都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [81700]〜[81799]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[81700]〜[81799]



… スポンサーリンク …

[81799] 2012年 9月 7日(金)00:41:30オーナー グリグリ
過去の市町村の読みデータの調査方法
[81777]でご案内した都道府県名の入った市町村に関連して、過去の市町村の読みデータ調査のご協力依頼を行いましたが、調査方法についてご教示ください。市町村の読みに関しては、読みの揺らぎの話題を中心に過去記事でも何度か議論されたことはあったと記憶していますが、Webサイトや資料を中心に効率的効果的な調査方法を整理させてください(ご教示ください)。よろしくお願いいたします。

[81796] おがちゃんさん、ご指摘ありがとうございました。修正しました。まりんぶる~さん、失礼いたしました。
[81798] 2012年 9月 6日(木)23:47:05hmt さん
東海道本線・関西本線
[81786] 伊豆之国 さん
この東海道本線のルート選定の経緯、関西本線の栄枯盛衰については、hmtさんがお詳しいのではないでしょうか。

新たな情報というよりも、主として過去記事のレビューですが、ご指名があったので少々。

「中山道鉄道を廃し 新たに工事を東海道に起す」決定は、前年に制度が発足したばかりの「内閣」により 明治19年(1886)に出されました[61303]
中山道にせよ東海道にせよ、この鉄道敷設工事は、美濃国大垣よりも東を対象とするものです。

大垣よりも西の区間・伊吹越えは、既に明治17年に開通しています。
こちらは、長浜から敦賀に通じる本州横断鉄道ともからんでいますから、東海道鈴鹿越ルートの可能性は最初から対象外であったと思います。
大垣より東でも、加納[81195]までの区間は中山道ルートです。これは岐阜の重要性を考えれば当然のことでしょう。1964年開業の新幹線になってルートは変りました。

東海道のルートとして 箱根越えでなく 御殿場経由が選ばれたことは、既に[61303]で記しました。

国有鉄道線路名称 により「東海道線」の名称、「東海道本線」の区間などが定められたのは ずっと後、鉄道院時代になってからの 明治42年(1909)10月でした。

関西本線の栄枯盛衰については、[61246]を御覧ください。私鉄時代の関西鉄道は「かんせいてつどう」と読みます。
本筋の「東海道」とは全く外れてしまいますが、関西本線については[73285][73335]で話題にしたこともあります。
[81797] 2012年 9月 6日(木)18:28:34実那川蒼 さん
東海道が通過する最後の村&東海道五十七次
[81786](伊豆之国さん)
該当する村はありません。
(旧)東海道が通過する地方自治体で最後まで存在した村は、おそらく静岡県浜名郡可美村だったと思われます(東海道本線が通過する村としても最後)。可美村があった地域は平成初頭まで村だったのに、十数年後には政令指定都市の一部になったという珍しい経歴を持つ地域と言えます。

ちなみに[81729]でちょっと触れましたが、東海道を五十三次としない考え方もあります。五十三次ほど有名ではありませんが、現在の大津市と京都市山科区の境にある髭茶屋追分で分岐し、京を迂回して伏見からほぼ現在の京阪本線のルートに沿って大坂まで行く東海道五十七次というものもありました。これに従うと、問三の想定解に八幡市、枚方市、寝屋川市、守口市、大阪市の5市が加わることになります。
[81796] 2012年 9月 5日(水)23:54:59おがちゃん さん
グリグリさんへ
第三十五回十番勝負解答状況ページで、まりんぶる~さんの解答が「まりんぶる?」さん扱いとなって入力されております。

修正されたほうがよろしいのではないでしょうか?
[81795] 2012年 9月 5日(水)23:28:00【2】伊豆之国 さん
別海町より千島を望む
[81792]オーナー グリグリさん
私の方向は理詰めからの脱却による現状打破であり、決して別解救済などという方向ではありません。別解の存在は逃れようがなく、不運にも別解に遭遇した方は残念でしたという方針に変わりはありません
ただ、これまでは別解による不運をできるだけ少なくする方針でしたが、問五ではそれを180度転換して、別解による紛れをむしろ積極的に利用し理詰めからの脱却を狙っています
「ジュリー」(八街市の特産品の片割れの旦那ではありません…[81769])として執拗に異議申し立てを企てている者です(笑)。
ところで問題の問五ですが、ここまで「本題」の他に、我輩の([81752])と、[81772]BEANさんの2種類の別解が出てまいりましたので、ここで「本題」との比較をしてみようと思います。「本題」(以下Aとする)、我輩の別解(B)、BEANさんの別解(C)について、該当する市としない市の異同をまとめると、下表のようになります。なお、都庁所在地が「市」でない東京はいずれの場合も該当しないので、それ以外の46道府県庁所在地を対象とし、(C)のみに該当市がある道府県庁所在地以外の市はカッコ内表示としました。

タイプ別解で該当となる市該当しない(しなくなる)市
A福島、津、山口、徳島、佐賀、那覇
B福島、津、徳島、佐賀札幌、さいたま、千葉、宮崎
C徳島、佐賀、那覇、(浜松、米子、出雲、倉敷)水戸、前橋、さいたま、千葉、長野、岐阜、静岡

これをパターン別にまとめると次のようになります。
ABC青森、盛岡、仙台、秋田、山形、宇都宮、横浜、新潟、富山、金沢、福井、甲府、名古屋、大津、京都、大阪、神戸、奈良、和歌山、鳥取、松江、岡山、広島、高松、松山、高知、福岡、長崎、熊本、大分、鹿児島31
AB水戸、前橋、長野、岐阜、静岡5
AC札幌、宮崎2
BC徳島、佐賀2
Aさいたま、千葉2
B福島、津2
C那覇、(浜松、米子、出雲、倉敷)5

道府県庁所在地では、山口市のみが唯一、ABCいずれにも該当しない市となっています。「該当しない市」を提示するとすればそのパターンのみに該当して他の2項には共に該当しない市、Aでは徳島市か佐賀市。Bだと札幌市、Cでは静岡市でしょうか。

個人的には、なんといってもBEANさんのお説、「市人口が都道府県人口の20%以上」([81772])が秀逸だと思います。もし我輩が採点者であるならば、住民にはその価値がよく分からなさそうな特例市だの中核市などという代物や、明治のレトロにこだわり過ぎて懐古趣味丸見えで出来栄えが今市の自説よりも、文句なしにこちらを採用するでしょう。何しろ
浜松市は「同じ県の県庁所在地が該当しない」という唯一の例として注目しました。「都道府県庁所在地かつ○○」より美しいと思ったのですが
それと、人口14万人台の米子市が該当する一方、全国に15ある「県庁所在地かつ政令指定都市」のうち、実に3市が該当しないという意外性には、県都がずらり並ぶお題の市が格好の迷彩となって、解答する皆さんもさぞかし頭を悩ませるのは必至でしょう。
皆さん、どうぞグリグリさんに代わって、それぞれの別解、及び「複数の共通項を同時に満たす市」で採点されたらどうなるのか、各自で試してみられたらいかがでしょうか。なお、採点結果を公表することは、「メダルの剥奪」が出るなど「個人の名誉」にかかわることとなりますので、悪魔で(←誤変換)自分だけで楽しんでくださるよう、お願いいたすこととして、「問五問題」に関する我輩の記事をこの辺で尾張名古屋にしたいと思います(なお、新しい別解が発見された場合は、後ほど追加記事を書くことも有り得ます)。

【追記1】
[81794]おがちゃんさん
奈良県 五條市 奈良 河内長野、橋本
県内唯一隣接市は御所市では?

[81788][81790]白桃さん
フォロー、ありがとうございました。

【追記2】
問五の別解問題に関連して、「本題」の「特例市・中核市」の検証から「人口ランキング」に当たってみたところ、お題の市から山形市と松江市を外し、代わりに例えば富山市と高松市(いずれも「ABC」いずれにも該当)に入れ替えたとすると、やや強引で「無理筋」に近いものにはなるのですが、「政令指定都市と中核市で、人口が40万人以上」という、想定解「40」に掛けた、更にもう一つの別解が発生した可能性があったということを「発見」しました。ただし、このような想定解でクイズを作るとすれば、「順位問題」とするのが適当ではないかと思われます。
[81794] 2012年 9月 5日(水)23:08:05おがちゃん さん
第三十五回十番勝負問六まとめ
それでは、[81745][81793]グリグリさんから正式に全想定解が発表されましたので、問六(隣接する市が県外の方が多い市)をまとめてみます。

都道府県該当市県内隣接市県外隣接市県内隣接市数県外隣接市数
岩手県一関市陸前高田、奥州栗原、登米、気仙沼23
宮城県仙台市名取、多賀城尾花沢、東根、山形23
宮城県気仙沼市登米陸前高田、一関12
宮城県白石市角田福島、伊達12
秋田県湯沢市由利本荘、横手新庄、栗原、大崎23
山形県新庄市なし湯沢01
山形県米沢市なし福島、喜多方02
福島県喜多方市会津若松米沢、新発田12
茨城県古河市結城、坂東久喜、加須、小山、栃木24
栃木県足利市佐野桐生、太田、館林13
群馬県館林市なし足利、佐野02
埼玉県秩父市飯能甲州、山梨、藤岡13
千葉県野田市柏、流山春日部、吉川、幸手、坂東、守谷、常総26
東京都町田市八王子、多摩横浜、川崎、相模原、大和24
神奈川県川崎市横浜稲城、狛江、多摩、調布、町田15
富山県氷見市高岡七尾、羽咋12
石川県加賀市小松勝山、あわら、坂井13
石川県七尾市なし氷見01
石川県羽咋市なし氷見01
福井県大野市福井、勝山白山、高山、郡上、関、本巣25
福井県敦賀市なし高島、長浜02
福井県小浜市なし高島01
長野県飯山市中野妙高、上越12
長野県飯田市なし静岡、浜松02
岐阜県多治見市土岐、可児瀬戸、春日井、犬山23
岐阜県各務原市岐阜、関一宮、犬山、江南23
岐阜県高山市飛騨、郡上、下呂大町、松本、富山、白山、大野35
岐阜県飛騨市高山富山、南砺12
岐阜県海津市羽島愛西、稲沢、いなべ、桑名14
愛知県犬山市春日井、小牧多治見、各務原、可児23
三重県桑名市四日市、いなべ愛西、弥富、海津23
三重県いなべ市四日市、桑名海津、大垣、東近江23
滋賀県高島市大津、長浜京都、南丹、小浜、敦賀24
京都府福知山市舞鶴、綾部、宮津丹波、豊岡、朝来、篠山34
大阪府阪南市泉南和歌山、岩出12
奈良県生駒市奈良、大和郡山京田辺、枚方、大東、東大阪、四條畷、交野26
奈良県五條市奈良河内長野、橋本12
和歌山県橋本市なし五條、河内長野02
和歌山県紀の川市和歌山、海南、岩出泉南、泉佐野、貝塚、岸和田34
鳥取県鳥取市なし津山01
鳥取県倉吉市なし真庭01
島根県益田市浜田萩、岩国、廿日市13
広島県庄原市三次、府中雲南、新見、高梁23
徳島県鳴門市なし東かがわ、南あわじ02
徳島県三好市美馬観音寺、三豊、四国中央、香美14
香川県東かがわ市さぬき鳴門、阿波12
香川県観音寺市三豊三好、四国中央12
愛媛県宇和島市西予宿毛、四万十12
愛媛県四国中央市新居浜観音寺、三好12
福岡県糸島市福岡佐賀、唐津12
福岡県豊前市なし中津01
佐賀県鳥栖市なし久留米、小郡、筑紫野03
佐賀県神埼市佐賀久留米、大川、福岡13
長崎県大村市諫早鹿島、嬉野12
熊本県阿蘇市菊池竹田、日田12
熊本県人吉市なしえびの、伊佐02
熊本県水俣市なし出水、伊佐02
大分県日田市中津山鹿、菊池、阿蘇、うきは、八女、朝倉16
宮崎県延岡市なし佐伯01
宮崎県えびの市小林人吉、伊佐、霧島13
鹿児島県伊佐市出水えびの、水俣、人吉13
鹿児島県志布志市曽於都城、串間12

また、隣接市数ごとにも分けてみました。
県内隣接市数県外隣接市数該当市数該当市
018新庄、七尾、羽咋、小浜、鳥取、倉吉、豊前、延岡
028米沢、館林、敦賀、飯田、橋本、鳴門、人吉、水俣
031鳥栖
1216登米、角田、喜多方、高岡、飯山、飛騨、阪南、五條、
東かがわ、観音寺、宇和島、四国中央、糸島、大村、阿蘇、志布志
137足利、秩父、加賀、益田、神埼、えびの、伊佐
142海津、三好
151川崎
161日田
239一関、仙台、湯沢、多治見、各務原、犬山、桑名、いなべ、庄原
243古河、町田、高島
251大野
262野田、生駒
342福知山、紀の川
351高山
[81793] 2012年 9月 5日(水)20:45:03【2】オーナー グリグリ
Re:十番勝負未解答市
[81791] デスクトップ鉄さん
[81745] の共通項発表で、未解答市が一部しか記載されていませんが、すべて記載していただけないでしょうか。
すみません、手抜きでしたね。後ほど[81745]の記事を更新して追加することにします。【追記】更新しました。

一関市、白石市、湯沢市、米沢市、新庄市、足利市、藤岡市、秩父市、川崎市、敦賀市、高山市、飛騨市、高島市、阪南市、橋本市、新宮市、倉吉市、豊前市、神埼市、人吉市、水俣市、志布志市

この22市はあっていますか。他の5市はどこですか。
●間違い
藤岡市(高崎市と秩父市に隣接、したがって県内県外同数です)
新宮市(田辺市と熊野市に隣接、同上)

○追加
七尾市、羽咋市、小浜市、鳥取市、鳴門市、阿蘇市、延岡市
[81792] 2012年 9月 5日(水)20:28:03オーナー グリグリ
十番勝負問五の件
表題の件に関して、何人かの方からご意見をいただきました。その中でも伊豆之国さんからは[81752][81762]と丁寧なご意見をいただきありがとうございました。しかしながら、[81745][81755]の私の考えている方向がしっかり伝わっていないようです。私の方向は理詰めからの脱却による現状打破であり、決して別解救済などという方向ではありません。別解の存在は逃れようがなく、不運にも別解に遭遇した方は残念でしたという方針に変わりはありません。

ただ、これまでは別解による不運をできるだけ少なくする方針でしたが、問五ではそれを180度転換して、別解による紛れをむしろ積極的に利用し理詰めからの脱却を狙っています。その意味では、油天神山さんが[81766]で表現した「坊主めくり」の例えは実に言い得て妙であり、今回の試みはまさに「坊主めくり」の状況を創り出そうとしたものでした。

[81766] 油天神山さん
確かに私にも「論理的で完全志向型を好む」傾向はあり、こういう問題にはいささかの気持ち悪さも感じるのですが、一方で自分のそういう感覚が嫌でもあります。
そんな訳で、気持ち悪さを感じつつも、私のそういう性根を叩き直してくれるので、こういう問題は歓迎します。坊主めくりだって面白い! と。
積極的なご賛同をありがとうございます。私が期待している反応に実にぴったり一致しています。理詰め=完全性の追求は、数を重ねれば重ねるほど出題の妙味を出すのが困難になり、結果、新たな驚きや面白さの演出に苦労します。一方、解答者側も論理思考を得意とするメンバーに席巻されて行くことになり、新たな参加者の減少と企画の衰退につながります。

理詰めで完全でないことに嫌悪感を感じる方には、気持ち悪いを通り越して気に入らないという受け止め方をされるのは、ある程度はやむを得ないと思っています。それでも、企画を長く続けていくためには常に変化を与え続けることが必要であると考えています。

[81759] 白桃さん
問五に関して
こういう“and条件、or条件”を良しとしない方もいるようですが、厳密に見ればそうでない問題なんて殆どないのですから、私はこういう問題、歓待します。
[81787] 今川焼さん
すべて理詰めで説明できる問題だけでなく、私は問五のような問題があってもいいと思いますよ。
少なからず前向きな意見も頂いていますので、変化を恐れずに継続して取り組んでいきたいと思います。

[81759] 白桃さん
ただ、あてずっぽう、早いもの勝ちの金メダルを許すこのような問題は問題です。
[81772] BEANさん
浜松市は「同じ県の県庁所在地が該当しない」という唯一の例として注目しました。「都道府県庁所在地かつ○○」より美しいと思ったのですが……(再解答時に続く)。
これらの意見は脱理詰めの影響を少なからず受けているとは思いますが、出題テクニックによってある程度は改善できるのではないかと考えています。またむしろ、脱理詰めは当てずっぽう対策に使える可能性もあります。美しさについては、完全性=美しさ、という意味では後退するかもしれませんが、演出の妙=企画の美しさ、と言う面では効果が出せるかもしれません。

ところで、今回の企画活性化の最大テーマであった入門コースの新設に関しては、[81764] k_itoさんから丁寧な前向きコメントをいただきました。また、入門コースと一般コースとで問題を組み合わせるなど、新たな出題演出も可能になりました。関連付けについても何人かの方が感想を述べられており、演出効果があったのではないかと思っています。入門コースへの評価について、さらにご意見を頂ければありがたいです。

入門コース完答後の一般コース参入ルールについては、もう一工夫必要だと思いますが、次回以降も継続したいと考えています。これについては改めて書き込む予定です。
[81791] 2012年 9月 5日(水)20:23:00デスクトップ鉄 さん
十番勝負未解答市
グリグリさんにお願いです。

[81745] の共通項発表で、未解答市が一部しか記載されていませんが、すべて記載していただけないでしょうか。一般コースの十問中、問六以外は解明できましたが、問六は残り27市のうち次の22市しか見つけられませんでした。
一関市、白石市、湯沢市、米沢市、新庄市、足利市、藤岡市、秩父市、川崎市、敦賀市、高山市、飛騨市、高島市、阪南市、橋本市、新宮市、倉吉市、豊前市、神埼市、人吉市、水俣市、志布志市

この22市はあっていますか。他の5市はどこですか。
[81790] 2012年 9月 5日(水)15:59:24白桃 さん
どっちが上りなのか・・・
「間もなく、3番線より快速早駕籠「ファイブ・スリー」が出ます。
関係ないですけど、イチローはファイブ・ワンからスリー・ワンに変更になりました。
この快速は、
戸塚、平塚、箱根、原、吉原、由比、興津、江尻、鞠子、岡部、金谷、日坂、袋井、舞阪、白須賀、二川、御油、赤坂、藤川球児、池鯉鮒、石薬師、庄野マヨ、関、坂下、土山、石部、草津
の各宿場は通過しますのでご注意ください。
(作者注:下り?の快速早駕籠「スリー・ファイブ」は、草津、関、白須賀、金谷、江尻に停まりますが、そのかわりシャープ兄弟の亀山には停まりません。)
なお、この半とき後には、急行早馬「膝栗毛号」が発馬予定です。
「膝栗毛号」の停馬宿は江戸を出ますと京に着くまで、
品川、神奈川、小田原、三島、沼津、府中、島田、掛川、浜松、新居、吉田、岡崎、鳴海、宮、桑名、四日市、大津に停まります。
また、その後12番ゲートからは特急早馬「弥次喜多号」も発走いたしますので、御急ぎの方はそちらをご利用ください。
「弥次喜多号」の停馬宿は
品川、小田原、沼津、府中、浜松、岡崎、宮、桑名、大津の九宿です。途中、島田でトイレ休憩のため、金谷で馬次休憩のため臨時停馬します。
・・・・・
[81788]に記入した明治初期の人口を眺めながら、昔こうやって遊んでいたことを思い出しました。
連投、しかもくだらないフィクションで失礼いたしました。
[81789] 2012年 9月 5日(水)14:52:25白桃 さん
政令市の推計人口順位変動
[81784]ぺとぺと さん
島本町の人口増加要因ですが、ひとえに大規模マンションが分譲された影響ではないかと思われます。
情報有難うございます。
京都にしろ大阪にしろ、島本町から通勤するのにJRor阪急を使って便利だし、なんとなく環境もよさそうなイメージも手伝って、マンションの売れ行きも良いのですかね?

さて、8月1日推計人口をみますと、静岡市が岡山市に追い抜かされました。これによって岡山市に付せられた「人口最少の政令指定都市」という名誉ある?称号は静岡市のものとなりました。
最近の人口推移の傾向をみても、岡山は微増、静岡は漸減なので、静岡市のタイトルは当分安泰だと考えます。
なお、静岡市を追い抜いた岡山市も前月より増加したわけではありません。日本人人口は(前月比)+177人ですが、外国人人口が-213人、トータルで-36人となっております。これは、現行の外国人登録制度の廃止が影響を与えているものと思われます。
因みに静岡市は、日本人人口が-118人、外国人人口が-301人、トータル-419人となっております。
[81788] 2012年 9月 5日(水)12:20:42白桃 さん
東海道五十三次その後の人口
[81786]伊豆之国 さん
東海道中膝栗毛
私も真似させていただきます。
表がでかいので、コメントは後ほど。
宿共武政表(M8)共武政表(M12)---明治22年の名称
江戸830,917664,886東京市
1品川13,20511,186品川町
2川崎3,3043,168川崎町
3神奈川8,89010,380神奈川町
4保土ヶ谷3,4834,187保土ヶ谷町
5戸塚2,5642,001戸塚町
6藤澤3,5914,634藤沢大坂町・藤沢大富町
7平塚1,7042,173平塚町
8大磯4,0214,351大磯町
9小田原12,63913,367小田原町
10箱根1,100781箱根驛
11三島4,7926,173三島町
12沼津10,68411,761沼津町
132,4631,948原町
14吉原2,3122,610吉原町
15蒲原3,0703,411蒲原町
16由比965由比町
17興津858興津町
18江尻1,5723,258江尻町
19府中37,72436,921静岡市
20鞠子2,5932,652長田村
21岡部1,1141,263岡部町
22藤枝4,0453,136藤枝町
23島田7,4613,987島田町
24金谷1,0054,428金谷町
25日坂958日坂村
26掛川3,9085,737掛川町
27袋井749山名町
28見付4,4764,953見付町
29浜松11,30312,724浜松町
30舞坂1,8221,745舞阪町
31新居6,4383,808新居町
32白須賀2,4043,198白須賀町
33二川860大川村※
34吉田10,5858,469豊橋町
35御油1,3181,473御油村※
36赤坂1,4301,633赤坂村※
37藤川1,311藤川村
38岡崎12,96913,171岡崎町
39池鯉鮒2,3642,890知立町
40鳴海4,8005,840鳴海町
4115,21115,456 熱田町
42桑名18,64014,926桑名町
43四日市10,6708,390四日市町
44石薬師1,116石薬師村
45庄野1,6701,253庄野村
46亀山5,2452,839亀山町
472,5133,196関町
48坂下735坂下村
49土山1,7492,494土山村※
50水口4,9144,990水口村※
51石部2,5892,813石部村※
52草津2,8303,281草津村※
53大津15,93218,099大津町
京都226,134234,532京都市
番外2,7373,108三本松※

注1.土山の共武政表(M12)の人口は南・北土山村の合計
注2.※印は後に町制施行(大川村→二川町、他は同名の町となる)
注3.共武政表(M8)の人口がブランクは、千人未満
[81787] 2012年 9月 4日(火)23:23:05今川焼 さん
【第三十五回】十番勝負感想文
このところ毎回ヒント頼みの十番勝負となっていますが、久しぶりに感想文を書いてみます。今回からは入門編があるとのことなので、最初に問題を見て難しそうなら入門編に鞍替えを考えていました。
さて、8月13日夏祭りの後片付けを終え帰宅後、まず一般問題を確認しました。

●問三:湖南市
この問題だけぱっと見でわかってしまいました。ならばと一般コースで行くことに決め、地図で東海道五十三次のルートを確認。疲れて目がしょぼしょぼするので数が多少前後しましたが、まぁ間違いなかろうと。直前に油天神山さんの湖西市が出たので滋賀県の未回答市から湖南市を解答。
ところで、細かいところを指摘すると、明治以降伊勢湾岸の埋め立てが急速に進み、東海道の宮宿から桑名宿までを結んでいた七里の渡しの航路のかなりの部分が現在では陸地化しています。主な航路は現弥富市域南部を国道23号のあたりで横切っていたようです。そうすると共通項は「東海道の陸路が通る市」が正当?
参考ページ

●問一:北茨城市
翌14日も夜遅くまで夏祭りに掛かりっきりで、15日午後くらいからようやく考え始める。
まぁ、なんとなくここまではヒントなしでわかりました。

●問二:阿波市
●問四:今治市
問二はアナグラムを解いてすんなりと。問四は当初アナグラムを「毎日上がる」と解読。試しに座間市の地図を見ると旭小学校があり、そういうことかと勘違いしていました。結局アナグラムに関係なく、既解答をながめていたらわかりました。

●問七:本巣市(重複解答で誤答)
●問十:横浜市
問七は第二ヒントで、問十は第一ヒントの解答で判明。
高校野球の準優勝校はチラッと頭をかすめてはいましたが、また出るとは。

