都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ソーナンスさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[66251]2008年8月19日
ソーナンス
[64480]2008年4月8日
ソーナンス
[63964]2008年3月8日
ソーナンス
[63936]2008年3月5日
ソーナンス
[61330]2007年9月27日
ソーナンス
[61313]2007年9月26日
ソーナンス
[60358]2007年7月31日
ソーナンス
[60357]2007年7月31日
ソーナンス
[60356]2007年7月31日
ソーナンス
[59966]2007年7月17日
ソーナンス

[66251] 2008年 8月 19日(火)09:21:24ソーナンス さん
十番勝負
超久しぶりの書き込みです。(あ、ずっとROMってはいましたよ^^;;)

問一:滝川市
問二:長野市


とりあえず…です。
[64480] 2008年 4月 8日(火)23:29:12ソーナンス さん
十番勝負
問八:妙高市

アンパイだとは思いますが…


他はヒント待ちです(汗
[63964] 2008年 3月 8日(土)12:38:01ソーナンス さん
相模原市の区割り
[63961] geo さん
政令都市化して区割りする場合、やはり検討試案(3)が総合的にいいような気がしますね。
ですが、
この区割りだと,区名はほぼ決まったようなものでしょう。
にはちょっと賛同しかねますね。

なぜならば今話題の岡山市の区名のように、
旧町村名が使えなかったり、他との質的な差を感じさせる名前がNGになる可能性があります。
他にも東西南北はダメとか、全く地域に則さないような突飛な区名になる可能性だって…


そういえば戦後に市に昇格した所が政令市になるのって相模原市が初ですよね?
[63936] 2008年 3月 5日(水)18:06:08ソーナンス さん
岡山市の区名応募
ものすごく久しぶりの書き込みです。
PCがぶっ壊れたり、引っ越ししたりといろいろあり、
なかなか書き込めないでいました。

さて、落書き帳の流れは岡山市の区名ですね。
僕も流れに乗って応募してみました。


A区…吉備区
B-1区…城東区
B-2区…吉井川区
C区…港南区

A区の理由としては簡潔に
「区内を吉備線が通っているから」で行きました。
まぁ通ってるのは区域の南側ですが「吉備」には広域な意味もありますから^^;;

B-1区の理由は
「岡山城の東側だから」
落書き帳では城東はB-2区を押しているみたいですがここは単純に。


B-2区は
「区内を吉井川が流れるから」
本来なら西大寺区が妥当だが、と但し書きも添えて応募しました。

最後にC区
「岡山港を有し、また市域の南であるから。岡南の意味も込めて」


以上、岡山にはほとんどゆかりの無い人間が考えてみましたがどうでしょうか。
[61330] 2007年 9月 27日(木)01:31:58ソーナンス さん
重箱の隅をつつく様ですが…
[61328] faith さん
高の原あたりからは住宅地が続く印象があります。
そうですね。確かに高の原一帯は住宅地になっています。
このあたりは京阪奈学術研究都市の一部ですしね。

ただし、高の原は奈良市です。(まぁ京都府との境に位置してはいますが)
「奈良市内」という言い方が奈良の中心部という意味に取られたかもしれませんが。

というわけで「奈良市内」から「奈良市域」に読み替えて下さい。
[61313] 2007年 9月 26日(水)06:03:26ソーナンス さん
京奈ねぇ…
突っつかれてしまったので出てきました。

[61297] 伊豆之国さん
[61300] ドラえもんさん
[61301] 小松原ラガーさん
[61309] 桜トンネル さん

「京奈」と聞くとやはり皆さんの言うとおり『京奈和自動車道』しか出てきませんね。
国道24号線も「ニーヨン」って言いますし。
(Wikipediaには京奈和自動車道の一部区間ことを京奈道路というようですが)


というわけで「京奈」という言葉がないのか考えてみました。

それはやはり京都と奈良の結びつきの弱さがあるのではないかと思います。
確かに路線等は直通されてますが、両都市共に大阪との繋がりが強いですからねぇ。
だからこそ「京阪」や「阪奈」は存在しても「京奈」はその2つにかき消されてしまったのではないでしょうか?

また二つの都市を合わせたと言っても両都市の間が、ずっと市街地というわけではないですし。
近鉄京都線に乗車すれば分ると思いますが、京都の都市圏の南端は城陽市辺りまでで、
それから奈良市内に至るまではぶっちゃけ田舎ですし。

まとめると京都と奈良では結び付きが弱く、また都市間が離れているために、
「京奈」という一括りで形容する必要性がなかったのだと思います。


それから『京奈和自動車道』も起点の京都と終点の和歌山を結ぶので「京和自動車道」でもいいと思うのですが…
[60358] 2007年 7月 31日(火)11:12:02ソーナンス さん
もういっちょ十番勝負
問一:防府市
問八:美濃加茂市

問一はちょっとあせりすぎました^^;;
冷静になってみると地元にあるじゃないかとw
[60357] 2007年 7月 31日(火)09:02:35ソーナンス さん
十番勝負
連投の小出しで申し訳ないですが^^;;

問六:白石市
問十:泉南市
[60356] 2007年 7月 31日(火)08:30:36ソーナンス さん
十番勝負
問一:鹿嶋市
問四:豊中市
問七:伊東市

ヒントでようやく^^;;
[59966] 2007年 7月 17日(火)10:18:43ソーナンス さん
十番勝負
問二:刈谷市
北茨城市は該当しないと思うので検索した結果これになりました。
当たるも八卦あたらぬも八卦。
一応八女市の×も説明できる…はず。

あと既に売切れてしまったので参考記録になりますが^^;;
問五:南大隅町


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示