都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [98000]〜[98099]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[98000]〜[98099]



… スポンサーリンク …

[98099] 2019年 7月 8日(月)04:22:46白桃 さん
人口で無理矢理語る都市都会(その11.西関東第一部)
一回の表、代走歌志内が二盗を決めたところで、代走の代走に夕張がたち、その夕張が三盗を決めたところで、三塁には代走の代走の代走三笠がいます。なにこれ???
バッターボックスは四番【西関東統括ブロック】。さて、この得体のしれない問題の統括ブロック・西関東、多少広うござんして、箱根、小仏の関をすり抜けて、伊豆は勿論、駿河、甲斐、信濃にまで及んでいます。二つに分かれたブロックもワケありでして説明しとかなきゃなりません。まず【南武】、武蔵国の南部の意で、東京都本土と神奈川の旧武蔵地域を括るのは良いのですが、それに三浦半島、鎌倉まで混ぜ込んでいます。もう一つの【富士】は、相模の大半、伊豆、いわゆる駿東地域、甲斐、そして信濃は諏訪地域。岡谷から富士山が見えるかい?って、アッシにはカカワリないことでして、夕焼けトンビにでも訊いてくださいな。見えなきゃ、八ヶ岳で我慢、ガマン。

(1)2019年5月1日現在推計人口ランキング(参考:国勢調査人口推移)
ランク都市人口増加率1950年国調1960年国調1975年国調2000年国調2010年国調
SCC横浜3,747,9670.62951,1891,375,7102,621,7713,426,6513,688,773
1相模原722,6400.26101,655377,398605,561717,544
2八王子577,7460.0482,539158,443322,580536,046580,053
3町田434,3870.4771,269255,305377,494426,987
4藤沢433,9102.3684,581124,601265,975379,185409,657
5横須賀396,711-2.43250,533287,309389,557428,645418,325
6府中263,6751.3182,098182,474226,769255,506
7平塚257,823-0.1652,381108,279195,635254,633260,780
8富士245,089-1.3333,31380,944199,195234,187254,027
9茅ヶ崎241,8621.0547,01368,054152,023220,809235,081
10 調布239,2144.4368,621175,924204,759223,593
全日本6位川崎1,526,6303.49319,226632,9751,014,9511,249,9051,425,512
同じ大都市圏でも、【近畿道】のランカー達よりも若い都市が多いので、参考の国勢調査人口推移は1950年からにしています。近年の人口推移で言えば、川崎、調布、藤沢が好調ですが、その他は、もういっぱいいっぱいかな?と感じています。もう既に長いトンネルに入っている横須賀ですが、今から40年ほど前、その頃相模原に住んでいた兄貴が「横須賀を抜いて三番目の人口になった。」と自慢していたのを思い出します。いや、アレは今から50年ほど前、横綱玉の海の急死を、その頃はまだ新入幕力市であった町田(小田急)で知ったとき、だとしたら、藤沢を抜いて神奈川4位になったときだっけ…
注1)SCCは【統括ブロックチャンピョンシティ】
注2)増加率は2015年国勢調査確報人口~20190年5月1日現在推計人口
注3)1950年国調時、相模原、町田、府中、調布は市制施行前であったので人口欄はブランク。また、富士市の1950年と1960年は吉原市の人口
注4)白桃の兄は「人口オタク」ではありません。念のため。

(2)各ブロックごとの2019年5月1日現在推計人口ランキング
南武(人口)(増加率)-------富士(人口)(増加率)
CC川崎1,526,6303.49相模原722,6400.26
1西東京205,1892.59 大和236,7531.64
2小平195,8993.10厚木224,972-0.33
3三鷹192,1292.78小田原190,483-1.86
4日野189,6311.80沼津189,677-3.04
5立川180,9192.62甲府188,565-2.36
6 鎌倉172,455-0.33秦野165,133-1.34
7東村山150,2950.23海老名133,0012.16
8武蔵野148,4272.55 座間130,2631.19
9多摩147,9310.89富士宮128,748-1.55
10青梅134,143-2.36三島108,435-1.46
小田原、沼津、甲府の人口拮抗状況を見ていると、なぜだか、武田、北条、今川の甲相駿三国同盟が今でも続いているような気が・・・
リニアが開通したら、人口推移に新たな変化がありますかどうか・・・
[98098] 2019年 7月 8日(月)01:07:23オーナー グリグリ
市区町村数
都道府県の市区町村数1969年(昭和44年)から1960年(昭和35年)まで拡張しました。ただし、郡数については、精査が必要なので空欄になっています。

1960年および2000年から現在までの市区町村数の減少数と、1960年、2000年、現在の市区町村数(区は特別区のみ)を一覧にしました。1960年から現在までの減少数が多い順に並べてみました。1960年から現在までに半減以上しているのですが、減少数が多いのは、新潟県、広島県、岡山県の順になります。また、1960年に100市区町村を超えていたのは10道県ありましたが、現在は北海道のみです。

都道府県減少数vs1960年減少数vs2000年1960年2000年2019年
新潟県908212011230
広島県87631108623
岡山県7151987827
長野県694314612077
岐阜県65571079942
長崎県6358847921
福島県61311209059
静岡県6039957435
熊本県59491049445
愛媛県5650767020
兵庫県5547968841
鹿児島県5553989643
愛知県52341068854
福岡県51371119760
茨城県4841928544
大分県4840665818
北海道4733226212179
秋田県4744726925
千葉県47261018054
三重県4340726929
島根県4340625919
宮城県4036757135
群馬県4035757035
山口県3937585619
山梨県3737646427
滋賀県3431535019
埼玉県3229959263
岩手県3026635933
栃木県2924544925
徳島県2926535024
佐賀県2929494920
青森県2827686740
香川県2726444317
宮崎県2618524426
富山県2520403515
石川県2422434119
福井県2418413517
和歌山県2220525030
鳥取県2220413919
高知県2219565334
沖縄県2212635341
京都府1818444426
山形県139484435
奈良県98484739
大阪府81514443
神奈川県64393733
東京都31656362
全国1,8551,5113,5963,2521,741
[98097] 2019年 7月 7日(日)23:03:36くは さん
Re: 高速道路
[98093] シノレパシクソ さん

このリストは面白く拝見しました。なお、去年の6月まではリストのトップにぶっちぎりの市がありました。
ここでの高速道路の定義が E~ C~ のナンバリング路線とされていますが、東京23区が荒川区のみで、リストに春日市が無いところを見ると、都市高速道路系も入っているということですね。
[98096] 2019年 7月 7日(日)21:01:15伊豆之国 さん
クイズ & 南房総市
まず、[98078] で出したクイズですが、

[98092] ピーくんさん
名寄市でお願いします
金メダルです。
[98093] シノレパシクソさん
交野市でお願いします
銀メダルです。
お二方、おめでとうございます。
本当の「本番」まであと1ヶ月あるので、お開きはそのときまで…でもその頃にはすっかり忘れそうです(笑)…。

続いて、
[98093] シノレパシクソさん
【問C】札幌市、大和市、豊中市、岡山市、鹿児島市(想定解数:25市)
「オランダ」関係のテーマパークがあり、「ご当地バーガー」でも名高い、海軍ゆかりのあの市も該当しますね。

ところで、[98094] 駿河の民さん
「南+地名」駅がある(所在地の市名は除く)
ですが、「非常に微妙な市」がありますね。それは、南房総市のここ
この「南三原」駅、読み方は「みなみみはら」ではなく「みなみはら」。「南(みな)/三(み)/原(はら)」と区切れ、「南」を「みな」と読んでいると考えられるので、この共通項が「『南』を『みなみ』と読む『南○○駅』(○○はその市名や非地名ではない)がある」と言うのであれば、南房総市は非該当、と言うことになるのですが、だとすれば、その「南三原」は「みなみはら」で一つの地名か、と言うのではないようで、近所に「下三原」「中三原」「上三原」と言う地名があるので、この辺り一帯を「三原」と呼んでいたと推測され、「三原地区の南にあるから『南三原』か」、と考えられそうです。「市区町村変遷情報」を見ると、明治の町村制施行時に「朝夷郡(→安房郡)」に「南三原村」と「北三原村」があり、その「南三原村」を見ると、「上三原村(微)」と、南三原駅がある「松田村」の名があり(上三原村の本体は「北三原村」に。「下三原」「中三原」は見えず、後に分割・統合によりできた大字か?)、「南三原」の駅名は「南三原村」に由来すると考えられます。その「南三原」の読み方が、こちらによると
「南三原」の地名としての読みは「みなみみはら」「なみはら」「みなみはら」が混在している
と言うことだったらしく、おそらく駅名が「みなみはら」に決まったから地名の読みもやがて「みなみはら」に統一されるようになった、と言うことになったのでしょうか。現在、「南三原」は(旧和田町→)南房総市の大字地名としては存在せず、南三原小学校も統廃合で消え、現在ではその名残をとどめているのは駅名ぐらいのようです。
♯何だか、以前にも何度か話題になった「南毛利」に似ているような、と…。明治の新村名であり、読み方に「ブレ」があること、現在ではあまり使われなくなってきていること…。 
[98095] 2019年 7月 7日(日)09:55:43白桃 さん
人口で無理矢理語る都市都会(その10.都市とは呼べない市たち第三部)
(4)25ブロックごとの都会度関連最下位市
白桃が新たに区分した24の地域に島嶼を加えた25のブロックにおいて、推計人口、商品販売額、都会度総合ポイント部門それぞれの掉尾を飾る(要するに最下位)市は以下の通りです。
ブロック推計人口(人)---商品販売額(百万円)---都会度(ポイント)
北海歌志内3,097歌志内5,763歌志内4.25
陸奥陸前高田18,621八幡平29,189八幡平6.35
羽軽尾花沢15,468村山24,525潟上7.80
常磐潮来27,962高萩36,237潮来9.25
東山那須烏山25,359那須烏山31,431田村8.55
北武白岡52,077志木69,664白岡12.35
房総勝浦17,411勝浦27,068南房総7.50
総武結城50,833幸手77,494坂東15.45
南武三浦42,756逗子46,519羽村16.35
富士下田21,161大月20,778伊豆7.80
信越飯山19,921加茂31,485魚沼9.10
北陸珠洲13,276珠洲15,544かほく8.45
中山美濃19,633山県22,082山県6.10
東海御前崎31,396御前崎33,171御前崎8.05
三愛鳥羽17,959鳥羽24,839志摩10.90
北畿宮津17,132宮津23,807養父7.90
阪神四條畷55,418四條畷49,978四條畷15.60
南畿熊野16,168宇陀20,000宇陀7.75
白桃美作26,193美作26,915美作6.35
西国江田島22,332江田島22,789江田島6.90
四国室戸12,111土佐清水9,652阿波7.20
西海多久18,684嬉野19,069西海6.70
南海阿久根19,593上天草24,097上天草6.65
日豊垂水14,202串間20,417国東6.75
人口と商品販売額はともに、都会度をはかる重要な項目ではありますが、二部門の最下位だから、都会度総合ポイント
も当然最下位、だとは限りません。「平成の合併」期以降に誕生した市にとっては、「市としての経歴」ポイントが大きな壁となって立ちはだかります。
ともあれ、西海ブロックの最下位はやはり西海市でしたので、♪再会の松尾和子さんも一安心でしょう。
注1)推計人口は2019年5月1日現在
注2)商品販売額は「平成28年経済センサス-活動調査」に記載された卸売業・小売業の合計

(5)し市・じゅうろく市(究極の零細市16傑)
都会度総合ポイント10.00未満の市を【零細市】と呼んでいますが、その数は65にも及び、全部を書き出すのは面倒(正直言うと、名前を出したくない市がひとつあるからです。('◇')ゞ)なので、16に絞りました。この16市は、もし「零細市による100m競争」があったら、準決勝に進める有力候補市でしょう。はっきり言いますと、南城と本巣以外、先の見通しが立たない、もっと言えば、絶望感いっぱいの「し市」です。だから16なのです。
市名人口段位人口 DID市歴昼間商業行政鉄道---総合
歌志内三段0.000.506.00-0.550.00-1.20-0.504.25
南城二段6.000.001.50-0.950.80-1.500.005.85
山県二段4.000.002.50-0.700.800.00-0.506.10
八幡平二段4.000.501.50-0.250.80-0.200.006.35
美作二段4.000.001.70-0.150.800.000.006.35
上天草二段4.000.002.10-0.250.800.000.006.65
西海二段4.000.501.900.000.800.00-0.506.70
国東二段4.000.002.300.150.800.00-0.506.75
江田島初段4.000.501.90-0.300.800.000.006.90
阿波二段5.000.002.50-0.500.80-0.10-0.507.20
壱岐二段4.000.002.10-0.051.200.000.007.25
三笠四段1.000.506.000.000.400.00-0.507.40
南房総二段5.000.501.90-0.500.80-0.200.007.50
本巣二段5.000.001.30-0.202.00-0.500.007.60
土佐清水三段2.000.506.00-0.150.00-0.10-0.507.75
宇陀二段4.000.503.30-0.750.80-0.100.007.75
[98094] 2019年 7月 7日(日)07:38:12駿河の民 さん
クイズ解答&共通項
[98093]シノレパシクソさん
【問C】札幌市、大和市、豊中市、岡山市、鹿児島市(想定解数:25市)
四日市市で。(変なところ答えます)


では[98003]の共通項も出します。
ズバリ、「南+地名」駅がある(所在地の市名は除く)です。
共通項メモを表形式にするのを忘れたので、環境によっては見辛いかもしれませんがご了承ください。

1.神戸市(南公園:ポートライナー)
(南魚崎:六甲ライナー)
2.松山市(南堀端など:伊予鉄市内線)
3.会津若松市(南若松:会津鉄道)
4.常総市(南石下:関東鉄道常総線)
5.八王子市(南大沢:京王相模原線)
6.大津市(南志賀:京阪石山坂本線)
7.横浜市(南太田:京急本線)
(南万騎が原:相鉄いずみ野線)
8.岩国市(南河内:錦川鉄道本線)
9.四日市市(南日永:四日市あすなろう鉄道内部線)
10.みやま市(南瀬高:鹿児島本線)
11.吹田市(南千里:阪急千里線)
12.札幌市(南平岸:札幌市営地下鉄南北線)
13.大和市(南林間:小田急江ノ島線)
14.小野田市(南中川:小野田線)
15.美祢市(南大嶺:美祢線)
16.丹波篠山市(南矢代:福知山線)
17.松江市(南宍道:木次線)
18.雲南市(南大東:木次線)
19.川越市(南大塚:西武新宿線)
(南古谷:川越線)
20.大阪市(南森町:大阪メトロ谷町線)
(南巽:同千日前線)
(南田辺:阪和線)
21.酒田市(南鳥海:羽越本線)
22.燕市(南吉田:越後線)
23.山形市(南出羽:奥羽本線)
24北茨城市(南中郷:常磐線)
25.上越市(南高田:えちごトキめき鉄道妙高はねうまライン)
26那珂市(南酒出:水郡線常陸太田支線)
27.安曇野市(南豊科:大糸線)
28.さいたま市(南浦和:京浜東北線)
(南与野:同)
29.稲城市(南多摩:南武線)
30.久喜市(南栗橋:東武スカイツリーライン)
31.春日部市(南桜井:東武野田線)
32.安城市(同:名鉄西尾線)
33.旭川市(南永山:石北本線)
34.東海市(南加木屋:名鉄河和線)
35.名古屋市(南荒子:あおなみ線)
(南大高:東海道本線)
36.相模原市(南橋本:相模線)
37.山陽小野田市(南小野田:小野田線)
(南中川:同)
38.北九州市(南小倉:日豊本線)
39.市川市(南行徳:メトロ東西線)
40.川口市(南鳩ヶ谷:埼玉高鉄)
41.三田市(南ウッディタウン:神鉄公園都市線)

非該当理由
羽島市-南宿駅(南+地名以外を除外)
直方市-南直方御殿口駅(南+地名+その他の除外)
福岡市-南福岡駅(南+市名の除外)

該当市に他の市の名前が入る稲城市も入れておいた方が良かったと思いました。
[98093] 2019年 7月 6日(土)22:36:20【1】勿来丸[シノレパシクソ] さん
高速道路・鉄道
[98039]でクイズのようなものを書きましたが、共通項は『市域を高速道路が通っているか否か』でした。しかしながら「高速道路」の定義は難しいです。高規格幹線道路(高速自動車国道)や地域高規格道路などあり、どこまでを「高速道路」とすればいいのか悩ましいところです。
2017年に全国で高速道路ナンバリングが行われ、これらの「高速道路」に番号が付与されました。今回扱っている「高速道路」も、このナンバリングがされている道路全てを対象としています。
【参考】高速道路ナンバリング一覧(国土交通省)
前書きはこの辺にします。『市域を高速道路が(一部でも)通っておらず人口10万人以上の市』を並べました。ここでの「人口」は推計人口(2018.10.1)です。

順位都道府県推計人口 順位都道府県推計人口
1埼玉県越谷市343,770 17茨城県古河市139,853
2埼玉県春日部市307,180 18千葉県我孫子市130,945
3埼玉県上尾市225,635 19神奈川県座間市129,425
参考東京都荒川区217,265 20福岡県飯塚市127,620
4東京都西東京市203,258 21東京都国分寺市126,317
5千葉県八千代市196,840 22東京都小金井市124,712
6埼玉県熊谷市195,835 23埼玉県鴻巣市117,775
7東京都小平市194,757 24東京都東久留米市116,309
8東京都立川市180,214 25福岡県大牟田市113,239
9神奈川県鎌倉市172,306 26東京都昭島市111,942
10愛知県西尾市169,592 27大阪府富田林市111,032
11栃木県小山市167,820 28群馬県桐生市109,850
12千葉県野田市152,792 29千葉県鎌ケ谷市109,396
13東京都東村山市150,101 30埼玉県富士見市109,332
14東京都多摩市147,822 31茨城県取手市105,129
15東京都武蔵野市147,607 32大阪府河内長野市103,380
16埼玉県朝霞市140,632 

東京都と埼玉県の市が多いです。面積の小さい自治体が集まっているから高速道路が通らない市が多い、ということになります。しかし越谷・春日部という人口の多いこの地域を高速道路が通っていないのは意外ですね。
高速道路の通っていない地域をさらに見てみると、多摩地域北部、熊谷・鴻巣、古河・小山、北総地域、三河南西部、大阪南東部、というような「空白地帯」が見えてきます。また東京圏、名古屋圏は「空白地帯」が多いですが、大阪圏は空白地帯が少なく、高速道路の通っていない市もほとんどありません。個人的には飯塚・大牟田に高速道路がないのが驚きでした。また、余談ですが荒川区は東京23区で唯一高速道路が通っていない区です。

では、[98078]伊豆之国さんのクイズに……
交野市でお願いします。本当はあの市を答えたかったのですがあの方が畏れ多いのです(笑)

そしてお返しに……
【問C】札幌市、大和市、豊中市、岡山市、鹿児島市(想定解数:25市)
●該当する町……紫波町ほか4町
[98092] 2019年 7月 6日(土)19:33:32ピーくん さん
回答
[98078]伊豆之国 さん
名寄市でお願いします。存続してほしいです。
[98091] 2019年 7月 6日(土)16:22:59勿来丸[シノレパシクソ] さん
越県合併
[98087]グリグリさん
(4)は[76355]Issieさんの記事にもある長野県旧神坂村の岐阜県中津川市への編入の際の神坂村の一部地域の岐阜県山口村への編入に際しての混乱によるものです(文豪の里 分村合併始末参照)。
において、『岐阜県山口村』とあるのは『長野県山口村』の間違いではないでしょうか。
[98090] 2019年 7月 6日(土)15:14:38【3】オーナー グリグリ
Re:1920年の県庁所在地
[98088] Nさん、[98089] hmt さん、早速ご覧いただきありがとうございました。道県庁所在地の件、ご指摘通り確認が不十分でした。次の通り訂正しましたので、お手数ですがご確認ください。ご指摘ありがとうございました。

都道府県道県庁所在地読み1920年1925年1930年
北海道札幌区さっぽろく
埼玉県浦和町うらわまち
千葉県千葉町ちばまち
山口県山口町やまぐちちょう
宮崎県宮崎町みやざきちょう
沖縄県那覇区なはく

※まち・ちょうの読みは確認できる資料が見つからなかったため推定です。

[98091] シノレパシクソさん、ご指摘ありがとうございました。修正しました。
[98089] 2019年 7月 6日(土)13:15:07【1】hmt さん
1920年の県庁等所在地
[98087]グリグリさん
北海道庁札幌区と沖縄県那覇区も修正願います。
【1】山口県も吉敷郡山口町でした。
[98088] 2019年 7月 6日(土)11:52:31N さん
1920年の県庁所在地
[98087]グリグリさん
埼玉県、千葉県、宮崎県の1920年(埼玉県は1930年まで)の県庁所在地は浦和「市」などではなく浦和「町」ではないですか?
[98087] 2019年 7月 6日(土)10:09:02【2】オーナー グリグリ
都道府県の人口・面積・人口密度を大正9年まで拡張
都道府県の人口・面積・人口密度都道府県の市部・郡部の人口について、1965年(昭和40年)から1920年(大正9年)までの国勢調査年のデータを追加し、過去データを拡張しました。終戦直後で調査が行われなかった1945年(昭和20年)については、1947年(昭和22年)の臨時国勢調査のデータになります。新たに追加したページの主なトピックです。

(1) 1940年(昭和15年)以前は東京府(府庁所在地は東京市)→ 1940年(昭和15年) 1920年(大正9年)
(2) 1920年(大正9年)の埼玉県・千葉県・宮崎県の市部人口はゼロ → 1920年(大正9年)
(3) 1947年(昭和22年)の沖縄県は調査が行われなかったためデータがありません → 1947年(昭和22年)
(4) 1960年(昭和35年)にはどの都道府県にも所属しない人が73人 → 1960年(昭和35年)
(5) 1960年(昭和35年)の岡山県には市部にも郡部にも所属しない人が1,200人 → 1960年(昭和35年)

(4)は[76355]Issieさんの記事にもある長野県旧神坂村の岐阜県中津川市への編入の際の神坂村の一部地域の長野県山口村への編入に際しての混乱によるものです(文豪の里 分村合併始末参照)。また、同じ(4)のページにある都道府県境界未定地とした旧石徹白村の境界不明も、岐阜県白鳥町への編入に際しての石徹白村の一部地域が福井県和泉村に編入された際の混乱によるものです(hmtマガジン「県境」の変更参照)。

どちらも、1958年(昭和33年)10月15日でほぼ同じ経緯でありながら、一方は人口所属未定、もう一方は面積所属未定と異なるデータ設定となりました。データの出所(国勢調査人口と総務省統計局の国土データ)を元にしているのでこのような編集となりましたが、一方は、人口は未定だが境界は確定していた、もう一方は、境界は未定だが人口は確定していたという経緯かもしれません。1960年(昭和35年)10月1日時点での未定の争点の違いでしょうか。

今後は、市区町村数、市部・郡部面積などデータ追加を進めます。また、ランキングデータの都道府県ランキングやデータベース検索の都道府県データのみの検索へのデータ適用も検討する予定です。さらに、市区町村データの整備も並行して進める予定です。ご意見、ご感想をいただければ嬉しいです。
[98086] 2019年 7月 6日(土)07:48:09【1】白桃 さん
人口で無理矢理語る都市都会(その9.都市とは呼べない市たち第二部)
(2)現在までDIDが存在していない市
【都会度DIDポイント】が「0」となる「現在までDIDが存在していない市」を2015年国勢調査人口順に並べると以下の通りになります。
南アルプス(小笠原)笛吹(石和)三豊(仁尾)丹波山武小美玉
高島(今津)日置(伊集院)鉾田(鉾田)南島原(西有家)真庭いなべ
北杜さくら(氏家)雲仙稲敷桜川(真壁)常陸大宮
南城(佐敷)雲南(木次)米原田村(船引)阿波瀬戸内
豊後大野(三重)曽於南九州南さつま(加世田)海津(南濃)行方
由布(由布院)浅口(寄島)本巣つがる(木造)潟上香南(赤岡)
御前崎伊豆(土肥)朝来(生野)美馬(脇町)うきは(吉井)安芸高田
国東美作山県壱岐(勝本)阿蘇(宮地)上天草
養父(八鹿)松浦陸前高田(陸前高田)えびの串間(日向福島)垂水(垂水)
※市名(〇〇)は、〇〇地区に準DIDが存在したところです。よって、(〇〇)の無い25市は、「現在まで準DIDすら存在していない市」です。
白桃は殆どコー市ーを飲まない(飲めない)のですが、昔、こういうCMがありました。
~~クリー〇の無い(を入れない?)コーヒーなんて・・・
その後に続いたフレーズが
DIDの無い街みたい・・・~~だったような気がします。( ´∀` )

(3)商品販売額300億円未満の市
【都会度商品販売額ポイント】が0.80まで、すなわち、「平成28年経済センサス-活動調査 産業別集計(卸売業,小売業)」において、商品販売額が300億円未満未満の市は以下の49市です。
(百万円)/////(百万円) /////(百万円)
歌志内5,763垂水22,229美作26,915
夕張8,373勝山22,697嘉麻27,067
土佐清水9,652江田島22,789勝浦27,068
赤平10,402津久見22,886阿波28,098
芦別12,754宮津23,807飛騨28,274
室戸14,680上天草24,097枕崎28,388
三笠14,720安芸24,107三好29,018
珠洲15,544輪島24,483上野原29,131
西之表17,301村山24,525南房総29,165
嬉野19,069鳥羽24,839南城29,176
宇陀20,000あわら24,938八幡平29,189
西海20,152熊野25,394羽咋29,201
串間20,417美唄26,022国東29,417
香美20,633豊後高田26,025豊前29,572
大月20,778美濃26,511いちき串木野29,934
えびの21,894にかほ26,663尾花沢29,977
山県22,082
※【都会度商品販売額ポイント】では、300億円未満は0.80ポイント、200億円未満は0.40ポイント、100億円未満は0.00ポイントとなっています。
(余談)当市町村人口研究所では、上表に出てくる市のうち、香美、大月、宮津、輪島、阿波、枕崎、南房総、尾花沢において酒類を購買する等、「地域支援活動」を行った記憶がございます。
[98085] 2019年 7月 5日(金)22:16:53白桃 さん
人口で無理矢理語る都市都会(その8.都市とは呼べない市たち第一部)
3番打者【近畿道】が塁に出たところで、監督・白桃は代走を送ります。このままでは、このシリーズに「都会」と呼ばれる一部エリート都市しか登場できず、それでは陽の当たらない控えの選手たちが可哀想だからです。

