都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [105200]〜[105299]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[105200]〜[105299]



… スポンサーリンク …

[105299] 2022年 8月 17日(水)18:33:46【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 17日(水)18:49:34
鰯山 さん
re:関東・中部地方の昼夜間人口比率トップ30(調子にのってクイズ付)
[105298]白桃さん
訂正前に答えのっていましたね。とはいっても答えは忘れてしまいました。
町村ばかりはいっていますが東京特別区部がランクインしていてやはり東京都市圏の力はすごいです。
という鰯山の意味のない書き込みでした。

白桃さんの出身県香川県代表の高松商業ベスト8進出ですね。おめでとうございます。準々決勝の相手は僕の出身県近江高校が相手
ですね。松坂超えvs清原超えと言われてますね
[105298] 2022年 8月 17日(水)15:56:02【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 17日(水)17:45:24
白桃 さん
関東・中部地方の昼夜間人口比率トップ30(調子に乗ってクイズ付)
[105288]について、あんなに反応していただけるとは思ってもいませんでした。
答えは、山形県新庄市でした。
なお、書き忘れていましたが、昼夜間人口比率が110を超えていても、富岡町、大熊町など「避難指示区域」に指定されていた福島県浜通りの自治体は対象外にしております。
[105289]千本桜さん
北島三郎=まつり。
「新庄まつり」は結構有名らしいですが、私のヒントは♪函館止まりの連絡船は 青森行きの船になる~と、ごく常識的な歌詞が出てくる「終着駅は始発駅」でした。
[105290]あきごん さん
ということで、私は若年層に該当するという結論でよろしいでしょうか。
そうです。落書き帳のメンバーは全員若年層です。('◇')ゞ
[105291]ピーくん さん
広島にも同名の高校があります。
「広島新庄とかけて、若元春ととく。どちらも吉川元春に所縁があります。」
[105292]メークイン さん
この市自体も人口がさほど多くないので、必然的に昼間人口比率が高くなるということなのかなと思っています。
小さな(人口の少ない)町村に囲まれていると新庄は、「お山の大将」的存在なのかもしれません。因みに、白桃ルールによる新庄の狭域都市圏人口は62,842人(金山町・舟形町・真室川町・戸沢村・鮭川村・大蔵村を含む)、広域都市圏人口は70,922人(プラス最上町)です。

さて、関東・中部の昼夜間人口比率が高い面々となると、北海道・東北とかなり様相が違ってきます。工業団地もありますが、物流基地、空港、大型ショッピングセンター、などに加え、我が国唯一と言っても良いリゾートブランドの地・軽井沢、首都圏にあって特異とも言える中心機能を持つ立川、厚木。東京と名古屋はもちろん入っていますが、面白いのは、(原発事故の影響を受けている町村を除いて)町で一番人口の少ない早川町、村で一番人口の少ない青ヶ島村が登場することです。早川は夜、森の中に隠れていたヒトが昼間現れる、青ヶ島は夜、海に潜っていたヒトが昼間現れる…まさか、そんなことはないかと…
前段が長くなりましたが、下の表の第4位のY町と第9位のZ町を当ててください。
Y町のヒント:氷川きよしは、八里は走るかもしれませんが、駅伝には出場しないでしょう。
Z町のヒント:この町で生まれた鈴木さんは、21年前に渡米し大活躍。
もうお分かりですね。調子に乗っているからと言っても、銚子は関係しません。念のため。
都県名昼夜間人口比率-----都県名昼夜間人口比率
飛島村(愛知県)282.47刈谷市(愛知県)121.14
芳賀町(栃木県)200.74小牧市(愛知県)118.43
芝山町(千葉県)161.13忍野村(山梨県)116.61
Y町(???県)153.25厚木市(神奈川県)115.80
五霞町(茨城県)150.07牧之原市(静岡県)114.91
大口町(愛知県)137.22三芳町(埼玉県)114.26
聖籠町(新潟県)129.81千代田町(群馬県)113.38
中井町(神奈川県)129.17立川市(東京都)113.21
Z町(??県)127.37甲府市(山梨県)113.10
東京特別区部(東京都)126.85湖西市(静岡県)112.60
昭和町(山梨県)125.26湯沢町(新潟県)111.83
早川町(山梨県)124.41名古屋市(愛知県)111.23
成田市(千葉県)121.87瑞穂町(東京都)111.18
軽井沢町(長野県)121.73豊田市(愛知県)111.07
青ヶ島村(東京都)121.30南牧村(長野県)110.98
[105297] 2022年 8月 17日(水)15:35:35【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 17日(水)16:48:14
ピーくん さん
中国地方ピークアウトはいつ?
今日は鳥取県、島根県 岡山県 山口県で新型コロナウイルスについて過去最多の感染者数になりました。
岡山県で17日、新たに3605人の新型コロナウイルス感染が判明した。1日当たりの新規感染者数としては過去最多。
島根県は17日、県内で新たに1621人の新型コロナウイルス感染を確認したと発表した。1日あたりの新規感染者としては、7月20日発表の1609人を超えて過去最多。累計は5万7298人になった。
鳥取県も同日、1日あたりの新規感染者として過去最多となる1088人の感染を確認したと発表した。累計は4万1964人。
17日の山口県内の感染発表は2913人で過去最多。
[105296] 2022年 8月 17日(水)14:54:17ピーくん さん
浜松市行政区名募集 施行日は2024年1月1日
https://uub.jp/upd/u/u27420.html
更新情報です。
浜松市行政区画等審議会(以下、審議会)の区再編における区域の答申及び区名の募集・決定方法についての審議を受け、天竜区以外の2つの区について、新しい区の名前の候補を募集します。今回の応募結果を参考に、審議会の審議を踏まえ、区名候補をいくつかに絞り込み、9月下旬から10月中旬にかけて区名投票(アンケート)を行います。投票結果を参考として同審議会にて区名を選定します。選定に当たっては、未来の浜松に向かって、区再編後の一体感、新しい区として協調していくこと等に配慮し、総合的な観点から検討します。今後の審議の詳細は、市ホームページに掲載します。

応募期間
令和4(2022)年7月26日(火曜日)~8月25日(木曜日)
郵便の場合は最終日の消印有効、メール・FAXの場合は当日到達分まで有効
応募できる人
浜松市に住んでいる小学生以上の人(どこの区に住んでいても、応募できます)
募集対象区
A区・B区(どちらか1つの区名だけでも応募できます)

施行日(新しい区名になる日)
令和6(2024)年1月1日
https://www.city.hamamatsu.shizuoka.jp/kikaku/kuseido/index.html
既出でしたらすみません。
[105295] 2022年 8月 17日(水)09:59:28オーナー グリグリ
メンバー登録情報(新規登録/274人目)
chitokuさんからメンバー登録依頼があり、274人目のメンバーとして登録しました。chitokuさん、今後ともよろしくお願いいたします。よろしければ差し支えない範囲で自己紹介をお願いします。

更新日ニックネーム更新内容
2022.8.17chitoku新規登録(274人目)

→ 全メンバー274名のメンバー紹介ページ
[105294] 2022年 8月 17日(水)09:20:37ピーくん さん
ひどい話
東京都は16日、千葉県の新型コロナウイルスの新規感染者の一部が7月下旬以降、都内の新規感染者数に計上されていたと明らかにした。累計で約1万8000人に上る。
データの信頼性が落ちます。これだけ感染拡大すると市中に無症状感染者多数で全数調査は難しい状況ですが、プロ野球選手は毎日検査してペナントレースを妨害しています。高校野球もあぶり出しています。山形県新庄市かと思ったけどなあ。
[105293] 2022年 8月 16日(火)23:30:01伊豆之国 さん
クイズ(延長戦)
[105288] 白桃さんのクイズですが…
懐かしの昭和歌謡2曲、歌手名もタイトルもすぐに浮かんでくる(歌詞、メロディはもううろ覚えですが…)世代ですが、3つの要素がいまいち結びつかず絞り切れません…。

そして、しつこく「トライアル」問八ですが…
[105285] デスクトップ鉄さん
区町村ヒントの東洋町は、東北町、江戸川区との三択でした。東北大学は易しすぎ、江戸川大学は難しすぎると思い、オリンピック選手やプロ野球選手を多数輩出している東洋大学を選択しました
他に該当する区町村(表記一致、市・区名と重複するものを除く)を探すと…

岩手大岩手県岩手町
茨城大茨城県茨城町
玉川大福島県玉川村読み方違い
昭和大山梨県昭和町、福島県昭和村、群馬県昭和村
朝日大山形県朝日町、富山県朝日町、三重県朝日町、長野県朝日村

…が見つかりました。でも、岩手大と茨城大はストレート過ぎ、他の3校は知名度に難があり(玉川大と昭和大は都内なので前から知っていましたが、朝日大(岐阜県にある)は最近まで知りませんでした)、やはり区町村ヒントを出すなら東洋町がベターでしょうか。

[105250] EMMさん
問八ですが…実はお題の中の中央市と、正答の中の大和市、富士市、神戸市、東海市を見て「なんだか銀行名っぽい?」と思ってしまったために遠回りする事に
そういえば、「本番」の十番勝負の第29回・問六で、「銀行名に使われている市」という共通項がありましたね…。
大和・富士・神戸・東海…は、既に消滅した銀行ですが、平成になってから消滅した銀行名と同名の市では、つくば市・さくら市・みどり市・八千代市・大阪市・池田市・奈良市…(いずれも表記完全一致。つくば銀行は2度の合併を経て現・筑波銀行)などもありますね。
[105292] 2022年 8月 16日(火)22:02:00メークイン さん
Re:北海道・東北地方の昼夜間人口比率トップ20(クイズ付)
[105288] 白桃さん
問題:唯一の市である20位はどこでしょう。

ヒントがさっぱり分からなかったので、元データから探してしまいました。
昔から拠点の街(〇〇地方の中心都市)ではあるけれども、そこまで昼間人口が多い都市かなと疑問でした。
調べてみると平成の大合併をしていないので、この市の周囲は小さな町村が多いのですね。
この市自体も人口がさほど多くないので、必然的に昼間人口比率が高くなるということなのかなと思っています。
[105291] 2022年 8月 16日(火)18:57:00ピーくん さん
クイズ
ヒント3.同名の監督はなにかと派手です~~。
このヒントで分かりました。広島にも同名の高校があります。劇場型の抑えがいました。胃薬が必要。
[105290] 2022年 8月 16日(火)18:22:37【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 16日(火)19:07:17
あきごん さん
Re:北海道・東北地方の昼夜間人口比率トップ20(クイズ付)
[105288] 白桃さん
問題:唯一の市である20位はどこでしょう。

 ヒント3で見当がついて、ヒント2で確信したのですが、私は、この県には海沿いの倉庫群が美しい市に立ち寄っただけで、内陸部は通ったこともないので、なぜ、この市が昼夜間人口比率が高くなるのか皆目見当がつきません。いったい何があるのか、若しくは地理的な関係性から結果的に高くなっているのでしょうか?

ちなみに[105289] 千本桜さん
熟年向けのヒントをいただいたので、すぐにわかりました。しかし、若年層にはチンプンカンプンなヒントのような気がします。

 私はヒント1ではチンプンカンプンで、千本桜さんのサービスヒントもよくわかりませんでした。
 ということで、私は若年層に該当するという結論でよろしいでしょうか。
[105289] 2022年 8月 16日(火)11:27:27千本桜 さん
Re:北海道・東北地方の昼夜間人口比率トップ20(クイズ付)
[105288] 白桃さん
ヒント1.市内にある駅は、奥村チヨ、北島三郎の歌のタイトルとなっています。(駅名そのものがタイトルになっている意味ではありません)
熟年向けのヒントをいただいたので、すぐにわかりました。しかし、若年層にはチンプンカンプンなヒントのような気がします。そこで、出しゃばりですが私からサービスヒント。奥村チヨ=終着駅、北島三郎=まつり。
[105288] 2022年 8月 16日(火)06:52:29【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 16日(火)06:56:44
白桃 さん
北海道・東北地方の昼夜間人口比率トップ20(クイズ付)
昨日、アシスタントのみならずメインの司会者までもが「昼間人口」を、堂々と「ひるま人口」と読んだテレビ番組があったらしいのですが、「昼間人口」はマダマダ世間一般に認知されてないのですかね。確かに、ミャンマーでも、ビルマでもなくヒルマの人口には違いないのですが・・・
さて、北海道及び東北地方には2020年国勢調査で昼夜間人口比率(常住=夜間人口100人に対する昼間人口の割合)が110を超える市町村が20あります。ランキングは以下の通りですが、上位には工業団地、原発関係施設を有する比較的人口の少ない自治体が並んでいます。2位の六ヶ所村なんかは、その【広域都市圏】に三沢市を含んでいるのです。
道県名昼夜間人口比率
大衡村宮城県182.94
六ヶ所村青森県170.88
泊村北海道159.78
磐梯町福島県130.64
女川町宮城県126.47
泉崎村福島県120.38
大潟村秋田県 118.96
留寿都村北海道118.37
大和町宮城県117.62
厚真町北海道116.79
金ケ崎町岩手県115.75
占冠村北海道114.93
赤井川村北海道114.68
矢巾町岩手県113.65
壮瞥町北海道113.20
三川町山形県112.52
士幌町北海道111.30
新篠津村北海道111.20
小坂町秋田県110.98
X市???110.61
問題:唯一の市である20位はどこでしょう。
ヒント1.市内にある駅は、奥村チヨ、北島三郎の歌のタイトルとなっています。(駅名そのものがタイトルになっている意味ではありません)
ヒント2.「平成の大合併」までは他市と隣接はしていませんでしたが、現在はほんの僅か接しています。
ヒント3.同名の監督はなにかと派手です~~。
[105287] 2022年 8月 15日(月)18:43:16オーナー グリグリ
宇和島市 & 江差町
[105271] 菊人形さん
先日宿毛市役所の新庁舎を訪問した帰りに宇和島市役所に寄ったところ、新しい庁舎が出来ていました。
その場で確認すると、新庁舎(低層棟)が2022/3/7に開庁していたようです。
移転事由を「新庁舎/増改築」として市区町村の役所・役場一覧(移転情報)に情報追加しました。

