都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
ぺとぺとさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[98083]2019年7月5日
ぺとぺと
[98025]2019年6月9日
ぺとぺと
[97921]2019年5月28日
ぺとぺと
[97857]2019年5月24日
ぺとぺと
[97812]2019年5月22日
ぺとぺと
[97782]2019年5月20日
ぺとぺと
[97770]2019年5月20日
ぺとぺと
[97759]2019年5月19日
ぺとぺと
[97756]2019年5月19日
ぺとぺと
[97752]2019年5月19日
ぺとぺと

[98083] 2019年 7月 5日(金)07:21:35ぺとぺと さん
北摂
[98081]白桃さん
伊丹市の中学校から川西市の中学校に転校する際、友人に「随分田舎に行くんだね」と言われました。実際転校してみると、駅前に大きな商店街もなく、渓流沿いを能勢電がゆったり走るのどかなところでした。伊丹は市営バスが市内をくまなく走っていたのに、川西は本数の少ない阪急バス。
そして伊丹から見て川西の更に山奥にある三田市には市の野外活動センターがあり(今もあるのかな?)、都会人の伊丹っ子が林間学校などを通じて自然に触れるところでした。つまり、川西よりも更に田舎(こういう言い方が適切かはわかりませんが、子供の頃はそのように表現していました)というのが周囲の共通認識でした。もう40年近く前の話です。
その頃の印象が抜けない輩には、川西市が三田市よりもロースコアというのが驚きですが、現実はそうなのですね。

ところで、
※池田市の観光交流ポイント欄に0.05とありますが、これは3年前の「都会仕分け委員会」の委員からいただいた推薦ポイント0.40の一部です。(詳細は[91220][91276]
こんなことをしなくても池田は立派な都会ですよ(笑)
なんといっても、旧池田銀行の本店があったくらいですから。中学3年生のころ、川西から猪名川をまたいで池田の学習塾に通ってましたが、川西と違ってアーケードのある立派な商店街があって、少なくとも川西よりは都会的な香りがする楽しそうな町でありました。
[98025] 2019年 6月 9日(日)00:40:25ぺとぺと さん
第五十一回十番勝負感想文
グリグリさん、おそらく体調が万全ではない中、開催の準備や採点等大変お疲れさまでした。今回も楽しませていただきました。ありがとうございました。

問一:年号(元号)名を含んだ市町村があった市
碧南市(銅)
サイト内検索で判明。藤沢市という選択肢もあったのですが、長期間明け渡していた領国の奪還を優先。碧南市って感覚的にあまり解答機会がなさそうですしね。まさに「いつ答えるの?今でしょ。」という心境でした。

問二:令和に書かれた記事にある市
浜松市(14着)
丹波篠山市をはじめ浜田市や羽曳野市が開催直前に話題にされていたのは認識していたのですが、そこから発想を展開できず。白桃さんの「都会度シリーズ」は読みごたえがある分十番勝負的には強力な煙幕になりましたね。ヒントが出てからも「文章内」の‟文章‟を令和→万葉集→万葉線→高岡市という連想から万葉集のことだと思いこむなど結構迷走しました。[98005] Nさんも「絶妙」とコメントされていますが、悔しいけど非常にうまい出題だと感心しています。解答市の選択にあたっては、知多市のマイナスを解消するか、自らの書き込みにある藤沢市か迷いましたが、久々に企業由来町名コレクションに情報提供いただいた油天神山さんに感謝の意をこめて浜松市を。

問三:面積が300.00km2から399.99km2の市
岡崎市(銀)
数年前に十番勝負用にと「市名を入力すると人口、面積、市役所住所・電話番号、市長名、隣接市町村などの情報を表示するExcelファイル」なるものを作っていたのですが、これが珍しく威力を発揮しました。長らくアップデートもせず、貢献もしないまま無用の長物と化していたのですが、面積は時を経ても大きな変化がないですからね。愛西の出身地岡崎市が盗れてラッキーでした。

