都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
勿来丸さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[108243]2023年7月22日
勿来丸
[108237]2023年7月22日
勿来丸
[108233]2023年7月22日
勿来丸
[108221]2023年7月22日
勿来丸
[108211]2023年7月21日
勿来丸
[108210]2023年7月21日
勿来丸
[108054]2023年6月19日
勿来丸
[108031]2023年6月16日
勿来丸
[107954]2023年6月6日
勿来丸
[107933]2023年6月4日
勿来丸

[108243] 2023年 7月 22日(土)21:32:11勿来丸 さん
十番勝負
めぼしいところもないので。

問二:豊明市
[108237] 2023年 7月 22日(土)21:21:57勿来丸 さん
十番勝負
問八:千曲市
[108233] 2023年 7月 22日(土)21:13:34勿来丸 さん
十番勝負
今回は、僕が十番勝負に参加してからちょうど20回目みたいですね。

問十:須坂市
[108221] 2023年 7月 22日(土)21:01:03勿来丸 さん
十番勝負
よろしくお願いします。

問九:いわき市
[108211] 2023年 7月 21日(金)10:59:35勿来丸 さん
2倍
グリグリさんへ業務連絡です。
十番勝負個人記録集-正答数ランキングで、正答数の数字が全て2倍になっています。


ついでに過去記事にも反応してみます。

[108188]未開人さん
三好市 令和7年1月、池田町サラダ1610番地1に移転して開庁予定。
ちょうど2月の旅行で三好市(池田)を訪問しました。市役所にも行きましたが、狭い敷地に4階建て?の庁舎がありました。移転先は道路を挟んだ向かい側なのですが、僕が訪れた時は工事をやっていたような、やっていなかったような……。こちらの方が敷地も広そうで良いですね。
市役所には垂れ幕がかかっており、「西祖谷の神代踊」がユネスコ無形文化遺産の「風流踊」に登録決定されたことを祝う内容でした。
参考(文化遺産オンライン)

[108195]白桃さん
市の同窓会(4.昭和17年組)
我が街木更津を取り上げてくださりありがとうございます。
木更津は君津郡の中心として、また港町として昔から栄えていましたが、市制施行のきっかけはやはり「軍都」なんだろうと思います。飛行場や海軍工廠ができ、木更津町とお隣の巌根村の人口が急増したために周囲の自治体に受け皿を求める形になりました。結果的には1町3村の合併による市制施行が行われたのが1942年のことでした。
アクアライン開通後は緩やかに人口が増えており、大村ほどではないにしろ、この昭和17年組の中ではかなり健闘している方かなと思います。同窓会メンバーの中では、人吉・泉大津・相生が個人的に意外です。

[108207]グリグリさん
日本広域地図 市区町村版
リリースありがとうございます。見やすくて使い勝手も良さそうなのがいいですね。
[108210] 2023年 7月 21日(金)06:40:50勿来丸 さん
もうすぐ十番勝負
おはようございます。
ふと落書き帳を見たら、ページの上部に「十番勝負開始まで あと 1 日と 14 時間 27 分」の表示が。
認識していないだけであれば非常に申し訳ないですが、前回もありましたっけ……?

個人的に、こうした表示があるのは分かりやすくて良いなと思います。
[108054] 2023年 6月 19日(月)12:43:36勿来丸 さん
十番勝負開始曜日開始時間
すでにグリグリさんからまとめがあったので今更ではありますが……

◎開始日・開始時間
現状通りがありがたいです。土曜の夜から日曜にかけてじっくり考える時間が確保されているのと、時間的にも早過ぎず遅すぎずベストかなという感じです。
土曜日はたまに予定が入るのですが、ある程度調整ができるのでこのままでいいかなと思いました。時間がどうこうというよりかは、できるだけ早めに日程を確定していただければ、自分含め多くの方が対応しやすいかなと。

◎お正月回について
年明けと同時に十番勝負に取り組む、というスタイルにも慣れてきましたが、一方で三が日くらいはゆっくりしたいという意見もわかります。個人的には、4日あたりから大学やらバイトやらが始まり日程を合わせるのが大変だなあとも思うので、これについてはどちらとも言えないなあという感じです。三が日を外すのであれば、通常回と同じように土曜日午後9時から開始するのがいいのかと思います。