[105284] ピーくんさん
任期満了に伴う江差町長選(北海道)は5日告示され、無所属現職の照井誉之介氏(37)のほかに立候補の届け出がなく、無投票で照井氏の3選が決まりました。3期目の任期は8月8日から4年間です。
若年で当選した首長の一覧の情報を更新しました。

いつも情報提供をありがとうございます。
[105286] 2022年 8月 15日(月)17:37:58あきごん さん
ロータリーコレクションのラウンドアバウト追加について②
 ロータリーコレクションのラウンドアバウトについて、6件を追加、1件を修正しました。

宮城県仙台市太白区上野山  (2021年) ※高架橋下交差点を改修  参考リンク
千葉県長生郡長生村岩沼 八積駅前  (2022年) ※マップ類は改修前  参考リンク
三重県多気郡多気町ヴィソン① 多気ヴィソンスマートIC (2022年)スマートICへのアクセス道路に導入  参考リンク
三重県多気郡多気町ヴィソン② ヴィソン (2022年)複合リゾート施設入口前に導入  参考リンク
大阪府茨木市彩都やまぶき (2021年) ※マップは整備前(航空写真は造成中) ※箕面市から茨木市に修正しました
熊本県玉名郡南関町関町 (2022年) 南関町役場移転に伴い供用
沖縄県糸満市糸満② (2022年) ※信号交差点をラウンドアバウト化 ※マップ類は改修前  参考リンク

 警察庁における令和4年3月31日現在データと突き合わせを行って抜けている箇所を追加、修正を行いました。これで、とりあえずは現時点での国内のラウンドアバウトは網羅できてると思います。(4月以降の供用は抜けがあるかも知れませんが…。)
 もし他に供用の情報があれば、情報提供いただけるとありがたいです。
[105285] 2022年 8月 15日(月)06:43:09【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 15日(月)07:17:19
デスクトップ鉄 さん
チャレンジトライアル難易度分析
十番勝負研究所のチャレンジトライアルの難易度分析を新規リリースしました。
回別難易度は、第1回に比べ銅メダル所要時間、誤答率、完答所要時間が低下し、金メダル占有度が上昇、難易度が下がったことが示されました。なお2回だけなので偏差値は意味ある数字ではありません。
問題別総合難易度は、問三と問十がE難度、問八がD難度、問六と問九がC難度、問一、問四、問五がB難度、問ニ、問七がA難度でした。問二の三重うなぎさんの金メダルは59秒、第1回からの20問で唯一の1分以内でした(本番の十番勝負の1分以内は9問あり、第31回問八のスカンデルベクの鷲さんの23秒が最速)。
指標別にみると、問一、問ニ、問七の難易度が低いのは共通していますが、その他はかなりばらけました。
総合難易度問十>問三>問八>問六>問九>問五>問四>問七>問一>問ニ
金メダル問八>問六>問十>問三>問一>問七>問九>問五>問四>問ニ
銅メダル問十>問六>問八>問九>問三>問五>問七>問四>問一>問ニ
10位問五=問九>問八=問十>問六>問三>問四>問七>問一>問ニ
20位問十>問三>問六>問九>問八>問五>問四>問七>問一>問ニ
誤答率問三>問十>問五>問八>問四>問九>問六>問一>問ニ=問七
完答者正答順問九>問十>問八>問三>問六>問五>問四>問七>問一>問ニ
完答者正答順は、22名の完答者中一発完答が5名のほか、複数問同時解答があり必ずしも実態を反映していません。
完答1位の海辺を飛ぶ鳥さん(平均正答順位、平均正答時間とともに三冠王)以外は、完答順上位にハンデ解答者を含むベテラン勢が並びました。第1回に出題されなかったナマエ系や隣接問題など十番勝負になれた解答者が有利な問題があったためでしょう。そのなかで、問五は新参加者が早期に解答する一方、苦戦したベテラン勢が見受けられました。今回の最良問ではないでしょうか。
第1回の反省から想定解数を増やしたことで売り切れがなくなり、ベテラン勢の完答順位が上がったという面もあります。超上級者のお二人から、
[105209]Nさん
ハンデ解答者の解答時に売り切れないように配慮してくださったようですが、トライアルの意義から考えると、そこまでしてもらわなくても解答時に売り切れる勢いになるほうが、ちょうどよいのかなとも思います。
[105224]勿来丸 さん
想定解数が多く売り切れはありませんでしたが、完答順位では常連が圧倒的に有利でしたね(そこまで配慮してもらわなくてもいいかなとは……)。
という意見がありましたが、賛否が分かれるところでしょう。

問八についてコメントが続いていますが、足利工業大学の改称([105259]未開人さん)や足利学校からの連想([105263]勿来丸さん)は意識していませんでした。別府大学駅の別府市はそのとおりで、鉄道問題を出さない代わりの鉄優遇でした。JR九州は、大学・高校駅を精力的に設置し、通学需要を取り込んでいます。なお、後から知ったのですが、甲子園に出場している明豊高校は、別府大学の付属校です。
区町村ヒントの東洋町は、東北町、江戸川区との三択でした。東北大学は易しすぎ、江戸川大学は難しすぎると思い、オリンピック選手やプロ野球選手を多数輩出している東洋大学を選択しました。
[105284] 2022年 8月 14日(日)23:03:28ピーくん さん
任期数更新
最近目が悪くなっています。見間違いならスミマセン。歩行者に気付かないではねそうでした。
若年首長一覧です。
任期満了に伴う江差町長選(北海道)は5日告示され、無所属現職の照井誉之介氏(37)のほかに立候補の届け出がなく、無投票で照井氏の3選が決まりました。3期目の任期は8月8日から4年間です。

照井誉之介江差町長任期数 2→3

政治山
[105283] 2022年 8月 14日(日)10:57:50オーナー グリグリ
都道府県の市区町村数
[105282] っっっっっっっさん
uub.jp/mk/nckv.html ですね。
市町村「数」ランキングのことでしたか。特別区の扱いはいつも悩みの種で、市町村数ランキングのページは、市、町、村の数に焦点を当てたページとして、東京都だけの特別区を敢えて加えない方がシンプルであるとの考えでまとめています。そうは言っても特別区を除外するのは東京都に不公平?という見方もあるでしょう。とりあえず、市町村数ランキングの説明文に「都道府県の市区町村数」のページの紹介を追記することとしました。ランキングデータのまとめ方からすると、市町村数ランキングとは別に市区町村数ランキングを追加するか、郡数とも併せて数のランキングを再編することも考えられます。優先度としては低いので今後の検討課題とさせてください。
[105282] 2022年 8月 14日(日)08:29:49っっっっっっっ さん
具体的なサイト
uub.jp/mk/nckv.html ですね。
[105281] 2022年 8月 13日(土)19:18:24オーナー グリグリ
台風8号、静岡県上陸
それほど大きな台風ではありませんが、雨被害や竜巻被害が懸念されます。影響を受けている地域の皆さんはお気を付けください。佐倉市は現在雨風が強くなっていますが、これからもう少し雨が強くなりそうです。都道府県データランキングの台風上陸回数を更新しました。今年の台風4号(7月長崎県上陸)と今回の台風8号(静岡県上陸)の情報追加です。

[105248]むっくんさん [105252]Nさん、[105271] 菊人形さん、情報提供をありがとうございます。順次更新します。

[105280] っっっっっっっさん
都道府県の市町村ランキングで、東京都の特別区も含めて欲しいです。
具体的なページを教えてください。当サイトにはランキングページがたくさんあります。ランキングデータはご覧になっていますか?
[105280] 2022年 8月 13日(土)18:38:07っっっっっっっ さん
意見
都道府県の市町村ランキングで、東京都の特別区も含めて欲しいです。
[105279] 2022年 8月 13日(土)17:10:10【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 13日(土)17:14:57
あきごん さん
ロータリーコレクションの追加について
 本日、ロータリーコレクションのラウンドアバウトについて、以下の5件を追加しました。

宮城県亘理郡山元町花釜① (2022年) ※マップ類は復興道路開通前 参考記事
宮城県亘理郡山元町花釜② (2022年) ※マップ類は工事中 参考記事
宮城県亘理郡山元町牛橋  (2022年) ※マップ類は整備前 参考記事
静岡県浜松市中区西伊場町 (2022年) ※マップ類は整備前 @のの字な道
滋賀県東近江市山上町   (2022年) ※マップ類は改修前 @のの字な道

 いずれも、今年に入ってから供用開始されたラウンドアバウトですので、当然といえば当然ですがマップも航空写真もストリートビューも更新されておりません。なお、下2件の浜松市と東近江市の案件については、参照記事欄の参考リンク「@のの字な道」に詳しいレポートがありますのでご覧ください。
 開通したものは、なるべく早くコレクションに加えたいと思うものの、悲しいかなマップ類の更新が追いついていないので、地図をリンクさせても何だか良く分からなくなってしまう箇所が多いのが悩みの種です。なるべく紹介されているサイトを、参考リンクとして掲示したいと思います。

 上3件の宮城県亘理郡山元町の3箇所は、東日本大震災の復興事業としてJR常磐線が内陸移設された跡を利用し、復興道路として町道が先日8月10日に開通し、町内3箇所にラウンドアバウトが新たに供用されたものです。 (参考記事) 一部箇所は航空写真で形状が確認できます。
 新しいラウンドアバウトができるのはコレクション編集者としてはうれしいのですが、震災により街が変わってしまって新たに作られる、というのは正直複雑な心境です。ラウンドアバウトは信号がないため、大規模災害でも停電などによる交差点の混乱がないなど、災害時の適正が高いため復興事業でも採用されるケースが見られます。
 ラウンドアバウトはうまく作れば、街のランドマークにもなり得るものなので、復興のシンボルとなる事を祈りたいと思います。
[105278] 2022年 8月 13日(土)09:19:04ぺとぺと さん
Re:神奈川県各都市の特別区部への通勤通学度
[105277]白桃さん
最大の通勤通学先が東京特別区部ではありません。
なるほど、そのような条件があったのですね。丁寧な解説ありがとうございます。
投稿前に過去記事を丁寧にたどればよかったですね。お手間をとらせ失礼いたしました。

また、二宮町をめぐる平塚市と小田原市のつば迫り合いについてもご紹介いただき、ありがとうございます。
同町については元町民として何かと気にかけております。
県立高校の学区制廃止(2005年の廃止前は、二宮町は平塚学区でした。)に伴う両市への通学者数の変動の影響があるのではないかという仮説のもと、従業者と通学者に分けて推移を見てみましたが、そもそも総数に対する通学者数の割合自体が低く有意な傾向は確認できませんでした。
[105277] 2022年 8月 13日(土)05:42:47【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 13日(土)06:54:49
白桃 さん
神奈川県各都市の特別区部への通勤通学度
[105276]ぺとぺと さん
神奈川県のデータをざっと眺めてみたのですが、大和市、逗子市、葉山町、大磯町についても通勤通学度が5を超えており狭域都市圏に入ると思われます。
こういうご質問を頂けるとは、感謝・感激であります。
挙げられた都市は特別区部への通勤通学度が確かに5を超えておりますが、以下の通り、最大の通勤通学先が東京特別区部ではありません。
特別区部通勤通学度-----最大通勤通学先都市通勤通学度  
大和5.21横浜6.29
逗子11.06横浜11.08
葉山8.63横浜9.00
大磯6.14平塚10.62
横浜市と平塚市は東京狭域都市圏ではありませんので、よって大和、逗子、葉山は横浜(狭域)都市圏、大磯は平塚(狭域)都市圏に属するというのが、白桃ルールであります。
また、ちゃんと計算していませんが横浜市も該当するような気がします。
政令市の計算はちょっと面倒くさいのですが、横浜市の場合、
自市内他区で従業通学・・・508,729人
自宅外自区で従業通学・・・446,117人
となっており、横浜市の15歳以上通勤通学者で横浜市内(自宅外)への通勤通学者総数は954,846人となり、特別区部への通勤通学者が
416,941人ですから、特別区部への通勤通学度は4.37ということになります。
ついでながら、面白いのが二宮町。
2010年国調では平塚(狭域)都市圏、2015年国調では小田原(狭域)都市圏、2020年国調では、平塚(狭域)都市圏と、調査のたびにフラフラしております。(平塚への通勤通学度は5.92、小田原への通勤通学度は5.90、特別区部への通勤通学度は4.97)。二宮を平塚に奪還された小田原市では、平塚市民と二宮町民に対しては、提灯と蒲鉾を絶対売るな!、という発令が出た…モチロン冗談です。
神奈川県で狭域都市圏を形成しているのは・・・こういう話をすると長くなります・・・ともかく、全市町村が東京広域都市圏に属していることを最後にお伝えしておきます。

