都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
あきごんさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[102117]2021年6月23日
あきごん

[102117] 2021年 6月 23日(水)18:38:12【1】あきごん さん
ロータリーコレクション(ラウンドアバウト)⑧
 はじめに、ラウンドアバウト指定箇所で訂正と補足があります。
 紹介した箇所のうち、「戸田市新曽」と「与那原町東浜」は現在、指定がされていないため、正式なラウンドアバウトからは外れます。一時停止規制の暫定運用と問題発生で指定解除された箇所です。また「安八町中」は間違えて2度掲載しておりました。
 なお「大野市蕨生」は2021年4月の供用のため、警察庁リスト126箇所からは追加になります。よって、現在のラウンドアバウト法指定箇所は127箇所です。

 あと、お茶濁しになりますが、全国のラウンドアバウト指定箇所127箇所をまとめていて、自分的に気になった箇所(気に入った箇所?)がいくつかありましたので、勝手にランキング形式でベスト5を選定したいと思います。
 選考のポイントは、「よくぞやったなあ。」「なるほど、ここかあ。」と思わず心でつぶやいた箇所です。形状がわかりやすい全景写真(鳥瞰写真)を付けています。

第1位 糸満市糸満 糸満ロータリー (2015年)  全景写真
 やはり第1位は糸満ロータリーです。BPができて通過交通が減ったとはいえ、この街中の複雑な交差点をラウンドアバウト化して信号を撤去したのは特筆に価すると思います。中央島の中に前の交差点の舗装が残っている供用時の写真からも工事の大変さが伝わってきます。

第2位 北九州市八幡東区西本町 尾倉ロータリー (2017年)  全景写真
 もともとのロータリー交差点をラウンドアバウト化したわけですが、大きな環道とモニュメントのある中央島など街のシンボル的な交差点といえると思います。道路の設計思想に法律が追いついてきた例ではないでしょうか。

第3位 名古屋市中区三の丸 三の丸二丁目交差点 (2020年)  全景写真
 よく大都会名古屋のど真ん中に造ったなあ、と驚きました。幹線道路ではないので交通量は限られているとは思いますが、大都市の官庁街でこれをやったインパクトはなかなかのものだと思います。

第4位 宮古市鍬ヶ崎 鍬ヶ崎ラウンドアバウト(2017年)   全景写真
 東日本大震災の被災地復興関連を代表して選びました。災害時にも混乱なく避難できるように信号をなくすとともに街のシンボルとなるような交差点の整備だと思います。再開発をする今しかないタイミングで、よくがっばったなあと感じました。

第5位 飯田市東和町 東和町交差点 (2013年)  全景写真
 やはり東和町ははずせません。日本のラウンドアバウトはここから始まったと言っても過言ではないでしょう。2013年に完成して2014年の法施行までは一時停止の暫定運用をしていたと言うのだから、正に一歩先を行っていた訳です。関係者に敬意を表したいと思います。

番外編 大田市朝山町 大田朝山IC接続部 (2018年)  (当初)全景写真  (変更後)全景写真
 本来ならベスト5には入れたかったのですが…。インターチェンジとアクセス道路の接続を2つの並んだラウンドアバウトを使って行った日本発のツインラウンドアバウトです。ただし、供用後に誤って流入路から流出した車がそのまま高速道を逆走して事故を起こしたため、環道をめがね型の1つのラウンドアバウトに改修されました。折角の面白い設計も「方向がわからなくなる」という欠点が出た格好でしょうか。

以上、ラウンドアバウト勝手にベスト5+αでした。

[102034] EMM さん
 ラウンドアバウト指定箇所をまとめていて、ロータリーコレクションの分類について感じたことを少し書かせていただきます。
 ロータリーコレクションとしての「ラウンドアバウト」の定義ですが、単純に公安委員会指定されている箇所(環状交差点の標識が設置されている箇所)で良いのではないかと思います。稀に一時停止がある場合もありますが、信号は1箇所もありませんでした(当たり前ですが)。区別として「法的根拠のあるもの」とすれば悩まなくて済むと思います。(全国127箇所)
 「ロータリー交差点」はラウンドアバウト以外の円形交差点とすれば、既存コレクションからラウンドアバウトになったものを除けば良いので手間が極小化できると思いますが、いかがでしょうか。
 もし可能であれば、ロータリー交差点を「3枝以上」で「一方通行」で「周回できる」交差点として、それ以外は「ロータリーもどき」に分類して分ければすっきりするように思います。
 なお、「通称ロータリー、…」はアーカイブということでコレクションとして面白いと思います。ちなみに「終点ロータリー」はクルドサックですね。交差点ではないですが1枝のロータリーとも言えるのでコレクションとしてはそのままで良いように思います。
 個人的な感想ですが、参考までに。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示