都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
k_itoさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[105258]2022年8月10日
k_ito
[105203]2022年7月31日
k_ito
[105131]2022年7月29日
k_ito
[105130]2022年7月29日
k_ito
[105112]2022年7月28日
k_ito
[105020]2022年7月24日
k_ito
[105004]2022年7月23日
k_ito
[105002]2022年7月23日
k_ito
[104999]2022年7月23日
k_ito
[104857]2022年6月25日
k_ito

[105258] 2022年 8月 10日(水)11:58:06【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 11日(木)10:42:38
k_ito さん
市名と大学名
職業柄、大学受験は気になる話題なのです...

[105232] 伊豆之国 さん
特に「受験世代」にいる中高生世代の人にとっては、大学の名前を知る、覚えることは必須だと思うのですが…
[105233] おがちゃん さん
800近くある大学名を覚えずとも、自分の志望大学のいくつかさえ理解できれば大学受験はどうにかなってしまいますので、個人的にはそれは違うのでは…と思います。

おがちゃんさんに同意見です。大学にはそれぞれの役割があり、遠方からも広域に学生を集める大学もあれば、地元高校生を受け入れることを主体とした大学もあります。大学受験を控えた受験生にとって、後者に属する遠方の大学を覚えることはまったく必須ではありません。覚えたければ覚えてもよいですが、それはあくまでマニアックな趣味としてであり、進路検討にはなんら関係のないことです。

試みに、今回の想定解67市について、その大学が国公私立いずれの大学なのか、および、その大学のキャンパスはその市に所在するのか、で分類して数えてみました。

所在する所在しない合計
国立28230
公立011
私立231336
合計511667

最多を占めたのは「その市に所在する国立大学」でした。各県を代表する国立大学のうち、県庁所在地の市名を冠する大学が主となります。これらの大学は全国どこの受験生であっても必ず覚えておくべき大学ですが、一方でほとんどが県庁所在地なので、これらの市だけで出題されると大学という共通項を導き出すのは困難です。ですので、唯一県庁所在地ではない弘前市が今回の問題市として出題されているのは偶然ではなく、意図的なものなのでしょう。

次に多かったのは、「その市に所在する私立大学」です。問題市の中では、足利市・芦屋市・別府市の3市です。これらの大学は、地理好きのみなさんからすると「大学関連の出題かな」とピンとくるきっかけとなる市たちになります。一方で、大学としてみればこれらの大学は地域密着型の小規模大学が多く、近隣に住んでいればともかく、そうでなければ「受験生ならばピンとくるべき」とはいえない大学ばかりです。

「その市に所在しない私立大学」は、広域地名あるいは瑞祥名を大学と市が独立に採用し、偶然かぶってしまったためにそれぞれまったく無関係な地に所在するというパターンと、大学が所在地名ではなく近隣中核都市の名前を借りた、というパターンがあります。クイズにひと捻りの面白さを添えるスパイスとなる大学たちであり、初期の解答者がこれらを解答することで他解答者への迷彩とするといった駆け引きの種にもなります。問題市の中では中央市が該当します。確かにこの大学群の中では中央大学は全国区で最も有名な大学ですが、先にも書いた通り中央市に山梨大学医学部があることを知っているとノイズになります。同様に大学が(駅伝の関係もあり)有名大学である、東海市を問題とした方がよかったような気がします。

残りは少数派です。「その市に所在しない国立大学」のうちひとつは山梨大学で、これは山梨市の大学ではなく山梨県の大学ですね。医学部が中央市にあることは既にふれましたが、その他は甲府市にあります。もうひとつは意外なところで、大阪大学です。ルーツはもちろん大阪市内にありますが、キャンパスの郊外移転により、現在は大阪市内にはキャンパスがありません。郊外移転した国立大学といえば広島大学もおなじみですが、広島大学は医歯薬学部および附属病院だけは広島市内に残っています。大阪大学も、郊外移転が最後だったのは医学部および附属病院だったようです。そして公立大学は、長野大学ただ1つでした。ただし、長野大学は上田市にあります。長野市にある公立大学は長野県立大学、そして長野県を代表する国立大学は信州大学ですね。

公立大学で該当が少ないのは、市名単独ではなく「○○市立大学」のように、別の文字列が付加される事例が多いためです。非該当市として提示された北九州市(北九州市立大学)、誤答となった高崎市(高崎経済大学)のように。ですが、この2大学の例を見てもわかるように、こちらの大学たちの方が正答市の多くよりも「受験生として覚えることが必須」度合いは高い大学が並びます。よって、これら公立大学の名前に含まれる市を該当市に加えたほうが、「受験生ならわかるべきでしょ」という問題に仕上がったと思います。ただし、それが十番勝負の問題としての「よさ」につながったかどうかはまた別問題ですけどね...