都市圏設定がまだ29府県残っています。大谷クンと高校野球は見ないといけないし、お酒は飲まないといけないし、あぁ忙しい('◇')ゞ
[105276] 2022年 8月 12日(金)19:18:45ぺとぺと さん
特別区部への通勤通学度
[105262] 白桃さん
大変興味深いデータの提供ありがとうございます。
ところで、神奈川県のデータをざっと眺めてみたのですが、大和市、逗子市、葉山町、大磯町についても通勤通学度が5を超えており狭域都市圏に入ると思われます。(私の計算ミスの可能性もありますので、その場合はご容赦ください。また、ちゃんと計算していませんが横浜市も該当するような気がします。)
金沢区4.66に対して横須賀市は1.37、茅ヶ崎市4.43に対して平塚市が1.51、寒川町が1.27、海老名市3.70に対して厚木市1.08と、隣接する市区町村でも結構性格が異なっていて面白いと感じました。

それにしても、政令指定都市については市単位の集計レコードをそのまま使えない(他の市区町村での従業通学者数が区単位の集計値の単純合計になってしまっている)ので、算出が面倒ですね。国勢調査データの集計時にこのあたりを考慮してくれてもいいのにと思いました。大変お疲れさまでした。
[105275] 2022年 8月 12日(金)19:13:32オーナー グリグリ
続・電子掲示板
[105269] あきごんさん、[105270] メークインさん、電子掲示板の話題にフォローをありがとうございます。私の場合は仕事面でもインターネット黎明期に深く関わっていたこともあり、ネットコミュニケーションが黎明期から日常手段になるまでを当事者としても間近に見てきました。個人HPがまだまだ珍しい頃は、YAHOO! JAPAN InternetGUIDE、INTERNET magazine、日経ネットナビ、あちゃら、Mac Fan internet、日経クリックなどの雑誌(今はすべて廃刊?)に頻繁に取り上げてもらいました。→ メディア掲載記録

先日、珍しくテレビ番組の企画としてお誘いがありました。出演者が経県値を使用体験しながらトークするという企画内容でしたが、ペイドパブリシティ(広告番組)ということでお断りしました。番組動画などの二次利用ができるという利点がありましたが、一時的にプロモーション効果は出るでしょうが、長続きはしないだろうということで見送った次第。先方の担当者のメールに、当サイトについて「少し懐かしさも感じることができる点」という表現があり、確かにそうだなと納得しました。

あきごんさん、GLinGLinをお楽しみいただきありがとうございます。私も懐かしく見直しました。「迫」ですね。
[105274] 2022年 8月 12日(金)15:28:23っっっっっっっ さん
意見2
[105272]僕、小学生なんですけど、もっと丁寧に発言をしてほしい。 誰かにやってもらっているのを忘れずに...
[105273] 2022年 8月 12日(金)10:54:00オーナー グリグリ
最終通告
[105272] 零参弐八さん、[104952][104960]の私からの忠告をしっかり受け止めてください。また、この落書き帳がどういう場所なのか理解されていないようです。落書き帳を利用されるのであれば、ページトップにも書いてある通り、落書き帳ガイドラインを必ず読んで理解してください。これ以上、ルールやマナーを守れない書き込みを続けるのであれば、今後の書き込みはお断りします。
[105272] 2022年 8月 12日(金)06:24:30零参弐八 さん
高画質
すいませんが、https://as2.ftcdn.net/v2/jpg/03/08/59/05/1000_F_308590555_78aCufuTEQl97QhdFglfW6ZX0LEKKJMH.jpg
を高画質に上げてくれませんか?
[105271] 2022年 8月 11日(木)22:34:00菊人形 さん
新庁舎情報(宇和島市役所)
先日宿毛市役所の新庁舎を訪問した帰りに宇和島市役所に寄ったところ、新しい庁舎が出来ていました。
その場で確認すると、新庁舎(低層棟)が2022/3/7に開庁していたようです。

宇和島市のページ
3月7日(月曜日)から 新庁舎での業務を開始します

高層棟は耐震工事中、旧低層棟は解体されて跡地を整備中でした。
[105270] 2022年 8月 11日(木)20:49:20【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 11日(木)20:56:50
メークイン さん
Re:電子掲示板
[105257] グリグリさん
[105269] あきごんさん
「掲示板がわからない」とあっても仕方ないかなという感じです。
2000~2001年あたりに一般の人に非常に隆盛していた、teacupの掲示板が先週の8/1に終了しました。
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2208/02/news082.html

今ではスマートフォンからの投稿などあたりまえですが、
2001年後半にteacupの掲示板で、ガラケーからも投稿できるという機能が備わりさらに大隆盛しました。
この時まではPCを持つ人だけの文化でした。

ただしそのピークは会員制SNSで初めて日本で大流行したmixiが流行りだす2005年までですね。
その後はBlogに移り、2010年前後でtwitterという感じです。

わたしのネームである"メークイン"は、2002年からもうひとつのハンドルとして使っていたものです。
今はこちらだけが生き残っており、表のネームは使用しなくなりました。

あと、20年前の記帳ページを見てびっくりするのが、個人情報を載せまくっていることですね。みんな平気で本名を使っていますし。
本名使っている人いましたね。
ハンドルよりも本名を堂々と名乗っている人の方が偉いという風潮もあった気がします。
2000年くらいだと、パソコン通信時代(NIFTY-serve, 草の根BBS等)の文化が、少しだけ残ってましたね。
また、メールアドレスも普通に公開していましたね。
大量のspamが届いたので、すぐにやめましたが。

今のFacebookの個人情報乗せまくりの方が遥かに怖いですね。
私は普通に社会生活していて、Facebookが無くても生活できますので必要すら感じません。
(仕事業界的に持っていても普通なのですが、無くても全く困りません)
会社の人に興味本位で見られて知られたくもない個人情報探られたり、20~30年連絡すら取り合っていない"自称知人"が近づいてきてトラブルになるのも面倒なだけですから。

私の中での後悔は、旅先であった人に写真公開をOKした事ですね。
2000~2005年くらいは個人サイトで公開していた人が多かったのですが、すぐにサイト自体が放置されました。
最悪なことにYahoo!ジオシティーズが閉鎖される、2019年3月末まで続いたことです。
私の黒歴史の塊が自分で消せないという悪夢の状態です。
(一部は別の場所に移転されて、未だに公開されているものもあります)

黒猫さんが[105256]で書かれている
メンバー登録しておきながら、ここが何をする場所か正直わかってません。ありとあらゆるデータベースを作るための会議室なのか、クイズを楽しむ場なのか、それとも都道府県や市区町村について何か議論でも交わされる場なのか、何なのでしょうか?
これは私も同感ですね。
私がROM歴10年以上になった原因でもあります。
私はhmtさん、白桃さんが書かれているデータと論調を見るのが好きだったのですが、十番勝負となると掲示板の内容が出題・回答・感想で最低3週間は埋め尽くされます。
傍から見ていると「まだやっているのか」という感じで、立ち寄るのをやめてしまいました。
数か月経って思い出して、また見始めるという感じを繰り返していました。
スレッド型ではない掲示板というものの弊害があると思います。
…とは言ってもスレッド型にすると親記事への投稿がしづらいという弊害もあるので、悩ましいというのも分かります。
[105269] 2022年 8月 11日(木)18:09:59【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 11日(木)18:25:57
あきごん さん
Re:電子掲示板
[105257]グリグリさん
落書き帳は「電子掲示板」と呼ばれる地理好きなら誰でも語り合えるコミュニケーションの場です。電子掲示板ってSNSとは違うの?とかブログのこと?とか意味不明かもしれませんね

 [105256]黒猫さんのコメントで、SNSを使いこなしているはずなのに何が分からないのだろう?と思っていたのですが、子供の頃から普通にインターネットがあって、FacebookやTwitterに親しんでる世代の方たちからすると、電子掲示板がむしろ良く分からないツールなのですね。私的には落書き帳を見たときに、「ああ掲示板ね」という感じでなじみやすかったのですが、最近では色々なコミュニケーションツールがあるのでマイナーな存在にはなっているのですね。
 また掲示板の趣旨からいうと、正直、私も最近、落書き帳が十番勝負用ツールの色彩が強くなっているようには感じていました。勿論、十番勝負は楽しいし、それがきっかけでやってきた人間なので、それはそれで重要な話題なのですが、アーカイブを見ていて過去の色々な議論を見るにつけ、その頃メンバーだったら良かったなと思うものが多々あります。(例えば北陸新幹線など)
 できれば十番勝負の合間の時期にも落書き帳が盛り上がるように、話題を提供していければと思っています。

 ちなみに今回レスしたくなったのは、グリグリさんの説明の中にあった「記帳記録」を見ていたら、GLinGLinさんのHPトップにたどり着いて、ものすごく懐かしさを感じたからです。都道府県市区町村のルーツを知ることができたとともに20年程前の事を色々と思い起こされました。
 私がパソコンを買ってインターネット接続をしたのが2000年なので、ちょうどその頃にはどんどんHPを充実されていたのだろうと思います。個人HPも玉石混交で、雑誌なんかにおすすめのHPが載っていたのを記憶しています。長い年月をかけてでしょうが、GLinGLinの充実ぶりはすごいと思いました。(今、見させてもらって個人的には、おそらくメインであろう切手や野鳥のコーナーよりも、お子さんの聞き違い集のコーナーが微笑ましくて一番好きです。(笑))
 若者チームの方には意味不明だと思いますが、我が家では当時、インターネットはダイヤルアップ接続(死語?)だったので、遅いわ電話代がかかるわ、ずっと電話が話し中になるわで長時間インターネットをしていたら家族からブーイングものでした。光回線が当たり前の今では考えられない時代です。2年後くらいにADSLを導入して、やっと常時接続環境を得ましたが、グリグリさんは、おそらくかなり早くからISDNを契約されていたのでしょうね。この20年でネット環境の充実ぶりは本当にすごいと思います。
 あと、20年前の記帳ページを見てびっくりするのが、個人情報を載せまくっていることですね。みんな平気で本名を使っていますし。当時は別に何とも思わなかったのですが、今から見たら、ちょっとびっくりしますね。今なら本名から検索をかけて個人を特定される危険がありますが、当時はインターネットでそこまでできる時代ではなかったし、ほとんどの人がそこまでできるようになるとも思っていなかったのでしょう。
 GLinGLinのページで、なにかタイムスリップをしたような楽しい思いをさせていただきました。
[105268] 2022年 8月 11日(木)16:59:23伊豆之国 さん
「地方のマイナー大学」の名はどうして覚えたか
[105233] おがちゃんさん
[105258] k_itoさん
[105259] 未開人さん
[105261] 駿河の民さん

[105232]
「受験世代」にいる中高生世代の人にとっては、大学の名前を知る、覚えることは必須だと思う
に対してご指摘があるようですが、この表現については強引だったところも、また逆に舌足らずだったところもあって、誤解を招いた表現だったということで、概ね各々の発見者のご指摘・ご意見のほうがより合っているということで同意、納得することにします。
私の発言の真意としては、もちろん「全国の大学の名前を覚えよ」というマニアックなことではなく、少なくとも「身近な場所にある大学」「進みたいと思っている方面の学部・学科がある大学」「全国的に著名な大学」くらいは自分で調べてほしいということでした。
それと、「最低限覚えておくべき大学」の数について、首都圏など大都市圏とそれ以外の「地方」とでは違うような気がします。東京近辺では、首都圏にある大学について、名称と置かれている学科などを知り、そして調べておけば大体事足りるでしょう。これに対し、いわゆる「地方」の県では、県内に必ず1校はある国立大学の他には、いくつかの「マイナー」な私立大学があるくらいで、県都にある大学にも列車などで通うことが困難な場所に住んでいて「それなら県外の大学に、アパートなどを借りて通う」ということが多く、そうした人たちのほうが「知っておくべき大学」の数が多くなりそうな気がしますが、いかがでしょうか。

少し横道にそれますが、「その大学(を含め少数の大学)でしか学べない、資格を取ったり技能を身に着けることができない」という大学が、「地方」の「全国的にはマイナー」な大学にも少なからず存在しています。こうした「特殊技能を身に着ける」ことができる大学を探すのは、今ではネット検索て容易にできるでしょう。TV番組で「驚くべき遠距離通学」というのが時折放映されていました(その大半は大学でなくて専門学校でしたが)。
ここからは「昔話」になりますが、「インターネット」など存在していなかった○十年前の私の受験世代では、全国の大学を一通り網羅した「全国大学受験案内」という本があり、各大学の概要、学部・学科、試験科目などがまとめられていて、受験生にとって、志望する大学を知るための大きな資料となっていました。その中で、「その大学にどんな学部・学科があるのか」ということは、学校の名前を知ることよりずっと重要な問題だったと思います。「○○医科大学」「○○工業大学」「○○芸術大学」など、単一あるいは類似系統の学部からだけからなり、大学のおおよその内容が見ただけで推測できる"College"とは違い、複数の異なる系統の学部からなる総合大学(University)では、受けたい学部・学科の有無を知ることこそが、受験生にとっては重要事項だったのでしょう。私が「理系」ということからというわけではないのですが、全国的にも名が知れ渡っている"University"の中には、「理系学部がない」というところが結構あり、また(「○○工業大」などを含め)工(理工)学部はあるけれども「行きたかった学科がない」ということを知って、そうした理由でその大学の受験をあきらめざるを得なかった、という人も多かったのではないでしょうか。
また、「奈良大」が私立で「奈良女子大」が国立というような、一見逆のような例があることも「トリビア」として知ったのでした。

