんとか東かがわ市・高松市には大分市の分も頑張って欲しいです。

[26656] あっちゃん さん
お久しぶりです。
あっちゃんさんが通っていたのは隣町の難関一貫中高校だったのですね。
大学に向けて頑張ってください。
※僕も頑張ります

――information 3/30――
~合併情報~
◎新市名称を巡って協議会が混乱し、2カ間延期になっていた大田市、温泉津町、仁摩町による
 13回目の合併協議会が開かれたが、この日も新市名称決定に至らず、三たび先送りになった。
 「今後出来るだけ早く協議会を持って方向性を見いだしたい」とし、次回の協議会では名称を
 決定することで閉会した。

◎東八代地域との合併方針を決めた芦川村の梶原梅太郎村長は29日、甲府市の宮島雅展市長を
 訪れ、法定協議会から離脱する考えを伝えた。
 同村は次回の法定協議会で離脱の意向を表明する予定。

☆二宮町の合併問題を研究してきた同町の「市町村合併を考える研究会」は、
 二宮町が目指すべき合併の枠組みについて、平塚や藤沢など三市三町で政
 令指定都市となる「湘南市」とする中間報告書を古沢吉郎町長に提出した。

☆西和7町の法定合併協議会は、第5回新市の名称・事務所の位置検討小委員会を開き、
 新市名候補に「法隆寺」「西大和」「西和」「やわらぎ」「西奈良」の5件を選定、
 本協議会に報告を決めた。
※最も多かったのが『法隆寺』

☆香川町議会は、合併特別委員会を開き、四月からの高松市との合併協議会に
 「編入合併方式」で臨むことを決めた。

~鉄道情報~
(緊急)名古屋鉄道が営業キロ数で私鉄全国二位の座から転落する見通しが出ました。
   一九六〇年代から近畿日本鉄道(大阪市)に次ぐ距離を保っていたが、
  不採算路線からの撤退が相次ぐため来年四月に東武鉄道(東京)に抜かれ三位になります。
[26727] 2004年 3月 30日(火)21:14:13なお さん
滴る桜の離任式・・・(えっ
今日は大分市内の小中学校で離任式がありました。
僕の中学で臨時の先生の『一時』離任がありました・・・!

[26718] 軒下提灯 さん
今までの問題の中で最も多く答えとして出た宮城県の仙台以南にある町ですね。
英語に訳すと「Dry river bed」という言葉が入りますね。

[26716] BerryBlossom さん
みかも市の方には失礼なのですが、大分県で解散すうぜんと思われていた
速見地域合併協議会の協議が再開されました。
なんとか協議会を立ち上げているからには合併を成功して欲しいですが、
杵築市と「過去」の日出町の状態や自町中心的な意見があったことをを考えると、
協議予算を考えなければ杵築市・大田村,日出町・山香町の2市のほうがよいのではないでしょうか?

私は一市民として、どうもこの協議会も解散した方がいいのではないかと思うのですが…。
外から見ると『経費』を使わないのであれば、組織だけは残してもよいのではないでしょうか?
この協議会を休止したのは合併が破綻したのではなく、『周りの地域が合併し辛くなる可能性が
あるので、まずは小地域の合併で。』というのが理由だったと記憶しております。
なので平成の大合併中に合併しないのであれば解散させるということはしなくてもよいのではな
いでしょうか?
※維持費が必ずかかるのであれば撤回します。

[26708] いっちゃんさん,[26716] BerryBlossom さん
小山を抜いて栃木が県内第2位の人口を擁してしまう!
これだけは何としても阻止しなければ!
確かに小山は今まで猛スピードで発展していったので『合併』で
人口を越されてしまうのは苦しいですね。

[26715] トミ さん
大分の普通の場所の桜が開花してから8日たちまして、満開が出てきました。
しかし、まだ7~8分咲きが多いですね。

[26707] 太白 さん
あくまで水準点なので日本の一番低いところを表したわけではないと思います。

[26697] くは さん
すごいですね。(3次元)曲線美ならぬ(3次元)直線美ですね。

[26689] ゆう さん
僕が住んでいる県では、まさにそのような状態になっています。
全般に市名・庁舎が最も多い市となっていますし、議員定数も場所によっては
中心市優先のような感じになっています。

