都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [27100]〜[27199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[27100]〜[27199]



… スポンサーリンク …

[27199] 2004年 4月 12日(月)00:46:41般若堂そんぴん さん
食虫文化
[27160]いっちゃんさん
しかし、その露店で売ってるものが凄い。虫を炒めたものでした。
私の場合,虫を食べることにさほど抵抗はありません.テッポウムシ(カミキリムシの幼虫)や蜂の子を食べたことはありませんが,イナゴはおやつ代わりによく食べましたっけ.足のトゲトゲが口の中に引っかかってちょっと痛い思いもしましたが.
食虫文化を持たない人々にとっては,かなり不気味なものらしいですね.
[27198] 2004年 4月 12日(月)00:39:26紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
庭には二羽鶏がいる
[27183] 2004年 4月11日(日)20:56:55 讃岐の民さん
サッポロビール駅
[27185] 2004年 4月11日(日)21:57:41 たけもとさん
サッポロビール庭園

 この2つは同じ駅です。「サッポロビール庭園」が正式名称。

 ほかに、富良野線に「ラベンダー畑」という臨時駅が毎年開設されます。

[27166] 2004年 4月11日(日)12:57:15 地名好きさん
そういえば近くに歌志内線、幌内線もありましたね。
幌内線は岩見沢駅起点だったでしょうか。
これはどちらもサヨナラ列車に乗車しましたよ。

 幌内線は岩見沢駅起点です。1番ホームから発車してました。今は室蘭線や札幌方面の列車が発着してます。
 歌志内線は乗れませんでしたね。さよなら列車を岩見沢営林署(現・森林管理署)近くの線路へ観に行きましたが、実は撤去されていない旧幌内線の線路で、函館本線は数百メートル先で悔しがった思い出が。
 他にも万字線が走っていました(起点はとなりの志文でした)。


 ところで、
[27155] 2004年 4月11日(日)08:37:45 愛比売命さん
知名好きさん

 思い込みとは恐ろしいものです……。
[27197] 2004年 4月 12日(月)00:14:24ryo さん
GJ探検 報告編
[26983]烏川碧碧さん
[26997]拙稿
熊谷市・行田市・妻沼町・南河原村のGJ疑惑地点に行ってまいりました。
ちなみに、散歩のついでといった程度で、調査といえる代物ではありません。
また、どうしても口頭での説明に終始せざるをえないので分かりにくいと思いますが、ご了承ください。
自分でHPを開いていれば「掲載したので見てください」で済みますし、写真なども利用できるのですが・・・

まずは地図ですが、再び該当部分をリンク表示します。
http://www.its-mo.com/emmctl2.htm?ENC=lBI4bf1%2BywFH0TSxjolYY1xaSSuoFmZ9rY0tifdfYa%2Bl0rftjY4BDIPjB1fnXVcquzCFn%2FCoP0DVYwERHQ5tL0pen5xkUYWXo%2BGpm%2F59R6dKFBXwqdkAJSQi9DUKrG1rtmrB7ywXXyLuIFm2%2F%2FRy6rEK2qbm30a3mg22%2BNKlkKKMO%2FEelNRPllWmlbpvTCwEdbd3K%2BsdoRANihFUSgLQrxWnbnMByHu2i%2BnDk4Gb80rU6nWqCUB3tvmrXhpSLCVW4l6LkgNVhJ%2B24EUMZ%2BrdLRNexdEQu7LB
この地図、100m単位まで拡大が利いて重宝したのですが、通行が困難なオフロードの道までも表示されてしまっているのが難点。

1、妻沼町の突き出し部分
妻沼・行田の境界は通常時の小さな堤防で、オフロードです。自動車の通行はお勧めできません。
妻沼・熊谷の境界(に沿った道)が大きな堤防になっています。
この堤防の中の窪みが妻沼町域に当たり、いわば増水時の為の余地なのですが、畑になっています。人家はなし。
増水した時に熊谷市の人家への被害を防ぐために、妻沼町域が犠牲になる、という構造。

妻沼町域は、堤防が境界のため「目で確認できる」感じです。

2、行田市の妻沼町側に突き出た部分
この部分にも人家はありません。その外し方は見事です。
ここも畑ですが、一番突端のあたりは、産廃置き場になってしまっています。
この行田市域には、用水路の調節機能が集約されています。地図の、道の繋がっていない橋のようなもの2箇所がそれです。
また道路の下を用水路がくぐっている部分はレンガ造りのしっかりした隧道で、「明治三十六年四月竣功」の文字も確認できました。
この部分に関しては、詳しいページがありましたので紹介しておきます。
http://www1.odn.ne.jp/fukadasoft2/renga/kitagawara/

3、南河原村の「用水路の対岸にある謎の三角地帯」
4、熊谷市の「突端のY字交差点」部分
さて問題はここからで、この部分に関しては謎が深まるばかりでした。直線的な用水路と、それとは無関係に引かれたこれまた直線的な市町境。

ここで、私は一つの推測を立てました。
ここの用水路は「北河原用水」。名前からも分かる様に、恩恵は行田市(旧北河原村)にあるといえます。
そのため、分岐・調節に関連した施設の部分を全て管理することを意図して行田市域(旧北河原村域)が決まった。そして消去法という形で南河原村、熊谷市、妻沼町の区域が決まったという考えです。
単純に用水路に沿って線が引ける可能性があるのに、行田市がこれを乱している、というのが私の感想でした。ちなみに、GJを意図するものではありません。

用水沿いには菜の花がずっと植えられていて絵になる風景だったのですが、産廃らしきものも結構あって興ざめでした。

駄文失礼。うまくまとまっていないのは承知です。
[27196] 2004年 4月 12日(月)00:05:30YSK[両毛人] さん
まとめレス
[27087]烏川碧碧さん
地元の合併に関するニュース、興味深く拝見いたしました。諸般の事情がありまして、あまり政治的な話題はweb上ではしないことにさせていただいております。この次も何か興味深い事項などありましたら、お知らせいただけると幸いです。

[27095]地名好きさん
政令指定都市の行政区だとそれでいいのですが、北海道の14支庁と他の地域の支庁などは合庁では無理がありますから、統合が適切ではないでしょうか?
支庁は都道府県庁の下部機関としての性格が明確ですから(住所表記には出てこない)、統合とか再編成などということになると思いますね。

逆に分立は存続の区画名を維持しつつ分割し別にも設定する事。分割設定は区画名を廃し、新たに複数設定する事と理解はしていますが、正しいですか?
「編入」と「合体(新設)」と対になる概念と捉えると分かりやすいのではないでしょうか。

A市+B町→A市(A市の法人格は継続):編入(A市はB町を編入)
A市→A市、B町(A市の法人格は継続):分立(B町はA市より分立)

A市+B町→C市(A市、B町の法人格は消滅):合体(新設)(A市とB市が合体し、新自治体C市が発足)
C市→A市、B町(C市の法人格は消滅):分割

しかし、最後の「分割」の例は自治体のレベルで、実際にあったことかどうかは存じません。指定都市の分区のケースがそれに近い例かもしれませんが・・・。

分立した自治体の実例は、アーカイブズ「分立した市町村の実例」に詳しいですね。
http://uub.jp/arc/arc241.html

[27190]烏川碧碧さん
元・群馬県在住者です。今は心だけ在住者です。
失礼いたしました。「在住者」ということで、ご紹介いたしませんでした・・・(汗)。西毛では、妙義山や榛名山あたりがドライブ向きでしょうか。
[27195] 2004年 4月 11日(日)23:46:04【1】まるちゃん さん
桜など
皆さん、各地の桜の名所に行かれたようですね。
私も、岩国の錦帯橋(実際に橋を渡ったのは約10年ぶり!)、本郷村を散策。
さらに、とある所の、私の自分の名のついた神社(詮索しないでね)の桜などを見てきました。
先週は、萩城址、長府の功山寺などの桜を見てきましたので、山口県の主な城下町の桜を堪能しました。
やっぱり、春のこの時期になると、日本人と桜は切っても切れない関係だと感じますね。

[27164] ぴょん さん
KBCはじめ九州山口のテレ朝系ネット「Duomo」のコーナー「○○ビンゴ」(○○には県名が入る)。
あらかじめ県内の市町村にナンバー振ってストップウォッチでとまった下二桁の番号のところに実際に行って次また行くところを決めながらビンゴ(地図上の逆側の県境まで行ったところがつながる)になるまで旅をするオバカな企画。でも面白い。こないだは大分で1日ではロケが終わりきれず辛そうでした。

大分ビンゴの時の放送は私も見ていました。おバカな企画ですが、なんとなく見てしまいます。過去には、福岡ビンゴや佐賀ビンゴもありましたね。
「Duomo」は以前、山口朝日放送もネット局の一つでしたが、いつの間にかネットから外れています。
山口県では、九州と関連が密接な県西部から県東部の光市ぐらいまで、福岡県のテレビが映るので、福岡県を中心とする九州の情報番組をわざわざ山口朝日放送で流す必要性、需要がなかったから、中止になったのでしょうかね。

[27158] 月の輪熊 さん
準決勝ぐらいまで進んだその宇部商を破ったのが、清原、桑田を擁するPL学園でしたね。

準決勝でなくて決勝で、3年生の桑田、清原を擁するPL学園と対戦しましたが、宇部商が3-4でサヨナラ負けしたときのことですね。
清原に2本もソロホームランを打たれたので、「清原を敬遠すれば優勝できた」など、いう人もいますが、それでは価値もいまいちですし、面白くないですよね。


ところで、今日は、合併を最大の焦点にした、下松市市長選がありましたが、
単独自治体の継続を主張した現職が、周南市などとの広域合併を主張する新人を破りました。
[27194] 2004年 4月 11日(日)23:41:31【1】ありがたき さん
営団メトロ
4月1日の朝早くに渋谷で行列の一部を構成していた、ありがたきですw
つまりは東京メトロの初日に、記念グッズ系をゲットしに行った訳ですが、その日は1日ヒマだったこともあり、上野方面を散策したりしていました。そこで気づいたことで。

[27190]烏川碧碧 さん
神保町駅の地上出口の看板で、東京メトロの「M」のマークでなく、旧・営団の「S」のマークが残っているのを見つけました。やっぱりこっちの方がしっくりくるなあ、などと思ったりしながらも通り過ぎましたが、10日でも変更作業は終わらなかったのでしょうか。

東京メトロの構造物にかかる看板は「東京メトロ」「Mマーク」に差し換わっていましたが、都営地下鉄、都営バス、道路の案内図等は未だに「営団地下鉄」「Sマーク」のままなモノが多かった(というか、4月1日現在ではほぼ差し換わっていないと言い切れるほどに)です。つまりは、自分とこのじゃない名称変更にわざわざ手間とお金をかけたくないというのが本音でしょうか。烏川碧碧さんがご覧になった神保町の「Sマーク」ですが、神保町には都営地下鉄と東京メトロが乗り入れているので、そこが都営が管理している入口の看板で、両者の名称が併記されているものだったとしたら、修正が遅れている可能性がありますね。

そういえば、国道15号線の交差点に設置されている信号機の看板で、いまだに「京浜新子安駅」など、京急線の駅名にかかる未修正がありますね。首都高速神奈川2号三ツ沢線の横浜駅西口入路に隣接する交差点の信号機にも「西口ランプ」の表記が残っています。特に新子安のものは、看板が新しいものに掛けかえられても「京浜」のままです。やはり他人事なんでしょうか…

ときに、こういう表記の差異ですが、地図に載せる交差点名称として、実際の表記に忠実にするも、実際の施設名に合わせるも、微妙な違和感になりますよね。道路地図として使用することを考慮すれば、信号併設看板の名前に合わせないといけないのでしょうけど。
たとえば施設が「新日本石油」になったのに「三菱石油前」という交差点名が生きているとして、さてどうしましょう?とか。(ちなみにこの例えですが、例題としてピンと来そうなものをわたしが勝手に創作したもので、現実に存在するかどうかはわかりません)
[27193] 2004年 4月 11日(日)23:35:37警笛中毒 さん
地方からJリーグを目指す・盛岡編
 [23117]の続報です。

 昨日盛岡市内で、最短で2007年にJリーグ入りを目指すサッカーチーム「グルージャ(スペイン語で鶴という意味)盛岡」の激励会が行われ、南部藩の家紋「向かい鶴」をイメージしたエンブレムとユニフォームが披露されました。
 グルージャ盛岡は、盛岡市内のクラブチーム「ヴィラノーバ盛岡」を母体とし、今季は5月からの東北社会人リーグ2部に参加。ちなみに  http://www.sanspo.com/tohoku/top/th200404/th2004041104.html で「グルージャ盛岡」のエンブレムとユニフォームの写真が掲載されています。
 参照 「グルージャ盛岡」公式HP  http://www.grulla.jp/
[27192] 2004年 4月 11日(日)23:33:39林檎侍[花笠カセ鳥] さん
増えるもの減るもの
私に続いて今度は地名好きさんも自分色登録ですか。24時間見ないとどんどん変わっていますね。
自分色登録人口もますます増えますね。

河北新報の記事によりますと、このたび、宮城県富谷町の人口が4万人を越えたそうです。
ここもまだまだ増えそうです。
私の住む町は人口が減っています…
[27191] 2004年 4月 11日(日)23:15:41【2】YSK[両毛人] さん
郡山市の拠点性
[27075]軒下提灯さん
企業支店集積で郡山に差をつけられた福島が、行政機能集積の力でその差を埋めてくるように思われます。非常に曖昧でいい加減な感覚的とらえかたですが、私は郡山と福島の中枢管理機能は郡山100:福島85または90程度ではないかと感じます。
それはそのとおりだと思います。ただ、若干言い訳のようなことをさせていただきますと、都市地理学というか、経済地理学的に「中枢管理機能」と言いますと、一般に行政機能は含めないことが多いような気がいたします。私もその感覚で前項を書きました。

行政機能というわけではありませんが、類似した施設の1つに農協がありますが、これも福島市の中枢性向上に寄与しています。卸売販売業県内シェアは、1988年時(古くてすみません)で、福島市27.1%に対し、郡山市32.6%ですが、この数値は農畜産物・水産物卸売業を除くと、福島市18.7%、郡山市39.4%という結果になってしまいます。行政機能の存在で辛うじて郡山市に喰らいついている福島市ですが、これは逆の見方をすればそれだけ福島市の拠点性は郡山市のそれに比べて相対的に低いものであるということを示しています。

[27061]美濃織部さん がご紹介されている支店の県内テリトリーの資料ですが、数値を見てみますと、どうやら、地理学評論65巻7号に掲載された、池沢裕和・日野正輝(1992):福島県における企業の支店配置について という論文のデータのようですね。手許にありますので、詳細をご案内いたします。

郡山支店福島支店
テリトリー支店数構成比(%)テリトリー支店数構成比(%)
県全域15657.4県全域5441.2
浜通りを除く県全域145.1中通り北部と浜通り北部1511.5
県北地域を除く県全域82.9中通り北部2216.8
中通り62.2福島市周辺75.3
中通り中南部と会津地方155.5東北地方86.1
中通り中南部103.7県域と隣接県118.4
郡山市周辺165.9県北と隣接県の一部地域53.9
県全域と隣接県3011その他75.3
その他176.3不明21.5
合計272100131100

また、郡山支店、福島支店を管轄する事業所がどこにあるかをまとめた表です。

郡山支店支店数構成比(%)福島支店支店数構成比(%)
仙台13348.9仙台5642.7
東京6523.9東京3627.5
大阪93.3大阪32.3
福島217.7郡山2519.1
県内93.3県内53.8
その他3111.4その他64.6
不明41.5不明00
合計272100合計131100

ついでに、いわき支店、会津若松支店のデータです。

いわき支店支店数構成比(%)会津若松支店支店数構成比(%)
仙台2521.9仙台812.1
東京2824.6東京23
大阪00大阪00
郡山3429.8郡山3248.5
福島2118.4福島1116.7
県内00県内69.1
その他65.3その他69.1
不明00不明11.5
合計114100合計66100

郡山市のほうが福島市よりも県全域をテリトリーとする支店の割合が多いわけですが、いわき、会津若松支店の上位機関所在地としても、郡山市は福島市のそれよりも圧倒的な存在感を見せております。郡山支店の管轄下に入る福島支店も、郡山支店全体の2割を占めています。
[27190] 2004年 4月 11日(日)23:13:05烏川碧碧 さん
住んでたり住んでなかったり
[27083] [27021] 烏川
他の方々の「隣の県」のイメージはどのようなものでしょうか?

今回はお名前を挙げるのは控えますが、多くの方々からご意見をいただきました。
どうもありがとうございます。
いずれ何らかのかたちでまとめることができればと思っておりますので(どうしよう?)、そのときはご笑覧いただければ幸いです。


[27100] 音無鈴鹿 さん
逆に千葉・茨城の常磐線沿線の方の新宿など東京西部への求心力(?)ってどうなんでしょうか?