●問五:水戸市
●問七:長岡市(重複解答につき再回答)
問五はアナグラム解読に手間取り、さらに第二ヒントを「地底都市所在」と解いてしまい、地下街をあちこち調査するハメに。
結局、第一ヒントの解答から、指定?都市?で試しに「指定都市」で検索したら、Issieさんところのこのページがヒットし、一目瞭然でした。
すべて理詰めで説明できる問題だけでなく、私は問五のような問題があってもいいと思いますよ。

●問八:安芸高田市
●問九:高岡市
問八は、「八」絡みだとはわかっていたのですが、市区町村変遷情報の検索をミスしていたようで手間取ってしまいました。
問九は第二ヒントを「道にまつわる図」と解いてしまい、道路関係ばかり探していました。「水にまつわる地」ならと、お題の五市+100選で検索したら一発でした。

●問六:海津市
第一ヒントの解答「市だけで引き算」に加えて、第三ヒントを「釣り銭の数」と解き、これは相当複雑な計算が必要なのかと諦めていましたが、「県外がたくさん」から、なんだ隣接問題かとようやく気がつきました。
[81786] 2012年 9月 4日(火)21:40:16【4】伊豆之国 さん
東海道中膝栗毛
今回の十番勝負・問三の共通項は、「(旧)東海道が通る市」でした。そこで、今日は「旧東海道と鉄道の関係」について書いてみようと思います。東海道五十三次の宿場と、現在の自治体名、対応する鉄道駅の対比を下記の表にまとめてみました。なお、江戸時代の宿場の地名表記については、複数の書き方が見られるものも多いので、現在と異なる表記が一般的だったものを除き、原則として現在の表記に合わせることとします。また、対応する鉄道駅については、路線名が空欄のものは東海道本線(いわゆる「東海道線」の列車が停車せず「国電」の近距離電車のみが停車する駅でも、「戸籍」の上で東海道本線に所属する駅を含む)にある駅を示します。

番号宿場現在の自治体名対応する鉄道駅路線名備考
(江戸・日本橋)東京都中央区日本橋東京メトロ銀座線
1品川同 品川区品川品川駅は港区にあり、宿場の中心は京急北品川駅付近
2川崎神奈川県川崎市川崎区川崎
3神奈川同 横浜市神奈川区東神奈川京急「神奈川」駅
4保土ヶ谷同 横浜市保土ヶ谷区保土ヶ谷
5戸塚同 横浜市戸塚区戸塚
6藤沢同 藤沢市藤沢
7平塚同 平塚市平塚
8大磯同 中郡大磯町大磯
9小田原同 小田原市小田原
10箱根同 足柄下郡箱根町なし
11三島静岡県三島市三島
12沼津同 沼津市沼津
13同 沼津市
14吉原同 富士市吉原宿場の中心は岳南鉄道吉原本町駅付近
15蒲原同 静岡市清水区蒲原
16由比同 静岡市清水区由比
17興津同 静岡市清水区興津
18江尻同 静岡市清水区清水
19府中同 静岡市葵区静岡
20丸子同 静岡市駿河区なし
21岡部同 藤枝市なし昭和11年まで「藤相鉄道」が通り、終点「駿河岡部」駅があった(HP)
22藤枝同 藤枝市藤枝
23島田同 島田市島田
24金谷同 島田市金谷
25日坂同 掛川市なし
26掛川同 掛川市掛川
27袋井同 袋井市袋井
28見付同 磐田市磐田
29浜松同 浜松市中区浜松
30舞坂同 浜松市西区舞阪
31新居同 湖西市新居町
32白須賀同 湖西市なし
33二川愛知県豊橋市二川
34吉田同 豊橋市豊橋
35御油同 豊川市御油名鉄本線
36赤坂同 豊川市名電赤坂名鉄本線
37藤川同 岡崎市藤川名鉄本線
38岡崎同 岡崎市岡崎宿場の中心は名鉄東岡崎駅付近
39池鯉鮒同 知立市知立名鉄本線
40鳴海同 名古屋市緑区鳴海名鉄本線
41同 名古屋市熱田区熱田
42桑名三重県桑名市桑名関西本線
43四日市同 四日市市四日市関西本線
44石薬師同 鈴鹿市なし関西本線・河曲駅まで徒歩約2.5km
45庄野同 鈴鹿市加佐登関西本線徒歩約1km
46亀山同 亀山市亀山関西本線
47同 亀山市関西本線
48坂ノ下同 亀山市なし
49土山滋賀県甲賀市なし
50水口同 甲賀市水口近江鉄道
51石部同 湖南市石部草津線
52草津同 草津市草津
53大津同 大津市大津
(京・三条大橋)京都府京都市東山区・中京区三条京阪本線

この表を見てわかるとおり、現在の東海道本線は、名古屋-草津間では街道としての「東海道」の道筋から大きく離れており、岐阜-草津間では中山道に近いルートを走っています。これは、おそらく東京-関西間の鉄道敷設の際、初めは東山道・中山道に沿うルートで計画されていたことと関係しそうですが、本当はどうなのでしょうか。旧東海道に沿って走っている関西本線の「鈴鹿峠越え」の区間は、33‰の急勾配が連続し、SLが走っていた頃は2連でも喘ぎながら上って行く難所で、鉄道写真の名所としても知られ、現在でもこの区間は電化もされていないローカル線となっています。この東海道本線のルート選定の経緯、関西本線の栄枯盛衰については、hmtさんがお詳しいのではないでしょうか。
旧東海道の宿場で、現在の東海道本線に対応する駅があるのは、53宿中33宿(隣の自治体にある品川駅を含む)。また、宿場と同名あるいは宿場名を含む駅、表記は異なるものの同一とみなすことができる駅(池鯉鮒/知立(旧かなはともに「ちりふ」)を含む)があるのは、東海道本線以外にある駅を含めて39宿となるようです。
ところで、旧東海道が通っている市で、宿場がなかった市は、茅ヶ崎・安城・刈谷・豊明・栗東の各市です。また、該当する町は、大磯・二宮・箱根・函南・清水・朝日・川越の各町(このうち宿場があったのは、大磯・箱根の2町。長泉町は現・国道1号が通っていますが、旧道の道筋からは外れていると思われます)。該当する村はありません。

【追記】
東海道が通っている市で、市内に最も宿場が多いのは、静岡市の6宿。そのうちの4宿が清水区に入っています。これに次ぐのは、横浜市と亀山市の3宿。2ヶ所の宿場があった市は、沼津・藤枝・島田・掛川・浜松・湖西・豊橋・豊川・岡崎・名古屋・鈴鹿・甲賀の各市があります。
[81785] 2012年 9月 4日(火)20:26:20オーナー グリグリ
データベース検索の「読みで検索」を改善しました(部分一致対応)
[81766] 油天神山さん
[81451]8月14日(火)22:17:57 問一:山県市(13着)
第一回採点の後ともなればさすがにわかります。しかし該当する市を拾い出すのに、データベース検索を使おうとして、読みの検索に部分一致がないことに思い至って再びウッと詰まりました。面倒になって全部探し出すのは諦めましたが、でも県名と完全一致の市や「方角+県名」の市を答えるのもつまんないなあ・・・という余計なこだわりから生まれた解答が山県市でした。
グリグリさん、データベース検索に読みの部分一致も装備してもらえませんかねえ。
[81772] BEANさん
問一:南足柄市
「これはまだ未対応」とは、データベース検索が読みの部分一致に未対応であることです。仕方がないので全部書き出して読みに含まれる県と所在地が異なる最後の解を選びました。
問一の共通項は「都道府県名の読みが入る市」でしたが、お二人のご要望にお応えして、データベース検索の「読みで検索」を「名前で検索」と同じように、部分一致、完全一致、前方一致、後方一致の4通りの一致条件で検索できるように改善しました。例えば、読みに「かがわ」が入る市町村等の検索結果です。なお、これまでは前方一致と後方一致のAND条件での検索ができたのですが、今後は4つの条件のうち1つだけの適用になります。これにより、例えば「あ」で始まり「ら」で終わる市町村を検索するということができなくなります(赤平市、安平町、粟島浦村、あわら市、朝倉市、姶良市が該当)。これはご了承ください。


[81766] 油天神山さん
[81388]8月13日(月)23:16:45 問四:奄美市(11着)
素直すぎる気はしましたが、数もピッタリ合うし、異を唱える方も現れなかったので、おとなしく従いました。しかし該当する市を拾い出すのにデータベース検索を使おうとして、読みの検索に部分一致がないことに気づいてウッと詰まりました。結局Excelの文字列関数で対応したのですが。
問四の共通項は「読みの二番目が『ま』である市」でしたが、これは今回の改善では対応できていません。しかしながら、先日リリースした市名クロスワードのページにあるお助け市名検索ツールを使えば、読み文字数ごとにはなりますが、二番目「ま」の市を拾い出すことは可能です。

実は、市名クロスワードの問題検討用として、読み文字数任意でのお助けツールを内部的に持っています。まぁ、これを公開しても良いのですが、クロスワードを解く場合には読み文字数は確定しているので、公開する意味がないと判断しています。十番勝負検討用や雑学ネタのために、これ以外にも様々なツールを内部的には開発しており、その中から一般公開する価値のあるものは化粧直しして、雑学ページなどでリリースしています。

では、データベース検索をどうぞご活用ください。
[81784] 2012年 9月 4日(火)19:56:40ぺとぺと さん
島本町の人口増加要因
こんばんは。例によって、東海道線の車内からです。
他にも反応したい話題があるのですが、短文で済みそうなものについて取り急ぎ。

[81782]白桃さん
島本町の人口増加要因ですが、ひとえに大規模マンションが分譲された影響ではないかと思われます。
具体的には、江川2丁目だけで平成21年以降、1000人以上増加しており、この地には平成22年に500戸を超えるマンションが竣工しています。完売はしていないようですが、他の地区の人口変動幅はそれほど大きくないようなので、これでほぼ語れるのではないでしょうか。
[81783] 2012年 9月 4日(火)19:27:11YASU さん
県境越えのコミュニティーバス
四条畷市コミュニティーバスの田原1ルートが、グリーンホール田原と下田原集会所の間で府県境の天野川を2回渡って生駒市側をかすめてます。先週乗車してみるまで気がつきませんでした。
生駒駅から見上げる生駒山地のように険しくないにしても、四条畷市の田原地区は山地の東側に位置しており、ちょっと意外な感じでした。

オフ会参加前の生存報告でした。
[81782] 2012年 9月 4日(火)18:08:07白桃 さん
島本町が3万人突破
[81781]hmt さん
面積は回転楕円体の表面上の値で表示する
さっそく教えていただき有難うございました。お蔭さまで大体のことは解りました。

では、自分の本来業務?に戻って・・・
昨日発表になった大阪市の8月1日現在推計人口によりますと、島本町の人口が30,024人となっております。タイトルには“突破”としましたが、2005年、2010年の国勢調査で3万人を割り込んでいた人口が、2000年当時の3万台に“回復”したといった方が適切かもしれません。
島本のように漸減していた人口が増加に転じた例は過去において無くはありませんが、ごく近年に絞れば稀です。
島本は大阪-京都間の要衝ということで、1970年頃から宅地開発が進んでいたようですが、サントリーをはじめ、ちょっとした「研究都市」にもなっているようですね。
では、ここ1~2年の人口回復の要因はいったい何でしょう?
私もわかりません。お心当たりのある方、教えてください。(最近は、質問が多い白桃です。)
[81781] 2012年 9月 4日(火)13:15:27hmt さん
面積は回転楕円体の表面上の値で表示する
[81780] 白桃 さん
ごく基本的なことですが、市町村の面積の算出に当たっては土地の傾斜角度を考慮に入れていませんよね???

そのとおりです。測量法第11条に測量の基準が定められており、その第1項第2号に次のようにあります。
距離及び面積は、第三項に規定する回転楕円体の表面上の値で表示する。

市区町村程度の拡がりならば、「回転楕円体表面」は「殆んど平面」に近いものと思いますが、[45617]ではこの楕円体が ベッセル楕円体から GRS80 に変更されたことについて、少しですが言及しています。
測量方法がGPSになると、地図作りの基準も見直され、地心座標に基づく世界測地系に移行しました。2002/4/1に施行された 改正測量法では、地図を投影する楕円体も世界測地系のGRS80になっています。

全国市区町村面積ランキング 第1位の高山市。標高も高く(地球が膨れている部分だから面積が広がっている?)、何よりも斜面の多い山岳地帯で、地表面積が更に大きくなっているはずですが、水平面を仮想した地図上で求める市町村面積には、もちろん影響しません。

国土地理院による 面積調査の概要 をリンクしておきます。
基本になる市区町村面積は、昭和63年10月1日時点の面積に、それ以降の変化を加減して算定したものであることが示されています。
2万5千分1地形図に表示された海岸線(満潮時の水涯線)と 行政界 で囲まれた地域を計測。
河川及び湖沼は陸域に含まれます。

参考:hmtマガジンの特集
国土の面積
「面積調」から探る市区町村の変容
[81780] 2012年 9月 4日(火)00:50:31白桃 さん
市町村の面積???
市町村の人口のことなら毎日気にしているのに、“面積”にはとんと無頓着。
でも本当は、面積に関し前々から気になっていることで、どなたかに教えていただきたいことがあります。

ごくごく基本的なことですが、市町村の面積の算出に当たっては土地の傾斜角度を考慮に入れていませんよね???
つまり、“市(町村)の面積”≠市(町村)の地表面積、ですよね?
だから同じ10km2でも、平坦地よりは傾斜地の方が(実際の)面積が大きい・・・

酔っぱらって質問をし、どなたかに教わったことがあるかもしれませんが、記憶にありません。また、過去記事を検索したのですが、はっきりとした答えがみつかりません。

今更こんなことを・・・地理を専攻した者として本当に恥ずかしい(~j~)...
[81779] 2012年 9月 3日(月)23:40:22にまん さん
県境越えコミュニティバス
とりあえず3路線ほど見つけました。

岩国市生活交通バス坂上線・大竹市市内バス坂上線 (大竹駅-鮎谷)
岩国市と大竹市の共同運行のようです。JRバスの廃止代替です。

岩国市生活交通バス六日市線(錦中学校前-六日市駅)
これも、JRバスの廃止代替ですね。六日市「駅」は健在のようです。
吉賀町のHPにも「錦線」として書かれていますが、共同運行かどうかは不明です。時刻を見る限り、拠点は錦町のようです。

コミュニティバス・豊前中津線(豊前市役所-中津市民病院前)
豊前市と中津市の共同運行のようです。そのため、間の吉富町は通過しますが、停留所はありません。
[81778] 2012年 9月 3日(月)23:30:16いろずー さん
訳あって今回
十番勝負をパスしました。
単に分からないという訳ではありません

サークルでデモに行ったり
スクーリングで姫路行ったりして
とても十番勝負どころではなかった訳です

そんなスクーリングの空き時間に姫路市立水族館に行ってきました
イカナゴやアナゴの五輪カラーにペンギンの餌やり見学
さらにドクターフィッシュ的なものやタッチプールでヒトデに触ったりなんかしました
他には白ナマコや鮎の遡上なんかを見て驚きました。
この水族館、亀が有名みたいです。
実際亀ブースが多かったみたいです
そんなこんなでスクーリングを(辛かったけど)終える事が出来ました

そんな中でも十番勝負で気になったのはありました
[81745]グリグリさん
問C:千歳市、名取市、小松市、常滑市、枕崎市
■空港がある市

これを見て空港がある市は分かったものの
回答市の所に大村市・福岡市、そして出題で常滑市の3つが書いてあったので
一瞬「ボートレース場」もあるじゃん!とひそかに思ってました

実は私、4月からボートレースにのめりこみました(ただし舟券は買いません)

しかもセントレアのある常滑市と津市は海上アクセスで繋がっているし
ボートレースファンは一気に2場の旅打ちが出来ると雑誌に書いてありました

10日からまた姫路に行ってきます
ちょっとご報告までに…
[81777] 2012年 9月 3日(月)21:56:49【1】オーナー グリグリ
都道府県名の入った市町村
雑学の都道府県名の入った市町村の内容を大幅に見直しました。変遷情報検索を活用して、明治の市制・町村制以降に存在したすべての都道府県名と同じ市町村を都道府県名順に一覧表にまとめました。完全一致の場合と部分一致の場合を分けてリストアップしています。また、合わせて、都道府県名と異なる都道府県庁所在地名についても同様の一覧表をまとめました。ただし、数が多くなる津市については除外しています。

「愛媛」に一致する市町村は存在しません。北海道は「北海」として新潟県佐渡郡北海村(きたみむら)が唯一該当します。同一都道府県に該当する市町村がないのは、北海道、石川県、兵庫県、愛媛県になります。数が多いのは、「福島」「長野」「山口」「福岡」です。

今後、この形式で雑学を充実させようと考えています。すでにある雑学の見直しに加え新たな雑学の追加も考えます。例えば、[80386][80389][80398]で話題になった年号市町村など。面白い企画がありましたらご提案ください。

【追伸】
大事なことを書き忘れました。一覧表の市町村の読みの欄が完成していません。読みを調べきれていません。読みを入れてあるところも、wikiから拾って来ているのでちょっと怪しいかもしれません。読みの調査にご協力いただければ幸いです。(変遷情報に読みを追加するという目論みも88さんとは話していますが、大作業になります。)
[81776] 2012年 9月 3日(月)21:05:09【2】Issie さん
県境を越えるコミュニティバス:反則例
[81775] むじながいり さん
そもそも県を越えた地域との結びつきが強い地域がある場合

もともと県境を越えた結びつきは極めて強いところですが,それとはほとんど関係ないこんな例:

町田市金森地区コミュニティバス・町田駅ルート(かわせみ号)

町田駅南口の部分がループになっていて,一旦県境の橋を渡って 神奈川県(相模原市南区) に入った後,再び県境を越えて 町田駅南口 に到着…,というわけで県境を(少なくとも)2度もこえるのですが,神奈川県区間は通過するだけですから,これは当然「反則」ですね。

ここで言う「県境の橋」とはもちろん 境川 に架かる橋。
たびたび話題にしているように,町田市・相模原市間の都県境は“概ね”境川なのですが,河川改修で直線化された現・境川河道ではなく,かつての蛇行していた旧河道(よりもさらに蛇行している)のままの都県境というズレがあって,特に町田駅南口周辺は昔の国鉄横浜線「原町田駅」が移転してきたこともあって(つまり,元々は“駅前/駅裏”ではなかったので),なおさら都県境が激しく“蛇行”している場所。ここ10年ほどの間に両市間で境界の調整が進められていて,このあたりのラインもいくらかスッキリしているはずなのですが,その辺の表現は紙・電子を問わず地図サービスによって微妙に違っています。
要は,町田駅南口駅前広場の「帰属」がやや怪しげなわけで…。
一応,バス停のポールは“町田市領”に立っているようなのですが,これが“相模原市領”,つまり神奈川県に立っていれば,晴れて「反則」の2文字は消える?
ま,そんなことはありませんよね。

※追記
[81774] みかちゅう さん
それにしても、便数が削減されがちなお盆休みに番組を収録した理由が気になります。

わざと意図したのかもしれませんが,もしかしたら“そのような措置”が行われていること自体を知らない「都会の人たち」なのかもしれませんね。
うちのあたり,「政令指定都市(笑)」の相模原市の神奈中バスもお盆期間(それも田舎並みに月遅れ)は土曜・休日ダイヤになりますが。
自治体バスも,お盆はともかく年末・年始は“お役所のカレンダー”どおり何日もお休みですね。
[81775] 2012年 9月 3日(月)18:26:26むじながいり さん
県境を越えるコミュニティバス
[81764]k_itoさん
コミュニティバスで県境越えできるというのはかなり珍しいケースのような気がします
[81774] みかちゅう さん

そもそも県を越えた地域との結びつきが強い地域がある場合、ありそうな気がしましたが・・・

東京都稲城市のiバスは、神奈川県川崎市麻生区の栗平駅に乗り入れてます。平尾地区は新百合ケ丘など、川崎市側との結びつきが強いので、それを意識した路線設定なのかもしれません。また、iバスには同じく川崎市麻生区のはるひ野駅に乗り入れている路線もあります。

県を越えた結びつきといえば両毛と思い、調べてみたらやっぱりありました。群馬県桐生市のおりひめバスが栃木県足利市の小俣駅近くの小俣駐在所前まで乗り入れています。

埼玉県新座市のにいバスは、東京都西東京市のひばりヶ丘駅と東京都清瀬市の清瀬駅を名前に含む、「ひばりヶ丘駅入口」と「清瀬駅南」のバス停がありますが、路線図と地図を見る限りどちらも新座市内。入り組んだ県境がなせる技ですね。ひばりヶ丘駅北口は道路状況の関係で、乗り入れが難しいのかもしれませんが、清瀬駅にはなぜ乗り入れなかったのでしょうか。ちなみに、バス停こそないものの清瀬市内は走行しているようです。

他にも結びつきが強そうなところをざっと見てみましたが、思ったよりないものですね。そして、絶対にあるだろうと思った路線が、飛地絡み。

群馬県伊勢崎市のコミュニティバスあおぞらの境シャトルは、利根川南岸の島村地区を結ぶため上武大橋を渡り、埼玉県深谷市に乗り入れます。深谷市内には上武大橋南のバス停があります。

茨城県取手市の小堀循環バスは、こちらも利根川南岸の小堀地区へ行くために大利根橋を渡り、千葉県我孫子市を経由しますが、千葉県内にバス停はないようです。
[81774] 2012年 9月 3日(月)14:41:37みかちゅう さん
バスで長野県北上の方法は?
[81750][81765]Issieさん
私が一番興味を持っていたのは,一行がどうやって松本平に入るかということでした。
中央西線沿いも飯田線沿いも民間事業者のバスはつながっていなかったはず。高山経由で入れなくはなさそうだが、長良川鉄道並行の美濃市~郡上八幡の岐阜バスが廃止されているのでこちらも不可能。果たしてどういう経路なのか?と私も気になっていました。
それにしても、便数が削減されがちなお盆休みに番組を収録した理由が気になります。自治体バスはカレンダー通りのところが多いように思いますが、民間事業者は休日ダイヤや特別ダイヤが適用され、ただでさえ少ない便がますます少なくなることが多いです。ひょっとしたら「盆休みダイヤが適用されるからこそ成立する乗り継ぎ」があったのかもしれません。

番組的には飯田から先,伊那谷をどう北上するかが問題になったはずです。
飯田~伊那~辰野にかけてはもともと伊那バスのエリアだったのですが、飯田線並行路線はほとんど廃止され、自治体バスのこまごまとした乗り継ぎが続くことになります。きちんと調べてはいませんが、番組企画の「3泊4日」という枠内では不可能なのではないかと。
足助→根羽→飯田の乗車記(10年以上前か?)を見たことがありますが、その時に根羽→飯田は朝の1本のみでした。そのために根羽で夜明かしをするのですが、飯田に着いても北上するバスは存在せず、苦労は無駄だったというオチでした。

[81764]k_itoさん
コミュニティバスで県境越えできるというのはかなり珍しいケースのような気がします
県境を越えて人の移動がある場合は、自治体バスになっても存続することも少ないながらあります。愛知県内では、新城市営バスの本長篠駅~浜松市田沢(遠鉄バス代替)があり、静岡県~愛知県の県境を越える唯一の路線です。
古河市も茨急バスの代替で埼玉県の栗橋駅に越境していますし、那須烏山市営バス(JRバスの代替?)も常陸大宮市に越境しています。
道路地図と比較して丹念に探してみれば意外とあるのかもしれません。
[81773] 2012年 9月 3日(月)01:50:25【2】おがちゃん さん
十番勝負メダル獲得率ランキング(第三十五回反映編)
こんばんは。おがちゃんです。
不定期企画と化しているこのランキングですが、久しぶりに復活させてみます。(第二十七回反映版:[74986]

まずは、メダル獲得率(通算メダル数/通算正答数×100%)から。
今回から、10%超えの方のみ紹介したいと思いますので、ご了承ください。

順位ニックネーム(敬称略)メダル獲得率通算メダル数通算正答数
1桜トンネル40.34%94233
2EMM30.97%96310
3白桃24.76%78315
4ぺとぺと22.51%52231
5おがちゃん21.97%38173
6まつもとしろくま18.11%23127
7いっちゃん17.51%59337
8k-ace17.00%42247
9ヌオ14.68%16109
10なると金時14.1%43305
11今川焼13.62%44323
12大龍エクスプレス13.45%16119
13星野彼方13.01%35269
14JOUTOU12.3%15122
15KK11.57%28242
16BEAN10.48%13124

今回からさらにもう一つランキングを。
題して、「メダル点率ランキング」です。
ここでの「メダル点」とは、「通算金メダル獲得数×3+通算銀メダル獲得数×2+通算銅メダル獲得数×1」、「メダル点率」とは、「メダル点/通算正答数」と定義します。
メダル獲得率ランキングでは、金メダルを獲得しても銅メダルを獲得しても数値の変化具合は同じでしたが、「メダル点率ランキング」では数値の変化具合に差が表れてきます。
こちらは20%超えの方のみということで、ご了承ください。