…長々と書き込みましたが、ここから再び「本題」の問八関連に戻ります。
[105258] k_itoさん
「その市に所在しない私立大学」は、広域地名あるいは瑞祥名を大学と市が独立に採用し、偶然かぶってしまったためにそれぞれまったく無関係な地に所在するというパターンと、大学が所在地名ではなく近隣中核都市の名前を借りた、というパターンがあります
「その市に所在しない私立大学」の校名のパターンを見ると、「広域地名」では東海大(「東海地方」の静岡県にルーツがあることと関係?)、「瑞祥」では富士大辺りが代表例として挙げられるでしょうか。「富士大学」の名は、全国大学野球選手権に出ていたことから知りましたが、山梨県でも静岡県でも関東地方でもなく、本物の富士山が見えない岩手県にあることを知って驚愕したものです。「富士(フジ・不二)」を冠する有名企業の多くと同様、「日本一の山、日本を代表する山」にあやかったものでしょうか。市名ではありませんが、東京・杉並区にある「高千穂大学」([92700],[92702] hmtさん)も、同様な「瑞祥」からでしょう。
私が「地方」にある、私立の「市名+大学」の名前を知った理由はいくつかありますが、最も早く、多分小学生時代から知っていたものの中に「天理大学」があり、柔道の強豪として知られ、五輪などの世界大会でも多くの優勝者を出したことから自然と覚えたのでした。
そのほかいくつか、学校名を知った理由を挙げると

附属・系列高校が甲子園に出ていた…旭川大・函館大・盛岡大・東大阪大
駅名              …松本大([91964])、別府大
駅伝              …松山大(女子駅伝)
高校の東大進学ランキング    …久留米大(付設高校が東大進学数上位ランキングで顔を出す)

このほか、「浜松大学」も天竜浜名湖鉄道の駅名から知りましたが、浜松大は現在は「常葉大」に改組され、駅名もこれに合わせて仮称されています。

次に、問八のお題の市の選定と解答の進み具合との関連ついてですが、
問題市の中では、足利市・芦屋市・別府市の3市です。これらの大学は、地理好きのみなさんからすると「大学関連の出題かな」とピンとくるきっかけとなる市たちになります。一方で、大学としてみればこれらの大学は地域密着型の小規模大学が多く、近隣に住んでいればともかく、そうでなければ「受験生ならばピンとくるべき」とはいえない大学ばかり
中央大学は全国区で最も有名な大学ですが、先にも書いた通り中央市に山梨大学医学部があることを知っているとノイズになります。同様に大学が(駅伝の関係もあり)有名大学である、東海市を問題とした方がよかったような気がします
([105258] k_itoさん)
その地域に住んでいなければ知らないような大学が問題にあることは、比較的著名な弘前や中央、非該当のつくばから大学に至ることは難しくない上にそういった大学があることは検索で容易に分かるため問題
([105261] 駿河の民さん)
中央市は山梨大医学部があるのでミスリードになりやすい一方、名前系の問題で使われることが多いので十番勝負慣れしている人は注意深く見ていそうですね
問題市が上手いので出題が綺麗だと個人的に思っています
([105263] 勿来丸さん)
…皆さんそれぞれのお気持ち、お考えがあるようですが、お題に(その大学がある地方を除き)全国的にマイナーな大学がお題に出ている、というのは、調べればすぐわかる反面、「大学」とはすぐ関連できず出遅れた方が多かった原因にもなりそうで、何とも言えませんが、解答の出のペースが出題者(デスクトップ鉄さん)の予想よりも遅かった、ということを考えてみると、例えば

問八:金沢市、東海市、大阪市、天理市、福岡市
該当しない市:つくば市、横浜市
(想定解数:67市)

…というように、知名度がより高く「大学名」を連想しやすい市をお題に並べた場合、果たして難易度は下がってくるのでしょうか?

♯本日の全国高校野球第2戦で「うどん県」と「そば県」が初戦で激突。試合は「うどん県」の高松商業が「そば県」の佐久長聖を圧倒、3回戦進出を果たしました。
[105266] 2022年 8月 11日(木)15:42:06鳴子こけし さん
気象二題
東北地方の大雨も心配ですが、関東では暑い日が続いています。昼間にNHKを見ているといわゆる逆L字で関東各地の最高気温などが流れてくるのですが、その中にある「筑西市西石田」という地名が気になりました。なぜそんなピンポイントな地名が出てくるのか?
気温を始めとした各種気象データは気象庁が観測していますが、もちろん全ての市区町村に観測地点が置かれているわけではありません。気象台や、測候所から変わった特別地域気象観測所の他に、地域気象観測所、いわゆるアメダスのある場所が観測地点ということになります。さて、件の「筑西市西石田」ですが、これは「下館」のアメダスの所在地なのですね。観測所名が自治体名と同じであったならばなんの問題もなく「下館」の気温として表記されたのでしょうが、知っての通り下館市は消滅し、周辺3町と共に筑西市となっています。このとき住所地名として「下館」という名前は残りませんでした。NHKによる地名呼称が、住所地名に無いものが使えないというようになっているかどうかは知りませんが、マイナーな大字の登場は、この観測所名と住所地名との不一致が原因ではないかと考えられます。
ちなみに関東地方(ここでは気象庁の用語に倣って東京島嶼部を除く1都6県とします)には気温を観測しているアメダス観測所が77地点ありますが、そのうち観測所名が自治体名と一致しているものは59地点で、残りの18地点は所在する自治体名とは別の名前が付けられています。このうち「黒磯」や「今市」は下館と同様合併によって自治体名と一致しなくなったものです。「神流」(旧名「万場」)や「香取」(旧名「佐原」)のように、合併後の自治体名に名称変更された地点もありますが、やはり「筑西」や「那須塩原」では馴染まないのでしょう。また今市に関しては新・日光市内には他にも観測地点(「五十里」「土呂部」「奥日光」)がある上、特に「奥日光」地点は特別地域気象観測所としての名称は「日光」であるため、混乱を避ける意味でも旧市名のまま据え置かれたのでしょう。
NHKによる呼称に関して言えば、東京管区気象台にあたる観測地点名「東京」は、NHKニュースでは「東京の都心」と表現されています。またこちらもよく目にする「市原市牛久」(「市原市の牛久」とも)の場合、観測地点の所在地は市原市米沢となっていますが、下館と違って住所地名として「牛久」は存在するため「市名+地点名」という形になっているのでしょうか。先述の「今市」観測所は「今市」の住所地名も残っているものの、所在地の「日光市瀬川」として報じられており基準が謎です。また、観測所名と自治体名に異同があっても、こちらも先述の「黒磯」観測所は「那須塩原市」、「小河内」観測所は「奥多摩町」と呼称されています。逆に自治体名と観測所名が一致する地点についても、別の名前で表現されている地点も存在し、成田航空地方気象台にあたる観測地点名「成田」は、「成田市」ではなく「成田空港」として扱われています(同様に観測地点名「羽田」の東京航空地方気象台は「羽田空港」と表記)。「常陸大宮」の観測地点はNHKでは「常陸大宮市小瀬」と呼称。ここは合併の直前は大宮町ではなく緒川村であったため、「常陸大宮を代表する地点ではない」という判断は納得できるところですが、住所地名としては「上小瀬」「下小瀬」あるいは「小瀬沢」となっていて「小瀬」単独の形では残っていません。「小瀬」は観測所の2011年までの地点名でもありますが、観測所名で良いのなら下館も「筑西市下館」で良いのではとも思ってしまいますが……。

気象の話題ついでにもう一つ。今年3月のことなので既に遅報ですが、気象庁が警報・注意報などの発表に用いる二次細分区域が、広島市で行政区に準じた8つの区域に分割されました(広島地方気象台報道発表(PDF)広島市HP)。広島市では土砂災害警戒情報の発表区域は行政区単位に昨年分割され、このとき警報・注意報の二次細分区域の分割も「検討する」とされていたようなので、これが実現した形となります。
2010年から二次細分区域は基本的に市町村単位で設定されていますが、市町村を分割して設定されている所もいくつか存在します。2016年に田辺市、2020年には日光市で合併前の旧自治体単位で区域が分割されています([99862]拙稿)が、政令指定都市の行政区単位で分割されるのは今回の広島市が初めての事例。区域が分割されている政令指定都市自体は他に3市ありましたが、天竜区1区を「浜松市北部」としている浜松市、葵区の一部(消滅直前の安倍郡の区域に相当)を「静岡市北部」としている静岡市、県を一時細分区域で東西に分割する都合上分けられている仙台市と、いずれも市内全ての行政区単位で分割されているわけではありませんでした。
[105265] 2022年 8月 11日(木)13:48:21っっっっっっっ さん
意見
[105260] それが完全版では?
[105264] 2022年 8月 11日(木)08:38:04勿来丸 さん
航空写真・通勤通学
続いて、だいぶ昔のレスになりますが……
[104751]あきごんさん
木更津フィシュアイ
いくつかのサイトで取り上げられていますがこちらのページを載せておきます。
いわゆる新日鐵が木更津に製鉄所を作るにあたり、小櫃川の流水を淡水化して冷却水に使う、という試みで浸透実験が行われたようです。結局実験が失敗し遺構のみが残っていると。なお新日鐵はお隣君津市の方に造られましたね。逆に浸透実験池の周りは日本最大級の干潟である「盤洲干潟」の一部として残っております。この辺、潮干狩りが盛んなので春頃に来る人が多いみたいですね。
私自身、地図でフィッシュアイの存在は知っていますが近づいたことすらありません。この池、別に交通アクセスが良いわけでもないし木更津の市街から離れているのでよほどの方でないと行ったことがなさそう。

[105262]白桃さん
2015年から上昇しているのは、府中、調布、川口、草加、蕨、和光、八潮、川崎の特別区部直近の都市でありますが、比較的遠方にあるところは低下が大きくなっています。
東京23区に隣接する地域であればコロナ禍でパートの方が増えた(川口市から足立区のスーパーで働き始める、など)という層が一定数あるような気もしていますがどうなのでしょう。たまに取り上げられる「浦安市の23区内通勤通学率が高い」という話も実は「江戸川区のお店」に働きにきている方がそこそこいるんじゃないかな、などと思っています。
[105263] 2022年 8月 11日(木)08:24:25勿来丸 さん
大学名
大学名を覚えるかどうか、というのは概ね他の方と同意見で、別に全部覚える必要がない、と思います。大学ごとに役割が異なるというのもそうですし、例えば自分の行きたい学部がない大学も多い(特に私立大学?)です。
受験生によっては、近場の大学に行きたいという方もそれなりにいるのではないでしょうか。私も現在予備校でアルバイトをしていますが、関東(1都3県)の大学に絞って考えている生徒が結構いる印象があります。そういう方にとっては遠方の大学名を覚えるのは完全に趣味の領域になりますね。
Wikipediaによれば、2020年時点で国公立合わせて795校あるみたいで、市の数とほぼ同じですね。一部のマニアでなければ全国の市を覚えていないのと同じで、全国の大学名を覚えている方は相当マニアックなのだと思います。何なら自分の住んでいる都道府県の高校を覚えている人もほとんどいないでしょう。千葉県には高校が182校あるらしいですが、さすがに覚えられません(高校は学区の問題もあるため全て覚える必要がないのですが……)。