(1)2019年5月1日現在推計人口2万人未満ランキング
以下は、都会度常住人口ポイント3以下(2万人未満)未満の市です。(参考に、市制施行以降の国勢調査で記録した最高人口と、「昭和の合併」直前の1950年国調における中心自治体の人口を記載しています。)
推計人口(減少率)国調最高人口(国調年)---1950年国調(人口)
歌志内3,09713.6138,0021960年歌志内町40,954
夕張7,67313.23107,9721960年夕張市99,530
三笠8,2359.2756,1961960年三笠町54,476
赤平10,0769.2754,6351960年赤平町50,371
室戸12,11110.4530,4981960年室戸町10,322
土佐清水12,5389.0031,6231955年清水町16,280
芦別13,07610.9068,0911955年芦別町58,547
珠洲13,2769.2237,5371955年飯田町3,210
垂水14,2028.4932,7211960年垂水町26,607
西之表15,0535.7232,6451960年西之表町30,123
尾花沢15,4688.7631,5381960年尾花沢町9,305
熊野16,1686.6630,8191955年木本町6,090
津久見16,4708.3437,1641960年津久見町23,116
安芸16,5315.9530,3701960年安芸町12,452
尾鷲16,5548.0834,5341960年尾鷲町19,075
砂川16,8434.8131,7501960年砂川町24,604
宮津17,1327.0234,7991960年宮津町15,300
勝浦17,4119.5431,1411960年勝浦町15,115
串間17,4806.9242,3051955年福島町13,203
鳥羽17,9597.6630,5211960年鳥羽町11,117
えびの18,3506.0828,0341985年飯野町20,378
士別18,4097.5639,1911955年士別町20,880
陸前高田18,6215.7532,8331955年高田町6,461
多久18,6845.3945,6271960年北多久町13,322
宿毛19,5896.3031,7731955年宿毛町14,286
阿久根19,5937.5741,1801955年阿久根町31,766
美濃19,6335.4331,1881955年美濃町11,169
飯山19,9217.0837,5921960年飯山町10,113
上表28市のうち夕張とえびのを除く26市が「昭和の合併」期に市制施行しており、北海道や鹿児島県の市の中には単独市制があるものの、半数以上は複数の町村の合併によって新設された市です。石炭や水産業等の基幹産業が衰退したことによりドラスチックな人口減少が生じたところも多いですが、これといった基幹産業を持たない地域でドングリの背比べ状態にある町々が単なる「数合わせ」的合併を行った結果、当然の如くジリ貧状態に陥ったところも見受けられます。いずれにしろ、共通して言えることは、人口ピークが1955~1960年であったことです。
注1)増加率は2015年国勢調査確報人口~20190年5月1日現在推計人口
注2)「平成の合併」期に市制施行した市で推計人口最少は江田島市(22,332人)
[98084] 2019年 7月 5日(金)22:03:22伊豆之国 さん
いよいよ始まりましたね。
[98083] ぺとぺとさん
渓流沿いを能勢電がゆったり走るのどかなところでした
私が「能勢電」を知ったのは、もう○十年も昔の、まだ漢字もろくに読めなかった幼年時代、両親に連れられて神田の「交通博物館」に行ったとき、多分親父が買った鉄道雑誌で、あとでそれを見ると、まだ「トロリーポール」から電気を取っていた小型の電車が1-2両編成で走っていた、山間の実にのどかなローカル線だったことを覚えていて、それからわずか数年後には、沿線の大規模な宅地開発で阪急から大型車両が大量に入ってきて、大阪近郊の通勤電車に大変身していたことを知って驚いたものでした。関西には、京阪京津・石山坂本線(こちらを参照)、嵐電、叡電と、「ポール電車」が遅くまで残っていて、昭和45年の「大阪万博」の行きがけに琵琶湖を訪れたとき、京阪浜大津でその「ポール電車」を見た記憶が残っていますが、ポール電車だった頃には乗ることがかなわず、初めて乗ったときは既に菱形パンタグラフに変わってからでした。

旧池田銀行の本店
「池田銀行」の名を知ったのは、もう二昔の前になったか、中国出身の卓球選手の活躍で、所属していたチームがその「池田銀行」だったことからでした。「池田銀行」は、初め「池田さんが創業した銀行」だと思っていたのでしたが、その当時の新聞記事などから「大阪府池田市に本店がある銀行」だと知ったのでした(「大阪府池田市」の存在はそれよりずっと前に知っていましたが…)。

…さて、いよいよ「一大イベント」が始まりましたね。天気が心配ですが…。
ところで、[98078] で出したクイズですが、まだ反応がないので「第二ヒント」を。
【問S】八王子市、富山市、名古屋市、清須市、四国中央市
少なくともあと5市以上あるようです。

▲第二ヒント…北のエース(きたのえーす)
[98083] 2019年 7月 5日(金)07:21:35ぺとぺと さん
北摂
[98081]白桃さん
伊丹市の中学校から川西市の中学校に転校する際、友人に「随分田舎に行くんだね」と言われました。実際転校してみると、駅前に大きな商店街もなく、渓流沿いを能勢電がゆったり走るのどかなところでした。伊丹は市営バスが市内をくまなく走っていたのに、川西は本数の少ない阪急バス。
そして伊丹から見て川西の更に山奥にある三田市には市の野外活動センターがあり(今もあるのかな?)、都会人の伊丹っ子が林間学校などを通じて自然に触れるところでした。つまり、川西よりも更に田舎(こういう言い方が適切かはわかりませんが、子供の頃はそのように表現していました)というのが周囲の共通認識でした。もう40年近く前の話です。
その頃の印象が抜けない輩には、川西市が三田市よりもロースコアというのが驚きですが、現実はそうなのですね。

ところで、
※池田市の観光交流ポイント欄に0.05とありますが、これは3年前の「都会仕分け委員会」の委員からいただいた推薦ポイント0.40の一部です。(詳細は[91220][91276]
こんなことをしなくても池田は立派な都会ですよ(笑)
なんといっても、旧池田銀行の本店があったくらいですから。中学3年生のころ、川西から猪名川をまたいで池田の学習塾に通ってましたが、川西と違ってアーケードのある立派な商店街があって、少なくとも川西よりは都会的な香りがする楽しそうな町でありました。
[98082] 2019年 7月 4日(木)11:36:13オーナー グリグリ
植栽文字コレクションほか
[98065] 星野彼方さん
その翌日、ぶらり途中下車の旅をしつつ静岡から新幹線に乗りました。そして、名古屋を過ぎたあたりで発見してしまいました。場所は愛知県清須市。アラクス.ノーシンと書いてあります。株式会社アラクスの敷地内になります。
情報提供をありがとうございました。植栽文字コレクションに追加しました。

[98079] 駿河の民さん
未発見のものを見つけましたが、植栽文字なのか分からず、ストリートビューもないので、皆さん判断お願いします。
TBS(TBS緑山スタジオ)
こちらのストリートビューで一部確認できますが、植栽ではなく、芝生などの刈り込みによる造形のようです。残念ですが対象外とします。

[98074] ピーくんさん、いつも情報をありがとうございます。水戸市中核市の茨城県知事同意の情報を更新しました。
[98081] 2019年 7月 4日(木)09:21:29白桃 さん
人口で無理矢理語る都市都会(その7.近畿道第三部)
(4)近畿道の都会
白桃市町村人口研究所では以下の26市を「都会」と認定します。
都会種別・段位市名人口DID市歴昼間商業行政観流鉄道---総合
大都会十段大阪19.105.0010.001.5510.152.000.250.1148.16
大都会九段京都17.105.0010.000.457.902.002.000.0944.54
大都会八段神戸17.105.0010.000.108.002.001.250.1043.55
A都会七段15.105.0010.00-0.356.301.000.000.0437.09
B都会六段和歌山13.104.0010.000.206.051.000.000.0134.36
B都会六段奈良13.104.509.00-0.305.051.000.500.0132.86
B都会七段尼崎13.104.509.00-0.206.100.000.000.0132.51
B都会六段西宮13.104.508.90-0.506.200.000.250.0132.46
B都会六段吹田13.004.508.70-0.206.000.000.000.0432.04
B都会七段東大阪13.005.007.600.156.050.000.000.0331.83
B都会六段大津13.104.009.00-0.454.601.000.000.0231.27
B都会六段豊中13.004.507.70-0.606.100.000.000.0230.72
B都会六段高槻13.004.508.60-0.655.200.000.000.0130.66
B都会六段枚方13.004.508.60-0.605.000.000.000.0030.50
B都会六段茨木12.004.008.70-0.406.000.000.000.0330.33
C都会六段明石12.104.009.00-0.555.000.000.000.0329.58
C都会六段八尾12.004.008.70-0.305.000.000.000.0229.42
C都会五段伊丹11.004.008.70-0.505.000.000.250.0128.46
C都会六段岸和田11.104.008.90-0.504.000.000.050.0127.56
D都会六段寝屋川12.004.007.70-0.604.000.000.000.0027.10
D都会四段泉佐野10.103.508.800.304.000.000.250.0026.95
D都会五段彦根10.103.508.900.003.500.000.150.0126.16
D都会五段守口10.004.008.60-0.253.600.000.000.0425.99
D都会五段宇治11.004.007.50-0.603.500.000.100.0225.52
D都会五段草津10.004.007.000.354.050.000.000.0025.40
D都会五段池田10.103.508.80-0.453.000.000.050.0025.00
谷村新司が歌わなくても「三都」は大都会であることを数字が「物語」っています。「御三家」和歌山がA都会になれていないのは、運命のいたずら、それとも単なるボタンの掛け違い?大阪B都会六段五人衆の中で吹田がトップというのは意外な気もしますが、昼間人口比率のマイナス点が比較的小さい、他の項目も抜け目なくポイントを稼いでいることを知ると納得?、東大阪が来年の国勢調査においてDIDポイント4.50になるのはほぼ確実。明石はひょっとすると、ごく近いうちにB都会に昇進するかも。26市の中で唯一「戦後生まれ(1953年町村合併促進法施行以降に市制施行)」の草津が都会となっていますが、これは見事というか立派です。将来、大津から滋賀県庁を奪うかどうかはともかく、既に現在、大津より自立した都市であることは間違いありません。
※池田市の観光交流ポイント欄に0.05とありますが、これは3年前の「都会仕分け委員会」の委員からいただいた推薦ポイント0.40の一部です。(詳細は[91220][91276]
近畿道の中都市A(都会度22.50ポイント以上)は、以下の20市です。
長浜(24.40)、舞鶴( 24.40)、宝塚(24.31)、和泉(24.30)、門真(24.08)、福知山(23.75)
橿原(23.71)、泉大津(23.70)、貝塚(23.61)、富田林(23.45)、大東 (23.35)、伊賀(23.31)
箕面(23.30)、摂津(23.28)、大和郡山(23.26)、三田(23.21)、川西 (23.06)、田辺(22.95)
芦屋(22.61)、松原( 22.50)
[98080] 2019年 7月 3日(水)10:36:52【1】白桃 さん
人口で無理矢理語る都市都会(その6.近畿道第二部)
(3)近畿道の3万人以上のDID
DID名中心都市実質DID人口/////DID名 中心都市実質DID人口
大阪〇大阪市11,626,767西神中央(神戸市)45,783
京都〇京都市1,811,936三田 三田市44,583
琵琶湖〇大津市394,780湖西堅田(大津市)43,933
奈良〇奈良市357,786洛西NT(京都市)41,330
和歌山和歌山市275,582福知山福知山市 38,022
香芝高田〇香芝市127,684東舞鶴舞鶴市36,215
鈴蘭台(神戸市)104,490大和郡山南大和郡山市36,192
橿原橿原市89,279 長浜長浜市33,258
葛駒〇斑鳩町87,928北摂〇(川西市)32,577
南泉州〇泉南市85,869三田ウッディ(三田市) 31,574
生駒生駒市67,590京田辺京田辺市31,424
彦根彦根市57,024 田辺田辺市30,925
亀岡亀岡市47,611
大阪DIDは、ここの地点を【連担】していると見做した(認定)実質DIDで、垂水、明石はおろか、【中四国統括ブロック】の加古川、高砂まで及んでいます(詳細は後述)。その他、主な実質DIDを補足説明すると、
香芝高田DID:香芝・大和高田・馬見(広陵町)の3つの形式DIDの連担
鈴蘭台DID:鈴蘭台(丙種)と箕谷(丙種)の認定連担
葛駒DID:斑鳩・大和三郷・王寺・上牧・河合の5つの形式DIDの連担
によるものです。
注1)実質DID人口とは、市町村の枠に拘らず連担するDIDの人口であって、その自治体にあるDIDの人口合計ではない。
注2)DID名横の〇は市町村域を超えたDIDを示す。
注3)(市名)は、該当市にはより人口の多いDID(形式DIDも含む)があることを示す。

以下は、主要な実質DIDの詳細です。
〇大阪DID
形式DID名所在地人口///形式DID名所在地人口///形式DID名所在地人口
大阪市連合大阪市2,690,732箕面箕面市126,062高石高石市56,529
神戸市連合神戸市745,874門真門真市123,576大阪狭山大阪狭山市51,117
堺市連合堺市645,092大東大東市121,560四條畷四條畷市46,332
東大阪東大阪市501,649松原松原市118,975熊取熊取町36,363
尼崎尼崎市452,563川西川西市102,325柏原柏原市35,425
西宮西宮市440,296羽曳野羽曳野市101,209播磨町※播磨町33,169
豊中豊中市395,479泉ヶ丘※堺市99,056光明池※堺市30,939
枚方枚方市391,023池田池田市93,349柏原国分柏原市29,241
吹田吹田市374,468富田林富田林市89,373大住京田辺市23,056
高槻高槻市324,611名谷妙法寺※神戸市88,420忠岡忠岡町17,298
明石※明石市279,870芦屋芦屋市87,036学園都市※神戸市16,918
八尾八尾市264,824摂津摂津市84,738川西清和台川西市11,937
茨木茨木市256,390泉佐野泉佐野市82,197玉津北※神戸市11,080
寝屋川寝屋川市221,732高砂※高砂市81,105深阪※堺市10,237
垂水※神戸市208,533河内長野河内長野市79,196打上※寝屋川市9,628
宝塚宝塚市207,520貝塚貝塚市76,604新地※神戸市8,325
加古川※加古川市204,311玉津伊川谷※神戸市76,126美原さつき野堺市7,353
伊丹伊丹市196,879泉大津泉大津市75,897田尻田尻町7,039
岸和田岸和田市176,899藤井寺藤井寺市65,438美原東堺市5,861
和泉和泉市147,345交野交野市65,304柱本高槻市5,354
守口守口市143,042京八幡八幡市61,607欽明台八幡市5,281
※印は認定連担

〇京都DID
形式DID名所在地人口
京都市連合京都市1,365,757
宇治宇治市180,546
長岡京長岡京市78,900
城陽城陽市69,223
向日向日市53,107
島本島本町29,116
大山崎大山崎町14,421
久御山久御山町11,737
五領上牧高槻市9,129

〇琵琶湖DID
形式DID名所在地人口
大津大津市137,645
草津草津市103,264
瀬田大津市60,475
近江守山守山市48,905
栗東栗東市44,491

〇奈良DID
形式DID名所在地人口
奈良奈良市308,006
大和郡山大和郡山市29,735
兜台相楽台木津川市7,864
真弓生駒市6,867
精華桜が丘精華町5,314
[98079] 2019年 7月 3日(水)07:09:02駿河の民 さん
植栽文字?
未発見のものを見つけましたが、植栽文字なのか分からず、ストリートビューもないので、皆さん判断お願いします。
TBS(TBS緑山スタジオ)
[98078] 2019年 7月 2日(火)20:00:02伊豆之国 さん
清須市 & ミニクイズ
先日、職場の「研修旅行」と称して、愛知県のK麦酒の工場見学に行ってきました。この工場、「名古屋工場」を名乗っていますが、実際の所在地は清須市(10年前の「落書き帳10周年・十番勝負特別バージョン」にも出てきましたが…)。「清須」と言うと、織田信長が築いた「清須城」と城下町。それが、関ケ原合戦の後、徳川家康の天下になってから、その家康の命によって、城はもとより「町ごと名古屋へ引越し」、世に言う「清須越し」(こちらを参照)。件の麦酒工場は旧清洲町ではない(旧新川町)のですが、ここもその昔は「清須城下」だったかも知れず、清須(清洲)と名古屋の過去の「因縁」を思うと、工場名が「名古屋」を名乗っていることに複雑な思いがあったりして…。ちなみに、今の「清洲城」は元々の「清須城」とは位置が違い、建物の格好も信長の「清須城」とはだいぶ違うようで、いわゆる「天守閣もどき」(その筋の専門家の間では「模擬天守」と言うそうな)らしいです…。

さて、ここで、名古屋市と清須市が共に「該当する市」に入っている、間もなくやってくる(地方によってはその1ヶ月後)夏の一大イベントにちなんだ「ミニクイズ」を…。

【問S】八王子市、富山市、名古屋市、清須市、四国中央市

…さて、この各市に共通する「何か」とは何でしょうか?
想定解を調べきっていない(「虎の巻」として使っていたサイトが閉鎖になって、探すのが面倒…)のですが、少なくともあと5市以上あるようです。
▲いきなりヒントですが…「市」以外では三重県明和町も該当します。
[98077] 2019年 7月 2日(火)19:16:37【1】hmt さん
度量衡の話(2)メートルの定義 「憎くなく…」
時の記念日 99周年の記事[98033]から始めた「度量衡の話」シリーズの第2回です。

度量衡・メートル法・cgs単位などの言葉に代わり、現在用いられている科学用語は「SI単位系」でしょう。
落書き帳過去記事を探ると、次のような記事がありました。

[88892] hmt
最初は「1日」という時間を細分して示す目的で作られた「分」や「秒」でしたが、科学技術の発達に伴い制定された現在のSI単位系[86490]の中で、「秒」は一番正確な定義がなされている「基本単位」に出世しています。

[86490] YT さん
SI単位系といえば、長さがメートル(m)、質量がキログラム(kg)、時間が秒(s)、電流が(A)、温度が(K)、物質量がモル(mol)、光度がカンデラ(cd)ですが、この中で一番正確な定義がなされているのが、セシウム原子時計によって定義されている「秒」です。(中略)
SI単位系ではおそらく一番馴染みが深いのが「メートル」でしょうが、現在はメートル原器ではなく、真空中の光速度による定義に変わっています。「真空中で「1秒」の299792458分の1の時間に光が進む行程の長さ」と定義文【計量単位令別表第一】にあるように、長さの基本単位「メートル」は 時間の基本単位である「秒」により定義されており、相対誤差(10^-10)も、時間の誤差よりも大きくなります。
定義に使われた数字【光速 c = 29979…m/秒】の語呂合わせを、今回のタイトルに利用しました。
上記 YT さんの記事は、当然のことですが、キログラムの定義変更[98033]にも言及しています。

計量単位令別表第一に記されている「物象の状態の量」は 上記の 長さ・質量・時間・電流・温度・物質量・光度 を筆頭に 65種ありますが、ここでは MKS単位の一つである「秒」の定義を記しておきます。
セシウム133の原子の基底状態の二つの超微細準位の間の遷移に対応する放射の周期の91億9263万1770倍に等しい時間

時間については、ご承知のように 60進法[88892]です。
10進法を推進したフランス革命も、古くからの習慣を変えることができませんでした。
時間と角度を 60進法から 10進法に変更した革命政府は、宗教の安息日などを通じて 長い伝統を持つ 7日の週を廃止して 10日の旬単位休日を採用しました。働き方改革?
この「共和暦」は、自然現象に基づく「月の名称」にも特徴がありましたが、人々に受け入れられず、ブリュメール【霧月】クーデターで政権を握った ナポレオンによって廃止されました。[45385]

時間のことは このくらいにして、[98033]に続いて 日本の近代度量衡制度を概観しておきます。
1875年(明治8年)度量衡取締条例(太政官達第135号)
1886年(明治19年)メートル条約加盟[87405]
1891年(明治24年)度量衡法公布 1893/1/1施行
 メートル原器等に基づいて尺貫法を定義した。【間接的なメートル法導入】
1909年(明治42年)ヤード・ポンド法も公認し、尺貫法・メートル法と 3単位体系の並立状態を生み出し、混乱。
1921年(大正10年)第一次大戦後の度量衡法改正で国内単位をメートル法に一本化する改正。
 しかし、尺貫法擁護運動にさらされ、統一は事実上無期延期。
1951年(昭和26年)第二次大戦後、計量法。メートル法統一問題は持ち越し。
1959年(昭和34年)メートル法完全実施。例外で残された土地建物の坪表記も 1966/3/31限り。
1960年 メートルの定義変更 クリプトン86の波長[45385]
1983年 メートルの定義変更[45385] 真空中の光速[86490]
2019年 キログラムの定義変更 プランク定数[98033]
[98076] 2019年 7月 1日(月)18:59:01白桃 さん
豊中vs枚方
[98075]で【近畿道】の2019年5月1日現在推計人口ランキングを掲載いたしましたが、本日大阪府から公表となった6月1日現在推計人口では、枚方と豊中の順位が逆転いたしました。豊中は、1995年国勢調査で40万人を割り込み、逆に40万人を超えた枚方に追い抜かれましたが、近年、徐々に回復傾向にありました。40万人を再び突破するのは濃厚で、1985年国勢調査で記録した413,213人まで到達するかどうかは微妙なところですが、ここ当分、枚方に再逆転を許すことは無いと思います。
ついでながら、門真と大東の順位も逆転いたしました。ただ、この順位はコロコロ変わるのではないかと思います。
[98075] 2019年 6月 30日(日)09:49:57白桃 さん
人口で無理矢理語る都市都会(その5.近畿道第一部)
シリーズ三番打者には【近畿道統括ブロック】を起用します。近畿にわざわざ「道」を付けなくても良いのではないかというごもっともなご意見は無視するとしても、私が「道州制」支持者ではないことだけはお断わりしておきます。また、よく似た名称が韓国の(京畿道)ですが、なんか共通する部分があるのでは…
近畿道を以下の通り3つのブロックに分けましたが、正直、帳尻合わせを優先せざるを得ませんでした。
北畿・・・(若狭)(近江)(山城)(丹波)(丹後)(但馬)(大和北部)
阪神・・・(摂津)(河内北部)(明石市)
南畿・・・(伊賀)(和泉)(河内南部)(大和南部)(紀伊)・・・そう言えば昔、紀伊半島の住民を英語で何というか、というナゾナゾがありました。オット脱線
よって、世間一般が認識する近畿から、(播磨)の殆んどと(淡路)が抜けています。

(1)2019年5月1日現在推計人口ランキング(参考:国勢調査人口推移)
ランク都市人口増加率1920年国調1950年国調1960年国調2000年国調2010年国調
SCC大阪2,735,0031.631,252,9831,956,1363,011,5632,598,7742,665,314
1829,145-1.2184,999213,688339,863792,018841,966
2東大阪495,273-1.49150,129212,754515,094509,533
3西宮487,401-0.09126,783262,608438,105482,640
4尼崎451,434-0.2538,461279,264405,955466,187453,748
5枚方399,466-1.1643,97080,312402,563407,978
6豊中399,3470.9886,203199,065391,726389,341
7吹田380,5911.6478,415116,765347,929355,798
8和歌山356,560-2.0983,500191,337285,155386,551370,364
9奈良354,596-1.5940,30177,866134,577366,185366,591
10高槻348,470-0.9543,32179,043357,438357,359
全日本7位神戸1,524,749-0.81608,644765,4351,113,9771,493,3981,544,200
全日本8位京都1,467,895-0.49591,3231,101,8541,284,8181,467,7851,474,015
古来、わが国の先進地域であるこの統括ブロックは流石に凄い都市が並んでいます。全日本ランキングに入る神戸、京都を除いても、10位の高槻市まで30万人以上のラインナップ。30万人を超え、滋賀県庁所在地の大津がランクイン出来ないのですから。ただ、今が過去最高の人口、というのは吹田ぐらいです。共通して言えることは、各都市とも、急激に人口が増加した時期が少なくとも一度はあったということです。…平城京、平安京、秀吉の頃の大坂…まで遡らなくとも良いでしょう。
注1)SCCは【統括ブロックチャンピョンシティ】
注2)増加率は2015年国勢調査確報人口~20190年5月1日現在推計人口
注3)1920年国調時、東大阪、西宮、枚方、豊中、吹田、高槻は市制施行前であったので人口欄はブランク。また、東大阪の1950年と1960年は布施市の人口

(2)各ブロックごとの2019年5月1日現在推計人口ランキング
北畿(人口)(増加率)-----阪神(人口)(増加率)-----南畿(人口)(増加率)
CC京都1,467,895-0.49神戸1,524,749-0.81829,145-1.21
1大津342,2190.37明石298,6551.79八尾266,374-0.90
2宇治181,752-1.58茨木282,5840.91岸和田190,386-2.32
3草津141,8083.32寝屋川230,633-2.90和泉185,252-0.46
4生駒117,051-1.00宝塚225,4020.22橿原122,083-1.63
5長浜115,106-2.61伊丹198,1880.66松原118,494-1.87
6彦根114,0050.29川西153,801-1.65富田林110,454-3.10
7東近江113,008-1.03守口142,092-0.66羽曳野109,973-2.40
8甲賀89,278-1.79箕面136,3222.18 河内長野102,502-4.19
9亀岡87,248-2.49大東120,181-2.46泉佐野100,499-0.46
10大和郡山85,036-2.31門真120,157-2.77伊賀87,437-3.47
北畿の草津、阪神の箕面の増加率が目立つ一方で、旧和泉国、旧河内国の市が軒並み減少しています。大阪府においては、ランク外すべての市を含めても旧摂津国以外で増加しているのは大阪狭山市だけです。
[98074] 2019年 6月 29日(土)12:46:16ピーくん さん
茨城県知事同意
水戸市の中核市について動きがありました。
2019年6月28日茨城県知事が「中核市指定の申出」についての同意書を交付しました。
産経新聞とNHK水戸で確認しました。産経新聞を紹介します。

水戸市の中核市指定に関する申し出が県議会で可決されたことを受け、同市の高橋靖市長は28日、大井川和彦知事から同意書を受け取った。
詳細
[98073] 2019年 6月 28日(金)16:06:47hmt さん
パリ講和会議 100周年
G20サミットということで、世界の政治家が大阪に集っていますが、100年前の 1919/6/28には、第一次世界大戦後の「パリ講和会議」が開かれており、ベルサイユ条約が結ばれていました。

第一次世界大戦については、開戦100周年 2014/7/28の記事[86112]に書いたことがあります。
今日は、開戦の発端になった「サラエボ事件」の 105周年でもあります。

それはさておき、パリ講和会議の中心人物は 米国 28代大統領 ウッドロウ・ウィルソン でした。
プリンストン大学の学長経験もある政治学者で、誰かさんとは大違いの学者大統領。

欧州政治家の旧外交により始まった世界大戦に対して、大統領は 勝利なき講和 を唱え、当初は中立。
Uボート【潜水艦】による英国の豪華客船ルシタニア号への無警告攻撃により、米国市民を含む多数の犠牲者が出ました。これが英国の大々的な宣伝に利用され、米国世論は反ドイツになりました。

米国が参戦した後も、ウィルソン大統領は 和解の平和 姿勢。
1918/1/8 秘密外交の撤廃・民族自決などを含めた 14ヶ条の平和原則などを公表。
1918/9/25 ブルガリアが脱落して落ち目のドイツ大本営は、降伏の道を探ってアメリカと接触 9/28。
そして ドイツも遂にウィルソンの和平勧告に応じ休戦協定が結ばれ、1918/11/11 平和が訪れました。

このように、ウィルソンが第一次世界大戦の終結に果した役割は 極めて重要でした。
しかし、連合国側諸国が 彼と同じような考えを持っていた訳ではありません。
パリ講和会議に集まったのは 33ヶ国。政治的混乱のロシアは呼ばれず。

1919/1/18 開会宣言。ウィルソンが望んだ会議の公開は 英仏の猛反対で実現せず、秘密会議。
2/14に国際連盟規約の草案が承認されました。
ウィルソンは、国際連盟創設の功績によって、1919年のノーベル平和賞を受賞しました。

会議の中心である四人会議(米英仏伊)の争点は、フランスの対独警戒心からの領土要求。
なんとか妥協が成立して、講和条約案がまとまり、4/14 ようやく敗戦国ドイツが招請状を入手。
最終的にはドイツも条約を受諾することになり、冒頭に記したように、6/28にベルサイユ条約締結。

