都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

記事検索

>
キーワード「津市 大津市」をすべて含む記事が1件見つかりました
※除外キーワード「木更津市 君津市 富津市 魚津市 海津市 沼津市 焼津市 大津市 草津市 宮津市 泉大津市 摂津市 江津市 福津市 唐津市 中津市」

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[101442]2021年3月4日
グリグリ

[101442] 2021年 3月 4日(木)14:22:20オーナー グリグリ
Re^2:アナグラムの難易度(Re:2市の読みから1市を作る1市を作る)
[101440]で、
右端が部品数です。河内長野が6で一番大きくなっています。実感とも合っているように思います。
としましたが、「かさい+となみ=さかいみなと」も部品数6で難易度最大になり、これはちょっと実感との乖離を感じます。

そこで、興味深いテーマでもあるので、複数の評価尺度で掘り下げて難易度の高い順に並べてみました。一覧表の「移動数」から「採用率」が評価尺度で、左側ほど優先される尺度になります。支配している尺度は移動数と部品数で、この2つで難易度がほぼ決まります。逆行数は難易度の高い部分の細分化、採用率は難易度の低い部分の細分化に寄与しています。各々の尺度の定義は次のとおりです。

移動数:市1と市2の間を読みが移動する回数(「なかがわ+ちの=かわちながの」は3回、「かさい+となみ=さかいみなと」は1回)
部品数:読みを部品として展開した場合の部品数(部品展開欄参照)
逆行数:読みが逆行する回数(「なかがわ+ちの=かわちながの」は「な・が」が逆行するので2回)
採用率:市1と市2の文字数合計のうち市3に使われている文字数の比率で、高いと難易度低い(「諏訪+加賀=須賀川」は1/4で25%)

難易度市1市2市3部品展開移動数部品数逆行数採用率
1那珂川市なかがわ茅野市ちの河内長野市か+わ+ち+な+が+の36220%
2三郷市みさと逗子市ずし土佐清水市と+さ+し+み+ず353
3津久見市つくみ井原市いばらつくばみらい市つく+ば+み+ら+い351
4八尾市やお嘉麻市かま岡山市お+か+や+ま341
甲斐市かい志摩市しま釜石市か+ま+い+し341
6高山市たかやま戸田市とだ大和高田市やま+と+たか+だ34150%
7春日市かすが三浦市みうらかすみがうら市かす+み+が+うら34
鹿屋市かのや美馬市みま上山市か+み+のや+ま34
伊賀市いが志木市しき石垣市い+し+が+き34
10伊佐市いさ関市せき伊勢崎市い+せ+さ+き3433%
11笠間市かさま津市松阪市ま+つ+さ+か242
12桐生市きりゅう佐賀市さが龍ケ崎市りゅう+が+さ+き241
あま市あま志木市しき昭島市あ+き+し+ま241
嘉麻市かま八女市やめ亀山市か+め+や+ま241
那珂市なか男鹿市おが長岡市な+が+お+か241
16阿波市あわ甲斐市かい赤磐市あ+かい+わ23
志摩市しま男鹿市おが塩竈市し+おが+ま23
18諏訪市すわ加賀市かが須賀川市す+かが+わ2325%
19那珂川市なかがわ津市中津川市なか+つ+がわ2350%
20加西市かさい砺波市となみ境港市さ+か+い+み+な+と163
22水戸市みと土佐市とさ富里市と+み+さ+と142
坂井市さかい砺波市となみ境港市さかい+み+な+と142
堺市さかい砺波市となみ境港市さかい+み+な+と142
24つがる市つがる志摩市しま鶴ヶ島市つ+る+が+しま141
25射水市いみず大津市おおつ泉大津市い+ず+み+おおつ14150%
射水市いみず佐野市さの泉佐野市い+ず+み+さの14150%
27あま市あま佐久市さく天草市あま+く+さ131
富士市ふじ能美市のみふじみ野市ふじ+み+の131
伊佐市いさ多摩市たまさいたま市さ+い+たま131
伊佐市いさ甲斐市かい西海市さ+い+かい131
宇土市うと甲斐市かい東海市と+う+かい131
32三木市みき津市君津市き+み+つ13133%
佐久市さく津市草津市く+さ+つ13133%
34富山市とやま郡山市こおりやま大和郡山市やま+と+こおりやま13150%
35能美市のみ加茂市かも美濃加茂市み+の+かも13175%
日立市ひたち那珂市なかひたちなか市ひたち+なか12
敦賀市つるが志摩市しま鶴ヶ島市つるが+しま12
安芸市あき志摩市しま昭島市あき+しま12
伊那市いな志木市しき稲敷市いな+しき12
富士市ふじ美濃市みのふじみ野市ふじ+みの12
津市志摩市しま対馬市つ+しま12
42佐賀市さが三原市みはら相模原市さが+みはら1225%
43津市志摩市しま津島市つ+しま1233%
那珂市なか津市中津市なか+つ1233%
45日立市ひたち太田市おおた常陸太田市ひたち+おおた1250%
出水市いずみ大津市おおつ泉大津市いずみ+おおつ1250%
香美市かみ天草市あまくさ上天草市かみ+あまくさ1250%
出水市いずみ佐野市さの泉佐野市いずみ+さの1250%
小松市こまつ志摩市しま小松島市こまつ+しま1250%
50和泉市いずみ大津市おおつ泉大津市いずみ+おおつ1275%
和泉市いずみ佐野市さの泉佐野市いずみ+さの1275%
52大和市やまと郡山市こおりやま大和郡山市やまと+こおりやま12100%
大阪市おおさか狭山市さやま大阪狭山市おおさか+さやま12100%
美濃市みの加茂市かも美濃加茂市みの+かも12100%

「みと+とさ=とみさと」と「さかい+となみ=さかいみなと」が同順位というのはちょっと違うかなと思いますが、逆行数の定義を少し複雑になりますが補正すると改善できるでしょう。個人的には難易度の実感に近づいているように思いますがいかがでしょうか。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示