都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ペーロケさんの記事が1件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[88086]2015年7月14日
ペーロケ

[88086] 2015年 7月 14日(火)00:57:33ペーロケ さん
測候所と廃線跡と。
[88084]グリグリさん
熊谷市が猛暑で有名になったのも、観測データお膝元だったこともあるでしょう。
熊谷市よりも実際には猛暑であっても観測データがなければそれまでですから。
 別に測候所が無いからと言って観測データが無いわけではないですよ。気象庁ではアメダスデータながら、さいたま市のデータもあります。ついでに言うと、一昨年、最高気温を更新した四万十市江川崎や、熊谷市とタイ記録を持つ岐阜県多治見市は測候所じゃありません。もっとも、測候所じゃない故に芝が狭いとか、精度が低いんじゃないかという疑惑もありますが。。。

[88085]白桃 さん
函館駅を出発し次の五稜郭駅に着くほんの手前にプラットホームや引込み線等どうみても駅跡ではないかと考えられるものがあったので
 函館駅も過去に貨物取り扱いがあったみたいですね。ただし、現在は函館駅から見ると五稜郭駅の先で分岐された五稜郭貨物線の先にある「五稜郭貨物駅」に貨物駅の機能を集約したため、函館駅の貨物駅としての機能は現在は廃止されたのではないかなと推測します。ホームはその名残ではないかと。。。

 五稜郭駅から分岐といえば、戸井線も気になります。7割方建設されながらも未成線のまま日の目を見ることなく中止となったみたいですが、もし建設されていたら函館市内最大の繁華街である五稜郭のすぐ北を通って、函館空港への最短アクセスともなりえた路線ですね。それで採算がとれるかどうかは別として、地図で見ると道路がくねくねと曲がりくねった函館市街地の中で、ひたすらまっすぐ横切っているので、なんとなく気になる廃線跡であります。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示