チェコスロバキアへのズデーテン割譲を拒否したオーストリアに対しては 修正案が提示され、1919/9/10 サン=ジェルマン条約締結で決着しています。
そして、1919/11/27 ブルガリアとの ヌイイ条約、1920/6/4 ハンガリーとの トリアノン条約、1920/8/10 オスマン帝国【トルコ】との セーブル条約により、連合国側が同盟国側と講和して 第一次世界大戦にケリをつける パリ講和会議 も終結しました。

政治学者のウィルソンには、講和会議よりも大きな政治構想・国際連盟を推進する仕事があり、講和会議小委員会の一つである国際連盟委員会の委員長には、自ら就任していました。

この委員会で、日本全権の牧野伸顕【大久保利通の次男】は、国際連盟憲章に人種差別禁止規定を盛り込むことを提案しています。
しかし、白豪主義を維持していたオーストラリアの強い反対があり、米国上院も内政干渉にあたる人種差別撤廃提案が通れば、条約を批准しないと反発し、賛成多数にもかかわらず議長権限で否決されました。

このように、ウィルソンは 期待した人を失望させながらも、国際連盟成立のためには 様々な譲歩をして、パリ講和会議の各条約を成立させ、国際連盟も成立の運びとなりました。

しかし、米国上院は、国際連盟規約10条【加盟国が侵略を受けた際、米国を含む国際連盟理事会が問題解決に義務を負う】が、米国独自の中立主義【モンロー主義】に抵触すると反発。
留保条件をつけて上院の同意を得るべきだとの譲歩にも、大統領は応ずることなく、上院の批准が得られない米国は、言い出しっぺでありながら、国際連盟に参加することができませんでした。

パリ講和会議後の日本。
1920年代には「それなりの成果」のあった国際連盟を崩壊させる契機となった満州事変。
「ベルサイユ体制の打破」を唱えるドイツのヒトラーと共鳴して、第二次世界大戦。そして敗戦。
欠点はあったにせよ、ウィルソンの理想に、もっと近づけていたら…と思う 100年前の歴史でした。
[98072] 2019年 6月 28日(金)13:49:47オーナー グリグリ
注釈について
[98071] 白桃さん
「推計人口に関する注釈の適用」についてチェックさせていただきましたところ、多少気になるところがありましたので、以下のように改めていただければ幸いです。
早速のチェックをありがとうございました。ご指摘通り修正しましたので、ご確認いただければと思います。
[98071] 2019年 6月 28日(金)11:23:37白桃 さん
Re:都道府県の基本データ、都道府県の市区町村数(1970年まで拡張)
[98066]グリグリさん
白桃さんへ
お世話になっています。都道府県の基本データについて、お時間のあるときで結構なので、人口データが正しいかどうか(総人口の確認等)と、推計人口に関する注釈(北海道や高知県について)の適用が正しいかどうかについて、お手数ですがご確認いただけると幸いです。
ご苦労様です。総人口の確認等はまだやっていませんが、「推計人口に関する注釈の適用」についてチェックさせていただきましたところ、多少気になるところがありましたので、以下のように改めていただければ幸いです。

◎2001年、2002年、2003年、2004年、2011年、2012年、2013年、2014年
「ただし、北海道については推計人口を公表していないため、国勢調査人口と住民基本台帳に基づく人口から、当サイトで推計人口を独自に計算しております。(協力:白桃市町村人口研究所)。」

◎2006年、2007年、2008年、2009年
「ただし、北海道と高知県については推計人口を公表していないため、国勢調査人口と住民基本台帳に基づく人口から、当サイトで推計人口を独自に計算しております。(協力:白桃市町村人口研究所)。」

◎2016年、2017年、2018年
「ただし、北海道については推計人口を公表していないため、国勢調査人口と住基ネット人口から、当サイトで推計人口を独自に計算しています(協力:白桃市町村人口研究所)。」

気になったというのが、2011年までの
国勢調査人口と住民基本台帳に基づく人口から、当サイトで推計人口を独自に計算しており、外国人登録法に基づく届出の加減は行っていません
が、2012年以降
「外国人登録法に基づく届出の加減は行っていません」が抜かれている点です。
確かに、2012年から住民基本台帳人口に外国人数が記載されるようになったのですが、2010年国調時の住民基本台帳には、まだ外国人数の記載がなかったので、「外国人数の加減」を加味しているとは言えないのではないか、ということから、いっそのこと「外国人登録法に基づく届出の加減は行っていません」は、取り外したら良いのではないかと考えたからです。

また、2016年以降は、「住民基本台帳に基づく人口」ではなく「住基ネット人口」です。念のため、両者が同じではない(※)ことを北海道庁に今朝、確認いたしました。
※両者が同じではない、というのは「厳密に言ったら同じではない」ということで、「同じもの」と理解しても生きてゆくのに何ら障害はありません。
なぜか、人口統計だけには些細なことに拘る白桃の佐賀は悲しいの嬉しい野?( ´∀` )
[98070] 2019年 6月 28日(金)11:05:22オーナー グリグリ
「都道府県の人口・面積・人口密度」「都道府県境界未定地」「市部・郡部境界未定地」
[98069] 深夜特急さん
都道府県の基本データの新宿移転前の都庁所在地が千代田区ではなく中央区になっています。
ご指摘ありがとうございました。勘違い(思い込み)でした。
それと並び替えのトップが2009年になっています。
こちらは改修作業中のミスで一時的に不具合が発生していました。申し訳ありませんでした。

改修作業ですが、これまでの都道府県の基本データを都道府県の人口・面積・人口密度とタイトルを具体的な名称に変更しました。また、どの都道府県の面積にも含まれない「都道府県境界未定地」のデータを追加しました。さらに、都道府県の市部・郡部の面積に、市部と郡部にまたがって境界が未定の地域「市部・郡部境界未定地」のデータを追加しました。例えば次のようなページです。

都道府県の人口・面積・人口密度(1990年10月1日)
都道府県の市部・郡部の面積(1990年10月1日)

なお、1985年以前のデータに関しては、境界未定地の詳細情報が分からないため、全国の数値と都道府県の合計値から求めた逆算による合計値のみ提示しています。調査方法などご教示いただければありがたいです。
[98069] 2019年 6月 28日(金)07:42:43深夜特急 さん
都庁所在地
[98066]グリグリさん
都道府県の基本データの新宿移転前の都庁所在地が千代田区ではなく中央区になっています。
それと並び替えのトップが2009年になっています。
ご確認お願いします。
[98068] 2019年 6月 28日(金)04:15:40白桃 さん
人口で無理矢理語る都市都会(その4.北国道第二部)
(3)北国道の3万人以上のDID
DID名中心都市実質DID人口//////DID名中心都市実質DID人口
札幌〇札幌市2,023,364小樽小樽市87,025
仙台〇仙台市1,106,304北見北見市80,955
旭川旭川市313,661千歳千歳市74,479
盛岡〇盛岡市253,544石巻石巻市63,648
秋田秋田市250,569鶴岡鶴岡市58,040
函館〇函館市226,702恵庭恵庭市56,081
青森青森市204,092酒田酒田市52,125
山形山形市180,878岩見沢岩見沢市48,561
福島福島市175,495米沢米沢市45,777
釧路〇釧路市167,015名取名取市45,707
八戸八戸市156,053石狩花川石狩市43,040
帯広帯広市151,189古川大崎市37,903
苫小牧苫小牧市122,408天童天童市37,683
弘前弘前市119,063岩沼岩沼市33,812
室蘭〇室蘭市101,004北上北上市30,471
北国道の中で北海ブロックは、旭川に代表されるように常住人口の割に大きいDIDを擁しているのが特徴です。一方、陸奥ブロックには、所属自治体の常住人口が10万人を超えていながらDID人口が3万人に満たない、一関、水沢(奥州市)があることも見逃せません。ま、大型合併によって上辺の人口を取り繕ったのですからしかたありませんか。あまり大きな声では言えないのですが、花巻や横手に至っては、あのスーパタウンのDIDよりも小さいのです。
ところで、北上市のDID名を「黒沢尻」にしないで良かったですかね?
注1)実質DID人口とは、市町村の枠に拘らず連担するDIDの人口であって、その自治体にあるDIDの人口合計ではない。
注2)DID名横の〇は市町村域を超えたDIDを示す。

(4)北国道の都会
白桃市町村人口研究所では以下の21市を「都会」と認定します。
都会種別・段位市名人口DID市歴昼間商業行政観流鉄道---総合
大都会八段札幌17.105.0010.000.007.952.001.500.0643.61
大都会八段仙台16.105.0010.000.307.702.000.350.0741.52
B都会六段秋田13.104.0010.000.206.101.000.050.0134.46
B都会六段山形12.104.0010.000.306.101.000.050.0133.56
B都会六段盛岡12.104.0010.000.256.101.000.000.0233.47
B都会六段旭川13.104.509.000.006.000.000.100.0032.70
B都会六段青森12.104.009.000.056.101.000.050.0232.32
B都会六段函館12.104.0010.000.105.100.000.500.0131.81
B都会六段福島12.104.009.000.155.101.000.050.0331.43
B都会六段八戸12.104.008.900.205.100.000.000.0230.32
B都会五段弘前11.104.0010.000.354.550.000.150.0130.16
C都会五段帯広11.104.008.900.155.100.000.000.0029.25
C都会六段釧路11.104.009.000.005.000.000.000.0029.10
C都会六段小樽10.104.0010.000.053.500.000.500.0028.15
C都会五段苫小牧11.104.007.900.005.000.000.000.0028.00
D都会五段酒田10.103.508.900.153.500.000.100.0026.25
D都会五段石巻10.103.508.900.103.500.000.000.0026.10
D都会五段鶴岡10.103.508.900.003.500.000.050.0026.05
D都会五段米沢9.103.0010.000.303.050.000.100.0125.56
D都会五段北見10.103.508.00-0.054.000.000.000.0025.55
D都会六段室蘭9.103.509.000.453.500.000.000.0025.55
順当な結果だと思います。札幌と仙台が突出しているということで、「A都会」が無い。
また、北国道の「中都市A」は、岩見沢(23.80)、一関(23.67)、大崎(23.52)、奥州(22.81)、
北上(22.72)、江別(22.55)ですが、やはり「都会」と呼ぶには・・・
[98067] 2019年 6月 27日(木)11:34:19白桃 さん
人口で無理矢理語る都市都会(その3.北国道第一部)
このシリーズ2番バッターは【北国道統括ブロック】です。(北国道)は(きた・こくどう)ではなく、(ほっこくどう)と読んでください。(笑)
本エリアは、北海(北海道本土)、陸奥(青森なんぶ地域、岩手県、宮城県、福島県北部、秋田鹿角地区)、羽軽(青森県津軽地域、旧出羽国)の3つに分かれます。福島県の会津地域や南部(いわき市や郡山市など)は他の統括ブロックになっております。
(1)2019年5月1日現在推計人口ランキング(参考:国勢調査人口推移)
下表は北国道のランキングで、第一回、「昭和の合併」前、「昭和の合併」後、「平成の合併」前、「平成の合併」後、の5つの国勢調査人口を参考として付けています。
ランク都市推計人口増加率1920年国調1950年国調1960年国調2000年国調2010年国調
SCC札幌1,969,0750.86102,580313,850523,8391,822,3681,913,545
1仙台1,088,7860.61118,984341,685425,2721,008,1301,045,986
2旭川329,624-2.9461,319123,238188,309359,536347,095
3秋田306,804-2.8536,281126,074203,661317,625323,600
4盛岡293,241-1.4742,403117,578157,441288,843298,348
5福島287,444-2.3135,76293,435138,961 291,121292,590
6青森276,823-3.7648,941106,417202,211297,859299,520
7函館254,039-4.49144,749228,994243,012287,637279,127
8山形249,820-1.5848,339104,891188,597255,369254,244
9八戸223,822-3.22104,335174,348241,920237,615
10弘前170,863-3.6932,76765,597152,132177,086183,473
札幌と仙台を除く各都市はだいぶ前から低落傾向に入っおり、二大都市との差はますます開くばかりです。過去を振り返ると、第1回国調時に、函館は全国9位、仙台12位、小樽13位、札幌15位となっています。あゝ♪小樽の人(口)よ、♪函館の女(性人口)はどこに消えたか・・・
本題とは関係ありませんが、八戸は、市に隣接していない市の中で最も人口が多いのです。
注1)SCCは【統括ブロックチャンピョンシティ】
注2)増加率は2015年国勢調査確報人口~20190年5月1日現在推計人口
注3)1920年国調時、八戸は町であったので人口欄はブランク。また、札幌、旭川、函館は1920年国調時に「区」であった。

(2)各ブロックごとの2019年5月1日現在推計人口ランキング
北海(人口)(増加率)-----陸奥(人口)(増加率)-----羽軽(人口)(増加率)
CC旭川329,624-2.94仙台1,088,7860.61秋田306,804-2.85
1苫小牧170,477-1.31石巻141,824-3.66鶴岡123,894-4.44
2帯広167,199-1.26大崎129,285-3.08酒田101,273-4.68
3釧路167,185-4.32一関115,029-5.39横手86,972-5.67
4江別120,375-0.22奥州114,624-4.02米沢82,299-4.25
5北見117,186-3.33花巻94,120-3.67大仙78,288-5.43
6小樽114,190-6.34北上92,207-1.39由利本荘75,751-5.22
7千歳97,2721.70名取78,6682.61大館70,371-5.13
8室蘭83,394-5.84登米78,291-4.48天童62,093-0.16
9岩見沢80,640-4.57栗原65,735-5.97五所川原51,938-5.88
10恵庭70,5571.23多賀城62,4550.58能代51,132-6.57
羽軽ブロックは全国最悪人口減少地域となっており、増加率プラスの市はゼロです。
[98066] 2019年 6月 26日(水)20:52:32オーナー グリグリ
都道府県の基本データ、都道府県の市区町村数(1970年まで拡張)
[98063]で書いた都道府県の基本データ都道府県の市区町村数について、1970年まで拡張しました。基本データは国勢調査年だけですが、市区町村数については1970年までの各年10月1日現在を確認できます。また、郡の数についても一覧に追加しました。市部・郡部については人口データは国勢調査年をカバーしていますが、面積データは一部になっています。引き続き、データ整備を進める予定です。お気付きの点がありましたらよろしくお願いします。

白桃さんへ
お世話になっています。都道府県の基本データについて、お時間のあるときで結構なので、人口データが正しいかどうか(総人口の確認等)と、推計人口に関する注釈(北海道や高知県について)の適用が正しいかどうかについて、お手数ですがご確認いただけると幸いです。国勢調査年に関しては大丈夫だと思いますし、先日あらためていただいた、2001年から2009年までの人口データも大丈夫だと思います。2011年から2018年までの推計人口については毎年いただいている推計人口を掲載していますが、念のため確認いただければ幸いです。

#ミニオフ会お疲れ様でした。懐かしい皆さんが集まられてよかったです。
[98065] 2019年 6月 25日(火)21:57:38星野彼方 さん
植栽文字コレクション
皆さんこんばんは。星野彼方です。

先日は大宮オフ会でお世話になりました。

その翌日、ぶらり途中下車の旅をしつつ静岡から新幹線に乗りました。そして、名古屋を過ぎたあたりで発見してしまいました。場所は愛知県清須市。アラクス.ノーシンと書いてあります。株式会社アラクスの敷地内になります。なんで今まで気づかなかったのか、という場所です。

グリグリさん、よろしくお願いいたします。
[98064] 2019年 6月 25日(火)03:15:28白桃 さん
人口で無理矢理語る都市都会(その2.九州道第二部)
(3)九州道の都会
白桃市町村人口研究所では、以下の17市を九州道における「都会」と認定します。
都会種別・段位市名人口DID市歴昼間商業行政観流鉄道---総合
大都会八段福岡17.105.0010.000.508.402.000.250.0843.33
A都会七段熊本15.105.0010.000.106.482.000.150.0438.87
A都会八段北九州15.105.009.000.106.531.000.350.0537.13
A都会七段鹿児島14.104.5010.000.056.481.000.100.0336.26
A都会六段長崎13.104.5010.000.156.101.000.500.0135.36
B都会六段大分13.104.509.000.056.101.000.000.0033.75
B都会六段宮崎13.104.008.900.056.101.000.000.0033.15
B都会五段佐賀12.104.0010.000.355.101.000.000.0032.55
B都会六段久留米13.104.0010.00-0.055.100.000.000.0332.18
B都会六段佐世保12.104.009.000.055.100.000.250.0030.50
C都会五段都城11.103.508.900.154.500.000.000.0028.15
D都会五段別府10.104.008.90-0.053.050.000.500.0026.50
D都会六段大牟田10.103.509.000.203.500.000.000.0226.32
D都会五段諫早10.003.508.600.004.000.000.000.0126.11
D都会五段八代10.103.508.80-0.053.500.000.000.0125.86
D都会五段延岡10.003.508.600.053.500.000.000.0025.65
D都会五段飯塚10.103.008.400.053.500.000.100.0025.15
これに続く、ま、「準都会」と言っても差し支えない中都市A(都会度22.50ポイント以上)の市は、
鹿屋(24.55)、大村(24.40)、唐津(24.20)、中津(23.50)、日向(22.55)、日田(22.50)
の6市です。
なお、都会種別横の段位は、いわば都市の「人口格」とも言うべきもので、下に3つに分けた国勢調査年に市人口が一度でもその要件を満たせば、以後、満たさなくなっても降格することのない呼称です。
段位〇1920年~1950年〇1955年~2000年 〇2005年~2015年
十段200万以上350万以上500万以上
九段100万以上200万以上270万以上
八段50万以上100万以上130万以上
七段30万以上50万以上70万以上
六段10万以上20万以上30万以上
五段5万以上10万以上15万以上
四段3万以上5万以上8万以上
三段1.5万以上3万以上5万以上
二段1万以上2万以上3万以上
初段1万未満2万未満3万未満
[98063] 2019年 6月 24日(月)22:50:47オーナー グリグリ
都道府県の基本データの整備拡張
都道府県プロフィールの都道府県の基本データの掲載内容を見直し、さらに、市部・郡部のデータを追加した上で、以下のページに再編しました。

都道府県の基本データ
都道府県の市区町村数
都道府県の市部・郡部の人口
都道府県の市部・郡部の面積
都道府県の市部・郡部の人口密度
都道府県の市部のデータ
都道府県の郡部のデータ

また、過去のデータも整備し、2000年から2018年までの各年10月1日現在のデータと、1990年と1995年の10月1日現在のデータに整理拡張しました。今後も整備を進め過去に遡ったデータを追加する予定です。なお、現時点では市部・郡部のデータが未整備の年が一部残っています。
[98062] 2019年 6月 24日(月)18:40:30【1】白桃 さん
人口で無理矢理語る都市都会(その1.九州道第一部)
まず始めにおことわり
二か月ほど前に始めた「都会」人口素描シリーズを、地域区分再編成を理由に、仕切り直し、というか焼き直しするもので、重複する部分がかなりあることをお許しください。

トップバッターは、「九州道統括ブロック」です。(九州道)というワケのわからない日本語は無視してください。('◇')ゞ
九州七県から長崎県と鹿児島県の離島を除いたエリアです。(西海)(南海)(日豊)3つのブロックに分かれます。その詳細は[98052]を参照していただければ良いのですが、ざっくり言いますと、長崎本線沿線、鹿児島本線沿線、日豊本線沿線です。
(1)2019年5月1日現在推計人口ランキングと3万人以上DID
以下の通り、ランクイン都市の人口増加率に関しては、福岡市以外はマイナスになっております。
人口ランク都市人口増加率-----3万人以上DIDDID名実質DID人口中心都市
SCC福岡1,587,5003.17福岡1,994,305福岡市
1北九州941,239-2.09北九州833,027北九州市
2熊本739,004-0.25熊本662,984熊本市
3鹿児島595,787-0.67鹿児島450,489鹿児島市
4大分477,621-0.11大分297,369大分市
5長崎413,129-3.81長崎259,398長崎市
6宮崎398,107-0.76宮崎244,168宮崎市
7久留米303,553-0.33久留米174,823久留米市
8佐世保247,873-2.96佐賀127,768佐賀市
9佐賀233,650-1.15佐世保111,603佐世保市
10 都城161,137-2.36別府107,735別府市
大牟田101,592大牟田市
糸島98,062糸島市
延岡82,178延岡市
都城63,366都城市
大村62,104大村市
小倉下曽根61,401(北九州市)
八代55,162八代市
諫早52,623諫早市
飯塚49,683飯塚市
日向40,308日向市
唐津36,002唐津市
鳥栖35,471鳥栖市
紫郡丘陵30,206(筑紫野市)
注1)SCCは【統括ブロックチャンピョンシティ】
注2)増加率は2015年国勢調査確報人口~20190年5月1日現在推計人口
注3)実質DID人口とは、市町村の枠に拘らず連担するDIDの人口であって、その自治体にあるDIDの人口合計ではない。
注4)【実質DID人口】右横の〇は市町村域を超えたDID
注5)(市名)は該当市にはより人口の多いDID(形式DIDも含む)があることを示す。

(2)各ブロックごとの2019年5月1日現在推計人口ランキング
西海(人口)(増加率)-----南海 (人口)(増加率)-----日豊(人口)(増加率)
CC長崎 413,129-3.81熊本739,004-0.25北九州 941,239-2.09
1諫早134,712-2.44八代124,125-2.63飯塚126,953-1.70
2唐津118,219-3.72大牟田112,127-4.46霧島124,814-0.83
3春日111,1370.36薩摩川内93,166-3.03延岡119,554-4.48
4筑紫野102,5291.43天草77,225-6.66別府118,765-2.76
5大野城100,9041.39姶良76,3601.58鹿屋101,640-1.90
6糸島98,0721.66玉名65,094-2.53中津82,866-1.31
7宗像96,8650.36柳川64,934-4.19行橋71,1100.74
8大村94,6162.00八代61,366-4.72佐伯68,247-5.49
9鳥栖74,3371.97合志61,3105.04日田63,227-4.95
10太宰府72,2350.09小郡58,4510.81日向60,051-2.77
注1)CCは【ブロックチャンピョンシティ】
注2)鹿児島、大分、佐世保など九州道統括ブロックにランクインした都市はブロックランキングには入らない。
[98061] 2019年 6月 23日(日)18:54:28白桃 さん
大宮ミニオフ会報告
昨日、さいたま市大宮区の鉄道博物館を見学(見学者4名プラス集合者1名)後、大宮駅東口のお店で懇親会を開催しました。出席者は10名で、お互いの近況を語り合ったり、十番勝負もどきの難解な?クイズを出したり、とても楽しい時間を持つことができました。出席者の中には、わざわざ遠方から来られた方もいらっしゃいました。出席された皆様に御礼申し上げます。また、このような機会があれば、今回来られなかった方も是非ご参加いただければ、と思う次第です。

蛇足:最後のほうは記憶がなくなり(予想通り)、幹事でありながら醜態をさらしていたのでは、と心配しています。
なお、勿論、居住地浦安には帰還できませんでした。
[98060] 2019年 6月 23日(日)14:06:01【1】伊豆之国 さん
無駄に高すぎる?! ごみ処理所建設を巡り大疑問
今日の「噂の東京マガジン」で、伊豆市・伊豆の国市のごみ処理組合が建設する新設ごみ処理場の建設を巡り、「建設費が異常に高すぎる」と住民の間から疑問の声が上がっている、と言う話でした(番組内容)。
「人口が減っているのに処理規模が無駄に大きすぎる」「発電機をつけるためにわざと必要以上に処理能力を大きくしたのではないか」「各業者の見積もり金額比較などの知りようが『黒塗り』され、処理組合の代議員にまでその『黒塗り』資料が配布された」「見積もり金額が公表されたのが1社だけで、官製談合の疑いがある」等々…。組合側は、五輪開催関連(修善寺で自転車レースが行われる)などで建設費が高騰している、などと「状況が厳しい」と「弁解」していること、この件に関しての疑問の根拠となった、県内の竣工・稼動開始物件と、県外の類似規模物件との価格比較も出ており、伊豆の国市長が疑問の声を上げた旧・修善寺町長に会って話を聴いていながら、結局「お金の問題云々ではない」と「腰砕け」になってしまった、ということも出てきました。

【1】TV番組情報よりの引用を追記
[98059] 2019年 6月 22日(土)22:21:54伊豆之国 さん
本物の「シロガネーゼ」を探せ!
今晩のNHK、森田一義氏(本名)の番組の舞台は、東京都港区「白金」でした。「白金」の読み方は、×しろがね ○しろかね であること、「しろかね(しろがね)」という「やまと言葉」の意味は、"Platinum"(日本国内では産出しない)ではなくて"Silver"であることは、過去にも書き込んでいますが'([88822],[97573])、そこで今日は全国に「白金」と書く住所地名はいくつあるか、またそれぞれの地名の読み方はどうなのか、調べてみると…

住所地名読み方備考
北海道釧路市白金町しろがねちょう
北海夕張市鹿島白金しろがね
北海道苫小牧市白金町しろがねちょう一丁目の大半は製紙工場の敷地
北海道上川郡美瑛町白金しろがね白金温泉がある
秋田県大仙市大曲白金町しろがねちょう
千葉県市原市白金町しろがねちょう
東京都港区白金、白金台しろかね
横浜市南区白金町しろがねちょう隣接して黄金町(中区)がある。黄金町駅の住所は南区白金町
富山県高岡市白金町しろがねまち隣接して白銀町(しろがねちょう)もある
岐阜県関市上白金、下白金しろかね名鉄美濃町線(2005廃線)に「白金」駅があった([97573])
名古屋市昭和区白金しらかね[75374]
兵庫県川辺郡猪名川町白金しろがね
香川県坂出市白金町しろがねちょう
福岡市中央区白金しろがね
福岡県大牟田市白金町しらがねまち別の場所に白銀(しらがね)もある

…大字クラス以上では、上記の15箇所、17地名が見つかりました。これを読み方別に見ると(港区と関市の2箇所はペアとして1つの地名とする)

「しろがね」…11 「しろかね」…2 「しらかね」…1 「しらがね」…1

となり、「しろがね」が圧倒的多数派であることがわかります。東京・港区の「しろかね」が、「多数派」の読みに引っ張られて「しろがね」と読まれてしまうのも、ある意味仕方がないようにも思えますが…。

美瑛の白金温泉について、美瑛町HPを見ると
昭和25年(1950年)、当時の美瑛町長だった鴻上覚一氏が数々の苦難の末に掘削に成功し、土中399mから48℃の無色の湯が噴出しました。
「この湯は地底から湧いたプラチナ(白金)ともいうべき尊い もの」と語ったことから白金温泉と名付けられました
とあり、「プラチナ」が語源であることがわかります。
美瑛町市街からびえい白金温泉へと向かう道は、大正15年の十勝岳噴火の泥流後に自生した、シラカバ林が4kmも続いており、白樺街道と呼ばれています
この「白樺街道」こそが、「本物」の"Platinum Street"と言えるのでしょうか。

高岡市と大牟田市には、それぞれ非常に紛らわしい"Silver"系統の2つの地名があります。高岡の「白金町」と「白銀町」は、「金」と「銀」の違いはあっても「しろがね」の読みは同じで、「まち」と「ちょう」の違いはあるものの、お互いに隣接しているので元は同じ地名と思われ、「町」の字を誤読しても混乱は少ないのでしょうが、大牟田の「しらがねまち」と「しらがね」は全く離れた場所にあり(それぞれの地区の中心点からの相互距離は約7km)、正確な町名を言わないと違う方向に行ってしまう恐れが強そうです…。
[98058] 2019年 6月 22日(土)16:49:13【1】hmt さん
地理院地図の地図記号に「自然災害伝承碑」登場
昨年7月の西日本豪雨災害から1年近くになりました。
当時の報道によると、被災地の広島県安芸郡坂町小屋浦では、明治末期の1907年7月にも大雨による土石流で、甚大な被害が発生していたとのことです。