[26688] ちゃっきー さん
失礼しました。
これは東京近郊ではなくて、姫路近郊でした・・・

[26673] スナフキん さん
それだけ長い間、尾も入れがあるのではないでしょうか?(あくまでも推測です。
[26726] 2004年 3月 30日(火)20:42:32inakanomozart[inakanomozart] さん
武蔵野市の住民税が高い?
[26720] ちゃっきーさん
武蔵野市の住民税が特別高いということはないと思います。
住民税の税率は地方税法で標準税率が定められており、現在この標準税率を上回った税率で課税している自治体は、ほとんどないと思われます。
武蔵野市の一人当りの住民税の平均税額が高いということは十分考えられえますが、それは税率が高いということではなく、それだけ所得が多い富裕な住民が多いということです。
[26725] 2004年 3月 30日(火)20:27:24miki さん
クイズの答え
[26718]軒下提灯さん
[26722]両毛人さん
[26724]烏川碧碧さん
この都市、ひょっとして桐生市ではないでしょうか?
ちなみにその山は赤城山ですか?
[26724] 2004年 3月 30日(火)20:02:01烏川碧碧 さん
球都?
[26718] 軒下提灯 さん

[26722] 両毛人 さんで私にも分りました。
そういえば、ずっと昔、丘の上の遊園地・動物園にも連れて行かれたような記憶がかすかに……。
両毛人さんのおっしゃるとおり、この山の容、私が覚えているものは違いますね。写真の左右に稜線を伸ばしていって想像すれば、確かになるほど、と思いあたります。

無念の某スポーツイベントは夏の雪辱を期待しています。
[26723] 2004年 3月 30日(火)19:18:44烏川碧碧 さん
おお、よき月よのかな……
(上毛新聞サイトより)
新市名は「沼田市」が圧倒的多数

沼田市、月夜野町、水上町、新治村の法定合併協議会は二十九日、第五回協議会後の小委員会で公募していた新市名称アンケート結果について「沼田市」が八百五十八件でトップだったことを明らかにした。以下「奥利根市」(二百二十七件)、「谷川市」(二百二件)と続いた。同委が三―五候補に絞り、合併協議会が決定する。
http://www.raijin.com/news/tue/news05.htm

同地域における沼田市の拠点性や、4市町村内で同市の規模が突出していることなどを考えると、このまま「沼田市」で決まってしまって何の問題もないような気もするのですが、個人的には、まだ水上・新治方面まで「沼田市」と呼ぶことはに抵抗がありますし、今後さらに利根・片品までが合流してくることになれば、ほとんど北毛の東半分(全県の4分の1に近くなるのでしょうか)が「沼田市」になってしまうことになります。

地名は残るでしょうし、新しい呼び方に慣れもするでしょうから、そう気にすることでもないのかもしれませんが、ちょっともったいないようにも思います。

ここでは引用はしていませんが、沼田からのアンケート回答が6割超(新市における人口比に相当する数字です)ということなので、市内の人間の意向が強く反映されたということなのでしょうか。
[26722] 2004年 3月 30日(火)19:14:10YSK[両毛人] さん
見慣れた山並みですね。
年度末の混乱で、なかなか書き込みできませんでした。

[26718]軒下提灯さん
クイズの写真に、見慣れた山並みがありますね。群馬県を代表する3つの山のうちの1つですね。

ところで、この山、群馬県内でも見る場所によって形がさまざまに変わります。前橋あたりで見る場合は、もっとまとまった形に見えます。前橋や高崎の人が、東毛でこの山の形を見ると、違和感を持つものと思います。まったく違う山容に見えるのです。私も、県央方面から見るこの山にちょっと違和感を感じます。でも、どの場所から見ても、この山は美しいと思いますね。

本題からだいぶはずれてしまいましたが、問題の都市は、私にとって身近な都市の1つですね。只今開催中の某スポーツイベントにも関連していますね(残念でした・・・涙)。
[26721] 2004年 3月 30日(火)18:47:39【1】みやこ♂[みやこ] さん
半分正夢?
[26701]Gさん [26708] いっちゃん さん [26716] BerryBlossom さん,ルート50号のみなさん
「みかも市,幻に」 わたしも,今朝の新聞を見てびっくりしました。「みかも市」がご破算とは・・・。「ひらがな」ながら,いいネーミングだと大平町の大英断を評価していたのですが・・・。やはり,当初から感じていた「座りの悪い感じ」が的中ということですか・・・(はなはだ不謹慎ながら,これでまた岩舟,藤岡両町が佐野に来る可能性も・・・)。