#「三が日」と書いたら「三ケ日」に似てるなと思ってしまいました。
[108031] 2023年 6月 16日(金)14:43:55【2】訂正年月日
【1】2023年 6月 16日(金)14:46:24
【2】2023年 6月 17日(土)11:35:31
勿来丸 さん
Re:「読みが八文字の市・町を含む市」
[108030]グリグリさん

駿河の民さんではありませんが。
「市区町村雑学」の短い読み・長い読みの市区町村で下の方にある「過去に存在した読み8文字以上の市町村」の方だと思います。

(開く)【ネタバレ】問Y(駿河の民さん)の全想定解

で8市。共通項を丁寧に書くなら、
「過去に存在した読みが八文字の市・町を含む市」
ということでしょう。

ところで、共通項と件のページを見て疑問に感じたのですが、「大網白里町」が含まれていないのですね。名前は変わっていませんが市制施行したので「町」としては消滅していると思います。これを入れればわざわざむつ市を入れずとも8市にできるような気が。


十番勝負の開始時間など、その他の話題についてはまた後で書き込ませていただきます。
[107954] 2023年 6月 6日(火)20:57:10勿来丸 さん
八番勝負感想
あらためまして、グリグリさん開催ありがとうございました。
土曜日は予定があり、開始に立ち会えなさそうだったのですが、運よく複数問答えることができました。

・問一(6/1市制施行)
直前まで何も対策をしていなかったのですが、基本データ系で何かないかな〜と10分前に予想した問題がドンピシャでした。とりあえず開始時間に問題を見てみて、パッと解けるものがなければ帰ってから解くつもりだったのですが、問題を見た瞬間気づいたので36秒で解答。なんとか一番槍になりました。フライングはごめんなさい。(笑)>[107934]白桃さん
・問五(加藤市長)
Wikipediaで基本情報を見ていたらわかりました。
・問二(「雲」のつく鉄道駅)
駅名関係出ないかな〜、と甲賀市・舞鶴市のWikiを見たら気づきました。[107942]Nさんが仰るように、別府市にも駅があるのはわかっていましたが想定解数3ということなので外れるのかなと。
・問六(国立の博物館・美術館)
佐倉市・吹田市から博物館関係だとはわかり、文化庁等のHPから共通項は見えていたのですが、すでに御三方が答えていたので、とりあえず採点結果を待つことに。たまたま落書き帳を更新したら前倒し採点の結果が見えたので、急いで解答し銀メダルを獲得。

解けなかった問題も……
問三(隣接人口2万人未満):1市隣接というのはわかったのですが線引きがわからず。隣接自治体の人口合計という見方は思いつきませんでした。
問四(市の鳥がシジュウカラ):問八の方でシンボル系は見たのですがこっちは見ていませんでしたね。
問七(とりぴーさんの領地):問題を見た時に、上田市・鳥取市からとりぴーさんの領地を想像したのですが、検証する暇もなかったのでスルー。落ち着いた頃に落書き帳を見ると解答が出揃っており、その後で検証しました。本家十番勝負じゃ出せなさそうな問題で面白いです。
問八(金メダル4個):市の木がマツという方向性から抜けられませんでした。ところで、想定解の1つに中津川市がありますが、4個のうち2つは僕が獲得した金メダルですね……。

やはりレベルが高いですね。共通項の切り口も本家十番勝負に似ており、「練習」としてはちょうど良い問題だったように思います。よろしければまた開催してほしいです。
[107933] 2023年 6月 4日(日)21:33:41勿来丸 さん
八番勝負感想の前に
開催ありがとうございました。出題のタイミングでは予定があって時間を十分に取れませんでしたが、なんとか4問答えられました。
感想の前に、[107932]海辺を飛ぶ鳥さんのクイズに答えてみようかと。

問X:多治見市

徳山市が現存しないのでさすがに出題はされない……ということでしょうが、でもいい問題ですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示