「この辺は 百年に一度、大事(おおごと)がある」。
明治の災害で祖父母を喪った お年寄りが、小さい頃から聞いてきた警告が現実に。

明治災害後には、そのことを伝える2つの石碑が建てられ、戦後の 1950年には、天地川の砂防ダム完成により「これで百年は持つ」と歓迎されていたが、2018年 せき止め能力を上回る土砂の力に 崩壊しました。

広島県は 砂防ダム1基では万が一に対応できないとして、4倍の能力を持つ2基目を造る計画を 10年以上前に策定し、工事用道路に着手したものの、本体着工時期未定のまま、昨年の水害が発生しました。
地元としては、このように全員が忘れていたわけではなく、それなりの心構えはあったようです。
しかし、新住民も居る百年後の人々にとり、災害への備えに「万全」を期すことは、言うべくして行い難い難問です。

それでも、約3ヶ月前の国土地理院発表 地図で確認 先人が伝える災害の教訓は、自然災害伝承碑の周知により、先人たちの教訓を正しく知り、災害への「備え」の充実により、被害軽減に貢献するものと考えています。

2019/6/19から、地理院地図による発信を開始
本年9月からは 2万5千分1地形図にも掲載されます。

「自然災害伝承碑」の代表事例
災害種別市町村発生年災害過去記事その他
洪水常総市2015鬼怒川水害[88943]
洪水加須市1947カスリーン台風水害[82206][82207][84091]
洪水狛江市1974多摩川水害
洪水福井市2004足羽川水害
洪水倉敷市1893高梁川等水害
津波名瀬市1960チリ地震津波研究報告
津波田辺市1854,1946南海地震津波[36355][94132]
津波牟岐町1946南海地震津波
津波大槌町1896明治29年津波
高潮木曽岬町1959伊勢湾台風高潮[83560]
地震白河市2011東日本大震災
地震小千谷市2004中越地震[34480][35102]
地震神戸市1995阪神・淡路大震災[4452][91386]他多数
地震福岡市2005玄界灘地震[38755]など多数[38820][72178]
火山王滝村2014御嶽山噴火[86419][86435]
火山島原市1990雲仙普賢岳噴火[23885][23960]の95
火山鹿児島市1914桜島大正噴火[86275]
土砂白川町1968集中豪雨・飛騨川事故
土砂坂町1907豪雨・天地川等土石流この記事前半
土砂出水市1997深層崩壊・針原川土石流[80030]国土交通省
[98057] 2019年 6月 20日(木)17:05:27【1】hmt さん
山形県沖の地震
2019/6/18夜に村上市で最大震度6強、鶴岡市温海で最大加速度653ガルを観測した地震。
震央地名は山形県沖の日本海ですが、最大震度を記録した観測値は新潟県内でした。

…というわけで、マスコミには「新潟・山形地震」などの表記も見えるが、気象庁による名称発表はなされていないようであり、名称を定めた一覧表にも未記載。
名称を定める基準に照らしてみたら、規模・被害などが基準を満たしていないように思われました。【この部分、追記により修正】

新潟・山形両県共に倒壊などの大被害が目立たなかったのは、屋根が軽く、壁が多く、窓が小さい雪国の家屋構造が関係していると伝えられています。

それはさておき、西側のユーラシアプレートと 東側の北米プレートとの境界である 日本海東縁部
1964年の新潟地震など多くの大地震の震源域が並んでいます。

京都大防災研究所の西村卓也准教授(測地学)のコメントによると、この地域は
南海トラフのようにプレートが沈み込む形ではなく、二つのプレートがぶつかり合っており、ひずみが集中している。

落書き帳の過去記事を探ると、偶然にも1年前に [96205]日本の地震とアイスランドとの関係 という記事を書いていました。
2010年の記事[74254]の追記 で紹介した 島村論文 に言及し、プレートの参考図も付けてあります。
[98056] 2019年 6月 20日(木)16:50:28サク佐久ぱんだ さん
小さい…ではなく人口が少ない村などについて
返信が遅くなりすみません。
[98037]白桃さん
既に野迫川村の人口の数は大川村のそれを下回っていたんですね。ご指摘ありがとうございます。
殆どの都道府県が市町村ごとの毎月の推計人口を公表していることは初めて知りました。今後もデータベースを利用たいです。
人口の数の表現については、どうやって書こうか迷いましたが、人口がかなり少ない村に対して『小さい村』、『小さな村』という表現がよく使われる印象がありましたので『小さい』と書きました。でも、よくよく考えたら横浜市を『日本一人口が大きな市』とは言いませんね(笑)。
[98038]hmtさん
沢山の記事を紹介していただきありがとうございます。全体的に見れば、村の規模の差は市のそれよりも極端ではないですが、現在800近くの市があるのに対し村は183村しか存在しないことを考えると村は本当に特徴ある自治体だな~、と改めて感じます。明治、大正時代に遡ると村の数が圧倒的に多くなるので、記事に登場した村以外にも面白い村がありそうですね。色々調べてみます。
[98055] 2019年 6月 18日(火)18:25:18【1】hmt さん
データベース 北海道(2)
[98049] グリグリさん
北海道の郡の扱いを含めた自治体の並び順については、[76346]に書いたように悩ましいところがあります。

hmtマガジン 県の下位区分 に書いたように、
「郡」の存在感は全国的に薄くなっており、北海道では特にその傾向が強いようです。[71695]

それでも、北海道にとっては広大な管内を「適当な数の地域に区画し」、権限を移譲して行政を行なう必要があります。

開拓使廃止後、函館・札幌・根室の三県と農商務省北海道事業管理局との二重構造時代もありましたが成果は挙らず、数郡程度の単位で設けていた「郡長・郡役所に代えて 19支庁を設置した」。
これが 明治30年(1897)のことであり、現在の 14区分【現・9総合振興局と5振興局】の直接の先祖でした。
3支庁統合による 後志支庁誕生 で 14支庁になったのは 1910年で、2010年まで使われました。[71731]

郡にも長い歴史があります。主な行政実務は 19世紀中に支庁に移行しましたが、「郡」は 戸籍事務に使う名称として残り、正式の住所の一部として郵便物の宛先に使われている関係で、なんと 2006年までの設置履歴があります[72863]変遷一覧表

現実の地方行政における「郡」は過去の遺物に近い存在。しかし、データベースでは切り捨てる訳にも行かない。

[98049]にリンクされた データベース検索結果を眺めて感じたことを申し上げます。

1 「自治体コード欄」と「(総合)振興局欄」とを新設し、それを表示できる体制を整える。
2 「表示順序」は、既に「自治体コード順」がデフォルトになっています。
  先ず「市のデータ」。次いで「市町村(振興局毎)のデータ」。この順番に賛成。
  順番を考えるにあたり、「過去の遺物の郡」を考慮する必要はないでしょう。
3 上記1の改善を施せば、一目瞭然の表になり、[98054]に記した説明の大部分は 不要になると思われます。
[98054] 2019年 6月 18日(火)18:07:58hmt さん
データベース 北海道(1)
[98048] シノレパシクソ さん
『市区町村隣接関係一覧』…の自治体の並び順が自治体コード順と一部異なるのはなぜでしょうか?…。北海道幌延町・大空町・洞爺湖町の位置が自治体コード順と違うかな…

指摘された3町をその前後と共に隣接一覧から抜書きし、自治体コードを補足しました。

#120【01519】利尻富士町 #121【01520】幌延町 #122【01543】美幌町
#135【01563】雄武町 #136【01564】大空町 #137【01571】豊浦町
#140【01581】厚真町 #141【01584】洞爺湖町 #142【01585】安平町

北海道の町村コードに関して最初に心得ておきたいことは、
”郡毎の順番ではなく、支庁毎の順番【01301からの30刻み】で設定されたこと”です。

幌延町は、留萌支庁から宗谷総合振興局への所属変更があり、自治体コードも【01488】から宗谷管内の末尾番号【01520】に改められました。

大空町は、2006年新設の自治体で、これも網走支庁【現・オホーツク総合振興局】の末尾番号【01564】に改められました。

【01582】虻田町と【01583】洞爺村は 洞爺湖町と合併して消滅しているので 空番です。
勇払郡である厚真町と安平町との間に 虻田郡洞爺湖町が入っていますが、
#140~#142の3町はいずれも胆振支庁【現・胆振総合振興局】の管内で、郡が違っているが、これでも自治体コード順なのです。

北海道では、総務省の自治体コード表と当サイトとの相違点が もう一つあるのをご存知ですか?
総務省コード表の北海道末尾には、北方四島6村が記載されていますが、当サイトのデータでは対象外です。
[98053] 2019年 6月 17日(月)09:50:19白桃 さん
ブロック間の人口増加率比較
下の表は[98052]で述べた24の「ブロック」にある市の人口増加率を見たものです。
増加率A…ブロック内の市の人口増加率(2015年国調人口~2019年5月1日現在推計人口)
増加率B…ブロック内の市の合計人口(2015年国調)の20%を超える市(後ろのカッコ内の市)を除いた人口増加率

ブロック増加率A増加率B最上位(率)--最下位(率)--- 苛減市
総武1.92流山10.18坂東-3.51
南武1.191.52(横浜)調布4.43三浦-5.59---三浦
北武1.140.52(さいたま)朝霞4.12秩父-4.68---秩父
三愛0.43-0.18(名古屋)長久手6.26鳥羽-7.66---鳥羽、志摩
阪神0.29-0.27(大阪)箕面2.18寝屋川-2.90
西海0.16-1.61(福岡)福津9.20南島原-7.03
東海-0.24高浜4.94新城-4.94---新城
房総-0.33-0.81(千葉)印西7.91勝浦-9.54---勝浦、銚子
富士-0.63藤沢2.36大月-8.22---大月、下田
北畿-0.83-0.99(京都)向日5.69養父-7.17---養父、宮津
中山-1.16美濃加茂2.50郡上-5.79---郡上、海津、美濃
東山-1.42伊勢崎0.81那須烏山-6.24
北海-1.54-3.45(札幌)千歳1.70歌志内-13.61---歌志内、夕張、芦別
常磐-1.60つくば5.48桜川-6.29
北陸-1.61野々市1.99珠洲-9.22---珠洲、輪島
白桃-1.65総社1.61新見-6.97
西国-1.79-2.56(広島)東広島1.41江田島-8.25
南海-1.90-2.39(熊本)合志5.04上天草-8.13
南畿-2.12大阪狭山1.46尾鷲-8.08
陸奥-2.23-3.30(仙台)名取2.61遠野-6.93
日豊-2.39-2.50(北九州)行橋0.74垂水-8.49
信越-2.97-3.52(新潟)新潟-1.53飯山-7.08
四国-3.10-3.64(松山)東温-0.83室戸-10.45---室戸、三好、土佐清水
羽軽-4.06東根-0.06男鹿-8.81---男鹿、尾花沢
地域区分再編の大義名分は、「比較的似かよった人口増加(減少)率を示す地域(とりあえず市)を括る」ことにあるのですが、これがなかなかうまくいかない。例えば、福岡市周辺の「衛星都市」と長崎県の人口急減市が併存する「西海」や、千葉ニュータウンの拠点となっている印西市と外房の勝浦市を同一エリアとする「房総」では、ブロック内の市の間の人口増加率の差が激しい。また、三浦市のように、ブロック内でその市だけ人口減少率が際立っているところもあります。少々脱線しますが、このように「置き去りにされた市」を「置き去り市」とでも呼んでも良いのですけど、とりあえず私は「苛減市」と名付けました。「苛酷な減少をみせる市」の意です。さらに、脱線してしますが、カコクには「過酷」の字が用いられる場合が多いようですね。でも、「無慈悲であるさま」を押し出す「苛酷」のほうがふさわしいのではないでしょうか。
で、その「苛減市」の定義ですが・・・
ブロック内の市を人口減少率の高い順に並べて、対象とする市と、対象とする市より一つ順位が下がる市の減少率の差が1ポイント以上ある場合、対象市及び対象市より人口減少率が高い市を「苛減市」とする。ただし、対象とする市は人口減少率が高い3市までとする。
と、話が脱線したまま終わります。
[98052] 2019年 6月 17日(月)06:53:11白桃 さん
人口推移からみた「地域区分再編」
[98026]にて突如「人口地域区分再編」とワケのわからないものを持ち出しましたが、その説明になります。
主として都市人口の推移を見つめるために設定しておりました14の「ブロック」を、最近の趨勢に鑑み(正直言って飽きちゃった・・・ゴメンねチコちゃん⇒三田明の歌)9つの「統括ブロック」プラス「島嶼」に再編したものです。(9つの統括ブロックの下には合計24のブロックを設定)
以前の区分よりも、さらに都道府県枠に拘ってはおらず、市の数のバランスもとれているとは思うのですが、ブロック名に関しては、(静岡、山梨、長野が「西関東」になっているなど)相変わらず適当、御都合主義、中途半端、我田引水・・・でございます。(汗)
そうそう、そのブロック名ですが、[98026]の「両国」を「総武」に変更いたしました。さらに変更点としては、「岐阜C」=海津市を岐阜Bに吸収(岐阜Cは消滅)したことにより、海津市は「三愛」から「中山(なかせん)」に移りました。そして、私にとって最も重要な変更は・・・
「四国」のうちの香川県を「白桃」へ異動、「兵庫B」の分割によって生じた「兵庫D」=淡路グループを「阪神」から「四国」へ異動したことです。この異動に関しては二日間悩みました。香川県の人口減少率は、他の四国三県と比較しても明らかに低く、「白桃」と合体させるのは理にかなってはいるが、香川が抜けた四国は一体感がなくなり…、第一「四国」が「三国」になるではないか。…そうだ、ソーダ村の村長さんだ、「阪神」所属の市では苛酷なまでに減少率が高い淡路島三市を「四国」に異動させればその減少率も目立たなくなって、淡路、阿波、伊予、土佐の文字通り「四国」で具合も良い。・・・と、まあ、馬鹿々々しくもある地域区分再編でした。
では、[98026]をもう一度簡潔?にまとめましょう。
統括ブロック名ブロック名エリア
北国道北海北海道(本)
陸奥青森県南部地域,岩手県,宮城県,秋田県鹿角地域,福島A
羽軽青森県津軽地域,秋田県(鹿角地域を除く),山形県
北関東常磐福島B,茨城県常陸地域
東山福島C,栃木県,群馬県,長野A
南関東北武埼玉A
房総千葉A
総武茨城県下総地域,埼玉B,千葉B
西関東南武東京都(本),神奈川A
富士神奈川B,山梨県,長野B,静岡A
北信越信越福島D, 新潟(本),長野C
北陸富山県,石川県,福井県越前地域,岐阜県飛騨地域
南中部中山長野D,岐阜県美濃地域,愛知A
東海長野E,静岡B,愛知B
三愛愛知C,三重県伊勢志摩地域
近畿道北畿福井県若狭地域,滋賀県,京都府,兵庫県丹波但馬地域,奈良A
阪神大阪A,兵庫県摂津地域(明石市を含む)
南畿三重県伊賀・紀伊地域,大阪B,奈良B,和歌山県
中四国白桃兵庫県播磨地域(明石市を除く),鳥取県,岡山県,香川県
西国島根県(本),広島県,山口県
四国兵庫県淡路地域,徳島県,愛媛県,高知県
九州道西海福岡A,佐賀県, 長崎県(本)
南海福岡B,熊本県,鹿児島県薩摩地域
日豊福岡C,大分県,宮崎県,鹿児島県大隅地域(本)
☆島嶼
※以下は詳細
福島A(北福島グループ)福島市、相馬市、二本松市、南相馬市、伊達市、伊達郡、安達郡、相馬郡
福島B(磐城グループ)いわき市、東白川郡、双葉郡
福島C(南福島グループ)郡山市、白河市、須賀川市、田村市、本宮市、岩瀬郡、西白河郡、石川郡、田村郡
福島D(会津グループ)会津若松市、喜多方市、南会津郡、耶麻郡、河沼郡、大沼郡
埼玉A(埼玉グループ)さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市
           東松山市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市
           志木市、和光市、新座市、桶川市、北本市、富士見市、蓮田市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市
           ふじみ野市、白岡市、北足立郡、入間郡、比企郡、秩父郡、児玉郡、大里郡
埼玉B(東埼玉グループ)春日部市、草加市、越谷市、久喜市、八潮市、三郷市、幸手市、吉川市、南埼玉郡
            北葛飾郡
千葉A(千葉グループ)千葉市、銚子市、館山市、木更津市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、習志野市
           勝浦市、市原市、八千代市、鴨川市、君津市、富津市、四街道市、袖ケ浦市、八街市
           印西市、白井市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市
           印旛郡、香取郡、山武郡、長生郡、夷隅郡、安房郡
千葉B(東葛飾グループ)市川市、船橋市、松戸市、野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市、浦安市
神奈川A(武相グループ)横浜市、川崎市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、三浦郡
神奈川B(湘南グループ)相模原市、平塚市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市
            海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、高座郡、中郡、足柄上郡、足柄下郡、愛甲郡
長野A(東信グループ)上田市、小諸市、佐久市、東御市、南佐久郡、北佐久郡、小県郡
長野B(諏訪グループ)岡谷市、諏訪市、茅野市、諏訪郡
長野C(北信グループ)長野市、須坂市、中野市、大町市、飯山市、千曲市、北安曇郡、埴科郡、上高井郡
           下高井郡、上水内郡、下水内郡
長野D(木曽筑摩グループ)松本市、塩尻市、安曇野市、木曽郡、東筑摩郡
長野E(伊那谷グループ)飯田市、伊那市、駒ヶ根市、上伊那郡、下伊那郡
静岡A(駿豆グループ)沼津市、熱海市、三島市、富士宮市、伊東市、富士市、御殿場市、下田市、裾野市、伊豆市
           伊豆の国市、賀茂郡、田方郡、駿東郡
静岡B(駿遠グループ)静岡市、浜松市、島田市、磐田市、焼津市、掛川市、藤枝市、袋井市、湖西市、御前崎市
           菊川市、牧之原市、榛原郡、周智郡
愛知A(北尾張グループ)一宮市、犬山市、江南市、稲沢市、岩倉市、丹羽郡
愛知B(三河グループ)豊橋市、岡崎市、豊川市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、新城市
           知立市、高浜市、田原市、みよし市、額田郡、北設楽郡
愛知C(南尾張グループ)名古屋市、瀬戸市、半田市、春日井市、津島市、常滑市、小牧市、東海市、大府市、知多市
            尾張旭市、豊明市、日進市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、あま市、長久手市
            愛知郡、西春日井郡、海部郡、知多郡
大阪A(摂津北河内グループ)大阪市、豊中市、池田市、吹田市、高槻市、守口市、枚方市、茨木市、寝屋川市
              大東市、箕面市、門真市、摂津市、四條畷市、交野市、三島郡、豊能郡
大阪B(和泉南河内グループ)堺市、岸和田市、泉大津市、貝塚市、八尾市、泉佐野市、富田林市、河内長野市
              松原市、和泉市、柏原市、羽曳野市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市
              大阪狭山市、阪南市、泉北郡、泉南郡、南河内郡
奈良A(北大和グループ)奈良市、大和郡山市、天理市、生駒市、山辺郡
奈良B(南大和グループ)大和高田市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、香芝市、葛城市、宇陀市、生駒郡
            磯城郡、宇陀郡、高市郡、北葛城郡、吉野郡
福岡A(筑紫グループ)福岡市、筑紫野市、春日市、大野城市、宗像市、太宰府市、古賀市、福津市、朝倉市
           糸島市、那珂川市、糟屋郡、朝倉郡
福岡B(筑後グループ)大牟田市、久留米市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、小郡市、うきは市、みやま市
           三井郡、三潴郡、八女郡
福岡C(筑豊グループ)北九州市、直方市、飯塚市、田川市、行橋市、豊前市、中間市、宮若市、嘉麻市、遠賀郡
           鞍手郡、嘉穂郡、田川郡、京都郡、築上郡
鹿児島B(大隅グループ)鹿屋市、垂水市、曽於市、霧島市、志布志市、曽於郡、肝属郡
島嶼(北海道)奥尻郡、礼文郡、利尻郡
  (東京都)大島支庁、三宅支庁、八丈支庁、小笠原支庁
  (新潟県)佐渡市
  (島根県)隠岐郡
  (長崎県)対馬市、壱岐市、五島市
  (鹿児島県)西之表市、奄美市、鹿児島郡、熊毛郡、大島郡
  (沖縄県)全市町村
[98051] 2019年 6月 16日(日)19:41:53勿来丸[シノレパシクソ] さん
Re:自治体の並び順(北海道)
[98049]グリグリさん
この件、指摘されて私もすっかり失念していたのですが、北海道の上記3町の並び順は少し変則的になっています。詳細は、[76346]の書き込みを参照していただければと思いますが、北海道の市区町村やデータベース検索では、郡単位にまとめたことから上記3町についてはコード順にはなっていません。一方、隣接関係一覧、広報メディア、国勢調査人口増減ランキングについては、郡の表示をしていないこともあり、自治体コード順になっています。北海道の郡の扱いを含めた自治体の並び順については、[76346]に書いたように悩ましいところがあります。
あ、なるほど。隣接関係のページの方がコード順なんですね。ありがとうございます。
北海道の自治体の並び方はどうしようもなさそう。所属変更等で振興局と郡の範囲をきちんとそろえればいいのに、という文句は届くはずもなく……。

ところで、来週、6月22日に、【E45】三陸沿岸道路(釜石山田道路)釜石北IC~大槌IC間が開通するそうです。
日本道路交通情報センター
これにより、分断されていた気仙沼~宮古の被災地区間が一本で行けるようになります。全区間開通すれば仙台から八戸まで海沿いに行けることになるのかな。早く復興するといいですね……。
[98050] 2019年 6月 16日(日)19:24:19hmt さん
Re:データベース整備
[98047] オーナー グリグリ さん
ランキングに関連する疑問点[98044]について、早速のお返事をいただき有難うございました。

hmtさんがご覧になっているランキングは、都道府県ボトムのランキングです。

なるほど。当該ページは
   ランキングデータ > 都道府県ボトム「市区町村」 > 人口・面積・人口密度ランキング
という位置付けになっており、説明文の冒頭行からも、次の通り理解できました。
  すなわち、対象とする 人口・面積・人口密度の3項目についての
  「各都道府県のボトムである市区町村」 の 「47データのランキング」である。

私が見逃した、ランキング対象が 47データであること>「各都道府県内のボトム」への限定。
[98044]で記したように関空第2期の埋立によって田尻町の面積は増加し、「大阪府内面積ボトム」の座は 3.97km2の忠岡町に。
従って、47の「都道府県内ボトム」ランキングでも、3位は引き続き大阪府だが、銅メダル?は忠岡町へ。

サク佐久ぱんだ さんへのレスとして[98038]に記した下記の感想は、的外れのため撤回します。
「市区町村」人口・面積・人口密度のボトムランキングを見るのに便利

さて、本題のデータベース整備の件については、
おっしゃる通りです。現在その整備を進めています。データは各年10月1日現在のみに揃える予定です。
というお答えをいただき、大船に乗った気持ちですが、取り敢えずの感想。

安定期に入っている現在からの長期的視点としては、平成合併期間中の変遷日付毎の大量のデータよりも、1年毎でも5年毎でもよいから、資料の入手環境に応じて、できるだけ長期のデータベース構築を目指して整備することが望ましいように思われます。

やはり、人口については統計局の国勢調査、面積については国土地理院の面積調が基礎資料になるのでしょうが、それぞれに事情が異なり、どのように遡及できるのか?