順位ニックネーム(敬称略)メダル点率通算メダル点通算正答数
1桜トンネル87.55%204233
2白桃53.97%170315
3EMM53.23%165310
4ぺとぺと45.45%105231
5おがちゃん39.31%68173
6k-ace36.4%90247
7まつもとしろくま36.22%46127
8いっちゃん33.23%112337
9JOUTOU30.32%37122
10大龍エクスプレス29.41%35119
11星野彼方29.37%79269
12ヌオ28.44%31109
13今川焼28.17%91323
14なると金時26.56%81305
15KK24.38%51242

このランキング、わりと順位の変動があったのでよかったかもしれません。
[81772] 2012年 9月 3日(月)01:48:23BEAN さん
十番勝負振り返り
私が解答した順に振り返ります。

開始には間に合わず「メダルは無理だったか」と思いながらまず3問解答。
問三:大津市
国道1号線が通るのはわかったのですが、それにしては該当解数35市が少ないので「どうやって減らしているのだろうか」というのがわからないまま解答。大阪府から答えていたらドツボだったかも。第一ヒント「船も使うよ」でこのあたりの旧東海道は海路だったので弥富市が除外されることに気付きました。
問四:志摩市
これは既に多く答えが出ていたので深く考えずに解答。
問五:浜松市(誤答)
別解が話題になったこの問題。私の別解は「市人口が都道府県人口の20%以上」でした。該当する市はこちら。
札幌市青森市盛岡市仙台市秋田市山形市宇都宮市横浜市
新潟市富山市金沢市福井市甲府市浜松市名古屋市大津市
京都市大阪市神戸市奈良市和歌山市鳥取市米子市松江市
出雲市岡山市倉敷市広島市徳島市高松市松山市高知市
福岡市佐賀市長崎市熊本市大分市宮崎市鹿児島市那覇市
浜松市は「同じ県の県庁所在地が該当しない」という唯一の例として注目しました。「都道府県庁所在地かつ○○」より美しいと思ったのですが……(再解答時に続く)。


問八:橿原市
東近江市の前身が八日市市なのはともかく、龍ケ崎市と徳島市に「八」はあったっけと思いながらマピオンで徳島市に八万町があるのを発見。該当しない2市は合併後に改めて新設合併していることもわかり橿原市(前身に八木町)を解答。


最初の答え合わせが終わったところで問五の誤答が判明。
問五:名古屋市
数え間違いや時期により出入りがある可能性も考え、安全パイとしてここを選択。
問六:気仙沼市
隣接系であることは分かったものの区切りが曖昧だったのでやはり安全策を取りました。


問七:枚方市(誤答)
「その市にある警察署が他の市町村をも管轄している」と思い、枚方署が管轄区域人口日本一で新設が予定されていることを念頭に解答するもハズレ。
問一:南足柄市
「これはまだ未対応」とは、データベース検索が読みの部分一致に未対応であることです。仕方がないので全部書き出して読みに含まれる県と所在地が異なる最後の解を選びました。


問二:宇治市
字面を見ればわかる問題にしては気付くのが遅くなりました。ちょうど集中豪雨の被害に遭っていたこともあり宇治市を解答。
問七:京都市(誤答)
枚方の誤答は警察署がまだ新設されていなくて「2001年以降に警察署の管轄変更が行われた」か?と思いつつ、観音寺市が×で三豊市が○の理由がわからないまま解答してまたハズレ。
この先はヒントを待つことに。


そしてヒント。問五「指定が特徴」で「あれ?浜松市は政令指定都市なのに」とまだわからず。問六「市だけで引き算」なるほどその区切りか(意外でした)。
問七:伊達市(福島県)
過去に類題が出た時は第一ヒント時点でまだメダルが残っていて、最後のメダルを取った思い出の問題だったのでヒント「施行日ではない」からひらめきました。しかし解答を探すのが面倒で解の多い2006/1/1で残っていたところにしました。
問十:加古川市
「惜しくも敗退」で高校野球とすぐに判明(ロンドン五輪メダリストの出身地という問題は出さないだろうと思いました)。落書き帳全文検索で気付くべき問題でした。


最後は第二ヒントが出てからになりました。
問九:鹿児島市
第一ヒント「平成になってから」で「ん?南足柄市は平成になってから合併していないし、新しい鉄道もできていないのに?」と悩み、第二ヒント「水にまつわる地」でやっと答えがわかりました。思えばウィキペディアの南足柄市のページを見た時にシッポを掴みかけていたはずだったのでした。


最終結果は完答13着、ヒント前の正答7問で過去の成績と遜色なく、衰えはなかったようです。
[81771] 2012年 9月 2日(日)23:12:18Issie さん
ダンスはうまく踊れない
[81770] 伊豆之国 さん
♯今回の副題は、指宿市の名物、海岸の「砂蒸し風呂」にちなんで、少し強引ですが選曲してみました(誰の歌か、どんなメロディーなのか、すっかり失念していますが)。

とある用事で先ほどこの曲を聴いたばかりでした。

[81762] 伊豆之国 さん
「金沢八景」が石川県金沢市にあると思っている人

このフレーズ内のある部分を苗字(芸名上の)とする女性の歌とだけ…。
相模原市の出身なんですって!
[81770] 2012年 9月 2日(日)22:21:47伊豆之国 さん
第三十五回十番勝負を振り返って(後編)~八月の濡れた砂~
前回[81769]に続いて、十番勝負の感想文です。

問二:熱海市
お題と既出の市をずっと眺めてわかったものです。どれも二番目の字に「さんずい」が付いている。これまで西日本の市から答えたのが続いていたことから、今度も西日本から答えようとしたところ、ふと「ご当地」の熱海も当てはまり、そしてまだ残っていると気づき、その熱海市に。伊豆地方からは、伊豆市に続く3度目の正答市となりました。

問六:町田市
問題を見て一瞬、直前に話題になっていた「読み替えコンプリート市」が頭をよぎりましたが、NGの例に三文字の木津川市があること、県境にある市が並んでいることに気づいて、「隣接関係」と読んだまではよかったのですが、その先になかなか進めませんでした。結局、またもや「困ったときの地図頼み」、お題・該当市とNGの市を地図で当たってみて、「自分の県の市より隣の県の市のほうが隣接市が多い」とようやくわかることに。このような市の典型のような地元・町田市がまだ出ていなかったことは幸運でした。前回に続いて問六で町田市を答え、これで5度目に。ようやく「お気に入りの市」の仲間入り?…

…不調といいながらも、気がついたらここまで8問。いつものペースを上回るところまで来ていました。残る2問は、ヒント待ちに。

問七:伊東市
ここまで出てきた市の顔ぶれからは皆目見当が付かなかったのですが、ヒントが出て、「施行日ではない」と解読。ここから「誕生日」関係だとわかり、いろいろ当たった末、「市名誕生日が日曜日」で並び替えるとちょうど想定解数と合うことがわかることに。その中に「ご当地」から伊東市が見つかりました。伊東市は前回の問四に続いての解答で、こちらも3度目の正答となりました。

…ここまでで残り1問、問九を残すのみとなりましたが、第一ヒントが出ても皆目見当が付かず、夜行バスで長旅に([81691])。この間は全くPCにアクセスすることができず、自宅に帰ってからPCを開いて、まだやっているとわかって最後の一問を答えることに。

問九:指宿市
第一ヒントは「平成になってから」と解いたのですが、あまりにも抽象的過ぎて全く糸口さえ掴めず。戻ってみると、第二ヒントの解凍まで出ている。「水にまつわる地」から、「名水百選」へ。更にその「名水百選」には、平成になってから選ばれた「続編」があることを知り、それを見ると、今までの答えの流れと一致。こちらにも「ご当地」の市も見つかりましたが、途中まで「西日本中心」で選んだことから、最後はやはり西日本から取ることとし、こちらもちょっと前に「文字」のことが話題になっていた指宿市を選びました。

♯今回の副題は、指宿市の名物、海岸の「砂蒸し風呂」にちなんで、少し強引ですが選曲してみました(誰の歌か、どんなメロディーなのか、すっかり失念していますが)。
[81769] 2012年 9月 2日(日)20:29:22伊豆之国 さん
第三十五回十番勝負を振り返って(前編)~Like A Virgin~
今回もいつもの通り、十番勝負の感想文を書かせていただきます。

問八:八街市(銅メダル!!)
お題の市、八千代・八尾と、東近江←八日市から、もしかして「問八だから八の字絡み?」と直感し、「市制施行時に『八』のつく市町村があった」と推測、八千代市が単独市制施行していることから、同じ千葉県の八街も単独市制だからOK?と、安直な解答でした。

問五:津市(別解)→松山市
この「不適切な問題」については、既に[81752][81762]で詳述したので、重複するのでここでは割愛することにします。松山市も、全くのあてずっぽうで解答したものでした([81691])。
こうした「疑惑の問題」には、五輪柔道と同じく「ジュリー」(八街市の特産品の片割れの旦那ではありません)が必要かも…(笑)。

問三:藤枝市
答えの流れから「東海道」が浮かび上がってきましたが、五十三次の宿場ではない茅ヶ崎・豊明がOKなので惑わされ、共通項に気づくのが遅れました。弥富がNGなのは、宮(熱田)~桑名間で伊勢湾を「七里の渡し」で通過しているからと納得できました。ルーツの県で残っていた藤枝市に。この問については、後ほど考察文を書いてみようかと思っています。

問一:大阪狭山市
ここからしばらくは、猛暑もあって体調も思わしくない日が続き、苦戦を強いられることに。お題と既出の市を見て、読み上げると、深川に「かがわ」、石垣に「しが」が隠れている。「都道府県名の読みが入っている」と気づいたのですが、気力も乏しい状態、ベタな答えになりました。

問四:美馬市
こちらもなかなか共通項がわからなかったのですが、これも読み上げてゆくうちに「2番目の読みが『ま』」ということを発見。以前「脇町」の話題で賑わっていた美馬市を。

問十:延岡市
それまでに出てきた市を見て、「県大会決勝で敗れて甲子園に届かなかった高校のある市」と気づくことに。まさか昨年の「夏場所」と全く同じ問題が出ようとは、思いもよりませんでした。未踏かつ1回正答の宮崎県から、「坊っちゃん」の頃には「山の中」だったのが、今では旭化成の企業城下町として発展した、聖心ウルスラ学園がある延岡市に。

この続きは次回に書き込むことにします。
今回の副題は、松山市(と東京都葛飾区)にゆかりの?歌手のヒットナンバーから。
[81768] 2012年 9月 2日(日)15:48:05【2】k-ace さん
第三十五回・十番勝負の雑感
k-aceです。
さて、今回も十番勝負の雑感を。
(あらかじめお断り:以下、長文・駄文となりお目汚し失礼します。)
今回はメダル3(銀1、銅2)で十問完答となりました(誤答0)。後一問でヒント前完答だったんですが…。
では、各問題に関して、今回も正答順に書いていきたいと思います。

問三:茅ヶ崎市、掛川市、豊明市、亀山市、京都市(該当しない市:弥富市)
■東海道が通る市
正答:島田市(4位)[81337]
一瞬宿場かと思いましたが、検証したら道そのものでした。頭の中にはこの番組が出てきました。ということで、むじながいりさん(エイちゃさん)出身地の吉田町の隣で、該当する島田市を解答。

問十:山形市、柏市、いなべ市、岡山市、鳴門市
■第94回全国高校野球選手権大会地方大会準優勝校のある市
正答:野洲市(銀メダル!)[81344]
拙稿[81212]で触れていた都合、入門コースには出るだろうと思ってたので、問Kはすぐ分かったんですけどね。まさか一般コースにも出るとは思っていませんでした。昨年も同じ問題出てたし。いなべ市とそれらしき想定解数で気付いてなんとか銀メダル獲得。前回同様、常連っぽくない所からの野洲市解答です。それで対になってることに気付いたのでしたorz そういや前回もこの問題、銀メダルだったなぁ。時間としては前回より3倍ぐらいかかってるけど。何はともあれメダル獲得でこの問題の最低限の責務?は果たしました。
話はそれますが
[81684]白桃さん
八王子で北島三郎ときましたか。そういや函館(函館市)の人ってイメージだけど、知内町出身だとか。
加西は宮史郎となるのかな?それにしても、「みやしろう」で変換すると「宮代う」となる(笑) 埼玉県宮代町は無関係のはずですが。

問四:山形市、座間市、尼崎市、大和郡山市、熊本市
■読みの二番目が「ま」である市
正答:多摩市(8位)[81356]
皆さんの解答から、流れに乗っかって。問三の流れからむじながいりさん(エイちゃさん)居住市の多摩市を解答。
町村では今金町、島牧村、泊村、沼田町、苫前町、浜頓別町、様似町、浜中町、今別町、山田町、山元町、山辺町、矢祭町、玉川村、嬬恋村、玉村町、山北町、山中湖村、山形村、山ノ内町、玉城町、島本町、熊取町、山添村、海士町、熊野町、久万高原町、馬路村、四万十町、山都町、山江村、球磨村、三股町、大和村、天城町、座間味村が該当。

問一:深川市、西東京市、茨木市、広島市、石垣市
■都道府県名の読みが入る市
正答:越谷市(銅メダル!)[81357]
問四を答えた後、EMMさんの問一:安芸高田市([81355])が目に飛び込んできました。あきたかた。安芸高田市は毎度名前系を疑う市ですので。で一気に氷解。石垣市とお仲間の越谷市を解答。EMMさん、ありがとうございましたm(_)m おかげで、銅メダル獲得できました。
町村では、岩手町、山形村、福島町、茨城町、鳩山町、本山町、石川町、長野原町、浪江町、南越前町、楢葉町、北広島町、中川町、那珂川町(栃木、福岡)、中川村、日高川町、相良村が該当。

問五:山形市、金沢市、神戸市、松江市、岡山市
■政令市、中核市、特例市で都道府県庁所在地の市
正答:大阪市(銅メダル!)[81370]
これは半信半疑ながら、グリグリさんの共通項と同じ考えで解答。未正答市で、都構想が話題の大阪市を今のうちに解答、ということです。

問八:龍ケ崎市、八千代市、東近江市、八尾市、徳島市(該当しない市:山梨市、三原市)
■「八」の付く市町村を含む市制施行または合併(新設・編入)を行った市(直近の新設合併または市制施行以降)
正答:養父市(7位)[81407]
「八千代市」「八尾市」東近江市は「八日市市」徳島市は「八万村」匝瑳市は「八日市場市」。「八」が目立ってきたので、「八鹿町」の養父市を解答。てっきり「八幡」は除くかと思ってました(笑)
問四、問五、問八あたりはとりあえずそれらしきものを解答しとけという感じでしたね。
問Hのほうが難しかったような。

問二:寒河江市、魚沼市、美濃加茂市、境港市、糸満市(該当しない市:南魚沼市、河内長野市、高梁市)
■二番目の文字が「さんずい」の市
正答:長浜市(10位)[81513]
ここまで2文字目の「さんずい」が目立てば気付きます。長浜市解答は2度目だったのね。
町村では、厚沢部町、長沼町、剣淵町、美深町、小清水町、豊浦町、浦河町、別海町、標津町、深浦町、中泊町、横浜町、滝沢村、紫波町、大河原町、大潟村、大江町、戸沢村、会津坂下町、柳津町、会津美里町、浪江町、大洗町、東海村、美浦村、神流町、草津町、横瀬町、長瀞町、睦沢町、神津島村、湯河原町、湯沢町、内灘町、美浜町(福井、愛知、和歌山)、高浜町、鳴沢村、丹波山村、小海町、王滝村、野沢温泉村、信濃町、河津町、大治町、蟹江町、東浦町、御浜町、宇治田原町、神河町、新温泉町、山添村、大淀町、黒滝村、十津川村、湯浅町、白浜町、琴浦町、勝浦町、美波町、東洋町、仁淀川町、黒潮町、玄海町、時津町、長洲町、大津町、山江村、錦江町、和泊町、伊江村が該当。

問七:常総市、西東京市、倉敷市、松山市、志布志市
■市名誕生日が日曜日の市
正答:恵庭市(6位)[81514]
祝日?ぞろ目?2006年1月1日が多いことから気になった問題。問題の市、既解答市全て満たしそうなのが「日曜日」。とりあえず日曜でAAAで一度も合併してなかったらまず問題ないだろうと。最近のは避け、北海道旅行もしたことだし、北海道から恵庭市を解答。今回の旅では特急北斗だったので、恵庭市には停車もしませんでしたが。
脱線して、問Fですが、名寄市から稚内市までは特急スーパー宗谷でも遠く感じました。名寄から速度が落ち、都市もないので余計でしょうが。稚内市の近くには市が出来る気配は無いし。札幌~名寄213.0kmを2時間17分、名寄~稚内183.2km2時間40分。都市の数、乗客数ともに名寄を境に変わりましたね。

問六:野田市、加賀市、鳥栖市、日田市、伊佐市(該当しない市:木津川市、佐賀市)
■隣接する市が県外の方が多い市(架橋隣接・点隣接を含み湖面隣接は除く)
正答:紀の川市(16位)[81543]
県境に隣接するのは気付いていたのですが、それから進まず。木津川市、佐賀市の点隣接と仙台市でようやく氷解。ここでいきなり、3回正答県減らしが頭に浮かび、和歌山県から紀の川市とかどうだろう?と調べてみたらビンゴ(大阪府:岸和田市、貝塚市、泉佐野市、泉南市。和歌山県:和歌山市、海南市、岩出市)だったので、迷わず紀の川市を解答。いっちゃんさん、お手数おかけして失礼しましたm(_)m

問九:盛岡市、小松市、北杜市、名張市、玉名市
■平成の名水百選がある市
正答:滑川市(12位)[81602]
小松市、南砺市、白山市、能美市の集中で何のことかさっぱりでした。ヒントも最初は「平成」?なんのこと?状態でした。ようやく平成の~百選系かと気付きました。その経緯で、北陸から滑川市を解答。

総括
今回は銀1、銅2でした。
今回、正答数ランキングは7位で、メダルランキングも7位でした。
で、今回までの全体(歴代)の正答数ランキングは9位で、メダル(金銀銅)ランキングは4位でした。前回に比べ正答数ランキングは1ランクアップ、メダルランキングは前回と変わらず。
また平均着順は7.1位でした。
(前回までの分は拙稿[80868]へ)
で、今回も各データを経県マップに表します。
(過去の十番勝負の正答回数マップ・メダル獲得回数等は拙稿[80868]へ)
正答回数(都道府県庁所在地版)です。大阪市が増えました。東京都は都庁所在地が解答対象外なので八王子市を代用。
また、メダル獲得回数です。埼玉県、大阪府の個数が増え、滋賀県が新たに加わりました。
誤答回数は今回増加無しなので省略。
正答市重複率が今回から加わりましたが、私の重複市は、郡山市、浦安市、福生市、東大和市、小浜市、長浜市、加西市(3回使用)、岡山市、安芸高田市、光市、丸亀市、武雄市、佐伯市です。一部順位問題の都合で重複している市もあります。

次回の十番勝負時には白岡市が誕生してますね。
次回も、十問完答、誤答0、メダル1個以上を目標に頑張りたいと思います。
グリグリさん、本当に楽しい問題と時間をありがとうございました。では、次回もよろしくお願いします。
[81767] 2012年 9月 2日(日)12:52:51【1】伊豆之国 さん
松阪牛~信州そば(路線バス乗り継ぎ旅)
[81750]Issieさん
東京12チャンネルの「路線バスの旅」。
今回は,前回(徳島→伊勢神宮)を引き継いだのか,松阪→松本というルート。
普段は7時からの番組でそのつもりでいたら,今夜はスペシャル版で6時半からだったんですね。おかげで「1日目」の分を見そびれて,一行はすでに桑名に着いていました
私もこの番組を見ていました。もちろん「頭」から。
路線バスの状況は年々悪くなっているようで
一行はとにかく岐阜県に入るまでの区間で相当苦労したようですね
その「頭」のほう、三重県内の乗り継ぎですが、やはり、みかちゅうさんが[81106]で述べられたように
愛知・三重県で廃止が相次いで条件はこの10年でかなり悪くなっています
現在は三重県内を移動するのが格段に大変そう
まさにそういう状況になっていたのがよくわかりました。四日市市から桑名市へ行くのに、四日市市内の終点から桑名市側のバスに乗り継ぐのに2km歩く、などというのは「序の口」。2年前の夏休み、その両市の山側のいなべ市で、電車から運よくコミュニティバスに乗り継げた(こちら)ことがあったのですが、このバスも、やはり市域の中だけの運行で、隣の市のバスに乗り継ぐには「歩き」を強いられそうなところが多そうです。木曽川の橋を歩いて渡り、三重県の「準飛び地」木曽岬町から弥富市へは、町営バスが県境越えで運行しているのですが、弥富市のバスも、環状線やかなりなジグザグ運行で目的地に行くには遠回りを強いられ、名古屋市に出るのも一苦労。電車で行く分には不自由しないですが…。
木曽路ですが、中津川~馬籠~妻籠~南木曽まではメジャーな観光ルートなのでバスも多いのは当然でしょうが、その先、塩尻方向のバスが無かったとは初めて知りました…。

♯十番勝負の感想文は、もう少し先になりそうです。それに、先月の旅日記([81691])も書かなきゃいけないし…
[81766] 2012年 9月 2日(日)12:50:33【1】油天神山 さん
十番勝負漂流記
皆さんお疲れ様でした。恒例の感想文です。

今回も帰省中の開始となり(しかも9連休の3日目がスタート)、あまりPCに向かってもいられない上、隣接自治体の一覧や過去の自分の解答市一覧などのデータはすべて社宅にしか置いていないため一週間は利用できないという、あまり条件の良くない中でのスタートとなりました。
それでも成績は10勝0敗(前回10勝1敗)の総合6位(前回と同じ)、メダルは銀・銅各1回(4大会ぶりの獲得)でランキング8位(前回13位)。残念ながら連休中の完答は果たせなかったものの、第一ヒント前に終わらせることができました。夜行バスで帰省から戻ってその足で出社し、職場で最後の答案を書き込んだので、社宅に置いたデータも利用することなく終わりました。

第十三回で初参加して以来、今回で23度目の挑戦になりますが、実はノーヒント・ノー誤答での完答は今回がわずかに2度目であります。
しかも前回は超短期決戦の第二十五回で、このときはメダルなしに終わりましたから、ノーヒント・ノー誤答・完答・メダル獲得というのは私としては初の快挙なのであります。

それでは以下は今回も解答順に。

[81366]8月13日(月)22:11:31 問二:八潮市(銀メダル)
出題書き込みの[81323]のようにお題の市を横に書き並べるとすぐにはわかりませんが、解答状況のページへ飛んで、お題の市が縦に並んでいるのを見たら一発でわかりました。

[81376]8月13日(月)22:34:59 問九:新居浜市(銅メダル)
久々に伝家の宝刀「五市まとめてGoogle」が一閃。

[81388]8月13日(月)23:16:45 問四:奄美市(11着)
素直すぎる気はしましたが、数もピッタリ合うし、異を唱える方も現れなかったので、おとなしく従いました。しかし該当する市を拾い出すのにデータベース検索を使おうとして、読みの検索に部分一致がないことに気づいてウッと詰まりました。結局Excelの文字列関数で対応したのですが。

[81392]8月13日(月)23:27:57 問三:湖西市(8着)
これも「五市まとめてGoogle」。最初にWikipediaの東海道の一里塚一覧が出てきたので数えてみると微妙に数が合いません。しかし、「該当しない市:弥富市」は共通項が国道1号ではなく東海道に関連することを示しているとの確信は持てました。それでは一里塚か、五十三次の宿場か(お題の茅ヶ崎市や豊明市が該当しなくなりますが)、あるいは道そのものか、しばし迷いましたが、どれであっても該当するところを答えれば良いや、と湖西市を解答。

[81451]8月14日(火)22:17:57 問一:山県市(13着)
第一回採点の後ともなればさすがにわかります。しかし該当する市を拾い出すのに、データベース検索を使おうとして、読みの検索に部分一致がないことに思い至って再びウッと詰まりました。面倒になって全部探し出すのは諦めましたが、でも県名と完全一致の市や「方角+県名」の市を答えるのもつまんないなあ・・・という余計なこだわりから生まれた解答が山県市でした。
グリグリさん、データベース検索に読みの部分一致も装備してもらえませんかねえ。

[81465]8月15日(水)09:14:06 問六:生駒市(8着)
該当する市についていろいろ調べている中で隣接にも着目しましたが、「該当しない市=木津川市」には惑わされました。手製の隣接自治体一覧を見ればもっと簡単に解けたはずですが、帰省中のこととて見ることができず、遠回りするハメに陥りました。

[81489]8月15日(水)22:15:28 問五:盛岡市(14着)
解答時につぶやいたように、坊主めくりをやっている気分でずっと解答状況を眺めていました。県庁所在地しか該当しないみたいだけど、その中に何枚か坊主(=該当しない市)がある! しかしめくってみないと(=採点されてみないと)どれがボーズなのかわからん! という訳です。
そうこうしているうちに那覇市と津市が坊主であることが判明しましたが、さあその共通点は? と考えていたら閃きました。しかし前回もボヤきましたが、中核市や特例市の顔ぶれがさっぱり覚えられないもので、坊主を探し当てるのには更に手間がかかりました。