今回の問題市について見ると、足利大学は知っておりました。大学を調べるサイトをたまに使いますが、関東の大学の中でも五十音が早いのもあり名前をよく見るんですよね。改称があった([105259]未開人さん)のは知りませんでした。別府大学ですが、最近別府市について調べているときに別府大学駅の存在を知ったので記憶に残っておりました。芦屋大学は知りませんでしたね。調べてみると教育系の学部のみが設置されているようで、名前を知っている人は限られるのでしょうか。
十番勝負の視点で考えると、弘前市は「県庁所在地を差し置いて国立大学が置かれている市」、足利市は「日本最古の学校とも呼ばれる足利学校からの連想」、別府市は「駅名からのアプローチ」を狙っているのだろうなと想像します。中央市は山梨大医学部があるのでミスリードになりやすい一方、名前系の問題で使われることが多いので十番勝負慣れしている人は注意深く見ていそうですね。芦屋市はむしろ芦屋大学の存在を調べることで共通項に確信を持たせるタイプの市だな、と思います(少なくとも私はそうでした)。いずれにせよ問題市が上手いので出題が綺麗だと個人的に思っています。
[105262] 2022年 8月 11日(木)07:19:33白桃 さん
東京都市圏市町の特別区部への通勤通学度
[105132]ではとんでもないミスを犯してしまいましたが、改めて特別区部への通勤通学度を記します。なお、今回は東京(狭域)都市圏にある全ての66市町についてです。
諄くなりますが、白桃の「通勤通学度」とは
当該市町に常住する15歳以上就業者・通学者で
東京特別区部に通勤通学する者の数÷自市町内(自宅外)に通勤通学する者の数×10
で求められる数値であり、5以上を「狭域都市圏」にあるとし、1以上を「広域都市圏」にあるとしています。
下表で※印がついた上尾と伊奈は5以上になっていますが、最大通勤通学先はさいたま市であり、その、さいたま市自体が東京都市圏にありますので、この場合、上尾と伊奈は東京都市圏であると同時に、さいたま「亜」都市圏にあると言っておきましょう。同様に、※印の松伏は越谷亜都市圏にあります。
2020年2015年2010年-----2020年2015年2010年
武蔵野市23.4524.3022.96戸田市 14.0214.3713.53
三鷹市19.8120.3819.69蕨市 26.8023.6423.57
府中市8.828.558.06和光市 26.9624.9724.81
調布市18.4618.2718.90志木市 19.9420.8520.74
小金井市22.0922.5321.59朝霞市 17.2817.7016.74
小平市12.7513.2612.28新座市 13.5814.3814.10
日野市7.978.318.36桶川市 7.077.578.15
東村山市12.7913.4613.65北本市 6.377.117.95
国分寺市20.4021.4520.97三郷市 8.648.658.62
国立市12.1912.7112.84富士見市15.8716.3517.75
狛江市33.8935.4934.74八潮市 11.199.448.64
東大和市8.208.898.17蓮田市 8.459.0410.93
清瀬市15.7515.8516.26白岡市 9.6111.1011.44
東久留米市16.2317.2314.08ふじみ野市10.7911.7611.06
多摩市9.4910.2910.34吉川市 7.427.987.85
稲城市15.6416.4916.67三芳町 8.599.3110.21
西東京市24.3925.5224.81宮代町 9.799.8210.79
町田市6.897.477.74杉戸町 5.746.657.47
立川市6.476.736.42船橋市10.9511.4312.02
昭島市5.035.595.57市川市18.7019.3519.36
取手市6.517.228.29松戸市11.7112.0012.55
守谷市8.438.629.13佐倉市5.256.317.52
つくばみらい市5.795.915.58習志野市12.2512.7412.22
利根町7.338.7012.47柏市7.518.148.61
さいたま市6.496.626.59流山市15.6515.9516.33
上尾市※5.926.396.54八千代市7.678.108.47
伊奈町※4.605.025.96我孫子市11.3512.0013.62
越谷市7.908.538.75鎌ケ谷市11.5112.0414.00
松伏町※6.327.298.15浦安市16.0917.3817.74
川口市 10.4510.189.50印西市6.887.588.10
所沢市 7.307.828.03白井市10.0912.2113.80
春日部市5.566.347.30川崎市11.0210.8910.17
草加市 13.5313.1913.35鎌倉市7.358.098.25
上表ではっきり言えることは、2010年→2015年の通勤通学度が微減に推移しているのに対し、2015年→2020年はかなりの低下を示していることです。2015年から上昇しているのは、府中、調布、川口、草加、蕨、和光、八潮、川崎の特別区部直近の都市でありますが、比較的遠方にあるところは低下が大きくなっています。また、鴻巣、幸手、座間といったところが東京(狭域)都市圏から外れています。このことから、東京都市圏は凝縮傾向にあると言って差し支えないでしょう。(もちろん、東京都市圏の人口自体は増加しています。)
若干話はそれますが、大都市の郊外にあって人口が急増している都市は、当然ですが大都市への通勤通学度が高い状態にあります。が、人口が停滞、もしくは減少傾向に入ると通勤通学度が下がっていきます。これは、成熟?した自都市に新しい職場や学校が出来たり、大都市への通勤にもっと便利な都市に人が移ったり、あるいは、大都市への通勤者が定年退職したりと、いろんな要因が考えられます。いずれにしろ、将来的には大都市の通勤通学度は下がってくることが考えられます。と同時に、「都市に人が集まる」というより「ヒト(人間集団)が都市を選ぶ」時代に入っていくのだろう・・・と、「この谷中ショウガ、どこまで食べていいのだろう」ボンヤリ酒を飲みながら考える白桃でした。

[105240]ピーくん さん
ご指摘ありがとうございます。では改めまして、
頑張れ、里見香奈さん、&髙松商業!
[105261] 2022年 8月 11日(木)00:24:29駿河の民 さん
トライアルの他の方の作問への感想
完全に乗り遅れた感がありますがほかの方の問題への感想を…


問一~問三の自作問については[105182]で触れています。そっちで触れるのを忘れていたのですが、前回のトライアルの問題作成者当てで「問題市に高知県や長崎県のものが入っているものは駿河の民かと思った」「鉄道問題はデスクトップ鉄さんか駿河の民かと思った」との感想をいたいだいたので問一の問題市に本家で6回解答している大田原市、ヒントに中土佐町と御前崎市を入れたり、問二のヒントに西条市と函南町を入れたりしたのですが当ててもらえないものなんですね…(問三は問題市から解答にたどり着きやすくする&ヒントが非常に考えにくい共通項なのでそんなことしてる余裕はありませんでしたが)

問四はオーソドックスなデータ問題かつ人口という地理が好きなら着目しそうな点、問五もわかりそうで簡単には見破れないがいろいろな場所での並びなどいくらでも気づけるポイントはあるという点でかなり好きです。問五は解答者側だったらすぐには解けないだろうので解けた時は気持ちいいんだろうな…と思っています。
問六は自分が高校野球を見るようになったのは自分が高校に入った去年からなので問題をもらっても全く分からなかったのですが、詳しい人にはすぐにピンと来るのでしょうし普段と違う人が作問することの良さが出たのではないかなと思います。問七は今回一番好きな問題で、「さくら」と「原」の並びは美しいですし、それに気づくのは十番勝負経験がなくてもできる人にはできると思うので趣旨にも合っている素晴らしい問題だと思います。
問八は問題市がよくできていると思いますし、偶然ではありますが6着まで市名と同由来のタイプとたまたま一致したタイプが交互になっているところまで完成度が高いと思います(?)
「受験世代」にいる中高生世代の人にとっては、大学の名前を知る、覚えることは必須だと思うのですが…
[105232] 伊豆之国さん)について、現役の高校生でそろそろ志望校を絞り込む立場の人からすると、先に複数名が仰っている通り「必要ではない」と言わざるを得ません。教育機関は好きなので普通の高校生よりは大分詳しいつもりですが、問題市の中で足利大学は問題になったことで初めて知りましたし、芦屋大学はニュースに出てきたことで、別府大学は別府大学駅があることで知ったのでどちらも「受験があるから」という理由で知っていたわけではありません。理系であることもあって自分にとっては一部を除く私立大学は「参考書に入試問題が出てきたことがあったな」程度の認識ですし、それすらない大学については知る機会は全くないと言っていいほどだと思います。ただ、その地域に住んでいなければ知らないような大学が問題にあることは、比較的著名な弘前や中央、非該当のつくばから大学に至ることは難しくない上にそういった大学があることは検索で容易に分かるため問題としての完成度とは完全に別だと思います。
問九は共通項としては難しめだとは思いますが、丸亀に讃岐富士があることや前橋に富士山下駅があることからなんとか分かるので良い問題だと思います。ただ富士山の正面で生まれ育った人としては静岡県東部の市を入れていただけたらありがたかったですね…(富士吉田市が入っていたら多分問題選定の時点で外すようにお願いしてたと思います(笑))問十も隣接問題にしては明快な共通項で、隣接に目が行きそうな問題市なので良い問題だと思います。


全体の感想として、4人が問題を作るとよい問題が集まるんだなと思います。(問三のヒントは本当に申し訳ないです、でもどうしたらよかったんですか…)前回なかった反動で名前系と学校系がそれぞれ2問出ましたが、2回の開催でおそらく大体のジャンルは出尽くしたので次回からは均等になるのでしょうか。
次回開催があったとして運営側に回る気はない(今回も最初の時点で人が足りていたらやらない気だった)ので解答者として楽しませていただきます。よろしくお願いします。
[105260] 2022年 8月 10日(水)23:10:47零参弐八 さん
マジで祈願
もう誰でもいいので 何度も言ったhttp://mujina.sakura.ne.jp/history/15/index2.html
http://mujina.sakura.ne.jp/history/21/index2.html
の完全版を製作して下さい。マジでお願いします。
[105259] 2022年 8月 10日(水)17:21:27【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 10日(水)17:30:02
未開人 さん
大学名を考えるなら
[105258]k_itoさん
覚えたければ覚えてもよいですが、それはあくまでマニアックな趣味としてであり、進路検討にはなんら関係のないことです。
はい、マニアックな趣味を持つ人ですので、少しばかり書かせていただきます。

個人的にはこの問題は良問だと思っていますし、初日で答えられなかったのが悔やまれます。名前系の問題は特別意識しないと解けないことを改めて感じさせられました。また、高校の問題と大学の問題が両方出題されるのも予想外でした。

さて、
問題市の中では、足利市・芦屋市・別府市の3市です。これらの大学は、地理好きのみなさんからすると「大学関連の出題かな」とピンとくるきっかけとなる市たちになります。
とのことですが、このうち足利大学は2018年に足利工業大学から名称変更された大学です。デスクトップ鉄さんが問題市にいれたのはこのためでしょうが、大学名の変更までチェックする人がどれだけいるのでしょうか。現在の中高生であればそれも過去の大学名なのでしょうが。(ちなみに僕は足利工業大学で覚えてました。名称変更された話は耳に入れていたので思い出した感じです。別府大学については知りませんでした。)というわけでこの意見には賛成で、恐らく大学名を覚えていることは期待していなかったと思います。

さて、k_itoさんの表ですが、京都市は東京都立大学にも含まれていますね。

追記:読み方は異なりますが、山県市が富山県立大学、和歌山県立医科大学、岡山県立大学に含まれます。
[105258] 2022年 8月 10日(水)11:58:06【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 11日(木)10:42:38
k_ito さん
市名と大学名
職業柄、大学受験は気になる話題なのです...

[105232] 伊豆之国 さん
特に「受験世代」にいる中高生世代の人にとっては、大学の名前を知る、覚えることは必須だと思うのですが…
[105233] おがちゃん さん
800近くある大学名を覚えずとも、自分の志望大学のいくつかさえ理解できれば大学受験はどうにかなってしまいますので、個人的にはそれは違うのでは…と思います。

おがちゃんさんに同意見です。大学にはそれぞれの役割があり、遠方からも広域に学生を集める大学もあれば、地元高校生を受け入れることを主体とした大学もあります。大学受験を控えた受験生にとって、後者に属する遠方の大学を覚えることはまったく必須ではありません。覚えたければ覚えてもよいですが、それはあくまでマニアックな趣味としてであり、進路検討にはなんら関係のないことです。

試みに、今回の想定解67市について、その大学が国公私立いずれの大学なのか、および、その大学のキャンパスはその市に所在するのか、で分類して数えてみました。

所在する所在しない合計
国立28230
公立011
私立231336
合計511667

最多を占めたのは「その市に所在する国立大学」でした。各県を代表する国立大学のうち、県庁所在地の市名を冠する大学が主となります。これらの大学は全国どこの受験生であっても必ず覚えておくべき大学ですが、一方でほとんどが県庁所在地なので、これらの市だけで出題されると大学という共通項を導き出すのは困難です。ですので、唯一県庁所在地ではない弘前市が今回の問題市として出題されているのは偶然ではなく、意図的なものなのでしょう。

次に多かったのは、「その市に所在する私立大学」です。問題市の中では、足利市・芦屋市・別府市の3市です。これらの大学は、地理好きのみなさんからすると「大学関連の出題かな」とピンとくるきっかけとなる市たちになります。一方で、大学としてみればこれらの大学は地域密着型の小規模大学が多く、近隣に住んでいればともかく、そうでなければ「受験生ならばピンとくるべき」とはいえない大学ばかりです。

「その市に所在しない私立大学」は、広域地名あるいは瑞祥名を大学と市が独立に採用し、偶然かぶってしまったためにそれぞれまったく無関係な地に所在するというパターンと、大学が所在地名ではなく近隣中核都市の名前を借りた、というパターンがあります。クイズにひと捻りの面白さを添えるスパイスとなる大学たちであり、初期の解答者がこれらを解答することで他解答者への迷彩とするといった駆け引きの種にもなります。問題市の中では中央市が該当します。確かにこの大学群の中では中央大学は全国区で最も有名な大学ですが、先にも書いた通り中央市に山梨大学医学部があることを知っているとノイズになります。同様に大学が(駅伝の関係もあり)有名大学である、東海市を問題とした方がよかったような気がします。

残りは少数派です。「その市に所在しない国立大学」のうちひとつは山梨大学で、これは山梨市の大学ではなく山梨県の大学ですね。医学部が中央市にあることは既にふれましたが、その他は甲府市にあります。もうひとつは意外なところで、大阪大学です。ルーツはもちろん大阪市内にありますが、キャンパスの郊外移転により、現在は大阪市内にはキャンパスがありません。郊外移転した国立大学といえば広島大学もおなじみですが、広島大学は医歯薬学部および附属病院だけは広島市内に残っています。大阪大学も、郊外移転が最後だったのは医学部および附属病院だったようです。そして公立大学は、長野大学ただ1つでした。ただし、長野大学は上田市にあります。長野市にある公立大学は長野県立大学、そして長野県を代表する国立大学は信州大学ですね。

公立大学で該当が少ないのは、市名単独ではなく「○○市立大学」のように、別の文字列が付加される事例が多いためです。非該当市として提示された北九州市(北九州市立大学)、誤答となった高崎市(高崎経済大学)のように。ですが、この2大学の例を見てもわかるように、こちらの大学たちの方が正答市の多くよりも「受験生として覚えることが必須」度合いは高い大学が並びます。よって、これら公立大学の名前に含まれる市を該当市に加えたほうが、「受験生ならわかるべきでしょ」という問題に仕上がったと思います。ただし、それが十番勝負の問題としての「よさ」につながったかどうかはまた別問題ですけどね...

