都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
まがみさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[27766]2004年4月29日
まがみ
[27720]2004年4月26日
まがみ
[27610]2004年4月22日
まがみ
[27479]2004年4月18日
まがみ
[27472]2004年4月18日
まがみ
[27447]2004年4月17日
まがみ
[27315]2004年4月14日
まがみ
[27303]2004年4月14日
まがみ
[27261]2004年4月13日
まがみ
[27231]2004年4月13日
まがみ

[27766] 2004年 4月 29日(木)00:35:00【1】まがみ さん
プチオフ通信No.1
魚熊さん、メールが届いておりません。恐れ入りますが、送信されているかどうかご確認ください。
メールは、setori@moon.co.jp です。
かすみさん、今川焼さんにはメールを返信しております。

他の方も、5月1日(土)に梅田周辺でプチオフ会に参加できそうな方がいらっしゃいましたら、私のほうにご連絡ください。そんなに人数も多くならないと思いますが、できればお早めにお願いします(本日中ぐらいに)。
[27720] 2004年 4月 26日(月)21:54:02まがみ さん
Re: 阪神プチオフ
[27694]既報のとおり、両毛人さんの来阪にあわせてプチオフ会を開催しようかと思っております。日程は5月1日(土)の夕方以降を予定しています。場所は未定ですが、個人的希望から言いますと梅田周辺で…

急な話で申し訳ないのですが、もしその日に都合が付きそうな方がいらっしゃいましたら、私のほうにご連絡ください。メールはsetori@moon.co.jpです。詳しい予定などが決まりましたら連絡いたします。
[27610] 2004年 4月 22日(木)23:13:29まがみ さん
Re: 死(試)論
[27605]白桃さん
幸いなことに白桃、高尾 にはお世話になったことはありませんが、一度挑戦してみたい
最終電車で高尾に着いても、3時間も経たないうちに始発電車が出ますから、比較的挑戦しやすいですよ(笑)
ただ、中央線利用者から言いますと、(新宿発の時点で)終電間際はとんでもなく混みますから、そもそも座席に座れないという見方も…
[27479] 2004年 4月 18日(日)12:04:48まがみ さん
薩摩大口
[27478]たけもとさん
大口市は大隅ではなくて薩摩なのですが…
確かに大口市は薩摩国ですが、ここの記述は、大口が「大隅」の「入り口」に当たるという意味ではないか、ということを前提としているのだと思われます。

[27474]グリグリさん
第二ヒントの完パケは、完全パッケージの国立公園があるという意味からです
「完全パッケージの国立公園」でしたか。
三重県が入っていることで、なんとなく惑わされてしまいましたが…
[27472] 2004年 4月 18日(日)09:10:56まがみ さん
Re: 営団 あります
[27267]花笠カセ鳥さん
東根市には、「神町営団中通り」などの地名があり、営団公民館や「営団公民館」「営団中通り」などのバス停もあります。この「営団」、由来は「営農団体」「営農集団」を短縮したものと思われます。
この地区は、戦時中に農地開発営団によって開発が進んだ地域とのことです。「営団」の地名はそこからとられたものかも知れません。

「営団」とは「経営財団」の略であり、戦時中に帝都高速度交通営団、住宅営団、農地開発営団、産業設備営団などが次々と設立されました。ご存知の通り、帝都高速度交通営団を最後にすべての営団が消滅し、現在は一つもありません。
[27447] 2004年 4月 17日(土)21:29:09まがみ さん
駅の統合
[27440]たけもとさん
平成5年の、岸ノ里+玉出=岸里玉出(南海電気鉄道)
おっと、地元・大阪府内の統合例を忘れておりました(^^;

[27442]魚熊さん
いつの事か記憶にありませんが、
 雲雀丘+花屋敷=雲雀丘花屋敷(阪急電鉄宝塚線)
となった
こちらは、もう40年以上前になります。

阪急電鉄関連の駅統合では、上の例をあわせて全部で4か所あります。
1944年宝塚線平井+山本→山本(平井)
1961年宝塚線花屋敷+雲雀丘→雲雀丘花屋敷
1964年千里線大学前+花壇町→関大前
市役所前+吹田→吹田(吹田市役所前)
注)駅の記載順序は下り方向から。()内は現在の副駅名
[27315] 2004年 4月 14日(水)23:33:48まがみ さん
駅廃止&宅前
[27313]スナフキんさん
最近では、駅の廃止は当然のことながら路線の廃止によるものがほとんどなわけですが、このような統廃合のケースは(中略)他にありましたっけ…?
もう「最近」とはいえないかも知れませんが、米坂線の玉川口、花立の両駅が1995年12月1日廃止という例があります。

[27300]昆布inさん
以前地理関係の本で、北海道には「鈴木宅前」「佐藤宅前」「高橋宅前」というバス停があると読みました
奈良県内に「栢森宅前」(かやのもりたくまえ)というバス停があります。

▼下の地図では「栢森宅」と表示されています
http://map.yahoo.co.jp/pl?nl=34.33.5.250&el=136.1.41.144&la=1&sc=3&skey=%BC%BC%C0%B8%B8%FD%C2%E7%CC%EE&CE.x=315&CE.y=217
[27303] 2004年 4月 14日(水)21:00:25まがみ さん
羽田郵便局・補足
[27288]N-Hさん
同様例として羽田郵便局と大田羽田郵便局というのがあります
羽田郵便局は2002年10月1日付けで廃止され、現在は新東京郵便局羽田空港分室になっています。
なぜか「郵便局検索」などには掲載されていません。
[27261] 2004年 4月 13日(火)21:46:58まがみ さん
Re: 合成駅名
[27258]北大阪急行さん
「西中島南方」は西中島の南の方という意味ではなくて、南方という地名があったみたいです
地下鉄の西中島南方駅は、阪急京都本線の南方駅との交点にありますが、もともとは阪急の駅名にあわせて「南方」とする予定でした。しかし、西中島住民からの要望(地下鉄建設工事に協力したなどの事情もあるらしい)があり、現在の駅名になっています。

地下鉄は西中島南方(にしなかじまみなみがた)、阪急は南方(みなみかた)。「方」の読みに注目!

>事務連絡
[27256]白桃さん
メンバー紹介ページにメルアドを記載しました。
[27231] 2004年 4月 13日(火)06:16:40まがみ さん
Re: カタカナ名の駅(1)関東・東北・北海道
[27183]讃岐の民さん
おそらく見落としがあるのでこれまでの3地方で他にもカタカナを使用している駅を見つけられた方・もしくは誤りを発見された方はご指摘ください
では、さらに気づいた分を。1駅だけですが。

青森県 石川プール前 弘南鉄道大鰐線

>讃岐の民さんへ
「会津鉄道」の表記が誤っています。
また、プレイビア白浜ではなく、プレイピア白浜です。「ビ」ではなく「ピ」です。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示