都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
サヌカイトさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[102838]2021年10月9日
サヌカイト

[102838] 2021年 10月 9日(土)18:24:39【4】サヌカイト さん
茶番第18回 激動の市町村
まずは、[102828]グリグリさん、県境サインコレへの情報提供の対応、ありがとうございました。
境川ダムに関しては、まさか同じものが近くにあるとは思わず、「堰堤上にSVないな」で諦めておりました。わざわざお探しさせてしまいすみません。栃福橋は、確か福島|栃木が見つからなったので、折角だからと書いたと記憶していますが、まさか採用されるとは…。あと、グリグリさんが新たに発見された2か所も、国道423号と同じ、越県合併などによる「新県境」ですね。県境を動かすくらいですから、やはり何らかの印を設置したくなるんでしょうね。

では、本題。
 題は激動の市町村ということで、ずばり何が激動なのかというと「名前」です。落書き帳の皆様や一部の方にとって、合併した時に新設とするか編入とするかは大事な問題かもしれませんが、住民の大半は「そんなことどうでもいい。」と思っているはずです(たぶん)。しかし、市町村名ともなると話は別。新自治体名の公募には多くの票が集まり、大きな関心ごとであることが伺えます。ということで、今回は「何度も名前が変わった市町村」はどこなのかを探したい(意見を求めたい)と思って書き込みしました。具体的には5回以上名前が変わった市町村(地域)を探します。なお、施行時以降です。

ルール 1.市制、町制は含まない。〇〇町の〇〇部分だけ考える。郡と政令区は考えない。
    2.あくまでも地域単位で考える(合併後再び分立してもリセットしない。例)宮田村は宮田→駒ヶ根→宮田で2回)。
    3.改称はもちろん、合併による変更も可。境界変更は変遷情報の範囲で。
    4.名称にこだわる。新設でも名前が変わらなければプラスしない。編入された側も同様(例)妙高市は妙高村以外プラス1)。
    5.即日改称はプラスしない(妙高市では妙高村は新井市に編入された後の改称だが、プラスしない)。

といった感じです。簡単に言うと、パラパラ地図であるドットが含まれる市町村の名称の変更回数を確認するといったところです。

 で、とりあえず四国から調べてみたのですが…。見つからない上に非常に大変です。パラパラ地図を上下させ、確かめていきますが、境界変更が多いと分からなくなってきます。四国に関してはだいたい施行時からの合併が頭に入っているのでなんとか終わりましたが、それ以外の県では、まずできなさそうです。ということで、皆さんの知恵をお借りしようと考え、投稿しました。
 とはいえ、発案しておいて1コくらいは5回変換を自分で見つけないのは…と思ったので、ありそう感のある有名どころだけを、過去ログなどもあさりつつちょっと調べてみました。藤井寺4、舞鶴4、むつ3、明宝3、高岡の牧野4、富加4、などなどなど(いずれも域内の最大値)。明治の大合併が遅かった岐阜は特に力を入れて探しましたが見つからず。基本的に施行時→平成の大合併前→現在となる2までががありがちな値で、3となると改称1回か境界変更1回、4ではかなり奇妙なこと(合併後の分割とか)がないとならないので、5はかなり厳しそう…、諦めようかと思ったら…、

新南陽(施行時の富田村と福川村の範囲のみ)がありました。
富田&福川 →(新設) 徳山 →(分立) 富田&福川 →(新設) 南陽 →(改称) 新南陽 →(新設) 周南 …5回
おそらく日本最多でしょう。しかし、いかんせん知識が足りないので、有名なところが抜けていて5あるいは6回の地域がほかにあるかもしれません(というかあると思います)。皆さんも思いついたら教えてください。

参考までに。四国のデータ(3回以上)
 (凡例)”→”…新設or編入(したされたに関わらず)
    ”=”…改称(域が変わらないもの。編入/改称は”→”)
    ”境”…境界変更
    ”分”…分立、分割