というわけで気になったので、最後に「公立大学の名称の一部として含まれる市名」を列挙しておきます。その大学がその市に所在するかは問いませんが、一部のわかりやすく遠方にある例を除いてほとんどは近隣(あるいは遠くても県内)に所在します。

札幌市(札幌市立大学、札幌医科大学)
釧路市(釧路公立大学)
名寄市(名寄市立大学)
千歳市(公立千歳科学技術大学)
青森市(青森公立大学、青森県立保健大学)
秋田市(秋田県立大学、秋田公立美術大学)
山形市(山形県立保健医療大学、山形県立米沢栄養大学)
米沢市(山形県立米沢栄養大学)
福島市(福島県立医科大学)
前橋市(前橋工科大学)
高崎市(高崎経済大学)
千葉市(千葉県立保健医療大学)
野田市(山陽小野田市立山口東京理科大学)
横浜市(横浜市立大学)
新潟市(新潟県立大学、新潟県立看護大学)
長岡市(長岡造形大学)
三条市(三条市立大学)
富山市(富山県立大学)
金沢市(金沢美術工芸大学)
小松市(公立小松大学)
福井市(福井県立大学)
敦賀市(敦賀市立看護大学)
都留市(都留文科大学)
山梨市(山梨県立大学)
長野市(長野大学、長野県看護大学、長野県立大学)
諏訪市(公立諏訪東京理科大学)
岐阜市(岐阜薬科大学、岐阜県立看護大学)
関市(下関市立大学)
山県市(富山県立大学、和歌山県立医科大学、岡山県立大学)
静岡市(静岡県立大学、静岡文化芸術大学)
名古屋市(名古屋市立大学)
津市(会津大学)
京都市(京都府立大学、京都府立医科大学、京都市立芸術大学、東京都立大学)
福知山市(福知山公立大学)
大阪市(大阪公立大学)
神戸市(神戸市外国語大学、神戸市看護大学)
小野市(山陽小野田市立山口東京理科大学)
奈良市(奈良県立大学、奈良県立医科大学)
和歌山市(和歌山県立医科大学)
鳥取市(公立鳥取環境大学)
岡山市(岡山県立大学)
新見市(新見公立大学)
広島市(県立広島大学、広島市立大学)
尾道市(尾道市立大学)
福山市(福山市立大学)
下関市(下関市立大学)
山口市(山口県立大学、山陽小野田市立山口東京理科大学)
周南市(周南公立大学)
山陽小野田市(山陽小野田市立山口東京理科大学)
高知市(高知県立大学、高知工科大学)
北九州市(北九州市立大学)
福岡市(福岡県立大学、福岡女子大学)
長崎市(長崎県立大学)
熊本市(熊本県立大学)
大分市(大分県立看護科学大学)
宮崎市(宮崎公立大学、宮崎県立看護大学)
沖縄市(沖縄県立看護大学、沖縄県立芸術大学)

見落としあるかもしれませんが以上57市でしょうか。こちらの方が受験生必須の市たちであり、個人的にはこちらを(非県庁所在地を問題市として)出題されたほうが「大学だ!」とピンときそうです。問題として見ても、私立大学の公立化が近年のトレンドですので、年を経るごとに該当市がじわじわ増えているのはおもしろい点です。出題するなら非該当市として函館市(公立はこだて未来大学)を提示、でどうですかね。

【1】[105259] 未開人 さん の指摘を受けて公立大学の大学名に含まれる市名リストを修正。山陽小野田市関連、津市、関市までは自分で気付いていたのですが、「京都」が「東京都」に、「山県」が「○山県」に含まれることは完全に見落としていました。
[105203] 2022年 7月 31日(日)19:16:25k_ito さん
十番勝負トライアル 感想文
実行委員の皆様、お疲れさまでした。感想文は最近何年も書いていない気がしますが、メダルもいただいてしまいましたし、久しぶりに書こうと思いました。昨日・今日の2日間に旅行を予定していたので、金曜朝が完答のための個人的リミットだったのですが、なんとかギリギリ間に合いました。では解答順に