問四:市制施行日に4つの市町村と合併した市
江南市(銀)
[97810] スカンデルベクの鷲さんのつぶやきでオーソドックスな問題だと察知。神奈川県に解が見当たらなかったので、消去法的に既存の領国に連なる江南市を選択したのですが、結果的に碧南市、常滑市に続いてk_ito さんの領国を狙い撃ちする形になってしまいました。

問五:都道府県で市名誕生日が一番新しい市
綾瀬市(6着)
これもオーソドックスな問題でしたね。地元神奈川県から綾瀬市を選択。伊豆之国さんにさらっと牧之原市をもっていかれましたが、お見事というしかないですね。

問六:隣接町村数が県外の方が多い市
浜松市(12着)
今回一番悔しい思いをした問題。メダルが確定したあたりで県境がらみの隣接関係が怪しいと疑っていたんですが、何で気付かないかなぁ。これも神奈川県をざっと眺めて解答がなさそうだったので、将来に備えて防御が必要となりそうな浜松市を選択。

問七:休日に市制施行または改称した市
鎌倉市(4着)
サイト内検索で判明。秦野市か鎌倉市で迷ったあげく、前回誤答の鎌倉市を選択。

問八:日本遺産の認定を受けた市
常滑市(8着)
5市+既出解のGoogle検索で文化庁のページにヒット。伊勢原市で解答する手もあったのですが、こちらも長期間明け渡していた領国の奪還を優先。

問九:隣接する3つ以上の市区町村に共通する文字がある市
富士宮市(銅)
銅メダルが掛かっていたこともあって、安易に富士宮市を選択してしまいましたが、実は厚木市を完全に見落としていて[97964] Takashiさんの解答を見て「えぇ厚木も該当なの?あぁやられた。」と。ルールに助けられ首の皮1枚で両国明け渡しを免れました。こう書くと解答に当たって想定解数のチェックをしていないのがバレバレですが、最近は検索等で容易に想定解数のチェックができるもの以外はほぼ数えません。限られた時間を有効に使いたいので、ある程度辻褄があったらさっと答えて次の問題を考える、というスタイルでやっています。

問十:市制施行日(新設合併によるリセットも含む)に「和」の文字を含む市町村を含む合併を行った市
常滑市(4着)
根室市、古河市の市の変遷を見ていて気付きました。同一回で奪還されるのを防御するためにも常滑市で答えざるをえませんでした。

次回はヒント前完答に加えて、神奈川県の初代総領主にチャレンジしたいと思います。
それはそうと、[98012]白桃さん
将来盗りたい市No.1の総社市
総社は差し上げますので、彦根と西尾はご遠慮ください(笑)
[97921] 2019年 5月 28日(火)17:42:45ぺとぺと さん
第五十一回十番勝負
問二:浜松市

どこを解答すべきか随分悩みましたが、市盗りに関係なくある理由でここに決めました。あってるといいな。
[97857] 2019年 5月 24日(金)23:24:37ぺとぺと さん
第五十一回十番勝負
問六:浜松市
[97812] 2019年 5月 22日(水)00:59:58ぺとぺと さん
第五十一回十番勝負
問四:江南市
[97782] 2019年 5月 20日(月)23:51:29ぺとぺと さん
第五十一回十番勝負
問十:常滑市
[97770] 2019年 5月 20日(月)20:21:55ぺとぺと さん
第五十一回十番勝負
問八:常滑市
[97759] 2019年 5月 19日(日)22:57:23ぺとぺと さん
第五十一回十番勝負
問三:岡崎市
[97756] 2019年 5月 19日(日)22:48:21ぺとぺと さん
第五十一回十番勝負
問九:富士宮市
[97752] 2019年 5月 19日(日)22:26:21ぺとぺと さん
第五十一回十番勝負
問五:綾瀬市


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示