ところで昨夜,変な夢を見ました。青函トンネル中の登り返しが「日本で最低箇所の峠に認定された」というものです。
実際には青函トンネル中に「登り返し(“下って登って,また下って再度登る”W型の縦断勾配の意)」はありませんが,突然,私の夢の中に登場してきまして「変な夢を見たなぁ~」と思っていたら,
[26693] ちゃっきー さん
国土地理院が、青函トンネル内に国内で最も低い水準点を設置
ですか。初めてです,こんなの。みた夢を憶えていること自体,何年かぶりだというのに・・・。

あ,いっちゃん さん 次回書き込みが100回ですよ!(←この突っ込み追加記入)
[26720] 2004年 3月 30日(火)18:11:20ちゃっきー さん
解答です
A市:武蔵野市
B市:青梅市
C市:小平市
D市:小金井市
E市:旧保谷市役所(現西東京市役所保谷庁舎) です。

武蔵野市は、コミュニティバスなど全国に先駆けての政策が多いところです。
また福祉に力を入れていることでも有名です。(その分住民税が高めですが・・・)

青梅市は、2月中旬の青梅マラソンや3月の梅園が有名です。
庁舎はかなり年季が入った建物です。

小平市の庁舎は、外環は綺麗ですが中に入ると結構古めな感じです。

小金井市の庁舎は、全国の庁舎でも類を見ないリース庁舎で、自前の土地・建物ではありません。
1日あたりの賃料は100万円也!! 名前も『大久保ビル』となっています。
この辺の事情はまた後ほど・・・笑

保谷庁舎もかなり年季が入った建物です。
[26719] 2004年 3月 30日(火)18:02:46hmt さん
井上清さんの亡霊でしたか
[26689]ゆう さん
歴史学者井上清氏は2001年に他界されています。
ご指摘 有難うございました.
[26657]でリンクされたページには「筆者紹介:…現在…」とあり、同名で投稿されていたのでてっきり90歳以上でご存命と思っていました。ご指摘を受けて 私も共同通信 2001年11月27日配信記事により他界を確認しました。
それにしてもニックネームとは言え、亡霊に語りかけられたとは…

ということで、前提が誤っていた [26683]の該当部分は削除しました。
[26718] 2004年 3月 30日(火)17:23:15千本桜[軒下提灯] さん
クイズここはどこでしょう!/写真による都市当てクイズ
私のHP「クイズここはどこでしょう!」に、1つ出題しました。ある都市を8枚の写真とコメントで紹介したものですが、その都市とはどこでしょう。
[26717] 2004年 3月 30日(火)17:22:21琉球の風 さん
救急車と新市名公募
[26716] BerryBlossom さん
先日身内がケガをして初めて救急車に乗ったのですが、病院への搬送中に救急車が近づいても全く避けようともしない車が数台あり途中進めない事がありました。幸い容態に影響はありませんでしたが...。
大事に至らなくてなによりです。私も今日、コンビニの駐車場から出る際に、すぐ前の交差点が渋滞しているうえ、交差点手前に輸送トラックが停車していて後方から来た救急車が進めない状態になっているのを目撃しました。こういう事態は当事者にならないと解らない部分もあるとは言っても、もう少しドライバーの理解が必要ですよね。

※沖縄県島尻郡の佐敷町・知念村・玉城村・与那原町の合併協議会が、新市名称の公募期間をを4月12日~6月15日までとし、8月までに名称を決定するとしました。これを機会に私も、かつて夢中になっていた(ご存知でない方もいらっしゃいますでしょうか)「新自治体名案」をもう一度やろうかな、と思ったりしました。しかし考える時間が....
[26716] 2004年 3月 30日(火)16:09:37BerryBlossom さん
みかも市よ、永遠に…
どうもお久しぶりです。しばらく書き込みをしない間に、宇都宮でもさくらが開花しました。もう4月も目の前ですね。