問七:岩倉市(銅メダル)
問題を見た瞬間わかったのが問二と問七ですが、序盤に複数解答を同一書き込みに含めることで難易度のヒントになることを避けようかと思い、メダル圏内だったこちらを優先。さくら市と佐倉市で読み系を疑い、読み上げていたら自然とわかりました。この難易度でメダルが残っていたのは意外でしたが、問題番号が遅かったのがよかったのでしょう。愛知県解で解答可能でもあり、幸先の良い滑り出し。

問二:安城市
これも見た瞬間ですが、さすがにこれは易しいのでどんどん解答が出ていましたね。メダル圏外なので後回し。居住市・安城市が該当したので素直にそのまま解答。安城市と言えば三河安城駅というのは遠方の方にもよく知られているので、もっと難しい問題なら駆け引きとして避けるべき解答なのでしょうが、さすがにこの問題にそういう配慮は無用だと思い、気にしませんでした。

問五:豊橋市(銅メダル)
浜松、四日市、福岡、山口、北九州という見た目から、県庁所在地と県内最多人口市の逆転を連想し、47市問題でもあることから「県内である意味ナンバーワンだがある意味ナンバーツー」な特徴をもつ市ではないか、というのが初見のぼんやりとしたイメージ。で、どっちかいうとナンバーワンというよりナンバーツーっぽいな、などと考えていたら、これもそれほど時間がかからず自然とたどり着けました。自分はあまり困らなかったので意外でしたが、意外と難問になったようでしたね。解答選択はこれも奇をてらわず豊橋市。人口ベースだといまやナンバーツーどころか5位まで転落していますが、やはり三河を代表する都市と言えば豊橋です。

問一:春日井市
これがなぜ見た瞬間わからなかったのか逆にわかりませんが、しばらくしてつくばみらい市と東久留米市からピンと来た気がします。会津若松市は若松市かと一瞬思いましたが、上野原市の非該当からなんとか津市が見えました。でも大田原市は大田市だけかと思ってました。解答選択は、さすがに北名古屋市は芸がなさすぎるかなと思い、春日井市で。

ヒント前はここまで。

問四:山県市
問題からはまったくピンときませんでしたが、SVヒントが直球でした。市盗りが頭にあると「万石」は人口への連想を誘う力が強いです(笑)。愛知県に該当はないので、お隣岐阜県から適当に。

問八:名古屋市
問題からなんとなく大学っぽいと思いつつ、中央市に山梨大学のキャンパスがあることを知っていたせいで、つくば市がなぜ非該当?と逆に迷ってしまいました。SVヒントから大学であることを確信し、改めて見てみると単純に名前でいいと気づきちょっと脱力。解答選択は、意外性を狙うなら国立大より私立大の方が面白い解答になるのかな、と思いつつ、愛知県を優先して旧帝大をチョイスしてしまい、個人的にはちょっとつまらない解答になってしまった感があります。まぁ、旧制八高だからいいかな、と無理やり納得しました。

問九:刈谷市
これも問題からはピンときませんでしたがSVヒントが直球でした。検索をかけてみると西三河にもあったので刈谷市で。こんなところからどこの富士が見えるんだろう、というのはちょっと疑問な地名ですが。愛知県の大部分からは南アルプスに阻まれるので富士山は見えません。大学時代、東京に住んでいたときに、関東平野のどこへ行っても綺麗に見えることを初めて知り、驚きました。特に筑波山頂から見た富士山は今でも印象的です。話がそれました。

問六:名古屋市
苫小牧市から駒大苫小牧を連想していたのだから、大東市・三好市あたりで気づくべきでしたが、気づけず。SVヒントは私もアカカベしか目に入らず、ヒントになりませんでした。地図ヒントが直球だったので、SVヒントを見直してみると、そこで初めて日本一モータープールが目に入りました。名古屋市はあまり多用したくないのですが、愛知県内に他に該当はないのでしかたなく名古屋市で。とにかく愛知の高校野球、いつもの強豪私学以外にとっては甲子園出場すらハードルが高いですね。もちろん今年も名電が出場です。兵庫でベスト4まで公立進学校が残って話題になりましたが、愛知にもまぁまぁ野球の強い公立進学校はあるのですが、すべて合わせてベスト16どまりでした。