というわけで気になったので、最後に「公立大学の名称の一部として含まれる市名」を列挙しておきます。その大学がその市に所在するかは問いませんが、一部のわかりやすく遠方にある例を除いてほとんどは近隣(あるいは遠くても県内)に所在します。

札幌市(札幌市立大学、札幌医科大学)
釧路市(釧路公立大学)
名寄市(名寄市立大学)
千歳市(公立千歳科学技術大学)
青森市(青森公立大学、青森県立保健大学)
秋田市(秋田県立大学、秋田公立美術大学)
山形市(山形県立保健医療大学、山形県立米沢栄養大学)
米沢市(山形県立米沢栄養大学)
福島市(福島県立医科大学)
前橋市(前橋工科大学)
高崎市(高崎経済大学)
千葉市(千葉県立保健医療大学)
野田市(山陽小野田市立山口東京理科大学)
横浜市(横浜市立大学)
新潟市(新潟県立大学、新潟県立看護大学)
長岡市(長岡造形大学)
三条市(三条市立大学)
富山市(富山県立大学)
金沢市(金沢美術工芸大学)
小松市(公立小松大学)
福井市(福井県立大学)
敦賀市(敦賀市立看護大学)
都留市(都留文科大学)
山梨市(山梨県立大学)
長野市(長野大学、長野県看護大学、長野県立大学)
諏訪市(公立諏訪東京理科大学)
岐阜市(岐阜薬科大学、岐阜県立看護大学)
関市(下関市立大学)
山県市(富山県立大学、和歌山県立医科大学、岡山県立大学)
静岡市(静岡県立大学、静岡文化芸術大学)
名古屋市(名古屋市立大学)
津市(会津大学)
京都市(京都府立大学、京都府立医科大学、京都市立芸術大学、東京都立大学)
福知山市(福知山公立大学)
大阪市(大阪公立大学)
神戸市(神戸市外国語大学、神戸市看護大学)
小野市(山陽小野田市立山口東京理科大学)
奈良市(奈良県立大学、奈良県立医科大学)
和歌山市(和歌山県立医科大学)
鳥取市(公立鳥取環境大学)
岡山市(岡山県立大学)
新見市(新見公立大学)
広島市(県立広島大学、広島市立大学)
尾道市(尾道市立大学)
福山市(福山市立大学)
下関市(下関市立大学)
山口市(山口県立大学、山陽小野田市立山口東京理科大学)
周南市(周南公立大学)
山陽小野田市(山陽小野田市立山口東京理科大学)
高知市(高知県立大学、高知工科大学)
北九州市(北九州市立大学)
福岡市(福岡県立大学、福岡女子大学)
長崎市(長崎県立大学)
熊本市(熊本県立大学)
大分市(大分県立看護科学大学)
宮崎市(宮崎公立大学、宮崎県立看護大学)
沖縄市(沖縄県立看護大学、沖縄県立芸術大学)

見落としあるかもしれませんが以上57市でしょうか。こちらの方が受験生必須の市たちであり、個人的にはこちらを(非県庁所在地を問題市として)出題されたほうが「大学だ!」とピンときそうです。問題として見ても、私立大学の公立化が近年のトレンドですので、年を経るごとに該当市がじわじわ増えているのはおもしろい点です。出題するなら非該当市として函館市(公立はこだて未来大学)を提示、でどうですかね。

【1】[105259] 未開人 さん の指摘を受けて公立大学の大学名に含まれる市名リストを修正。山陽小野田市関連、津市、関市までは自分で気付いていたのですが、「京都」が「東京都」に、「山県」が「○山県」に含まれることは完全に見落としていました。
[105257] 2022年 8月 9日(火)17:11:34オーナー グリグリ
電子掲示板
[105256] 黒猫さん
メンバー登録しておきながら、ここが何をする場所か正直わかってません。ありとあらゆるデータベースを作るための会議室なのか、クイズを楽しむ場なのか、それとも都道府県や市区町村について何か議論でも交わされる場なのか、何なのでしょうか?
黒猫さん、自己紹介をありがとうございます。

冒頭にも書いてある通り、落書き帳は「電子掲示板」と呼ばれる地理好きなら誰でも語り合えるコミュニケーションの場です。電子掲示板ってSNSとは違うの?とかブログのこと?とか意味不明かもしれませんね(→ 総務省の説明)。落書き帳の1番記事は1999年11月21日、今から22年8か月前になります(当初は都道府県フォーラムの名称でしたがすぐに落書き帳に改名)。実はそれ以前にも掲示板がありました。1996年に開設した個人HPに掲示板を設置しました。当時個人HPは日本で3桁程度の頃で、地理関係の他、切手趣味関連、野鳥や風景の写真、子供の作品など雑多な内容でした。最初の地理関係の書き込みは1996年3月12日でした。→ 記帳記録

この頃の記帳記録を見ると隔世の感がありますね。本名で書き込まれている方が大半です。私も個人HPの名称に当初は本名を使っていました。また、自治体の公式HPというものはまだほとんどなく、個人が自分の地元の自治体を紹介するHPを作成していました。その痕跡が記帳記録には残っています。公式HPがだんだん増えてきたことから、自治体の公式HPのリンク集の編集と調査に力を入れ始めました。そして平成の大合併に繋がっていきます。落書き帳と当サイトのあゆみについては、特急マガジン「落書き帳記事番号6桁へ」の冒頭の記事に詳述していますので、よろしければご覧ください。
[105256] 2022年 8月 9日(火)15:29:27黒猫 さん
自己紹介(大遅延)
[102834]で『よろしければ差し支えない範囲で自己紹介をお願いします。』と言われながら10ヶ月が経過しながらまだ自己紹介してなかったので、遅ればせ(遅れすぎ)ながら自己紹介をしようと思います。

大阪府出身、大学生の黒猫と申します。ここには駿河の民さんと勿来丸さんの勧誘でやってきました。最初に書き込んだのは、勿来丸さんに十番勝負に参加することを強制…いえ勧誘されたからだったと思います。定期的に見に来てはいるのですが、特に書き込むこともないので、十番勝負の参加しかしていませんしこれからもそうだと思います。メンバー登録しておきながら、ここが何をする場所か正直わかってません。ありとあらゆるデータベースを作るための会議室なのか、クイズを楽しむ場なのか、それとも都道府県や市区町村について何か議論でも交わされる場なのか、何なのでしょうか?メンバーの方々はお年を召された方々がほとんどのようですし、私のような新規はお呼びでないのかもしれませんね。まぁよろしくお願いします。

P.S. 主にTwitterにいます。メンバー紹介から飛べるかと思います。
[105255] 2022年 8月 9日(火)12:37:11オーナー グリグリ
Re:女流棋士/47都道府県のデータ
[105253] 海辺を飛ぶ鳥さん、女流棋士情報と47都道府県のデータの表示不具合のご連絡をありがとうございました。情報追加と情報の修正を行いました。47都道府県のデータの表示不具合は編集用の更新プログラムの不備でした。宮崎県の最東端の地点表記の間違いは最初からか、あるいは過去の編集作業のどこかで表記が乱れたようです。
[105254] 2022年 8月 9日(火)09:08:34サヌカイト さん
Re:サヌカイトさんへ
[105236]グリグリさん
[105229] の記事には3つの話題がありますが、各々別記事に分けていただくと読みやすいし記事集として採用するときも綺麗にまとまるのでご検討ください。トライアルの感想は実行委員の方としては、「傾向と対策」記事集に入れたいところでしょうが、3つ目の話題(本題?)の長い表があるのでまとめにくくなると思います。
 すみません。ついつい一度に書いたものを一記事にまとめて投稿してしまうところが自分にはあるようです(今までの回でもやらかしてました)。今回については[105236]を読んだ時点で既に書き込みから30時間が経ってしまっていたので分離できませんでした。一旦削除して再投稿も考えましたが、記事へのリンクが付いている状態で消すのは、後から見てより混乱を招きかねないので控えました。
 今後は、特に記事集にまとめられる十番勝負感想は他の話題と記事を分けるように気をつけますので、今回及び以前のものに関しては見苦しい状態となってしまっているのをお許しください。どうしても見栄えが悪いというのであれば、記事集から除いていただいても大丈夫です。
[105253] 2022年 8月 9日(火)00:19:42海辺を飛ぶ鳥 さん
女流棋士/47都道府県のデータ
 松下舞琳さんが8月から女流棋士2級に
 松下さんは熊本県出身だそうです。更新お願いします。

 47都道府県のデータに、国勢調査人口が(2015年10月1日時点)と表記されています(おそらくデータ自体は2020年時点)。また、北海道、長崎県、鹿児島県の周囲長が表示されていません。
 あと、確認しきれていないのですが、宮崎県の最東端は、延岡市北浦町古江 宇土崎 では無いでしょうか?
 確認と更新お願いします。
[105252] 2022年 8月 8日(月)18:03:56N さん
若年首長補足情報
[105248]むっくんさん
中原 健夫さん
大島郡橘町
1959(S34).1.18の選挙で39歳で当選。
氏名の読みは「なかはら たけお」、生年月日はT8(1919).6.26のようです。
周防大島町名誉町民
[105251] 2022年 8月 8日(月)02:51:28EMM さん
【第二回】チャレンジ!全国の市十番勝負トライアルの感想文・おまけ
第一回もそうだったんですが…トライアルは市盗りとは関係ないので解答は北陸にこだわる必要は無いのですけれども、結局そういう解答をしちゃうんですよね。
その中で問六だけは北陸以外からの解答な訳ですが…
北陸四県で該当するのは敦賀市だけなんですよね。先に解答されているので他の地方から選ばざるをえない。
じゃあなぜ有田市なのか、ですが…理由は書かなくても分かりますよね。
え?分からない人もいる?1979年夏の甲子園の星稜箕島延長18回を意識して選んだ解答…結局北陸絡みなのです。
次こそは違う発想の解答をしたいと思いつつ、さてどうなるか…
[105250] 2022年 8月 8日(月)02:21:44EMM さん
【第二回】チャレンジ!全国の市十番勝負トライアルの感想文
特にトライアルに関しては記録を残して置いた方が良いと思うので、第一回の時ほどではないにせよ遅れ気味ですが感想文をば。

今回は間の悪い事に解禁日に自宅の光回線が不調になり、パソコンからインターネット接続ができない状態が水曜日まで続きました。
そのため、スマホからの参戦となり、[105072][105074]の間で8問考えた…ように見えますが、実際には前日の採点時にお題と正答は見ており、その時点で4問は解っていました(実は解答解禁になるまで問題も見ずにおこうか、と思っていたのですが、日曜に回線トラブルの予兆があったので最低限の確認だけすることにした)。
そのため、[105072][105074]の間に共通項がわかったのは4問と言う事になります…しかもうち1問は前日に大まかな方向は見えていた。
そして、残り2問のうちの1問は回線トラブルのせいで遠回りしたのですが、もう1問は正答の影響で遠回りをしてしまったため、どっちにせよ完答には複数日かかった格好です。
一発完答は遠いなぁ…残り正答数からすると全問分かってから一発完答も可能だったとは思うのですが、解ったら速やかに解答したい質なので…。

以下、各問について。
日曜時点では、最初に問題市を見ただけで問一、二、七の共通項が頭に浮かびました。
特に問一、問七は名前系だったので見て一発でした…問七のような問題は罠の可能性も頭によぎる訳ですが、1回目採点時の正答からするとそれは無さそうと感じました。
問二については該当する市よりもむしろ該当しない市の3市で「新幹線っぽい」と閃いています。
日曜にもう1問閃いたのは、確か問四だったと思います。お題の羽咋市と正答の小矢部市を見て「人口問題っぽい」と感じた、はず。北陸からの解はEMMに対するヒントになります…。

日曜時点では確証が持てず月曜に持ち越したのは問九。お題5市で検索した結果で「富士見」に関連がありそう、と言うのが何となく見えたのですが、富士見坂のことが頭に浮かび範囲に悩んでしまったのと、「あるいはたまたまかも?」と思ってしまったのもあり、細かいところを詰めるのは翌日に持ち越してしまいました。
結局、「富士見」が共通なのは間違いありませんでした。対象が住所、と言うのは日曜の間に詰め切れたかもしれません。

