都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
geoさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[59319]2007年6月21日
geo

[59319] 2007年 6月 21日(木)19:19:01【1】geo さん
上野
約1週間ぶりの登場でございます。もう200レスも進んでる・・・
というわけでマイペースに亀レス。

[59117]KAZ-D さん
キョリ測が異常に重いためほとんど使えません…
[59171]桜トンネル さん
途中で重くなって、言うことを聞かなくなってしまうことがあります。

うちのパソコンの場合はなぜか結構言うことをききます。でも,なってしまうとフリーズしてしまい,処理がメチャクチャ大変なんです。キョリ測の重さは異常ですね・・・。

[59126]アルバトロス さん
圏央道桶川JCTまでの開通予定は2009年、そうすれば国道17号と接続して埼玉県央の方は、便利になりますね。

しかし,実際のところ,圏央道は川島ICまではほぼ完成(今年開通ですよね?)しているのですが,その先は橋桁のみで,桶川JCTに至ってはいまだに形が見えてきません。接続する国道17号『上尾道路』も,こういう構造で,自動車専用道路以外2009年までに桶川JCTまでに先行的に開通させるらしいのですが,現在,サービス道路がさいたま・西区内と上尾市内の僅か1km程度が開通しているのみです。本当に2009年に開通できるのでしょうか。

[59311] N-H さん
上野国と上州もそうじゃないでしょうか。

確かに『上野(こうずけ)』と『上州』ですと,ほとんどの割合で『上州』を使われていますね。
『こうずけ』って少なくとも僕はほとんど聞いたことがありません。
ちなみに,群馬県内のJR線には,旧国名を冠した駅はなく,『群馬総社』や『群馬藤岡』『群馬大津』など県名を冠しています。やはり『こうづけ』が「うえの」と紛らわしいのと,群馬県内を通っているJR線の特急や普通電車で「上野行き」があるのも要因ではないでしょうか。

【追記】[59320]のじゃこたろさんのご指摘の部分を訂正,問題部分を削除致しました。大変失礼致しました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示