都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
YASUさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[73870]2010年1月13日
YASU
[73869]2010年1月13日
YASU
[73505]2009年12月31日
YASU
[73299]2009年12月14日
YASU
[72976]2009年11月28日
YASU

[73870] 2010年 1月 13日(水)15:51:23YASU さん
十番勝負
連投ですみません。
問五:島田市
[73869] 2010年 1月 13日(水)15:42:34YASU さん
十番勝負
毎度のことながら、ヒントが出ないとわかりません(涙)
問三:泉大津市
[73505] 2009年 12月 31日(木)23:48:21YASU さん
もうすぐ2010年
あと数分で2010年ですね。

年も押し迫った12月23日に富山の路面電車の環状線が開業したので、年越し積み残ししたくないので昨日乗車してきました。900メートルのために出かけるのも??なんですが。
今朝富山を出発した時には小雨でしたが、大荒れになってきた模様。危うく帰り道の途中で越年してしまうところでした。
18きっぷ使用なので、富山→糸魚川→大町→松本→中津川→名古屋→、と帰ってきました。途中大糸線や中央線沿線の山間部ではかなりの雪でしたが、松本周辺だけは雪も降っておらず地面が見えていました。「信州=スキー場」のイメージがあったので意外な感じでした。
昔から街だった所は、やはりその周辺では住みやすい場所なんですね。

来年もよろしくお願いします。

それでは皆様、よいお年を!
[73299] 2009年 12月 14日(月)19:36:20YASU さん
オフ会二次会のクイズ、ほか
[73291] オーナー グリグリ さん
YASUさんが正解したのは問二? 問五? どちらでしたっけ?
私は問五の方を答えました。
あの時は何人かが一斉に手をあげたような。
賞品は「自動的に」私向けのお品を頂きました。

[73288] EMM さん
「………かすみ市の防波堤で………」
霞ヶ浦に引っ張られたのでしょうか?
なまじ霞ヶ浦の所在地を知らなければ、間違わなかったかも?

[73272] おがちゃん さん
父がオフコースの大ファン
たぶん私はお父様と同じ位の年齢かも。
来月に受験を控えている
後悔しないように全力を尽くしてくださいね。
[72976] 2009年 11月 28日(土)08:42:39YASU さん
オフ会ご報告
もう一週間経ってしまいましたが、まだまだ余韻に浸っております。

手配をしていただいたグリグリさん、いっちゃんさん、ありがとうございました。

石島探検についてはニジェ副隊長がまとめられて[72970]おりますが、なかなか公共交通機関のない場所へは行く機会がないので、船の手配や地図等の事前調査をしていただいた88隊長、ニジェ副隊長には感謝しております。
歩いて県境を越えるという余勢をかって、オフ会帰りに岡山兵庫県境を越えてみました。ここ赤穂市福浦は岡山県から兵庫県へ越県合併という貴重?な所です。
結論から言うと、バス路線が繋がっていればラッキーぐらいにしか考えていなかったのですが、予想通り県境で途切れており歩くはめになったと言うのが正直なところです。
オフ会翌日(23日)は天気が悪かったら(貴重な)500系のぞみで真直ぐ帰ろうと思っていたのですが、予想に反して雲一つない穏やかな日になったので「どこか行きたい病」が発症してしまいました。
じゃごたろさんに岡山駅までお送りいただいた後、「とりあえずビール!」という感じに岡山電軌(路面電車)に乗ってみました。いつも岡山に来ると何となく乗ってしまいます。1本待てばネコのイラストが入った「タマ電車」に乗れたのですが、相変わらずの無計画が仇となってしまいました。終点の東山電停で迷子になってしまい、スナフキんさんゴメンナサイ。
路線距離も短いので1時間ほどで岡山駅に戻ってきてしまい、「まだまだ陽も高いし、どうしよう」と思っていたら、「片上」と書かれたバスに反応してしまいました。
[72958] 白桃 さん
ジーンズのふるさと
旧井笠鉄道にも興味があったので、井原に行くという手もありました。前もって井原の情報を得ていれば、街並みや旧駅跡のバスターミナルの観察もできたのに。「ご旅行は、計画的に」です。

岡山駅から備前市の片上までは宇野バスが運行しており、1時間に1本程度とそこそこの利便性です。地方のバスに乗ると「目が飛び出るような運賃」を経験しますが、1時間以上乗車して570円と赤穂線西片上までと同額とはなかなか頑張っています。
宇野バスの表町バスセンターでは「運賃の安さ」をPRしていました。
途中のドライブインには旧下津井電鉄の車両、片上近くには旧片上鉄道の車両を見つけたのは収穫でした。バスの終点「片上」は旧片上鉄道の片上駅跡のようですが、郵便局とか量販店とかができており、当時の面影はありませんでした。
当初バスがなければ最寄の西片上駅まで歩いて赤穂線で帰宅を考えていたのですが、10分あまりで「福浦峠行き」の備前バスに接続していたので、これまたフラフラと乗り込んでしまいました。以前は岡山からの直通もあったようですね。200円均一のコミュニティーバスのようですが、土日運休が多いこの手の路線にしては日曜日も運行していてありがたいです。

[72956] かすみ さん
[72951] 小松原ラガー さん
途中バス車窓から、日生市街地で行列している「かきおこ」の店を見つけ残念がったのですが、こちらも事前学習が足りなかったようです。

終点の福浦峠バス停は県境まで100メートルほどの所にあり、ほとんど上り坂もなく労せずして県境を跨ぐことができました。ただ歩道がないので、歩くのはちょっと怖かったですね。やはりスピードを出す車が多いようなので、しっかりとネズミ捕りをしていました。
峠を下り終えると赤穂市コミュニティーバス「ゆらのすけ」のバス停を見つけたので、「赤穂市街地までバスで行けるぞ!」淡い期待を抱いたのですが、こちらは土日運休どころか火金のみ運行という「ある意味正しい」コミュニティーバスでした。せっかくなので旧県境の峠も越えてみようかとも思ったのですが、軟弱なので赤穂線の備前福河駅に向かい、帰路に着いたのでした。山陽線経由でも赤穂線経由でも岡山-相生間は列車本数が少ないので誰かに会うのでは?と思っていたのですが、予想通り播州赤穂駅で星野彼方さんにお会いしました。

おまけ:宿泊した旅館に斜行エレベータがあったのは、もうけものでした。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示