更に落書き帳には旧版地形図など、過去の地図に関連する情報もあります。
このフォーラムに集まる地理好きの人たちの利用を考えると、都道府県市区町村データベースには、どのような未来像が描けるのでしょうか? 楽しみです。
[98049] 2019年 6月 16日(日)18:19:26オーナー グリグリ
自治体の並び順(北海道)
[98048] シノレパシクソさん
ところで気になったのですが、『市区町村隣接関係一覧』『市区町村隣接分析リスト』の自治体の並び順が自治体コード順と一部異なるのはなぜでしょうか?見た限りでは『自治体の広報メディア』のページも同様です。北海道幌延町・大空町・洞爺湖町の位置が自治体コード順と違うかな、と思うのですが、並び順の統一ってできないでしょうか。
この件、指摘されて私もすっかり失念していたのですが、北海道の上記3町の並び順は少し変則的になっています。詳細は、[76346]の書き込みを参照していただければと思いますが、北海道の市区町村データベース検索では、郡単位にまとめたことから上記3町についてはコード順にはなっていません。一方、隣接関係一覧、広報メディア、国勢調査人口増減ランキングについては、郡の表示をしていないこともあり、自治体コード順になっています。北海道の郡の扱いを含めた自治体の並び順については、[76346]に書いたように悩ましいところがあります。
[98048] 2019年 6月 16日(日)17:00:46勿来丸[シノレパシクソ] さん
Re:データベース整備 ほか
[98047]グリグリさん
そうですね、ないよりあったほうが便利ですが、残念ながら優先度は低いです。すみません。並び替えはページのデータをエクセルにそのまま貼りつければ使えると思いますし、検索についてはどの程度の機能を求めているのかわかりませんが、ブラウザのページ内検索では不足ってことでしょうか。単純検索ではなく抽出機能が欲しいってことかな。
回答ありがとうございます。確かにExcelを使えば何とかなりますね。僕も今朝全データをExcelに貼り付けてみました。あと『検索』というのはおっしゃる通り抽出機能のことです。『県外の市に隣接する』など十番勝負等で扱うかな、と思ったのですが、これもExcelを使った方がいいですね。お騒がせしました。
ところで気になったのですが、『市区町村隣接関係一覧』『市区町村隣接分析リスト』の自治体の並び順が自治体コード順と一部異なるのはなぜでしょうか?見た限りでは『自治体の広報メディア』のページも同様です。北海道幌延町・大空町・洞爺湖町の位置が自治体コード順と違うかな、と思うのですが、並び順の統一ってできないでしょうか。

[98046]デスクトップ鉄さん
デスクトップ鉄のサイトの市名と駅名の関係(市代表駅)と町村名と駅名の関係(町村代表駅)が参考になりませんか。本日の更新で、駅はないが鉄道路線が通過している市町村に注記しました。
ありがとうございます。鉄道がない自治体、市名駅がある自治体等が分かりやすいです。参考にさせていただきます。
[98039]の書き込みをしながら思いましたが、鉄道までこの『都道府県市区町村』のサイトに求めるのはどこか趣旨が違いますね……。

ところで、[98039]で出したクイズ、飯能がないようです……(飯能を求めるのが間違っていますが)。
第一ヒント:獅子猛追かな(ししもうついかな)
第二ヒント:開通貢献(かいつうこうけん)
第三ヒント:非該当0の県:岩手県・富山県・福井県・島根県・香川県
[98047] 2019年 6月 16日(日)13:03:48【1】オーナー グリグリ
データベース整備
[98039] シノレパシクソさん
隣接関係のページを見ていて思ったのですが、『市区町村隣接数分析リスト』に並び替え、もしくは検索機能ってつけられないものでしょうか?
そうですね、ないよりあったほうが便利ですが、残念ながら優先度は低いです。すみません。並び替えはページのデータをエクセルにそのまま貼りつければ使えると思いますし、検索についてはどの程度の機能を求めているのかわかりませんが、ブラウザのページ内検索では不足ってことでしょうか。単純検索ではなく抽出機能が欲しいってことかな。

[98044] hmtさん
アレ? 田尻町は ボトム面積#3 の座に居ないだけでなく、#47迄あるリストに見当たりません。
hmtさんがご覧になっているランキングは、都道府県ボトムのランキングです。47都道府県のボトム(最下位)だけをランキングしたもので、都道府県トップのランキングと対をなすものです。したがって、ランキングは47位までとなっています。都道府県セカンドとか都道府県ブービーなんてランキングも十番勝負的には面白いのでしょうが、実現する意図はありません(データベース検索オプションに都道府県順位を指定できるようにするのはアリかも)。

短期的は これが正しいとしても、長期的に使うデータベースとしては、
「国勢調査人口が判明した時点以降では、調査日以降の自治体構成データを 差し替え修正する 」。
このような配慮がなされて然るべきではないかと思われます。>グリグリさん、ご検討願います。
おっしゃる通りです。現在その整備を進めています。その際、データは各年10月1日現在のみに揃える予定です。

現在のデータは、平成の大合併の時に、変遷があった日付の都度、自治体構成を組み替えて、人口、面積、人口密度を更新していました。その際、その時点で手に入るデータを使用していたため、変遷日とデータ日付にズレが生じたままになっています。また、平成の大合併の前半時点ではデータを蓄積せずに更新のみしていたため、その頃のデータは残していませんでした。一番古くて2003年9月1日のデータです、2004年4月1日以降はすべての変遷があった日付のデータが揃っています。2005年は変遷があった日付は56件ですが、全ての日付が揃っています。

変遷のあったすべての日付のデータをその時点での最新のデータ(直近の10月1日データ)に更新できればより有用だとは思いますが、組み換え作業などかなりの手間暇をかけなければいけないため、まずは、各年10月1日のデータで統一します。都道府県のデータを整備したのちに、市区町村まで広げて整備する予定です。平成の大合併が始まる以降の各年(1999年か2000年)、それ以前は国勢調査年を対象と考えています。

変遷日付のデータはどの程度要求があるでしょうか。現時点では各年10月1日のデータに置き換える予定です。
[98046] 2019年 6月 15日(土)18:10:31【1】デスクトップ鉄 さん
自治体ごとの鉄道・交通関係リスト
[98039] シノレパシクソ さん
自治体ごとの鉄道・交通関係をリスト化できないでしょうか。単純に『鉄道が通っている、通っていない』や『私鉄の駅がある、ない』くらいしか表現しようがないですが……。
デスクトップ鉄のサイトの市名と駅名の関係(市代表駅)町村名と駅名の関係(町村代表駅)が参考になりませんか。本日の更新で、駅はないが鉄道路線が通過している市町村に注記しました。
#Nさんから、通過路線の漏れの指摘を受けました。見直します。

先日の第8回全国のJR駅五番勝負に、落書き帳から11名の方に参加していただきました。あらためてお礼申し上げます。落書き帳の解答者は、全員で銀メダル2個、銅メダル3個と健闘されましたが、鉄分の非常に濃いブログの読者が金4個、銀1個を獲得し、完答1抜け3連覇を達成しました。次回は9月を予定しています(日程は十番勝負のスケジュールが確定した後決めます)。落書き帳十番勝負の名誉にかけて4連覇を阻止すべく、最近欠場している方もぜひご参加いただくようお願いします。
[98045] 2019年 6月 15日(土)16:12:14ピーくん さん
大阪府知事同意
大阪府吹田市の中核市について動きがありました。
2019年6月11日大阪府知事が「中核市指定の申出」についての同意書を交付しました。
6月11日付けで、大阪府知事の同意を得ました。
詳細
[98044] 2019年 6月 15日(土)15:54:15【1】hmt さん
大阪府泉南郡田尻町 ランキングなど
[98036]サク佐久ぱんだ さん に刺激されて、ボトムランキングに関する記事[98038]を書き、面積最小の富山県中新川郡舟橋村にも触れました。過去記事を遡ると、アーカイブズ全国で最も面積の小さい市町村の変遷に収録されている [39317]グリグリさん の記事に至ります。

これは、平成合併の最盛期と言える 平成17(2005)年度【[87349]参照】の初頭に記された記事であり、当時の市町村面積ボトム10と、進行中であった合併動向による近未来の変遷を記したものでした。
その結論:
2005年度の1年間に4町1村( #1~#5 )の消滅が予定されており、平成17年度末には 富山県舟橋村・沖縄県渡名喜村・大阪府田尻町が「面積の狭い市町村ベスト(ワースト?)3」になる予定。

この3町村は、以後も自治体の座を維持しており、ボトムランキングに名を連ねている筈です。
しかし、関空島の中央部に位置する大阪府田尻町は、関空2期工事で面積が拡張しているので、現在のボトムランキングでは3位を維持していないのではないか? 現在は何位か?

こんな動機から、[98038]リンクした表を開いてみました。
アレ? 田尻町は ボトム面積#3 の座に居ないだけでなく、#47迄あるリストに見当たりません。

この表は、[98036]で示されていたトップランキングの末尾部分について、順番を逆転させた表示であると理解していたのですが、おかしい。

疑問を抱いたまま、無用とは思いますが [39317]の変遷予想を事後確認する意味で、2006/3/31現在の自治体構成で再表示してみると、#3 田尻町 3.86km2が現れ、当然ながら予想は的中しています。

それは良いのですが、隣のボトム人口に目が行ったら、東京都三宅村が 0【ゼロ】になっています。
なるほど、三宅島噴火で全島の住民が避難した時代[33529]であったのか… と一旦は早合点。

しかし、これはデータベースが「2004/10/1の推計人口」を用いていたからでした。
三宅島住民への避難指示は、2004年度中の2005/2/1に解除されており、2005年度には住民の帰島が進んだ結果、2005/10/1の国勢調査人口は、噴火前にはとても及ばないが 2676人 に回復していたのです。

このような事例に接すると、都道府県市区町村データベースの 「2005年度末の自治体構成の人口」に、2005年国勢調査人口が使われず、わざわざ 国勢調査前年の推計人口を使うシステム になっている現状に疑問が湧きます。

推計人口を使う理由は、5年毎しか発表されない国勢調査人口を補間するためでしょう。
「2005年度末の自治体構成」によるデータをリリースした時点では、国勢調査人口が未確定であったという理由で、取り敢えず「2004年度推計人口で代用した」。このように推察します。

短期的は これが正しいとしても、長期的に使うデータベースとしては、
「国勢調査人口が判明した時点以降では、調査日以降の自治体構成データを 差し替え修正する 」。

このような配慮がなされて然るべきではないかと思われます。>グリグリさん、ご検討願います。

「2006/3/31現在の自治体構成」でのボトムランキングで、更に気付いたこと。
人口・面積共にボトム常連と思っている東京都青ヶ島村が見当たりません。
ボトムランキングのデータ脱落は数えあげたらキリがないようです。
順位を逆転させるだけならば簡単と思われるのに、何故? この点も検討をお願いします。

話が逸れてしまいましたが、タイトルに掲げた「田尻町の面積」に戻ります。
一番簡単な確認法は、[98036]にリンクされている 最新の市町村別人口と共に示されている 1741自治体の面積ランキングのを見ることです。
最下部付近に #1731 大阪府泉南郡田尻町 5.62km2。
ボトムに換算すると、田尻町のランキング順位は、1741-1731+1=11位 になったのでした。

これで止めてもよいのですが、手を付けたついでに、国土地理院の面積調で関西空港関係3市町の面積推移を追ってみました。単位km2
田尻町の面積は、空港用地埋立によって 1.92km2から 5.62km2へと約3倍増。
それでも浦安の約4倍増[25784]には及ばず。

1988年1997年面積増12015年面積増2
泉佐野市50.8954.383.4956.512.13
田尻町1.923.861.945.621.76
泉南市44.4247.342.9248.981.64
合計97.23105.588.35111.115.53

【注】
1988年:埋立前の各自治体面積と推察 第1期埋立中の1995/1/17に阪神淡路大震災
1997年:第1期埋立完成時の面積 面積増1の合計は 空港第1期 515haより広いが理由は不詳
2015年:第2期埋立完成時の面積 面積増2の合計は 空港第2期 545haとほぼ一致する
[98043] 2019年 6月 14日(金)21:36:02駿河の民 さん
クイズ
[98041]シノレパシクソさん
問十一:市川市
正答です。金メダル、おめでとうございます。

これで38というのは本当なのでしょうか。
が気になり別サイトで調べてみると、4増1減(細かく分けると非該当でした)で41市になりました。訂正します。
また、非常にグレーな市が見つかりましたが、非該当にしておきます。

該当しない市:直方市
を、追加させてください。

大量の訂正、すみませんでした。
[98042] 2019年 6月 14日(金)10:40:16【2】オーナー グリグリ
2015年10月1日の人口データの訂正
ランキングデータ、47都道府県の市区町村、都道府県の基本データ、データベース検索などの人口データについて、2015年10月1日の人口データが正しい数値になっていないことがわかり、正しい数値に訂正しました。例えば次のようなページです。

ランキングデータ・全国の市区町村・人口・面積・人口密度ランキング(2015年10月1日現在)
47都道府県の市区町村・北海道(2015年10月1日現在)
都道府県の基本データ(2015年10月1日現在)
データベース検索・中核市(2015年10月1日現在)

原因は、2015年の国勢調査速報値でデータ更新した後、確報値への更新を忘れていたためでした。ご迷惑をおかけし申し訳ありませんでした。なお、国勢調査人口増減ランキングのデータは確報値になっており問題ありませんでした。
[98041] 2019年 6月 14日(金)07:55:21勿来丸[シノレパシクソ] さん
特急とりあたまさんのクイズ
[98002]のクイズに答えたいと思います。
問十一:市川市
これで38というのは本当なのでしょうか。もっとたくさんありそうな気がしますが。それとも別条件に気づいていない?
[98040] 2019年 6月 14日(金)07:11:28駿河の民 さん
クイズヒント出題
[98002][98032]のクイズ、あまりにも解答が出ないので第1ヒント解凍文と第2:第3ヒントを出します。
第1ヒント:伊予は滝撫で→北ではないよ

第2ヒント:姪は出汁目(めいはだしめ)

第3ヒント:名京浮き杖(めいきょううきつえ)
[98039] 2019年 6月 13日(木)21:35:16【1】勿来丸[シノレパシクソ] さん
十番勝負関連
どうも、ご無沙汰しています。
隣接関係のページを見ていて思ったのですが、『市区町村隣接数分析リスト』に並び替え、もしくは検索機能ってつけられないものでしょうか?「県内自治体で隣接数が1番多いのはどこか?」と調べる時や、十番勝負の際に使いやすいかなぁと感じました(自分で一つ一つ探すのも好きですが……)。
あと自治体ごとの鉄道・交通関係をリスト化できないでしょうか。単純に『鉄道が通っている、通っていない』や『私鉄の駅がある、ない』くらいしか表現しようがないですが……。

ところで、各市の情報を整理していたらクイズを思いつきました。白桃さんあたりが反応されるのかどうか……。
【問】ある共通項のもと、各市を該当・非該当に分けました。『非該当』の176市を人口順に並べた表が以下です。人口の多い9市を当ててみてください。(サイト内の2018.10.1の推計人口です)

人口順都道府県 人口順都道府県
1埼玉県A市 167宮崎県串間市
2埼玉県B市 168高知県安芸市
3埼玉県C市 169鹿児島県西之表市
4東京都D市 170鹿児島県垂水市
5千葉県E市 171石川県珠洲市
6埼玉県F市 172北海道芦別市
7東京都G市 173高知県土佐清水市
8東京都H市 174高知県室戸市
9神奈川県I市 175北海道赤平市
10愛知県西尾市 176北海道歌志内市

《ヒント》
(1)該当の基準は非常に緩いです。厳しくした場合非該当の市は176から大きく増えます。
(2)176市のうち、5万人以上が83市、10万人以上は32市です。

クイズといえば、クイ図五番勝負やペアシティ七番勝負の開催はないのでしょうか?オーナーや、自分を含む落書き帳メンバーもそれぞれ忙しいと思うので出来るかは分かりませんが……。
[98038] 2019年 6月 12日(水)17:32:22hmt さん
Re^2:日本一小さい村
[98037] 白桃さん
「最新の市町村別人口」と書かれておりますが、正確にいうと、「最新の自治体構成においての2018年10月1日現在の推計人口」です。「最新」を誤解されているのは、他にもいらっしゃるようです。

「最新」を誤解した記事は hmtの[97690]です。下記は白桃さん[97692]の指摘文。
「2019/04/01の自治体構成で再表示」されるのは、2018/10/01時点の推計人口です。

2019年5月1日現在の自治体構成 (最新)

末尾の単語に目が行ってしまうのですが、それは自治体構成が「最新」であることを伝えているものであり、推計人口についての最新データが提供されていると思ったのは、明らかに誤解でした。
すぐ上部には、
人口は、2018年10月1日の推計人口によります。
と明記されていましたが、最新の推計人口データと誤解した慌て者は、見落としに気づかず。


[98036] サク佐久ぱんだ さん
私は(人口が)小さい村に興味があり、よく村の人口事情を観察しているのですが、…

都道府県市区町村トップからランキングデータに進むと、末尾に「都道府県ボトム」というページがあります。
「市区町村」人口・面積・人口密度のボトムランキングを見るのに便利ですが、[98036]で使われた表と共通のデータを使っているので、人口データは 2018年推計値です。

推計人口 169人とある 東京都八丈支庁管内・青ヶ島村。
私は[24183]を書いていました。落書き帳に参入して、間もない 2004年に記した記事でした。
青ヶ島村の国勢調査人口は、2005年 214人、2010年 201人、2015年 178人と漸減。

面積最小の富山県中新川郡舟橋村の記事[80258]も書いていました。
面積は小さいが 2018年推計人口は 3000人を越えています。

逆に、かつて北海道に存在した広大な村の面積についても記しています。[70240]
この記事は、hmtマガジン 「面積調」から探る市区町村の変容に収録しています。
[98037] 2019年 6月 12日(水)10:24:55白桃 さん
Re:日本一小さい村
[98036]サク佐久ぱんだ さん
もしかしたら、今年中にも大川村が日本一小さい村の座を野迫川村に明け渡すかもしれませんね。
はじめまして。父親の死を聞いて、その死を悼むより、香川県大川郡大内町(当時)の人口がひとり減ったことを嘆いたバチあたりな白桃です。
2019年5月1日現在推計人口では、
奈良県野迫川村376人
高知県大川村388人
と、もうすでに大川村は野迫川村にその座を明け渡しております。
市町村人口の推移に関心がおありになるようで、今後ともよろしくお願いいたします。
ところで、要らぬおせっかいだとは思いますが、以下二点につきコメントさせてください。
「最新の市町村別人口」と書かれておりますが、正確にいうと、「最新の自治体構成においての2018年10月1日現在の推計人口」です。「最新」を誤解されているのは、他にもいらっしゃるようです。北海道を除いた各都府県から毎月の推計人口が出されていますので、「最新」の推計人口を知りたければ、それぞれの人口統計担当部署に確認をしてください。と言っても、それはかなり面倒なことですね。(笑)
私が便利に使用しているのは、香川県統計情報データベースです。リンクが切れている県もありますが、まずはご覧になったらいかがでしょう。
また、人口の多寡について、「大きい」「小さい」を用いるのは適切ではないような気がします。でも、「人口最多」のかわりに「人口最大」と言うのはよくあります(私も使います)から、日本語は難しいです。
[98036] 2019年 6月 11日(火)23:36:15サク佐久ぱんだ さん
日本一小さい村
十番勝負を観戦していたサク佐久ぱんだです。お久しぶりです。
私は(人口が)小さい村に興味があり、よく村の人口事情を観察しているのですが、ここ1、2年、近いうちに(離島や原発事故の被害を受けた市町村を除く)日本で一番小さい村が変わるかも…?とワクワクしています。最新のの市町村別人口によると、現在、日本一小さい村である大川村の人口と二番目に小さい村の野迫川村の人口の差は2人しかありません。さらに、2015年から2018年の人口減少率を見ると、野迫川村の人口減少率は-13.80%となっており、大川村の-2.77%を大きく超えた減少率になっています。もしかしたら、今年中にも大川村が日本一小さい村の座を野迫川村に明け渡すかもしれませんね。
[98035] 2019年 6月 11日(火)19:00:47ピーくん さん
お詫び
[98034]般若堂そんぴん さん
そうでしたか。お詫びします。アストラムラインに乗らないので分かりませんでした。路面電車はどこでもある感が嫌なのです。Jリーグのチームもどこでもある感が嫌いです。東京や名古屋、大阪みたいに地下鉄たくさん走ってほしい。路面電車が嫌いなのです。旧市民球場から広島駅に帰るときにたくさん駅に止まってイライラ。
[98034] 2019年 6月 11日(火)03:22:26般若堂そんぴん さん
広島の「地下鉄」
[98029] ピーくん さん
広島市は無理でも岡山市に地下鉄があればいいのにな。

広島高速交通のアストラムラインは地下高速鉄道事業費整備補助を受けて建設した本通?県庁前を地下鉄と見なすことができます.
参考までに.

なお,1970年代には広島市に本格的な地下鉄 (鯉城線・東西線) の構想がありました.
[98033] 2019年 6月 10日(月)18:14:08hmt さん
度量衡の話(1)キログラムの定義が変った
今日、6月10日は「時の記念日」です[42204]

「少年易老学難成 一寸光陰不可軽 …」 これは南宋の儒者朱熹の作と伝えられている詩。
ベンジャミン・フランクリンは自伝「Advice to a Young Tradesman」に記しているそうです。
無為に過ごさず、自らを益する行動を選べ。これが「Time is money」の原点である。

「時の記念日」も、1920年制定から99周年。かなりの歴史があります。
東京天文台と共に制定に関与し、時の展覧会も開催したのは 文部省外郭団体の生活改善同盟会でした。
欧米並みの生活改善・合理化を目標に、約束時間を守る啓蒙を進めていた大正時代の社会動向が推察されます。

振り子式の柱時計は既に各家庭に普及し、懐中時計・腕時計を持つ人も増えていたとは思います。しかし、正確なクオーツ時計が極めて安価に供給されている現在と比べると、生活インフラの整備は比較にならない時代でした。

もちろん、更に正確な原子時計を積んだ人工衛星により、地球上の位置を容易に知ることができる GPS[45617]の出現など、想像もできないことであり、「時間の測定」に関係する技術の進歩には瞠目するばかりです。

時間の測定からは離れますが、計測技術に関する雑談を記します。

最初に引用する日経記事は 昨年11月に開かれた国際度量衡総会における「キログラム」の定義改定を伝えています。
その後 日本でも計量単位令の改正が行なわれ、先月(2019年5月20日)施行されています。

なお、5月20日は 1885年[45385] メートル条約が締結された日であり、世界計量記念日になっています。
法令や記念日の名からわかるように、現在は「計量」という言葉を使うのが普通ですが、以前は 計量に用いる道具の名 に由来する「度量衡」という用語が一般的でした。第二次大戦後の 1952年に旧・計量法が施行される前の法律名は 度量衡法 でした。

度は長さを測る「物差し」、量は体積を量る「枡 = ます」、衡は質量をはかる「秤 = はかり」です。
パリ郊外・セーブルにある国際度量衡局(BIPM = Bureau international des Poids et Mesures)の末尾は「分銅と物差し」であり、歴史話にふさわしい「度量衡」をタイトルに使いました。

度量衡法の公布は 1891(明治24)年です。当時の日本社会で使われていた計量単位の基本は、尺・升・貫でしたが、西洋列強が新たに原器を製作して度量衡を統一するという情報を知った明治政府は、1886年にメートル条約に加盟し、副原器の頒布を申し込んでいました。

1889年には 条約に基づいて メートルとキログラムの基準となる 原器と副原器とが作られ[45385]、加盟国に配布されることになりました。我が国は、抽選により メートル副原器No.22 と キログラム副原器No.6 とを入手し、国内で使える体制を整えました。2012年重要文化財指定

これに基づき、度量衡法第二条は 基本単位の「尺」を、「33分の10メートル」として定義しました。
この寸法に近い折衷尺は、伊能忠敬も全国測量に用い[67006]、明治8年(1875)の度量衡取締条例にも引き継がれたようですが、江戸時代から枡座において枡の寸法を定めるために用いられた基準とも伝えられているようです。

1891年の度量衡法におけるもう一つの基本単位「貫」は、1871年新貨条例に記載された3.756521グラムから改め、少し軽いが換算に便利な値を採用しました。
(キログラム)分銅の質量四分の十五を貫とす

ここで昔話から現代に戻ります。
冒頭に記したように、1889年に作られた原器を用いて 130年間定義されてきた「キログラム」。
その座が交代することになり、誕生した新しい定義は下記の通りでした。

プランク定数を十の三十四乗分の六・六二六〇七〇一五ジュール秒とすることによって定まる質量

シロウトにとっては、とても「キログラム」のイメージを掴むことができません。
先月末に Eテレで ヘウレーカ!という番組【注】を見たら、「なぜ単位はいるのだろう?」というタイトルで、キログラムの定義変更問題を取り上げていました。
【注】
番組名の由来:入浴中のアルキメデスが浮力の原理を発見し、嬉しさのあまり裸で「ヘウレーカ!【わかった、見つけた】」(古代語の εuρηκα)と叫びながら街中を走った、という故事。

解説者は国際度量衡委員会のメンバーでもある 産総研の臼田孝さん。
厳重な金庫の前にに集まった委員たちが顔を見合わせ、「Still there.」(確かにまだあるね)と確認して扉を閉める。こんなエピソードは面白かったのですが、限られた放送時間内に盛り沢山な内容を解説し尽くすことは不可能でした。

恣意的に選ばれた国際キログラム原器ではなく、いつでもどこでも不変なプランク定数による、未来永劫不変な合理的定義と言えます。
同時にこれまでの定義「国際キログラム原器の質量」に比べ直感的にわかりにくいことは否めません。
この定義では意味がさっぱりわからないという方も多いことでしょう。

ということで、「ヘウレーカ!」とは程遠い状態で終りましたが、次のことはよく理解できます。

キログラムの定義を変えたら、測定値が変わるのでしょうか。
はっきり申し上げましょう。「何も変わりません」
補足をすれば、何にも影響しないよう、慎重に定義を変えるので、皆さんは気づかないのです。

それでも、臼田さん名を知ったので、昨年のWeb記事や、その末尾に紹介されていた著書により、理解を深めることができそうです。
[98032] 2019年 6月 9日(日)21:42:20駿河の民 さん
出題ミスのお詫び
[98002] のクイズで出題ミスが発覚しました。問題的にやりやすいミスですが確認が足りませんでした。
問題市の「西尾市」を「安城市」に訂正させてください。

改めて。
問十一:春日部市、安城市、神戸市、丹波篠山市、松山市
(該当しない市:羽島市、福岡市)
[98031] 2019年 6月 9日(日)18:31:35白桃 さん
Re:令和最初
[98029]ピーくん さん
坂本龍馬さん大変高知はどこへ行ったの。四国にいない。
大変失礼いたしました。当然ながら、高知は四国ブロックに入っています。[98026]は訂正いたしました。
意味がないと切り捨てられるけど令和最初の令和元年5月1日現在の人口一覧欲しいです。
岐阜県だけ、まだ公表されていません。岐阜、愛知、三重の三県と広島県は、毎月の公表が遅いですね。
[98030] 2019年 6月 9日(日)18:18:03ピーくん さん
雑感
[98019]オーナー グリグリさん
安芸高田市 広 3 広島市 東広島市 北広島町
安芸高田市 島 3 広島市 東広島市 北広島町

広島が三つもあるからな。安芸西条市として八本松町や志和町や高屋町他の町は郡部として放置してくれていたらな。芸北町があったから仕方ないです。
[98029] 2019年 6月 9日(日)17:30:14ピーくん さん
令和最初
白桃さん中四国 広島市 白桃 岡山市 兵庫C,鳥取,岡山
     西国 松江市 島根(本),広島,山口
      四国 松山市 徳島,香川,愛媛

中国地方の分断は嫌だな。梅雨時期に九州北部に山口県取られるのも嫌だな。広島市は無理でも岡山市に地下鉄があればいいのにな。地下鉄は都会っぽいな。坂本龍馬さん大変高知はどこへ行ったの。四国にいない。

意味がないと切り捨てられるけど令和最初の令和元年5月1日現在の人口一覧欲しいです。
東広島と同じグループ
2018年10月1日推計人口→令和元年5月1日現在推計人口

110兵庫県伊丹市 197,851人 →198,188人

111千葉県八千代市196,840人→197,348人

112三重県鈴鹿市196,257人→195,739人

113埼玉県熊谷市195,835人→196,033人

114山口県山口市195,600人→195,061人

115広島県東広島市195,194人→195,634人

116東京都小平市194,757人→195,899人



急上昇千葉県流山市189,373人→192,116人
[98028] 2019年 6月 9日(日)09:36:42Takashi さん
第五十一回十番勝負 問九厚木市の件
[98001] Takashi
問九:隣接する3つ以上の市区町村に共通する文字がある市
最初は川崎市を解答しようかとも思ったけど「特別区を含むから」解答をためらい別のところをあたることにし、厚木市を解答。その後領主争いで「もしや?」とも思ったけどやはり交代にはならないことがわかったので「まあ、いいか。」という感じです。次回厚木市を解答するかどうかはわかりません(その前に解答できるかどうかもわからないですし)。

[98025] ぺとぺとさん
問九:隣接する3つ以上の市区町村に共通する文字がある市
富士宮市(銅)
銅メダルが掛かっていたこともあって、安易に富士宮市を選択してしまいましたが、実は厚木市を完全に見落としていて[97964] Takashiさんの解答を見て「えぇ厚木も該当なの?あぁやられた。」と。ルールに助けられ首の皮1枚で両国明け渡しを免れました。

あら、そういうことでしたか。てっきり厚木市を私を含む他の人に解答されても領国争いにはすぐには影響しないと思い領主狙いのできる富士宮市を解答されたのかと思ったのですが……(ちなみに今回厚木市を解答できるのは問九以外にはなかったもようです)。

次回はどうしようかな?メダルが狙える状態なら解答するということも考えられますけどそうでなければ解答のタイミング次第にもなりそうですしね……(想定解にないという可能性も0ではありませんし)。
[98027] 2019年 6月 9日(日)07:36:48【1】白桃 さん
ふるさとの讃岐平野の領主地図 眺めて漏らす桃色吐息(お粗末)
[98024]オーナー グリグリさん
第五十一回十番勝負の総領主・領主変遷の総括です。また、総領主・領主地図も更新しました。
有難うございます。