東京都内(23区)に住んでいた学生時代、東京の「街」といえば、渋谷・新宿・池袋でした。この辺の感覚は、埼玉県民になってからも、変わりませんでした。

現在、常磐線(千代田線)で都内に通っています。
今でも友人同士の集まりで新宿・渋谷に出る機会は少なくないのですが、「遠くなったなあ」とは思います。

定期が使えるので、北千住・上野・東京近辺に出ることは容易なのですが、背後に柏があるせいか、休日でも上り電車に乗ることに積極的になれません。
柏と都内諸地域に、それぞれ両腕を引っ張られているような状態でしょうか。うまく表現できないのですが。

[27156] 月の輪熊 さん
ご近所だったんですね。
なきらさん、松戸さんと私の「千葉県北西部(常磐線)トリオ」が「カルテット」になりますね。
ようやく在住半年ですが、よろしくお願いいたします。


[27137] じゃごたろ さん
[27186] 両毛人 さん
元・群馬県在住者です。
今は心だけ在住者です。
自分では自動車を運転しないし、自動車で出かけることもないので、お役に立てないのが残念です。むしろ、良い所を見つけられましたら、教えてもらいたいくらい……。



神保町駅の地上出口の看板で、東京メトロの「M」のマークでなく、旧・営団の「S」のマークが残っているのを見つけました。やっぱりこっちの方がしっくりくるなあ、などと思ったりしながらも通り過ぎましたが、10日でも変更作業は終わらなかったのでしょうか。
[27189] 2004年 4月 11日(日)22:43:59白桃 さん
♪愛の奇蹟
軒下提灯さんへ
 今誰かに、「あなたは奇蹟を信じますか?」って聞かれたら、即座に「信じます。」と答えるでしょう。白桃の頭の中も今だにパニック状態ですので、お礼については、ゆっくり居酒屋「志乃」の方にでも書きこませていただきます。おかげさまで、無事浦安に辿りつきました。本当に有り難うございました。

みなさまへ
 世の中には、行ってみたらたいしたこともなかった、という土地、観光名所がたくさんありますが、大河原は正真正銘の大都会でした。そして金ヶ瀬から船岡まで8キロにわたって延々と続く一目千本桜は誠に以って美ューチフル、まぁ、一生に一度は訪れた方が良い、いや訪れなければいけないところです。
[27188] 2004年 4月 11日(日)22:33:39小太郎 さん
祖父江町の住民投票
合併することに賛成 6931票
合併することに反対 5502票

http://www.town.sobue.aichi.jp/
[27187] 2004年 4月 11日(日)22:24:52たけもと さん
Re: sijeongcheon-tonghap gwanryeon
[27154] 月の輪熊 さん
今回告示されるところのほかに、県議会議決済みの新市町には
sanri-hyeon gapbi-si (04/9/1)
jochui-hyeon geumpo-jeong (04/9/1)
samjung-hyeon jima-si (04/10/1)
jaha-hyeon yaju-si (04/10/1)
jochui-hyeon tangribin-jeong (04/10/1)
dogeun-hyeon anrae-si (04/10/1)
byeonggo-hyeon danpa-si (04/11/1)
byeonggo-hyeon namdamro-si (05/1/11)
jaseong-hyeon suho-si (05/2/1)
があるわけですが、今回一緒に告示されないのは謎ですね。

こうやって表記すると新鮮ですね…(笑)。
日本じゃないみたいです、って当たり前ですが。
シ=市、とか、
サンリ=山梨だろうと推測。とか、
サムソン(三星)のサムにアンジュングン(安重根)のジュンで「三重」とか。

なんていう風に知っている熟語から漢字を類推すると面白いですね。
訓読みの地名だとギャップがあっていい感じです。

一応全部分かりましたが、面白いので解答は伏せておきます。

ちなみにタイトルは「市町村統合関連」です(よね?>月の輪熊さん)。

まとめて告示されないのは、ただ単に書類上の問題だけだと思います。
お役所ですからね…。
[27186] 2004年 4月 11日(日)21:58:37YSK[両毛人] さん
群馬県のこと、あまり詳しくない・・・
[27137]じゃごたろさん
群馬県在住の方が幾人がいらっしゃいますが
幾人かどころか、統計的には200万人強いることになっていますが、まあ、そんなヘリクツはおいておいて・・・(汗)、落書き帳自分色登録者で居住地を表明されているなかでは、群馬県居住者は私だけだったと思います。

ドライブに行って写真を撮るに絶好の風景のいある場所ってありませんか?GWに実家に帰る予定があるので、また群馬県を通るルートを考えているのですが、今のところ谷川岳や奈良俣ダムを考えているのですが・・・。
両毛人につき(謎)、群馬県内そんなに出かけたことがあるわけではないので(汗)、大したアドバイスはできないのが辛いところです。片品村の尾瀬の入口「大清水」には小規模な水芭蕉の群生地があるので、訪れる価値はあると思います。沼田から、国道120号線を東へ、途中吹割の滝を楽しみながら大清水へ行き、戻って金精峠から日光へ抜けるルートが定石ではないでしょうか。嬬恋村から沼田へ抜けるルートと組み合わせても楽しそうです。

ドライブルートというわけではないですが、館林市の「つつじが岡公園」、ここでも何度か書いていますが、GWには本当にお奨めできる公園です。つつじの大きさに皆さん驚くこと間違いなし、ですよ。

では、よいご旅程をお祈りしております。
[27185] 2004年 4月 11日(日)21:57:41たけもと さん
カタカナ駅やら
[27183] 讃岐の民 さん
おそらく見落としがあるのでこれまでの3地方で他にもカタカナを使用している駅を見つけられた方・もしくは誤りを発見された方はご指摘ください。
では、気付いた分のみ。

北海道 ニセコ JR函館本線
北海道 サッポロビール庭園 JR千歳線
北海道 ロープウェー入口 札幌市営山鼻西線
青森県 青函トンネル記念館 青函トンネル記念館青函トンネル竜飛斜坑線
秋田県 阿仁マタギ 秋田内陸縦貫鉄道秋田内陸線
秋田県 四ツ小屋 JR奥羽本線
秋田県 羽後四ッ谷 JR田沢湖線
秋田県 二ツ井 JR奥羽本線
宮城県 細倉マインパーク前 くりはら田園鉄道
福島県 四ツ倉 JR常磐線
群馬県 心臓血管センター 上毛電気鉄道上毛線
千葉県 東京ディズニーシー・ステーション 舞浜リゾートラインディズニーリゾートライン
千葉県 東京ディズニーランド・ステーション 舞浜リゾートラインディズニーリゾートライン
千葉県 ベイサイド・ステーション 舞浜リゾートラインディズニーリゾートライン
千葉県 リゾートゲートウェイ・ステーション 舞浜リゾートラインディズニーリゾートライン
東京都 四ツ木 京成押上線
東京都 モノレール浜松町 東京モノレール東京モノレール羽田線
東京都 四ツ谷 JR中央本線
神奈川県 産業振興センター 横浜新都市交通金沢シーサイド線
神奈川県 三ツ沢上町 横浜市営3号線
神奈川県 三ツ沢下町 横浜市営3号線
神奈川県 三ツ境 相鉄本線
神奈川県 富士フィルム前 伊豆箱根鉄道大雄山線

「ツ」は含まないのであれば、その分除外してください。
[27184] 2004年 4月 11日(日)21:12:41YSK[両毛人] さん
桜散る・・・
讃岐の民さんへ
[27051]の私の書込みはご覧いただいているでしょうか。丸数字(○の中に数字がある文字)は、パソコン上では使わないほうがよい文字です。これだけ記事が溢れる「落書き帳」ですから、チェックするのは大変かもしれませんが、よろしくお願いできればと思います。

軒下提灯さんへ
やはり、来週では時既に遅しですか・・・。HP上の写真で楽しむことといたします。
まあ、その代わり、甲府盆地の桃を楽しめましたし、まだ北の方や山間部ではこれからのところも多いでしょうから、いろいろな場所にできる限り出かけていければと思います。

それにしても、白桃さんに偶然会ってしまうなんて、すごいですね!本当に、「落書き帳」の底知れぬパワーを感じてしまいますね。駐車場の整理のお仕事、お疲れ様でした。
[27183] 2004年 4月 11日(日)20:56:55【5】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
カタカナ名の駅Ⅰ関東・東北・北海道
駅に関する話題が挙がっていますが・・・全国のカタカナを用いている駅を調べてみました。
第一弾として関東・東北・北海道の3地方の駅をまず紹介します

都道府県名 駅名 路線名
北海道 サッポロビール庭園駅 JR千歳線
北海道 トマム駅 JR石勝線
北海道 バスセンター前駅 札幌地下鉄東西線
青森県 ウェスパ椿山駅 JR五能線
青森県 プレイビア白浜駅(※) JR八戸線
宮城県 西仙台ハイランド駅(※) JR仙山線
宮城県 細倉マインパーク前駅 くりはら田園鉄道
福島県 大川ダム公園駅 合津鉄道
茨城県 鹿島サッカースタジアム駅 JR鹿島線
千葉県 行川アイランド駅 JR外房線
千葉県 空港第2ビル駅 JR成田線
千葉県 スポーツセンター駅 千葉都市モノレール2号線
千葉県 ユーカリが丘駅 京成本線
千葉県 地区センター駅 京成本線
千葉県 千葉ニュータウン中央駅 北総開発鉄道
東京都 東京テレポート駅 東京臨海高速鉄道
東京都 品川シーサイド駅 東京臨海高速鉄道
東京都 天王洲アイル駅 東京モノレール
東京都 流通センター駅 東京モノレール
東京都 テレコムセンター駅 ゆりかもめ
東京都 小田急多摩センター駅 小田急電鉄
東京都 京王よみうりランド駅 京王線
東京都 京王多摩センター駅 京王線
東京都 多摩センター駅 多摩モノレール
神奈川県 たまプラーザ駅 東急田園都市線
神奈川県 読売ランド前駅 小田急電鉄
神奈川県 センター南駅 横浜地下鉄3号線
神奈川県 センター北駅 横浜地下鉄3号線

※・・・臨時駅

但し○○ヶ駅・○○ノ原駅などのカタカナ文字は除いています。
おそらく見落としがあるのでこれまでの3地方で他にもカタカナを使用している駅を見つけられた方・もしくは誤りを発見された方はご指摘ください。

次回は中部・近畿を紹介します。
[27182] 2004年 4月 11日(日)20:54:12千本桜[軒下提灯] さん
一目千本桜は本日満開でした
[27180]両毛人さん
大河原町のサイト見ましたら、千本桜、今が満開なのですね。行けばよかったです・・・(後悔)。
まさしく本日、満開でした。しかも偶然すぎる偶然が起きました。あの大河原の土手の桜並木で白桃さんにばったり!。信じられないでしょうが本当の話です。来週の土日はたぶん葉桜でしょう。また来年があります。希望を持って!。
[27181] 2004年 4月 11日(日)20:39:25千本桜[軒下提灯] さん
嘘のような本当の話
[27124]白桃さん
今から千本桜を見に行きます。
本当だったのですね。歌舞伎の出し物に「義経千本桜」というのがありますから、白桃さんは歌舞伎見物にでも行くのだろうと勝手に解釈しておりました。それが、大河原の一目千本桜見物においでくださったとは!。しかも、待ち合せをしたわけでもないのに、花見会場でバッタリ遭遇してしまうなんて、あまりにも寄寓!。嘘のような本当の話です。

今年の一目千本桜は満開日が土日と重なって大勢の花見客で賑わいました。私は交通指導のオジサンに扮して汗だくで警笛を吹いておりましたところ、なんと、目の前に白桃さんが現われたのです。

花見などのイベント時に要請を受けて出動する交通指導のオジサンたちも結構大変なんです。見物客の交通安全確保を図るのが目的なのに、やれトイレはどこだ?、駅はどっちだ?、コンビニはないのか?、と観光客から質問攻め。その上、駐車場が満杯で停められないがどうすりゃいいんだ!と怒鳴られたり・・・。頭がパニックしてしまいます。そんな時に、なんでやねん!。あまりの偶然の出会いにますますパニック!。

それにしても、制服姿で扮装していたのに、それが私だとよく判りましたね。オフ会で1度お会いしただけなのに。もちろん私も、目の前にいるのが白桃さんだと直ぐに気がつきましたけど・・・。なんだか、このグリグリさんの落書き帳って、不思議なパワーを秘めていますね。こんなふうにして人の輪が広がって行く落書き帳って素晴らしいと思います。

ところで、一目千本桜のご感想はいかがでしたか?。素晴らしい桜並木でしょう。私が一目千本桜に思いを入れ込むのも解ってもらえそうな気がするのですが・・・。それから、大河原の町並みのご感想はどうでしたか。私はこの落書き帳に、大河原や柴田といったマイナーな町を「都市」と言って憚らず、都市の役割において市町逆転現象が見られる仙南地域を書き続けてきました。市に至らない大河原町をとりあげて、平然と「都市」と言う阿呆はそう多くはいないでしょう。でも、この阿呆、決して嘘をついているのではないことを判ってもらえたものと思います。大河原の都市化を少しオーバーに書く癖があるだけです。
[27180] 2004年 4月 11日(日)20:15:18【1】YSK[両毛人] さん
桃色の絨毯
[27147]拙稿
私のとってきた写真も、かすみさんのお写真と重ならない範囲で掲載したいと考えています。
日中にアップしました。山梨市・笛吹川フルーツ公園からの甲府盆地・富士山を望む風景がとてもすばらしかったです。本当に、桃色の絨毯で覆われているように見えました。

http://www.chiikibun.com/gallery/gallery.html

大河原町のサイト見ましたら、千本桜、今が満開なのですね。行けばよかったです・・・(後悔)。今度の土曜ではもう遅いですよね・・・。三春の滝桜に照準を移すとしましょう・・・(涙)。

<追記>
上記甲府盆地の風景は掲載を終了しています。ご了承ください。
[27179] 2004年 4月 11日(日)19:03:34倉田昆布[昆布in] さん
新居町駅・土岐市駅
こんばんは、昆布inです。

[27176]mikiさん
1.新居町駅
これは「あらいちょう」駅ではなく「あらいまち」駅です。
これについては、僕も以前から気になっていました。読み替えの理由が気になります。

[27178]美濃織部さん
昔は土岐津駅だったと思います。
昭和40年に土岐津駅から土岐市駅に改称されています。
[27178] 2004年 4月 11日(日)18:34:48美濃織部 さん
使役?市駅?
[27150] 愛比売命さん
「市」を冠する必要がないと思われるものです。
岐阜 土岐市駅 JR中央本線
土岐は郡名由来の市名なので、広域地名ということが考慮されたのでは。
昔は土岐津駅だったと思います。

…そう考えると恵那駅も〝市〟がいるような。こちらは元は大井駅でした。
[27177] 2004年 4月 11日(日)17:49:09ken さん
やあ、もう、ちょっとご無沙汰すると
追いつけないですね。
ご無沙汰です。

今日は、所用で、「和光市駅」へ行っておりました。
全然地図絡みの用事ではありませんが、地図エッセイスト今尾恵介氏と一緒でした。
駅前に最も沢山目に付く「大和タクシー」の名を見て、
あれは、大和町時代のネイミングなんでしょうね・・・、とか、例の西大泉町の飛び地住民に取材インタビューをした際の話などしながら歩いてたのですが、
「この駅も何度も名前変わってるからね。そうそう、そういえば、ちょうど、今、駅名変遷の本を書いてるんだ」
とのこと。
「それは面白そうですね。そうだ、あの、上福岡がわからないんですよ。上福岡の「上」の由来。是非、調べてください。」
と依頼したところ。
「あそこも駅名先行だよねえ。」
と即座に答えるあたりさずが、クロウト。

駅名変遷の本が出た際には、またご案内します。上福岡が含まれてるかどうかわかりませんが。

今尾氏によれば、軌道など以外の都市間連絡の鉄道に関しては、官営民営問わず、かつて、同名回避の指導があったのだそうです。
[27176] 2004年 4月 11日(日)15:30:14miki さん
「町駅」には読み替えが...。
[27121]稲生さん
[27154]月の輪熊さん
[27173]あんどれさん
1.新居町駅
これは「あらいちょう」駅ではなく「あらいまち」駅です。
2.上北町駅
これは「かみきたまち」駅ではなく「かみきたちょう」駅です。
どうしてこのように「まち」「ちょう」の読み替えが必要になってくるのでしょうか?
[27175] 2004年 4月 11日(日)15:18:19むじながいり さん
行田
[27150]愛比売命 さん
最後に、「市」を冠する必要がないと思われるものです。
行田市駅 秩父鉄道

JR高崎線に行田駅があります。
秩父鉄道の行田市駅は開業時は行田駅でしたが、高崎線の行田駅開業の際に行田市駅に改名されました。
[27174] 2004年 4月 11日(日)14:46:10はやいち@大内裏 さん
sijeongcheon-tonghap gwanryeon 市町村統合關連?
[27154]月之輪熊 氏
甲斐=カッビ
琴浦=クムポ
湯梨浜=タンリビン
安來=アンネ
南淡路=ナムダムノ
水戸=スホ
でしょうか?

韓國語はWCブームの少し前に入門編を齧った程度で、其の儘にして在ります(笑)
[27173] 2004年 4月 11日(日)14:18:34実那川蒼[あんどれ] さん
町駅&市駅
[27154](月の輪熊さん)
山梨県には中央本線「春日居町駅」もありますね。
93年に「別田」駅から改称されましたが、合併後はどうなるのかです。
旧称に戻すのか、あるいは旧町名を駅名に残すという意味からそのままにするか、「町」をとって「春日居」にするのか、3つに1つだと思っていますが。
「春日居」への変更は無理だと思います。
もともとこの駅の駅名が変更されることになったとき、地元が要望したのが「春日居」だったのですが、愛知県春日井市にある「春日井」(しかも、会社は違えど同じ中央本線!)との混同を避けるために「町」がつけられたのです。

[27150](愛比売命さん)
 ところで、「~市駅」と名がつくところをちょろっと集めてみました。まず、JR線など、同名回避のための「市駅」の例です。
高槻市駅や茨木市駅は、高槻市や茨木市がまだ町だったころは「高槻町駅」「茨城町駅」という駅名だったようです。八幡市駅も「八幡町駅」だったような。また、西武池袋線の「ひばりヶ丘駅」は、その昔は保谷町だったにもかかわらず「田無町駅」でした。この駅の所在地は、西東京市が誕生してから改称された旧・田無市本町の「田無町」とは一致しません。

 広域地名もしくは抽象名称からなる市名のため、「市」を付けないと意味が異なる可能性がある場合
1999年に廃止された、名鉄美濃町線の終点は「美濃駅」でした。それに隣接する長良川鉄道(旧・国鉄越美南線)の駅は「美濃市駅」ですが、美濃市の市制施行前はそれぞれ「新美濃町駅」と「美濃町駅」でした。なぜか、名鉄美濃町線の線名は美濃市が市制施行し、一部廃止になって美濃市に行かなくなってもそのまま残されています。

最後に、「市」を冠する必要がないと思われるものです。
埼玉県狭山市・入間市・所沢市の周辺は「狭山」や「入間」が入り乱れています。狭山市の前身の町に「入間村」と「入間川町」があったり、入間市のほうにも「元狭山町」の一部、所沢市に「狭山湖」と「西武狭山線」がある…といったものがあります。また、「狭山茶」は3市のいずれも生産しています。それに、3市を含めた周辺地域は「入間郡」でした。

以上のことから単に「狭山」「入間」と称してもどのあたりを指すのかわかりにくいために、行政区域である「狭山市」「入間市」をそのまま駅名に用いることになったものと思われます。もともと「狭山市駅」は「入間川駅」、「入間市駅」は「武蔵豊岡駅」と名乗っていました。

P.S ところで「○○村駅」はいくつかありますが、その駅名と同じ村に属している駅はないようです。
[27172] 2004年 4月 11日(日)13:59:261285 さん
市村逆転
市村逆転!
岩手県滝沢村53097人<福岡県田川市52943人
[27171] 2004年 4月 11日(日)13:31:30地名好き さん
自分色登録…お礼
[27120]稲生さん
地名好きさん
落書き帳デビューおめでとうございます。
と思ったら、もうすっかり常連ですね。今8件ですので、あと2件で登録可能です。
YASUさん
自分色登録おめでとうございます。
地名好きさん、YASUさんともども浜松組ですので、これからもよろしくお願いします。
(私は浜松市生まれの浜北市在住です。)

[27138]牛山牛太郎 さん
美濃織部さん。花笠カセ鳥さん。YASUさん。
自分色登録おめでとうございます。すると102人目は、地名好きさんですね。

[27150]愛比売命さん
お、知名好きさんは102人目の自分色登録者ですね♪

[27158]月の輪熊さん
花笠カセ鳥さん、YASUさんの登録で101名となり、そして地名好きさんもめでたく登録されましたが、私的にはinakanomozartさん、魚熊さんあたりが登録されないかな、と密かに期待しています。
前者は勢いある静岡県西部勢に対する中部代表ということで、また後者は熊仲間ということで(笑)。