さて、[26701] Gさん、[26708] いっちゃんさんがすでに触れていらっしゃいますが、大平町・岩舟町・藤岡町合併協議会が解散の運びとなってしまいましたね。これで、「みかも市」は地図上に載ることなく歴史の闇に埋もれてしまいました。
しかし、個人的にはやっぱりなぁという感じです。
新聞記事で、今日議会解散を受けての住民の声が載っていましたが
「しこりを残して合併しても、うまく行かない。廃止は当然だろう」=大平町の男性
「ここまで議論して結論が出なかったのだから、廃止はやむを得ない」=藤岡町の男性
「法定協は金もかかった。もったいなかった」=藤岡町の女性
「これを機に、栃木市など大きな自治体との合併を考えて欲しい」=岩舟町の女性
と、どうも法定協議会の解散に肯定的な意見が多く載っていました(編集上こうなったのかもしれませんが…)

これで栃木県内における合併特例法に基づいて発足した法定合併協議会の休止は2000年6月の栃木市・小山市合併協議会がありますが、廃止は今回が初のケースになります。
それにしても、栃木と小山の法定協はそういえばまだ「休止中」なんですよね。果たしてこの両市の協議は再開する日は来るんでしょうか?私は一市民として、どうもこの協議会も解散した方がいいのではないかと思うのですが…。小山市は周辺市町から合併協議をことごとく断られ、このまま独身(笑)を貫くんでしょうかね。少なくとも現時点では合併特例法の期限内には動きはなさそうですが。

>いっちゃんさん
んっ・・!そしたら足利、小山を抜いて栃木が県内第2位の人口を擁してしまう!
これだけは何としても阻止しなければ!
それは確かにそうですね。同じ小山市民として心配です(@_@)

少し話がずれてしまいますが、先日身内がケガをして初めて救急車に乗ったのですが、病院への搬送中に救急車が近づいても全く避けようともしない車が数台あり途中進めない事がありました。幸い容態に影響はありませんでしたが、実際にこういった状況に出くわしてしまいなんとも言えないやりきれなさを覚えてしまいました。
[26715] 2004年 3月 30日(火)14:24:56【1】トミ さん
いろいろな景色/桜満開
7日ぶりの書き込みです。
昨日まで、北志賀高原へスキーに行ってきました。やはり雪は昨年よりも少なく、雪質も好ましくありませんでした。
そこまでの道のりで印象に残っているのは、松本市付近から北アルプス、千曲市から見た町並みです。
松本市付近から見た山は、とても大きく見えることができました。近隣に住んでいる人がうらやましいです。
長野自動車道は、千曲市付近では市街地よりも標高が100メートルくらい高いので、
千曲川の周りに町が広がっているところがとてもきれいに見えました。

[26492]なおさん
大分でももうかなり桜が咲いてきたのではないでしょうか?
今日、横浜地方気象台より、桜の満開が発表されました。当地でも、満開の木が増えてきているところです。
桜の木が植えられてから何年たっているのかはちょっとわからないので、
僕が観測している木が観測にふさわしくないものかもしれません。

[26506]両毛人さん
渋川は約5年ぶりです。僕の母は小学校~高校生のころまで渋川市に住んでいたのです。
5年前の外の様子はどうなっていたかはもう忘れてしまいましたが、今回見たことは当分忘れないと思います。

[26566]音無鈴鹿さん
こちらこそよろしくお願いします。僕が書き込んでいない間に、もう文字数ランキングでは抜かされてしまいました・・・。

余談:おそらくこれで3月最後の書き込みです。「落書き帳第6の中学生」も一番新しいのに残念ながらもう脱退です。
4月からは「落書き帳第3(?)の高校生」になります。
[26714] 2004年 3月 30日(火)13:23:40みかちゅう さん
併走区間と貨物線
岡山の路面電車はあまりスピードが出ないため、駅~東山で私は自転車で競争したことがあります。駅前の人ごみさえ抜けられればほとんど私の勝ちです。それに、抜かされそうになると目視確認のうえ信号無視という裏技(汗)もあるので私の勝ちは揺るぎようもないものです。しかし裏を返すと「自転車より遅い」という電車があまり利用されなくなるのは仕方ないようにも思え、寂しさを感じずにはいられません。

[26710]N-Hさん
なお、相鉄の厚木から相模国分信号所までの貨物線は現役です。
ご存知かとも思いますが、その貨物線は車両メーカーから車両を搬入する際のルートになっているので廃止することは出来ません。厚木基地への貨物線は有事の際に復活するのでしょうか。そうならないことを望んでいますが…。

