都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
にまんさんの記事が5件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[81940]2012年10月11日
にまん
[81935]2012年10月9日
にまん
[81873]2012年9月21日
にまん
[81779]2012年9月3日
にまん
[81735]2012年8月30日
にまん

[81940] 2012年 10月 11日(木)22:57:08にまん さん
百間樋用水
[81937] hmt さん
リンクしていただいたページは残念ながら再生できなかったのですが、平凡社の事典で確認したら少し違いました。
日本歴史地名大系 29巻I  p.246(西宮市のうち)田近村
中世の村名。西昆陽庄に含まれ、武庫川と仁川の合流点付近。16世紀初の洪水のため全村流失し、村民は対岸の西昆陽村に移住した(西昆陽部落有文書)。このため戦国期に活躍した田近氏と称する土豪も西昆陽を拠点としている。
再生できませんでしたか。年代はだいぶ違っていますが、大筋では同じような記述ですね。

鳴尾に代る競馬場予定地として逆瀬川に作られていた厩舎を移し、仁川を本格的に阪神競馬の立地としたのは、JRA設立後の 1956年でした。これに伴い、競馬場に隣接する「田近野」も付帯施設用地として使われ、このことが 「尼崎市から西宮市への境界変更」を実施させた動機ではないかと推察します。
リンクしたページでは、境界変更の経緯についても、触れられていまして、それによると、戦国期ころに開設され西宮市域の広い範囲に水を供給していた百間樋用水の取水口が、田近野町近くにあり(地図で確認すると宝塚市美幸町にあるようです)、江戸期から村々が用水の利用料を支払っていて、西宮とのつながりが強かったからとされています。
直接言及されてはいませんが、境界変更時点でもなんらかの費用負担があって、それを解消するためだったことが推測されます。
件のページは、問い合わせ先が西宮市広報課となっていますので、内容はかなり信頼のおけるものだと思います。
[81935] 2012年 10月 9日(火)22:37:52にまん さん
西宮市田近野町
[81934] hmt さん
例示された西宮市田近野町は、武庫川の流路が不安定であった近世には、村落がなかったのかもしれません。
武庫川の流路が定まり、田近野が西昆陽本体から見れば対岸になってからも、その所属は「尼崎市西昆陽字田近野」でした。

ここによると、武庫川の右岸であることは変わりないものの、1680年の武庫川の氾濫で、村落の住人が西昆陽に移住したことから、西昆陽の一部となったとのことで、近世でも初期には村落があったようです。
[81873] 2012年 9月 21日(金)00:45:51にまん さん
アップル
実物を確認したわけではないのですが、[80959]で話題にしたアップルの地図、何か凄いことになっているようですね。
実際に確認された方はいらっしゃるのでしょうか?
[81779] 2012年 9月 3日(月)23:40:22にまん さん
県境越えコミュニティバス
とりあえず3路線ほど見つけました。

岩国市生活交通バス坂上線・大竹市市内バス坂上線 (大竹駅-鮎谷)
岩国市と大竹市の共同運行のようです。JRバスの廃止代替です。

岩国市生活交通バス六日市線(錦中学校前-六日市駅)
これも、JRバスの廃止代替ですね。六日市「駅」は健在のようです。
吉賀町のHPにも「錦線」として書かれていますが、共同運行かどうかは不明です。時刻を見る限り、拠点は錦町のようです。

コミュニティバス・豊前中津線(豊前市役所-中津市民病院前)
豊前市と中津市の共同運行のようです。そのため、間の吉富町は通過しますが、停留所はありません。
[81735] 2012年 8月 30日(木)23:29:12にまん さん
裏技
[81731] 白桃 さん
「総人口200万以上」というのは、「政令市と隣接市町村の総人口」の意味ですから、千葉市と隣接していない船橋、市川を入れることはできないはずだと考えます。
確かにそうなのですが、特別区を設置する前なら合併という手が使えますので、その気になればいかようにもできると思います。

ま、いずれにしろ、大阪以外は関係ない話なので、どうでも良いとは思うのですが・・・。
でも、結局はそうなんですよね。。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示