[27162]作々さん
花笠カセ鳥さん、YASUさん、地名好きさん、自分色登録おめでとうございます。&宜しくお願いいたします。
4月、新年度って感じがしますね。

[27169] 讃岐の民さん
地名好きさん、自分色登録(102人目)おめでとうございます。

皆さま、ありがとう。
[27170] 2004年 4月 11日(日)13:30:16作々 さん
お祭り話
お疲れ様でございます。

今回は祭りの話題。
来月5月16日に今年で7回目を数えます渋谷・おはら祭りが行われます。
(正確にはメインの踊りが16日にあると言うことで、11日から1週間ほど展示会などの催し物はあるようです。)
http://village.infoweb.ne.jp/~fwht9683/ohara/index.html

おはら祭りと言えば、地元鹿児島では毎年11月3日文化の日(2日は前夜祭)に行われている祭りです。
前身は鹿児島市の市制60周年記念のパレード(1959年、昭和24年)で、その後祭りは色々と形を変えながら1961(昭和36)年から現在のような「踊り連」方式となり、1968(昭和43)年からは毎年11月3日に行われております。(この日が選ばれた理由は過去統計的に雨が少ない日だからとか。)

渋谷と鹿児島ということで、その繋がりについては渋谷・おはら祭りのHPでも触れており、
鹿児島出身の彫刻家・安藤照氏が初代のハチ公像を作ったこと(ちなみに現在の2代目は息子の武士氏のもの)ほか色々とあるようですが、やはり渋谷氏の存在は欠かせないでしょう。
渋谷氏は元は武蔵国秩父郡を治めていた秩父氏の一族で、後に相模国高座郡渋谷庄(今の綾瀬近辺?)を与えられたことにより、その子孫が渋谷氏を称するようになりました。後にこの一族が武蔵に移住し、それが今の「渋谷」という名称の由来ともなるわけですが、渋谷氏を最初に名乗った重国の長男・光重が戦功を挙げ、恩賞として賜ったのが今の鹿児島県の薩摩郡の地頭職でした。それが現在のどのあたりかというのは、その地に赴いた光重の子供たちの名乗った苗字が東郷、祁答院、鶴田、入来院、高城だったことからも分かります。東郷氏らは戦国島津を支える武将として活躍します。因みに日露戦争時にロシアのバルティック艦隊を破った連合艦隊司令長官・東郷平八郎はこの子孫です。

さて、おはら祭りで踊られるのが鹿児島おはら節と鹿児島ハンヤ節ですが、やはりここでは「花は霧島 煙草は国分~」で始まる鹿児島おはら節のほうに触れてみたいと思います。
その由来は諸説あるようですが、中でも有力なのが現在の都城の安久(ヤスヒサ)地方の郷士が歌っていた安久節(ヤッサブシ)を伊敷村原良(ハララ)の郷士が持ち帰り、小原良節と呼ぶようになったと言う説です。
このおはら節、歌詞のほうもいくつか種類があるようですが、ここでは鹿児島市のHPに紹介されていたほうを取り上げますが(下記リンク)、
この中だけでも、霧島、国分、桜島、安久(お囃子のヨイヤサットの部分)、松原、草牟田川(甲突川の昔の異名?)、伊敷、原良と言った県内の地名が出てきます。
http://www.city.kagoshima.kagoshima.jp/kanko.nsf/alldoc/5109
また、このほかにも加治木、重富、吉野、永良部などと言った地名が出てくるものもあります。
このように民謡には他にも地元の地名が出てくるものがあるのではないでしょうか。

まあそんなこんなで1ヶ月先の話になりますが、渋谷にお越しの際は是非お立ち止まりください。
(別に実行委員でも何でもないんですけどね。)
[27169] 2004年 4月 11日(日)13:24:28SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
春の~うららの~隅田川~♪
[27146]愛比売命さん
以前は高松に住む彼とチャットしていて、「今からそっち行くよ」といってわずか一時間半くらいで本当に松山まで来たこともありましたよ。西条にあるオービス以外は、平均160km/h超(伊良部を越えたとか)で走行したとか。。。
満更嘘でもないようですね。
しかしながら松山IC近くの2車線(対面通行)区間では160km/hなんて出せていたのでしょうか。
前の車が80km/hなんかで走っていると間違いなく追突ですからね。

 また、私の知り合いなのですが丸亀から高松までを夜中に一般道を通ってたったの20分で行ったという話があります。
高松~丸亀は約30kmぐらいですから120km/hぐらいで走ったということになります。
これはなんでも20年位前の話で、当時、その時間は信号機がついてなかった(消えていた)のでほぼノンストップで走ったそうです。




 地名好きさん、自分色登録(102人目)おめでとうございます。
[27168] 2004年 4月 11日(日)13:09:49地名好き さん
地名遊び 3
[27145]BerryBlossomさん
ちょっと細かいところを指摘すると、サイコロの旅で出演しているのは鈴井貴之、大泉洋の2人で安田顕は出ていませんよ。ま、本当にどうでもいいツッコミですね。
安田顕はナレーターで声での出演でしたでしょうか。
鈴井貴之、大泉洋、安田顕、はAIR-G’(FM北海道)で、番組を持ってましたけど、今でも続いてるのかな?
大泉洋って誰?…パフィーとTV番組をやってたこともあり、見たことあると思いますよ。
もう、ご当地タレントではないんじゃないかな?
全国区じゃないですか?

[27164]ぴょんさん
こないだは大分で1日ではロケが終わりきれず辛そうでした。
やってる本人は本当に辛いでしょうが、見る側としてはロケが辛そうに見えるのが、楽しく笑える理由ってのもありますね。
調べれば、楽しく笑える地理企画はたくさんあるでしょうね。
[27167] 2004年 4月 11日(日)13:06:10地名好き さん
樺太… 2
[27141]紅葉橋瑤知朗さん
自治体が設置された昭和4年現在では、富内郡(とんない)富内村は2級村制を敷いてますね。
“自治体”が存在しなかったのは散江郡でした(敷香支庁)。

自分で作ったHPで調べてみると、確かにそのようですね(苦笑)

昭和17年11月に支庁の再編(行政の簡素化)が行なわれてますので、この時に郡も一緒に再編されたのだろうと思っていました。
でも、昭和19年1月刊「北海道樺太人名録」(18年8月現在)には再編前の郡名で記されています。
20年8月現在では郡再編が行なわれていますから、戦争が激化する中でひっそりと再編されたのでしょうか……。

支庁の再編時に郡も一緒に再編されたというのが、やはり自然に思い浮かびますよね。

落書き帳アーカイブズ『終戦後の沖縄に生まれた市とは?』
沖縄にあった市で消滅した市は、首里市と真和志市とコザ市だけだと思うのですが、漢那市(かんな)、福山市、惣慶市(そけい)、宜野座市、高松市、古知屋市(こちや)、知念市、高江洲市(たかえす)、前原市(まえはら)、瀬嵩市(せだけ)、平安座市(へんざ)、田井等市(たいら)、久志市(くし)、辺土名市(へんとな)、胡差市(こざ)もあったという指摘を以前受けています。本当でしょうか?

戦時中、戦後直後には、行政区画や地名表記などにも、少なからず影響してますね。
[27166] 2004年 4月 11日(日)12:57:15【2】地名好き さん
サヨナラ列車
[27135] かすみさん
和歌山の場合は、和歌山駅と和歌山市駅が存在するのでいっそうややこしく・・・。(笑)
新大阪駅から特急に乗ると、和歌山駅で阪和線から紀勢本線になりますよね。
和歌山駅←→和歌山市駅も紀勢本線ですよね。
紀勢本線の起点(終点)が和歌山市駅なんですよね?
初めのうちは、紀勢本線の支線だと思ってました。

支線といえば、函館本線の上砂川支線を思い浮かべます。もう廃線しましたけど。
特に想い入れはないですが、当時サヨナラ列車が走ったと思うので、最後に乗りたかったのですがダメでした。
そういえば近くに歌志内線、幌内線もありましたね。
幌内線は岩見沢駅起点だったでしょうか。
これはどちらもサヨナラ列車に乗車しましたよ。

愛比売命さん
[27155]いちえき
[27150]SHI・E・KI
[27112]中央駅
大量のデータを分析して独自の考察を加えることを得意とする…と、落書き帳メンバー紹介にもありますが…
さり気なく、本領発揮ですね。とてもわかりやすいですし。

*参考*
[4616][4697]いなさん
[4649]Issie さん
[27165] 2004年 4月 11日(日)12:26:32スナフキん さん
市駅の話と、高速道路
[27150]愛比売命さん
地元に川越駅と川越市駅があるのはご指摘の通りですが、もう一つ西武新宿線に「本川越駅」があります。3駅名称共に、それなりに「自身が中心」的ニュアンスを含んでいて、遠くからやってくる人には紛らわしいことこの上ないでしょうね。実生活においては、「川越市駅」を<市駅(しえき)>と略す傾向が強いようです。東武東上線では川越駅と隣り合わせになっており、混同しやすいことから自然と略称が定着したものと考えられます。逆に「本川越駅」は3駅の中で最も歴史的に見て古い駅ですが、こちらは残り2駅との直接的な接点がないため、<本駅>などと略称を聞くことはあまりありません。もっぱら、「本川越駅」とフルネームで呼ぶか、もっとくだけて<西武線の駅>なんて言う人もいるようです。逆に、この3駅分散を何とかせいという意見は随分昔からあるようですが、3駅共に何とかできないそれなりの理由を持っているので、いまだにこの3駅相互間の連係はよろしくないです(過去にも書き込んだ通りです)。

[27140]くはさん
(高速自動車国道でない)自動車専用道路の部分が、緑の太い線(高速自動車国道=赤の色違い)になっていて、
高速自動車国道と色を変えてしまうのは逆にユーザから疑問の声が上がる恐れがあるので、かなり勇気のある表現だと思います。せいぜい、同色で線号を細める程度の表現が無難なのですが、それでも何も知らない人にとってはなぜ細くなっているのかが分からないはずで、どこか凡例にでもきちっと説明を加える配慮が必要かもしれません。

本四連絡道路等が細い線なのが気に入りません。
ひと昔前までは、確か瀬戸中央自動車道には本線バリアが設けられていて、それなりに「別道路」の認識ができていたのですが、この集約料金所も今は撤去されているはずで、前後の高速自動車国道との区別はしにくくなっています。但し実態がどうかはともかく、本四連絡道路はどの部分も日本道路公団管理でない点は従来と変わっていません(本州四国連絡橋公団の管轄です)。道路公団を主人公に据えるならば、乱暴な話各県にある道路公社の管理する有料道路や都市高速道路と同格だ、という主張も間違いではないわけです。何を基準に高速道路を捉えるかによっても表現が変わってきてしまいます、困ったものです。

地図上ではひと続きになっていても、圏央道のようにその差が判別しにくいケースもあれば、明らかに「等級が落ちた」と走っていて認識できるケースもありますね。例えば八戸道~百石道路~第二みちのくの場合、八戸道が立派に表現されるのは納得がいくのですが、百石道路との間に表現上の落差が出てくるのは一般には理解されにくいと考えられます。逆に百石道路と第二みちのくは、管理は別ながら実態はどちらも自動車専用有料道路ですから、地図上での表現は自ずと一緒になってしまうのですが、ここは私が走っていて後者が明らかに「うッ、何だか造りがソマツになったな」と分かってしまいました。こういう場面に遭遇すると、杓子定規な表現基準には当てはまらないイレギュラーケースが、恐らくは全国各地に散らばっているのだろうなと、地図編集者としては少々「うつ」になります…。
[27164] 2004年 4月 11日(日)11:55:37【1】ぴょん さん
れすぅ
[27132] 地名好きさん
[27145] BerryBlossom さん
KBCはじめ九州山口のテレ朝系ネット「Duomo」のコーナー「○○ビンゴ」(○○には県名が入る)。
あらかじめ県内の市町村にナンバー振ってストップウォッチでとまった下二桁の番号のところに実際に行って次また行くところを決めながらビンゴ(地図上の逆側の県境まで行ったところがつながる)になるまで旅をするオバカな企画。でも面白い。こないだは大分で1日ではロケが終わりきれず辛そうでした。九州ローカルだからしないと思うけど北海道でやったらすごいことになりそう..。次の場所まで400kmとか..。

[27137] じゃごたろさん
ぴょんさんって、ルーレット族だったんですか?
峠を走るのは好きですが、ドリフトとかしたことないし、280psのインプ君がないているかもしれない・・・。
ルーレットはしてないですよ(汗)。箱根までの道中第三でこれをしてたんです。前にも書いたけど自称ツーリング系走り屋。あと峠はよく走るけど私も技術的なことはともかくFR嫌いなんでドリフトはほとんどしません。ドリのタイヤ音は車が限界ギリギリで泣いている証拠。しなくてスマートにコーナリングしてるほうがインプ君も喜びますよ。(かく言う私はかつてはヘタクソなのにしてた。エボ君ごめん)実際うまくないとケツ滑らせてもかえって遅くなる。ちなみにインプのライバルエボ、現在はFTOに乗ってます。当然公道ではお勧めしませんが、インプ(280)、エボ共加速重視のセッティングでも200は余裕で出ます。
[27163] 2004年 4月 11日(日)11:49:08Issie さん
てふてふが一匹 韃靼海峡を渡つて行つた
[27068]白桃さん
銚子駅が「てうし」になっております。「てふし」ではないのですね。

[27158] 月の輪熊 さん
ヒゲタ醤油工場に向かうところの踏切のそばには「てうし」という表記がありました。

「銚」という字の音の旧かな表記が「てう」なんですね。“つくり”になっている「兆」の字音表記も同様です。

「チョー」と発音する漢字音の旧かな表記には以下のようなものがあります。
 ・ちやう:長,庁,腸,町,頂,丁,…
 ・ちよう:寵,徴,澄,…
 ・てう: 兆,朝,弔,調,超,鳥,…
 ・てふ: 蝶,牒,…
これらを書き分けるのは至難の業ですね。恐らくは「ちやう」が“最も基本的”な表記であるという思い込みがあるから,「ちよう」という表記には却って不安定さを感じてしまいます。

このような表記に統一されるのは,江戸時代後期の国学者たちの成果を踏まえた明治半ばのことです。
和文の仮名遣い(例:かなづかひ)については記紀万葉以降の古典研究を通して確立されたもので,日本語自体に根拠をもち,日本語の理屈で理解することが可能です。ところが,本来は古典中国語の発音に由来する漢字音の表記については,その古典中国語にさかのぼったり,あるいは現代の中国語や朝鮮語なども参考にしつつ確立されたようです。中には,日本語内で独自に成立した音(つまりは,昔の日本人の読み間違い)もあったりします。
「チョー」という発音に対して4つの表記があるというのは,それぞれ元になった古典中国語における発音の違いを反映しているわけです。

けれどもそのような元の発音の違いは,漢詩を作るときには平仄(ひょうそく:中国語での音の高低)とともに必須の知識であっても,日本語を表記するには必要のない知識です。全部同じ発音なのだから。
それを無理に書き分けるなどというのは,「ブ:B」と「ヴ:V」を無理に書き分けるのと同様,不合理極まりないものです。

だから,字音の表記に関しては外の仮名遣いよりも一歩進んで文部省などでの検討がされてきました。大正期には文部省の国定教科書で「ちょー」という表記が採用され,他の官庁でもこれに倣うものがありました。
陸軍参謀本部が作成していた地形図でも,この時期のものには「ちょーし」というような記載が見られます。

でもさすがに「ー」を使う表記は斬新過ぎて抵抗も多かったのか,昭和に入ると元の“伝統的”な表記に立ち返るようになりました。
明治維新から3世代目に入って,たとえば「ちやう/てう」などの仮名遣いから昔々から“唯一の「正しい」表記として”行われていたような「誤解」が蔓延したことも背景にあるように思われます。
(この「誤解」はもちろん,仮名遣いに限らず,文化・社会・政治全般にわたって。その行き着くところが狂信的な「神国日本」…。)

戦後になって「現代仮名づかい」が制定され,「ちょう」という表記に統一されたわけですが,これはある意味,「ちょー」よりも若干の“後退”であるようにも感じます。漢字音以外の分野でも,大正期以来一部で試みられていた助詞の「わ」「え」「お」表記が採用されずに「は」「へ」「を」が残った,という“後退”面がありますね。
1つだけ確認しておきたいのは,戦後の「国語改革」の背中を押して実現させた原動力が占領軍であったことは確かだけど,“日本の伝統文化を破壊するために”占領軍が強引に“押し付けた”ものではなくて,大正期以来,あるいはそれ以前からのさまざまな改良の試みの積み重ねがあって初めて国語改革が可能になった,ということです(これは「憲法」についても同様)。

ところで,これは以前にも触れた記憶があるのですが,総武線のもう一方の末端である「両国」。
この駅の旧かな表記は「りやうごく」ですが,電文略号は「レウ」となっています。
「東十条」(旧称は「下十条」)は,「ひがし(しも)じふでう」に対して「モセ」。
鉄道省も文部省と同様の国家官庁の1つであり,鉄道大臣が交代するたびに駅名票が左横書きから右横書きに一斉書き換えが行われたという有名なエピソードもありますが(これには鉄道大臣個人のポリシーやキャラクターだけではなくて,当時の二大政党制下での対抗意識も反映していそうです),こと電文略称に関しては文部省による「公式表記」に従っていない,というわけですね。
もちろん電文の性格上,「リョー」という発音に対して「りやう」よりも短い「れう」が選択されるのはわかりやすいけれど,「下十条」は「モテ」でも良かったのでは?
「ジョー」については「でう」でなく「ぜう」で統一することにでもしたのでしょうかね。

[27157] miki さん
漢字で「裴勇俊」と表記されるのです。

「ペ」(日本語読みは「はい」)という漢字,通常の日本語環境ではネット上で表示することはできないのですが,韓国では「裴」という字のパーツの組み合わせ方が違って,「衣」の“なべぶた”と下の部分との間に「非」がはさまった形の字で表記しているはずです。
[27162] 2004年 4月 11日(日)11:46:10作々 さん
住民投票
お疲れ様です。

昨日と一昨日の新聞の記事からですが…

熊本県菊池郡大津町議会は8日の臨時会で菊陽、合志、西合志の3町との合併の賛否を問う住民投票条例案を反対多数で否決しています。ただ、議会は3月22日に町長が提案した住民投票案を可決しています。
両者の違いは、今回否決された直接請求に基づく住民投票条例案のほうが、「合併手続きを進めるには必ず住民投票を実施しなければならない」というのに対して、町長案は「町長が必要と判断すれば」という点です。
http://kumanichi.com/feature/gappei/kiji/20040409.1.html