この問題に関しては[81745] グリグリさんから、
あいまいになる共通項により誤答の可能性が高まるという、ある意味運頼みの解答をせざるを得ない状況が生まれます。論理的で完全志向型を好む方には(私自身もその傾向です)、気持ちの悪いと言うか、出来の悪い問題と非難されそうです。
という問題提起がありました。確かに「坊主めくり」の側面はあったんですな。
確かに私にも「論理的で完全志向型を好む」傾向はあり、こういう問題にはいささかの気持ち悪さも感じるのですが、一方で自分のそういう感覚が嫌でもあります。
そんな訳で、気持ち悪さを感じつつも、私のそういう性根を叩き直してくれるので、こういう問題は歓迎します。坊主めくりだって面白い! と。

全然関係ありませんが、子供の頃坊主めくりをやっていて「蝉丸は坊主か」でもめたことをふと思い出しました。

[81500]8月16日(木)10:54:44 問八:高崎市(15着)
問「八」、「八」千代市、東近江市(元「八」日市市)、「八」尾市と並んだところで気付かないといけませんよねえ。
しかも、該当しない市に惑わされて「八の付く自治体だけど八幡は該当しないのか?」などととんでもない迷い道に踏み込みそうになるし。

[81526]8月17日(金)13:23:33 問十:長岡市(13着)
今年もこの問題が出るとは。もう、せっかく[81212]k-aceさんがまとめて下さったんだから、よく見とけば良かった。
そしてこの稿を書いている最中に初めて気付きました。このお題の市は入門コースの問Kに完全に対応してるじゃないか! もう少し入門コースの問題も身を入れて見とけば良かったなー。
[81745]グリグリさんの解説にあるように、入門コースと一般コースの問題の関連性に気付いていれば、この問題に限らずもう少し早く解けたかもしれません。急がば回れで、一般コースで行き詰ったら気分転換に入門コースを解いてみる、ということもやっておけば良かったなー。

[81578]8月20日(月)11:06:43 問七:嬉野市(11着)
残り一問はかなり手詰まっていて、さしたる期待もなく「市区町村雑学 休日に市制施行した市」のページを見ていたら、結構お題の市や既出の正答市が載っています。しかし載っていない市もある。「一体その違いは何だ?」との疑問を抱き、今度は 「市制施行日・
市の誕生日・市名誕生日」へ行って一つずつ確かめたら・・・当たった。というわけで無事終了と相成りました。

最後にグリグリさん、今回も面白い問題をありがとうございました。また次回もよろしくお願いします。
[81765] 2012年 9月 2日(日)12:43:29【1】Issie さん
ねば
[81764] k_ito さん
稲武-根羽はどんぐりバスです。コミュニティバスで県境越えできるというのはかなり珍しいケースのような気がしますから、目に留まらなかったのかもしれませんね。

ああ,これは私,知っていました。
交通公社…,じゃなくてJTBの時刻表にも載っていますしね。
一方で,“同じ県内”に向かう飯田方面へのルートが載っていません(途中の阿智までコミュニティバス,阿智からは信南交通)。
いずれにせよ,番組的には飯田から先,伊那谷をどう北上するかが問題になったはずです。最後には,前の発言のとおり,善知鳥峠も塩尻峠もバスでは越えられないので歩くしかなく,その意味では結果的にトンネルで鳥居峠を越えたあのルートで正解だったのだと思います。

※そう言えば,いま読み返して思い出したのですが,確か第1回の 横浜→富山湾 の「列島横断」の回で伊那谷から松本平に入る際に「善知鳥峠にバスがない」ということを一行(のうちの太川と蛭子)は経験しているのでした。その割には,今回も中津川のあたりで伊那谷ルートも模索していましたが…。

根羽村と稲武町には“総選挙後の政権交代”で盛り上がっていた頃,…と言っても今回(3年前)ではなく“前回”の1993年の夏に行ったことがあります。ただしその時は飯田まで車で迎えに来てもらって,路線バスを利用したわけではないのですが。
その頃は確かまだ,稲武まで名鉄バスが来ていました(たぶん,根羽まで)。
それにしても根羽村,飯田からとても遠いです。そもそも飯田自体が東京から極めて遠いのでなおさらでした。名古屋から見た稲武・根羽はどうなんでしょうね。

聞くところによれば,根羽村は元々は三河の加茂郡の一部だったとか(設楽郡ではないのですね)。16世紀末に信州に編入されたそうで,その意味では中世初期に美濃の恵那郡から信州の筑摩郡に編入された 鳥居峠以西の木曽谷 よりも信州にとっての“新参者”。
そういう経緯もあって,いまだに稲武との結びつきの方が伊那谷方面よりもずっと強いと聞きました。JTB時刻表の扱いもその表れでしょうか(…と言いつつ,JTBの取捨選択もそれほど根拠のないものであるようにも感じます)。
結局,木曽谷の最下流部は2段階の合併で岐阜県に「帰って」行きました。
根羽村もそれにならって三河=豊田市への合併を望まない保証はないわけで,もしかしたら次に長野県からこぼれ落ちるのは根羽村かもしれませんね。

しかし豊田市のコミュニティバスはなぜこんなに細かく分かれているのでしょう。

ざっと見てみましたが,それはたぶん,自治体の管理に移るまでの経緯とか,目的や路線の性格,運行形態の違い,あるいは市役所内での管轄部署の違いなどによるものなのだろうと思います。
[81764] 2012年 9月 2日(日)11:51:30k_ito さん
十番勝負感想文&豊田市のコミュニティバス
初めて参加させていただいた十番勝負でしたが、楽しみながら無事20問完答をすることができました。入門コースではメダルも何枚か獲得でき、嬉しい限りです。次回以降も可能な限り参加したいと思います。感想文を20問分投下すると長くなりすぎますので、かいつまんで。

【誤答の言い訳】
問H(誤答):浜松市
琵琶湖周辺での微妙な線引きに加え、相模原市には相模湖、佐倉市には印旛沼があることで、すっかり水絡みだと思い込み、調べてみると西予市には野村ダムがある。でも二戸市がよくわからない。他の方の解答を見ても、柏原市は大和川流域、三郷市は江戸川と中川に挟まれ、と大河の流域にあることばかり見てしまいました。えーい、共通点はわからないけれどとにかくそういうのだろう、だったら浜名湖・天竜川・佐久間ダムと揃っている浜松市ならいけるだろう、という雑な解答で、やっぱり誤答でした。アナグラムを解読して真の共通点がわかった後も、悔しかったのでわざと淀川流域の枚方市を選んでみました。

問J(誤答):津島市
これは初見でまったくわからず、苦し紛れに思いついた共通点は「市名+接尾語の駅が市外にある」(那珂湊駅・太田川駅・金沢文庫駅・中野坂上駅・安芸中野駅)でした。ということで、想定解数を数えもせずに津島市(津島ノ宮駅)と解答するも、もちろん誤答(今もまだ数えていませんが何市ぐらいあるんでしょうか?)。宮古島市で完全に攪乱され、あとはヒント待ちです。太田市と大田市の線引きから名前問題なのはわかり、その地名が国内の他所にもあるという観点に至ったところまでは間違っていなかったわけですが、もっとシンプルに考えるべきでした。

この問題に限らず、名前問題には苦戦しました。どうも苦手なようです。

【正答市の選択について】
基本的には東海4県中心で選びました。初正答に居住市の豊田市を使えたのはちょっと嬉しい。結果として名古屋市に偏ってしまったのはなんだかなぁと思っているので次回以降また考えます。東海4県以外を解答したのは
問A:東大阪市
易しかったのでスピード重視で、真っ先に思いついたので。
問C:富山市
常滑市は問題市。県営名古屋空港は複数市にまたがっているので危険かと思い回避。小松市も既出だったので、次に近いのが富山市かな、と。
問D:平塚市
婚約者の居住市。
問H:枚方市
先ほど述べたとおり、自分の勘違いへの腹いせ(笑)
問J:みどり市
名古屋市の区を最初に考えたので、真っ先に思い付いたのがここでした。
問一:山形市
「読みに特徴」で山県市が正答だったので、共通点はわからないけど山形市ならいいだろうと思い解答。すいません。

【問五について】
該当市・非該当市・想定解数だけから条件を一意に確定できるかということが問題のようですが、初心者の私はどうせ非該当市や想定解数を与えられてもそれを正しく活用できず、結局真の条件を正確に特定することなく答えざるを得ないので、コメントする権利がなさそうです。今回私が想定解をきちんと数えてから解答したのは問B,D,E,K,三,四,五,九,十の9問だけです。20問完答した後、残り想定解が少ない問題については全想定解列挙を試みてみましたが、問Fでは紋別市を忘れる代わりに新庄市をカウントし、問Jでは旭市・三原市はいいものの残り2つを中村市・佐伯市とする頓珍漢ぶりです。このレベルの人間にとっては想定解数は一意確定させるための厳密な条件たりえず、単なるヒントでしかありません。

【入門コースとの併催について】
入門コースを開催してくださったおかげでこのような楽しい遊びに参加することができました。次回以降もこの形式で開催してくださるならば、(少なくとも入門コースをノーヒント完答できるまでは)入門→一般の20問完答を狙う解答パターンでいきたいと思いますので、できればこの解答パターンが可能なルールで継続していただきたいな、と思っています。が、当初からそのようなルールにするとなると、今回のような入門と一般で対になった問題はどうなるのでしょうか?個人的には対になっていてもいい、むしろその方が初心者にはありがたいと思うのですが、易しくなりすぎることを懸念される方がおられるかもしれませんね。とすると出題の労力が増してしまうわけで、それは心苦しいです。ベテランの方が入門コースに参戦されることに関しては、個人的には気にならないです。

十番勝負以外の話題にも。
[81750]Issieさん
ともかく,あとは伊那谷を何とか縦貫しさえすれば,飯田からは 根羽→稲武→足助 と乗り継いで名古屋まで路線バスで行くことは訳なかったはずです(この部分,図らずも松本視点になっていますね。番組的には逆方向です)。

根羽-足助(-豊田市)間はかつては名鉄バスが走っていたのですが、今では名鉄バスは豊田市-足助のみ。足助より山側はコミュニティバスに転換されており、足助-稲武はとよたおいでんバス、稲武-根羽はどんぐりバスです。コミュニティバスで県境越えできるというのはかなり珍しいケースのような気がしますから、目に留まらなかったのかもしれませんね。

しかし豊田市のコミュニティバスはなぜこんなに細かく分かれているのでしょう。市民なのですがよくわかっていません。まぁ稲武が別枠なのはさすがにわかりますが、私の住んでいる平野部でも、とよたおいでんバスに加えてふれあいバスと福祉バスがあり、都合3種類のバスが走っています。
[81763] 2012年 9月 2日(日)10:43:55白桃 さん
甲子園出場回数20傑
[81672]白桃
第35回十番勝負が終了しましたら、[81563]で触れました“あるランキング”の全国20傑を発表したいと考えております。
今回の十番勝負問K及び問十に関係しますが、その市町村内にある高校の甲子園出場回数(春・夏の合計)です。
このランキング作成において、(手を抜くため)以下のルールを決めました。
・出場当時は他市町村にあったとしても、現在の所在地でカウントする
・廃校の場合は、廃校時に所在した地でカウントする
・経営体変更、校名変更の場合は、高校野球オタクの常識でもって後継高校を定める
このあたりについて、k-aceさんから[81679]でもっともなご指摘をいただいております。

順位...のべ回数
1名古屋市175
2京都市158
323区112
3和歌山市112
5広島市109
6横浜市100
7神戸市96
8鹿児島市88
9仙台市84
10熊本市81
11大阪市80
12高知市77
13札幌市75
13秋田市75
13北九州市75
16静岡市74
17金沢市71
17岐阜市71
19岡山市65
20西宮市62
都道府県の該当市町村数に着目すると、石川県が3で最少。金沢、小松、輪島の3市だけですから。
以上のランキングではたいした驚きがなかったもので、人口あたりの“出場度”を見ますと、これまたヤッパリでした。
(人口は2010年国勢調査人口)
市町村名のべ回数(A)人口(B)A/B×10000
須崎市2824,69811.34
津久見市1819,9179.04
熊取町(大阪)3245,0697.10
五條市2434,4606.96
天理市4869,1786.94
石川町(福島)1217,7756.75
宜野座村(沖縄)35,3315.63
三好市1629,9515.34
有田市1630,5925.23
高野町(和歌山)23,9755.03
以下、善通寺、鳴門、高鍋、みなべ、敦賀、八頭、双葉、柳井、国分寺、江津、桐生、佐々、御所、二戸、海南、小浜、富田林、新宮、銚子、むかわ、和歌山、市川三郷、浜田、白老、倉吉、境港、坂出、瑞浪、日南、松本、秋田、御坊、糸満、高知、柳川、小松島、甲府、大田が出場度2以上です。
久しく甲子園から遠ざかっている市町も見受けますが、ま、以上が“高校野球どころ”なのでしょうか?
[81762] 2012年 9月 2日(日)09:46:03伊豆之国 さん
やはり不適切な問題「問五」~別解(対応措置)
前回[81752]の補足です。

[81755]オーナー グリグリさん
十番勝負への感想やコメントをありがとうございます
正当な別解を定義(判定)できるかどうかという大きな課題はあると思います(無理だと思います)
それなら、暇な方は自分で発見されてはいかがでしょうか。第27回・問三のような、オーナーさんが気づかなかったような想定外の別解がほかにも出てくるかもしれません…。なお、その別解の確実な根拠の証明、論理的な正当性については、オーナーさんの判断によって決めることとしてよろしいでしょう。「別解による正答」の判定法ですが、とりあえず「別解に従い解答した」(第一回採点前、又は第一ヒント前に限る)と感想文その他で「自己申告」し、解答の根拠を明示した方に限って「採点対象外」扱いとしてはいかがでしょうか。第27回・問三で「別解」と認めた場合、感想文で「自己申告」した、k-ace・桜トンネル・おがちゃん・なると金時・油天神山・EMMの各氏については、「恩赦」を与えてもよいような気もします。

[81759]白桃さん
こういう“and条件、or条件”を良しとしない方もいるようですが、厳密に見ればそうでない問題なんて殆どないのですから、私はこういう問題、歓待します。
ただ、あてずっぽう、早いもの勝ちの金メダルを許すこのような問題は問題です
こういう意見が出てくること、私も大歓迎です。

♯十番勝負と関係ない話ですが、先日のTV「ケンミンショー」から。
この日は「神奈川県特集」。「金沢文庫」の変な発音法が出てきましたが、同じ「悪戯」を「角川」や「岩波」などでもやっているのでしょうか?。それよりもそんな「下ネタ」よりも、「金沢文庫」が本当は「かねざわ文庫」だったことや、「金沢文庫」が「角川」や「岩波」の仲間だと思っている人や「金沢八景」が石川県金沢市にあると思っている人が果たしてどれくらいいるのか、そっちのほうをもっと知りたかったと言うのが当然と思うのですが。
[81761] 2012年 9月 2日(日)09:18:06白桃 さん
となりの八ちゃん
ネタばらしです。
[81496]白桃
入門コースを見ていたら、昔NHKでやっていた「お笑い三人組」を思い出しました。(ワケあって理由は言えません。)
実は理由を言ってしまっているのです。
“武豊”さんは「おふで」さん役。その娘が“楠”トシエの「おたまちゃん」。で、その恋人役が“江戸”家猫八の「八ちゃん」。
入門コース問Hは八番目の問題です。
「おたまちゃん」の隣りの家が「八ちゃん」の家(確か、クリーニング屋)なので、いつも猫八さんはドラマの中で“となりの八ちゃん”と呼ばれていました。
■「八」の入る市に隣接する市(湖上隣接は除く)
問Hは入門コースの中で、比較的難しい問題だったのでは?
[81760] 2012年 9月 2日(日)08:53:12おがちゃん さん
指摘
すみません。またまた細かいのですが・・・。

[81752] 伊豆之国 さん
46 1934(S9) 2.11 浦和(→2011.5.1さいたま)
浦和市が大宮市、与野市と新設合併してさいたま市になったのは2001年5月1日ではないでしょうか。
[81759] 2012年 9月 2日(日)08:46:54【1】白桃 さん
第三十五回十番勝負始末記
今回の反省文ですけれど、いちいち個々の問題について触れることは八女にします。
その和気は、昨晩の御三木が頭の中に少々残っているからです。
出羽・・・
ゴングが鳴って問題を見渡すと、人口がらみの問題はなさそう、ぐらいしかわかりません。
それで仕方なく入門コースを見てみると、これは簡単。あ、なんじゃい。問十は準優勝かいな。そうなんです。今回二抜けできたのは、入門コースの御影。こういう仕掛川があるときは、好成績なんです。だけれど、十問全部がそうではないかと余計なこだわりを持ったため、フィニッシュに多少(少々より多?)時間がかかりました。
印象に残っている問題を
問一に関して
[81577]白桃
「東かがわ市」は、かぱぷうさんの「福岡市」よりも美しくないですね。ここでいう“美しさ”とは、内村航平選手の演技の美しさ+出題の意を汲んだ答え方、だと思います。
ここは、安芸高田市ぐらいをこたえないといけませんネ。かぱぷうさんを出して申し訳なかったのですが、福岡市はベタ。東かがわ市はベタ以下どころか、問題破壊行為です。
問五に関して
こういう“and条件、or条件”を良しとしない方もいるようですが、厳密に見ればそうでない問題なんて殆どないのですから、私はこういう問題、歓待します。
ただ、あてずっぽう、早いもの勝ちの金メダルを許すこのような問題は問題です。
[81746]桜トンネル さん
数えてみるとちょうど福島、前橋、静岡、津、山口、徳島の6市が人口最多ではなく、そこから東京を除くとちょうど40市になると思っていました。
徳島県内で、徳島市より人口の多い市とは?????

今回も楽しい苦しみ(マゾかいな?)をたっぷり味わいました。次回も宜しくお願いします。
(内緒の話)最近は、ヒント前に十問解けるだろうか、と不安で不安で夜も眠れません。運よく解けたときは、喜悦するよりも安堵します。
[81758] 2012年 9月 2日(日)08:36:05オーナー グリグリ
Re:指摘
[81757] おがちゃんさん
[81500]で、油天神山さんが高崎市を解答されておりますので、高崎市は未解答市には入らないと思われます。
ご指摘をありがとうございます。このご指摘で想定解に高崎市を2回数えていたことが判明してしまいました。したがって、問八の想定解数は53市から52市になります。申し訳ありません。関連ページは修正しました。
[81757] 2012年 9月 2日(日)08:18:38【1】おがちゃん さん
指摘
感想の前に。

[81745] オーナー グリグリ さん
問八:龍ケ崎市、八千代市、東近江市、八尾市、徳島市(該当しない市:山梨市、三原市)
■「八」の付く市町村を含む市制施行または合併(新設・編入)を行った市(直近の新設合併または市制施行以降)
想定解数:53市
未解答市:八戸市、酒田市、相馬市、高崎市、船橋市ほか(残り17市)
[81500]で、油天神山さんが高崎市を解答されておりますので、高崎市は未解答市には入らないと思われます。

[81748] 桜トンネル さん
●銅メダルを受賞した都道府県ランキング
1位 北海道、千葉県 17個
2位 富山県、愛知県 16個
1位に2道県入っておりますので、富山県と愛知県は3位ではないでしょうか?

細かいところですみません・・・。
[81756] 2012年 9月 2日(日)07:51:16オーナー グリグリ
Re:中核市候補?
[81715] hmtさん
ざっと調べた情報を記しておきます。
吹田市と藤沢市の具体的な中核市への移行関連情報をありがとうございました。情報を確認し、変遷情報に反映させました。ご確認いただければ幸いです。

★吹田市の中核市移行への動き(変遷詳細情報)
★藤沢市の中核市移行への動き(変遷詳細情報)

これで、中核市への移行を進めているのは次の9市です。

移行予定
2013年(平成25年)4月1日那覇市
2014年(平成26年)4月_日八王子市、枚方市
2015年(平成27年)4月_日越谷市
未定所沢市、藤沢市、一宮市、四日市市、吹田市
[81755] 2012年 9月 2日(日)06:31:50【2】オーナー グリグリ
十番勝負への感想やコメントをありがとうございます。
[81751] makiさん、間違いのご指摘ありがとうございました。さっそく訂正しました。

[81752] 伊豆之国さん、問五に関連するさっそくのコメントをありがとうございます。おっしゃっていることはまさしく正論ですね。ただし、正当な別解を定義(判定)できるかどうかという大きな課題はあると思います(無理だと思います)。そもそも[81745]で私の言っていることは破壊論です。十番勝負の論理性を一旦破壊して、新たな枠組みを作れないかという、かっこ良く言えば一つの挑戦です。とは言え、出題市の選定にはまだまだ工夫があって然るべきでしょう。他の皆さんのご意見もお願いします。なお、[81752]の記事は全国の市・十番勝負を語るに追加しました。

[81754] 中島悟さん
家族の理解が欲しいです。
なるほど、何か工夫が必要ですね。エンタメではなく教育受講だというようなカモフラージュとか。^^;
とは言え、注意事項に毎回書いている通り、十番勝負依存による家庭破壊(大袈裟)には十分ご注意ください。

皆さんの感想書き込みは傾向と対策に掲載しました。

[81750] Issieさん
久しぶりにやっていました。東京12チャンネルの「路線バスの旅」。
私も途中だけですが視聴しました。
……馬篭は「岐阜県」なんですね。
まったく同じ感想でした。馬籠峠に建つ「長野県・南木曽町」の道路標識が印象的でした。
[81754] 2012年 9月 2日(日)04:22:59中島悟 さん
経過あるいは感想(すこし愚痴)
ざっと解けた順に。

問九:熊本市
とりあえず全部検索にかけたら問九だけヒット。○○百選は大体これで当たる。

問三:甲賀市
ぱっと見国道1号線?しかし弥富を通っている。ということは、この部分が海上交通だった東海道かな、と。

問一:佐賀市
ならしの、あきたかた、こしがや・・・と諳んじていて気がつく。
ここは是非、寒河江か相模原で・・・と思ったらどちらも既出。甘くはないな。

問六:島原市(誤答)大牟田市(誤答)大村市
隣接する県の県庁に一番近い市、と考えて、敢えて隣接していない熊本県-長崎県の島原市でボケたつもりが、
どうも解答状況がおかしい。県内でもカドっぽい所が多いことでようやく気が付くも、焦りすぎてみやま市を完全に失念。

問五:熊本市
大きい市ばかりだと取っ掛かりが掴めないのが常ですが、今回はどう見ても県庁所在市。
ここまでの解答は那覇と津が誤答ということで、これらを含む6市を除外できる条件を探してみたのですが、不漁。
未解答の九州各市のうち那覇市津市との共通点が「一番見つからなかった」熊本市なら大丈夫と見切り解答。
投げていた共通項はヒントでようやく判明。すいません。

問四:南さつま市(誤答)島原市
「ま」があるのは分かった。しかしなんでそれが2番目だと気が付かなかったのかなぁ。
本当に妻沼田市にしておけば、誤答でもとりあえず共通項だけは一致していたな。

問二:唐津市
ヒントでようやく判明。字面なんだからゆっくり眺めてすぐ気がつくべきだった。

問八:荒尾市
初めから考えてはいたものの、山梨市三原市が引っかかって中断。ヒントが出て改めて縛りの条件を探して確定。

問七:うきは市(既出)日向市
新しい名称の市が多いのは見て分かる。第一ヒントも解けた。で?
施行日ではないということは施行日に似た何かか??というわけで第二ヒントで判明。

問十:佐世保市(誤答)
「あれ?佐賀の代表って伊万里農林だったかな?本読んでててっきり佐賀北だと勘違いしてた。」←これが勘違いorz
「それでは、長崎県がまだ出てないようだから佐世保市でも書いとこう。」←ここまでリストに一切目を通していないorz
迂闊すぎる!よく考えると、出場校そのままなら入門コースの問題でしたよね。実際そうだし。
(因みに、その最近読んだ本:新潮文庫「佐賀北の夏~甲子園史上最大の逆転劇~」当時の奇跡の風景が蘇ってきます)

一応完答にはなったものの、どうにも切れが悪い。最盛期ならもっと早く解けているような問題が解けてないし、
充分に検証する時間もとれない。家族の理解が欲しいです。
[81753] 2012年 9月 1日(土)23:19:24maki さん
第三十五回十番勝負 感想&反省
では、短いですが感想を書きたいと思います。問番号順に…

問一:沖縄市(28位)
■都道府県名の読みが入る市
この手の問題は早く気付くべきと何度も言ってるだろうに…

問二:横浜市(16位)
■二番目の文字が「さんずい」の市
想定解を眺めていたら気付きました。素直に安全パイな場所を解答。

問三:沼津市(26位)
■東海道が通る市
アナグラム第一ヒントで『船も通過よ』と解いてしまい、なかなか辿り着かず。
最初は『国道1号線が通る市』だと思いましたが、弥富が×な時点で…

問四:伊万里市(22位)
■読みの二番目が「ま」である市
単純に考えてよかった問題。反省点ですね。

問五:鳥取市(銀メダル!!)
■政令市、中核市、特例市で都道府県庁所在地の市
実は私も別解から導きましたが、細かいことについては省略します。
見る限り県庁所在地ばかりだったのでダメもとで解答。久々のメダルゲット!