月曜時点で解った問題のうち、まず閃いたのは問六。お題からでは無くて正答の取手市相模原市敦賀市天理市から「高校野球の優勝校か?」と閃きました。
そして敦賀市と取手市がある事で「春と夏、どちらかだけでもOK」というのも想像がつきました。(敦賀気比は春優勝のみ、取手二高は夏優勝のみ)
この問は全市確認して解答しています。
次は問三。正答も含めて組み合わせを変えながら検索しているうちに「国際会議観光都市」に関するページが引っかかってきました(どんな組み合わせだったかは忘れた)。
牛久市の件は謎でしたが、お題と正答はすべて当てはまっているので深くは詰めませんでした。
問十はどこから切り込んだんだったかなぁ…2村と接している市がいくつかある事が目について、そこから過去問の事を思いだし、お題や正答を確認して「2村以上」と言う事を確信したんだったかと。
もう2問もがんばろうかと思いましたが、この時点で午前3時を過ぎていたので諦めました。

その次に解答した問八ですが…実はお題の中の中央市と、正答の中の大和市、富士市、神戸市、東海市を見て「なんだか銀行名っぽい?」と思ってしまったために遠回りする事に。
芦屋市や別府市は銀行名としては無さげだったので早々に捨てるべき発想だったのですが、そこからなかなか抜け出せませんでした。
そして第1ヒントで出た東洋町、これと中央市が結びついてようやく「大学名かも?」と閃いたのでした。
「該当する大学がその市に無い」市が初期の解答に集中しており、これが迷彩となってしまった格好でした…特に、大和大学って今回初めて存在を知った大学で、ここが一番の遠回りの原因だったかもしれません。南九州大学は30年以上前から知ってたのに…

ラストコールとなった問五は第2ヒントの「株式会社コード」から行き着いた形ですが、実は過去に「市町村コードから問題って作れないか?」と考えた事があり、毎回毎回確認項目の1つにしていました。
いつもなら早いうちにブラウザのタブでお題の5市(解答が出ていれば正答市も追加して)のwikipediaを並べて見比べるのですが、今回はスマホだったのでタブの切り替えがやや面倒だったのとwikiのレイアウトが変わる事から上手く比較ができていませんでした。
なのでヒントをみてがっくり来まして…パソコンから参戦で来てれば1日早く完答できてたなぁと思いつつ解答してます。
それでも完答順位は1ケタ台だったのでまぁ良し、と言う事で…
[105249] 2022年 8月 7日(日)23:20:26メークイン さん
第二回十番勝負トライアル所感
私の感想は、正答発表直後に[105188][105190]で書いています。
一週間経ったあとでの振り返り的に補足で書いてみたいと思います。
(8月に入ってから仕事が突如忙しくなったので、十番勝負が一週前で良かったな…というのはありますが)

SVヒントに対しての提言は他の方でも上がっていましたね。
(私が呼び水として敢えて書いたのもありますが)

問六のアカカベについて。
[105194]にて、あきごんさんが
見るべきはアカカベではなく、その右側の「日本一モータープール」ですね。SVはURLで保存したときに角度が少しずれることがあるので、真正面以外のものもチェックした方がいいですね。私は共通項がわかっている状態でSVを見ましたので「日本一」がすぐ目につきました。
アカカベ以外の周りも見渡していました。
アカカベのビルの上の階にある「俺のエステ」。左側のビルはやたらとクリニックが多いです。
さらにダメ押しで「日本一モータープール」の隣も薬局だったりします。
前回の感想では書きませんでしたが、最初は医療関係の問題なのかと疑ったくらいです。
アカカベの外観が人目を引き付けやすい"赤色"のせいで、「日本一モータープール」は目に入っても存在から消えました。

問十に関しては、
他の問題が共通項に関するヒントとして使用していますが、この問題は共通項の立地ではない上に、推測が難しいものを使用している。
この点が問題だと思いました。
最低でも、名古屋市と飛島村の境界標でも提示してあればよかったと思います。

問三は、私は解けていた側でしたが、やはり気になりました。
こちらは、地図ヒントの霞ヶ関はわかりにくいと思いました。
…とはいっても、地図でヒントを示すのも難しいという難問だと思います。
本家の十番勝負では出なさそうな問題を試してみたいという、心意気は買いたいと思える問題でした。

問五に関しては、ヒントが上手で楽しませてもらいました。

[105247] とりぴー さんの
問九、十については中級者(あるいは参加経験が多い人)以上向けの問題になっていたという印象を持っています。
この事に関しては、私は十番勝負"トライアル"なので、問題ないと思っています。
「十番勝負特有の出題傾向というのを知っておいてください」という問題があっても良いとの認識ですので。
ヒントによる誘導が上手で回答できれば、癖が強くても問題ないのですが、問十に関しては上に書いた通りです。
[105248] 2022年 8月 7日(日)22:10:21むっくん さん
若年で当選した首長PART21
>グリグリさん
若年で当選した首長の一覧への情報提供です。
すべて山口県になります。

情報源は山口県選挙史(編・発行:山口県選挙管理委員会、S56.3.31)です。

まずは新規情報です。

高橋 一雄さん
都濃郡中須村
1949(S24).5.28の選挙で38歳で当選。
首長の就任期間は1949(S24).5.28-1954(S29)
任期は2期。
都濃郡都濃町(旧)
1954(S29).12.15の選挙で44歳で当選。
首長の就任期間は1954(S29).12.15-1955(S30)
任期は1期。
都濃郡都濃町(新)
1955(S30).8.12の選挙で45歳で当選。
首長の就任期間は1955(S30).8.12-1963(S38)?
任期は2期。

津穐 孝彦さん
佐波郡富海村
1947(S22).4.5の選挙で35歳で当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.6-1950(S25)?
任期は1期。

内富 弘さん
都濃郡米川村
1951(S26).4.23の選挙で39歳で当選。
首長の就任期間は1951(S26).4.-1954(S29).10.31
任期は2期。

沖 正歌さん
玖珂郡新庄村
1947(S22).4.5の選挙で39歳で当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.-1954(S29).3.30
任期は2期。

中本 武夫さん
玖珂郡余田村
1947(S22).4.5の選挙で39歳で無投票当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.5-1951(S26).4.4
任期は1期。

松田 勲さん
大島郡平郡村
1947(S22).4.5の選挙で投票上位二名となり、1947(S22).4.15の決選投票で33歳で当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.15-1954(S29).4.30
任期は2期。

山本 真太郎さん
熊毛郡伊保庄村
1953(S28).12.20の選挙で、31歳で当選。
首長の就任期間は1953(S28).12.20-1956(S31).9.29
任期は1期。

牛尾 美鶴さん
美祢郡大嶺町
1947(S22).4.5の選挙で38歳で無投票当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.5-1954(S29)
任期は2期。
美祢市(旧)
1954(S29).5.9の選挙で45歳で当選。
首長の就任期間は1954(S29).5.9-1966(S41).5.8
任期は3期。

安元 作十さん
大島郡大島町(旧)
1952(S27).10.16の選挙で36歳で当選。
首長の就任期間は1952(S27).10.16-1955(S30)?
任期は1期。
大島郡大島町(新)
1955(S30).1.31の選挙で39歳で当選。
首長の就任期間は1955(S30).1.31-1967(S42).1.30
任期は3期。
大島郡大島町(新)
1971(S46).1.17の選挙で55歳で当選。
首長の就任期間は1971(S46).1.31-1977(S52)?
任期は2期。

柳居 宏俊さん
大島郡白木村
1947(S22).4.5の選挙で投票上位二名となり、1947(S22).4.15の決選投票で27歳で当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.15-1951(S26).4.14
任期は1期。

中原 健夫さん
大島郡橘町
1959(S34).1.18の選挙で39歳で当選。
首長の就任期間は1959(S34).1?.-1967(S42).1?.
任期は2期。

原田 正直さん
玖珂郡玖珂町
1947(S22).4.5の選挙で39歳で当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.-1951(S26).4.
任期は1期。

富士原 景樹さん
玖珂郡秋中村
1947(S22).4.5の選挙で39歳で当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.-1949(S24)
任期は1期。

吉永 茂さん
熊毛郡平生町(旧)
1947(S22).4.5の選挙で33歳で当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.-1949(S24)
任期は1期。
熊毛郡平生町(新)
1955(S30).1.30の選挙で40歳で当選。そして1958(S33).12.11の選挙で44歳で当選。
首長の就任期間は1955(S30).1.30-1962(S37).12.10
任期は2期。
参考:平生町HP2005町勢要覧(資料編)行政・議会(PDF)

山部 信夫さん
熊毛郡高水村
1955(S30).10.15の選挙で38歳で当選。
首長の就任期間は1955(S30).10.15-1956(S31)
任期は1期。

藤生 仕郎さん
吉敷郡秋穂町
1959(S34).4.30の選挙で39歳で当選。その後、1963(S38).4.30、1967(S42).4.28の選挙でもそれぞれ43歳、47歳で当選。
首長の就任期間は1959(S34).5.7-1971(S46).5.6
任期は3期。
#首長の就任期間は3期とも任期満了したこと、そして2代前の町長が辞任した後、次の町長が1955(S30).5.7の選挙で当選して任期を全うしていることからの推測です。

紀藤 信義さん
厚狭郡船木町
1947(S22).4.5の選挙で34歳で当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.-1948(S23)
任期は1期。

山本 静男さん
厚狭郡船木町
1948(S23).9.9の選挙で37歳で当選。
首長の就任期間は1948(S23).9.9-1952(S27).9.8
任期は1期。

竹中 典久さん
豊浦郡角島村
1951(S26).4.23の選挙で35歳で当選。
首長の就任期間は1951(S26).4.23-1955(S30).3.31
任期は1期。

永田 泰郎さん
佐波郡出雲村
1952(S27).10.5の選挙で38歳で当選。
首長の就任期間は1952(S27).10.5-1955(S30).3.31
任期は1期。

白松 寛さん
阿武郡篠生村
1947(S22).4.5の選挙で39歳で当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.-1951(S26).4.
任期は1期。

松井 剛さん
阿武郡弥富村
1947(S22).4.5の選挙で39歳で当選。
首長の就任期間は1947(S22).4.-1951(S26).4.
任期は1期。

次に追加情報です。
白地 照彦さん
玖珂郡日積村
前任者辞職による1948(S23).3.1の選挙で当選。
よって就任日は1948(S23).3.1で、就任日年齢は31歳10ヶ月


これで、山口県も大阪府([104722]拙稿)についで、若年で当選した首長をほぼ網羅できたものと考えられます。
[105247] 2022年 8月 7日(日)21:26:43【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 7日(日)21:27:43
とりぴー さん
回答ありがとうございました。 & 第二回十番勝負トライアル所感
まずは
[105191]デスクトップ鉄 さん
ご回答ありがとうございました。(返信が遅れ大変恐縮です)
今回範囲を広くとったことで大勢には影響していないと思われます。地名系の共通項の場合、出題側として裏取りのやり方や事前の線引きは工夫が必要かもしれないですね(たいへん難しいところだと思います)。


デスクトップ鉄さん含め、十番勝負トライアルを運営いただいたみなさん、ご開催ありがとうございました。大変遅ればせながら所感をちょっとだけ記載したいと思います。
今回は主にトライアルという観点から、よかった点と気になった点を記載していきたいと思います。

まずよかった点から。
・今回の収穫の1つは、開催期間1週間でもヒントの出し方次第でなんとかなりそうなことが実証されたことかと思います。トライアルも含め十番勝負は開催側の負担が大きいかと思いますので、短期開催の方向性を1つのロールモデルとして示せたことの意義は小さくないと思います。
・個々の問題については、問五や問八などは着眼点が面白く、初心者の方にとっても「すぐには解けないがとっかかりはある」といった塩梅の良問だったのではと思います。また問一、問二や問七は初心者の方でもとっつきやすい問題だったと思います。

続いて気になった点です。
・問九、十については中級者(あるいは参加経験が多い人)以上向けの問題になっていたという印象を持っています。
 特に気になったのは問十のほうで、着眼点自体が過去問をさらっていないとなかなか出てきにくいものだったと思います。問題としてこういうものがある分には(市区町村をみる一つの見方として興味を持ってもらうという意味で)悪くはないと思いますが、「過去問を見たら着眼点が見えてくる」は初心者に対して求めることではないと思うので、村との隣接に着目するなら、1つ以上の村との隣接でよしとするなど、もう少しシンプルな切り口でよかったのではと思います。例に挙げた共通項の場合想定解数は168市前後ありそうですが、このくらい多くても(特にトライアルという意味では)全く問題ないと私個人としては思っています。
・問三のようなテーマは線引きが難しいですね(私は未熟ゆえ混乱してました)。作問者、解答者側ともに裏取りが大変難しい問題だったと思いますので、こういう共通項のときは解答発表と同時に情報源を提示したほうがよいと思います。
・トライアルであることも加味すれば、ヒントの出し方はもっとシンプルでよかったと思います。
 私個人としては、SVヒントは不要で、トライアルであることも加味し、もっと直接的なヒントを提示すべきだったかと思っています。(特に問三と問十)

