2018年10月1日現在の自治体 (最新)
の自治体構成で再表示
自治体 | 読み | 推計人口 | 面積 | 人口密度 | 国勢調査人口 | 施行日 |
滋賀県 | しがけん | 1,412,881 | 4,017.39 | 351.69 | 1,412,916 | |
大津市 | おおつし | 341,488 | 464.51 | 735.16 | 340,973 | 1933.4.1 |
彦根市 | ひこねし | 113,993 | 196.87 | 579.03 | 113,679 | 1937.2.11 |
長浜市 | ながはまし | 115,618 | 681.02 | 169.77 | 118,193 | 2006.2.13 |
近江八幡市 | おうみはちまんし | 81,384 | 177.45 | 458.63 | 81,312 | 2010.3.21 |
草津市 | くさつし | 140,927 | 67.82 | 2,077.96 | 137,247 | 1954.10.15 |
守山市 | もりやまし | 82,010 | 55.74 | 1,471.30 | 79,859 | 1970.7.1 |
栗東市 | りっとうし | 68,481 | 52.69 | 1,299.70 | 66,749 | 2001.10.1 |
甲賀市 | こうかし | 89,560 | 481.62 | 185.96 | 90,901 | 2004.10.1 |
野洲市 | やすし | 50,123 | 80.14 | 625.44 | 49,889 | 2004.10.1 |
湖南市 | こなんし | 54,429 | 70.40 | 773.14 | 54,289 | 2004.10.1 |
高島市 | たかしまし | 47,930 | 693.05 | 69.16 | 50,025 | 2005.1.1 |
東近江市 | ひがしおうみし | 113,305 | 388.37 | 291.74 | 114,180 | 2005.2.11 |
米原市 | まいばらし | 38,202 | 250.39 | 152.57 | 38,719 | 2005.2.14 |
蒲生郡 | がもうぐん | 33,320 | 162.15 | 205.49 | 34,307 | |
日野町 | ひのちょう | 21,237 | 117.60 | 180.59 | 21,873 | 1955.3.16 |
竜王町 | りゅうおうちょう | 12,083 | 44.55 | 271.22 | 12,434 | 1955.4.29 |
愛知郡 | えちぐん | 20,901 | 37.97 | 550.46 | 20,778 | |
愛荘町 | あいしょうちょう | 20,901 | 37.97 | 550.46 | 20,778 | 2006.2.13 |
犬上郡 | いぬかみぐん | 21,210 | 157.20 | 134.92 | 21,816
| |
豊郷町 | とよさとちょう | 7,356 | 7.80 | 943.08 | 7,422 | 1971.2.11 |
甲良町 | こうらちょう | 6,612 | 13.63 | 485.11 | 7,039 | 1955.4.1 |
多賀町 | たがちょう | 7,242 | 135.77 | 53.34 | 7,355 | 1955.4.1 |
推計人口は2018年10月1日の推計人口によります。推計人口とは、2015年10月1日の国勢調査人口を基に、住民基本台帳法に基づく届出を加減することにより算出した人口であり外国人を含んでいます。ただし、北海道については推計人口を公表していないため、国勢調査人口と住民基本台帳に基づく人口から当サイトで推計人口を独自に計算しています(協力:
白桃市町村人口研究所)。国勢調査人口は2015年10月1日の国勢調査によります。人口密度は、推計人口と面積から計算し小数点第3位を四捨五入しています。面積は、2017年10月1日の国土交通省国土地理院「全国都道府県市区町村別面積調」によります(単位:km2)。人口密度は小数点以下第3位を四捨五入(単位:人/km2)しています。施行日は、市制、町制、村制、分立、分割の施行日、あるいは、その後の新設合併の日としています。
2018年10月1日現在の自治体 (最新)
の自治体構成で再表示
Copyright(C) 1996-2019 M.Higashide