鹿児島県曽於郡大崎町の住民投票の期日が5月16日に決まっています。
投票の形式は「曽於南部地区で合併」か「単独」かの二者択一です。
http://373news.com/2000picup/2004/04/picup_20040410_4.htm


花笠カセ鳥さん、YASUさん、地名好きさん、自分色登録おめでとうございます。&宜しくお願いいたします。
4月、新年度って感じがしますね。
[27161] 2004年 4月 11日(日)11:45:23【1】いっちゃん さん
トリオといえば・・・駄レス
連続投稿すいません。

[27114]あんどれさん
さくらんぼ県
[27122]なおさん
栃木県 2,013,143<2,110,737 福島県
※半年前では1.1万人差
それと、わずかに接している群馬県も対象となります。

この3県はさくらんぼではなく三つ子だったんですね。
三つ子といえばやはり「とん吉、ちん平、かん太」でしょう。この3県、それほど似てはいませんが・・・。
[27160] 2004年 4月 11日(日)11:19:16【2】いっちゃん さん
Sping River
[26903]月の輪熊
「冬のソナタ」の舞台になっているのは江原道の道庁所在地・春川
[26908]夜鳴き寿司屋さん
番組が日本で放映されていなかったら日本で春川の存在が知られる事は無かったでしょうね。
[27152]月の輪熊さん
春川は江原道の道庁所在地としてだけでなく(中略)日本での知名度は今一つでしたね。

誠に僭越ながら、今から5年前に春川を訪れたことがあります。
ソウルからの日帰りで、往路は清涼里駅から急行列車、復路は直行バスを利用しました。
(ちなみに清涼里駅のロッテデパートの裏はとんでもない所です。588。)

列車が春川に近づくと沿線風景は軍事基地。予備知識が無かったので、これは何かと尋ねたら米軍基地とのこと。
駅前は基地の壁が延々と続いていました。
市内散策の前にまずは近郊にある昭陽湖(ダム湖)へ、露店が並ぶ風景は日本の観光地と大差なし。
しかし、その露店で売ってるものが凄い。虫を炒めたものでした。

しばしまったりとした後に、春川市内へ戻ってちょっと遅めの昼食。メニューはもちろん”タッカルビ”。
「こんなに大量に食えるかいっ!」と思わず突っ込みたくなるようなボリュームでしたが、あっさり完食。
鉄板にへばりついた具でチャーハンを作ってもらい、これも完食。
ビールも数本飲んで日本円で確か1人1000円ちょっとでした。
お腹もいっぱいになったところでちょいとチュンブラ。
道庁所在地だけあって結構都会だ!と思えたのは市庁舎付近だけ。でも市街地はそれなりに広がっていて、
韓国には珍しく(失礼)、割ときれいな街でした。あくまで個人的な印象ですが、日本でいうと盛岡って感じですかね。

でも、春川は防府そして東筑摩郡と姉妹関係なんですね。
[27159] 2004年 4月 11日(日)10:26:55般若堂そんぴん さん
今年は米沢の桜を見ることができるだろうか?
ただいま米沢に帰っておりますが,明日はまた那須町に行かなければなりません.
黒磯市,那珂川河畔の桜色を愛でた翌10日には山形市や岩手県宮古市でも桜が開花.米沢ではまだですが,例年よりは早そうです.
山形市よりも米沢市の桜の開花が遅い理由が「南極により近いから」であることは言うまでもありません(10日遅れの……).
[27158] 2004年 4月 11日(日)09:19:57BANDALGOM[月の輪熊] さん
澪つくし
[27068]白桃さん
「澪つくし」が再放送されておりますが、銚子駅が「てうし」になっております。「てふし」ではないのですね。
16年前、初めて銚子の街を歩きましたが、銚子駅の西側、ヒゲタ醤油工場に向かうところの踏切のそばには「てうし」という表記がありました。
何かの看板だったと記憶していますが。

原稿を書いていて思い出したのですが、BS2で連続テレビ小説の再放送をしていましたね。
済州島にいた時は「チョッちゃん」の再放送を毎日見ていて、「おしん」も少しばかり見ましたが、現住地に来てからはBSを見られる環境にないもので、すっかり忘れていました。

「澪つくし」が放映された85年の夏、銚子商が甲子園に出場しましたが、この時銚子商のブラスバンドが「澪つくし」のテーマ曲を吹いていたのが強烈に思い出されます。
銚子商を1回戦で破ったのが宇部商(千葉県勢の1回戦負けが悔しかったのと、「澪つくし」のおかげで覚えています)、準決勝ぐらいまで進んだその宇部商を破ったのが、清原、桑田を擁するPL学園でしたね。
#時の小学6年生が、はや三十路・・・時の経つのは何と速いことか・・・。


[27112]愛比売命さん
自分色登録者100人目は知名好きさんではないのかな~なんて密かに楽しみにしております。
花笠カセ鳥さん、YASUさんの登録で101名となり、そして地名好きさんもめでたく登録されましたが、私的にはinakanomozartさん、魚熊さんあたりが登録されないかな、と密かに期待しています。
前者は勢いある静岡県西部勢に対する中部代表ということで、また後者は熊仲間ということで(笑)。

さ、穴帰って熊笹食うて、屁ぇこいて寝よか・・・
[27157] 2004年 4月 11日(日)09:08:01miki さん
兵庫県丹波市
[27154]月の輪熊さん
byeonggo-hyeon danpa-si (04/11/1)
これは兵庫県丹波市ですね。
ちなみに「冬のソナタ」のペ・ヨンジュンは
漢字で「裴勇俊」と表記されるのです。
[27156] 2004年 4月 11日(日)08:53:31【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
近隣感覚
[27035]じゃごたろさん
長野市 ○ ・・・ 県内なのに、意外と遠い。
甲府市 ◎ ・・・ 最も近い県都。
これは同感ですね。
富士見から甲府までは電車で1時間、当時の運賃で930円くらいだったかと記憶していますが、最初バイト先に考えていた(同じ県内の)河口湖から甲府へ出るよりも安く、時間もそれほど変わらないわけです。
大学に入った夏休みは何としても山梨方面でバイトしたいと思っていたのですが、最初にバイトを申し込んだのは本栖湖のペンションで、ここから甲府に出るには県境を越えた富士見からよりも不便ということになります。

その一方で、富士見から松本までが甲府までと運賃が変わりませんでしたから、それよりさらに先の長野市は「遠いところ」になります。


[27036]なおさん 他

改めて、近いと感じる順に表示してみますと、茨城県は◎、東京都は○、埼玉県は△ってところでしょうか。
茨城県は[27089]かすみさんの言葉を借りれば「仲良しお隣さん」、また[27033]では「親分」と表現した東京都は、「お隣さん」ですが「仲良し」ではありません。
「隣の兄貴」というのが一番ふさわしいでしょうか。
神奈川県、栃木県、群馬県になると遠い県、▲くらいですね。

ついで隣(都)県の市、地域ごとに見てみますと、
[茨城県]
取手市、守谷市・・・◎(ホームグラウンドのようなもの)
土浦市・・・○
水戸市・・・△
[東京都]
常磐線沿線~山手線内まで・・・○
総武線沿線、その他山手線以遠・・・△
[埼玉県]
春日部市・・・○
さいたま市・・・△
川口市・・・△
といったところでしょうか。

ところで、なおさんの
広島県・・×(×)・・
山口県・・△(○)・・
愛媛県・・△(△)・・
という表示の仕方はちょっとわかりづらいものがありますが・・・。


[27083]烏川碧碧さん
私も松戸市内に住むようになって、実は茨城はそんなに遠くはないということを知りつつあります。
ご近所だったんですね。
なきらさん、松戸さんと私の「千葉県北西部(常磐線)トリオ」が「カルテット」になりますね。

野田になると隣県にぐるりと囲まれていて、隣県と関わる機会が柏などよりも断然多くなりますから、
群馬県南東部、栃木県南部、茨城県南部、埼玉県北東部は、全て隣近所みたいなもの
という感覚も生まれるんでしょうね。
柏からだとまだ、茨城には「隣近所」を感じても、埼玉は東武野田線では時間がかかりすぎ、その他は乗り換えということもあってか、「脇」の印象を拭えず、栃木、群馬はさすがに・・・という印象ですし。

※編集ミスを修正
[27155] 2004年 4月 11日(日)08:37:45ペーロケ[愛比売命] さん
いちえき
[27119]知名好きさん
四日市駅は違いますね(笑)
 まあ微妙なんで、「~市駅」の「イチ」と呼ぶ例をまとめてみました。

 1、「○日市」シリーズです。

都道府県駅名路線名
群馬上州七日市駅 上信電鉄
埼玉原市駅 ニューシャトル
東京武蔵五日市駅 JR五日市線
富山東三日市駅 地鉄本線急行
三重四日市駅 JR関西本線
南四日市駅 JR関西本線
近鉄四日市駅 近鉄名古屋本線
三日市駅 近鉄鈴鹿線
滋賀八日市駅 近江鉄道
新八日市駅 近江鉄道八日市線
広島備後三日市駅 JR芸備線
五日市駅 JR山陽本線
広電五日市駅 広島電鉄
十日市町駅 広島電鉄
廿日市駅 JR山陽本線
広電廿日市駅 広島電鉄
福岡二日市駅 JR鹿児島本線
西鉄二日市駅 西鉄天神大牟田線

2、地名としての「イチ」シリーズ
都道府県駅名路線名
北海道余市駅 JR函館本線
岩手茂市駅 JR山田線・岩泉線
花原市駅 JR山田線
種市駅 JR八戸線
栃木今市駅 JR日光線
下今市駅 東武日光線・鬼怒川線
上今市駅 東武日光線
新潟土市駅 JR飯山線
富山上市駅 地鉄本線急行
布市駅 地鉄不二越・上滝線
石川野々市駅 JR北陸本線
野々市駅 北陸鉄道石川線
大阪古市駅 近鉄南大阪線・長野線
太子橋今市駅 大阪市営谷町線
私市駅 京阪交野線
兵庫古市駅 JR福知山線
太市駅 JR姫新線
奈良大和上市駅 近鉄吉野線
鳥取下市駅 JR山陰本線
岡山備前西市駅 JR宇野線
広島白市駅 JR山陽本線
広島井原市駅 JR芸備線
広島新市駅 JR福塩線
広島海田市駅 JR山陽本線・呉線
広島古市駅 アストラムライン
山口長門古市駅 JR山陰本線
大分坂ノ市駅 JR日豊本線
宮崎五十市駅 JR日豊本線
 「古市」、「上市」など、溶け込んでいる場合が多いです。

[27121]稲生さん
以前から気になっていた駅名が二つあります。
JR東海道線の「新居町駅」と「豊田町駅」です。
[27154]月の輪熊さん
山梨県には中央本線「春日居町駅」もありますね
 「~町駅」といって真っ先に出てくるのが、向日市の「向日町駅」と小野市の「小野町駅」。この二つは市制された後でも改名されていませんね。加西市の「北条町駅」なんて「北条」という自治体名が合併により消滅したにもかかわらず残っております。あるいは「社町駅」という現役の自治体名駅も。。。
[27154] 2004年 4月 11日(日)07:37:46BANDALGOM[月の輪熊] さん
sijeongcheon-tonghap gwanryeon
でるでるさんへ

[27123]はやいち@大内裏さんの既報通りですが、「小城市」の調印式の記事です。
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/saga/news001.htm

[27123]はやいち@大内裏さん
4/12付の官報で以下の地域が告示されることがわかりました
今回告示されるところのほかに、県議会議決済みの新市町には

sanri-hyeon gapbi-si (04/9/1)
jochui-hyeon geumpo-jeong (04/9/1)
samjung-hyeon jima-si (04/10/1)
jaha-hyeon yaju-si (04/10/1)
jochui-hyeon tangribin-jeong (04/10/1)
dogeun-hyeon anrae-si (04/10/1)
byeonggo-hyeon danpa-si (04/11/1)
byeonggo-hyeon namdamro-si (05/1/11)
jaseong-hyeon suho-si (05/2/1)

があるわけですが、今回一緒に告示されないのは謎ですね。
多すぎるから分割したのでしょうか?
見てみると期日順でもないですし、都道府県の東西でもないですし、合併申請の先着順ってところでしょうかねぇ。
ちょうど今年の合併分で今回告示されるのが7件、県議会議決済みで未告示が7件ありますし。


[27087]烏川碧碧さん
協議会メンバーを「その気」にさせる作戦だったりして。
[27091]BerryBlossomさん
なるほど、だから結婚式場で協議会の会合を開いたんですかね。
新・宇佐市の合併協定調印式は宇佐神宮の参集殿で行われましたが、地域のシンボルたる神社の境内で行うとは、やるな・・・と思いつつ、ヤフーで「参集殿」で検索してみたところ、各地の神社で境内に結婚式場として設けられているということが分かりました。
調印式は文化ホールや体育館、ホテルなどで行われる場合が多いですが、地域のシンボルたる神社の中の、結婚式場で行うというあたりが凝ってもいますし、また「結婚式場」には「合併=結婚」を意識したのかもしれませんね。


[27121]稲生さん
以前から気になっていた駅名が二つあります。
JR東海道線の「新居町駅」と「豊田町駅」です。
山梨県には中央本線「春日居町駅」もありますね。
93年に「別田」駅から改称されましたが、合併後はどうなるのかです。
旧称に戻すのか、あるいは旧町名を駅名に残すという意味からそのままにするか、「町」をとって「春日居」にするのか、3つに1つだと思っていますが。

ちなみに、諏訪郡富士見町にいた時、無人駅「すずらんの里」から甲府に出てきて、精算所に並んでいたところ、前に並んでいた人は「別田から」と言って精算していました。
改称されてからだいぶ経ってのことと記憶していますので、95年の夏だったかと思います。
初めて富士見に滞在した93年は改称されて間がなく、94年は「すずらんの里」で乗った時は塩崎駅で降り、1回だけ甲府駅で降りた時は富士見駅で乗車していますし。
[27153] 2004年 4月 11日(日)05:27:45【1】BANDALGOM[月の輪熊] さん
続々・韓国ネタ
[27112]愛比売命さん
「中央」がつく駅を集めて分類してみました。ただし、「中央市場前」「中央大学前」「鹿児島中央駅前」などの、中央が付く施設の前という意味のものは除外しました。
私が今住んでいるところの最寄り駅は「中央(チュンアン)」駅です。
安山市には首都圏電鉄安山線(ソウル地下鉄4号線直通)の7駅があり、このうちソウル方向から見て3駅目が「中央」、6駅目が「安山」なのですが、市庁は「中央」駅と1つ隣(「安山」駅寄り)の「コジャン」駅の中間地点にあり、最大の繁華街は「中央」駅周辺にあって、一帯は「中央洞」と呼ばれています(行政上の洞名=町名ではありません)。

韓国ではこのほか、釜山の地下鉄1号線に「中央洞」駅が、大邱の地下鉄に「中央路」駅があります。
釜山の「中央洞」駅は下関、対馬、福岡からの船便が到着する国際ターミナルの最寄り駅で、釜山駅と南の繁華街「南浦洞」の中間にあります。
また、大邱の「中央路」駅は、昨年2月のあの放火惨事の舞台となったところですが(私も数回乗り降りしたことがあります)、周辺に大きなデパートのある中心市街地にあります。

安山の「中央」駅を含め、いずれも
本当の意味での特定範囲の”センター”に位置している「中央駅」
もっとも違和感のない「中央」の使い方
に相当しますね。


[27151]くはさん
韓国の自治体について、よく理解できているわけではないのですが、地図を見る限り「市」の中に「邑」「面」を含んでいるわけですよね。
[8551]seahawkさん)「広域市」となってからは、「区(自治区)」と並んで「郡」を範域に含むことが認められるようになった。
「邑」「面」を含む市は「都農複合(形態)市」と位置付けられ、市に農村地域を管轄する「郡」の機能を持たせたものといえます。
95年と、98年にも1件行われた市郡合併のほか、「郡」が「市」にまるごと移行したところもあります。
地方自治法の規定では、人口5万人以上の都市形態を備えた地域がある郡(=ほとんどの場合は「邑」)、または人口2万人以上の都市形態を備えた2つ以上の地域の人口が5万人以上の郡(この場合、郡の人口が15万人以上であって大統領令で定める要件を備えなければならない)が、「都農複合市」となっています。
(参考:韓国Web六法「地方自治法」)
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Icho/3904/tihoujiti.html

市と郡が合併した「都農複合市」では従来の市域、郡がまるごと移行した「都農複合市」では中心の「邑」だったところに「洞」が置かれ、それ以外の地域には「邑」「面」が残りますが、「洞」と「邑」「面」の権限が同じです。

一方、日本における広域的な「市」というやつは……。町村を取り込んでしまったら最後、二度とその中に含まれる町や村を地図上で認識することはできないんですよね。寂しいものです。
韓国の場合は郡が自治体であるため、この制度的な違いに起因するものと思えますが、日本の場合は「町や村を地図上で認識する」ためには、最近の合併でよく取り入れられている、旧町村名を大字名にかぶせるという方法しか取り得ないですね。
しかし、韓国でも「邑」「面」地域の名称がそのまま残るがために、タクシーで「洞」地域から一歩出ると料金が跳ね上がるといったようなことも現実問題としてあります。

※ケアレスミスを訂正
[27152] 2004年 4月 11日(日)04:45:44BANDALGOM[月の輪熊] さん
続・韓国ネタ
[26908]夜鳴き寿司屋さん
ソウル駅もですが、たしか韓国銀行本店も植民地時代の建物(旧朝鮮銀行)だったそうです。パク・チョンヒ政権時代の韓国100ウォン紙幣の裏側にありますが、小さな洋風の建物です。現在も使用されているかは不明ですが、建物が小さくて隣の新館で業務をしているのかもしれません。
韓国銀行本店ですが、旧朝鮮銀行の建物は残っているものの、使用はされていないようです。
一方、現役で使用されているのがソウル市庁で(韓国では自治体&行政区の事務所は全て「市庁」「郡庁」「区庁」となっています)、植民地時代に「京城府庁」(植民地時代の「府」は京城=ソウルをはじめ主要都市の行政区画で、1949年に「市」に変更)として建てられたものです。

この建物は「本」の形で建てられていて、その北側で95年に解体された旧朝鮮総督府の建物は「日」の形をしており、さらにその北側の北漢山と合わせて、空から見て「大日本」に見えるように作られたとのことです。

植民地時代の遺構などについては、『ソウルに刻まれた日本~69年の事蹟を歩く』(鄭雲鉉著、武井一訳)に詳しいです。
http://bookweb2.kinokuniya.co.jp/htm/4876474583.html