♪この狭い讃岐いっぱい ピンクの平野
ひとつたりとも 誰にもあげない
セコムとアルソックの 錠前つけて

福井県も遅かれ早かれあの色に染まるか・・・
[98026] 2019年 6月 9日(日)04:00:32【2】白桃 さん
人口地域区分再編
突然で申し訳ありません。
(以下の書き込みについての説明等、詳細については稿を改めます。)
[97654]で、
平成から令和の世に移り行く機会に、という訳ではありませんが、整理の意味でも、都会度についてブロックごとにDIDとの関連を中心に素描していきたいと考えております。
そのブロックですが、以前のエリア区分と若干異なっております。以下をご参照ください。
と書いておりますが、そのエリア区分をさらに以下の通り変更いたしました。
統括ブロック名SCCブロック名CCエリア
北国道札幌市北海旭川市北海道(本)
陸奥仙台市青森A,岩手,宮城,秋田A,福島A
羽軽秋田市青森B,秋田B,山形
北関東宇都宮市常磐水戸市福島B,茨城A
東山前橋市福島C,栃木,群馬,長野A
南関東さいたま市北武川口市埼玉A
房総千葉市千葉A
両国船橋市茨城B,埼玉B,千葉B
西関東横浜市南武川崎市東京(本),神奈川A
富士相模原市神奈川B,山梨,長野B,静岡A
北信越新潟市信越長野市福島D, 新潟(本),長野C
北陸金沢市富山,石川,福井A,岐阜A
南中部名古屋市中山岐阜市長野D,岐阜B,愛知A
東海静岡市長野E,静岡B,愛知B
三愛津市岐阜C,愛知C,三重A
近畿道大阪市北畿京都市福井B,滋賀,京都,兵庫A,奈良A
阪神神戸市大阪A,兵庫B
南畿堺市三重B,大阪A,奈良B,和歌山
中四国広島市白桃岡山市兵庫C,鳥取,岡山
西国松江市島根(本),広島,山口
四国松山市徳島,香川,愛媛,高知
九州道福岡市西海長崎市福岡A,佐賀, 長崎(本)
南海熊本市福岡B,熊本,鹿児島A
日豊北九州市福岡C,大分,宮崎,鹿児島B(本)
島嶼
以下は、詳細です。
青森A(南部グループ)八戸市、十和田市、三沢市、むつ市、上北郡、下北郡、三戸郡
青森B(津軽グループ)青森市、弘前市、黒石市、五所川原市、つがる市、平川市、東津軽郡、西津軽郡
           中津軽郡、南津軽郡、北津軽郡
秋田A(鹿角グループ)鹿角市、鹿角郡
秋田B(羽後グループ)秋田市、能代市、横手市、大館市、男鹿市、湯沢市、由利本荘市、潟上市、大仙市
           北秋田市、にかほ市、仙北市、北秋田郡、山本郡、南秋田郡、仙北郡、雄勝郡
福島A(北福島グループ)福島市、相馬市、二本松市、南相馬市、伊達市、伊達郡、安達郡、相馬郡
福島B(磐城グループ)いわき市、東白川郡、双葉郡
福島C(南福島グループ)郡山市、白河市、須賀川市、田村市、本宮市、岩瀬郡、西白河郡、石川郡、田村郡
福島D(会津グループ)会津若松市、喜多方市、南会津郡、耶麻郡、河沼郡、大沼郡
茨城A(常陸グループ)水戸市、日立市、土浦市、石岡市、龍ケ崎市、下妻市、常陸太田市、高萩市、北茨城市
           笠間市、牛久市、つくば市、ひたちなか市、鹿嶋市、潮来市、常陸大宮市、那珂市、筑西市
           稲敷市、かすみがうら市、桜川市、神栖市、行方市、鉾田市、つくばみらい市、小美玉市
           東茨城郡、那珂郡、久慈郡、稲敷郡
茨城B(茨城下総グループ)古河市、結城市、常総市、取手市、守谷市、坂東市、結城郡、猿島郡、北相馬郡
埼玉A(埼玉グループ)さいたま市、川越市、熊谷市、川口市、行田市、秩父市、所沢市、飯能市、加須市、本庄市
           東松山市、狭山市、羽生市、鴻巣市、深谷市、上尾市、蕨市、戸田市、入間市、朝霞市
           志木市、和光市、新座市、桶川市、北本市、富士見市、蓮田市、坂戸市、鶴ヶ島市、日高市
           ふじみ野市、白岡市、北足立郡、入間郡、比企郡、秩父郡、児玉郡、大里郡
埼玉B(東埼玉グループ)春日部市、草加市、越谷市、久喜市、八潮市、三郷市、幸手市、吉川市、南埼玉郡
            北葛飾郡
千葉A(千葉グループ)千葉市、銚子市、館山市、木更津市、茂原市、成田市、佐倉市、東金市、旭市、習志野市
           勝浦市、市原市、八千代市、鴨川市、君津市、富津市、四街道市、袖ケ浦市、八街市
           印西市、白井市、富里市、南房総市、匝瑳市、香取市、山武市、いすみ市、大網白里市
           印旛郡、香取郡、山武郡、長生郡、夷隅郡、安房郡
千葉B(東葛飾グループ)市川市、船橋市、松戸市、野田市、柏市、流山市、我孫子市、鎌ケ谷市、浦安市
神奈川A(武相グループ)横浜市、川崎市、横須賀市、鎌倉市、逗子市、三浦市、三浦郡
神奈川B(湘南グループ)相模原市、平塚市、藤沢市、小田原市、茅ヶ崎市、秦野市、厚木市、大和市、伊勢原市
            海老名市、座間市、南足柄市、綾瀬市、高座郡、中郡、足柄上郡、足柄下郡、愛甲郡
福井A(越前グループ)福井市、敦賀市、大野市、勝山市、鯖江市、あわら市、越前市、坂井市、吉田郡、今立郡
           南条郡、丹生郡
福井B(若狭グループ)小浜市、三方郡、大飯郡、三方上中郡
長野A(東信グループ)上田市、小諸市、佐久市、東御市、南佐久郡、北佐久郡、小県郡
長野B(諏訪グループ)岡谷市、諏訪市、茅野市、諏訪郡
長野C(北信グループ)長野市、須坂市、中野市、大町市、飯山市、千曲市、北安曇郡、埴科郡、上高井郡
           下高井郡、上水内郡、下水内郡
長野D(木曽筑摩グループ)松本市、塩尻市、安曇野市、木曽郡、東筑摩郡
長野E(伊那谷グループ)飯田市、伊那市、駒ヶ根市、上伊那郡、下伊那郡
岐阜A(飛騨グループ)高山市、飛騨市、下呂市、大野郡
岐阜B(美濃グループ)岐阜市、大垣市、多治見市、関市、中津川市、美濃市、瑞浪市、羽島市、恵那市、美濃加茂市
           土岐市、各務原市、可児市、山県市、瑞穂市、本巣市、郡上市、羽島郡、養老郡、不破郡
           安八郡、揖斐郡、本巣郡、加茂郡、可児郡
岐阜C(海津)海津市
静岡A(駿豆グループ)沼津市、熱海市、三島市、富士宮市、伊東市、富士市、御殿場市、下田市、裾野市、伊豆市
           伊豆の国市、賀茂郡、田方郡、駿東郡
静岡B(駿遠グループ)静岡市、浜松市、島田市、磐田市、焼津市、掛川市、藤枝市、袋井市、湖西市、御前崎市
           菊川市、牧之原市、榛原郡、周智郡
愛知A(北尾張グループ)一宮市、犬山市、江南市、稲沢市、岩倉市、丹羽郡
愛知B(三河グループ)豊橋市、岡崎市、豊川市、碧南市、刈谷市、豊田市、安城市、西尾市、蒲郡市、新城市
           知立市、高浜市、田原市、みよし市、額田郡、北設楽郡
愛知C(南尾張グループ)名古屋市、瀬戸市、半田市、春日井市、津島市、常滑市、小牧市、東海市、大府市、知多市
            尾張旭市、豊明市、日進市、愛西市、清須市、北名古屋市、弥富市、あま市、長久手市
            愛知郡、西春日井郡、海部郡、知多郡
三重A(伊勢志摩グループ)津市、四日市市、伊勢市、松阪市、桑名市、鈴鹿市、亀山市、鳥羽市、いなべ市
             志摩市、桑名郡、員弁郡、三重郡、多気郡、度会郡
三重B(伊賀牟婁グループ)名張市、尾鷲市、熊野市、伊賀市、北牟婁郡、南牟婁郡
大阪A(摂津北河内グループ)大阪市、豊中市、池田市、吹田市、高槻市、守口市、枚方市、茨木市、寝屋川市
              大東市、箕面市、門真市、摂津市、四條畷市、交野市、三島郡、豊能郡
大阪B(和泉南河内グループ)堺市、岸和田市、泉大津市、貝塚市、八尾市、泉佐野市、富田林市、河内長野市
              松原市、和泉市、柏原市、羽曳野市、高石市、藤井寺市、東大阪市、泉南市
              大阪狭山市、阪南市、泉北郡、泉南郡、南河内郡
兵庫A(丹波但馬グループ)豊岡市、丹波篠山市、養父市、丹波市、朝来市、美方郡
兵庫B(摂津淡路グループ)神戸市、尼崎市、明石市、西宮市、洲本市、芦屋市、伊丹市、宝塚市、川西市、三田市
             南あわじ市、淡路市、川辺郡
兵庫C(播磨グループ)姫路市、相生市、加古川市、赤穂市、西脇市、三木市、高砂市、小野市、加西市、宍粟市
           加東市、たつの市、多可郡、加古郡、神崎郡、揖保郡、赤穂郡、佐用郡
奈良A(北大和グループ)奈良市、大和郡山市、天理市、生駒市、山辺郡
奈良B(南大和グループ)大和高田市、橿原市、桜井市、五條市、御所市、香芝市、葛城市、宇陀市、生駒郡
            磯城郡、宇陀郡、高市郡、北葛城郡、吉野郡
福岡A(筑紫グループ)福岡市、筑紫野市、春日市、大野城市、宗像市、太宰府市、古賀市、福津市、朝倉市
           糸島市、那珂川市、糟屋郡、朝倉郡
福岡B(筑後グループ)大牟田市、久留米市、柳川市、八女市、筑後市、大川市、小郡市、うきは市、みやま市
           三井郡、三潴郡、八女郡
福岡C(筑豊グループ)北九州市、直方市、飯塚市、田川市、行橋市、豊前市、中間市、宮若市、嘉麻市、遠賀郡
           鞍手郡、嘉穂郡、田川郡、京都郡、築上郡
鹿児島A(薩摩グループ)鹿児島市、枕崎市、阿久根市、出水市、指宿市、薩摩川内市、日置市、いちき串木野市
            南さつま市、南九州市、伊佐市、姶良市、薩摩郡、出水郡、姶良郡
鹿児島B(大隅グループ)鹿屋市、垂水市、曽於市、霧島市、志布志市、曽於郡、肝属郡
島嶼(北海道)奥尻郡、礼文郡、利尻郡
  (東京都)大島支庁、三宅支庁、八丈支庁、小笠原支庁
  (新潟県)佐渡市
  (島根県)隠岐郡
  (長崎県)対馬市、壱岐市、五島市
  (鹿児島県)西之表市、奄美市、鹿児島郡、熊毛郡、大島郡
  (沖縄県)全市町村
[98025] 2019年 6月 9日(日)00:40:25ぺとぺと さん
第五十一回十番勝負感想文
グリグリさん、おそらく体調が万全ではない中、開催の準備や採点等大変お疲れさまでした。今回も楽しませていただきました。ありがとうございました。

問一:年号(元号)名を含んだ市町村があった市
碧南市(銅)
サイト内検索で判明。藤沢市という選択肢もあったのですが、長期間明け渡していた領国の奪還を優先。碧南市って感覚的にあまり解答機会がなさそうですしね。まさに「いつ答えるの?今でしょ。」という心境でした。

問二:令和に書かれた記事にある市
浜松市(14着)
丹波篠山市をはじめ浜田市や羽曳野市が開催直前に話題にされていたのは認識していたのですが、そこから発想を展開できず。白桃さんの「都会度シリーズ」は読みごたえがある分十番勝負的には強力な煙幕になりましたね。ヒントが出てからも「文章内」の‟文章‟を令和→万葉集→万葉線→高岡市という連想から万葉集のことだと思いこむなど結構迷走しました。[98005] Nさんも「絶妙」とコメントされていますが、悔しいけど非常にうまい出題だと感心しています。解答市の選択にあたっては、知多市のマイナスを解消するか、自らの書き込みにある藤沢市か迷いましたが、久々に企業由来町名コレクションに情報提供いただいた油天神山さんに感謝の意をこめて浜松市を。

問三:面積が300.00km2から399.99km2の市
岡崎市(銀)
数年前に十番勝負用にと「市名を入力すると人口、面積、市役所住所・電話番号、市長名、隣接市町村などの情報を表示するExcelファイル」なるものを作っていたのですが、これが珍しく威力を発揮しました。長らくアップデートもせず、貢献もしないまま無用の長物と化していたのですが、面積は時を経ても大きな変化がないですからね。愛西の出身地岡崎市が盗れてラッキーでした。

問四:市制施行日に4つの市町村と合併した市
江南市(銀)
[97810] スカンデルベクの鷲さんのつぶやきでオーソドックスな問題だと察知。神奈川県に解が見当たらなかったので、消去法的に既存の領国に連なる江南市を選択したのですが、結果的に碧南市、常滑市に続いてk_ito さんの領国を狙い撃ちする形になってしまいました。

問五:都道府県で市名誕生日が一番新しい市
綾瀬市(6着)
これもオーソドックスな問題でしたね。地元神奈川県から綾瀬市を選択。伊豆之国さんにさらっと牧之原市をもっていかれましたが、お見事というしかないですね。

問六:隣接町村数が県外の方が多い市
浜松市(12着)
今回一番悔しい思いをした問題。メダルが確定したあたりで県境がらみの隣接関係が怪しいと疑っていたんですが、何で気付かないかなぁ。これも神奈川県をざっと眺めて解答がなさそうだったので、将来に備えて防御が必要となりそうな浜松市を選択。

問七:休日に市制施行または改称した市
鎌倉市(4着)
サイト内検索で判明。秦野市か鎌倉市で迷ったあげく、前回誤答の鎌倉市を選択。

問八:日本遺産の認定を受けた市
常滑市(8着)
5市+既出解のGoogle検索で文化庁のページにヒット。伊勢原市で解答する手もあったのですが、こちらも長期間明け渡していた領国の奪還を優先。

問九:隣接する3つ以上の市区町村に共通する文字がある市
富士宮市(銅)
銅メダルが掛かっていたこともあって、安易に富士宮市を選択してしまいましたが、実は厚木市を完全に見落としていて[97964] Takashiさんの解答を見て「えぇ厚木も該当なの?あぁやられた。」と。ルールに助けられ首の皮1枚で両国明け渡しを免れました。こう書くと解答に当たって想定解数のチェックをしていないのがバレバレですが、最近は検索等で容易に想定解数のチェックができるもの以外はほぼ数えません。限られた時間を有効に使いたいので、ある程度辻褄があったらさっと答えて次の問題を考える、というスタイルでやっています。

問十:市制施行日(新設合併によるリセットも含む)に「和」の文字を含む市町村を含む合併を行った市
常滑市(4着)
根室市、古河市の市の変遷を見ていて気付きました。同一回で奪還されるのを防御するためにも常滑市で答えざるをえませんでした。

次回はヒント前完答に加えて、神奈川県の初代総領主にチャレンジしたいと思います。
それはそうと、[98012]白桃さん
将来盗りたい市No.1の総社市
総社は差し上げますので、彦根と西尾はご遠慮ください(笑)
[98024] 2019年 6月 8日(土)12:30:08【1】オーナー グリグリ
戦国市盗り合戦総括および総領主地図・領主地図更新(第五十一回 全国の市十番勝負)
第五十一回十番勝負の総領主・領主変遷の総括です。また、総領主・領主地図も更新しました。

総領主地図
領主地図
北海道 青森県 岩手県 宮城県 秋田県 山形県 福島県 茨城県 栃木県 群馬県 埼玉県 千葉県 東京都 神奈川県 新潟県
富山県 石川県 福井県 山梨県 長野県 岐阜県 静岡県 愛知県 三重県 滋賀県 京都府 大阪府 兵庫県 奈良県 和歌山県
鳥取県 島根県 岡山県 広島県 山口県 徳島県 香川県 愛媛県 高知県 福岡県 佐賀県 長崎県 熊本県 大分県 宮崎県
鹿児島県 沖縄県

総領主・領主変遷
総領国名代数歴代 新総領主石高 旧総領主石高必石備考
熊本県22さざ波16かぱぷう1515
 
領国名代数歴代 新領主石高 旧領主石高必石備考
砂川市1212駿河の民1油天神山11
大船渡市95,9まりんぶる~3デスクトップ鉄31領国奪還
花巻市55スカンデルベクの鷲5星野彼方51
名取市1010スカンデルベクの鷲3桜トンネル31
岩沼市147,14くは2白桃11領国奪還
登米市1715,17伊豆之国4スカンデルベクの鷲21領国奪還
富谷市31,3鳴子こけし6スカンデルベクの鷲51領国奪還
湯沢市66星野彼方5今川焼51
潟上市66スカンデルベクの鷲2おがちゃん21
山形市55桜トンネル5般若堂そんぴん43
酒田市108,10桜トンネル7スカンデルベクの鷲62領国奪還
南陽市77デスクトップ鉄2ハムちゃん21
喜多方市1010スカンデルベクの鷲5k-ace51
常陸太田市86,8スカンデルベクの鷲4まりんぶる~31領国奪還
下野市55スカンデルベクの鷲2全角2文字21
行田市75,7桜トンネル4白桃31領国奪還
飯能市99せいこう2海ダイ21
佐倉市33まりんぶる~3おがちゃん32
鴨川市1410,12,14まりんぶる~4鳴子こけし41領国奪還
三浦市44桜トンネル12みかちゅう71
南魚沼市1212星野彼方5くは21
胎内市66鳴子こけし1駿河の民11
山梨市1616鳴子こけし1デスクトップ鉄11
山梨市1717シノレパシクソ1鳴子こけし11同一回交代
山梨市1818BEAN1シノレパシクソ11同一回交代
笛吹市127,12くは3MasAka31領国奪還
上田市22とりぴー4せいこう32
安曇野市44桜トンネル3白桃31
本巣市77シノレパシクソ28821
郡上市86,8EMM631領国奪還
富士宮市31,3ぺとぺと58842領国奪還
牧之原市66伊豆之国6ぺとぺと31
岡崎市22ぺとぺと6むじながいり54
津島市1212油天神山1デスクトップ鉄11
津島市1313k_ito1油天神山11同一回交代
碧南市1210,12ぺとぺと3k_ito11領国奪還
常滑市119,11ぺとぺと2k_ito11領国奪還
江南市1010ぺとぺと3k_ito11
弥富市128,10,12スカンデルベクの鷲3k_ito21領国奪還
あま市442k_ito21
あま市53,5k_ito321同一回奪還
長久手市66まりんぶる~1遠州太郎11
伊賀市444BEAN41
綾部市1010星野彼方5デスクトップ鉄21
宮津市94,7,9BEAN5KK51領国奪還
木津川市85,8深夜特急6桜トンネル61領国奪還
八尾市22深夜特急4BEAN43
藤井寺市1515白桃5くは41
東大阪市31,3BEAN11深夜特急115領国奪還
洲本市55BEAN3深夜特急31
加古川市53,5深夜特急3今川焼33領国奪還
南あわじ市66深夜特急3今川焼31
大和郡山市95,9深夜特急5桜トンネル51領国奪還
宇陀市1713,17デスクトップ鉄2深夜特急21領国奪還
江津市1111桜トンネル2いたがさき21
三原市66まりんぶる~1今川焼11
府中市(広島県)1414駿河の民1デスクトップ鉄11
長門市88BEAN3かぱぷう31
高松市113,5,7,9,11白桃20くは195領国奪還
新居浜市53,5白桃3まりんぶる~22領国奪還
西予市97,9桜トンネル6がっくん51領国奪還
小城市31,3中島悟4白桃41領国奪還
神埼市96,9かぱぷう3鳴子こけし21領国奪還
大村市99駿河の民3中島悟31
玉名市106,10デスクトップ鉄3桜トンネル11領国奪還
菊池市1111なると金時1桜トンネル11
菊池市1212さざ波1なると金時11同一回交代
大分市31,3デスクトップ鉄6桜トンネル55領国奪還
竹田市22デスクトップ鉄3じゃごたろ31
日置市84,8デスクトップ鉄2なると金時11領国奪還
姶良市1010白桃1ピーくん11
[98023] 2019年 6月 7日(金)23:23:18【3】伊豆之国 さん
第51回十番勝負を振り返って~摘まにゃ日本の茶にならぬ~
いつもの通り、十番勝負の感想文を書かせていただきます。
例によって、わかった順に。

問五~摘まにゃ日本の茶にならぬ~(金メダル)
最初に共通項がひらめいた問題。市名の誕生が最近そうな市が並んでいる中で、異彩を放っている「鬼太郎」の境港は、4市しかない鳥取県で最も誕生が新しい、想定解が49なのは「同一県内で誕生日が同じ」と言う県があるのでは、と踏んで「市名誕生日が県内最新」だと「山掛け」。駄目元でも、と、十番勝負参戦以来2度目の「金」獲得狙い、見事に大当たり…。これで「勝間田城」(牧之原市HPより…[96273])の城主盗り。

問十~明治は遠くなりにけり~(銅メダル)
どこかで「令和」「元号」関連が出てくるのは間違いなさそうと…。古河市→三和町・総和町、さいたま市→浦和市…と「和」の字絡みかも、と思い、根室市の変遷を調べると、「根室町と和田村の新設合併で市制施行」と。宇和島は自身を含む新設合併でリニューアル、和泉市は…と、「『和』がつく市町村と新設合併」では、と。銅メダルの可能性が残っており、新設合併時の町名の中に「東和町」があった、銅メダルで一度「領主」になっていたことがある登米市に。2度目の銅メダルで領主に返り咲き。

問九~つづら折、浄蓮の滝~
「隣接自治体との共通文字」系では、とある程度推測できたが、最初の文字が共通する複数なのか、2文字以上共通する複数の自治体となのか、君津市がNGなのは「後方一致」か「2つだけだか」…といろいろ考えたが。結局、白桃さんが伊東市を取ったことではっきり見えた。お題の富良野市は「富良野トリオ」の3町がいずれもお隣、小平市は「東」トリオと。伊東市は「伊豆」のつく3市町と隣接している。それなら伊豆市は…伊豆の国市・東伊豆町・西伊豆町の伊豆トリオに加え伊東市とも隣接。ここは領主防衛に一票。 

問一~昭和●●ススキ~
お題と既出解を調べて、「明治・大正・昭和」のどれかが旧町村にあった、とまず推測したが、長久手市を調べるとそういう村があったことが見つからず行き詰まり。改めて「元号」関係を当たって、k-aceさんの元号地名コレクションを見ていると、平安時代に「長久」というのがあったのを見つけてようやく氷解。昭和町と拝島村の合併で成立、市内には今も「昭和町」の町名があり、「昭和通り」があり、国営昭和記念公園、それとは別に昭和公園も、さらに都立昭和高校、市立昭和中学、「昭和湯」という名の「昭和レトロ」の銭湯も…と、まさに「昭和尽くし」の昭島市を。「入門コース」でも、「ペアシティ」でも「クイ図」でも答えたことがない、「純粋初解答」の市を答えたのは実に久しぶり…。
ところで、別件で過去記事を検索していたら、偶然見つけたのが、その元号地名コレクションの編集者・k-aceさんの[80398]の記事。この記事では、「明治の市町村制施行以前に存在した元号村名」がカッコつきで示されており、このタイプになっている市(ex.金沢市)はこの問の想定解に入っていないので、このような市を「該当しない市」として明示したほうがよかったかどうか、どうなのでしょうか?

問七~から竹の浮名の下に枯れ果てし 君が心は大和撫子~
割と早く「祝日市制」には気づき、この手の問題では「定番」にしている下田市を今度も、としていたのだが、ここで気になっていたのが、「2度目の市制」の日がいずれも元日だった、先の大連休で訪れていた三重県の2市。どちらも「借金」を抱えていたので、「返済」を目指そうか、としばし迷い、「まだ十分時間はあるから」とボタンを押すのを引き延ばしていたのでした。でも、白桃さん([98013])がおっしゃるように「炙り出す」意図は全くないものの、「一発全問解答」を虎視眈々と狙っている、三重県人のNさんの解答権を奪うのはやはり…」と思い、結局、「その日」の夜になってTV番組で「黒船」の話をやっていたので、予定通り今度も下田市にしたのでした。

…結局、ノーヒントで答えられたのはここまで。前回よりペースが落ちました…。

問三~あなたと越えたい天城越え~
人口が減っていそうな市が並んでいたが、答えの出方を見ると違いそうだ。第一ヒントから「ある範囲の市」…まず「面積」からあたっていると、NGの市と合わせてぴったり。その中に伊豆市が見つかり、これで2度目。

問八~和歌の浦に潮満ち来れば片男波~
「文化財関係」だとは推測できたが、まず思いついた「国宝」では想定解が多すぎ、以前に散々苦しめられた第46回・問六で「勘違いしていた」共通項「訪日外国人に喜ばれる名所」では曖昧すぎる。もしかして、最近リスト追加が話題になっていた「日本遺産」では、とも考えたが、結局ヒント待ち。「文化関係」と読めたがまだ決め手にはならずも、やはり「日本遺産」を検索してみると、地域の名称と所在地がずらり。全部はとても数え切れなかったが、「やっぱりそれらしい」ような…。実は2年前に話題にしていたネタだった([92817])。このときにリストに追加された地域として記事を書き、そしてその4ヵ月後にその地を実際に見てきた「絶景の宝庫・和歌の浦」([93732])。リストを眺めていると、元領主だった「鹽竈神社」(「和歌の浦」にもありますが…[93732])があり、取り返すことも考えたが、「また奪い返されそうで、泥仕合になるのは…」と思いとどまり。ご当地の三嶋大社も、「城主」になったばかりの青葉城もあったが、結局は言い出したところであり、「自分でネタにして、しかも現地に行ってきたのだから、ここで自分が責任を取る」と言うことで、その和歌山市にした。

問六~頭を雲の上に出し~
出だしに誤答続きとなり、メダルがそろったところで共通項が見え始めた問題。最初に考えたのが、「他の郡の読みを含む」と言うものだったが、数えてみると想定解を大幅オーバーで「これは違う」と見えた。第一ヒントが出たところでほぼ共通項がつかめたが、どこを取るのかいろいろ考え、「市盗り狙い」とか「未解答市」とか相当迷った。結局、第二ヒントが出て、推測どおり「隣接町村数が県外のほうが多い」と。結局、「市盗り」とはいずれも無関係なものの、静岡県で該当する3市から選ぶこととし、浜松が直前に出たので残る2市から択一となり、「焼きそば」でも名高い富士宮に。

問四~修善寺行くなら決めた、ホテルは●●●~
第一ヒントは「減ると除外」だろうと読めたが、どういう意味なのか、人口とか密度ではなさそうだし、最近世間をにぎわせている「ふるさと納税」絡みかも、とも考えたがよくわからず。第二ヒントで「四に注目」と出ても、人口とか面接などの「ある数字」でもなさそうだと、行き詰まり。結局、第三ヒントのから「合併」だとわかり、お題と既出解をあたって、「4市町村の新設合併」「その後の合併もない」と…。「減ると除外」の意味は、お題の駒ヶ根市が「宮田村が離脱した」からだ、とわかったのでした。伊豆市が4町の新設合併で成立しているので、またまたその伊豆市。これでまさかの三連発!記憶の限りでは同一大会で同一市3回解答は初めて…。