問六:大野市(27位)
■隣接する市が県外の方が多い市(架橋隣接・点隣接含み湖面隣接は除く)
最も苦労した問題。危うく『2市以上と隣接する市』かと思いました。

問七:高島市(×)→本巣市(18位)
■市名誕生日が日曜日の市
今回唯一の失投。もっと検証しておけば誤答なしで完答できたのに…

問八:郡上市(18位)
■「八」の付く市町村を含む市制施行または合併(新設・編入)を行った市(直近の新設合併または市制施行以降)
単純に解答しようかとも思いましたが、たまたま目にとまった場所を解答。

問九:萩市(20位)
■平成の名水百選がある市
アナグラム解凍で迷いましたが、yahoo!検索から辿り着きました。

問十:四国中央市(21位)
■第94回全国高校野球選手権大会地方大会準優勝校のある市
毎回時事ネタは気付くのが遅すぎる…これも反省点ですね。


結果:正答数ランキング23位・メダルランキング11位
メダル獲得後の解答が全てヒント後になってしまった…
次回参加時はヒント前の解答を少しでも増やしたいところですね。


それでは、今回もありがとうございました。
[81752] 2012年 9月 1日(土)22:28:12【1】伊豆之国 さん
やはり不適切な問題「問五」~別解(その一)
[81745]オーナー グリグリさん
皆さんからも多くの示唆がありましたが、問五の問題市には多くの別解が考えられるであろうと出題時から考えていました。該当しない市をいくつか提示して別解の可能性を少なくすることも考えましたが、敢えて、別解の存在も含めてあいまいな出題に踏み込んでみました。
あいまいになる共通項により誤答の可能性が高まるという、ある意味運頼みの解答をせざるを得ない状況が生まれます。論理的で完全志向型を好む方には(私自身もその傾向です)、気持ちの悪いと言うか、出来の悪い問題と非難されそうです。その通りだと思いますが、完全性を常に意識してしまうと問題がパターン化する傾向になり、どうしても共通項のバリエーションが無くなってしまうと考えています。運の要素も多少は含む問題も織り交ぜることにより、出題の幅を拡大してみたいと考えています。この件については、忌憚のないご意見を頂ければ幸いです
この問五ですが、やはり複数の別解が存在していたことは間違いないのではないかと思います。私がまず考えたのは、「市の誕生が明治時代の県庁所在地」。都制施行により消滅した東京市を除いた46道府県の県庁所在地の「市の誕生日」を誕生日の早い順に並べると、次のようになります。

順位月日市名
11889(M22)4.1盛岡、仙台、秋田、山形、水戸、横浜、新潟、富山、金沢、福井、静岡、津、京都、大阪、神戸、和歌山、松江、広島、高知、福岡、佐賀、長崎、熊本、鹿児島
5.1(東京)
256.1岡山
267.1甲府、岐阜
2810.1名古屋、鳥取、徳島
3112.15松山
321890(M23)2.15高松
331892(M25)4.1前橋
341896(M29)4.1宇都宮
351897(M30)4.1長野
361898(M31)2.1奈良
374.1青森
3810.1大津
391907(M40)4.1福島
401911(M44)4.1大分
411921(T10)1.1千葉
425.20那覇
431922(T11)8.1札幌
441924(T13)4.1宮崎
451929(S4)4.10山口
461934(S9)2.11浦和(→2001.5.1さいたま)

この「別解」に従うと、「正規」の回答ではOKとなっている札幌・さいたま・千葉・宮崎はNG、ということになります。[81515]
九州某市がボーダーラインにあるようでした
と書いたのですが、その「九州某市」とは、県庁所在地で明治時代最後に市制施行した大分市を指したのでした。
他の方が考えていた「別解」については、後ほど出てきたところでこちらからも考察の機会があれば当たってみたいと思いますが、合理的根拠を持つ、想定解数も全く同じの別解が出てくるような問題は、いくら「遊び」の世界とはいえ、初期に多く見られた想定解数を例示しない問題は別として、やはり適切性を欠いた問題ではなかったかと思います。少なくとも「該当しない市」は当然例示すべきではないかと思います。断っておきますが、これは「当事者」として「手前味噌」で言っているのではありません。過去にも、第27回・問三のような例(「正規」…「原」のつく町村に隣接→「別解」…「読みが"ら"で終わる漢字表記の市」)がありました。「読み」を共通項にした問題はいくらでもあり、今回も一般コースの問四、入門コースの問Dがあるので、この「別解」は他愛も無いものとはいえ、立派に成立するものと思われます。この第27回・問三においては、少なくとも島原市か南島原市(「原」の付く市に隣接するが町村には隣接しない)を「該当しない市」として提示すべきではなかったかと思います。この問で「別解」を想定して解答した各氏(ただし第一ヒント前)については、誤答扱いとせず、「別解に該当」として「参考」扱いとしたほうがよいかと思います。入試でも、「五者択一」問題で正解が複数あったと後でわかった問題については、これを正答扱いとすることがありますし。

長々と述べましたが、「本題」の感想文は次回に書き込むことにして、本稿を終えることとします。

【1】さいたま市の市制施行日が誤っていたので訂正([81760]おがちゃんさん)
[81751] 2012年 9月 1日(土)22:14:51maki さん
取り急ぎ
感想は後ほど。

[81745]グリグリさん
問五:山形市、金沢市、神戸市、松江市、岡山市
■政令市、中核市、特例市で都道府県庁所在地の市
想定解数:34市
解答状況のページでは「想定解数:40市」となっていますが、どちらが正しいのでしょうか?
[81750] 2012年 9月 1日(土)21:53:19【2】Issie さん
川中島など屁の河童! ああ松電,松電バス
久しぶりにやっていました。東京12チャンネルの「路線バスの旅」。
今回は,前回(徳島→伊勢神宮)を引き継いだのか,松阪→松本というルート。
普段は7時からの番組でそのつもりでいたら,今夜はスペシャル版で6時半からだったんですね。おかげで「1日目」の分を見そびれて,一行はすでに桑名に着いていました。
それにしても,路線バスの状況は年々悪くなっているようで,確か5年ほど前に私は長島スパーランドから名古屋まで国道23号線を路線バスに乗ったはずなのですが,今は廃止されてしまったとのこと。一行はとにかく岐阜県に入るまでの区間で相当苦労したようですね。

実は私が一番興味を持っていたのは,一行がどうやって松本平に入るかということでした。
私が松本市民だった30年近く前,すでに木曽路(鳥居峠,国道19号)はもちろん,善知鳥峠を越えて辰野方面に向かう路線バスもなかったはずです。峠向こうの 小野地区 の「半分」は旧松本藩領でずっと前から塩尻市だったんですけどね。でも,塩尻峠を越えて上諏訪に行くバスはまだありました。そこから伊那谷へ抜けるルートは,岡谷から天竜川沿いに直接辰野へ抜けるのは微妙にしても,昔NHKの「新日本紀行」で取り上げられた“諏訪(諏訪市)と伊那(辰野町)にまたがる”上野地区でバスを乗り継いだり,茅野から“国鉄バス”で杖突峠を越えて高遠から伊那へ出る,というのが使えたはずです。いずれも,今は使えません。それどころか,番組のお終いで出てきたように,松本から塩尻に(直接)行くバスさえありません。
ともかく,あとは伊那谷を何とか縦貫しさえすれば,飯田からは 根羽→稲武→足助 と乗り継いで名古屋まで路線バスで行くことは訳なかったはずです(この部分,図らずも松本視点になっていますね。番組的には逆方向です)。
実は,当時は木祖村の藪原駅から上高地へ行くバスが運行されていて,つまり“木曽谷ルート”で奈川村(現松本市)を通って,梓川に合流する 奈川渡 で新島々方面のバスに乗り継ぐというルートもありました。ただし松本電鉄の営業政策上,松本から新島々までは登山・行楽客が電鉄線を利用するように誘導するために,島々までの並行バス路線はわざと走らせていなかったはずです(現在は“高速バス並み”の松本-高山間のバスがここを通っています)。ただ,梓川左岸(北岸)の梓川村(現安曇野市)最奥集落の 八景山 まで松本駅からバスが来ていましたから,安曇村(現松本市)最下流部の橋のたもとからわずか2kmほど歩けば乗り継げましたか…。

とはいえ,これは全部30年前の話。
その頃からは想像もできないほどバス路線が痩せ細ってしまった今,一行がたどったのは木曽谷ルートで,結局 鳥居峠 は徒歩で越えることになりました(国道19号のトンネルを通りましたが)。ただ1つだけプラスだったのは,“日本海斜面”でありながら「木曽」(木曽郡=旧西筑摩郡)に属していた 旧・楢川村 が塩尻市に編入されたおかげで 奈良井 から 塩尻駅 まで塩尻市のバスで直行できたこと。昔は松電(松本電鉄)バスのエリアだったんでしょうが,それが手を引いた後,楢川村単独では並行する中央西線に対抗して塩尻までバスを走らせることはなかったのではないかと思います。その意味では「塩尻市奈良井」になったおかげではないか,と。
結局,一行は塩尻・松本市境の少しの区間を歩いて,何とかゴールの松本城に到達しました。
ナレーションやメンバーが語る通り,途中の展開からはほとんど「無理。失敗。」の気配が漂っていたんですけどね。

最後は,松電バスに乗ってお城に到着,と。
ところでこの書き込みのタイトルは,私が松本所在の某大学の学生だった頃,松電バスでアルバイトをして持ち帰ったのか,それともその某大学で創作されたのか(まさしく私が学生であった頃にドンピシャな内容[浅間温泉線の“ビデオの姉ちゃん”とか]なので,“代々受けて継がれてきた”ものではなくリアルタイムで作られたのでしょう),ともかく同級生が寮祭で披露した「松電バスの歌」の一節。地域独占の地方交通企業としては“競合相手”ではないのですが,善光寺平の西半分をエリアとする 川中島バス(川バス) は,やはり松電にとってはライバルで,そんな気持ちが表れているのでしょうね。しかし,それ以前から川バスの営業状況は最悪で,結局は松電資本に吸収されました。今では松電,川バスだけでなく,以前から松電傘下であった 諏訪バス も含めたグループ全部を合わせた「アルピコ交通」の名前で営業しています。
リンク先の歌詞は,私がこの歌を聴いた頃よりもずっと最近のものですね。川バスは「倒産」しちゃっています。

ともかく,この番組で再認識したこと。
……馬篭は「岐阜県」なんですね。
[81749] 2012年 9月 1日(土)21:22:34【1】桜トンネル さん
県別メダル受賞ランキング(第三十五回反映版)&一関市
さて、前回、県別メダル受賞ランキングを公開してから、2回分が終わりました。そのため、第三十五回反映版を公開したいと思います。(前々回反映版:[80235])ちなみに、今回も△▼での順位上下について、発表しています。

順位都道府県名金メダル銀メダル銅メダル合計△▼
 1兵庫県24211459
 2香川県17 8 833
 3岡山県15 6 930
 4石川県14141239
 5大阪府14121339
 6茨城県13121035△1
 7愛知県13111741▼1
 8静岡県13101235
 9京都府12 9 324△2
10埼玉県1113 933▼1
11福岡県1016 834▼1
12千葉県10151743
13富山県10 81634△3
14福井県10 41024△1
15神奈川県 9111333▼2
16北海道 9101736▼2
17新潟県 9 81330△2
18東京都 8 8 319△2
19鹿児島県 8 7 520▼2
20福島県 8 5 518△1
21山梨県 8 4 315▼3
22沖縄県 7 6 417△6
23栃木県 6 7 417▼1
24三重県 6 7 316△2
25滋賀県 6 6 719▼2
26広島県 6 6 618△4
27宮崎県 6 4 414▼3
28愛媛県 5 9 822△3
29群馬県 5 8 316▼4
30岐阜県 5 61021▼3
31山口県 5 4 817▼2
32高知県 4 7 718
33岩手県 4 4 311△7
34青森県 4 3 411▼1
35熊本県 4 2 410▼1
36鳥取県 4 2 2 8△7
37山形県 3 7 818▼2
38徳島県 3 7 616▼2
39佐賀県 3 7 515▼2
40大分県 3 6 413△4
41秋田県 3 5 614▼3
41奈良県 3 5 614▼2
43島根県 3 5 311▼2
44長崎県 3 3 511▼2
45長野県 2 5 512
46和歌山県 2 3 4 9
47宮城県 1 3 3 7

ランキングを見てみると、上位陣に大きな変動はなかったものの、京都府の躍進ぶりが見えます。
また、今回は順位問題の影響からか、市の数が全体的に見ても少ない都道府県の大幅な順位上昇がみられました。
沖縄県、鳥取県、岩手県などが大きくランクアップしています。
ちなみに下位のほうは金メダル1個の獲得だけでも大きく変動するので、あまり△▼は参考にしないほうがいいかと思います。
また、秋田県と奈良県がまだ金銀銅すべて同数で並んでいます。
[81748] 2012年 9月 1日(土)21:22:32【2】桜トンネル さん
全国の十番勝負において運のいい市(第三十五回反映版)&盛岡市
それでは今回も発表します。
では、今回も「十番勝負において運のいい市」を発表したいと思います。「十番勝負において運のいい市」とは今まで35回行われた十番勝負で、メダルを獲得したことのある市のことを言います。それをメダルの種類に分けて、発表します。また、市のみでなく都道府県単位でも発表します。(前回反映版:[80857][80858]
前回から解答市分析というページが新しくできましたので、そちらもご覧ください。また、今回から入門コースが開催となりましたが、さっき紹介した解答市分析となんら変わらないものができてしまいますので、次回から集計しようと思います。

~市バージョン~

●金メダルを受賞した市ランキング
1位神戸市、岡山市 6個
3位広島市 5個
4位いわき市、金沢市、高松市、東かがわ市 4個
8位高岡市、富山市、白山市、小浜市、敦賀市、富士市、那覇市、石垣市 3個
16位夕張市、五所川原市、ひたちなか市、那須塩原市、佐野市、千葉市、習志野市、福生市、横浜市、綾瀬市、鎌倉市、新潟市
長岡市、上越市、南砺市、中央市、大野市、下田市、豊田市、鳥羽市、大津市、福知山市、向日市、京都市、木津川市
豊岡市、西脇市、明石市、淡路市、宝塚市、大阪市、貝塚市、大和高田市、境港市、総社市、高梁市、山陽小野田市、坂出市
善通寺市、観音寺市、阿波市、松山市、大野城市、福岡市、延岡市 2個

今回の十番勝負でおがちゃんさんが習志野市でメダルを獲得したことによって、 16位へ浮上しました。習志野市は第三十一回(2011年4月開催)以来の金メダルで1年4ヶ月ぶりとなりました。
また、木津川市と南砺市でメダルを獲得したことによって、16位へ浮上しました。南砺市は第二十二回(2009年4月開催)以来の金メダルで3年4ヶ月ぶりとなりました。木津川市は第三十二回(2011年8月開催)以来の金メダルで1年ぶりとなりました。
そしておがちゃんさんが富山市でメダル獲得したことによって、8位へ浮上しました。富山市は第十回(2006年1月開催)のときに2個獲得以来の金メダルで、6年7ヶ月ぶりとなりました。また、富士市もメダルを獲得したことによって、8位へと浮上しました。富士市は第二十三回(2009年7月開催)以来の金メダルで3年1ヶ月ぶりとなりました。
そして、広島市でメダルを獲得したことによって、単独3位へと浮上しました。広島市は第二十九回(2010年10月開催)以来の金メダルで2年10ヶ月ぶりとなりました。

●銀メダルを受賞した市ランキング
1位金沢市 5個
2位神戸市、出雲市、西予市 4個
5位日光市、加賀市、小松市、浜松市、彦根市、養父市、堺市、広島市、高松市、阿南市、鳴門市、えびの市 3個
17位旭川市、村山市、一関市、相馬市、福島市、足利市、館林市、さいたま市、和光市、館山市、伊勢原市、糸魚川市
射水市、南砺市、珠洲市、福井市、伊東市、富士宮市、大垣市、岐阜市、蒲郡市、名古屋市、津市、京丹後市、舞鶴市
加古川市、姫路市、玉野市、安芸高田市、下関市、さぬき市、四国中央市、八幡浜市、北九州市、久留米市、松浦市
薩摩川内市 2個

今回の十番勝負でまつもとしろくまさんが堺市で銀メダル獲得したことによって、5位へ浮上しました。堺市は第三十四回(2012年4月開催)以来の銀メダルで2大会連続の獲得となっています。
また、EMMさんが安芸高田市で銀メダルを獲得したことによって、17位へ浮上しました。安芸高田市は第十九回(2008年4月開催)以来の銀メダルで4年4ヶ月ぶりの獲得となっています。

●銅メダルを受賞した市ランキング
1位山形市、横浜市、南砺市、金沢市、高知市 4個
6位室蘭市、糸魚川市、魚沼市、新潟市、富山市、越前市、浜松市、大阪市、岡山市、広島市、高松市、阿南市、福岡市 3個
19位赤平市、弘前市、大館市、男鹿市、大仙市、酒田市、郡山市、つくば市、小山市、三郷市、浦安市、習志野市
旭市、勝浦市、調布市、藤沢市、上越市、射水市、黒部市、氷見市、小浜市、敦賀市、飯田市、各務原市、郡上市
本巣市、湖西市、豊橋市、新城市、東海市、あま市、米原市、京丹後市、尼崎市、川西市、神戸市、池田市
香芝市、倉吉市、周南市、岩国市、丸亀市、東かがわ市、三好市、宇和島市、西条市、土佐市、春日市、鳥栖市、都城市
※串木野市、豊見城市 2個

※串木野市は合併して、いちき串木野市になりました。

今回の十番勝負で大龍エクスプレスさんがあま市で銅メダルを獲得したことによって19位へと浮上しました。あま市は第二十八回(2010年7月開催)以来の銅メダルで2年1ヶ月ぶりとなりました。また、白桃さんが東かがわ市で銅メダルを獲得したことによって、19位へ浮上しました。東かがわ市は第十五回(2007年4月開催)以来の銅メダル獲得で、5年4ヶ月ぶりとなりました。
そして、k-aceさんが大阪市で銅メダルを獲得したことによって6位へと浮上しました。大阪市は第十九回(2008年4月開催)以来の銅メダル獲得で、4年4ヶ月ぶりとなりました。

●受賞した市の総合ランキング
1位金沢市 13個
2位神戸市 12個
3位広島市 11個
4位岡山市、高松市 10個
6位南砺市 8個
7位横浜市、富山市、浜松市、東かがわ市  7個

今回の十番勝負で広島市で金メダルを獲得したため、単独3位となり、1個差へと詰めています。また、おがちゃんさんが富山市で金メダルを獲得、白桃さんが東かがわ市で銅メダルを獲得したことで7位へ浮上しました。そして、南砺市で金メダルを獲得したことで単独6位となり、4位との差を2個差に縮めています。

★すべてのメダル(金、銀、銅)を受賞している市

 室蘭市(金1銀1銅3)
 赤平市(金1銀1銅2)
 つくば市(金1銀1銅2)
★水戸市(金1銀1銅1)
 千葉市(金2銀1銅1)
 柏市(金1銀1銅1)
●習志野市(金2銀1銅2)
 座間市(金1銀1銅1)
 横浜市(金2銀1銅4)
 上越市(金2銀1銅2)
 新潟市(金2銀1銅3)
●富山市(金3銀1銅3)
●南砺市(金2銀2銅4)
 高岡市(金3銀1銅1)
★氷見市(金1銀1銅2)
 金沢市(金4銀5銅4)
 加賀市(金1銀3銅1)
●珠洲市(金1銀2銅2)
 福井市(金1銀2銅1)
 敦賀市(金3銀1銅2)
 静岡市(金1銀1銅1)
 浜松市(金1銀3銅3)
 東海市(金1銀1銅2)
★豊川市(金1銀1銅1)
 近江八幡市(金1銀1銅1)
 米原市(金1銀1銅2)
 神戸市(金6銀4銅2)
 姫路市(金1銀2銅1)
 加西市(金1銀1銅1)
 高槻市(金1銀1銅1)
 四條畷市(金1銀1銅1)
●堺市(金1銀3銅1)
 和歌山市(金1銀1銅1)
 岡山市(金6銀1銅3)
●広島市(金5銀3銅3)
 下関市(金1銀2銅1)
 高松市(金4銀3銅3)
 坂出市(金2銀1銅1)
●東かがわ市(金4銀1銅2)
★四国中央市(金1銀2銅1)
 鳥栖市(金1銀1銅2)
 五島市(金1銀1銅1)
 石垣市(金3銀1銅1)

※●はメダルの個数が増加、★は新規ランクインです。

習志野市はおがちゃんさんの金メダル獲得、富山市はおがちゃんさんの金メダル獲得、南砺市の金メダル獲得、珠洲市は鳴子こけしさんの銅メダル獲得、豊川市は鳴子こけしさんの銀メダル獲得、堺市はまつもとしろくまさんの銀メダル獲得、広島市の金メダル獲得、東かがわ市は白桃さんの銅メダル獲得によって、それぞれのメダルの個数が増えています。
また、水戸市は大龍エクスプレスさんの銅メダル獲得、氷見市はおがちゃんさんの銀メダル獲得、四国中央市は星野彼方の金メダル獲得によって、ここへと新規ランクインとなりました。

~都道府県バージョン~

●金メダルを受賞した都道府県ランキング
1位兵庫県 24個
2位香川県 17個
3位岡山県 15個
4位大阪府 14個
5位茨城県、石川県、静岡県、愛知県 13個

今回の十番勝負で静岡県が金メダル1個獲得したことによって、5位へとランクインしました。それ以外は特に大きな変化はありませんでした。

●銀メダルを受賞した都道府県ランキング
1位兵庫県 21個
2位福岡県 16個
3位千葉県 15個
4位石川県 14個
5位埼玉県 13個

今回の十番勝負で埼玉県が銀メダル1個獲得したことによって、5位へとランクインしました。2位以下は1個差で混戦状態が続いています。

●銅メダルを受賞した都道府県ランキング
1位北海道、千葉県 17個
3位富山県、愛知県 16個
5位兵庫県 14個
6位神奈川県、新潟県、大阪府 13個
9位石川県、静岡県 12個

今回の十番勝負で千葉県が2大会連続で銅メダルを1個獲得したことで一気に1位へと浮上しました。また、神奈川県と大阪府も銅メダル1個獲得したことで6位へと浮上しました。そして、石川県も銅メダルを1個獲得したことで9位へとランクインしました。2位と5位の間に依然と2個差がついたままでそのほかは1個差となって、混戦状態となっています。

●受賞した都道府県の総合ランキング
1位兵庫県 59個
2位千葉県 42個
3位愛知県 41個
4位石川県、大阪府 39個
6位北海道 36個

今回の十番勝負で千葉県の金メダル1個と銅メダル1個獲得によって、千葉県が2位をしっかりキープしています。また、愛知県も銀メダル1個と銅メダル1個獲得でしっかり2位の千葉県を追随しています。そして、大阪府も銀メダル1個と銅メダル1個獲得で4位に浮上しました。また、石川県も銅メダル1個獲得で4位の大阪府と並んでいます。3位と4位の間が少し離れたのですが、まだまだ2個差なので、これからどうランキングが変動していくか、楽しみです。

▼金メダルを1個獲得している県

宮城県(第十五回以来)

▼銀メダルを2個獲得している県

鳥取県(第三十五回以来)
熊本県(第十九回以来)

▼銅メダルを2個獲得している都府県

宮城県(第二十七回以来)
山梨県(第十六回以来)
鳥取県(第二十五回以来)

鳥取県が銀メダル獲得したことによって、銀メダル1個の獲得県もなくなりました。第九回(2005年10月開催)以来、6年10ヶ月ぶりの獲得となりました。そのため、次回から銀メダル2個獲得県へと変わっていきます。

■金・銀・銅すべてが上位3つ以内に入っている都道府県

兵庫県【1位・1位・5位】(2大会連続20回目)

■金・銀・銅すべてが上位5つ以内に入っている都道府県

石川県【5位・4位・9位】(初登場)

※後ろの括弧の中のものは第十三回からの記録となっています。また、第二十一回と第二十二回は同じ記事で発表したため、2大会の記録をあわせているので、1大会分少なくなっています。

兵庫県は上位3つのほうは現状維持となっています。そしてここで石川県が今までの集計の中で初めて上位5つ以内に入っているほうへとランクインしました。愛知県や大阪府が入る可能性があると注目していただけに、石川県が入るとは全く想定外でした。これからもしっかりとキープしてほしいですね。

訂正【2】:[81757]おがちゃんさんのご指摘に対応しました。
[81747] 2012年 9月 1日(土)21:22:31桜トンネル さん
第三十五回全国の市十番勝負の奮闘記(後編)&東松島市
引き続き後編です。

●問六:多治見市【6位】([81438]) 2012 年 8 月 14 日 (火) 21:00:48
■隣接する市が県外の方が多い市(架橋隣接・点隣接を含み湖面隣接は除く)