最近、日本のツアーにも春川に行く「冬のソナタ」ツアーがありますが、番組が日本で放映されていなかったら日本で春川の存在が知られる事は無かったでしょうね。
春川は江原道の道庁所在地としてだけでなく、ソウルから100キロ圏の行楽地(日本では東京に対する山梨県のような感覚)として、またタッカルビ(鶏肉のカルビのコチュジャン炒め)、マッククス(冷麺の一種)の本場として、韓国では以前からメジャーな都市でしたが、日本での知名度は今一つでしたね。
私も実はまだ未踏なのですが。

当面は一部区間を在来線(軌間1435mm)を使用しているようですが、在来線の乗り心地はいかがかなと思いました。
東大邱-釜山間はいずれ慶州・蔚山経由の新線が開通することになりますが、湖南線光州・木浦方面は新線建設の予定はありません。
しかし在来線ゆえにスピードが落ちるのか、各駅への到着時刻を見た限りでは、西大田以遠はセマウル号と比べてそれほどスピードアップしてはいない感じです。

日本でも有名だった「セマウル号」は廃止になったのでしょうか?
廃止になってはいませんが、本数は大幅に減っています。
また湖南線、全羅線(ソウル-全羅南道麗水)、長項線(ソウル-忠清南道長項)のセマウル号、ムグンファ(むくげ)号の始発駅は、一部を除いてソウル駅から、首都圏電鉄線(地下鉄1号線直通)で2駅先の龍山駅に変更されています。

また、飛行機もソウル-大邱に関しては、高速鉄道で2時間前後となったこともあり廃止されたかと思ったのですが、本数は減ったものの残っています。
KAL、アシアナがそれぞれ2往復ずつです。

このほか、高速鉄道で結ばれることになったソウル-釜山はKAL25便、アシアナ11便、釜山-ソウルはKAL26便、アシアナ10便、ソウル-光州はKAL4往復、アシアナ5往復、ソウル-木浦はアシアナ1往復のみとなっています。
(ソウルは金浦空港、11日出発便)
[27151] 2004年 4月 11日(日)04:01:38くは さん
韓国の地図
 韓国の自治体について、よく理解できているわけではないのですが、地図を見る限り「市」の中に「邑」「面」を含んでいるわけですよね。
…と思って調べてみたら、[8551] (seahawkさん)が
「広域市」となってからは、「区(自治区)」と並んで「郡」を範域に含むことが認められるようになった。
と書かれていますね。なるほど。

 そこで、
[27149] 月の輪熊 さん
その分、市の人口規模と実際のイメージにギャップが生じるわけですが、
について思ったのですが、市全体の人口規模を見ると確かに違和感があるものの、地図を見たときに「邑」「面」の存在が見えるというのは、地域のイメージが沸きやすく(ソウルと水原しか行ったことのない私が正しくイメージできているかどうかは全然わかりませんが)、とても気持ちがいいものだと感じました。

 一方、日本における広域的な「市」というやつは……。町村を取り込んでしまったら最後、二度とその中に含まれる町や村を地図上で認識することはできないんですよね。寂しいものです。
#話が飛んでしまってすみません。
[27150] 2004年 4月 11日(日)03:44:21【3】ペーロケ[愛比売命] さん
SHI・E・KI
[27119]知名好きさん
「~市」の駅ですが、堺市駅、和歌山市駅、熊野市駅、伊勢市駅、山梨市駅、伊那市駅など多いですよね。
 お、知名好きさんは102人目の自分色登録者ですね♪

[27135]かすみさん
和歌山の場合は、和歌山駅と和歌山市駅が存在するのでいっそうややこしく・・・。(笑)
 このあたりは「JR松山駅」「松山市駅」と似ておりますね。松山市駅は「市駅」と略しますが、JRは「松山駅」だけでは非常に紛らわしく、わざわざ「JR」を付けて区別します。また、JR松山駅は県外もしくは東予、南予へ行くときくらいしかあまり縁がありませんが、松山市駅は市民の身近な足としてのターミナルになっているのです。(ご存知、「くるりん」も市駅にあります。)

 ところで、「~市駅」と名がつくところをちょろっと集めてみました。まず、JR線など、同名回避のための「市駅」の例です。

都道府県駅名路線名
青森十和田市駅 十和田観光電鉄秋田県に「十和田駅」の形跡?
栃木足利市駅 東武伊勢崎線JR両毛線に「足利駅」
佐野市駅 東武佐野線JR両毛線に「佐野駅」
埼玉川越市駅 東武東上線同線及びJR川越線に「川越駅」
行田市駅 秩父鉄道JR高崎線に「行田駅」([27175]参照)
愛知瀬戸市駅 愛知環状鉄道「新瀬戸」「尾張瀬戸」もしくは岡山県の「瀬戸駅」か?
刈谷市駅 名鉄三河線同線及びJR線に「刈谷駅」
豊田市駅 名鉄三河線愛知環状鉄道に「三河豊田駅」「新豊田駅」の影響??
三重鈴鹿市駅 近鉄鈴鹿線伊勢鉄道に「鈴鹿駅」
上野市駅 近鉄伊賀線JR関西本線の「伊賀上野駅」と関係か??
京都八幡市駅 京阪本線北九州市の「八幡駅」の回避??
大阪堺市駅 JR阪和線南海本線に「堺駅」
守口市駅 京阪本線地下鉄に「守口駅」
高槻市駅 阪急京都線JR京都線に「高槻駅」
茨木市駅 阪急京都線JR京都線に「茨木駅」
兵庫西脇市駅 JR加古川線旧鍛冶屋線に「西脇駅」があった
奈良高田市駅 近鉄南大阪線JR和歌山線・桜井線に「高田駅」
和歌山和歌山市駅 JR紀勢本線・南海電鉄JR阪和線、紀勢線、和歌山線に「和歌山駅」
岡山倉敷市駅 水島臨海鉄道JR山陽本線に「倉敷駅」
愛媛松山市駅 伊予鉄道郊外線・市内線JR予讃線に「松山駅」

 ※ただし、松山市駅の場合、「松山駅」で開業したものの、国鉄が遅れて開通し「松山駅」が作られたために、伊予鉄「松山駅」をわざわざ国家権力で強引に「松山市駅」と改名させられたとか??

 広域地名もしくは抽象名称からなる市名のため、「市」を付けないと意味が異なる可能性がある場合
都道府県駅名路線名
埼玉入間市駅 西武池袋線入間郡の意味もあり([27173]参照)
狭山市駅 西武新宿線「狭山」の地名が非常に入り乱れているため([27173]参照)
東京東大和市駅 西武拝島線(大和=奈良県の回避か??)
山梨山梨市駅 JR中央本線
都留市駅 富士急行大月線
長野伊那市駅 JR飯田線
岐阜美濃市駅 長良川鉄道
土岐市駅 JR中央本線土岐郡の意味あり([27178][27179]参照)
三重熊野市駅 JR紀勢本線
伊勢市駅 JR参宮線・近鉄山田線
島根電鉄出雲市駅 一畑電鉄松江線
出雲市駅 JR山陰本線
山口長門市駅 JR山陰本線・美祢線
愛媛伊予市駅 JR予讃線
宮崎日向市駅 JR日豊本線

 最後に、「市」を冠する必要がないと思われるものです。まあ中には、私が認識していないだけで前項目に該当するものも含まれる可能性がありますが。。。しかし西武、東武、京阪はこの項目の「市」を付ける例が多いですね??
都道府県駅名路線名
埼玉和光市駅 東武東上線・東京メトロ有楽町線
千葉野田市駅 東武野田線
大阪大阪狭山市駅 南海高野線
枚方市駅 京阪本線・交野線
寝屋川市駅 京阪本線
門真市駅 京阪本線・大阪モノレール
交野市駅 京阪交野線
島根大田市駅 JR山陰本線
平田市駅 一畑電鉄松江線

四日市駅は違いますね(笑)
 実は、四日市も含め、「イチ」と呼ぶ場合なども用意しています。まあ稿を改めて。。。

[27178]美濃織部さん、[27175]むじながいりさん、[27173]あんどれさんの指摘により訂正あり、情報ありがとうございます!
[27149] 2004年 4月 11日(日)03:17:08BANDALGOM[月の輪熊] さん
ソウル駅に行ってきました
9日金曜日にソウル駅に行ってきました。
旧駅舎はしっかり残っていましたが、その周りの変貌ぶりがすごかったですね。
1925年に完成した旧駅舎は、史跡第284号に指定されていて、韓・英・日・中4か国語の案内板も設けられていましたが、その記述は冒頭からものものしいものがありました。

もともと、旧駅舎には当日利用の券売所が設けられていましたが、ほとんどの利用客は素通りして階段(orエスカレーター)で近年新設された橋上コンコースに上がっていました。
1階に銀行のATMがあり、また2階が鉄道博物館として利用されていましたが、現役からは相当前に退いていたのです。

新駅舎は[26893]たけもとさんのおっしゃる通りの、国際空港のような印象でした。
旧コンコースにあったファーストフード店などが全て移転していて、さらに旧コンコースからホームに延びていた階段を覆うような形で新しいデパートができていましたが、旧来のソウル駅とはかなり様変わりしました。

ちなみに釜山駅は昨年春にすでに斬新なスタイルの新駅舎ができていました。
また、高速鉄道からは外れましたが、京畿道の道庁がある100万都市で、私の現住地からはソウルよりも身近な水原も、昨年5月に久しぶりに行ったとき、その変わりように驚きました。
以前は古びた小さな橋上駅でしたが、デパートと合体して広いコンコースを持つ巨大な駅舎に変わっていたのです。

ところで、ソウル駅旧駅舎のそばには韓・英・日・中4か国語で書かれた駅舎移転の案内板があり、日本語はご丁寧にふりがなもふってあったのですが、次のようになっていました。
(【】で囲った部分は旧漢字)
ソウル【駅】は2004年,4月高速【鉄道】を開通するために,新しい高速【鉄道駅舎】に移【転】して【営】業を開始しました.
←新しい【駅舎】位置は【旧駅舎】の南の方100M.


[26907]なおさん
日本より12~13年ほど早く自治体大編成が終わっているみたいなので、
韓国の都市を見るときは市そのものでなくて通勤通学5%以上の都市圏で
考えたほうが良いかもしれませんね。
韓国で自治体大合併が行われたのは95年のことです。
日本同様、地方自治法の市制施行の人口要件は5万人以上となっていますが、この大合併で5万人未満の市は消滅し(昨年、忠清南道論山市の一部が人口3万人の「鶏龍市」として分離していますが)、それどころか5~10万人の市も数えるほどになり、10万人以上の市だらけになっています。

一方で面積は広大になり、日本では「広い市」の部類に入る300~400平方kmの市は、合併した市の中では狭い部類となっています。
その分、市の人口規模と実際のイメージにギャップが生じるわけですが、通勤通学5%以上の都市圏、あるいは中心市街地・人口集中地区の人口規模で見た方がいいでしょうね。
[27148] 2004年 4月 11日(日)02:05:48サンドル さん
隣県の感覚
・新潟市(新潟県)…△ 上越や糸魚川へは海を見に行くことがあるのですが,新潟市へはあまり行かないですね。新潟県も広いです
・前橋市(群馬県)…× あまり行く機会がないです。ちょっと遠いかな。
・さいたま市(埼玉県)…× [27035] じゃごたろさんもおっしゃる通り隣接しているという認識がないです。
・甲府市(山梨県)…○ 東京へ行くときは必ず通るので結構親密感があります。
・静岡市(静岡県)…× 東京~名古屋間の移動で通る感じです。鉄道で行くには身延線まわり。意外と遠い存在です。
・名古屋市(愛知県)…◎ 出身が木曽なだけに一番近い県都です。長野市よりもよく行ったかも。
・岐阜市(岐阜県)…△ 中津川や恵那はかなり親密感はあるのですが,岐阜市はちょっと遠い存在です。
・富山市(富山県)…× 新潟よりも遠い存在。隣接県の中で一番なじみが薄いかも。

長野県が広大で,まわりが山に囲まれている為かあまり隣県への意識が少ないです。

[27071] でるでる さん
お役に立てて光栄です。今後も情報を提供していきたいと思います。更新お疲れ様です。

[27136] じゃごたろ さん
松本城はちょうど桜が満開。
私も今日見てきました。ホント桜ってきれいですね。近いうちに高遠にも行きたいと思っています。


~信州の合併情報~

・木曽町合併協議会
木曽福島町,木祖村,開田村は合併の賛否判断を投票などで住民に仰ぐ方向を固めました。木祖村は6月下旬に投票による意向調査を実施予定です。
三岳村は実施するか否か検討中,日義村は他町村の動向もみて判断,王滝村は今後の合併協議もみて判断したいとしています。
木曽南部地域との合併を求める住民発議が起こった上松町は他町村の動向をみて検討するそうで,最終的な民意確認の方法が問われています。

・佐久町・八千穂村任意合併協議会
アンケート結果が18票差の僅差で反対多数となった八千穂村では5/18~28に再アンケートを実施する予定です。アンケート内容は佐久町との合併に「賛成」「反対」のどちらかを選択する方式です。

・信州新町・小川村・中条村合併協議会
中条村の住民投票は10~11月を予定しています。

・大町市・八坂村・美麻村合併協議会
新市名候補(北アルプス市,大町市,北安曇野市,仁科市)のうち,どれがふさわしいか意見を募集しています(封書・はがき・電子メール・FAX,4/1~20)。新市名は6月に決定予定です。
[27147] 2004年 4月 11日(日)01:32:49【1】YSK[両毛人] さん
甲府盆地桃色に染まる
[27004]かすみさん
甲府盆地の桃の花情報をいただきまして、ありがとうございました。

土曜日に、山梨市、一宮町、御坂町周辺地域をめぐりました。
本当に、あちらこちらで桃の花が満開なのでした。高台から甲府盆地を見渡しますと、盆地が桃色に染まっているのがはっきりと確認できるくらい、かの地は桃の色に溢れていましたね。

貴ページのお写真拝見いたしました。画質も構図も申し分ない、すてきなお写真ですね。
私のとってきた写真も、かすみさんのお写真と重ならない範囲で掲載したいと考えています。

余談
道路の行き先案内表示ですが、「↑山梨」という表示を見かけました。「↑山梨市」と表記されたものは1つも見ませんでした。

余談その2
今回の訪問は、雁坂トンネル経由で山梨県に入りました。山間部はいまだ桜が満開で、美しかったです。ということで、桜コレクション・2004に写真6枚を追加しました。

余談その3
富士山もきれいに見ることができました!

<追記>
上記「桜コレクション2004」は掲載を終了しました。ご了承ください。
[27146] 2004年 4月 11日(日)01:16:59ペーロケ[愛比売命] さん
果てしない~あの雲の向こうへ~私を連れてって~♪
 昨日から今日にかけての「冬ソナ」では悲劇を見た後ですので、安全運転でいきたいものです。

[27127]讃岐の民 さん
高松西~松山の距離は約150kmなのでそれを55分で走ったということは・・・160km/h以上で走り続けたことになりますね。
 私が実際に乗ったわけではなく、友人の自称記録ですので多少の尾ひれはついているかもしれませんが、以前は高松に住む彼とチャットしていて、「今からそっち行くよ」といってわずか一時間半くらいで本当に松山まで来たこともありましたよ。西条にあるオービス以外は、平均160km/h超(伊良部を越えたとか)で走行したとか。。。

[27129]なおさん
いくらなんでも55分は早すぎるでしょう。普通車では出せる速度の中でも限界ではないでしょうか?
 確か彼はインプレッサWRXだったかな?とにかくスバラーでしたよ。水平対抗エンジンでそんな高回転を持続したら、とても燃費悪そうですが。。。最近の車はスポーツタイプでなくとも、馬力がある車が多いですね。一見、それほど速いように見えないミニバンでも160km/h程度は比較的簡単に出たりするのですよ。まあ出るからといって、出していいものでもないのですがね。
 そういえば二輪では、スズキのハヤブサという車種は最高300km/h以上出るとかで、(これ使えば高松西~松山間30分も夢ではない!?)流石に白バイさえも追いつかないため、警察からクレームが付いてメーカー側で自主規制しているとか。。。ほんまかいな??

[27130]夜鳴き寿司屋さん
友人の兄は真偽不明ですが大阪~富山の間を3時間で走行したそうで、本当なら特急「サンダーバード」に匹敵するスピードだったと思われます。
 なんと、サンダーバードとは恐れ入りました!!

