都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
さざ波さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[94815]2018年1月1日
さざ波
[94813]2018年1月1日
さざ波
[94809]2018年1月1日
さざ波
[94791]2017年12月30日
さざ波
[94772]2017年12月26日
さざ波
[94760]2017年12月24日
さざ波
[94754]2017年12月23日
さざ波
[94742]2017年12月21日
さざ波
[94732]2017年12月19日
さざ波
[94726]2017年12月18日
さざ波

[94815] 2018年 1月 1日(月)00:27:34さざ波 さん
第四十七回全国の市十番勝負解答
問七:滝沢市
[94813] 2018年 1月 1日(月)00:17:54さざ波 さん
第四十七回全国の市十番勝負解答
問二:岡谷市
[94809] 2018年 1月 1日(月)00:11:30さざ波 さん
第四十七回全国の市十番勝負解答
問八:長野市
[94791] 2017年 12月 30日(土)23:23:55さざ波 さん
年の瀬は。(飛騨市)
塾で先生が小千谷市を「こちや市」と読んでいました。

◎1年を振り返って

今年は新市/町/村誕生なしの年でしたな。来年は10月に那珂川市誕生。これで791市→792市になるのですね。あと、今年はクイ図五番勝負とペアシティ七番勝負もなかったようで。いつか絶対参加したい。でも、まずはあさってに集中します。
落書き帳に出会って、メンバーになってから初めての年越しです。どうなることやら。

◎新年の抱負(若干フライング)

第一志望の高校に合格する!

……受験終わったら絶対九州行きたいです。僕の経県マップは、島根から向こうは文字通りの大空白地帯。鮮やかに彩ってみせる!(杖立温泉・ひぜんやに泊まったら熊本宿泊ですか?それとも大分ですか?)
[94772] 2017年 12月 26日(火)14:10:42さざ波 さん
EMM地名コレクション編集長への報告
地名コレクション内の一番最後、「コレクション案」についてですが、後ろから10項目目の「はぶ」はリリース済なのに「未収録」扱いになっています。ご確認お願いします。
[94760] 2017年 12月 24日(日)20:50:34さざ波 さん
高校駅伝&前々からのギモン2
今日は京都市で全国高等学校駅伝競走大会がありました。午前は女子(21.0975km、5区間)午後は男子(42.195km、7区間)のレース。女子は宮城県代表の仙台育英、男子は長野県代表の佐久長聖が優勝しました。わが静岡県代表は、女子は常葉菊川(19位)、男子は浜松日体(6位入賞)でした。年末年始は駅伝が多いですね。元日にはニューイヤー駅伝(今回は塾があって観れません)、2日、3日は箱根駅伝。一度見に行ってみたい。箱根駅伝を現地で見たことがある方はいらっしゃいますか?

さて、ここ最近更新が続く「若年で当選した首長」ですが、名前にふりがなが振ってある方とない方がいますね。何か決まりがあるのでしょうか?

P.S.
今日も地名コレクションを「見学」してました。裏側が見れて、いい機能だなあと思います。
[94754] 2017年 12月 23日(土)23:00:43さざ波 さん
祝・100記事達成!!
さざ波書き込みカウンター 100 記事目。

ついに大台に乗りました!落書き帳書き込み数100記事達成です。……だから何だという話ですが。

植栽文字、探してはいるのですが見つかりませんね。どういった場所に多いものなんでしょうか?
地名コレクションにはどんどん文字が登録されていってますね。リンクからGoogleやYahooの航空写真を見ながら楽しませていただいております。その地域の特色が感じられていいなぁと思います。

そういえば昨日、地名コレクションに「見学」の機能があるのに初めて気づいたので、いろいろ遊ばせていただきました(言い方悪いな)。結構やり方を覚えれば簡単なのですね(やっぱり言い方悪いな)。

[94753]伊豆之国さん
東海道新幹線に乗って名古屋以西に向かうと、おそらく掛川を過ぎた辺り、東海道線と並行している区間で右手の車窓を見ると、線路のすぐそばの小高い丘の斜面に「茶の静岡」と見事に刈り込まれたお茶の木でできた植栽文字があって、「今どの辺りを通っているのか」と言う格好の目印になっていたのをいつも思っていたのでした。しかし、2年前に久しぶりに日中に新幹線で通ったとき、この辺りと思しき場所で目を凝らしていたのですがどうも見つかりません。
(新幹線ではないのですが)東海道本線の列車に乗っていると、窓の外にときおり「ようこそ○○市へ」のような感じの看板が、田んぼの間(道のところ)に立ててあるのが見えます。記憶にあるのは磐田だったかな?部活(卓球部でした)の試合会場に行くために東海道本線に乗った時、確かご当地キャラクターが書かれた看板があった気がします。
[94742] 2017年 12月 21日(木)21:44:19さざ波 さん
郷土給食
さざ波書き込みカウンター 99 記事目。いよいよ次は…。

