都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
M.K.さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[39352]2005年4月4日
M.K.

[39352] 2005年 4月 4日(月)03:57:14【1】M.K. さん
2004年10月1日現在面積 あるいは まだ春休み
「全国都道府県市区町村別面積調」平成16年10月1日現在(公表値)が国土地理院のサイト上でもとうに公表されているのに、以前に[37576]でも触れた理由で、「境界未定の一部市町村については平成16年度版全国市町村要覧のデータを元に面積調の増減データで補正」ということがおいそれとできないのがネックでした。
その後、財団法人日本地図センター発行の冊子版を通販で購入。そこに掲載されていた異動理由をもとに境界未定地域の増減面積を自治体ごとに特定することが大部分はできました。ところが境界未定の那覇市・豊見城市の+0.25だけは3度に渡る埋立等(1度は那覇市、2度は豊見城市)の合計としか分からず、個々の数値を掲載した『沖縄県公報』の各号もウェブ上での掲載期間を過ぎてしまっていました。
結局、国立国会図書館の議会官庁資料室で公報の当該部分を閲覧し、次の数値を得ました。
(単位は平方m)
H16/2/13告示79号那覇市50,570.04
H16/7/27告示557号豊見城市193,703.00
H16/7/27告示558号豊見城市6,445.69
端数処理のルールを理解していないので心配ですが、こうして合計値の+0.25は那覇市+0.05 豊見城市+0.20として、いちおう増減面積を確定。(やれやれ)
今秋発行予定の『平成17年版全国市町村要覧』に掲載されるであろう市・区の面積という形でまとめてみましたので、ご縦覧のうえ、もしチェックなどもしてみていただけるなら有難いのですが。
4月1日時点の市
http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/2004-10-01-mensekiA.csv
フライングの5月5日時点の市(はじめ間違えて、こちらの方だけアップしていました)
http://www.tctv.ne.jp/mkim/geography/2004-10-01-menseki.csv
(カンマ区切りファイル。ウィルスはいちおうチェック済みです。なお、根室市は歯舞諸島を含む面積になってしまっています)

とりあえず自分に必要な市部のデータだけをやってみたものの、手間を惜しまず町村部についても同時に処理しておけば、「都道府県市区町村」のお役に立てたかもしれないと後悔しています。手に負えるかどうかちょっと自信はないのですが、続きをこつこつとやってみてはおります。膨大な量というわけではないですね…しかし、スピードの点で、あまり期待していただかない方が良いと思うのです。嗚呼、われにもっと迅速なデータ処理能力を与えよ。(泣)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示