[27133]ぴょんさん
1)走れる場所(サーキットなど)をもっと身近なものにする。
 そう、サーキットって少ないのですよね。このへんでは徳島県に阿讃サーキット、岡山県に英田サーキット、山口県に美祢サーキットがありますが、いづれも山奥の交通が不便な場所にあるのです。走行会もたまに開かれるのですが、参加費が結構高かったりしますし。。。だから金のない若い走り屋は、ついつい公道で峠を攻めてしまうのですね。サーキットは車の限界を安全に知ることもできますし、事故を起こしても歩行者などを巻き込んでしまう可能性は極めて低いですからね。もちろん、衝突などで車が壊れるのはある程度「自己責任」なのですが。。。

 いかん、書き込みが暴走気味ですな。
[27145] 2004年 4月 11日(日)00:51:10BerryBlossom さん
100人突破でおめでたいっ!!
まずはかなり遅くなってしまいましたが美濃織部さん、花笠カセ鳥さん、YASUさん自分色登録おめでとうございます!
私もまだまだ新参者ですが宜しくお願いしますね。

[27132] 地名好きさん
地名好きさんにレスをするのは初めてですね。
HTB 水曜どうでしょう 「サイコロの旅」
CBC ノブナガ 「地名しりとり」
地名遊びは笑えますよね。
全国放送ではないと思いますが、深夜に再放送しているところが多いのではないでしょうか。
実際に旅している方のキャラクターも活きてます。
サイコロの旅では鈴井貴之、大泉洋、安田顕の三人が、あらかじめスタッフが用意した行き先を指示したボードを用意し、出たサイコロの目によって行き先を決めるというもの。
ここでまた「水曜どうでしょう」の話が出てくるとは!拙稿[26126]でも少し触れていますが、私はこの番組が大好きなんですよね♪ちなみに話に上がっている「サイコロの旅」は全部で6回(番外編のようなものでサイコロ韓国という企画もやっています)行われています。北海道に戻ってこなくてはならないのに西へ西へと毎回行ってしまうところが見所でしょうか?
他にも地理チックな企画では

・212市町村カントリーサインの旅(北海道の全市町村をそれぞれのカントリーサインをカードにして引き回るという企画)
・ヨーロッパ21カ国完全制覇(ビザ無しで渡航できるヨーロッパ各国をレンタカーで回る)
・日本全国絵ハガキの旅(各都道府県の名所の絵ハガキを無作為に選び、そこに行って同じ構図の写真を撮る)
・クイズ!試験に出るどうでしょう(地理の問題を間違えたら現地に行ってフィールドワークで覚えるという企画)
・試験に出る石川県、富山県(石川・富山に限定した企画でゼミナール風に地理を勉強)

こんなところですかね。他にも中期から後期は、何故か四国八十八ヶ所を何回も巡礼しています(笑)

この番組、現在テレビ朝日系列や独立U局で北は北海道・南は中国、四国まで全国21局ネットの放送を行っています。近い内に九州上陸もあるとか。しかも、ネットとは言え各放送局ごとにズレがあるのが特徴で、ある局は製作元の北海道テレビと数週違いですがある局では数年違うなどなかなか面白いネットの方法をしています。

ちょっと細かいところを指摘すると、サイコロの旅で出演しているのは鈴井貴之、大泉洋の2人で安田顕は出ていませんよ。ま、本当にどうでもいいツッコミですね。

残念ながらCBCの番組は知らないのですが、こちらもなかなか面白そうですね。機会があればぜひ見てみたいと思います。
[27144] 2004年 4月 11日(日)00:49:38【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
高速道路
[27129]なおさん
高速道路で距離が150km程度であれば、2時間はかからないのではないでしょうか?
すみません。これはどの書き込みに対する見解なのですか?
ちなみに[27046]の松山市の所は高速で3時間弱と書いてありましたが正しくは2時間弱です。
書き込みミスです。

[27130]夜鳴き寿司屋さん
友人の兄は真偽不明ですが大阪~富山の間を3時間で走行したそうで、本当なら特急「サンダーバード」に匹敵するスピードだったと思われます
またもや恐ろしい記録が・・・。
しかしながら高速道路のスピード違反の装置などを無事に通過できていたのでしょうか・・・
[27143] 2004年 4月 10日(土)23:56:41林檎侍[花笠カセ鳥] さん
自分色登録しました
自分色登録をいたしました。あわせて、勝手ながら名前を変えさせていただきました。
オーナーグリグリさんありがとうございます。
また、[27138]牛山牛太郎さん、[27128]1285さん、[27127]讃岐の民さん、
[27117]まがみさん、[27113]両毛人さん
お祝いの言葉ありがとうございます。

この色を自分なりに理由付けしてみたら、最上川の色と、カセ鳥のわらの色と、柿の色になりました。
でも、私の家では柿は育てていません(笑)

[27123]はやいち@大内裏 さん
私は、ハウステンボスには行ったことがなく、オランダ村なら高校の修学旅行で行ったことがあります。
今はもう閉園だったと思いますが。

問題です。次のヒントから私の住所を推定して下さい。
最上川が流れている。
2002年に「日本列島ダーツの旅」、今年「田舎に泊まろう」の取材があった。
特産品はワインの特別豪雪地帯。
答えがわかってもここに書き込むのは控えて下さい。
また、出生地は町田市ということでお願いします。
生まれたのは山形県内の病院ですが、住民登録は最初から町田市だったので。
[27142] 2004年 4月 10日(土)23:35:02【2】太白 さん
★祝★自分色登録者100名突破記念 ~自分色登録日一覧~
[27117] まがみさんの企画に関連して、自分色登録日及び登録順をまとめてみました。
なお、書き込みデビュー日については、メンバー紹介欄で最初の書込日、記事番号が確認できます。

◆自分色登録日一覧(敬称略)
1[2019]2002.6.29オーナー グリグリ[3909]色変更
2[2024]2002.6.29たけもと
3[2073]2002.7.6だいてん
4[2101]2002.7.7でるでる
5[2416]2002.8.5miki
6[2457]2002.8.9なお[KN][20924]色変更
7[****]2002.8深海魚[雑魚][2101]以降[2957]以前
8[2954]2002.9.8黒髪
9[2957]2002.9.8両毛人[YSK][15400]色変更
10[3052]2002.9.13ニジェガロージェッツ
11[3147]2002.9.16あっちゃん[実は小学生]
12[3259]2002.9.22Issie
12[3259]2002.9.22らるふ
14[3259]2002.9.22夜鳴き寿司屋
15[3275]2002.9.23ゆう
16[3455]2002.10.1まがみ
17[3920]2002.10.16TN[19781][22694]色変更
18[4031]2002.10.20ken
19[4179]2002.10.27いな
20[4445]2002.11.2蘭丸
21[****]2002.11?てへへ[3259]以降[5159]以前
22[****]2002.11?いわ[4029]以降[5435]以前
23[****]2002.11?りゅうじ[3259]以降[5656]以前
24[5099]2002.11.20松戸
25[5267]2002.11.23白桃
26[5407]2002.11.26かつ
26[5448]2002.11.26Firo
28[5586]2002.11.29般若堂そんぴん
29[8201]2003.1.25ごろごろ
30[8227]2003.1.26あんどれ
31[8239]2003.1.26special-week
32[8248]2003.1.26start
33[8292]2003.1.27愛比売命[utt][20662]色変更
34[8569]2003.2.1seahawk
35[8984]2003.2.9月の輪熊[13542]色変更
36[10095]2003.3.1Zzz
36[10095]2003.3.1カッパー
38[10248]2003.3.3太白
39[10481]2003.3.5えっす
40[10683]2003.3.7KMKZ
41[12444]2003.4.4はやいち@大内裏
41[12444]2003.4.4売れ残りのねぎ
41[12444]2003.4.4三丁目
41[12444]2003.4.4三鈴
41[12444]2003.4.4だんな
46[13476]2003.4.19讃岐の民[TACO][26902]色変更
47[14110]2003.4.27NSK
48[14390]2003.4.30ありがたき
49[14690]2003.5.5くは
50[15068]2003.5.11yamada50名達成
51[15858]2003.5.25N-H
52[16142]2003.5.30紅葉橋瑤知朗
53[17878]2003.7.6琉球の風
54[18195]2003.7.12kentan
54[18195]2003.7.12スナフキん
54[18195]2003.7.12ぴょん
54[18195]2003.7.12神田川博士
58[20538]2003.10.2警笛中毒
59[20756]2003.10.8じゃごたろ[25902]色変更
59[20769]2003.10.8軒下提灯
59[20756]2003.10.8まるちゃん
59[20756]2003.10.8小太郎
59[20756]2003.10.8今川焼
59[20756]2003.10.8またーり
59[20756]2003.10.8なきら
66[20812]2003.10.9faith
67[20831]2003.10.10G[わたらせG]
68[20892]2003.10.11桃象
69[20933]2003.10.12地球人
70[20942]2003.10.12TGRS
71[20975]2003.10.13赤尾鯰[21321]色変更
72[*****]2003.10中旬U+3002
73[21068]2003.10.15牛山牛太郎
74[21222]2003.10.19M.F
75[21439]2003.10.24touhemboku
76[21861]2003.11.81285
77[21974]2003.11.14ペナルティキック
78[21997]2003.11.15hmt
79[22224]2003.11.24稲生
80[22810]2003.12.15EMM
81[22977]2003.12.22みかちゅう
82[23290]2004.1.1ズッキー
83[23348]2004.1.3トミ
84[23354]2004.1.3花の東京都民
85[23371]2004.1.4かすみ
86[23599]2004.1.10いっちゃん
87[23599]2004.1.10キュッキュ
88[*****]2004.1地図を見て育ちました[23703]前後
89[23937]2004.1.20なおき
90[25226]2004.2.23みやこ
91[25562]2004.3.1作々
92[25629]2004.3.2サンドル
93[25816]2004.3.6烏川碧碧
93[25816]2004.3.6湾岸太陽族
93[25816]2004.3.6ryo
96[25900]2004.3.8ちゃっきー
97[26149]2004.3.13BerryBlossom
97[26149]2004.3.13音無鈴鹿
99[27061]2004.4.9美濃織部
100[27113]2004.4.10花笠カセ鳥
100[27113]2004.4.10YASU

※自分色登録に関する過去の書き込みから推定していますので、期日を異確定できなかった方、実際の作業日と異なる方や、同時に登録しても順番が前後している可能性があります。


<最初の書き込みから自分色登録までが長かった方(期間ではなく、記事番号ベース)>

◆「実は意外と古参」ランキング
1:ちゃっきー [5051][25900]登録
2:かすみ[5151][23371]登録
3:G[2874][20831]登録
4:桃象 [2968][20892]登録
5:kentan [579][18195]登録
6:琉球の風 [1187][17878]登録
7:touhemboku [5620][21439]登録
8:紅葉橋瑤知朗[801][16142]登録
[27141] 2004年 4月 10日(土)23:16:33紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
準本拠地
[27118] 2004年 4月10日(土)11:03:23 地名好きさん
私も生まれは北海道札幌市。

 道産子でしたか。わたしは出身・現住ともに岩見沢市。同じ道央人ですね。

富内郡に樺太町村制自治体が存在しなかったと思います。

 自治体が設置された昭和4年現在では、富内郡(とんない)富内村は2級村制を敷いてますね。
 未施行だったのは豊原郡川上村(16年1級村制)・長浜郡知床村(7年2級村制)・本斗郡海馬村(16年2級村制)・名好郡名好村(7年2級村制)・散江郡散江村(16年2級村制)で、“自治体”が存在しなかったのは散江郡でした(敷香支庁)。

帝国行政区画便覧
郡の再編年月日、記述してる書物が少ない

 手許の出典リストに、「帝國行政區畫便覽」とありますので、わたしも見たようです。
 昭和17年11月に支庁の再編(行政の簡素化)が行なわれてますので、この時に郡も一緒に再編されたのだろうと思っていました。
 でも、昭和19年1月刊「北海道樺太人名録」(18年8月現在)には再編前の郡名で記されています。
 20年8月現在では郡再編が行なわれていますから、戦争が激化する中でひっそりと再編されたのでしょうか……。
[27140] 2004年 4月 10日(土)22:52:02くは さん
運命の分かれ目
 なんだか、スピードに関する恐ろしい話が聞こえてきていますが…。
 それで思い出した話を一つ。

[27027] 愛比売命 さん
ユーザーから見れば、管理主体にこだわらず、片側2車線以上の有料道路を問答無用に「高速道路」と定義づけた方が分かりやすいような気がするのですが
とのお話や、
[27016] スナフキん さん
どこまでを「高速道路」として扱うかは非常に微妙な問題です。
に続けて書かれていることの通り、ユーザにとっての区分がわかりにくいですよね。
 [26876](音無鈴鹿 さん)などで話題になっている高速道路地図では、広島岩国道路・高松自動車道・秋田自動車道などの(高速自動車国道でない)自動車専用道路の部分が、緑の太い線(高速自動車国道=赤の色違い)になっていて、ちょっとだけ好感を持ちましたが、それでも本四連絡道路等が細い線なのが気に入りません。最近のS社の地図などでは実体に合わせた表記になっていて見やすいと思います(※スナフキんさんがどこの方かを存じないので、なんとなく伏せ字に)。

 それはさておき。
 高速自動車道か否かの区分がユーザにとって関係ある場面があります。それは、30km/h以上40km/h未満の速度超過をした時です。高速自動車国道であれば違反点数3点と反則金で済むところ、高速自動車国道でない場合は6点で、一発免停+罰金です。この違いは大きいでしょう。
 利用者には関係ないと思われていた「大竹JCT」は、運命を左右する分かれ目だったわけです:-)

 というわけで、高松自動車道や秋田自動車道を走行される際には、その場所の道路区分にお気をつけ下さい。対向2車線区間ではそんなに飛ばせないでしょうが(いや、70km/h 制限だとむしろ 100km/hオーバーになりやすいような…)。
#「気を付ける」よりもスピードを出すな、と…(笑)
[27139] 2004年 4月 10日(土)22:20:10なお さん
information -4/10-
~合併情報~
☆長崎市・周辺6町の市町長・議会議長は、長崎県知事に対して、05年1月4日付で6町を
 長崎市に編入する廃置分合申請書を提出しました。

☆酒々井町の町長は9日、隣接する佐倉市の渡貫博孝市長に対して、1市1町による任意
 合併協議会設置を申し入れた。
 同市は受け入れる意向のようで、市議会の了承を得た後に決定されます。

☆御津・灘崎両町との合併を目指す岡山市は8日、法定の「県南政令市構想合併協議会」
 初会合を13日に開くと発表しました。
 同法定協は玉野市が参加を見送ったため、政令市指定の目安とされる人口70万人には
 届かないですが、あくまでも指定を視野に入れている様子。

☆北那須地域7市町村を枠組みとする合併協議会の設置を求める住民発議の署名を集めていた
 那須町の町民有志団体「7市町村合併那須町民の会」は8日、町選挙管理委員会に5701
 人の署名簿を提出されました。
※有権者の4分の1が署名した。

☆太田市・尾島町・新田町・薮塚本町合併協議会が8日に開かれ、
 来年1月合併完了予定を同3月に変更されました。

☆「吾妻東部合併協議会」の設立総会が8日開かれ、合併の方式を新設(対等)合併とし、
 06年3月末までに合併することが決まりました。

☆高松市・国分寺町合併協議会の会合が九日開かれました。
 継続協議となっていた合併方式について「編入」で進めることで合意されました。

☆自民党の「地方自治に関する検討プロジェクトチーム」は、現行の市町村合併特例法の期限後も、
 合併による新市設置の要件を人口3万人とする特例を継続させる方針を了承した。

◎むつ市議会は6日、市町村合併特別委員会を開き、むつ下北地域の8市町村が合併した後に
 議員の在任特例を採用することを容認した。
※120人のマンモス議会となる

☆鹿児島地区合併協議会の1市5町は8日、鹿児島市に5町が編入合併する廃置分合を県に申請した。

☆県央2市4町の庁舎位置問題で、首長・議長会議が7日あり、打開案を2案に絞った。
 新市発足時は山口市に本庁を置かれます。
 問題は将来の庁舎位置であり「新山口駅周辺」「新市で協議する」の2案が対立している。
 そのため、15日の法定協までにこの2案で調整するとした。
[27138] 2004年 4月 10日(土)21:54:23牛山牛太郎 さん
満開だー!
みなさま、おばんです。

 美濃織部さん。花笠カセ鳥さん。YASUさん。
自分色登録おめでとうございます。すると102人目は、地名好きさんですね。
[27137] 2004年 4月 10日(土)21:40:50じゃごたろ さん
Speed King (by Deep Purple)
[27133] ぴょんさん
私もかつてはやっていましたよ。(笑)

ぴょんさんって、ルーレット族だったんですか?

私はmax160km/hしか出したことないです。ハイパワーの車は欲していても、ハイスピードを追求はしてないで。さらに年をとってくると、徐々にハイスピードの緊張感に耐えられなくて(苦笑)。峠を走るのは好きですが、ドリフトとかしたことないし、280psのインプ君がないているかもしれない・・・。

サーキットで楽しみましょう。
一度でいいから走ってみたいですね~。

ところで、群馬県在住の方が幾人がいらっしゃいますが、ドライブに行って写真を撮るに絶好の風景のいある場所ってありませんか?GWに実家に帰る予定があるので、また群馬県を通るルートを考えているのですが、今のところ谷川岳や奈良俣ダムを考えているのですが・・・。

地理ネタでなくで、どうも申し訳ございません。
[27136] 2004年 4月 10日(土)21:24:19【1】じゃごたろ さん
さくら、さくら
こんばんは、じゃごたろです。

本日、ようやくタイヤをスタッドレスからノーマルに変えて、いよいよドライブの季節到来です。まずは今日軽く松本までいってきました。松本城はちょうど桜が満開。とても綺麗でしたし、お堀に咲き乱れる桜を撮るアマチュアカメラマンの人だかりでした。

私の個人的趣味、ドライブ先の周りの風景と一緒に自分の車の写真を撮る、というのを実行しました。松本城とお堀の桜を背景に写真を撮ってきましたが、お城があまりよく見えないのにちょっと不満が残ります・・・。

http://homepage1.nifty.com/inayan/photos/matsu.jpg

来週末は、酒田の友人宅に遊びに行き、日和山公園で花見の予定です。今から楽しみ。
[27135] 2004年 4月 10日(土)20:12:21かすみ さん
市駅
[27119]地名好きさん

「~市」の駅ですが、堺市駅、和歌山市駅、熊野市駅、伊勢市駅、山梨市駅、伊那市駅など多いですよね。

和歌山の場合は、和歌山駅と和歌山市駅が存在するのでいっそうややこしく・・・。(笑)
前者がJR、後者が南海のターミナル駅。市役所を挟んで離れた場所に有ります。
ですが、和歌山市駅はJR駅も併設されていて和歌山駅との間をつないでます。
(歩いてだとかなりしんどい)
それぞれ「和駅」「市駅」で区別して使っています。

島根県においては、出雲市駅、大田市駅がありますね。
そのまま山陰本線で山口県に入ると長門市駅もある・・・。


[27126]湾岸太陽族さん

「尼崎センタープール」ってなんだろう? と思って地図を見たら、なるほど、「競艇場」でした。
一瞬泳げるプールと勘違いされる方が多いです・・・。(笑)


今日は一日家でゆっくりしていたので桃写真アップできました~♪
[27134] 2004年 4月 10日(土)20:01:19地名好き さん
地名遊び 2
[27132]
地名遊びは笑えますよね。
「サイコロの旅」「地名しりとり」どちらの番組も、楽しくて笑える内容です。
という事を書きたかったんですけどね…。
地名で遊んで、苦笑してる…という意味ではないのです。念のため。
[27133] 2004年 4月 10日(土)18:05:07【2】ぴょん さん
高速道路のスピード
平均の150km/hオーバーだとおそらくリミッターカットはしてるでしょうね。
結構なつわものです。

私もかつてはやっていましたよ。(笑)
結婚する前の話ですけど...。若気の至りってやつ。
第三京浜hotel californiaゲーム。
曲が終わるまでに走破するってやつですね。
保土ヶ谷~玉川16.6kmで曲が6分30秒なので153.2km/h平均です。
加速/減速部分もあるので200前後は出さないと難しいです。
ま、自慢にもならないんですが..。
※今ではちょっとだけ人より速い程度です。

もちろんこんなこと後輩にはマネしてほしくはないですが、ただ、20kmオーバーまで平気、つかまると不運としか言いようがない現在のシステムも大問題です。
そのためにも、
1)走れる場所(サーキットなど)をもっと身近なものにする。
2)制限速度を現実的なものにする。(大きな道ではおおむね現在の1.5倍、裏道や住宅街は20-30程度)
3)そのうえで交機も”市民の安全のためというのは建前だけ”の”ノルマのための取り締まり”はやめる。
という5kmオーバーでも捕まるシステムにするべきと考えます。

あと、第二東名は出来れば150あるいは180くらいにしてほしいです。
また高規格道路での100km/hというスピード制限はいかがなものかと...。はっきり言って遅すぎる(厳しすぎる)し、捕まえると大きい額の罰金が入るため交機側がこちらに力を入れてるとしか思えない。
むしろ住宅街や街中でのスピードが問題と考えます。ここはもっともっと取締りを強化しても当然と考えます。

もう一度、こんなことしないようにしましょう。
サーキットで楽しみましょう。

地理とはあまり関係なくてすみません。ただちょっと言いたくって..。
[27132] 2004年 4月 10日(土)16:27:23【2】地名好き さん
地名遊び
NTVの「ダーツの旅」は全国放送ですが、