交通機関並走区間ですが、私の身近なところではなんといってもJRと京急でしょうか
だいたい経験的に朝の上りはJRの勝ちで、夕方の下りは京急の勝ちというのが通例です。新子安から鶴見の間では東海道線のほうが早いので、京急に乗っている私はいつも朝からいらだっています。
[26713] 2004年 3月 30日(火)13:00:37YASU さん
会社が違ったのです。
[26712] いっちゃんさん
松島付近の東北本線と仙石線の絡み合いの件、ご存知の方が多いと思いますが、元は別の鉄道会社だったからです。
東北本線--鉄道省(利府回りの旧線から変更)→日本国有鉄道→JR
仙石線--宮城電気鉄道→戦時中に国有化(鉄道省→日本国有鉄道→JR)

蛇足ですが東北本線は交流電化、仙石線は直流電化です(現在、山手線の電車が改造されて送り込まれています)。

三重県桑名~四日市付近で近鉄とJR関西線が絡み合っていることと似たようなものです。
[26712] 2004年 3月 30日(火)12:23:47いっちゃん さん
くんずほぐれつ
並走区間の話題で賑わっていますが、私のおすすめは塩釜~松島にかけて、JR東北本線と仙石線がテツ&トモの
「なんでだろー」の手ように絡み合っている区間です。

http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=MapionBB&uc=1&scl=70000&el=141%2F03%2F10.649&pnf=1&size=954,768&nl=38%2F21%2F17.245&coco=38/21/17.245,141/03/10.649&icon=map_icon_11,0,,,,

同じJR同士でここまで絡み合っているのに、この区間に両線共通の駅が無いというところもポイントが高いです。
(東北本線の松島駅から仙石線の松島海岸駅まで仙台経由で行く人はいないとは思いますが・・・。)


M1
[26711] 2004年 3月 30日(火)12:04:38BANDALGOM[月の輪熊] さん
合併関連議案議決状況
[26687]はやいち@大内裏さん
「野洲市」については24日に滋賀県議会で可決されたことを確認しました。
今朝のヤフーニュースで出ていましたね。
ここは合併協の掲示板で質問していましたが、「認証後に掲載」とのことで、まだ掲載されていませんでした。


でるでるさんへ

昨日に引き続き、合併関連議案の県議会、関係市町村議会での議決状況について、合併協議会事務局から回答がありましたので、お知らせします。

(新・七尾市)
合併関連議案が石川県議会で可決され、3月19日付けで県知事から決定書が1市3町に送られたとのことです。

(南越前町)
今庄町議会では3月11日、南条町・河野村議会では3月12日に、合併関連議案が出席議員全員賛成で議決されたとのことです。

(新・西条市)
昨日には「回答は5月号の合併協議会だよりに掲載」というメールが来ましたが、今日また来ていました。
3月18日に4市町の議会で合併関連議案が可決され、今日30日に廃置分合申請書を県に提出するとのことです。

更新よろしくお願いします。
[26710] 2004年 3月 30日(火)11:57:27N-H さん
市役所クイズ、トンネル内併用軌道、並走区間
[26691]みかちゅうさん
A市は武蔵野市ですね。
[26693]ちゃっきーさん
正解です!

A市の市役所は写真だけですぐにわかりました。何度も行っていますので。
ここの食堂は市役所の最上階にあり、以前は回りに他に高い建物がなかったので絶景でしたし、わりとリーズナブルなので愛用しておりました。

[26691]みかちゅうさん
実際はトンネルの手前で途切れており、トンネル内の線路は埋められています。
[26698]Issieさん
3年くらい前に歩いたときには,確かにトンネル内は埋められてしまっていたように思います。
横須賀市田浦のトンネル内併用軌道の情報ありがとうございます。
何せここを実況見分したのはかれこれ5年以上前のことなので……
それよりさらにずっと前、友人の車でこのトンネルを反対方向から通過したことがあります。その時は併用軌道があるなんて全く知らなかったので驚愕しました。

ここから厚木基地への燃料輸送列車が定期列車として運行されていました。
ということは、
貨物線~田浦~横須賀線~大船~東海道線~茅ヶ崎~相模線~厚木~相鉄貨物線~相模国分信号所~相鉄本線~相模大塚~米軍引込線
というルートだったのでしょうか?
確かに相鉄の米軍貨物輸送も数年前にとりやめていますね。ただ、相鉄の米軍引込線は今でも保守しているようです。
なお、相鉄の厚木から相模国分信号所までの貨物線は現役です。
ひまがあったら会社帰りに田浦を実況見分したいところですが……

