都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
じゃごたろさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[86186]2014年8月2日
じゃごたろ

[86186] 2014年 8月 2日(土)01:42:06じゃごたろ さん
兵庫県
連続投稿、失礼いたします。

[85805]
兵庫県では名称変更で「県民局」と「県民センター」が併存しますが、これも理由はよくわかりません。
と書込みましたが、これについて兵庫県に問い合わせを行ってみたところ、丁寧なご返答をいただきました。それを引用しますと

兵庫県におきましては、平成13年度に現地解決型の総合事務所として、県下10地域に県民局を設置してきましたが、政令市・中核市を所管する県民局(神戸・阪神南・中播磨)は、福祉・保健・まちづくりなど多くの権限を市が担っており、県と市の役割・連携のあり方が他の県民局とは異なっているため、そのあり方について、検討してまいりました。
 この検討を踏まえ、平成26年3月に策定した「第3次行財政構造改革推進方策」におきまして、県民局組織を市町との関係や事業量に応じた体制に見直すこととし、その中で、政令市・中核市を所管区域とする神戸・阪神南・中播磨県民局については、総合事務所機能は維持しつつ、大胆なスリム化を図ったうえで、平成26年4月から県民センターに改組いたしました。
 この改組により、3県民センターと他の県民局との役割の違いを明確に示していくことができると考えております。


とのことでした。

引用が長くなりましたが、それが政令指定都市や中核市の権限に由来するということが理由であったことがわかりましたが、名称に関して意外と真剣に考えていてるのだなあという印象を持ちました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示