HTB水曜どうでしょう「サイコロの旅」
CBCノブナガ「地名しりとり」

地名遊びは笑えますよね。
全国放送ではないと思いますが、深夜に再放送しているところが多いのではないでしょうか。
実際に旅している方のキャラクターも活きてます。
サイコロの旅では鈴井貴之、大泉洋、安田顕の三人が、あらかじめスタッフが用意した行き先を指示したボードを用意し、出たサイコロの目によって行き先を決めるというもの。
地名しりとりは脇田寧人が、行った先の人に、前の地名の最後の文字で始まる地名を言ってもらうというものです。言われた場所に必ず行くことになる。
最近番組自体見てないので、まだやってるのかな~?と思っています。
どちらも列車やバス移動がメインの番組でしたよね。

落書き帳アーカイブズ『市りとり』
市が増えてくると、もう少し記録が伸びそうですよ。

*訂正*
[27145] BerryBlossomさん
安田顕は出ていませんよ。
との事。
[27131] 2004年 4月 10日(土)15:23:26カッパー さん
55分
私の友人で、高松西~松山IC間を55分という記録を持つ奴がいます
そこで、JHのホームページで調べてみると、高松西~松山IC間の距離は142.1kmで所要時間は1時間48分(108分)という結果がでました。通常所要時間の約半分で走破されるとは・・・。
[27130] 2004年 4月 10日(土)15:15:08夜鳴き寿司屋 さん
スピード
[27129]なお さん
[27127]讃岐の民 さん
[27111]愛比売命さん

 以前乗車した広島IC~福山東ICの間の高速バスが距離約100Kmを丁度1時間で走行しました。間の起伏を考えると100Km以上で走行したのは間違いありません。

 また、友人の兄は真偽不明ですが大阪~富山の間を3時間で走行したそうで、本当なら特急「サンダーバード」に匹敵するスピードだったと思われます。しかし、馬力のあるスポーツカーや違法な手段による改造でもなければ常時時速150Kmで走行するのは難しいし、事故の危険が高いのでやっては欲しくないですね。しかし建設が議論の的になっている「第二東名高速道路」の設計速度が時速130Kmだそうですが警察が認めない速度なので出す機会はないでしょうが、其の前に軽自動車では出せない速度ですね。

 余談ですが高校の時の教師がイギリスの田舎の高速道路で時速100Km以上で走行していたつもりが、実際には時速100M(マイル)以上で、メートル法では時速約160Km以上で走行していたという恐ろしい話を聞いた事が有ります。

 日本でも大正時代までは鉄道法では距離を表すのにマイル法を使っていたそうですが、映画でも「スピード」が50Mで「バック・トゥ・ザ・フューチャー」で88Mと表記していたのを吹き替えではメートル法に換算していましたが、単位が違う場合の勘違いほど恐ろしい事は無いですね。
[27129] 2004年 4月 10日(土)14:43:21なお さん
高速道路でのスピード
[27127] 讃岐の民 さん
高速道路で距離が150km程度であれば、2時間はかからないのではないでしょうか?

[27111]愛比売命さん
私の友人で、高松西~松山IC間を55分という記録を持つ奴がいます
いくらなんでも55分は早すぎるでしょう。普通車では出せる速度の中でも限界ではないでしょうか?
[27128] 2004年 4月 10日(土)14:43:171285 さん
友達100人できるかな♪
自分色登録者100人おめでとうございます。
花笠枷鳥さん、YASUさん、ともに、100人目です。
ちなみに、昨日で小学校4日目でした。
[27127] 2004年 4月 10日(土)14:35:46【1】SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
花見はこの週末が最後か
[27111]愛比売命さん
私の友人で、高松西~松山IC間を55分という記録を持つ奴がいます
よく事故をせずに走れたなと思いますね。
高松西~松山の距離は約150kmなのでそれを55分で走ったということは・・・160km/h以上で走り続けたことになりますね。

[27114]あんどれさん
この8組の中で一番仲良しな「本当のさくらんぼ県」はいったいどこになるのでしょうか
私の考えではやはり山形県はさくらんぼの全国一の生産地ということで(2)が本当のさくらんぼ県と言えるのではないでしょうか?(人口と直接関係のない単純な見解で申し訳ありません)


遅ればせながら・・・
美濃織部さん・花笠カセ鳥さん・YASUさん自分色登録おめでとうございます。
ついに登録者100人突破ですか。これもおめでたい事ですね。
[27126] 2004年 4月 10日(土)14:33:28湾岸太陽族 さん
The centre of the heart
[27112] 愛比売命 さん
中央駅に関連して、「センター」がつく駅も集めてみました。

地区センター駅ユーカリが丘線
多摩センター駅小田急/京王/多摩都市モノレール
センター北駅横浜市営地下鉄
センター南駅横浜市営地下鉄
桃花台センター駅桃花台新交通
アイランドセンター駅六甲ライナー

いずれも特定範囲の中心を意味し、かつニュータウン関連ですね。また、終着駅になっているのは多摩都市モノレールにおける多摩センター駅のみです。
しかし「センター北」「センター南」は何度見ても不思議(笑)


おまけで、施設等に由来するものもリストします。

バスセンター前駅札幌市営地下鉄東西線
心臓血管センター駅上毛電鉄
スポーツセンター駅千葉都市モノレール
流通センター駅東京モノレール
テレコムセンター駅ゆりかもめ
産業振興センター駅金沢シーサイドライン
国際センター駅名古屋地下鉄桜通線
トレードセンター前駅大阪市営ニュートラム
交通センター前駅南海貴志川線
尼崎センタープール前駅阪神本線
貿易センター駅ポートライナー
商工センター入口駅広島電鉄宮島線

「尼崎センタープール」ってなんだろう? と思って地図を見たら、なるほど、「競艇場」でした。
[27125] 2004年 4月 10日(土)13:23:00地名好き さん
遠州ローカル
[27121]稲生さん
この話に関して、以前から気になっていた駅名が二つあります。
JR東海道線の「新居町駅」と「豊田町駅」です。
[24612]中央本線の日下部駅はS36(1961)に山梨市駅に改称しています。
山梨市、新居町、豊田町、それぞれの自治体の中心の駅という解釈で、結果的には収まるのではないかと思います。
磐田郡豊田町、この「豊田」は「とよだ」なんですよね。稲生さん。
愛知県豊田市「とよた」の存在が大きいですからね。ちゃんと読める人は多くないですね。
天竜川・浜名湖地域合併協議会
新市の名称応募の期間:2004/04/15~05/14日です。
天竜川・浜名湖地域12市町村に在住の方限定ですが。
色々考えてもやはり、静岡市と同様に現存自治体名の浜松市で落ち着くんじゃないでしょうかね。
財政事情を考えても、名称変更した場合は、極論を言うと事務で使用する自治体名入りの封筒を全部、新市名に変更しなくてはなりませんから…切り詰めてもらわないと困ります。
浜松市は合併後80万都市で行政区割り案を提示。
静岡市は70万都市で3区は、他の政令指定都市の行政区と比較して多目の人口設定ですね。

湖西市と新居町も今後の動向が気になります。
ここ数年は単独自治体であり得たとしても、数十年後は存続できなくなるかもしれません。
湖西市は浜松市への合併よりも、越県合併で豊橋市と一緒になるほうが自然かも知れませんね。
[27124] 2004年 4月 10日(土)13:04:21白桃 さん
花見
今から千本桜を見に行きます。
[27123] 2004年 4月 10日(土)13:02:25【4】はやいち@大内裏 さん
官報/肥前
4/12付の官報で以下の地域が告示されることがわかりました

・青森県五戸町 7/1
・愛媛県久万高原町 8/1
・石川県七尾市 10/1
・和歌山県みなべ町 10/1
・広島県世羅町 10/1
・山口県周防大島町 10/1
・広島県神石高原町 11/5
http://www.toonippo.co.jp/tokushuu/gappei/news2004/0410_4.html

[27085] special-weekさん
でる子=はやいち@大内裏さんということなのではないでしょうか?(笑)
私は男性ですよ。
もしかして女性だと思って期待されていた方もいたのでしょうか?(笑)

ハウステンボスは残念ながら行った事がありません。
長崎県で行った事があるのは長崎市街と、外海町にある「遠藤周作記念館」、そして諫早市です。
長崎市と外海町は観光目的で、諫早市は泊めてくれた友人の実家です
大体2年位前の夏の話ですが

佐賀県小城郡4町で予定通り調印式が行われました。
関連議案は16日に各町で審議されます。
[27122] 2004年 4月 10日(土)12:31:18なお さん
人口~地名
[27114] あんどれ さん
(3)(5)のペアは人口がもの凄く接近していますね。
(3)は地域を結ぶ接続部が見られるそうです(両毛)。
(4)はどちらかというとライバル同士(県都抗争)かもしれません。
(6)が一番可能性としては高いと思います。

あと、人口差10万人以内なら最近になってもう1ヶ所見つかりました。
栃木県 2,013,143<2,110,737 福島県
※半年前では1.1万人差
それと、わずかに接している群馬県も対象となります。

[27109] 白桃 さん
新『竹田市』『豊後大野(大野川)』は何とか切り抜けられそうな気がします。
ただ、玖珠・九重は任意合併協議会の頃から批判があり「湯布院との合併を」
ということがあり、復活する可能性は低いと考えます。
『くにさき市』は解散の可能性は高いわけではありませんが、協議事態が3/31
までに間に合わないような気がします。

[27061] 美濃織部 さん
自分色登録おめでとうございます。
焼き物的な色ですね。(美嚢部焼の色を知らないんです。

[27084] YASU さん
自分色登録おめでとうございます。
1日の空の色の変化のような色ですね。(紫・青・淡いだいだい
[27121] 2004年 4月 10日(土)12:02:23稲生 さん
もう一つ、ローカルで気になる駅名
[27119]地名好きさん
「~市」の駅ですが、堺市駅、和歌山市駅、熊野市駅、伊勢市駅、山梨市駅、伊那市駅など多いですよね。

この話に関して、以前から気になっていた駅名が二つあります。
JR東海道線の「新居町駅」と「豊田町駅」です。
新居町は天竜川・浜名湖地域合併協議会に参加しませんでしたが、町長はじめ住民が大浜松市への合併に参加希望していますので、将来的な話です。
豊田町は来年3.22に新・磐田市になります。
[27120] 2004年 4月 10日(土)11:47:06稲生 さん
浜松地域レス
地名好きさん
落書き帳デビューおめでとうございます。
と思ったら、もうすっかり常連ですね。今8件ですので、あと2件で登録可能です。

YASUさん
自分色登録おめでとうございます。

地名好きさん、YASUさんともども浜松組ですので、これからもよろしくお願いします。
(私は浜松市生まれの浜北市在住です。)

さて私の地元では、浜北市議員選挙が明日投票ということで、なにやら騒々しいのですが、人口8万5千人の小都市で、定数24を争う地縁・血縁選挙は、今回でもう終わりになりそうです。

もうひとつ、浜名湖花博で浜名湖の東南側は大渋滞が予想されます。地元民としての心掛けとして、庄内・雄踏方面には極力用事を作らないようにしています。
[27119] 2004年 4月 10日(土)11:23:01地名好き さん
集中は時代遅れ…
[27112] 愛比売命さん
自分色登録者100人目は知名好きさんではないのかな~なんて密かに楽しみにしております。
100人超えたようですね。
私はあまり知識無いし、投稿記事書くのに時間が掛かるんですよ。
自分色登録はもう少し時間が掛かりますね。
皆さんに、ついていける話題は、自治体合併と地名としての変遷くらいしかありません。
地域的には、生まれが北海道で、東京、愛知に住んでいたことがあり、そして現在は静岡ですから、この各都道県の話題には強いかも…
「ちめい」を入力変換すると、「知名」と「地名」がありますね。ニックネームを自分でも危うく間違って投稿しそうになった事ありますよ(笑)

「~市」の駅ですが、堺市駅、和歌山市駅、熊野市駅、伊勢市駅、山梨市駅、伊那市駅など多いですよね。
四日市駅は違いますね(笑)


[27116] Issieさん
それより,そもそも「東京(中央)駅」に,すべてを統合して一極集中型の交通体系を作ること自体,これからは“時代遅れ”かもしれませんね。
夜行列車を見ると、上野駅←→能登・加賀・越後・みちのく・(蝦夷)、新宿駅←→信濃。
東京駅も品川駅に少し乗降分散しましたし、私も一極集中型は時代遅れだと思います。
[27118] 2004年 4月 10日(土)11:03:23地名好き さん
樺太…
[27105] 紅葉橋瑤知朗さん
月並みですが、素晴らしいページ、拝見させていただきました。わたしもいつかは作ってみたいテーマで、同好の士とでも申しましょうか。
紅葉橋瑤知朗さんは北海道の方なのですね。
私も生まれは北海道札幌市。親近感が湧いています。
樺太の市町村変遷の出典は何でしょうか。今ひとつ郡の再編(豊原・栄浜→豊栄、大泊・長浜・富内→大泊など)年月日が分からないんですよ。
記憶が定かではないのですが、帝国行政区画便覧だったような気がします。
入力後のチェックはIssieさんのHPを参考にしています。
郡の再編年月日、記述してる書物が少ないですから…研究対象ですね。

北海道・道立図書館で地名関係の書物を読みあさっていた頃、日本が占領した等の地域もあることを認識。
満洲国・関東州・南洋庁・台湾・朝鮮、そして樺太。
この地域は、その時期のみ抜き出す形にはなりますが、今後は私のHPに掲載していきたいと考えております。
尚、樺太町村制が公布され施行される時、自治権の与えられない村が存在しましたよね?勉強不足で、曖昧ですが…。
富内郡に樺太町村制自治体が存在しなかったと思います。
そういうこともあって富内郡から大泊郡に変わる際、当時から曖昧な記述をしてきて、再編年月日も曖昧なのだろうと私は言い訳しておきます(笑)
再編年月日そのものも曖昧なのかも。
本当のところはどうなんでしょうか?
[27117] 2004年 4月 10日(土)10:27:08まがみ さん
★祝★自分色登録者100名突破記念~ともだち100人できるかな~
花笠カセ鳥さん、YASUさんがめでたく自分色登録されたことにより、自分色登録者が100名となりました。[2019]で自分色登録サービスが開始されて以降、[2024]たけもとさんを皮切りに自分色登録者は順調に増加してきています。

そこで、自分色登録者に関する、ちょっと変わったランキングを発表してみます(文中敬称略;特に但書の無い限り自分色登録者でない方は除く)。なお、以下では単に事実を分析しただけであり、何らかの評価を伴うものではないことを申し添えます。

●キリ番ゲット!ランキング

以前、太白さんがキリ番に関する興味深い考察[20132]を発表されていますが、下3桁が「000」となる、いわゆるキリ番をよく取っているのは、どなたでしょうか?
3回般若堂そんぴん5000,9000,13000
まがみ14000,16000,17000
2回夜鳴き寿司屋3000,23000
雑魚12000,18000

●書込みスピードランキング

「落書き帳」デビュー以来、積極的に書込を続けているのはどなたでしょうか?
初書込から書込100件達成までに要した日数が少ない人のランキングです。書込件数100件未満の方は分析対象外としました。
1位KMKZ25日
2位special-week38日
3位太白39日
3位カッパー39日
5位般若堂そんぴん41日
6位start43日
7位三鈴46日
8位いな48日
8位ありがたき48日
10位白桃57日
自分色登録されていない方の中では、ちりたまさんが17日、NSさんが53日で100件書込みされています。

逆に、初書込から書込100件達成までに要した日数が多い方のランキングです。これも、書込件数100件未満の方は分析対象外としました。
1位Firo908日
2位まがみ722日
3位オーナー グリグリ715日
4位あんどれ693日
5位紅葉橋瑤知朗573日
6位Issie521日
7位月の輪熊511日
8位両毛人488日
9位なお448日
10位G422日
初書込から100件達成までに1年以上要しているのは、以上の10名となります。

なお、現在までに100件以上の書込件数がある自分色登録者55名の、書込100件達成日数の平均値は224日、中央値は161日でした。

●颯爽とデビュー

「落書き帳」デビュー当初から、読み応えのある長文の文章を書いてこられる方も多くいらっしゃいます。初書込の文字数ランキングです。
1位神田川博士2136
2位太白2042
3位三鈴1980
4位hmt1243
5位今川焼1081

逆に、最初の書込は短くコンパクトにまとめられている方もいらっしゃいます。初書込の文字数が少ない方のランキングです。
1位128519
2位なお33
2位小太郎33
4位ごろごろ40
5位G58

初書込の文字数の平均値は412文字、中央値は291文字でした。
但し、以上の「文字数」を計算する際、他の方の書込を引用した部分は除いて計算していますので、「書込ランキング」などの数値と異なることがあります。

実はこれ以外にも分析しようと思う項目をいくつか用意していたのですが、時間がなく対応できていません。もし分析することがあれば別の機会にでも…
[27116] 2004年 4月 10日(土)10:02:49【1】Issie さん
究極の中央駅
[27112] 愛比売命 さん
中央駅

今は「中央駅」という呼び方はしないけれども,「中央駅」たるべく開設された駅がありますね。
「東京駅」。計画・建設段階の呼称は「東京中央停車場」。

1914年の開業以来長い間,ターミナルとしての機能は結局のところ東海道方面の「新橋」が移転しただけに過ぎなかったけれど(「飯田町・万世橋」の機能の一部が移転してきたけれど,これは中長距離列車ではなくて,都市近郊輸送のターミナル),1972年に至って「両国」の,そして1991年の東北・上越新幹線の乗り入れでようやく「上野」の機能も統合して,どうにか「中央駅」としての地位を全うするようになった,という感じかな。

後は「新宿」ターミナルの統合,となるのだろうけれども,こちらは都市近郊輸送に特化した中央線(国電区間)の性格上,現在のように「あずさ」を数本乗り入れさせるので精一杯でしょうねえ。

それより,そもそも「東京(中央)駅」に,すべてを統合して一極集中型の交通体系を作ること自体,これからは“時代遅れ”かもしれませんね。

[27108] 般若堂そんぴん さん
植物学者でも「ローサ」と書く人がいるのですが,ラテン語としては正しくは短音の「ロサ」.