ところで話題の交通機関並走区間ですが、私の身近なところではなんといってもJRと京急でしょうか。品川から横浜まで、延々と着かず離れずですが、横浜市内ではほとんど近接して走る区間も多く、また京急ががんばって走るためによく東海道線や横須賀線と競走になります。JR旅客線も鶴見から横浜までは3複線ですし、見所ですね。
[26709] 2004年 3月 30日(火)10:59:31地理好きのケン さん
26688の答え
26688のD市の答えは小金井市です。
[26708] 2004年 3月 30日(火)10:54:10いっちゃん さん
不安的中
[26701]Gさん
「みかも市」白紙に

大平・岩舟・藤岡の3町合併については私もこの落書き帳で何度か触れ[23074][24445]不安視していましたが、
やはりそうなったかという感じです。
破談のもっとも大きな原因は新市庁舎の位置とのことですが、大平町としては新市名に岩舟・藤岡両町にまたがる
三毳山由来の「みかも市」を認めた以上、新市庁舎の件は譲れなかったのでしょう。
実際、新市を走るJR両毛線および東武日光線の双方からの便を考えると妥当な位置ですしね。

そう思って、新聞紙上で報じられている中身をよく見てみると、新市庁舎の位置を巡る軋轢が生じた後の
住民アンケートで
岩舟、藤岡両町は「合併推進」が多数を占め、岩舟町は「庁舎の位置にこだわる必要はない」と「新市の中心地」が
ほぼ同数。藤岡町は新市庁舎の位置について「大平町でよい」が十三件で最多となり、「どこでもよい」(十件)、
「新市発足後」(八件)と続いた。
とあり、大平町内に新庁舎を設置することに強硬な反対意見は無く、障害は無い様に思えます。

同じアンケートで、
大平町は六百十九人の参加者のうち約76%がアンケートに回答し、
「協議が難航した場合は合併を行わない」が68%、「三町合併は反対」が59%を占めた。
とあり、大平町は栃木市との結びつきが強いこともあり、広域行政的な繋がりはあっても岩舟・藤岡との合併には
もともと乗り気でなかったというのが本音のところなのでしょう。
大平町は今後、単独町制を貫くのかそれとも栃木市との合併を目指すのでしょうか?

以前触れましたが[24281]、3町とも栃木市経済圏ですが岩舟・藤岡両町は両毛地域度(佐野度)も
かなり混ざっているので、今後この2町がどう動くのか注目です。
最終的に別々の段階を踏みながら3町とも栃木市との合併を選択したらそれはそれで面白いですけどね。

んっ・・!そしたら足利、小山を抜いて栃木が県内第2位の人口を擁してしまう!
これだけは何としても阻止しなければ!
[26707] 2004年 3月 30日(火)10:50:28太白 さん
日本で一番低い場所
[26693] ちゃっきー さん
マイナス256.5674メートル
国土地理院が、青函トンネル内に国内で最も低い水準点を設置
案内版の表示「日本最低標高」は、若干ミスリーディングなのでは? と思ってしまいます。

・太陽が見える場所での日本最低地点:住金鉱業八戸鉱山(海面下約130メートル)
(アーカイブ「地上で日本一低い場所はどこか?」の[5873]夜鳴き寿司屋 さん参照)

・一等水準点中の最低地点:青函トンネル内(海面下257メートル:今回新設)

ということですが、青函トンネル内がOKということになると、海面下を含め、人間が入れる洞窟や坑道も含めて最低標高を考えるべきです。

そうすると、現在、人が入れる場所としての最低標高地点は、釧路沖の旧太平洋炭鉱(現 釧路コールマイン)の、海面下736メートルではないでしょうか?
(参考)
http://www.mainichi.co.jp/edu/school/keyword/2002/01/j-11.html

また、かつて人が行けた場所としては、北海道の夕張、あるいは長崎の端島(軍艦島)の炭鉱最深部が、海面下1000メートル以下だったようです。

海中でもよいとなると、伊豆・小笠原海溝最深部が海面下9780mですが、ここは領海(12海里=約22km)の外のような気もします。
[26706] 2004年 3月 30日(火)10:42:20miki さん
東御市HPのURL
東御市HPのURLはこちらです。
http://www.city.tomi.nagano.jp/
[26705] 2004年 3月 30日(火)09:49:55作々 さん
サクラ咲く鹿児島から
おはようございます。