変更回数1回2回3回4回備考(主に該当範囲)
徳島県
3半平山古宮穴吹美馬
半田奥山八千代半田つるぎ
井川井川三好
今津浦今津那賀川阿南
坂州木頭坂州木沢那賀
下木頭宮浜上那賀那賀
中木頭平谷上那賀那賀
香川県
3松原白鳥本白鳥東かがわ
五名山五名白鳥東かがわ
鴨部下庄鴨庄志度さぬき
奥山多和長尾さぬき
井戸三木長尾さぬき井戸村域の一部(パラパラ地図のみ)
坂ノ上川島山田高松
安原下安原塩江高松一部香川町に編入で4回(←パラパラ地図旧版のみ)
安原上西上西塩江高松
(右記)昭和綾南綾川(左より)畑田&千疋
(右記)久万玉綾歌丸亀(左より)富熊&栗熊
愛媛県
4松柏三島松柏伊予三島四国中央松柏村域の全部
(右記)河辺肱川河辺大洲(左より)山鳥坂&奥南
津島高近岩松津島宇和島分割した岩松村は3
3(右記)長津土居四国中央(左より)野田&津根
満崎(右記)土居四国中央(左より)天満&蕪崎
千足山石鎚小松西条
(右記)壬生川東予西条(左より)多賀+吉井&吉岡&国安&周布※
楠河三芳東予西条
庄内三芳東予西条
桜樹中川丹原西条桜樹村域の一部
桜樹中川川内東温桜樹村域の一部
亀山渦浦吉海今治亀山村の一部
立岩浅海北条松山
石山小田町小田内子
村前天神五十崎内子村前村の一部
(右記)白滝長浜大洲(左より)柴&滝川
(右記)大和長浜大洲(左より)相生&豊茂
浮穴肱川河辺大洲浮穴村の一部
浮穴惣川野村西予浮穴村の一部
溪筋野村西予
(右記)黒瀬川城川西予(左より)魚成&土居&高川&遊子川
南久米大洲宇和西予南久米村域の一部
(右記)石城宇和西予(左より)笠置&山田
(右記)豊海明浜西予(左より)狩江&俵津
津島岩松津島宇和島分割した高近村は4
清満御槇津島宇和島清満村の一部
好藤広見三間宇和島好藤村域の一部
近永広見鬼北
内海南外海御荘愛南内海村の一部
高知県
4西川美良布大宮香北香美西川村の一部
徳王子大忍徳王子香我美香南徳王子村域の全部
山南大忍山南香我美香南山南村域の全部
香宗大忍香宗野市香南香宗村域の全部
冨家大忍冨家野市香南冨家村域の全部
瓶岩天坪大豊土佐山田香美瓶岩村の一部
木塚芳原平和春野高知分割した西分村は3
(右記)新宇佐(右記)高岡土佐(左より)新居&宇佐 それぞれ域の全部
3西川槇山物部香美西川村の一部
美良布大宮香北香美
暁霞大宮香北香美暁霞村域の一部
暁霞大宮土佐山田香美暁霞村域の一部
山田野地山田土佐山田香美
佐古野市土佐山田香美佐古村域の一部
天坪大豊土佐山田香美天坪村域の一部
国比左国府後免南国
(右記)日章香長南国(左より)田&三島&立田
木塚西分春野高知分割した芳原村は4
十六神谷伊野いの十六村の一部
西上山=昭和十和四万十
東上山大正窪川四万十東上山村の一部
与津興津窪川四万十
白田川大方佐賀黒潮白田川村域の一部
田ノ口大方中村四万十田ノ口村域の一部
※…略記したものは、その町村だけの合併ですが、壬生川町は多かったので、特例としてくっつけました。

長くて見にくい表になり、すみません。
【1】…表の修正
【2】…新湊→高岡(ついついやってしまった)、施行時について。
【3】…焼霞→暁霞(今まで間違えてました)
短時間に何度も修正してしまい、申し訳ありません。プレビューで全文確認後に、投稿してから一回読むようにしているが裏目に出てしまいました。今回はきちんと確認したので、この記事については大丈夫です。今後このようなことがないようにします。
タップミスで【4】になってるかも…。本当にすみません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示