現代ヨーロッパ語では長く発音する(ロシア語のように母音の長短を区別しない[区別することに文法上の意味がない]ところでも,o にアクセントが落ちて「ローザ(ローサ)」と発音する)ことが少なくないので,それに引きずられるのでしょうね。

そういえば,十数年前に流行した「百万本のバラ」のロシア語の題名は Миллиoн Рoз / Million Roz (ミリオン・ロース)。単数・主格形が рoза / roza (ローザ)である「バラ」が roz となっているのはロシア語(と言うよりスラブ諸語)の事情だけれど,ヨーロッパでは恐らく翻訳不要の題名でしょう。
[27115] 2004年 4月 10日(土)08:48:28miki さん
江田島市、岩国、そしてつくば
江能合併協の調印式ですが、5/12の予定だそうです。
[27111]愛比売命さん
山口に専門局がないフジTVの「めざましTV」で、岩国(錦帯橋)からの中継の際に広島のアナウンサーが出た事がありましたね。
[27112]愛比売命さん
つくば万博の際の臨時駅も「万博中央」駅でしたね。
[27114] 2004年 4月 10日(土)08:45:38実那川蒼[あんどれ] さん
♪隣どおし あなたとあたし さくらんぼ♪
今回は「さくらんぼ県」について話したいと思います。
いきなり何のことかと思われるでしょうが、「隣同士で人口が似通っている(差が10万人以内)県」について考えたいと思います。最初は「双子県」と命名するつもりでしたが、タイトルの曲が私の感性に響いたので(笑)「さくらんぼ県」と命名することにしました。

「さくらんぼ県」に該当する県は次の8組が見つかりました。

(1)青森県1,459,855人岩手県1,401,763人
(2)秋田県1,167,282人山形県1,229,854人
(3)栃木県2,011,691人群馬県2,033,535人
(4)富山県1,116,926人石川県1,179,168人
(5)長野県2,214,757人岐阜県2,115,336人
(6)徳島県817,937人高知県806,673人
(7)熊本県1,854,792人鹿児島県1,773,957人
(8)大分県1,216,735人宮崎県1,163,083人

結構見つかるものですねえ。この8組の中で一番仲良しな「本当のさくらんぼ県」はいったいどこになるのでしょうか。
[27113] 2004年 4月 10日(土)08:42:14YSK[両毛人] さん
100人目はどちらでしょう。
[27112]愛比売命さん
自分色登録者100人目は知名好きさんではないのかな~なんて密かに楽しみにしております。
花笠カセ鳥[カセ鳥になった人]さん、YASUさんが、今日付けで自分色登録をされました。
総勢101名ですね。

お二人にお願いです。アーカイブ推奨設定もよろしくお願いできればと存じます。
[27112] 2004年 4月 10日(土)07:25:13ペーロケ[愛比売命] さん
中央駅
[27095]地名好きさん
 自分色登録者100人目は知名好きさんではないのかな~なんて密かに楽しみにしております。
経済的・地位的に中心なのか、位置的中心・「へそ」として捉えるかで、中央という言葉に微妙なズレがでてくるのをいつも感じます。
 海外では「セントラル」と命名された駅が文字通り街の中心にある都市が結構見受けられますが、日本では「中央」がつく駅はいろいろな意味がありますね。そこで、「中央」がつく駅を集めて分類してみました。ただし、「中央市場前」「中央大学前」「鹿児島中央駅前」などの、中央が付く施設の前という意味のものは除外しました。

 まず、終着駅なのに「中央駅」と名乗っている例です。ただし、九州新幹線は在来線と区別し、乗換え可能駅も含みました。このカテゴリーはほとんどがニュータウン開発に関係しています。
駅名路線名
泉中央駅 仙台市営地下鉄
中央林間駅東急田園都市線 (小田急江ノ島線乗換可)
和泉中央駅 泉北高速鉄道
千里中央駅 北大阪急行線 (大阪モノレール乗換可)
ウッディタウン中央駅 神戸電鉄公園都市線
日生中央駅 能勢電鉄日生線
西神中央駅 神戸市営西神・山手線
みどり中央駅 スカイレール(広島)
鹿児島中央駅九州新幹線(在来線と乗換可)

 次に、近くにある主要駅と区別する意味で「中央駅」と付いた場所です。
駅名路線名
発寒中央駅 JR函館本線同線に「発寒駅」
中央弘前駅 弘南鉄道大鰐線 JR線に「弘前駅」
中央前橋駅 上毛電気鉄道 JR線に「前橋駅」
千葉中央駅 京成千葉線・千原線JR線に「千葉駅」
横須賀中央駅 京急本線JR線に「横須賀駅」
碧南中央駅 名鉄三河線同線に「碧南駅」
伴中央駅 アストラムライン同線に「伴駅」
須恵中央駅 JR香椎線同線に「須恵駅」
佐世保中央駅松浦鉄道同線に「中佐世保」、JR線に「佐世保駅」
鹿児島中央駅 鹿児島本線・指宿枕崎線・日豊本線日豊本線に「鹿児島駅」

 そして、本当の意味での特定範囲の”センター”に位置している「中央駅」です。おそらく、もっとも違和感のない「中央」の使い方でしょうね。
駅名路線名
月寒中央駅 札幌地下鉄東豊線
紫波中央駅 JR東北本線
伊奈中央駅 ニューシャトル(埼玉)
千葉ニュータウン中央駅 北総公団線急行
八千代中央駅 東葉高速線
いずみ中央駅 相模鉄道
港南中央駅 横浜市営地下鉄
中央林間駅 小田急江ノ島線
並木中央駅 金沢シーサイドライン(神奈川)
千里中央駅 大阪モノレール

(東葉高速線「八千代中央」駅は、近くに京成本線「八千代台」駅がありますので区別する意味もあるかもしれませんが、八千代市の中央に位置しており、市役所など八千代市の主要中心街を形成していると判断してこちらに区分しました。また同様に、相模鉄道「いずみ中央駅」も同線隣に「いずみ野駅」がありますが、泉区役所が「いずみ中央駅」の近くにあります。)

 しかし、集落が一駅でおさまるほどの小さな農村であり、ニュータウンでもなければ同名回避をする必要もないと思われる「紫波中央駅」の中央と称する必然性が非常に気になる所です。

 あと、似たような例として「本~」「~市」「中~」「~本町」が付く駅も気になります。
[27111] 2004年 4月 10日(土)07:18:10ペーロケ[愛比売命] さん
やまぐちけんを忘れていた!!
[27083]烏川碧碧さん
愛比売命さんの、「脇」というのは、「隣」とは差があるようで楽しいですね。瀬戸内海を隔てた広島県・大分県が「向」といのも、私には新鮮でした。
 そうです。香川県は交通手段が結構多くて行き易いというのに比べ、高知県は険しい山を超える必要があるためか、距離が短いわりに心理的距離を感じてしまうのですね。

山口県はもっと遠くに感ぜられるのでしょうか。

[27097]まるちゃんさん
[27027] 愛比売命 さんの書き込みでも,愛媛県から見ると,山口県は言及されていないですし
 あ、そういえば在住の地をすっかり忘れていました(ほんとに私は山口県の住民なのか??)。まあ、愛媛県から見た山口県を漢字一文字で現せば、「対」でしょう(「向」よりやや遠いニュアンスです。)

 FM放送でいえば、岩国ではさすがにFM大分は全く入りませんが、広島FM、FM愛媛は綺麗に入ります。岩国から見れば愛媛県はそれほど遠い印象はありませんが、県全体から見ればちょっと遠い存在であり、お互いにそんなに影響を与え合うことはないような両県の関係だなとは感じますね。

[27086]mikiさん
岩国市...◎ まるで広島県かと思わせるイメージ。(大竹と同じ市外局番)
 「岩国って広島県かと思った~。」と、広島市の人に言われた経験ありますが、広島市民にとって、岩国ってそんなに身近な存在なんですね!!

[27046]讃岐の民さん
松山市 ○・・・高速で3時間弱で着く。バスやJRなどのアクセスもよい
 私の友人で、高松西~松山IC間を55分という記録を持つ奴がいますが、良い子は決して真似してはいけませんよ!!
[27110] 2004年 4月 10日(土)03:23:40作々 さん
沖永良部島合併協議会
お疲れ様です。

でるでるさんへ
[27067] でもちょこっと触れましたが、沖永良部島合併協議会のHPができています。
http://www.town.china.kagoshima.jp/gappei/toppage.htm

と同時に、沖永良部・与論地域合併協議会(解散)のページが移転しております。
知名町のHPの整理が行われたというところでしょうか。
で、それが上記リンクから飛べますが、一応こちらです。
http://www.town.china.kagoshima.jp/gappei/okierabu-yoron.kyougikai/okierabu-yoron.html

時間ができたら、宜しくです。
[27109] 2004年 4月 10日(土)03:07:47白桃 さん
すべってころんで大分県
なおさんが以前書いていたかもしれませんが、大分県は2005年の早い時期に町村がなくなり、すべて市になってしまう可能性があります。もっとも、玖珠市、豊後市(日出、杵築)、豊後大野市、くにさき市、竹田市あたりはダイブ危なっかしいですけれど…

#軒下提灯さんのHPの掲示板面白いですね。
[27108] 2004年 4月 10日(土)02:38:10【1】般若堂そんぴん さん
散漫なレス,三題(ロサ,米,福島)
[27044]Issieさんの「いばら」から[27052]faithさんの「ローザ」への流れの延長です.
バラ属の学名は Rosa ですね.植物学者でも「ローサ」と書く人がいるのですが,ラテン語としては正しくは短音の「ロサ」.
……あまり優美な感じがしないのはなぜでしょう?

花の名がつく自治体から植物関係へと拡大すれば,
「米」:米沢市,米子市,登米町,米山町,米原町,米水津村
もお忘れなく!

[27078]スナフキんさん
そう言えば般若堂そんびんさんも病院までいらした経験がおありだそうで…実は意外なところで、知らないうちに繋がっていたりして(笑)。
私自身が通院した訳ではないのですが,父が福島県立医大病院にしばらく入院しており,その間,母がつきそっておりました.その父の一時帰宅の際の送迎等にしばしば車で通いましたっけ.
その母によれば,「んだず~」と言ったら福島の人に「あら,ズーズー弁た」と言われた,と笑っておりました.
会津や福島市には親近感を覚えますが,郡山市はちょっと遠い感じです(何となく怖い感じも).
[27107] 2004年 4月 10日(土)00:33:19作々 さん
鹿児島市民から見た隣県意識
お疲れ様です。

鹿児島県鹿児島市出身者から見たお隣さんイメージですが、

熊本:身近のライバル
宮崎:一番近い存在。言わば兄弟。
沖縄:隣りなんだけど、隣りではない。

といった感じです。
ここから先、ちょっと論点がずれてくるかもしれませんが…

熊本の人はそんなことこれっぽっちも考えていないだろうけど、鹿児島県民は少なからず「ライバル」だと思ったことはあるはず。もしかしたら既に敗北宣言した人もいるかも知れないけど…。
これが鹿児島市民ともなると熊本市をもライバル視してしまうので、その度合いはより強くなるかと思います。
私も小学校のころから地図帳の後ろのほうについている市の人口の一覧の表を見ては「熊本市を追い越せ」などと思っていたものです。
熊本は山であり壁です。福岡との間に大きく聳え立つ大きな存在、永遠のライバルなのです(少なくとも私にとっては)。

宮崎はいろんな意味で近い存在です。
古くは島津の分家もありましたし、今の時代で言えば雑誌なんかでも地域ごとのもの(TV雑誌など)は九州南部として括られていますし。
でも鹿児島市民はどこかで兄貴風を吹かせている部分があるかもしれません。
曽於南部とか都城圏域だったりするとまた違ってくるのかもしれませんが。

沖縄は遠いです。飛行機でも大阪と同じくらいかかるし。あまり隣という感じはしません。
これも奄美の人たちはまた違うんでしょうけど。

予断ですが、鹿児島県民にとって大分は割りと近く感じる存在かもしれません。
何故といわれると困りますが、地図帳などの都道府県の順番が熊本~大分~宮崎~鹿児島の順だからかも?


[27071] でるでる さん
こちらこそこれからも宜しくお願いいたします。
[27106] 2004年 4月 9日(金)22:57:27SANUKI-Impact[讃岐の民] さん
香川県高松市からの隣県の距離感
昨日は市名でしたが、今回は都道府県単位で隣県(一部例外)の距離感を・・・

徳島県・・・やはりここが一番近さを感じる県
愛媛県・・・隣り合ってはいるが徳島と比べて少し遠い存在か
高知県・・・香川県とは接していない+四国山地をはさむことよりお隣りという印象はない。
岡山県・・・瀬戸内海をはさんではいるがお隣りと言う感じはある
兵庫県・・・瀬戸内海をはさんで向かい(?)にあたるが意外と遠い存在
広島県・・・距離的にも時間的にも遠さを感じる
大阪府・・・交通の便がよく行きやすくはあるが距離的には遠い
鳥取県・・・ここまで来ると遠い親戚のよう。


やはり山を越えると平地よりかなり遠い印象がある。
高知なんかがそうだろう。愛媛より遥かに遠く感じる
[27105] 2004年 4月 9日(金)22:49:28紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
たまねぎだけではない
[27079] 2004 年 4 月 9 日 (金) 10:32:27 淡水魚 さん
北海道 岩見沢市

 岩見沢は薔薇の街でしたか。
 そう言えば郊外のいわみざわ公園には「室内公園 色彩館」があり、外には「バラ園」がありますよ。札幌の「ちざきバラ園」と違ってタダで見られますから、隠れたスポットになってますよ。
 紫色の新種「スカーレットイワミザワ(通称ハマナスジャパン)」という薔薇もあります。北海道へお越しの際は是非どうぞ。
 ちなみに、コミュニティFMは「FMはまなす」と言いまして、岩見沢へお越しの際はFM76.1MHzをお聴きください。毎月第1・第3土曜日の16時より、「アニストF」という番組をやっております。こちらも是非……。

[27093] 2004年 4月 9日(金)17:05:03 地名好きさん

 月並みですが、素晴らしいページ、拝見させていただきました。わたしもいつかは作ってみたいテーマで、同好の士とでも申しましょうか。
 ところで、樺太の市町村変遷の出典は何でしょうか。今ひとつ郡の再編(豊原・栄浜→豊栄、大泊・長浜・富内→大泊など)年月日が分からないんですよ。
[27104] 2004年 4月 9日(金)22:47:31美濃織部 さん
ありがとうございます
作々さん、白桃さん、音無鈴鹿さん、お祝いのお言葉ありがとうございます。

[27075]軒下提灯さん
その資料、もっと詳しく知りたいのですが、どうすれば入手できますか?、教えて下さい。
授業でもらったプリントにあったものなんですよ…
ややこしい言い方してしまってごめんなさい。
[27103] 2004年 4月 9日(金)22:38:54キュッキュ さん
52番 となりの町のお嬢さん
[27021]烏川碧碧さん
他の方々の「隣の県」のイメージはどのようなものでしょうか?
[27050]faithさん
北海道の人だと、「隣の県」ということを意識することがあまりないかも知れませんね。想像ですが。
そうですね。旅行好きな人なら,青函トンネルやフェリーで青森まで行くこともあるでしょうが,「お隣さん」というほど気軽な存在ではないような気がします。
日本という国が「隣の国」を意識する感覚と同じかと思います。
[27102] 2004年 4月 9日(金)22:35:28小太郎 さん
合併調印式
4月20日 三重県亀山市・関町
http://www.gappei-ks.jp/
[27101] 2004年 4月 9日(金)22:32:48ズッキー さん
西日本を股にかけ!
[27021] 烏川碧碧さん
他の方々の「隣の県」のイメージはどのようなものでしょうか?
実家の岐阜県岐阜市から見ますと
愛知県:尾張は庭、三河は友達の友達
三重県:屋外レジャーゾーン
滋賀県:ドライブ先
福井県:若狭はプール
石川県富山県長野県:ベルリンの壁の向こう側

現在住の大阪府大阪市から見ますと
兵庫県:知り合いがやってる超高級レストラン(笑)
京都府:友達だけど有名人
奈良県:お隣に秘境が迫る
和歌山県:ご近所のハワイ
徳島県:はす向かいだけど違う町内会
滋賀県:遠いけど同じ町内会

個人的局地的見地だと思います!
[27100] 2004年 4月 9日(金)22:17:43【1】音無鈴鹿 さん
向こう三県・両隣。
こんばんは。残業中の音無です。

[27021]烏川碧碧さん
「隣の県」のイメージはどのようなものでしょうか?
新宿在住スズカくんの独断と偏見で判断したものです。あしからず。

神奈川県:もらい物をおすそ分けするお隣さん。出掛ける前にはご挨拶。帰ったらお土産を。
埼玉県:仲の良いお隣さん。たまにはおすそ分け。
千葉県:挨拶くらいするけどあまりお付き合いのない近所。
群馬県・栃木県・茨城県:町内会のお仲間。道路の反対側、お向かいさんカナ。
山梨県:裏のアパートに住んでる謎の一家、交流ナシ。多摩地域が二世帯住宅。同じ建物だけど玄関が別、多摩県みたいな感覚。
長野県・新潟県:名前は知ってるケド親しくない方々。その他県は他人さんです。

 新宿では東名高速・第三京浜道路・小田急線やJRの横浜直通電車がある神奈川県、ついで関越道・新大宮バイパス西武線や埼京線がある埼玉県といった感じ。東京都内西側では千葉県はちょっと縁遠い存在です。総武線・京葉線とも乗り換えがあり疎遠、車でも荒川・隅田川まで行くとかなり遠くへ来たという感じ。都県境(江戸川)までで約20kmでその先は異世界(笑)。山梨県はそもそも県境を接しているという感覚がないです。途中に存在する多摩の存在が大きいですね。中央線も高尾まで、甲州街道の青看板でも「↑甲府138km」ですから、距離でも高崎宇都宮と同じ。山梨の情報はメディアからはほとんどまったく入ってきませんから、その点では一都六県ニュース等のある北関東のほうがずっと情報も多く身近です。強いて分けるなら群馬・栃木>茨城です。茨城がちょっと縁遠いのは千葉の先だから。茨城への道は常磐線・常磐道・6号線、すべて千葉県を経由します。
 逆に千葉・茨城の常磐線沿線の方の新宿など東京西部への求心力(?)ってどうなんでしょうか?

レス少々。
[27007]いっちゃんさん
[27006]じゃごたろさん
お返事いただきありがとうございます。

よ~く標識を見ていれば連れ込まれないとは思いますが・・・。
お恥ずかしい限りデス。右側車線を走行してると気づいたときには2車線も左がわへ進路変更できないんです、へたっぴなもんで(汗)。普通の方は連れ込まれないんでしょう、きっと。

そして。
[27034]湾岸太陽族 さん
あう~。「その気」って書いたつもりなのに「その木」になってる・・・。
この後の歌詞が(あるとすれば)どうなってしまうのか気になってしょうがないです。
続きは・・・あったとしてもここには書けないようなヒワイな歌詞ですよ、きっと。
♪気に~なるでしょう~(笑)

[27069]はやいち@大内裏さん
タイトル読んでからずっと頭の中でリフレインしてます。♪テテテテテテテテ・テレパシィ~

末筆ながら。
[27061]美濃織部さん
遅くなりましたが、自分色登録おめでとうございます。

※"てにをは"訂正シマシタ。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示