今朝の新聞から、漸く開花宣言の出た鹿児島の合併関連情報を。

29日の桜島町の合併関連議案可決によって、新・鹿児島市を構成する1市5町すべてで合併議案が可決されたこととなります。南日本新聞によると4月8日ごろに知事に合併申請を行うとのこと。
http://373news.com/2000picup/2004/03/picup_20040330_3.htm

また、4月1日にも大崎町を除く南曽於郡3町(志布志、有明、松山)の合併協議会が発足する見込みとのこと。5月に住民投票を行うことが可決されたの大崎町の途中参加もありえるようです。
http://373news.com/2000picup/2004/03/picup_20040330_4.htm
[26704] 2004年 3月 30日(火)09:43:28かすみ さん
わたしも好きな並走区間
[26700]愛比売命さん

以下は高速道路は介在していませんが、私はここが好きですね。
明石海峡大橋のふもとをJRと国道2号線、山陽電鉄が並走する姿は非常に圧巻です。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F02%2F07.177&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F37%2F51.905

わたしもこの手前、須磨ぐらいからが好きです。
天気のいい日は海と橋と淡路島を眺められて爽快です。

済美、勝ち進んでますね。頑張って欲しい~。
もう応援するところがここしかなくなってしまいました。

最近は応援団部の人気が廃れてきているようで寂しいです。
わたしは野球よりサッカーの応援の方が拒否反応出ます・・・。
(サッカーファンの方ゴメンナサイ)
[26703] 2004年 3月 30日(火)09:27:18林檎侍[カセ鳥になった人] さん
これも白紙かも
寒河江市 、西川町、朝日町の合併を問うアンケートの結果が出たので「市町村合併情報」を見るともう更新済みでした。地元の私より早い更新、でるでるさん、さすがです。
山形新聞によると、賛成意見が両町とも約28%なのに対して、反対意見が朝日町では56%、
西川町では70%に達しました。
また、大江町が参加していないという指摘も多くありました。
これで、任意協議会解散の可能性が高まりました。
ただ、「将来的には合併は避けられない」と西川町町長は今後の検討の余地を残しています。
[26702] 2004年 3月 30日(火)08:54:36miki さん
御前崎市HPのURL
御前崎市HPのURLはこちらです。
http://www.city.omaezaki.shizuoka.jp/
[26701] 2004年 3月 30日(火)06:31:59G さん
「みかも市」白紙に
大平・岩舟・藤岡3町の法定合併協議会は協議会の廃止を決めた。と新聞で見たので、「市町村合併情報」を見たらすでに更新済み。でるでるさん さすがに早ッいです。やはり原因は、庁舎建設位置がらみなのでしょうか?
[26700] 2004年 3月 30日(火)06:15:48ペーロケ[愛比売命] さん
微妙に好きな並走区間
 昨日もなんとか済美勝ちました。危なかったけど。。。今日は彼が登場です。

[26679]まるちゃんさん
山口県では,防府市の,山陽新幹線,山陽道,R2の並走区間があります.
 そう、佐波川を越えてトンネルに入るあたりの風景はトンネルの入り口が並んでいて面白いですね?そういえばこのあたり、国道2号線の下り線を作る計画もあるようです。

 私が気になる高速道路と新幹線の並走区間は、琵琶湖が見えそうで見えないような、でも地図を見ていたら見えるような気がする、瀬田川のこのあたりですね。ちなみに、ここよりも比較的近い辺りにて東海道本線と国道1号線が瀬田川を越えています。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F54%2F29.578&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F58%2F00.508

 以下は高速道路は介在していませんが、私はここが好きですね。明石海峡大橋のふもとをJRと国道2号線、山陽電鉄が並走する姿は非常に圧巻です。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=135%2F02%2F07.177&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F37%2F51.905

あとは、ここかな?JRと広電が国道2号線をサンドイッチしています。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=132%2F18%2F37.485&pnf=1&size=500%2C500&nl=34%2F18%2F49.476


ここの微妙な交差も結構好きです。
http://www.mapion.co.jp/c/f?grp=all&uc=1&scl=25000&el=130%2F26%2F15.534&pnf=1&size=500%2C500&nl=33%2F40%2F45.185


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示