これも悔しかった問題。
最初は予想問題かと疑ったのですが、佐賀市×ですし、想定解数は違うし、木津川市まで含める意味ないということでしっかりスルーができました。
ここから地図を見るとすべてが県境と隣接しています。
県境という条件からあてはまることを考えていった結果、まず高速道路やJRなどの交通系を思いつきました。
有料道路ならば木津川市には木津ICが県境にまたがってあるような形ですし、確か佐賀市のトンネルは無料化になったとかちゃうかったかなぁとか思って調べてみると、伊佐市には有料道路自体ないことが判明します。
そこから、伊佐市にあてはまる条件で考えていった結果、その市が所属している都道府県内での隣接市町村数が他都道府県との隣接市町村数より少ないというのが思いつきました。
これだと、佐賀市と木津川市は点隣接を含んでいるという条件を明確にしているという存在意義もありますし、これだと思い、「中津市」を解答しました。
しかし、翌日暇ですし、ちょっと少なくなりそうな共通項だけに想定解数を数えてみようと思いました。
そのときに一応、市のみでの条件に該当することが分かり、一応そっちのほうでも数えてみようと数えた結果、拾えたのだけでは44市(市町村込み)、54市(市のみ)と明らかに拾いミスが多いんですが(^^;)、それでも44市は少なすぎるとのことで市のみでの該当のほうかなぁとはなんとなく思っていました。
ちなみに市のみのほうではなぜか北陸地方に多くの拾いミスがあって7市くらい追加できました。
そこで、次の解答は「倉吉市」を最優先で出てしまったら、「各務原市」と「多治見市」で解答しようと思っていました。
しかし、いろんな準備をしていると再びパソコンが調子悪くなり、それでテンパってしまい、倉吉市と各務原市をまた市町村込みのほうで見てしまって、「該当せーへんやつをまた解答するところやった」とあわてて「多治見市」を解答しました。
そして、絶好の「倉吉市」の解答機会をスルーしてしまったのでした・・・。
うん、まぁ、もう仕方なかったと思うしかないですね・・・。

●問七:津久見市【銀メダル!!】([81442]) 2012 年 8 月 14 日 (火) 21:22:44
■市名誕生日が日曜日の市

そしてラスト1問となりました。
とりあえずお題の中の常総市と志布志市が同じ2006年1月1日に市名が誕生したのが気になります。
そして調べてみると倉敷市と合併した玉野市の市制施行も1月1日、また松山市と北条市が合併したのも1月1日、西東京市は田無市、保谷市ともに1月1日というすべてに関連があり、しかも南丹市も同じだったので1月1日関連で「陸前高田市」を解答するも×。
まぁ、この真夏に1月1日関連の問題って謎でしたしね・・・。
というわけで今回の誤答はすべて1回解答したところとなってしまいました。
一応、使用してるかどうかを確認はしているんですけど、忘れてきてかぶってきてしまいましたね・・・。
それで、採点があったんですが、南丹市○となるとやはり怪しいのは2006年1月1日が疑わしいです。
雑学ページでたまたま見ていたのですが、よくよく見てみると日曜日でした。
曜日問題は実際に出題されたことがありますし(第十一回問一)出題されてもおかしくありません。
全部調べてみて日曜日だったので後はどのような条件なのかということですが、常総市や倉敷市があることから市名誕生日で検索をかけてみると一発で79市になるじゃないですか。
なんかこんな簡単に・・・と思ったんですが、とりあえず大分県から「津久見市」を解答しました。
大分県からの解答は2009年11月に開催された第二十五回以来、2年9ヶ月ぶりの解答となりました。
最初から合併系に目をつけていたから早く解けたのであって、それがなければもっと遠回りしていたでしょう。
ちなみに、[81442]で言っていたのは問題番号のことで今回は「問二=二番目の漢字」、「問七=七曜」、「問八=八の市町村」が該当していますね。
これはそんなにヒントにもなっていないようで一安心です。

●総括
今回は10勝2敗(前回10勝1敗)、正答数ランキング1位(前回2位)、メダルランキング1位(前回1位)、メダル金4銀1(前回金4銀2銅1)と前回と比べると成績が大きく上がりました。
また、今回は19回目の完答、20回目のメダル獲得、14回目のノーヒント完答となりました。
金メダルは通算40個目、銀メダルも通算30個目の獲得となり、総メダル通算個数も90個を超えました。
これ以上の上積みはなかなか厳しいと思いますが、これからも少しずつでも増やせて行けばいいなと思います。
今回、予想問題作成はあまりできませんでしたが、これがなければ問二なんかはもうちょっと迷宮に入り込んでいたはずなので、ある意味当たったことに近いような気がします。
とはいえ、貴重なお盆休みの中でいろんな事情により参加できなかった方々も多くいらっしゃったようなので、この成績は棚から牡丹餅だったと思います。
今回も全体的に解答が集まったんですが、皆さんの解答が早くてなかなかメダル圏内でのコバンザメは厳しかったです。
まぁ、それでも全部一桁順位以内での解答ができていますから、解答の多さに救われたところは大いにあるでしょう。
今回の誤答は・・・まぁ、前よりも増えてしまいましたが問六はしょうがないし、問七は共通項に近づけたということで大目に見られる範囲でしょうか。
そこをきちっと誤答なしでいけないのがダメですね。
初参加以来、完答時は絶対に誤答がありますし、完答していないときに限っても第二十五回のみ10割でフィニッシュできたということで少なすぎますよね・・・。
次回こそ誤答0で完答したいですね。
また、今回の平均順位は3.4位で歴代6位に入る成績でした。
そして、すべての問題を一桁順位での完答は前々回、前回に引き続き7回目となりました。
なかなか一桁順位での完答は難しいので、3大会連続になるとは意外でした。
来年も続けていきたいですね。
次回はもっと悪くなってしまうかもしれませんが、そうならないようにできるだけ頑張りたいと思います。
また、今回リリースされた正答市重複率は1.19ということで・・・うーん、これは低いのでしょうか、高いのでしょうか、よくわからないですね。
たぶん少ないほうだとは思いますが、まぁお気に入りの市がある状態なので、これぐらいが妥当なんでしょうね。
とはいえ、できるだけ広島市と神戸市以外は重複させたくないので、できるだけ数字を低くしていきたいと思います。
次回は正月ごろの開催となる予定だとは思いますが、まぁどうなるかわからないですね。
テスト前、冬期講習のバイト中などいろいろ用事があり、忙しいことは想像がなんとなくつきますが・・・。
と思っていたところ、次回は久々に10月ごろに開催するんですね!
まぁ学校があるぐらいであとはバイトが入るかなぁって感じでやっぱり正月よりいろいろ忙しそうな感じだとは思いますね・・・。

それにしても入門編が大成功しましたね。
意外とROM専の人も多く、入門編開催を期に解答→メンバー登録となった方々も多く、しかもメンバー登録が去年はなかったことも踏まえるとすばらしい結果になったと思います。
僕も実は十番勝負というクイズがあるということを知って、ここに参加した一人ですし。
入門編は次回からもあればより面白みの増える十番勝負になって、良さそうですね。
そして、今回は標準問題になった経緯としては入門編との調整だったと思うのですが、年に3回あるうちの1回ぐらいは標準問題のみの大会もしてほしいなと思った次第です。
実際、1大会全部の問題を狙った都道府県を解答できる機会は年に1回ぐらいあったほうがいろんな傾向も楽しめますし、今回の大会を通じてそう思いました。

また前回の感想文で
次回参加時の解答対象地域は引き続き「3答県シリーズ」で行こうと思います。(全部で群馬県、富山県の2県が該当しています。)
と書いてありましたが、ちゃんと群馬県、富山県からの解答ができ、3答県をなくすことができました。
そこで、次の解答対象地域は近畿・四国地域で行こうと思います。(全部で10府県が該当しています。)
それでも解を探す順番は広島市=神戸市>四国>近畿>その他で行こうと思います。
地域シリーズをやるのはいつ振りかと調べてみたら、第三十回以来で意外と最近やっていたことに驚きです。

十番勝負解答利用回数(都道府県版)

※兵庫県に関しては12回使用、広島県に関しても11回使用、千葉県、山口県に関しても7回使用、また北海道、埼玉県、愛知県、京都府に関しても6回使用ですが、ここに表示するために-5しています。よって見るときはこの7道県には+5をしてください。

3答県がなくなり、次からはとうとう4答県を減らすことに重点を置いていきたいですね。

十番勝負解答利用回数(県庁所在地版)

※広島市に関しては11回使用、神戸市に関しても8回使用ですが、ここに表示するために-5しています。よって見るときは+5をしてください。

こちらでの変動は広島市の使用回数が+1回なったのみでした。

メダル獲得数

※兵庫県に関しては12個獲得、広島県に関しても8個獲得していますが、ここに表示するために-5しています。よって見るときは+5をしてください。

京都府では2個目、静岡県では3個目、富山県では4個目、広島県では8個目、大分県では3個目のメダル獲得となりました。

最後となってしまいましたが、お盆休みという貴重なお休みの中、今回は20問も作成し、採点をしてくださったグリグリさんをはじめ、参加された皆様もありがとうございました。そして、お疲れ様でした。次回も参加すると思うので、その時はよろしくお願いします。
[81746] 2012年 9月 1日(土)21:22:29桜トンネル さん
第三十五回全国の市十番勝負の奮闘記(前編)&名取市
では今回も感想文を提出したいと思います。今回も解答順で、2分割させてもらいました。
今回は前回の夏の大会のときよりか少し遅く、お盆中のスタートでしたので、バイトなどの障害はなかったんですが、予定が全く立っていませんでした。
というか、今年の夏休みは全く予定があんまりなかったんですけどね(^^;。
ひとまずはいけるだろうということになったんですが、別の問題が生じます。
8月上旬にパソコンが壊れ、修理に出したまではいいものの返ってきたのが開催4日ほど前ということで、予想問題などの作成時間は全くなかったです。
しかも、そのパソコンの調子が悪く、再セットアップなどのいろいろ策を施すものの結局はダメでした。
障害はすぐにフリーズする、文字変換に時間がかかるなどこれはかなりの障害で1つの記事を書き込むことでさえ、何分経つのか分からない状態でした。(結局、再修理に出して今はスムーズに動くようになっています)
それでも何とか当日には予想問題を紙に書き出し(普段はExcel管理ですが、文字が打てないため)、いろんな準備をして迎えました。
しかし、10分前に用意していたものが半分消えるという非常事態を迎えるものの、何とか間に合わせて今回の大会を迎えました。
予想問題はあまり時間がなかったこともあり、ほとんどたてられなかったのですが、個人的にはオリンピック関係の問題が出るのではないかと思っていました。
まぁ、それはまったくをもって外れたわけなんですけどね・・・。

それでは、以下問題ごとに振り返っていきます。

●問二:木津川市【金メダル!!!】([81324]) 2012 年 8 月 13 日 (月) 21:04:41
■二番目の文字が「さんずい」の市

パーッと見てみて、予想問題はなさそうだったので、検索をし始めることとしました。
しかし、そうしようと思ったときにふと問二を眺めてみるとさんずいの漢字が含まれていることに気がつきました。
該当しない市を見てみても1文字目と3文字目は除く、そして高梁市の梁の部首は木なので×ということを瞬時に見抜きます。
こうなればあとは解答を探すんですが、これがうまいこと見つかりません。
言うことを聞かないうえに早くしないといけないという焦りもありましたしね。
結局、解答は予想問題の時に書いてあった中にたまたま木津川市があったので、「木津川市」を解答しました。
この解答で問二での初・金メダル獲得となりました。
また、問二を最初に答えた大会は[第十四回問二:]以来、一番槍は第三十三回大会以来2大会ぶりとなりました。
これで獲得していないのは問七で銅メダルのみとなりました。
実際、第二十七回問二でも類題が出てましたし、集めようとは思ったことはありますが、結局集めていませんでした。

●問三:富士市【金メダル!!!】([81328]) 2012 年 8 月 13 日 (月) 21:08:42
■東海道が通る市

次に問一から検索していくと、問三がヒットしました。
東海道が一発でヒットしたので、そこからは弥富市が該当しない理由を考えると確か海上の区間があったことを思い出し、これじゃないかと疑います。
これで国道1号線と東海道の違いをつけているとは思いましたが、「なぜ東海道?」という感じでちょっと不安に思いながら解答します。
これは解答できる地域が決まっているため、最近あまり解答していなかった静岡県からできるだけ隣接しないように「富士市」を解答しました。

●問九:南砺市【金メダル!!!】([81335]) 2012 年 8 月 13 日 (月) 21:15:47
問九:平成の名水百選がある市

次に検索をしていくと再び問九がヒットしました。
8番目くらいにこのページがヒットしました。
少し怪しいですが、全部当てはまっていたうえに65市くらいで収まりそうだったので、解答します。
どこから解答するかはちょっと迷いましたが、久しぶりに富山県から解答することにして、当てはまる「南砺市」を解答しました。
富山県からの解答は2009年11月に開催された第二十五回以来、1年9ヶ月ぶりの解答となりました。
それにしても、この百選ってwikipediaの各市でも載ってないんですね。
南砺市は百選のページがあるにもかかわらず、全然載っていませんでしたし・・・。

●問四:天草市【5位】([81342]) 2012 年 8 月 13 日 (月) 21:27:04
■読みの二番目が「ま」である市

検索を終わって次を見てみると問四の解答ラッシュが始まっていました。
これは簡単なのかなと思って、読んでみると2文字目に「ま」の文字が入っていることは名前系が苦手な僕でも分かりました。
とはいえ、解答はどうやって見つけるのかに迷いましたが、答えたいところから探していくという手段にしました。
大分県から探して次に熊本県を見てみると見つかったので、「天草市」を解答しました。
大分県からの解答は2009年11月に開催された第二十五回以来、1年9ヶ月ぶりの解答となりました。
この問題は市名クロスワードの中にあるお助け市名検索ツールを使うとすぐに見つけられるんですね。
これはこのページをオープン記念の問題だったんでしょうか?

●問五:広島市【金メダル!!!】([81349]) 2012 年 8 月 13 日 (月) 21:41:16
■政令市、中核市、特例市で都道府県庁所在地の市

実は僕も別解から正解したクチです。
検索をするともちろん都道府県庁所在地についてのが出てきますが、wikipediaで見ていたら人口についてのところがありました。
数えてみるとちょうど福島、前橋、静岡、津、山口、徳島の6市が人口最多ではなく、そこから東京を除くとちょうど40市になると思っていました。
まぁ、ちょうど想定解数は一致したとはいえこれはフェイクではないかとずっと思っていました。
そのあとの都道府県庁所在地の解答が多く続いたことでホッと一安心できたことは言うまでもありません。
とはいえ、採点で那覇市×となってからは条件を定めるのは比較的早かったです。
那覇市のwikipediaの最初の概要のところに中核市を目指しているとの記述があり、それで特例市以上じゃないかと思いました。
松江市の特例市昇格はここでも問題として出てきましたし(第三十四回問九)。
まぁ、とりあえず「広島市」で解答し、これで11回目の使用となりました。

●問十:桐生市【5位】([81367]) 2012 年 8 月 13 日 (月) 22:16:04
■第94回全国高校野球選手権大会地方大会準優勝校のある市

一番悔しかった問題。
なにせ前回出題時(第三十二回問三)は銅メダル獲得してましたし。
何よりもこれは想定外の一言に尽きます。
去年でたから、今年はもう出ないだろうという固定観念があったうえに、k-aceさんが[81212]でまとめられていて記事検索すれば出てきてしまうので、今回はスルーするだろうと思っていた自分に反省です。
加古川市や丸亀市がお題にあればもっと早かったかもしれませんが、もうそれはしょうがないですね。
とはいえ、決勝の高校はどことどこが戦うのかを前日や当日に全都道府県見ていただけにメダルを逃したのは本当に大きいです。
ひらめいた時には岡山市=創志学園、鳴門市=鳴門渦潮(合併でできたということを決勝戦の時に知った)、丸亀市=丸亀高校(2年連続の準優勝)が瞬時にでてきましたし。
しかも、入門コースの問十が甲子園出場市の問題だとわかっておきながら、グリグリさんならば対になる問題をよくするので、これはチェックしておかなければならなかったのに・・・。
そんな状態でしたが、解答は3答県から最後に残った群馬県から「桐生市」を解答しました。
群馬県からの解答は2009年7月開催された第二十三回以来、3年1ヶ月ぶりの解答となりました。
ちなみに、解答時のコメントはあの聖地で友達がバイトしていることから来たつぶやきです。

●問一:北秋田市【7位】([81381]) 2012 年 8 月 13 日 (月) 22:56:19
■都道府県名の読みが入る市

問七を解答後、解答が伸びている問一に注目します。
やけに都道府県庁所在地があがってますし、これは解きやすそうでした。
そして、声に出して読んでみました・・・え?・・・あーなるほど。って言った感じでした(笑)。
名前系は過去に声に出して考えるとよいって話をしたように思いますが、まさに今回もこれでした。
まぁ、それにしても相変わらず名前系はダメですね・・・。
解答はかなり深川市などのようなストレートなのではないのを解答したかったのですが、見つけられないだろうと判断して、答えたい都道府県から探していくことにしました。
すると、秋田県にあったので「北秋田市」を解答しました。
秋田県からの解答は2010年4月に開催された第二十七回以来、2年4ヶ月ぶりの解答となりました。
個人的にmidさんが解答された「八日市場市」は一番のお気に入りです。
でもこれも入門編と対になっているんですよね。

●問八:笛吹市【5位】([81405]) 2012 年 8 月 14 日 (火) 00:41:38
■「八」の付く市町村を含む市制施行または合併(新設・編入)を行った市(直近の新設合併または市制施行以降)

問六を解答後、最後に残った問八を考えます。
ここで機転となったのが伊豆之国さんの解答でした。
いやでも目に付くお題の八千代市と八尾市、そして八街市と「八」の文字が多くあることに着目しました。
第三十三回問八の時にも「八」関連を疑った経緯がありますし。
実際、お題をよく見てみると八日市市→東近江市も目に見えましたし。
あとは龍ケ崎市と徳島市で「八」関連を見つけるだけですが、調べてみるとたぶん旧自治体名であろうなとはなんとなく想像が付きました。
とはいえ、全部の「八」を含む自治体のあったところでは想定解数がもっと多くなるはずなので、なんとなく市制時に関連したところを解答しておけば大丈夫だろうと思いました。
そして、山梨県から唯一該当する「笛吹市」を解答しました。
山梨県からの解答は2009年7月に開催された第二十三回以来、3年1ヶ月ぶりの解答となりました。
実際、堺市も含まれていたことから、想定解はどういうふうに定義すればいいのかわからなかったので、安パイにしておいてよかったです。

ここで採点です。8問正解でした。
とりあえずここで前編は終わりです。
[81745] 2012年 9月 1日(土)21:06:37【6】オーナー グリグリ
【第三十五回】メダル38個獲得記念 全国の市十番勝負(共通項発表)
それでは十番勝負は終了とします。今回も多くの皆さんに参加していただきありがとうございました。

今回は入門コースを併設しましたが、初心者にも参加しやすくという狙いとしては、まずまずの成果ではなかったかと思います。入門コースを完答した場合は一般コースへも参加できるという、急遽試行したルールもなかなかうまく機能したかと思います。ただ、当初からこのルールを適用するのは慎重に考える必要があるかなとも思っています。このルールの継続については改めて議論させてください。

もう一つ今回の出題で意図したというか恐る恐る試した出題が一般コースの問五でした(そんな大袈裟な話ではないですが)。皆さんからも多くの示唆がありましたが、問五の問題市には多くの別解が考えられるであろうと出題時から考えていました。該当しない市をいくつか提示して別解の可能性を少なくすることも考えましたが、敢えて、別解の存在も含めてあいまいな出題に踏み込んでみました。

あいまいになる共通項により誤答の可能性が高まるという、ある意味運頼みの解答をせざるを得ない状況が生まれます。論理的で完全志向型を好む方には(私自身もその傾向です)、気持ちの悪いと言うか、出来の悪い問題と非難されそうです。その通りだと思いますが、完全性を常に意識してしまうと問題がパターン化する傾向になり、どうしても共通項のバリエーションが無くなってしまうと考えています。運の要素も多少は含む問題も織り交ぜることにより、出題の幅を拡大してみたいと考えています。この件については、忌憚のないご意見を頂ければ幸いです。

前置きが長くなりましたが、共通項を発表します。まず、入門コースから。

問A:栃木市、西東京市、京都市、河内長野市、熊本市(該当しない市:東かがわ市)
■都道府県名が入る市
想定解数:39市
未解答市:秋田市、千葉市、新潟市、富山市、福井市、長野市、岐阜市、静岡市、鳥取市、岡山市、広島市、山口市、徳島市、福岡市、佐賀市、長崎市、大分市、宮崎市、鹿児島市(残り19市)
参考HP:都道府県名の入った市町村

問B:栗原市、横浜市、高山市、浜松市、大阪市
■都道府県で面積の一番大きい市
想定解数:47市
未解答市:むつ市、宮古市、由利本荘市、秩父市、市原市、八王子市、村上市、富山市、白山市、大野市、北杜市、津市、高島市、五條市、田辺市、益田市、真庭市、山口市、高松市、西予市、北九州市、唐津市、対馬市、天草市、佐伯市、薩摩川内市、石垣市(残り27市)
参考HP:都道府県トップ「市」人口・面積・人口密度

問C:千歳市、名取市、小松市、常滑市、枕崎市
■空港がある市
想定解数:72市
未解答市:札幌市、旭川市、釧路市、苫小牧市、紋別市、青森市、花巻市、秋田市、鶴岡市、調布市、新潟市、佐渡市、輪島市、坂井市、松本市、塩尻市、静岡市、島田市、名古屋市、春日井市、小牧市、豊中市、池田市、八尾市、泉佐野市、泉南市、神戸市、鳥取市、境港市、出雲市、益田市、岡山市、広島市、三原市、宇部市、高松市、松山市、南国市、北九州市、佐賀市、対馬市、壱岐市、五島市、天草市、豊後大野市、宮崎市、霧島市、奄美市、那覇市、石垣市、宮古島市(残り51市)
入間基地のある入間市など、米軍や自衛隊の飛行場は除外するための、該当しない市を提示するべきでしたね。

問D:ひたちなか市、三鷹市、静岡市、美作市、延岡市
■読みが「か」で終わる市
想定解数:35市
未解答市:石岡市、藤岡市、富岡市、草加市、朝霞市、日高市、松阪市、鈴鹿市、亀岡市、豊中市、笠岡市、福岡市、飯塚市(残り13市)

問E:函館市、船橋市、金沢市、尼崎市、鹿児島市(該当しない市:熊本市)
■中核市
想定解数:41市
未解答市:盛岡市、高崎市、柏市、富山市、長野市、岐阜市、豊橋市、岡崎市、大津市、豊中市、高槻市、東大阪市、姫路市、奈良市、和歌山市、倉敷市、福山市、松山市、高知市、大分市、宮崎市(残り21市)
参考HP:中核市の一覧

問F:帯広市、佐渡市、室戸市、奄美市、南城市
■他の市に隣接していない市(架橋隣接は隣接としない)
想定解数:27市
未解答市:紋別市、白河市、対馬市、壱岐市、石垣市、名護市、宮古島市(残り7市)
江田島市を架橋で呉市と隣接するとして、該当しない市として提示しても良かったのですが、より条件を緩くする方針に沿って、江田島市は正答とするようにしました。

問G:いわき市、川口市、西東京市、新潟市、北九州市(該当しない市:あきる野市)
■複数の市を含む合併を行った市
想定解数:38市
未解答市:奥州市、日光市、長野市、静岡市、浜松市、富士市、一宮市、東大阪市、出雲市、岡山市、倉敷市、尾道市、福山市、松山市、西条市、天草市、鹿児島市、那覇市(残り18市)

問H:二戸市、佐倉市、相模原市、野洲市、西予市(該当しない市:大津市、彦根市、高島市)
■「八」の入る市に隣接する市(湖上隣接は除く)
想定解数:42市
未解答市:盛岡市、草加市、千葉市、東金市、習志野市、印西市、白井市、富里市、山武市、日野市、福生市、あきる野市、東近江市、京都市、城陽市、大阪市、松原市、藤井寺市、東大阪市、久留米市、うきは市、山鹿市(残り22市)

問J:那珂市、太田市、金沢市、中野市、安芸市(該当しない市:大田市)
■区名と同一読みの市
想定解数:24市
未解答市:旭市、坂井市、三原市、出水市(残り4市)
参考HP:同一読みの自治体(市・特別区・政令区)

問K:酒田市、木更津市、松阪市、倉敷市、鳴門市(該当しない市:多賀城市、土佐市)
■第94回全国高校野球選手権大会出場校のある市
想定解数:48市
未解答市:八戸市、盛岡市、仙台市、秋田市、高崎市、さいたま市、新潟市、富山市、金沢市、福井市、甲府市、佐久市、岐阜市、静岡市、大東市、和歌山市、鳥取市、広島市、宇部市、三豊市、今治市、須崎市、飯塚市、佐賀市、熊本市、杵築市、いちき串木野市、浦添市(残り28市)
参考記事:[81212] by k-aceさん