問二~これからもどうぞよろしくね~
第一ヒントは「最近のこと」と解け、最初は「選挙」がらみかとも思ったが外れ、次の第二ヒントもいろいろ考えたがよくわからず、「文章内」からまず思いついたのが、白桃さんの一連の「都会談義」に羅列されている市名では、と思ったが、ようやく第四ヒントまで来て「『令和』になってから、十番勝負出題直前までの記事の中に『○○市』の形で記事中に出ていた市」だと共通項が見えてきた。既出解を見たら…Nさんの鈴鹿市、k_itoさんの津島市は…検索してみたら、この期間内では自分の[97706]だけしかない!連休の道中記クイズの、答えの中にあったのでした…。問八と同様、自分で書いた記事に責任を持つ、と言うことで、その中から選ぶことにし、本場の超ブランド牛を召し上がった、その松阪市で「越後屋」からの「借金」を返済することに…。
あとで気づいたのだが、このときの道中で一番の目的だった「お伊勢さん」を取れば「領主」になることができたのですね…でも、この伊勢市はNさんとk_itoさんとの壮絶な領主争いが今後も続きそうで、たとえ「にわか領主」になったとしてもすぐ取り返されるのは必至、もしそのとき気づいていたとしてもまず答えることはなかったでしょう。
これでようやく完答となりましたが、出だしこそ17大会ぶりの「金」を含むメダル2個獲得と華々しかったものの、最終着順では4大会続けてきた「一桁順位」を守ることはできず、以前の「定位置」に落ち着くことになってしまいました…。

♭今回の選曲は…
問五:有数のブランド茶の産地にちなんで([96180])。今回は2番(?)の歌詞から。
問十:旧登米町は「宮城の明治村」として知られています。
問九:やっぱり「超ワンパターン」…。
問一:「昭和」尽くしの町、と言うことで「昭和」がつく昭和歌謡、多摩川の河原もこんなイメージなのかもしれませんが…「負」のイメージがある2文字はカット。
問七:この地で数奇な運命をたどった唐人お吉の生き様に同情した、新渡戸稲造が詠んだ和歌([89119])。
問三:問九と同じ。
問八:この地の光景を詠み込んだ萬葉の名歌より([92817],HP)。この「和歌の浦」の構成文化財に和歌山城も入っている、と言うのを見て驚きました…。一方、相次ぐ旅館の廃業などで「廃墟銀座」と化した(現在ではだいぶ撤去されたようですが、それでもつい最近また「廃業旅館」が増えたようです…HP)「新和歌浦」が入っていないのは、やっぱりその現状を見せつけられると「これでは無理だ…」と言われても仕方ないのでしょうか。
問六:これは説明の要なし。
問四:「伊東に行くならハトヤ」と並んで、私の少年時代によく耳にした温泉旅館のCMてすが、既にその旅館はだいぶ前に廃業しているようです(wikiより)。
問二:松阪市にある三重高校のOGという、最近休業宣言をした歌姫"K.N"のヒットナンバーの中にこんなフレーズがあり、何でも結婚式ソングの定番になっているとか…。

…早いもので、私が「落書き帳」にデビューしてから、はや満12年になろうとしています。最近は体の不調が目立つようになり、長文を書き込むこともだいぶ厳しくなってきましたが、まだまだ気力が続く限り、「これからもどうぞよろしくね」、と…。

♯追記・修正
【1】問二の答え選びの後日談、他
【2】勝間田城、他
【3】和歌山の鹽竈神社、他
[98022] 2019年 6月 7日(金)22:15:20【1】かぱぷう さん
第五十一回十番勝負 問九の解答市
[98018]デスクトップ鉄さん

かぱぷうさんが問二で那珂川市を答えたものの、問九を久留米市にしてしまったのは本当に残念でした
これは痛恨の極みでした。共通項発表で問九の未解答市を確認したときは信じられぬと二度見しました。慌てて隣接市町村のページを開いてうなだれたことでした。
・那珂川市…「野×3」筑紫野市・大野城市 ・(佐賀県)吉野ヶ里町
吉野ヶ里町を完全に見落としてました。この問題を那珂川市で答えていれば二代目領主に就任できていただけに、悔やんでも悔やみきれません。
[98021] 2019年 6月 7日(金)21:54:01勿来丸[シノレパシクソ] さん
第五十一回全国の市十番勝負感想
学校のほうが忙しいので、落書き帳には十番勝負でしか顔を出せていないのが少し残念です……(毎日記事はチェックしています)。
第五十一回全国の市十番勝負、皆さんお疲れ様でした。まとまった思考時間が取れなかったこと、オードソックスな出題スタイルで思った以上に難易度が高かったことなどから、今回はまずまずの結果となりました。

問七:休日に市制施行または改称した市(五泉市・6位)
最近の問題でも似た問題市・解答市の並びがあり、すぐ市制施行関係を漁りました。『市名誕生日が休日』という少し違う共通項を思いつき、前回も答えた(市制施行日が1月1日)五泉市で解答。

問五:都道府県で市名誕生日が一番新しい市(中央市・4位)
問題の新しい市と、前の御三方の解答で辿り着きました。問七とともに、市制施行関係はすぐ解けるみたいです。

問九:隣接する3つ以上の市区町村に共通する文字がある市(南アルプス市・9位)
「分からないときはとりあえず隣接関係」と教わっているので、各問で隣接関係を調べていたら閃きました。中部まで数えた時点で想定解数が半分を大きく超えていたので心配でした。東日本のほうが(そもそも自治体数的にも)多いのですね。

~ここで第一ヒント~

問三:面積が300.00km2から399.99km2の市(本巣市・13位)
『ある範囲の市』でランキング関係を調べたら……。共通項に気づかなかったこと、境界市の出し方に気づかなかったことが悔やまれます。そもそも頭の中の地図では、丹波篠山市と南相馬市と三笠市が同じくらいの面積だなんて想像もつきませんでした。出題方法一つで難易度がかなり変わってくるのですね。基本的な知識問題は確実に取れるよう頑張りたいです。

問六:隣接町村数が県外の方が多い市(山梨市・8位)
『あちらが多い』のヒントと、隣接関係の教えから執念の調査。『県内-県外』が『0-1(県内0)』のパターンが問題市・既解答市になく該当するか不安だったのですが山梨市で答えました。

問八:日本遺産の認定を受けた市(甲府市・16位)
『文化関係』をひたすら調べて、想定解を全て数え上げて、やっとの思いで共通項を発見できました。その過程で、今後の問題のネタになりそうなものも見つけたので満足です(笑)。

問一:年号(元号)名を含んだ市町村があった市(郡上市・誤答→稲沢市・17位)
出題初日から元号関係は疑っていたのですが、地名コレクションのほうにしか頭が回らず(元号市町村のページを知らなかった)、どう頑張っても合わないので諦めていました。ちなみに『大和』が元号だと勘違いして誤答してしまいました……。再回答の際、中部地方で想定解を探すのに苦労してしまいました。初日の勘は案外当たるのかもしれません。

問四:市制施行日に4つの市町村と合併した市(その後、増減なし)(佐久市・12位)
「和」文字に隣接、や鉄道関係か?となんとなく予想していましたがハズレ。『四に関係』からしばらくして、問題市・解答市の並びで分かりました。問題市だけでも調べれば容易に答えが導き出せたと思うので、はっきり言って精査不足です。一見難しそうだからこそ、調べることを怠ってはいけないですね。

問十:市制施行日(新設合併によるリセットも含む)に「和」の文字を含む市町村を含む合併を行った市(甲州市・15位)
最初は他自治体の読みを含む市、その後は「和」文字隣接関係だと思いました。一文字ヒントが出てから共通項に辿り着くまで時間はかかりませんでした。『古河→三和』、『さいたま→浦和』の変換ができておらず、こちらも精査不足だったと言えます。

問二:令和に書かれた記事にある市(◯◯市の記述で十番勝負開始直前の記事まで)(関市・19位)
『最近のこと』や羽曳野市・藤井寺市の並びから、ユネスコ方面かと思っていました。『令和にかかれた』と記事の『記』から、帰宅途中にふと閃いてしまい、帰ってすぐ過去ログから一つ残らず想定解を数え上げたところ一致。解けたときは唖然でした。そういえば、このユネスコの話も落書き帳で最近話題になったのでした。
まず出題タイミングが丁度いいこと、そして、共通項を導き出すために意図的に記事を書いていること、さらに想定解数を確保するために市名がまとまった記事(八幡について)を載せていること。十番勝負出題の準備が事細かに行われており、上手い問題だなぁと思いました。多くの落書き帳ユーザーに『想定解数を増やす』作業の協力をさせているのも面白いと思いました。

結果:完答15位、メダルなし、誤答1、本巣市獲得、数日間だけ第17代山梨市領主
微妙な結果となりました。ぶっちゃけ『対策不足』であり、メダルもなく記録もあまり伸びませんでした。またほとんどのメダルが確定して以降は誤答を避けるためスローペースになり、完答順位ものんびりした結果となりました。今回の十番勝負で白桃さん同様、教訓をたくさん得ることができました。
『初日の勘は大事』『落書き帳を隅々まで調べる』『基本問題は確実に取る』『難しそうな問題ほど調べることが大事』『他人の解答に答えあり』『丹念に調査すべし』『過去問は大きなヒント』『今後の問題ネタまで予想する』『分からないときはとりあえずサイト内を調べる』『市名から連想できるものを探す』
ということで、今のうちから次回十番勝負の対策が必要だと気づきました。

今回は、とても難しく奥が深い問題が勢揃いで、最後まで楽しむことができました。出題してくださったオーナー、ありがとうございました。
落書き帳98,000記事おめでとうございます。10万記事記念の十番勝負は来年以降に持ち越しですかね……。
[98020] 2019年 6月 7日(金)20:39:03伊豆之国 さん
とりぴーさんに叱られますよ。
鳥取県民のとりぴーさんに代わって…ここで誤りの指摘を。

[98019] オーナー グリグリさん
安来市(中略)は、対象が全て他都県です
安来市 南 3 (島根県)雲南市 南部町 日南町


正しくは、
安来市 南 3 雲南市 (鳥取県)南部町 日南町
のはずですが。
安来市は島根県、南部町と日南町は鳥取県ですね。

…それにしても鳥取県と島根県、よく混乱しますね~。
[98019] 2019年 6月 6日(木)11:00:59【2】オーナー グリグリ
隣接する3つ以上の市区町村に共通する文字がある市(十番勝負問九共通項)
問九の想定解の一覧です。「含自分」欄の共マークは自分自身も共通のケースです。芦別市は「富・良・野・川」の4文字で該当します。1市で複数共通の例は、富良野、会津、富士、伊豆、北山、丹波、広島など対象も共通のケースがほとんどですが、五條市の「野・川」は、野迫川村を除き対象が異なります。川崎市、大町市、熊野市、庄原市は、対象が全て他都県です。

No 含自分共通文字共通数 市区町村
1札幌市3江別市 当別町 喜茂別町
2旭川市3深川市 上川町 東川町
3芦別市3富良野市 中富良野町 南富良野町
芦別市3富良野市 中富良野町 南富良野町
芦別市3富良野市 中富良野町 南富良野町
芦別市3旭川市 深川市 上砂川町
4赤平市3滝川市 砂川市 深川市
5滝川市3砂川市 深川市 新十津川町
6砂川市3滝川市 上砂川町 新十津川町
7富良野市3上富良野町 中富良野町 南富良野町
富良野市3上富良野町 中富良野町 南富良野町
富良野市3上富良野町 中富良野町 南富良野町
8十和田市3七戸町 六戸町 五戸町
9二戸市3三戸町 (岩手県)九戸村 一戸町
10鹿角市3十和田市 田子町 (秋田県)北秋田市
11山形市3上山市 山辺町 中山町
12酒田市3真室川町 鮭川村 三川町
13南陽市3山形市 上山市 山辺町
14喜多方市3会津若松市 西会津町 会津坂下町
喜多方市3会津若松市 西会津町 会津坂下町
15常陸大宮市3那珂市 (栃木県)那須烏山市 那珂川町
16栃木市3佐野市 下野市 野木町
17大田原市3那須塩原市 那須町 那珂川町
18熊谷市3行田市 (群馬県)太田市 千代田町
19秩父市3皆野町 小鹿野町 (群馬県)上野村
20所沢市3狭山市 (東京都)東村山市 武蔵村山市
21上尾市3川越市 桶川市 川島町
22坂戸市3東松山市 毛呂山町 鳩山町
23茂原市3長生村 長柄町 長南町
24小平市4東村山市 東大和市 東久留米市 西東京市
25川崎市3(東京都)大田区 世田谷区 町田市
26厚木市3寒川町 愛川町 清川村
27大野市3勝山市 (石川県)白山市 (岐阜県)高山市
28南アルプス市3市川三郷町 早川町 富士川町
29長野市3小谷村 小布施町 小川村
30松本市3青木村 木祖村 木曽町
31中野市3飯山市 高山村 山ノ内町
32大町市3(富山県)富山市 立山町 (岐阜県)高山市
33浜松市3島田市 磐田市 (長野県)飯田市
34富士宮市3富士市 (山梨県)富士吉田市 富士河口湖町
富士宮市3富士市 (山梨県)富士吉田市 富士河口湖町
35伊東市3伊豆市 伊豆の国市 東伊豆町
伊東市3伊豆市 伊豆の国市 東伊豆町
36島田市3掛川市 菊川市 川根本町
37伊豆市4伊東市 伊豆の国市 東伊豆町 西伊豆町
伊豆市3伊豆の国市 東伊豆町 西伊豆町
38新城市3豊橋市 豊川市 豊田市
39熊野市3(奈良県)下北山村 上北山村 (和歌山県)北山村
熊野市3(奈良県)下北山村 上北山村 (和歌山県)北山村
40伊賀市3亀山市 (京都府)南山城村 (奈良県)山添村
41高島市3長浜市 (福井県)小浜市 美浜町
42福知山市3京丹波町 (兵庫県)丹波篠山市 丹波市
福知山市3京丹波町 (兵庫県)丹波篠山市 丹波市
43小野市3加古川市 加西市 加東市
44丹波篠山市3丹波市 (京都府)南丹市 京丹波町
45奈良市3大和郡山市 山添村 (京都府)南山城村
46五條市3野迫川村 (大阪府)河内長野市 (和歌山県)高野町
五條市3天川村 野迫川村 十津川村
47生駒市3大和郡山市 (大阪府)大東市 東大阪市
48田辺市5有田川町 日高川町 古座川町 (奈良県)野迫川村 十津川村
49安来市3雲南市 (鳥取県)南部町 日南町
50高梁市3井原市 (広島県)庄原市 神石高原町
51広島市3安芸高田市 海田町 安芸太田町
52呉市3広島市 東広島市 江田島市
53庄原市3(鳥取県)日南町 (島根県)雲南市 飯南町
54安芸高田市3広島市 東広島市 北広島町
安芸高田市3広島市 東広島市 北広島町
55須崎市3土佐市 中土佐町 佐川町
56久留米市3大川市 大刀洗町 大木町
57嘉麻市3田川市 桂川町 川崎町
58那珂川市3筑紫野市 大野城市 (佐賀県)吉野ヶ里町
59伊佐市3出水市 湧水町 (熊本県)水俣市
[98018] 2019年 6月 5日(水)22:46:32【1】デスクトップ鉄 さん
第51回十番勝負想定解分析
[98009]に続いて想定解分析です。なお、十番勝負研究所のページのデータは、[98006][98016]で出題者から確認された、終了後の想定解数の増減を反映しています。また[97999] の共通項発表で、問二の未答市に二戸市が含まれていますが、これは問題市に追加されたので、問題市として集計しています。
今回の特徴は、10問の想定解数が896と過去最多になったこと(第31、32、33、35回の順位問題で全市が該当するものを除く)。解答機会数(想定解数-問題数)も845で最多で、解答機会率(解答機会数/10問x792市)が初めて10%を超えました。参加者が29名とひさびさに30名を割ったこともあって、平均解答選択率は32.9%と、第50回のほぼ半分に低下しました。
これは、解答市の選択幅が大きくなったことを示します。前回の[97492]で、解答選択率100%を維持している2市について、
地元の有力解答者がいる鈴鹿市と那珂川市の100%解答はしばらく維持されるでしょう。
と書きました。鈴鹿市は予想どおりNさんが問ニを解答しましたが、那珂川市は解答機会3問中1問が解答されず、2回目にして回答率100%を割りました。かぱぷうさんが問二で那珂川市を答えたものの、問九を久留米市にしてしまったのは本当に残念でした(もう1問の問五は、なると金時さんが解答)。
想定解数が増加したため、今回も複数の問題で同じ市が想定解になる傾向が目立ちました。大会のタイトルにもなった丹波篠山市は、出題5問、正答1問、未答2問の計8問。解答機会5問は山形、呉の2市でしたが、山形市が2問、呉市が1問解答されただけでした。解答機会4問は14市ありましたが、正答は2問どまりで、加須市、高島市と大阪市は選択率0%。解答機会3問は64市あり、このうち南陽市、山梨市、浜松市、伊豆市、伊賀市、嬉野市が全問解答されました。伊豆市は伊豆之国さん、伊賀市はNさんのよる同一回同一市全問正答でした。同一市全問正答は、一発完答にむいていますが、それまでに他の解答者に答えられてしまうというリスクもあります。

想定解数の回別データは、十番勝負研究所のページに掲載していないので、参考までに下記します。第25回は、解答機会数が135しかなく、解答選択率100%(全問売り切れ)でした。解答者30名中、完答者は4名にとどまりました。やはり、想定解数が多いほうがよいですね。
想定解数想定解率解答機会数解答機会率解答選択率参加者
14185.989%3685.272%29.076%23
23104.441%2603.725%50.000%28
32373.395%1872.679%64.171%27
43034.292%2533.584%69.565%31
53434.811%2934.109%50.512%21
63134.224%2633.549%68.821%38
74546.119%4045.445%60.891%52
86098.219%5597.544%66.726%61
95297.007%4796.344%69.937%54
106067.942%5567.287%67.086%49
116858.793%6358.151%50.236%51
123955.071%3454.429%87.246%55
134045.186%3544.544%81.638%43
146057.756%5557.115%64.505%46
156738.606%6237.967%53.451%45
165857.481%5356.841%61.869%47
176077.762%5577.123%69.300%51
185296.756%4796.117%70.564%49
194726.028%4225.390%98.104%53
204846.181%4345.543%75.806%50
214615.888%4115.249%90.268%49
226318.059%5817.420%87.608%65
235717.292%5216.654%84.261%55
245777.369%5276.731%81.214%52
251852.363%1351.724%100.000%30
265106.513%4605.875%78.043%43
274746.031%4245.394%81.604%41
286057.697%5557.061%69.730%43
295877.468%5376.832%60.149%38
306438.181%5937.545%60.202%39
314836.145%4335.509%70.670%51
325126.514%4625.878%62.771%36
335476.959%4976.323%64.386%38
344615.858%4115.222%62.774%32
355416.874%4916.239%62.525%33
365156.527%4655.894%65.806%32
375196.578%4695.944%55.437%28
385016.342%4515.709%56.319%28
395156.519%4655.886%60.215%30
404005.063%3504.430%83.714%31
417479.456%6978.823%46.772%36
427259.177%6758.544%50.815%36
436057.658%5557.025%61.802%37
447329.254%6828.622%52.199%42
4581210.265%7629.633%47.507%40
465416.839%5186.549%61.776%32
474705.942%4295.424%76.224%36
486368.040%6007.585%54.333%36
496938.761%6458.154%42.946%33
505016.326%4605.808%65.435%32
5189611.313%84510.669%32.899%29
[98017] 2019年 6月 5日(水)22:10:15【2】駿河の民 さん
十番勝負 感想
今回も感想文を提出したいと思います。時間がないので今までのような手間はかけられません。また、誤字脱字打ち間違いなどで非常に読みにくいかもしれませんが、ご了承ください。
☆ゲーム前
本当は開催後すぐの木曜日がテストで、そのあと参戦する予定でしたが、大雨警報の関係で十番最後の金曜に延期、それによって5/21から参戦しました。
[97796] 2019 年 5 月 21 日 (火) 17:21:1
問七:大村市
初解答&初正答。一石領地を除いた初領地です。実は数え間違いで数が合わなかったので、少々不安でした。
■休日に市制施行または改称した市

[97805] 2019 年 5 月 21 日 (火) 21:49:55
問一:府中市(広島県)
サイト内検索で市町村雑学のページが上位に出たので、一石領主の府中市を解答。「関市へなり」は平成後半生まれには厳しいです。
■年号(元号)名を含んだ市町村があった市

[97847] 2019 年 5 月 24 日 (金) 18:37:32
問五:南島原市
丹波篠山、長久手、那珂川…あ、新しい市だな、と思い、どこかのページで県内同日施行を確認、確信して長崎の南島原市を解答。
■都道府県で市名誕生日が一番新しい市
[97866] 2019 年 5 月 25 日 (土) 18:08:5
問八:対馬市
実は諸事情で今回からパソコンが使えなくなり、五市グーグルを怠っていたのですが、「数える」というかキーワードから通し番号のでるデータベース検索などではないな、と思いとりあえず検索したら日本遺産が引っかかったので長崎県は対馬市を解答。今となっては平戸市を答えれば同じ回で3回同じ市を答えた記録でしたね。
■日本遺産の認定を受けた市

[97869] 2019 年 5 月 25 日 (土) 21:23:02
問三:大田原市
ヒント「ある範囲の市」から該当非該当をデータベース検索にかけ、共通項が見出せたので二回使ったことのある大田原市を。
■面積が300.00km2から399.99km2の市

[97920] 2019 年 5 月 28 日 (火) 17:26:1
問二:平戸市
ヒントを見て、令和の記事とはわかりませんでしたか最近の記事ということで開催直近の平戸市を解答。白桃さんの「都会度 鉄道減点」の大元の記事は「市」が付いていませんが、(もし付いてたら想定外が膨大になりますね)情報提供の記事は平戸「市」のけいしきです。
■令和に書かれた記事にある市(◯◯市の記述で十番勝負開始直前の記事まで)

この間の出来事は[97925]をご覧ください。

[97927] 2019 年 5 月 28 日 (火) 21:33:47
問九:砂川市
第4アナグラムから「となり」の文字が読み取れたので隣接自治体を見ると、やたら共通文字が。伊東・伊豆ペアは静岡県東部民にはすぐにピンと来ます。長崎県と回答したことのある市には解がないので一石領地の砂川市を。
■隣接する3つ以上の市区町村に共通する文字がある市

[97947] 2019 年 5 月 29 日 (水) 21:27:15
問六:甲賀市
急遽代用市を探し、二石で取れる甲賀市が該当することがわかり回答。
■隣接町村数が県外の方が多い市

[97957] 2019 年 5 月 30 日 (木) 21:29:36(誤答)
問十:長崎市
記憶にございません。

[97965] 2019 年 5 月 31 日 (金) 21:51:5
問四:平戸市
最初は学校の統廃合関係かと思ってWikiを閲覧、適当にのぞいた「歴史」の項で最後の合併が全て4市町村のことがわかり、長崎県から平戸市を解答。
■市制施行日に4つの市町村と合併した市(その後、増減なし)

[97976] 2019 年 6 月 1 日 (土) 21:48:47
問十:大仙市
やっと共通項がわかり、解を探し解を探し市盗りとにらめっこ。大仙市を見つけ、フィニッシュ。
■市制施行日(新設合併によるリセットも含む)に「和」の文字を含む市町村を含む合併を行った市

☆総括
雑学は得意、変遷は苦手。解けない問題は変遷を疑う。長崎県で半分答えられる。(ノーメダル総領主を目指しますが、計算上あと一年半以上かかります)
[98016] 2019年 6月 5日(水)18:06:37オーナー グリグリ
市制施行日、市の誕生日、市名誕生日のいずれかが休日の市
[98008] 伊豆之国さん
加須市は新設合併でリニューアルしているはずですが。2度目の市制施行日(2010年(平成22年)3月23日)は平日ですので、想定解には入らないのではないでしょうか。
ご指摘の通りです。休日に市制施行した市の更新忘れでした。ご指摘ありがとうございました。

加須市の訂正のついでに、休日に市制施行した市の一覧リストを、「休日に市制施行した市(市制施行日順)」から「市制施行日、市の誕生日、市名誕生日のいずれかが休日の市(市制施行日順)」にバージョンアップしました。市の誕生日や市名誕生日だけが休日の市なども確認できます。丹波篠山市も一時的な休日に改称した市(市名誕生日が休日)としてリストに掲載しました。
[98015] 2019年 6月 5日(水)11:21:46【1】白桃 さん
確認不足
[98014]N さん
[97693]伊豆之国さんの記事の中に愛知県小牧市が出てきますよ。
大変失礼しました。これは私の確認不足でした。
[98013]の該当部分は削除しました。
[98014] 2019年 6月 5日(水)09:20:52N さん
Re:白桃さん
[98013]白桃さん
該当市の中に小牧市があげられておりますが、苫小牧の中に隠れているという理由で小牧を該当市とするのは、本題の趣旨にそぐわないのではないかと思います。
[97693]伊豆之国さんの記事の中に愛知県小牧市が出てきますよ。
松山市(in東松山市)や田原市(in小田原市)などが想定解でないので、後方一致は非該当ですね。

それにしても・・・
2.滅多に誤答をしないNさんを炙りだすため。
こんな意図があったとは。まったく気づきませんでした。
今回は問二をこじつけることすらできなかったので、一発完答にチャレンジしませんでしたが、今後は気をつけないと(笑)
[98013] 2019年 6月 5日(水)05:36:02【3】白桃 さん
第五十一回十番勝負記録・感想・教訓(後編)
ローラン・ギャロスの雨もあがり、ゲームを西海。([98012]のつづきです。)

5/22 20時53分
問二■令和に書かれた記事にある市(◯◯市の記述で十番勝負開始直前の記事まで)
問題を見た最初、「改称歴のある市」ではないかと思ったのですが、それにしては浜田があるのはおかしい。で、ヒョンなことから二戸市が追加になったので、「福岡」があった市?。いやいや、それもおかしい。じゃ、市の歴史において「新設」「編入」以外の語句が出てくる市?エ~イ、面倒くさい、摂津院雲黒斎(忍たま乱太郎に出てくるキャラクター、まことに良い名である。確かにセッチンはウ〇コくさい)、多少数は合わないが、目をつむって「市名誕生日と最後の市制施行日が異なる市(同日改称も含む)」にしよう。その中で、どの市が良いか?そうだ、ごく最近、登録勧告がなされた古市古墳群を羽曳野と共有する藤井寺市に保険をかけようではないか。そういや、三本松高校同級生の藤井氏は、東かがわ市長選に出馬せず、引退したな。いずれにしろ、
(171-6)÷(792-9)≒0.2107
この数値は、サイコロの出目の確率より高いではないか。
で、結果は今回唯一のメダル。それも金。
教訓9:日頃の行いが良いと、ウンもミカタがはら。
ついで:
この問題に関しては、市名をたくさん羅列する記事がなければ個々の記事に出てくる市名が印象に残り、ずいぶん容易な問題になったのでは…もっとも、問題を難しくした責任の一端、いや、三端ぐらいは私にあるのでは… 

なお、この回答時に、問六を誤答承知で那須烏山市を答えましたが、その目的は、
1.問六の共通項の輪郭を明確にするため。(私は、グリグリさんの採点時間ギリギリ前に、トキドキこの手を使います)
2.滅多に誤答をしないNさんを炙りだすため。(作戦名は「Nさんラブコール作戦」で、テンパってもないのにリーチの素振りを見せれば、焦ったNさんが一発回答を諦めて回答してくることを期待。その回答が正答なら大きなヒントになるし、万が一誤答でも私にとっては痛くも痒くもないのです。)

