都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
勿来丸さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[100335]2020年9月24日
勿来丸

[100335] 2020年 9月 24日(木)13:16:02勿来丸 さん
旅行記クイズに挑戦
[100330]駿河の民さん
【A】をみた時、何となくピンと来た場所があって、その後の文章を見ていくと全部当てはまる。そう、この地方はちょうど半年前の春休みに訪れたばかりなのでした。
春休み、高校の友人ら5人でここを訪れました。私はこの地方へ行くのが初めてでした。皆地理鉄分の濃い人で、とても楽しい旅だったのを覚えています。
1日目:東京→【X】県の県庁所在地→【A】町→【B】町?→【V】市
2日目:【V】市→【W】市→【V】市
3/4日目:【V】市→【Z】経由→普通列車・夜行列車で東京方面へ戻る

ということで、自身の旅行を振り返りつつコメント。
【X】県の県庁所在地(【XX】市とします)は海が近いですよね。【XX】駅を降りてすぐ海がみえることに驚きました。
【XX】市といえば「日本の歴史公園100選」の一つが有名でしょう。かなり広く、全部まわるには相当な時間がかかりそうです。
【A】町へ行ったとのこと。小さな町ですが観光地があるため人は多いですね。私は【XX】市から【A】町までローカル私鉄で行ったのですが、これも良かった。県民はJRよりこちらの方を利用する気がします。

ところで私が訪れたときは【X】県→【P】県というルートを辿ったのですが、かなりの時間がかかりますね。特急を使っても【B】町?から【V】市まで2時間、隣接しているはずの【W】市・【V】市も40分ほどかかって、スケールの大きさに驚きました。電車の本数は結構少ないですし、特急も使えるフリーきっぷはありがたいです。
【V】市にも【K】があります。【K】のない千葉県民にとっては夢のような存在で、これに乗って城や温泉、商店街を訪れるなどしました。温泉の帰りに近くで郷土料理を食べていたら【K】の終電を逃し、ホテルまで歩いて行ったのは懐かしい思い出(笑)。
【W】市の島々は綺麗ですよね。駿河の民さんはバスで行ったそうですが、フェリーもおすすめです。小島にも船で行くことができるし、素晴らしい景色を楽しむことができます。

【D】県や【E】県はまだ行ったことがありません。知らないこともいくつかあり、駿河の民さんの旅行記を見て色々学ぶことができました。機会があればこちらの方にも足を踏み入れてみたいです。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示