[94733]かぱぷうさん
福岡県、私が真っ先に思い浮かべるのは「筑前煮」です。
筑前煮、給食で食べたことがあります。美味しかったなぁ。
北九州市の小学校の給食で印象に残っているのは「くじらカツ」です。鯨肉の味については賛否が分かれるでしょうが、私は好きでした。
鯨の肉は食べたことありませんね。どんな味なのでしょうか?
福岡市の学校給食では毎年7月1日から7月15日までの間はキュウリがでません。
(中略)
山笠には福岡市のいわゆる“博多部”と呼ばれる地域の小中学生も参加するので、福岡市全体として給食食材からキュウリは除かれることになってます。
へぇ、そうなんですか。浜松では普通に食べてました。

[94734]かぱぷうさん
直近ではそらみつさんと、既存の数名の方の微修正を行いましたが、他のメンバー様の更新が滞っていることを反省しております。今現在自宅にパソコンのネット環境がなくスマホでちまちま書き込みしておりますが、自宅でスマホをいじりすぎると中毒扱いされるので、プライベートでネット環境に触れるのはおのずと通勤の電車の中になります。こちらはこちらで睡魔とか他のサイトとか様々な誘惑がありますので、それらに打ち勝ちながらできるだけ早期に更新したいと思います。もうしばらくお待ちくださいませ。
はい、楽しみにしております。

[94735]うっかりじゅうべえさん
脱脂粉乳終了後、米飯給食開始前の私の世代では、
テトラパックの薄い牛乳や肝油など、今の給食ではお目にかかることのできない品々に懐かしさを感じます。
三角錐のパック牛乳ですよね。僕はまだ写真でしか見たことがありません。
給食も立派になったんだなぁと、改めて感じました。
給食レシピ集、拝見しました。どれもおいしそうですね。ただ僕はレバーが苦手なので、レバニラ炒めは……。
[94732] 2017年 12月 19日(火)23:08:20さざ波 さん
学校給食事情
さざ波書き込みカウンター 98 記事目。

[94727]伊豆之国さん
現在の町村版でやってみることにしました。
[94728]全角2文字さん
なにやら面白そうなので、自分もやってみることに。
やっぱり神奈川県は激戦区ですね。福井県は永平寺町1強(?)、和歌山県も白浜町が那智勝浦町を抑えるか。長野県はもう軽井沢町で決まりですかね。
ネームバリュー以外で決めてみたらどうなるでしょうか。例えば形。長野県は立科町を推薦します。埼玉県は神川町でどうでしょう。

で、タイトルの件。
僕の通う中学校で今日出た給食が、みなさんご存知、山梨県の郷土料理「ほうとう」でした。ほうとうには麺が入っていますが、あれって主食(お米やパンなどの仲間)なんでしょうか、それとも主菜(つまりメイン料理)なんでしょうか?今日の給食にはご飯(お米)と一緒に出ましたが…。そこで(強引)、「各都道府県のNo.1郷土給食」について教えていただきたいです。静岡県は「さくらごはん」ですかね。浜松ではかなり有名だと思います。逆に県東部ではあまり出ないそうですが。

P.S.
献立表には「かぼちゃのほうとう」と書いてありました。もともとはかぼちゃは入れないのですね。
[94726] 2017年 12月 18日(月)22:30:35さざ波 さん
以前話題になったようですが
さざ波書き込みカウンター 97 記事目。

[94706]敷守ほむらさん
帝国陸軍によって明治から昭和にかけて測量された、5万分の1地形図が見れるサイトがあります。
拝見しました。すると、日本の全体地図が出てきて、大量のグリッドと主要都市の名前が。「Sapporo」「Tokyo」「Yokohama」「Nagoya」「Kyoto」「Hiroshima」「Fukuoka」…なるほどね、確かに大都市だわ。あれ?「Hamamatsu」と「Himeji」はあの「浜松」「姫路」だよな、ここは「静岡」「神戸」じゃないのか。「Osaka」はないし。
1段階拡大すると、都道府県庁所在地が全て揃います、と思ったら和歌山だけ出ません。その代わりに「Sakata」「Koriyama(郡山)」「Yokkaichi」「Sasebo」などの市名が登場。ちなみに、すでに北海道6都市、神奈川県と愛知県は4都市が登場済み。次の段階でようやく「Wakayama」出現です。
そういえばこの流れ過去ログで見たなと思い確認してみると、いつだったか「Google Earth」の話題でこんな感じの会話を見た気がします。その時と話題が重複してしまいました。でも気になったので書きました。

文脈がわけ分からなくなってすみません。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示