続いて一般コース。お気づきだと思いますが、いくつかの問題は入門コースとペアになっています。

問一:深川市、西東京市、茨木市、広島市、石垣市
■都道府県名の読みが入る市
想定解数:52市
未解答市:秋田市、福島市、千葉市、新潟市、富山市、福井市、静岡市、和歌山市、鳥取市、岡山市、山口市、高知市、熊本市、宮崎市、鹿児島市(残り15市)

問二:寒河江市、魚沼市、美濃加茂市、境港市、糸満市(該当しない市:南魚沼市、河内長野市、高梁市)
■二番目の文字が「さんずい」の市
想定解数:68市
未解答市:湯沢市、米沢市、土浦市、古河市、所沢市、勝浦市、富津市、狛江市、藤沢市、三浦市、綾瀬市、新潟市、魚津市、砺波市、小浜市、中津川市、美濃市、海津市、沼津市、焼津市、大津市、近江八幡市、野洲市、宮津市、松江市、今治市、大洲市、東温市、松浦市、西海市、菊池市、中津市(残り32市)
出題時に想定解を5市も見落としていたのはショックでした。申し訳ありません。

問三:茅ヶ崎市、掛川市、豊明市、亀山市、京都市(該当しない市:弥富市)
■東海道が通る市
想定解数:35市(想定解終了)

問四:山形市、座間市、尼崎市、大和郡山市、熊本市
■読みの二番目が「ま」である市
想定解数:43市
未解答市:狛江市、山梨市、浜松市、沼津市、小牧市、山鹿市(残り6市)

問五:山形市、金沢市、神戸市、松江市、岡山市
■政令市、中核市、特例市で都道府県庁所在地の市
想定解数:40市
未解答市:さいたま市、千葉市、横浜市、富山市、高知市、宮崎市(残り6市)
参考HP:政令指定都市・中核市・特例市(人口・面積・人口密度)

問六:野田市、加賀市、鳥栖市、日田市、伊佐市(該当しない市:木津川市、佐賀市)
■隣接する市が県外の方が多い市(架橋隣接・点隣接を含み湖面隣接は除く)
想定解数:62市
未解答市:一関市、白石市、湯沢市、米沢市、新庄市、足利市、秩父市、川崎市、七尾市、羽咋市、敦賀市、小浜市、高山市、飛騨市、高島市、阪南市、橋本市、鳥取市、倉吉市、鳴門市、豊前市、神埼市、人吉市、水俣市、阿蘇市、延岡市、志布志市(残り27市)

問七:常総市、西東京市、倉敷市、松山市、志布志市
■市名誕生日が日曜日の市
想定解数:79市
未解答市:名寄市、富良野市、北広島市、石狩市、横手市、大館市、寒河江市、土浦市、牛久市、潮来市、鹿沼市、新座市、習志野市、流山市、八千代市、白井市、立川市、日野市、国立市、小松市、韮崎市、諏訪市、飯山市、高山市、飛騨市、沼津市、尾鷲市、向日市、大東市、洲本市、芦屋市、新宮市、境港市、浜田市、三原市、室戸市、安芸市、土佐清水市、四万十市、行橋市、諫早市、五島市、八代市(残り43市)
参考HP:市制施行日・市の誕生日・市名誕生日(市名誕生日の曜日別)
参考記事:[80508] by グリグリ

問八:龍ケ崎市、八千代市、東近江市、八尾市、徳島市(該当しない市:山梨市、三原市)
■「八」の付く市町村を含む市制施行または合併(新設・編入)を行った市(直近の新設合併または市制施行以降)
想定解数:53市
未解答市:八戸市、酒田市、相馬市、船橋市、成田市、名古屋市、四日市市、近江八幡市、松原市、和泉市、神戸市、姫路市、玉野市、真庭市、八幡浜市、福岡市、八代市(残り17市)

問九:盛岡市、小松市、北杜市、名張市、玉名市
■平成の名水百選がある市
想定解数:65市
未解答市:福島市、喜多方市、秩父市、新座市、村上市、妙高市、上越市、胎内市、富山市、小浜市、大野市、甲府市、都留市、山梨市、松本市、岐阜市、大垣市、下呂市、静岡市、浜松市、三島市、富士宮市、高島市、米原市、新宮市、鳥取市、出雲市、新見市、高知市、四万十市(残り30市)
参考HP:平成の名水百選

問十:山形市、柏市、いなべ市、岡山市、鳴門市
■第94回全国高校野球選手権大会地方大会準優勝校のある市
想定解数:44市
未解答市:花巻市、仙台市、宇都宮市、富山市、福井市、甲府市、高知市、熊本市(残り8市)
参考HP:朝日新聞デジタル・第94回選手権地方大会
参考記事:[81212] by k-aceさん

【解答状況の確認ページ】
入門コース(解答状況ランキング歴代メダリスト
一般コース(解答状況ランキング歴代メダリスト

次回予定は、年内にもう一回開催する予定ですが、10月か11月になる予定です。
[81744] 2012年 9月 1日(土)20:27:44桜トンネル さん
月日は早いもので…&登米市
実は昨日、合法的に飲酒、選挙への投票などができるようになりました。つまり、ここにデビューして6年4ヶ月が経ったわけなんですよね。初めて書き込んだ当時は14歳で中1だっただけにもうこんなに時間が経ったのかとびっくりしました。なんというか、まだ最近書き込みを始めたような感じがまだします。

また、今「コロニーな生活」というアプリをやっていて、それを去年の8月30日に始めました。このアプリではGPSで位置登録をするのですが、そこでその土地特有のおみやげがそのゲーム内で買えたり、今までの総距離数が出たり、位置登録したところがスタンプとしてゲットしたことになり、それをどんどん集めて制覇していくというなかなか地理好きにはたまらないアプリなんです(笑)。
実は去年の9月、今年の3月には一人旅に出かけており、その行く先々でこの位置登録をして頑張っています。その結果、この1年での総移動距離が8208km、登録した都道府県は北は新潟、東は千葉、西は佐賀、南は鹿児島とかなり行ったことがわかりました。総移動距離だけを見ても日本列島を3000kmとしても2往復は十分できるだけの移動をしていることにはびっくりしました。しかし、このアプリは1日に10回しか位置登録ができないので、登録したくてもできないことも多く、なかなかはかどらないこともあります。しかし、どこで位置登録をすれば一番いいのかも考えないといけないので、頭を使うこともあります。
こういったアプリの話題はここでは出てるのかと思って検索してみましたが、あまり話題にはなってないみたいですね。([80993]MapGo!さんや[81229]大龍エクスプレスさんが紹介してるぐらいでした。)こういったアプリはほかにもあると思うのですが、誰かやっている方はいらっしゃらないんでしょうか?
[81743] 2012年 9月 1日(土)18:31:58オーナー グリグリ
Re:播磨と飾磨
飾磨市の「磨」は播磨国の「磨」に由来しているのかどうかという[81713]の問い掛けについて、[81717] Issieさんと[81718] k-aceさんから書き込みをいただきました。遅くなりましたが、ご説明をありがとうございました。

[81717] Issieさん
ここでは単純に「ま」という音にあてた漢字,いわゆる“万葉仮名”の一つと見た方がいいように思います。
詳細で丁寧なご説明をありがとうございます。とても良く分りました。
さしあたり,「播磨の一部という意味合い」を読み取るのはかなり飛躍しすぎかな,と考えます。
これが結論ですね。ありがとうございました。
[81742] 2012年 9月 1日(土)17:10:05中島悟 さん
滑り込み
問十:鹿児島市
[81741] 2012年 9月 1日(土)07:30:26オーナー グリグリ
【第三十五回】メダル38個獲得記念 全国の市十番勝負(本日午後9時終了♪)
さて、十番勝負も最終日となりました。予告しました通り、本日の午後9時に終了する予定です。まだ、解答のチャンスがある方は、残り僅かですがラストスパートをよろしくお願いいたします。

aerojackさんとみかちゅうさんが入門コースで、JOUTOUさんとが一般コースでそれぞれ完答となりました。これまでの累計の参加者数、解答数、完答者数などは以下の通りです。入門コースでMasAkaさん、一般コースで中島悟さんがリーチです。

参加者数解答数正答数誤答数完答者9問正答8問正答
入門コース17人162153914名1名0名
一般コース32人3443063826名2名2名

【解答状況の確認ページ】
入門コース(解答状況ランキング歴代メダリスト
一般コース(解答状況ランキング歴代メダリスト

採点漏れ、採点ミスなどお気づきの点がありましたらご指摘ください。
[81740] 2012年 9月 1日(土)01:44:43MasAka さん
第三十五回十番勝負入門コース解答
何とか最終日に間に合いました(が、一般コースの想定解を拾う気力がないので入門コースで……)。

問A:北名古屋市
問B:松本市
問C:成田市
問D:長岡市
問E:川越市
問F:五島市
問G:ひたちなか市
問H:日田市
問J:堺市
問K:旭川市
[81739] 2012年 8月 31日(金)23:50:59スカンデルベクの鷲[大龍エクスプレス] さん
地名コレクション情報提供
みやこ♂さん、はじままして。
「佐野」コレクションに情報提供します。

宮城県遠田郡湧谷町は、宮城県遠田郡涌谷町の誤字だと思われるので修正をお願いします。

これだけですが、見つけてしまったら何故だか気になってしまったので報告します。(笑)

#本埜村、藤野町、山川町の合併への対応もよろしくお願いします。
[81738] 2012年 8月 31日(金)18:03:05みやこ♂ さん
県庁カード
お久しぶりです。そして多くの皆様はじめまして。

先日、道の駅湯西川で大盛りカレーを食し、念願の「湯西川ダム・ダムカード」を入手いたしました。国交省の正式カードではないようですが、まぁいいや(水上バスに乗るともらえた旧カードは配布終了とか)。
その他、栃木県では寺山ダムとか、県営ダムでもダムカードを配っているみたいですね。

そこで思ったこと。

各都道府県庁を訪ねると庁舎の写真が入った「都道府県庁カード」がもらえるとしたら、一体どのくらいの人たちが集めに走るだろう。
ダムマニアより庁舎マニア(?)の方が少数派かしら。そんなカードがあったら楽しいだろうなぁ。

若しくは、県庁を訪ねるだけでなく、何か県産品を買うとオマケについて来るとか(そうそう、栃木県庁には、県庁生協限定の県庁羊羹というのがあるんですよ)。


それと、これを経県値に応用したら、どのくらいの人がどのくらいの庁舎を訪れたことがあるのかしら。
そんなことにどんな意味がある、という方はここでは少数派であろうと思いつつ。
[81737] 2012年 8月 31日(金)17:59:32白桃 さん
閑中忙あり
明治12年版「共武政表」に掲載された輻輳地の人口(千人以上)入力と並行して、少しの間中断していた「日本帝国人口静態統計(明治41年)」の全市町村の人口を入力していますが、やっと本日、香川県まで終了いたしました。
ところで、この狭い香川県ですが、明治41年当時の市町村を何も見ないで白地図上で全部指せるか?といえば、全市町と自分が生まれた大川郡の全村ぐらいは簡単ですが、木田、小豆、香川郡になると、名前を聞いて、「あ~あのあたり」という具合になり、綾歌、仲多度、三豊と西へいくほどだんだん不確かになってきます。
ま、それは致し方ないとして、坂出といえば塩田、塩田といえば「坂出」の名の由来をはじめて知りました。宇多津の東にある“田尾の「坂」”を越えたあたりに、ポチポチと人家が増え始め、小さな集落が「出」来た、かららしい。
香川県だけ何故か一年遅れた市町村制度施行において、坂出は最初から「町」なので、由緒ある町かと思いきや、隣りの宇多津の方が“街”としての歴史は断然長い。ま、そういうことは何となく理解していたのですが、全く知らなかったのが、坂出の「塩」のことです。播州赤穂の塩も有名ですが、坂出の方が“専売特許”だろうと今日まで思い込んでいたのです。ところがなんと、江戸時代の初期、赤穂藩(当時は池田家)から逃げ出してきた人達によって始まったということです。赤穂市さん、失礼いたしました。
播州から讃岐に塩づくりが伝わったのも、小豆島から島原半島に素麺が伝わったのも、移住者のお蔭ということになりますか・・・。
随分前置き(今までが本文かも?)が長くなりましたが、今日は月末の金曜日、明日1日は土曜日ということで、月初に公表される県も併せて、本日はかなりの府県から推計人口が発表になっております。(私にとってはハッピーフライデー6^j^9)
さて、[81705]白桃
今までの外国人登録制度が7月9日をもって廃止
この件に関係して埼玉県のホームページに以下の記載がありました。
8月1日現在の推計人口は、外国人登録法の廃止と改正住民基本台帳法の施行により、今まで外国人登録されていた外国人も住民登録することになりましたが、要件を満たさない外国人住民が消除されたことで、大きな人口の社会減となりました。
外国人が多く住んでいる市町村には、少なからず影響しそうです。
[81736] 2012年 8月 31日(金)15:53:57みかちゅう さん
自治体バス一覧~36徳島県
[81129]で香川県で試作した自治体バスリンク集ですが、第2弾として隣の徳島県をまとめました。調査漏れがございましたらご指摘ください。

徳島県内の民営バスは徳島平野一帯が徳島バス、阿南市が徳島バス阿南、那賀町のうち相生町川口以西・海部郡が徳島バス南部、三好市・東みよし町・つるぎ町が四国交通となっている。阿波市(旧・吉野町を除く)、吉野川市(川島以西)、美馬市は民営バスの空白地帯となっている。また、美波町(日和佐)~牟岐町・海陽町も路線が切れており、牟岐町側が飛び地となっている。
なお、徳島県内には地方公営企業としての市営バス(徳島市・鳴門市・小松島市)が存在するが、下の表では除外している。

<市部>
徳島市川内循環バス9月1日時刻改正
応神ふれあいバス徳島市地域公共交通会議・23年度第2回会議資料(PDFファイル)に情報あり。
鳴門市鳴門市地域バス
阿南市循環バス
吉野川市美郷代替バス
吉野川市巡回バス無料運行
阿波市市場交通バス
美馬市市営バス穴吹木屋平線
滝の宮・剣山線観光シーズンのみ運行
美馬ふれあいバス住民対象・デマンド方式(区域型)
三好市三好市営バス
<町村部>
上勝町上勝町営バス
神山町神山町営バス
那賀町那賀町営代替バス
那賀町営コミュニティバス事前予約制
海陽町海陽町営バス
つるぎ町つるぎ町コミュニティバス広報24年4月号による・詳細不明
東みよし町東みよし町営バス
[81735] 2012年 8月 30日(木)23:29:12にまん さん
裏技
[81731] 白桃 さん
「総人口200万以上」というのは、「政令市と隣接市町村の総人口」の意味ですから、千葉市と隣接していない船橋、市川を入れることはできないはずだと考えます。
確かにそうなのですが、特別区を設置する前なら合併という手が使えますので、その気になればいかようにもできると思います。

ま、いずれにしろ、大阪以外は関係ない話なので、どうでも良いとは思うのですが・・・。
でも、結局はそうなんですよね。。
[81734] 2012年 8月 30日(木)12:49:32aerojack さん
はじめまして
十番勝負の入門コースを完答しました。解答以外での書き込みははじめてになります。私が初めてここを拝見したのは、合併協議会事務局に勤務していた頃でした。それから十年近く経ちますが、今でも多くの書き込みがあり、多くの方が活動していることに本当に頭の下がる思いです。これからもよろしくお願いします。
[81733] 2012年 8月 30日(木)00:29:42みかちゅう さん
十番勝負・最後
問H:町田市
[81732] 2012年 8月 30日(木)00:03:27般若堂そんぴん さん
昭和時代まで生きていた種の絶滅
[81725] 煮豆さん
昭和時代まで生きていた種の絶滅は今回が初だそうです。
哺乳類の場合は,ですね.

コバヤシカナワラビなど,新種記載もまだだったのでは?
[81731] 2012年 8月 29日(水)19:49:40白桃 さん
大都市地域特別区設置法
[81306]グリグリさん
「大阪都」構想を後押しする新法案で、政令指定都市を含む総人口200万人以上の市町村を廃止し、東京23区のような複数の特別区に分割、再編する手続きを定めています。
千葉だと、千葉市、市川市、船橋市、習志野市あたりでしょうか(この場合は浦安市も入れてしまうんでしょうね)。市川市の代わりに、佐倉市、八千代市、四街道市でもいいかな。その方が形は丸くなる。
遅いレスで申し訳ありませんが、首記法案が本日成立したようなので反応します。
「総人口200万以上」というのは、「政令市と隣接市町村の総人口」の意味ですから、千葉市と隣接していない船橋、市川を入れることはできないはずだと考えます。
ま、いずれにしろ、大阪以外は関係ない話なので、どうでも良いとは思うのですが・・・。
[81730] 2012年 8月 29日(水)18:44:15白桃 さん
春日野八千代さん
本日、往年の宝塚スター、春日野八千代さんが亡くなられたそうです。
不謹慎ですが、三つの市名をお名前に含む凄い方だったなぁ、と改めて感心した次第です。
[81729] 2012年 8月 29日(水)17:35:52実那川蒼 さん
第三十五回十番勝負 一括解答
問一 京都市
問二 草津市
問三 (八幡市)
問四 山県市
問五 大津市
問六 福知山市
問七 長岡京市
問八 八幡市
問九 舞鶴市
問十 京都市

またしても同一都道府県からの全解答はならず。
問三はあと四つほど多ければ正解だったけど、想定解終了を知りつつ自己満足で解答しているだけなので誤答でも構いません。
[81728] 2012年 8月 29日(水)12:07:33aerojack さん
十番勝負入門コース解答です
今ごろ解答ということで、申し訳ありません。
問F 八戸市
[81727] 2012年 8月 29日(水)09:44:54KT さん
分断された郡(訂正)
[81724] KT
なお、正確には、東浅井郡の旧高月町及び湖北町それぞれの一部は、三方を旧西浅井町に囲まれるような形で平成の大合併まで残っていました。

上記を次のように訂正します。

なお、正確には、伊香郡の旧高月町及び東浅井郡の旧湖北町それぞれの一部は、旧西浅井町に囲まれるような形で平成の大合併まで湖岸に残っていました。
[81726] 2012年 8月 29日(水)05:16:43k-ace さん
ニホンカワウソ
[81725]煮豆さん
絶滅種指定されたニホンカワウソですが、愛媛県の獣と制定されているのですが、これはどうなるのだろうか。
また、最後に目撃された高知県須崎市のキャラクターにも使われているようですが、こちらもどうなるのか。
[81725] 2012年 8月 29日(水)02:21:15山野[煮豆] さん
絶滅
地理ネタと全く関係ありませんが、1つ。
1976年を最後に目撃例の無かったニホンカワウソが、昨日環境省にて絶滅種に指定されました。
昭和時代まで生きていた種の絶滅は今回が初だそうです。
[81724] 2012年 8月 28日(火)23:37:49KT さん
分断された郡
[81720] 白桃 さん
和歌山県海部郡の三分断

このような郡の分断例は結構珍しいのではないでしょうか?

[81722] Issie さん
分断された郡

たとえば,「海津郡」を経て今は「海津市」の一部になっている前出の「下石津郡」。
武蔵(埼玉県)の 入間郡。
伊豆(静岡県)の北西隅にあった「君沢(きみさわ/くんたく)郡」も2つ領域に分かれていました。
安芸(広島県)の「豊田郡」も2つの区域に分断されていました。

まだほかにもあるかもしれませんが,とりあえずはこれだけ。

今は長浜市に含まれている滋賀県北部の浅井郡も伊香郡によって2分断されていました。
明治13年の太政官布告により浅井郡は伊香郡をはさんで東浅井郡と西浅井郡とに分割され、更に、明治31年に西浅井郡は伊香郡に合併され、西浅井郡は消滅しました。
東浅井郡は平成の大合併まで東浅井郡のままで残り、西浅井郡の部分は昭和の大合併で伊香郡西浅井村(後に町制施行)となり、西浅井の名を復活しました。
JR湖西線と北陸線の分岐点「近江塩津」及び北陸線が敦賀まで直流化される前は、京阪神からの直流電車の終着駅であった「永原」は旧西浅井町内にあります。

浅井郡が伊香郡により2分断されていた理由は、山が琵琶湖に迫っている地形なので、昔は陸上交通よりも湖上交通が便利だったためと考えられます。

なお、正確には、東浅井郡の旧高月町及び湖北町それぞれの一部は、三方を旧西浅井町に囲まれるような形で平成の大合併まで残っていました。
[81723] 2012年 8月 28日(火)23:31:38伊豆之国 さん
スーパー・キミサワ
[81722]Issieさん
伊豆(静岡県)の北西隅にあった「君沢郡」も2つ領域に分かれていました
「キミサワ」というと、駿豆地方でドラッグストア・スーパーとして広く親しまれてきたチェーン店があります。「キミサワ」という名は、創業の地がかつての「君澤郡」であったことと、創業者の苗字が君澤氏であることに由来します。企業の経歴については煩雑になるので割愛しますが、その後の幾度かの合併を経て「イオン」の傘下に入り、スーパー「キミサワ」はその後分割されてイオンの子会社「イオンキミサワ」の経営となり、さらに今月になって「マックスバリュ東海」への合併が締結されています。一方、ドラッグストアのほうは「ハックドラッグ」として、静岡・神奈川両県を中心に、関東・東海一円に店舗網を展開しています。
[81722] 2012年 8月 28日(火)21:57:15Issie さん
分断された郡
[81720] 白桃 さん
それはともかく、この海部(あま)郡ですが、むじながいりさんのパラパラ地図をご覧いただければおわかりになると思いますが、当初、名草郡によって3つのブロックに分断されております。

「海部郡」という郡は,紀州のほかにも尾張(愛知県)や阿波(徳島県),豊後(大分県),さらに異表記の「海士郡」という形で隠岐(島根県)にもありました。ただし,尾張の海部郡は中世に分割されて大正に再統合されるまで「海西郡/海東郡」に分かれ,さらに海西郡は木曽川の流路の変化による濃尾国境の移動によって美濃にもまたがり,こちらは明治後期の郡の統合により岐阜県の「海津郡」の一部になりました(「津」は統合相手の“下石津郡”)。
漢字表記が表すように,海での活動を生業とする集団である「あま部」に由来する郡で,だから全部が海のそば。
紀州の海部郡の場合,名草郡との境界のラインは古代からは少なからず変わっているだろうし,紀の川の河口デルタや和歌浦あたりの地形もかなり変わっていて,沿岸に点在する海部郡郡の領域の“陸地”からの隔絶性は今よりも高かったかもしれません。あるいは,後に名草郡の領域が陸地から拡大してきてそうなったのかもしれませんが,やはり「海人集団の郡」ではあるのでしょうね。

このような郡の分断例は結構珍しいのではないでしょうか?