問十:中津川市
内陸の都市が多く、宜野湾市も沖縄にしては隣接数が多いと認識していたので、隣接は頭にあったのですが、地図ヒントで宜野湾市の隣の村が目に入るまでわかりませんでした。SVヒントが飛島村を指していること、わかった後ではなるほどなのですが、当時はヒントにならず。名二環のこの区間の開通が最近だという余計な知識に邪魔をされたような気がします。愛知県に該当はないので、奈良県の村により該当する三重県の市より、三遠南信の南信の村により該当する中津川市の方がなんとなく親近感を感じ、中津川市で解答。

問三:名古屋市
なんとなく観光地のある都市だなという漠然としたイメージ、SVヒントの伊勢志摩サミット、地図ヒントが国交省なるほどつまり観光庁、と近くにたどり着くまでは容易でしたが、具体的になんだかわからない。最終的には観光庁関連でひたすら検索をしていたら、日本コンベンション都市ガイドが引っかかり、何とかなりました。危うく完答を逃すかと思いました。名古屋市は多用したくないのですが、犬山市が既出でしかたないので名古屋市、です。

ヒント前に4問までは解答できましたが、職業柄、問八と問六はノーヒントで答えられるべき問題だったかな、という気がします。何年も十番勝負に参加している割に下手な私なので、全体として難易度的にはちょうどよかったです。今後もよろしくお願いします。


ところで、この土日の旅行で、久しぶりに経県値が1点増えました。これも何年ぶりだろう... そろそろ例の都道府県ごとの経県値もまとめてみたいと思いつつ、なかなか手が出ません。この夏のどこかでやってみようかな...
[105131] 2022年 7月 29日(金)05:57:12k_ito さん
十番勝負トライアル
問三:名古屋市
[105130] 2022年 7月 29日(金)05:39:21k_ito さん
十番勝負トライアル
問六:名古屋市
問十:中津川市
[105112] 2022年 7月 28日(木)05:49:10k_ito さん
十番勝負トライアル
問四:山県市
問八:名古屋市
問九:刈谷市
[105020] 2022年 7月 24日(日)06:50:42k_ito さん
十番勝負トライアル
問一:春日井市
[105004] 2022年 7月 23日(土)22:19:43k_ito さん
十番勝負トライアル
問五:豊橋市
[105002] 2022年 7月 23日(土)22:15:45k_ito さん
十番勝負トライアル
問二:安城市
[104999] 2022年 7月 23日(土)22:11:27k_ito さん
十番勝負トライアル
問七:岩倉市
[104857] 2022年 6月 25日(土)05:49:14k_ito さん
三重県は東海地方
乗り遅れ気味ですが、隣県である愛知県民の個人の感想を書きます。私の認識としては、三重県は「愛知県と同じ地方」と思っています。「近畿地方」は「愛知県とは違う地方」なので、三重県が属すると言われるとやや違和感を感じます。が、隣から勝手にそんなことを言うのも失礼だとは思います。

この感覚の出所は、父の実家があって馴染みのある県だということも少しはありますが、それ以上に名古屋マスコミの影響を受けすぎたせいだと思います。名古屋の民放各局は愛知・岐阜・三重の3県を放送エリアとし、天気予報もこの3県をカバーします。名古屋の民放で「地元」という単語は、普通名詞としての意味ではなく、「愛知・岐阜・三重の3県」を指す固有名詞の一種として使われることが多いです(これは私は30年以上聞いててもいまだに慣れない)。NHKの地方ニュースや天気予報は「東海北陸」でひと括りなので静岡と北陸を含みますが、天気予報は愛知岐阜三重→静岡→北陸と3枚の画面が順に出てくるので、静岡は静岡、北陸は北陸で少し別の地方という認識を植え付けられます。

マスコミ報道以外では、職業柄、高校部活動の大会の地方区分に馴染みがありますが、高体連・高野連は「東海」の括りで、これは愛知・岐阜・三重・静岡です。これもあって、やはり三重は東海と感じるのですよね。ちなみに高校の部活動の地方区分で特異なのが高校演劇で、これは「愛知・岐阜・三重・福井・石川・富山」で「中部」なのです。長野・新潟は「北関東」、静岡・山梨は「南関東」に入ります。山梨はともかく静岡県全域を「南関東」にくっつけるのはなかなか大胆だなと思います(ちなみに私は山梨は「首都圏」だけれど「関東」ではない、というのがしっくりきます)。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示