5/23 01時50分
問六■隣接町村数が県外の方が多い市
先の五島投下が甲賀を発揮、39年前の結婚式で司会をお願いした方の出身地である新居浜市を回答(4位)
なお、[97840]にて
お題の中の1市である某市を同県のアノ市に変えたら、想定解数80ピッタリの別解があったのです。
と書いていますが、お題の那須塩原を大田原に変えると、他の市名を含む市となります。
ゲーム開始早々、私もこの共通項かと思い、もう少しで誤答列島に連なるところでした。
教訓10:見た目易しい問題こそワナに気を付けろ♪ワナ、ワナ、誘惑のワナ
ついで
この問題は、非該当市(例えば、隣接町の数は県外が多いが、隣接町村数は県内のほうが多い)を掲示してもよかったのではないでしょうか。

5/23 02時57分
問四■市制施行日に4つの市町村と合併した市(その後、増減なし)
金のスカンデルベグの鷲さんの呟きが何となく気になっていたのですが、銅の中島悟さんの「ああ、な~んだ。」で即わかりました。白桃(本家の果実)が誕生した赤磐市を回答(4位)
教訓11:見た目難しい問題こそ素直な気持ちで接するべし

最近とみにズブくなり、スタートダッシュも利かず、身上の軽い先行力は影を潜めています。今回は、10問中9問が4位以下の成績。唯一のメダルも共通項が大外れというお粗末なものでしたが、比較的容易な問題に恵まれ、参加者の中では一番忙しくない(と自分でも思っている)という環境のおかげをもちまして、連覇を達成することが出来ました。
Nさんは、
隠居宣言のあった白桃さんに連覇されてしまったのが痛恨の極みでした。
と仰っていますが、前回の感想戦で「もう二度と一抜けすることはないであろう」みたいなことを漏らしましたけれども「隠居宣言」はしておりません。なにせ、十番勝負士ですから。( ´∀` )
また、
三連覇だけはさせたくないなぁ
とも仰っておりますが、ご安心ください。歴史ある十番勝負史上いまだかつて三連覇は達成されておりません。
マル秘教訓12:まわりを油断させ、深く潜行し闘志を燃やせ

最後になりましたが、今回も中ぐらいの喜びと、膨大なる苦痛を与えていただき、それでも楽しまさせていただきましたグリグリさんに厚く御礼申し上げます。

 
[98012] 2019年 6月 5日(水)01:24:17白桃 さん
第五十一回十番勝負記録・感想・教訓(前編)
今回、あらかじめ出題予想していたのが
1.市の人口順位で、令和の「和」が入る市のひとつ上の市
2.REIWAの「R」から始まる市町村に隣接する市
特に2.は出ることを期待していたのですが・・・
教訓1:出題予想は外れると、案外ショックが大きい

では、回答順に
5/19 22時22分
問一■年号(元号)名を含んだ市町村があった市
将来盗りたい市No.1の総社市で回答(5位)
教訓2:将来に夢を繋ぐ市盗り作戦を

5/19 22時48分
問七■休日に市制施行または改称した市
専守防衛、三豊市で回答(10位)
教訓3:類題は繰り返す

5/20 00時20分
問五■都道府県で市名誕生日が一番新しい市
三豊市でも浅口市でも良かったのだが、薩摩守の手前もあり姶良市で回答(7位)
教訓4:想定解数47で無くとも「都道府県で一番」アリ

5/20 02時07分
問八■日本遺産の認定を受けた市
八十八箇所寺の無い東かがわ市も該当するが、ここは勿論高松市で回答(6位)
教訓5:よりどりみどりもコマッテ小松みどりは五月みどりの妹

5/20 16時35分
問九■隣接する3つ以上の市区町村に共通する文字がある市
回答時は15時からの仕事で駐輪場にいたにもかかわらず、伊東市で回答(5位)できたのは名瀬?
教訓6:人生、仕事より大事なものアリ

5/21 07時20分
問三■面積が300.00km2から399.99km2の市
問題番号と非該当市=紫外線/赤外線が共通項を暗示、に気付くのが遅れたが、幸運にも高松市で回答(9位)
教訓7:基本的チェックを怠ると、思わぬ苦戦を強いられる

5/22 00時35分
問十■市制施行日(新設合併によるリセットも含む)に「和」の文字を含む市町村を含む合併を行った市
「和」関連は出題予想していたが、ここまでは読めなかった。中和(チュウカ)村の真庭市で回答(6位) 
教訓8:♪夢は夜ヒラく、十番勝負は真夜中にヒラメく 

つづく
[98011] 2019年 6月 5日(水)01:07:57中島悟 さん
十番勝負感想
今回、完答には至らなかったけれど、銅メダルも一つ取れたし、私的には上出来でしょう。
一日一問程度進めば御の字とは思っており、実際そうなったのですが、
実はほとんどの日で寝落ちしており、現在腰が痛いです。
皆様、十番勝負のやり過ぎには十分注意しましょう(笑)

問七:嬉野市 (休日に市制施行または改称した市)
私はあまり出題予想はしません。しかし今回は「5月or5月1日に市制または改称した市」くらいは
出るのではないかと(そして解答は「東京市」にしようと)思っていたのですが、まさかこう来るとは。

問八:嬉野市 (日本遺産の認定を受けた市)
とりあえず検索をかけてみたら出てはきた。しかしあまりに数が多く、他の問題ともかなり被っていて
しばらく確証を得られなかったのですが、[97808]のEMMさんのコメントに納得して解答。

問四:小城市 (4つの市町村が合併して市制施行)
駒ヶ根市が出ている時点で合併関連だと当りをつけ、すぐ4市町村合併に思い至ったのですが、
各務原市が除外される理由が分からず、保留。しかしその後の正答も4市町村であることから再チェック。
鹿角市のwikiで「市制時は面積最大だったがその後合併せず~」という旨の記述をみつけてようやく合点。

問十:天草市 (市制施行直前に「和」の文字を含む市町村あり)
まず頭に浮かんだのは、終着駅?いや起点終点か?
いやこれ59で収まるわけないし、でも何か絞る条件があるかも・・・
と、なかなか鉄から思考が離れず、かなり遠回りになる。
さいたま=浦和がふっと頭をよぎって、やっと気が付く。

問五:国東市 (各都道府県で最新の市)
ヒントから、県内で同率一位が出るようなものは何だろうと考えてようやく閃く。

問三:国東市 (300~399km2の市)
範囲というヒントで気が付く。しかし、該当しない市が2つ出してある時点で先ず考えるべきだった。

問六:武雄市(X) 日田市 (隣接町村数が県外の方が多い市)
かなりのヒントが出てもピッタリの条件が見つからない。
県外の隣接市より町村のほうが多いか同数、と見立てて誤答。

問一:五島市(X) 津山市 (元号名を含んだ市町村があった市)
大字大宝はダメですか、ダメですね。

問九:伊佐市 (隣接する3つ以上の市町村に共通する文字がある市)
共通項が分かって先ず思ったこと「これ、どうやって調べたの?」
全市ローラー作戦で見ていくのは大変な手間だし、自分だったら絶対見落とす自信あり。

問二:武雄市(X) (令和になってから書かれた記事にある市)
これは絞り込みミス。市がついてなかった。

また時間が取れたら参加させていただきます。
[98010] 2019年 6月 4日(火)20:53:53なると金時 さん
十番勝負感想文
いつものように振り返り。

問七(休日市制施行)
5月1日が特殊休日なので、休日施行問題は出るだろうな、とは思ってました。
問八(日本遺産)
歴史のある市が多かったことと、最近丹波篠山市が指定された記事がヒットしてわかりました。
問五(最新の市名)
新し目の市が多いなとは思ってました。47ぴったりにならないのがウマい。
この問題で綾瀬市と解答できるぺとぺとさんはすごいですね。
問九(隣接共通文字)
隣接関係を眺めていたらひらめいた、んだっけ?
広島県の市が妙に多い。
問一(元号地名)
平成絡みはあるとは思ってましたが、他の元号OKになかなか気づきませんでした。
問三(面積)
これははやく気づかないとダメですね。三笠市が思ったよりでかいのは、さすが北海道。
問六(隣接町村数)
最初間違えたのは「他の市の名前を含む市」だと思ってのことでした。
アナグラム後は、県境の市が多いので、そこからいろいろ確認してわかりました。
問四(4市町村と合併)
アナグラムで合併関係とは気づいたものの、そこから時間がかかりました。
問十(和がつく市町村と合併)
アナグラムの「和」を合計とか昭和とかに気を取られて、なかなかたどりつきませんでした。
問二(令和の記事に出た市)
意外と該当市がないことに驚きました。あれだけ市を列挙してる記事があるのにね。

解答したことのある市、九州はだいぶ減ってきました。
[98009] 2019年 6月 4日(火)20:06:40デスクトップ鉄 さん
第51回十番勝負難易度分析
第51回十番勝負の結果を追加して、十番勝負研究所の難易度分析と想定解分析を更新しました。まず難易度分析についてコメント。
回別総合難易度は、51回中難しいほうから42位。前回の36位からさらに易化しました。誤答率は前回の43位から44位と相変わらず低く、4問が誤答(問題市・既答市を除く)0でした。銅メダル所要時間は18位から28位に、完答時間も15位から21位に下がりました。
問題別にみると、5段階中の最高難度のEランクが問ニと問六、Aランクが問三、問五、問七、問八の4問でした。問二は銅メダル所要時間、問六は誤答率が総合難易度を押し上げました。
指標別の難易度は、
銅メダル所要時間問ニ>問四>問六>問十>問三>問九>問八>問一>問五>問七
誤答率問六>問一>問ニ>問十>問九>問四>問三=問五=問七=問八
総合難易度問六>問ニ>問四>問一>問十>問九>問三>問八>問五>問七
完答者回答順問ニ>問四>問十>問六>問九>問八>問三>問一>問五>問七

なお、完答者回答順は、完答者28名の解答順を合計55点になるように数値化したもの。
問一問ニ問三問四問五問六問七問八問九問十合計
白桃1861039245755
5105555555555
とりぴー25.55.5104738.518.555
スカンデルベクの鷲6105748123955
油天神山2101958346755
星野彼方4103918567255
k_ito383838338855
まりんぶる~410292725.55.5855
EMM2105839176455
鳴子こけし5104837126955
ぺとぺと2105839164755
伊豆之国4106918573255
かぱぷう6953210147855
くは192.552.575810555
シノレパシクソ7104825163955
なると金時510683.57123.5955
まるか31038.573338.5655
デスクトップ鉄975.55.534129955
深夜特急2647.5144107.5955
桜トンネル38.568.5571241055
Takashi5.55.55.55.55.55.55.55.55.55.555
BEAN474791.51.5471055
さざ波9715263.53.581055
駿河の民2659381471055
naidesu2105618397455
98.5216.5107186.583.516963.5123146.51811375
平均3.90 8.66 4.28 7.46 3.34 6.76 2.54 4.92 5.82 7.20 55
標準偏差1.86 3.00 2.00 1.77 1.92 2.03 2.54 1.57 1.42 1.6310.15

十番勝負が終了したので、6月7日21時からここで第8回全国のJR駅五番勝負を開催します。このところ落書き帳からの解答者が減っています。短期決戦ですのでぜひご参加いただくよう、お願いします。
[98008] 2019年 6月 3日(月)22:07:15【2】伊豆之国 さん
花咲徳栄、ゼルビア(感想文を書く前に)
感想文を書く前に…いくつか気づいたことから。

[97999] オーナー グリグリさんへ
問七
休日に市制施行または改称した市
加須市
加須市は新設合併でリニューアルしているはずですが。2度目の市制施行日(2010年(平成22年)3月23日)は平日ですので、想定解には入らないのではないでしょうか。
市制施行日・市の誕生日・市名誕生日市の変遷には反映されているので、休日に市制施行した市にはその「2度目の市制施行」の情報が反映されていないままになっているのではないでしょうか。
一方、問四の共通項「4市町村で新設合併」のほうにも想定解に入っていますが、「変遷情報」を見ると、確かに2010年に「周辺3町との新設合併」して現在まで変化がないので、こちらのほうはその通り合っています。

この問四ですが、町田市の場合、1958年(昭和33年)に町田町と周辺3村の新設合併で誕生しているのですが、昭和40年代に多摩ニュータウンの造成関係で多摩市との間で割りと広い範囲の人口移動を伴う境界変更を行っており(この辺り)、近年も相模原市・大和市との間で小範囲ではありますが、やはり人口移動を伴う境界変更([90145] hmtさん、[90096] ekinenpyouさん)を繰り返していますが、これらのケースはいずれも「市区町村変遷情報」に記載されておらず、「変遷情報」に載せられているような大規模な境界変更がなければ、「新設合併後の変化がない」ものとして扱っている、と見てよいのでしょうか?

最後に、問二ですが、
村山市は消滅した市なので除外([97670]
この文の意味するところが、[97670]の記事の中にある
市制施行日に改称したいわゆる瞬間の市
である「東京都村山市」(→武蔵村山市)を指している、現存している「山形県村山市」を指していないことは明白である、ということであれば、[97999]の解説文では、こういう理由で「(山形県)村山市」は想定解に含まれない、ということを明記すべきではないでしょうか。

【1】村山市に関して追記
【2】上記内容について表現修正・説明追加
[98007] 2019年 6月 3日(月)21:41:24駿河の民 さん
ヒント
[98002] の解答が出ないのでアナグラムヒントを出します。

第一ヒント:伊予は滝撫で(いよはたきなで)
[98006] 2019年 6月 3日(月)10:27:48オーナー グリグリ
Re:十番勝負答え合わせ
[98003] Nさん、ご指摘ありがとうございました。いずれもご指摘通りです。文化庁のHPは更新も遅いですし内容も緩い感じですね。そこまで確認していませんでした。なお、終了後の更新は原則行わないこととしていますので、ご了承ください。デスクトップ鉄さんの分析の際は、各々追加していただければと思います。
[98005] 2019年 6月 2日(日)23:04:54N さん
十番勝負感想文
続いて感想文を。

王座奪還を目指した今大会でしたが、隠居宣言のあった白桃さんに連覇されてしまったのが痛恨の極みでした。(ブラフだったんですかね?笑)

個別感想はかいつまんで3問だけ。
問六は「県外の三文字以上の町村に隣接する市」のつもりで解答しました。
那須塩原市→南会津町
中津川市→南木曽町
丹波篠山市→京丹波町
那珂川市→みやき町
中津市→みやこ町
なので初めはちょうど三文字の町に隣接する市を数えたのですが、県外限定にすると足り無さすぎるし、同一県内含めると多すぎるし。それで一旦はこの筋を外したのですが、改めて三文字以上と県外町村で数えてみたら、なんと80ぴったりじゃないですか。この共通項にするのであれば、必ず問題市に4文字の町や3文字の村に隣接する市が含まれるはずなので、違うでしょと言われればそうなのですが。
それでも想定解数がぴったりあったことと「南」に隣接することに背中を押されて、領主になっていなかった伊賀市で答えて結果オーライでした。(丹波篠山市は南丹市にも隣接するので、やたらと「南」と「み」が目についたのです(笑))

問十は三重県に熊野市があるにも関わらず、そろそろ西尾張にも侵攻しようかなと思い、あえて愛知のあま市で答えました(すぐに奪い返されましたが)。本当は名古屋市で答えたかったのですが、市町村制施行前の町村でもよいのか判断できなくて躊躇してしまいました。妙高市と常陸大宮市を漏らしており、想定解数が一致していなかったのも不安要素でした。

問二は唯一のヒント後解答でした。
アナグラムは一瞬で解け、真っ先に疑ったのは統一地方選挙でしたが、不発。
「○○市 ニュース」とかでGoogle先生に聞くもわからず。
じゃあ、十番勝負前に落書き帳内でなにかあったか?と思い過去記事を遡っているとふと[97698][97697]の2つの連番記事の中の藤井寺市、羽曳野市、高岡市に目が行き氷解しました。
この問題出すとしたら、想定解数的にもこの時このタイミングしかないはずなので、絶妙だなぁと感心しました。


改めて、グリグリさん、参加者の皆さんありがとうございました。
三連覇だけはさせたくないなぁ・・・と思っているので次回も頑張ります。
[98004] 2019年 6月 2日(日)22:46:28とりぴー さん
第五十一回十番勝負 感想
まずはグリグリさん、そして参加された皆さん、お疲れ様でした。今回も(時間はあまりかけられませんでしたが)楽しく参加させていただきました。思考時間があまりとれておらず、書くことも多くありませんので、少し駆け足気味に振り返ってみたいと思います。

今回は初日に用事で参加できず、また2週目に入ってからは特にほとんど時間がとれなさそうだったので、以下の目標を立てました。

・とにかく最初の週末までに完答する
・ヒント後でもいいから、なるべく誤答しないように
・どうせ遅れてしまったのだからまだメダルがとれそうな問題を先に考えてみよう

結果的に早めに完答でき、誤答もせず、駆け込みで最後のメダルを獲得できました。目標達成できたので上出来といった感じでしょうか。
あわせて、最初は私が前回本格的に参加した第四十九回のように、全問に共通するテーマがあるのかどうかを考えていました。今回はタイトルにあったとおり「新元号」と「丹波篠山市」の二大テーマという感じでしたね。

以下は各問の簡単な振り返り(正答順)です。

問九 ■隣接する3つ以上の市区町村に共通する文字がある市
解答:広島市(正答)
第四十九回で似たようなことを散々考えた(そして結実しなかった)経験が生きたのか、最初にひらめきました。

問一 ■年号(元号)名を含んだ市町村があった市
解答:鳥取市(正答)
このタイプの共通項はあるだろうなと思っていたので比較的すぐ思いつきました。該当しない市として関市があげられていたことで、私にとってはさらに当たりがつけやすかったです。

問七 ■休日に市制施行または改称した市
解答:二戸市(正答)
これも想定していたタイプの共通項のうちのひとつだったので、比較的すぐに気づきました。当初の悩みの種は伊勢市でしたが、改称日も当てはまると考えればいいことに気づいて解決。その時点で採点の10分ほど前だったので急いでいて、とりあえず目に付いた二戸市を解答したのですが、非常にややこしい解答となり混乱を引き起こしてしまいました…。

問五 ■都道府県で市名誕生日が一番新しい市
解答:浅口市(正答)
「想定解数49市」がネックで少し悩みましたが、よく考えれば同日施行があるじゃん、と思ってあっさり解決しました。

問二 ■令和に書かれた記事にある市(◯◯市の記述で十番勝負開始直前の記事まで)
解答:米子市(銅メダル)
この問題についてだけはしっかり書いておかないといけないでしょうね。
問題を見た瞬間に「最近ニュースなどで話題になった市が多い」ということには気づきました(それが共通項と関係するのかどうかはわかりませんでしたが)。その時点で落書き帳を調べてみることも頭の片隅にはなくはなかったと思いますが、
・共通項としてはちょっとなさそうかなと思ったこと
・混乱を呼んだ私自身の解答「二戸市」が当てはまることがわかり、「話題になってないよなあ」と思ったこと
・時間がとれなかったのでヒントを待って考えようと思ったこと
が重なり、最終的に検証できたのは第一ヒント「最近のこと」を見てからでした。
最初の直感が正しかったと気づき、解答を考え始めたときにはすでに3人目の解答が終わった後。がっくりきそうでしたが、ただでは転ばなかったのがよかったと思います。「新元号記念のこのタイミングでわざわざ問題にするということは、新元号になってからなのだろう」と予想しており、それに照らしあわせれば周南市は該当せず、銅メダルに手が届くかもしれないことに気づいたので、([97835]に書いたとおり)想定解を数える前ではありましたが、メダルを獲りたかったので飛び込んでみました。直後に数えたら想定解数がぴったり一致したので、そのときに正答を確信しました。
いずれにしても皆さん苦しんでおられたようで、特に最初のほうはこの問題の正答を出せた順番に完答者となっていますね。早めの完答が必要だった私にとって、この問題を先に考える戦略をとったことはいろんな意味でよかったと思います。

問三 ■面積が300.00km2から399.99km2の市
解答:二本松市(正答)
これに関しては「気づくのが遅すぎなんじゃい!」 これにつきます。二本松市を選んだのはたまたま目に付いたことと、その前に二戸市で一騒動起こしてしまったので、同じ「二」で始まる市で答えることで(今思うとリカバーになるかわかりませんが)リカバーしたいと思ったからです。

問六 ■隣接町村数が県外の方が多い市
解答:新見市(正答)
早い段階で近いところまではいっていたので、もう少し腰をすえて考えればよかったなと思います。わが県の日野町や日南町とも接する新見市を解答としてチョイスしました。

問八 ■日本遺産の認定を受けた市
解答:鳥取市(正答)
これは解答が続出していたので考えるのを後回しにしていました。解答を考えるタイミングもヒントが出た後になったので、すんなり解答にはたどり着きましたが、こういう問題は初日に参加できないと上位を狙うのは難しいですね。

問十 ■市制施行日(新設合併によるリセットも含む)に「和」の文字を含む市町村を含む合併を行った市
解答:庄原市(正答)
合併関連がとにかく苦手な私は非常に苦戦しました。新元号に因んで「和」に関連する問題があると予想していたので、もう少し早く気づきたかったです。

問四 ■市制施行日に4つの市町村と合併した市(その後、増減なし)
解答:上田市(正答)
最後まで苦戦した問題です。合併関係はとても苦手なのです…。上田市をとれば領主になれることがわかったので、上田市で解答しました。

改めまして、グリグリさん、今回も非常に楽しい十番勝負の企画をありがとうございました。十番勝負以外の話のタネもあるので近いうちに投稿したいと思います。今後ともよろしくお願いいたします。

P.S. 鳥取県内の市は領国にできないのに、なぜか長野県の領国を増やした回ともなりました。次回あたりそろそろ鳥取県に領国を築きたいものです。こんなことを書くと桜トンネルさんはじめ、皆さんに逆に差をつけられてしまいそうですが…。
[98003] 2019年 6月 2日(日)22:16:14N さん
十番勝負答え合わせ
グリグリさん
いつも開催ありがとうございます。今回も楽しませていただきました。
毎度恒例(笑)の答え合わせです。

問二
[97678]むっくんさんの記事の中に「高砂市史」の形で高砂市が登場しますので、これも解になりうるかと思います。

問四
養父市が漏れていませんか。
※境界変更のあった深谷市か改称のあった丹波篠山市が除外されるのだと思ってました。

問八
『「なんだ,コレは!」 信濃川流域の火焔型土器と雪国の文化』で認定されている魚沼市が漏れていると思います。
文化庁のこの一覧ページには記載がありませんが、添付のPDFを開くと申請者の自治体に含まれています。
新潟市HP内に
なお、平成29年度から、構成団体に魚沼市が新たに加入しています。
とあるとおり後から追加されたので、申請者の記述に揺れがあるのでしょう。

ちなみに、[97852]
#というよりむしろ想定される共通項だと81になるのでは、と思っていたり(どちらも数え間違いでなければ)
と書いた問六は、こちらの数え間違いでした。
境界未定地の絡む上越市を栄村と隣接と数えて該当市にしてしまっていました。
[98002] 2019年 6月 2日(日)21:58:57駿河の民 さん
十番勝負中毒のための十番勝負風問題
問題を思いついたので、この45分で完全に解を出せたので出題します。ロスの方どうぞ。(笑)

問十一:春日部市、西尾市、神戸市、丹波篠山市、松山市
(該当しない市:羽島市、福岡市)
想定解数:38市
自治体コード順じゃなかったらすいません。
[98001] 2019年 6月 2日(日)21:43:42Takashi さん
第五十一回 令和と丹波篠山市記念 全国の市十番勝負 いつもより短めの感想
まずはグリグリさんをはじめとする今回の十番勝負に参加された皆様お疲れさまでした。

普段からチコちゃんに「ボーッと生きてんじゃねーよ!」と叱られている私ですが(笑・注1)、今回の十番勝負がスタートした際にはその「ボーッと」の程度があまりにもひどく思考すること自体拒否したくなる状態でとてもじゃないが参加できない感じでした。「まあ、ヒントが出てからでもいいかな?」とも思ったのですが第一ヒント程度ではあまり着手する気にもならず、「そろそろ着手しないとまずいんじゃない?」と思ったのが第五ヒントの解答が出た終了二日前(要するにおととい)。こうなってくるとちまちま答えても面白くないので一発完答狙いであれこれ調べること約40分(笑)。まあ、一発完答できたのでよかったですが、もうちょっと早く完答したかったなという思いはあります。

全部の感想を書くほどでもないので自分の中で気になったところを何問か。

問一:年号(元号)名を含んだ市町村があった市
途中の段階で年号がらみまでは見当がついていました。ただ年号コレクションの方に意識がいってしまい「なぜ長久手市が?」という疑問になかなか答えられず数日が無駄に経過。市区町村の雑学の方だと気づいてからはそれほど悩まず大正村を編入した横浜市を解答。

問二:令和に書かれた記事にある市(◯◯市の記述で十番勝負開始直前の記事まで)
これも共通項に近いところにはある程度ヒントが出た時点ではたどり着いていましたが「該当する市がそんなにあった?」というのと「境界はどのあたり?」というのが見当つかず、やはり数日が無駄に経過。とりあえず記事にあった三鷹市を解答したのですが「◯◯市の記述で」のところの確認をせずに解答していたことに気づき、後に問題ないことを確認し安心。

問四:市制施行日に4つの市町村と合併した市(その後、増減なし)
解答段階では市制施行日の合併と増減なしは見当ついていたのですが「市」町村というところ(注2)までは確認をしていなかったため解答する市を探すのに無駄に難航した結果坂井市を解答。第六ヒントで「そういうことなら関東の市でまだ解答可能な市が残っていた」ことに気づきちょっと落ち込む。

問九:隣接する3つ以上の市区町村に共通する文字がある市
最初は川崎市を解答しようかとも思ったけど「特別区を含むから」解答をためらい別のところをあたることにし、厚木市を解答。その後領主争いで「もしや?」とも思ったけどやはり交代にはならないことがわかったので「まあ、いいか。」という感じです。次回厚木市を解答するかどうかはわかりません(その前に解答できるかどうかもわからないですし)。

問八:日本遺産の認定を受けた市
解答する際に最後に考えたのがこの問題。伊勢原市を解答したのは、この結果相模原市(問三)、厚木市(問九)、伊勢原市(問八)、秦野市(問七)という一連の市のつながりができることに気づいたためでそれ以上の意味はありません。

今回もオーナーのグリグリさんには楽しい機会を与えて下さりありがとうございました。次回は……調子がよければ参加したいと思います。

(注1)当たり前ですが本当にチコちゃんに叱られているわけではありません。ボーッと生きてるのは本当ですが。
(注2)市制施行日に市を含む合併をした市が対象になること、とくに新設合併によって前の市の経歴が一度リセットされるような合併も対象になる(例:伊勢市)ことまで考えが回りませんでした。想定解数を数えればよかったのでしょうけど、それよりできるだけ早く(って十分遅いけど)解答する方向に意識が行っていたのは事実です。
[98000] 2019年 6月 2日(日)21:03:22【1】駿河の民 さん
お疲れですか?ゆっくり休んでください…&文化庁etc
[97998] グリグリさん
和多くの皆様
「数多く」ではないでしょうか。
戦国市盗り合戦の両国地図
「領国地図」ではないでしょうか。

指摘ばかりですみません。


キリ番を取りたいがために途中で放出しました。でも書き終わった後でも多分大丈夫でしたね。


問八で僕と同日に解答された方はいませんでしたが、その日には文化庁のサイトがメンテナンスで、複数の民間サイト(Wiki含む)で長崎の島嶼部の市が該当することを確認し、そこを解答しました。

余談ですが僕は今回、長崎県の市を最優先で解答したので、僕が長崎県外を解答したときには長崎県に解はない、という状況でした。(誰が気付くんだよ…)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示