珍しくはありますが,“2分割”であるならほかにもいくつか例がありました。
たとえば,「海津郡」を経て今は「海津市」の一部になっている前出の「下石津郡」。当然,“上”があるわけで,1878年の郡区町村編制法によって「上石津郡」と分割されるまでは両者合わせて「石津郡」でした。上石津郡に相当する区域は大垣市に編入された2006年まで丸ごと「上石津町」でしたが,下石津郡 とは隣接しておらず,間に 多芸郡 がはさまっていました。海西郡+下石津郡 で「海津郡」ができたとき,上石津郡はその多芸郡の大部分と合わされて「養老郡」となりました。

間に別の郡がはさまって分断された分かりやすい例が,武蔵(埼玉県)の 入間郡。ここでたびたび話題になるように,奈良時代の初めに朝鮮半島からの渡来民とされる人々を入植させた「高麗郡」が入間郡内に設けられて,その高麗郡が間に割り込んだせいで入間郡は2つの領域に分断されました。この状態が解消されるのは,高麗郡が入間郡に編入された明治半ばのことです。
※地図をよく見ると,両入間郡はその付け根部分で蝶番のようにわずかにつながっていなくもないのですが,現実にはほぼ無視してよいでしょう。

伊豆(静岡県)の北西隅にあった「君沢(きみさわ/くんたく)郡」も2つ領域に分かれていました。
三島市の大部分と,旧伊豆長岡町(現伊豆の国市),旧修善寺町西半(現伊豆市)と沼津市の内浦地区から旧戸田村,そして伊豆市の旧土肥町にかけての区域。間にはさまる函南町(田方郡)で分断されています。ちなみに,函南町のうち狩野川左岸の 日守地区 のみは 駿河国駿東郡 からの編入です。
実は 君沢郡 という郡は古代には無く,近世初頭までに田方郡から分割された郡であるようで,わざわざこの形にしたのには何か面白い話があるのかもしれません。

安芸(広島県)の「豊田郡」も2つの区域に分断されていました。
広島県では1956年に 豊田郡 と 賀茂郡 の町村の間で所属の交換を行い,以降は 豊田郡 が島の部分も含む沿岸部,賀茂郡 が内陸部の呼称となりましたが,それまでは 豊田郡 は内陸部も含めて東側の沼田川流域,賀茂郡 が 竹原 以西の沿岸部・島も含めた黒瀬川流域までの区域を領域としていました。
この「賀茂郡領域」の中で,現在の竹原市南西端の 吉名地区 と,それに隣接する東広島市(旧安芸津町)南東端の 木谷地区 だけが豊田郡に属していました。一見,この部分が“豊田郡の飛び地”であるようにも見えます。ただしもう少し広く見ると,この“飛び地”部分の対岸の 大崎上島・下島 および 豊島 も豊田郡で,そうして見ると逆に 竹原周辺 が「豊田郡領域」に割り込んでいるようにも見えます。ちなみに,上・下蒲刈島 は元は賀茂郡の島。

まだほかにもあるかもしれませんが,とりあえずはこれだけ。
ただ,確かに3つに分割される紀州の海部郡は珍しい例でしょうね。
[81721] 2012年 8月 28日(火)20:03:38hmt さん
今日から 10年目 「ふじみ野」の住人 hmt
「ふじみ野」の住人です。
というメッセージを添えた[19388]で 私が落書き帳にデビューした 2003年は、落書き帳の歴史にとって 忘れることのできない 節目の年 であったようです。

2003年の出来事を振り返ろうと過去ログを見始めたら、これが大変。
1月3日の全面リニューアル[7297]に続く大トラブル[7605]と、波乱含みの幕開けから読み進もうとしたが、さっぱり進まず。
その理由は、記事数の月別推移 を見たら一目瞭然。
驚くべき数の記事ラッシュだったのですね。

…というわけで、2003年の落書き帳全体に及ぶレビューは早々に諦めて、自分のことを書きます。
最初はボチボチペースですが、11月14日から急ピッチになり、11月は23件も寄稿。
12月5日には早くも上野オフ会(第一回公式オフ会 の前年)に参加[22589]と、落書き帳の仲間に溶け込みました。

結局のところ、年内約4ヶ月の累計書き込み数は47件、最初の1年間累計141件とかなりのペース。
2年目以降も、毎年 213~129件の範囲で極端な増減なく、ブランクを置かずに寄稿を続けています。
9年間の合計 1548件・179万字の代謝生成物[81013]が、どれだけ皆さんのお役に立てたかは知りませんが、私にとっては老化予防に役立ったことは確かです。
この場を提供していただいた オーナー グリグリ さんと、材料をいただいた皆さんにお礼申し上げます。

今日から始まる 10年目もよろしく。

過去記事と重複するところもありますが、落書き帳を賑わせた 平成大合併 の時代に生れた「ふじみ野」についての復習を少々記します。
「ふじみ野」の名は、埼玉県2市2町合併法定協議会での新市名が約束されていました。
しかし、私の落書き帳参入後間もなく行なわれた住民投票によって、この合併計画は破綻し、改めて、上福岡市と大井町との合併による 「ふじみ野市」 が誕生しました。これは、先刻ご承知の通り。

「富士見市の隣にできた ふじみ野市」ということで、この落書き帳を含めて「まぎらわしい自治体名」の議論もありました。しかし、心配するような混乱もなく、駅を中心として、その周辺の両市の町名・施設名などに、「ふじみ野」の名が自然に使われているように思われます。

せっかくの機会なので、国土地理院の空中写真閲覧ページにより、ふじみ野の変貌をお目にかけます。
最初は 2007年7月撮影の航空写真 です。200dpiにした方がきれいに見えます。
写真中央部の東上線「ふじみ野駅」(1993年11月開業)の左上に東武鉄道の分譲住宅団地「アイムふじみ野」[46198]があります。
高層マンションはアイムの2棟より前に、駅から南東(池袋方向)県道陸橋の先の2棟(RISMタワー)が先にできました。
この陸橋や更に南東の自動車教習所の位置は、後で出す 古い写真と見比べる時に目印として役に立ちます。

1975年(昭和50年)1月撮影の写真
この写真により、1975年当時は、東上線を越える県道陸橋はなく、踏切で平面交差していたことがわかります。後にアイムふじみ野の入居に合せてふじみ野駅が開設される地域は、線路の東西共に 人家の全くない無人地帯でした。
県道を少し西に進むと、宿場町の人家が密集した川越街道の大井宿[55530][55438](2007年写真の範囲外)に至ります。

この状態から、現代の町へと遷り変る姿に興味がある方は、1984年(昭和59年)10月 区画整理前の写真1989年(平成元年)11月 区画整理中の写真 を御覧ください。

国土地理院が提供している5~10年間隔の航空写真は、地域の変貌を記録しています。
どこでもという訳にはゆかないでしょうが、その好適な一例として、ふじみ野駅周辺の変遷をご紹介しました。
[81720] 2012年 8月 28日(火)13:48:59【1】白桃 さん
和歌山県海部郡の三分断
明治12年版の共武政表に記載の人口入力は、今、紀伊国に来ております。
御三家のひとつ、和歌山(当時は和歌山区)は、その頃全国有数の大都会であったことは今更申すまでもありませんが、周辺にある名草郡と海部郡にもかなりの人口を有する中小都邑が点在していたことに改めて驚いております。
それはともかく、この海部(あま)郡ですが、むじながいりさんのパラパラ地図をご覧いただければおわかりになると思いますが、当初、名草郡によって3つのブロックに分断されております。
(※パラパラ地図は、“郡変遷”1889/04/01にあわせてご覧下さい。)
1889年当時の村単位で言えば、
北ブロック:木ノ本、西脇野、加太
中ブロック:雑賀、和歌、雑賀崎、湊
南ブロック:椒、浜中、大崎、仁義、塩津、加茂
このような郡の分断例は結構珍しいのではないでしょうか?
1896(明治29)年3月に海部郡は名草郡と合体([81599]hmtさん)し、海草郡になるわけですが、海草といえば、野球の名門、海草中学(後の向陽高校)を思い浮かべます。
[81719] 2012年 8月 28日(火)09:40:13JOUTOU さん
十番勝負
問五:青森市
問六:えびの市
問七:日置市
問八:綾部市
問九:一関市
問十:長崎市

なんとか最終ヒントで完答^^;
[81718] 2012年 8月 28日(火)04:11:49k-ace さん
針間/飾磨
[81713] グリグリさん
[81717]Issieさん
国造が配置された時、後の播磨国域には「針間国造」「針間鴨国造」「明石国造」があったようです。「明石」は明石郡周辺の東播、「針間鴨」は(賀茂郡→)加西郡・加東郡周辺の北播、「針間」は西播(中播+西播)とみられるようです。加古郡や印南郡、美嚢郡がどこに属していたのかまでは確認できませんでしたが。

播磨と飾磨はIssieさんリンク先の通り関連性は無い? 「ハリマ」は「開墾された間」?「シカマ」は「鹿」由来?
[81717] 2012年 8月 28日(火)01:52:16【1】Issie さん
播磨と飾磨
[81713] グリグリ さん
飾磨という郡名そのものは、播磨国の「磨」との関連があるのでしょうか。

ちょっと調べてみたのですが,とりあえず「磨」という漢字自体にはあまり意味がないように思います。

「はりま」については,6世紀以前に「国造」が配置された段階では「針間国造」,あるいはそれから分かれたとされる「針間鴨国造」というのが見られ,つまり早い段階では「針間」という表記が行われていたようです。「針間国造」や「針間鴨国造」の“縄張り”は今の播州平野のあたりなんでしょうが,それぞれがどの領域に当たるか,今ここでは確認できません。
(※「鴨」というのは後の「加西郡/加東郡」のもとになった「賀茂郡」のことなんでしょうね。そうすると「針間鴨」の方が東播地方で,「針間」の方が西播地方ということになるのでしょうか。)

一方「しかま」の方は,たとえば“いわゆる大化の改新”期に全国に「評(こおり)」が編成されたときには「志加麻評」という表記が行われていたようです。「しかま」という地名自体は播磨以外にもわりと多く分布していて,たとえば「色麻」なんて表記も行われていますよね。
「播磨」「飾磨」という表記に固定されてくるのは律令による国郡の編成が進んでいく過程のことであるようで,たとえば「多磨郡」という表記もあり得るように(よく見かけるのは「多麻」「多摩」という表記ですが),ここでは単純に「ま」という音にあてた漢字,いわゆる“万葉仮名”の一つと見た方がいいように思います。

あるいは漢字による表記以前に“語源論”的なレベルで「ま」という音自体に何らかの意味がある,という分析をすることが可能かもしれませんが,そこまでさかのぼると最早「播磨/飾磨」という枠を超えたもっと根源的な議論になってしまいそうです。
さしあたり,「播磨の一部という意味合い」を読み取るのはかなり飛躍しすぎかな,と考えます。

参考までに,こんなページ がありました。ここでは日本書紀や風土記にかなり忠実に播磨・飾磨の古代について説明しています。
[81716] 2012年 8月 27日(月)23:29:27オーナー グリグリ
Re:中核市候補?
[81715] hmtさん
変遷予定情報 には、このうち 5市についての記載がありますが、吹田市と藤沢市については、情報がありません。
中核市市長会のページからすると、ある程度 積極的な動きがあるのではないかと推測されるのですが…
情報ありがとうございます。ご指摘いただいたマップは以前確認して書き込んだ記憶があったので、
記事検索したところ、ありました。(検索しないと思い出せないところが情けない^^;)

[80229]
ところで、中核市市長会のホームページには、藤沢市と吹田市についても「中核市移行を目指している市」として紹介されているのですが、具体的な動きがつかめていません。どなたかご存知でしたら情報をご提供ください。
ということで、今のところ中核市市長会のマップ以上の情報がありません。
引き続き皆さんからの具体的な情報提供をお待ちしています。
[81715] 2012年 8月 27日(月)23:15:43【2】hmt さん
中核市候補?
[81712] グリグリさん
中核市への移行を検討している、那覇市、枚方市、越谷市、所沢市、一宮市、四日市市なども参加したのでしょうか。

中核市市長会のページ 冒頭の中核市マップには、「中核市移行を目指している市」として、下記7市が示されています。
 1.八王子市  2.四日市市  3.吹田市  4.枚方市 5.藤沢市  6.越谷市  7那覇市

変遷予定情報 には、このうち 5市についての記載がありますが、吹田市と藤沢市については、情報がありません。
中核市市長会のページからすると、ある程度 積極的な動きがあるのではないかと推測されるのですが…【追記あり】

なお、両市共に面積は100km2未満でしたが、面積要件は 2006年に撤廃されています。中核市要件の変遷

【追記】
ざっと調べた情報を記しておきます。

吹田市 2011年6月10日 吹田市長 政策課題「3つの維新」 のうち
行政の維新【7】権限移譲の推進
住民に身近な市が独自の判断で施策を展開できるよう、国や大阪府から積極的に権限移譲を受け、中核市への移行を進めます。

藤沢市 2012年4月10日号 広報ふじさわ…市政情報 2012年度市政運営の方針
財政悪化という大変厳しい時代ですが、さまざまな事業を長期的な市の未来像と照らし合わせ、施策の選択と集中により財政の健全化を図り、中核市への移行を視野に全職員が一丸となって、藤沢の発展に全力を尽くします。

【追記2】
吹田市 平成24年(2012年)3月施政方針 2 行財政改革の取組(9)地域委員会、権限移譲、利便性向上
また、中核市への適切な移行時期の検討を行うとともに、個々の権限移譲について順次取組を進めており、平成24年度(2012年度)には、身体障がい者手帳の交付や、社会福祉法人の認可手続きなどについて、市の窓口で対応します。

同じ趣旨の簡略版は、市報すいたHTML版 平成24年4月1日号6-7面 にも掲載。
[81714] 2012年 8月 27日(月)22:09:42せいこう さん
十番勝負
問五 長野市
問九 飯田市
[81713] 2012年 8月 27日(月)21:57:34オーナー グリグリ
雑学「旧国名の入った市」について
まず、雑学の各ページのURLを若干シンプルにしました(旧URLでもアクセスは可能です)。
例:http://zat.uub.jp/domeikaihi.htmlhttp://zat.uub.jp/domeikaihi.html

雑学「旧国名の入った市」に、消滅した市についても情報を追加しました。具体的には、河内市、磐城市、伊予三島市、常磐市、尾西市、東予市です。また、伊勢崎市と伊勢原市についても、伊勢神宮に因んでいるため、伊勢国間接由来として掲載しました。さらに、落書き帳でも議論があった、かほく市についても、加賀の北部の意味合いもあるということで追加掲載しました。

伊勢崎市と伊勢原市の名前の由来は、こちらのサイトこちらのサイトによれば以下の通りです。
■伊勢崎の名前の由来
昔、この地は赤石と呼ばれていましたが、1561年、由良成繁が赤石城を攻め落とした後、赤石郷の一部を伊勢神宮に寄進して、伊勢宮を守護神として奉りました。それ以来、「伊勢の前(いせのさき)」と呼ばれるようになり、転じて「伊勢崎」となったといわれています。
■伊勢原市の名前の由来
江戸時代、伊勢国出身の旅人が大山参詣の際にこの地の原野に目をつけ、代官の許可を得て開墾し、伊勢神宮の分社を創設したことに由来するとされています。

また、伊勢原市については、市のHPに次の記述があります。
江戸時代初期、大山参りに来た伊勢山田の曽右衛門らにより、千手ヶ原が拓かれ、やがて伊勢の国の人々がこの地に住みついたことから伊勢原の地名になったと言われています。

伊勢崎市、伊勢原市、かほく市の追加についてはやや迷った面もありますが、積極的に掲載することにしました。

この他に気になっているのが「飾磨市」。播磨国飾磨郡由来の市名ですが、飾磨という郡名そのものは、播磨国の「磨」との関連があるのでしょうか。播磨の一部という意味合いです。ちょっと調べただけでは分りませんでした。どなたかご教示いただければ。また、他にも旧国名由来の市があればご指摘ください。

この雑学については、いずれ町村にまで対象を広げる予定です。
[81712] 2012年 8月 27日(月)21:31:52オーナー グリグリ
Re:八王子市の中核市
[81709] むじながいりさん
八王子市の中核市移行に関する公式HP上のページがありました。深い階層にあるので見つけるのは大変ですが、それは都市戦略室も認識している模様。近いうちにトップページから直リンクされる・・・らしい。
情報をありがとうございました。さっそく変遷情報に反映しました。ご紹介いただいたページのトピックス(平成24年度)のページに書かれていた情報について、すべて変遷情報にも記載追加しました。8月9日の中核市市長会に八王子市はオブザーバー参加したのですね。ということは、中核市への移行を検討している、那覇市、枚方市、越谷市、所沢市、一宮市、四日市市なども参加したのでしょうか。

ということで、中核市市長会のHPの中核市市長会議・市長勉強会のページで確認しましたが、オブザーバー参加も含めて参加した市の記録は見当たりませんでした。議事録がないですね。勉強会だからかな。ただ、このページに掲載されている資料は興味深いですね。今度じっくり見てみよう。
[81711] 2012年 8月 27日(月)21:15:03オーナー グリグリ
【第三十五回】メダル38個獲得記念 全国の市十番勝負(第十四回採点 & 第三ヒント解答)
ぺとぺとさんが新たに一般コース完答となりました。一般コースの問三は想定解が終了しました。

参加者数解答数正答数誤答数完答者リーチ8問正答
入門コース16人150142812名2名0名
一般コース32人3272893825名1名1名

◆第三ヒント解答
番号第三ヒント解答
問一未明に予見(みめいによけん)読みに県名(よみにけんめい)
問二図面が採番に(ずめんがさいばんに)二番目がさんずい(にばんめがさんずい)
問三劣る街灯稼動(おとるがいとうかどう)東海道が通る(とうかいどうがとおる)
問四美濃は四番目に(みのはよばんめに)二番目の読みは(にばんめのよみは)
問五櫛を停止の謎(くしをていしのなぞ)指定なしを除く(していなしをのぞく)
問六図鑑の摂理(ずかんのせつり)隣接の数(りんせつのかず)
問七生歌助演(なまうたじょえん)名前誕生(なまえたんじょう)
問八父の尊称は(ちちのそんしょうは)八の市町村(はちのしちょうそん)
問九先着の日(せんちゃくのひ)百選の地(ひゃくせんのち)
問十友情旬(ゆうじょうしゅん)準優勝(じゅんゆうしょう)

さて、本日で開始からちょうど二週間が経過しました。ヒントも出し尽くして、これ以上のヒントは難しい状況ですが、今週いっぱいは続けて、土曜日の夜に終了とする予定です。今からでも参加していただければ嬉しいです。最後までどうぞお付き合いください。なお、今後の採点は随時実施します。

【解答状況の確認ページ】
入門コース(解答状況ランキング歴代メダリスト
一般コース(解答状況ランキング歴代メダリスト

採点漏れ、採点ミスなどお気づきの点がありましたらご指摘ください。
[81710] 2012年 8月 27日(月)19:59:18Issie さん
択捉焼山
先ほどNHKの「7時のニュース」でやっていたのですが,択捉島の「択捉焼山」という火山がやや大きめの噴火をしているのだとか。
たとえば ここの記事 によれば今月の15日に噴火が始まったことが,17日には伝えられていたようですね。しかし,私は先ほどのニュースまで気がつかなかった。
「わが国の領土」でありながら,やはりこちら方面の情報が入りにくいのは致し方ないところでしょうか。とりあえずググってみても,初めの方でヒットしたのはここにリンクをするのが憚られるようなページばかり。かなりめくって,やっと時事通信の記事にたどり着いた次第です。

でも,「択捉焼山」って聞いたことがない。「単冠山」(←やっぱり一遍には変換されません。戦記物に詳しいIMEなら一発?)とか,「散布山」なんて山なら聞いたことがあるような,ないような…。国後島の「爺爺岳」はよく聞く名前ですが。
そこで地図を見てみる…。
改めて見ると,択捉島は特に,一列に並んだ火山の複合体なのですね。細長い島の北から南まで点々とそびえ立つ山のほとんどが火山であるらしい。そのたくさんの火山の中から最初は「焼山」という字を見つけることができませんでした。何回か島の上を往復して,やっと真ん中へんの「小田萌山」を中心とする山の塊の中に見つけました。
現実にはほとんど意味のない地名呼称ですが,島の中部を占める「択捉郡留別村」に属するようです。

参考までに 気象庁のページ も。こちらでは今回の噴火はまだカウントしていないようです。ちなみに,ロシア名は「イワン雷帝山」というそうで…。
※島の名前は「イトゥルップ島」。ほぼ日本語と同じ名前だけど,これをもっとロシアっぽい名前にするなんて話が最近あったけど,どうなるのだか。
[81709] 2012年 8月 27日(月)19:12:54むじながいり さん
八王子市の中核市
八王子市の中核市移行に関する公式HP上のページがありました。深い階層にあるので見つけるのは大変ですが、それは都市戦略室も認識している模様。近いうちにトップページから直リンクされる・・・らしい。
独自性を発揮したまちづくりを進めるために ~中核市で描こう八王子の未来~
[81708] 2012年 8月 27日(月)19:08:11ぺとぺと さん
第三十五回十番勝負
問二:高浜市
問五:和歌山市
問七:大和市

問七はともかく、他の2問はスマホ参戦を言い訳にはできませんね(汗)
[81707] 2012年 8月 27日(月)17:39:36JOUTOU さん
十番勝負
この段階に及んでも牛歩戦術で・・・^^;

問四:大和市
[81706] 2012年 8月 27日(月)12:51:41aerojack さん
十番勝負 入門コース解答します
完答めざして
問F 宮古市
[81705] 2012年 8月 27日(月)12:16:09白桃 さん
外国人登録制度の廃止
毎月、都府県推計人口の更新をやっている私ですが、恥ずかしいことに、今までの外国人登録制度が7月9日をもって廃止になっていた、ことを今日初めて知りました。
≪総務省のホームページ≫
外国人住民についても、日本人と同様に、住民基本台帳法の適用対象に加え、外国人住民の利便の増進及び市町村等の行政の合理化を図るための、「住民基本台帳法の一部を改正する法律」が第171回国会で成立し、平成21年7月15日に公布されました。施行は入管法等改正法(※)の施行の日である平成24年7月9日とされています。
増加している不法滞在者対策のようですが、要するに外国人も住民票に登録されるということは、少なくとも私にとっては有りがたいことです。
[81704] 2012年 8月 27日(月)09:58:24JOUTOU さん
十番勝負
重複率とかで名前が出てたので久々に参加してみます。

問一:奈良市
問二:鯖江市
問三:栗東市
[81703] 2012年 8月 26日(日)23:17:41中島悟 さん
終了(予定)
しかし、あんまり急いで解答しても、勘違い・書き間違い・ダブリ・詰め損ないなどなど。
やっぱり急がず焦らずマイペースのほうが身の丈に合っているようです。
ちなみに私の解答は、たまに意図的に外すこともありますが、基本は九州優先です。

問七:日向市
問十:佐世保市
[81702] 2012年 8月 26日(日)21:36:56オーナー グリグリ
【第三十五回】メダル38個獲得記念 全国の市十番勝負(第十三回採点)
十三回目の採点を行いました。累計の参加者数、解答数、完答者数、リーチ数などは以下の通りです。明日も午後9時頃の採点を予定しています。同時に、第三ヒントの解答を提示します。

参加者数解答数正答数誤答数完答者リーチ8問正答
入門コース16人149142712名2名0名
一般コース31人3182813724名0名2名

伊豆之国さん、今川焼さん、鳴子こけしさん、makiさん、88さんが新たに一般コース完答となりました。88さんは一発完答です。

【解答状況の確認ページ】
入門コース(解答状況ランキング歴代メダリスト
一般コース(解答状況ランキング歴代メダリスト

採点漏れ、採点ミスなどお気づきの点がありましたらご指摘ください。
[81701] 2012年 8月 26日(日)21:36:01【1】菊人形 さん
本日は休日
メンバー登録(230番)していただきましたので、改めて簡単な自己紹介を。

私、菊人形は、川崎市高津区に住む中年の会社員。
前にも書きましたが、土日を中心に「役場めぐり」をしています。
きっかけは、約10年前に転勤で北九州市に住んでいた頃、たまたま地図を眺めていたら「筑豊地区には、町がたくさんあるな~」と感じ、とある休日に散歩感覚でブラリと出かけたことから。記念すべき(?)最初の訪問は「嘉穂郡頴田町役場(現:飯塚市)」、2番目は「鞍手郡小竹町役場」、3番目は…(以下、略)。それから、「いつかは東京に戻ることになるのだから、今のうちに九州をできるだけ見ておこう」と決め、行く範囲を福岡県内から近隣県(佐賀県、大分県、熊本県、山口県)へと徐々に拡げていきました。
”平成の大合併”の中で、訪問後に廃止されてしまうこと(福岡県宗像郡玄海町など)もありましたが、当時はあまり気にせずに「行った時に”現役”の市区町村庁舎」を回っていました。
数年後に東京に戻った後も、「現役の役場めぐり」を継続していましたが、約3年前に行った青森県津軽半島で”飛び地合併”を目の当たりにした際に、「合併で消えた市町村にも行かないと、日本をちゃんと見たことにならないのでは?」と感じ、「現役+平成の大合併で消えた市町村」に目標変更した次第です。

役場めぐりのルールは人其々にあるのでしょうが、私の大目標は「平成11(1999)年1月時の3232市町村(670市1994町568村)と23特別区、及び政令指定都市の128区、それに加えて平成11年以降に誕生した政令指定市の区の中で、旧市町庁舎以外に区役所を設置した22ヵ所(*)を足した3405ヶ所を訪問し、庁舎の写真を撮ること」です。
(*)22ヵ所 (新潟市2、さいたま市6、相模原市2、静岡市1、浜松市2(西区は旧:雄踏町役場の近くなので除く)、堺市5、岡山市2、熊本市2)

廃止後の旧庁舎が解体や移転されている場合はどうするかや、山梨県北杜市のように旧庁舎以外に新たに市役所を設置した場合はどうするかなど、細かいことを言えばキリがありませんが、個人的には3405地域に足を踏み入れたという何らかの記念が残せれば良いと思っています。
進捗は、”大目標”に対して6割強というところ。未訪門が1200ヶ所以上残っているので、まだまだ先は長いですが、ライフワークにして、この先もマイペースでやっていきたいと思っています。

役場めぐりの途中では、国道標識(通称:おにぎり?)や駅・列車の写真を撮ったり、昼食にと決めている”ラーメン”を各地で味わったり、宿泊先の街で飲んだり、競馬場で散財したり…と、自分なりに日本を楽しんでいます。昔、「狭い日本、そんなに急いでどこに行く」という標語が流行りましたが、「日本は決して狭くないぞ!」と運転しながらしょっちゅう一人突っ込みしております(笑)。

今後、役場めぐりを通して気になったことなどを書き込んでいきたいと思いますので、よろしくお願いします。
[81700] 2012年 8月 26日(日)20:33:2488 さん
第三十五回 十番勝負
ヒント後とはいえ、一般問題の一発完答は、
ロートル(シニア)コース(自称)。

問一:岐阜市
問二:瑞浪市
問三:安城市
問四:蒲郡市
問五:甲府市
問六:各務原市
問七:関市
問八:高山市
問九:郡上市
問十:静岡市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示