都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[100302]2020年9月15日

[100302] 2020年 9月 15日(火)13:59:10N さん
海に到達するまでに経由する自治体数の境界線
[100301]グリグリさん
早速の対応ありがとうございました。

[100297]勿来丸さん
全市区町村がそれぞれどの海に近いか、「境界」はどこか、も考えてみたいところです。
中央分水嶺に倣って、オホーツク海・瀬戸内海は太平洋側、東シナ海は日本海側とした場合、日本海側と太平洋側の境界がどこになるのか調べてみました。(南西諸島は省略)
北海道ではオホーツク海から北見市→上川町→旭川市、太平洋からむかわ町→夕張市→芦別市とつながるのが大きく、太平洋側が大雪山の西側、夕張山地の北側まで。
東北は龍飛崎から下って岩手秋田はほぼ県境通りにいきますが、仙台市が県境から太平洋までつながっている影響で、山形県村山地方の一部は太平洋側に。
関東は尾瀬や志賀高原ではなく、栃木を縦断し群馬南部~埼玉北部を経由して軽井沢に至る線が境界。中部は軽井沢から諏訪湖、木曽谷、愛知岐阜県境と経由し関ケ原まで。関東から中部にかけては日本海側に大きな市が多く、中央分水嶺より南側が境界になります。
近畿から中国にかけては琵琶湖の南側を通って丹波に抜けた後ははほぼ中国山地を境にする線引き。鳥取市が日本海から県境まで伸びるので、津山市は日本海側。
九州は北九州市が日本海側かつ太平洋側なのでその周辺がぐちゃぐちゃですが、阿蘇から大隅半島まではほぼまっすぐに。八代市が東シナ海(八代海)から県境まで伸びるので椎葉村は日本海側です。

日本海側境界太平洋側 日本海側境界太平洋側
稚内市上松町
中頓別町王滝村
士別市中津川市
剣淵町東白川村
鷹栖町白川町恵那市
比布町八百津町
旭川市可児市(兼山町)
東神楽町美濃加茂市可児市
中富良野町坂祝町
富良野市各務原市
芦別市岐南町
歌志内市岐阜市
上砂川町瑞穂市安八町
美唄市大垣市
南幌町垂井町養老町
恵庭市関ケ原町大垣市(上石津町)
京極町米原市多賀町
喜茂別町甲良町
ニセコ町愛荘町
黒松内町彦根市東近江市
今金町近江八幡市竜王町
八雲町野洲市
厚沢部町守山市
松前町草津市
外ヶ浜町(三厩村)大津市
中泊町(中里町)宇治市
五所川原市久御山町城陽市
田舎館村八幡市京田辺市
大鰐町大山崎町枚方市
大館市島本町
鹿角市亀岡市高槻市
田子町豊能町
八幡平市能勢町猪名川町
雫石町丹波篠山市
西和賀町丹波市西脇市
東成瀬村多可町
栗原市朝来市神河町
最上町養父市宍粟市
新庄市舟形町西粟倉村
大蔵村村山市智頭町美作市
寒河江市天童市勝央町
朝日町山辺町奈義町
白鷹町津山市美咲町
長井市南陽市真庭市
高畠町新見市
川西町庄原市
米沢市福島市美郷町三次市
北塩原村猪苗代町邑南町安芸高田市
会津若松市郡山市北広島町
天栄村安芸太田町
西郷村津和野町
那須塩原市吉賀町
塩谷町矢板市美祢市
宇都宮市さくら市下関市
芳賀町北九州市
上三川町水巻町
下野市中間市
栃木市小山市鞍手町
野木町直方市
板倉町古河市小竹町
加須市飯塚市
羽生市桂川町
行田市糸田町
熊谷市鴻巣市福智町
吉見町香春町
東松山市田川市
滑川町大任町
深谷市寄居町赤村
美里町みやこ町
本庄市筑前町
上里町大刀洗町
高崎市(新町)久留米市朝倉市
藤岡市うきは市
甘楽町八女市日田市
富岡市菊池市南小国町
安中市阿蘇市
軽井沢町高森町
嬬恋村小諸市高千穂町
東御市諸塚村
上田市立科町椎葉村美郷町
長和町西米良村
下諏訪町多良木町
岡谷市あさぎり町
山形村塩尻市小林市
朝日村都城市
木祖村曽於市
木曽町肝付町


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示