色々書きましたが、トライアルについては皆さんで様々模索しながら進めていければよいと思っています。今後機会があればその一助となれればと改めて感じております。
改めて今回はご開催ありがとうございました。
[105246] 2022年 8月 7日(日)15:18:53さざ波 さん
トライアル解答戦略?
皆さん、たくさんの感想文投稿ありがとうございます。次回以降に実行委員をされる方にはぜひ参考にしていただきたいですね。

[105233]おがちゃんさん
解答市は「なるべく少ない市数で解答する」というコンセプトで選択しました。
(中略)
2県4市のみで十問一発完答となったのでした。これについてももっと少なくできたかもしれませんが、なんだか中途半端になってしまいました。
今回採点用に作っていた『全想定解表』で調べてみました。まず県数ですが、全問に想定解があるのが北海道・岐阜・静岡の3道県、うち北海道・静岡は問題市、岐阜は初日の解答で県内の解がなくなっていますので、ハンデA解禁時点では1県での完答はできなかったことになります。次に市数ですが、こちらも調べた限りではハンデA解禁後の3市以下で完答はできないようです。開始時点では、例えば『富士吉田(一三五九十)・上野原(四七)・静岡(二六八)』のような組み合わせで3市完答が可能です。自分が問四で韮崎を問題市にしていなければ、『小田原(一二七)・韮崎(四九)・松本(三五六八十)』でハンデAでも3市完答の可能性があったのですが…

ちなみに今回解答可能数が最も多かったのは、富士吉田・松本・静岡・名古屋・神戸・姫路・岡山・広島の5回で、姫路は問題市1問を加えて6問で想定解に入っていました。
[105245] 2022年 8月 7日(日)12:19:04鰯山 さん
十番勝負トライアル感想
遅くなりすぎですが感想を書かせていただきたいと思います。実行委員の皆さん、お疲れさまでした。
難易度は易しめでしたが、初参加のため正答数は、七問でした。
問一:名前に他の市名を含む市
銀メダルをとることができた問題です。会津若松市は若松市で消滅市も対象だと思いましたが、考えてみると津市ということが分かり、
そのとき思いついた、東大阪市を答えました。
問二:新幹線の駅がある市(ミニ新幹線を除く)
前の人の解答で新幹線駅がある市という事が分かり鉄道についてはそこまで知らないですが新幹線については、ある程度わかるので秋田市でミニ新幹線が含まれないのが分かり武雄市で未開業は、除く事が分かり現在住んでいる富山市を答えました。
問三:国際会議観光都市
最初は、ナンバープレートで名前を含む市だと思いましたが、浦安市で違うと思い観光だと思いイメージだけで金沢市を答えました。
問四:人口が2万人台の市
同じような規模だったためデータベース検索で調べたら二万人台の市だと分かり小矢部市を解答
問五:各都道府県の市のうち自治体コード順が2番目の市
各都道府県で市制施行二番めの市だと思い郡山市を解答しましたが誤答で分かりませんでした。SVヒントぐらいで考えれば分かりそうだったので後悔しました。
問六:春夏の高校野球の優勝校が所在する市
大東市に大阪桐蔭ということが、なぜか出なかったため全く分からず答えることが出来ませんでした。
問七:読み仮名の最後が「ら」の市
原のつく市が多いため読み仮名だと思い松原市を解答しました。
問八:大学名となっている市
最初分からずにSVヒントをみて大学前駅がある市だと思い富山市を解答予想していた共通項と違いましたが運が良く正答していました
問九:富士見を住所に含む市
SVヒントを見て分かりましたが、確認のため次のヒントを見て坂出市を答えました。
問十:複数の村と隣接している市
SVヒントを見て道路関係だと思いましたが分からず隣接をみて隣接数だと思いましたが分からずに答えられませんでした。
[105244] 2022年 8月 7日(日)10:16:17零参弐八 さん
パソコン在らざる
お久しぶりです。
あの時サヌカイトさんに教えて貰ったことは、多分自分がパソコンを所持してない以上無理だと思うので。他の人に岐阜と新潟の完全版を依頼させます。町村施行時からの製作で十分です。
[105243] 2022年 8月 6日(土)23:26:24chitoku さん
十番勝負トライアル 感想
平日は仕事が忙しかったので、今更ですが感想を。参加された皆さん、お疲れさまでした。出題者の皆さん、ありがとうございました。第六十回に続いて参加させていただきました。全体的に易しめの問題が多かったはずなのですが、やはり私がまだ経験不足なのもあって、半分ぐらいはSVヒントが出るまでわからず、問三に至っては最後まで正解できませんでした。問六でメダルを取れたのは嬉しかったのですが、完答できなかったのは悔しいのでもう少し知識と直感を鍛えないといけないなと思いました。問題別の感想も書きたいと思います。

問一:名前に他の市名を含む市
解答:四国中央市
ノーヒントで答えられた問題①。該当市から、すぐに別の市が含まれているのを見抜くことができました。しかし会津若松市は会津『若松市』で、消滅市も対象なのかなと勘違いしていました。会『津』若松市だったんですね。今になって考えてみると非該当市に『上野』原市ががあるのでこの線は消えていました(というか想定解数を数えればよかった話)。出題者さんがそこまで想定しておられたのかはわかりませんが。調子に乗って平川市とか和泉市とか答えなくてよかったです。

問二:新幹線の駅がある市(ミニ新幹線を除く)
解答:羽島市
ノーヒントで答えられた問題②。北斗市、東広島市、鹿児島市から連想。春日市(博多南)は新幹線車両が乗り入れるが新幹線駅ではないパターン、武雄市(武雄温泉)は未開業パターンだなと思いながら、直近で使う予定の岐阜羽島がある羽島市を解答しました。

問三:国際会議観光都市
解答:桑名市(誤答)
唯一、正解できなかった問題。最初は該当市の並びから遊園地、動物園などのレジャー関連と推測。しかし確信が持てず地図ヒントまで放置。ヒントから「国が国際会議関連の何かで指定した市」と推測し、SVヒントがあった志摩市のWikipediaを確認するも、それっぽい記述は無し。私の最大の失敗は、ここで志摩市『だけ』を確認してWikipediaに答えはないと思い込んでしまったことでした。結局それからは泥沼にはまり、最終日になって「遊園地・動物園のある市」という予想でナガシマスパーランドのある桑名市を解答し不正解、完答ならずとなりました。

問四:人口が2万人台の市
解答:御坊市
ノーヒントで答えられた問題③。規模感が似ているなというところから、データベース検索に該当市を突っ込んだところ、すべて2万人台だったので確信。2万人台の市で最初に思い付いた御坊市を答えました。

問五:各都道府県の市のうち自治体コード順が2番目の市
解答:彦根市
想定解数から各都道府県1市ずつということはわかったがそこから先に進めず。解答された市から市政施行の順番、交通関係の施設などいろいろ予想しましたが確信が持てないという中で、SVヒントの「コード」から自治体コードを思い出し、正答にたどり着きました。自治体コード、まさか室戸市や海南市が2番目だとは思わなかったので、考えもしませんでした。どういう順番で並べられているのか、とても気になります。

問六:春夏の高校野球の優勝校が所在する市
解答:敦賀市(銅メダル)
ノーヒントで答えられた問題④。苫小牧市から初めに連想したのが駒大苫小牧だったのがラッキーでした。その後は大東市⇒大阪桐蔭、和歌山市⇒智辯和歌山、三好市⇒池田という感じでつながり、正解を確信。その時解答者数がまだ2人だったので、これはメダルのチャンスと思い、たまたま次に思いついた強豪校の敦賀気比がある敦賀市を急いで解答、銅メダル獲得となりました。

問七:読み仮名の最後が「ら」の市
解答:三浦市
なぜかノーヒントで答えられなかった問題。こんなに単純なのに。響きが似ているので多分読み仮名関係だろうなと思いつつも、なかなか閃くことができませんでした。それでもSVヒントが出るまでには答えられたので、まあ良しとしましょうか。

問八:大学名となっている市
解答:東大阪市
個人的に今回の十番勝負で一番いい問題だと思います。SVヒントの弘前大学と、阪南市、天理市当たりの並びでわかりました。たまたま東大阪大学という大学があるのを知っていたので、東大阪市を解答。簡単すぎず難しすぎず、また区町村ヒントの東洋町も秀逸で、十番勝負らしい問題だと思いました。

問九:「富士見」を住所に含む市
解答:松江市
こういう住所系の問題は苦手です。私はSVヒントの「不二見」を見るまでわかりませんでした。富士山が絶対見えないはずの場所にまでなぜ富士見の地名があるのかと思ったら、各地の「〇〇富士」が見える場所ということなんですね。私が答えた松江市富士見町も富士山絶対見えんやろと思って回答したのですが、もしかしたら伯耆富士(大山)が見えるのかもしれません。

問十:複数の村と隣接する市
解答:飯山市
こちらもかなり苦戦しました。しかもSVヒントと地図ヒントを見て高速道路関係かなと勘違いしてさらに正解から遠ざかってしまう事態に。しかし二文字ヒントを見て宜野湾市の隣接関係をよく見ると村が多いことに気づき、終了ぎりぎりになってなんとか正解できました。飯田市や五條市の周りに村が多く残っているのは知っていたので、そこから気づくべきでしたね。
[105242] 2022年 8月 6日(土)12:05:32【2】訂正年月日
【1】2022年 8月 6日(土)12:24:44
【2】2022年 8月 6日(土)16:23:07
YT さん
明治23年の人口1万人以上の市区町村別人口まとめと今後の予定
[104836]で書いた予定通り、総務省統計局図書館所蔵の『戸籍表』を元に明治23年12月31日付の日本全国の市区町村別人口をまとめ終えました。

[103711]で書きましたように、総務省統計局図書館所蔵の『町村別戸口表』を使って明治22年12月31日付の市区町村別現住人口を再計算し、一応は作業が終わりましたが・・・色々検証するべき問題点が見つかりましたので、とりあえず公開の方は明治23年12月31日付のデータの方をまとめからにします。

ただ、明治23年度の現住人口をまとめたものの、これをそのまま公表するのは幾つか問題点が残りました。

1. 東京府伊豆七島・小笠原島に関しては、細かい町村別人口の情報が欠落しています。まあこれは大勢には影響は出ません。7年ほど前に自分は徴発物件一覧表掲載の明治23年の大字別人口をまとめようとして頓挫しましたが([87941][88602]等)、伊豆七島分の町村別レベルの人口に関しては[88602]のリンクがまだ生きていますので、そちらを参考にして下さい。

2. 虫食いのため、いくつかの町村の出寄留の囚人及懲治人、陸海軍在営艦者が得られず、現住人口が算出できない(特に愛知県):まあ官報による現住人口に相当するものを、隠岐、対馬、吐噶喇、大島、沖縄、北海道に拡大することはできました。

3. 『戸籍表』原本の閲覧ができなくなりました。

総務省統計局図書館所蔵の『戸籍表』はマイクロフイルム化されていてコピーを取ることは可能です。しかしながらこのマイクロフイルムの作成者の意識が低かったのか、冊子体のままコピーを取ったせいか、多くの頁で内側に入り込んだ数行が読めなくなっています。さらに白黒のため、朱で入れられた重ね文字が判別できません。そこで原本を閲覧することで、これらを修正することが可能となります、ところが総務省統計局の図書館に関し、工事が開始してしまい、原本閲覧ができなくなりました。

令和4年5月30日から総務省第二庁舎耐震改修工事対応のため、利用できる図書は開架式の書架(閲覧室)にある図書、電子資料、マイクロフィルムとマイクロフィッシュ、調査区関係資料のみになります。御不便をおかけして申し訳ございませんが、御了承願います。

まとめるにあたり、内側が読めないところからデータを入力し、1か月に一度ほど統計局図書館で該当箇所をチェックする、という作業をしておりましたが、6月以降は古資料の閲覧が不可となり、原本による『戸籍表』の最終チェックができなくなりました。工事が終わるのは5年後とのことですが、さすがにそこまで待つ訳にはいかないので、不完全な形として今月中に自分がまとめた明治23年12月31日の現住人口の再計算結果の表(官報掲載相当および日本帝国民籍戸口表掲載相当)を公表する予定にします。

とりあえず以下に人口1万人以上の市区町村の人口の比較をまとめます。比較対象は官報掲載の現住人口、『明治二十三年十二月三十一日調 日本帝国民籍戸口表』(残念ながら明治22、23年版はオンラインで閲覧できない:明治24年版は閲覧可能)収録の「各地方郡市戸口表」(「市」と「区」の現住人口が比較可能)と「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」掲載の現住人口、そして『日本帝国人口静態統計』収録の「人口一万人以上ノ市町村現住人口 (自明治十九年末至同四十一年末)」掲載の現住人口です。

なお明治22年版の『町村別戸口表』では沖縄県の間切に関し、
備考 本県ハ郡ノ設ケ無 之ニ付各間切島ヲ郡ニ該当製表ス
との脚注があったので、明治22年の間切に関しては郡市と同等とみなし、[104158]では他町村出入寄留の加除を行わずに間切の現住人口の算出を行いましたが、明治23年版以降の沖縄県統計書では現住人口の算出に他町村出入寄留の加除を行っており、よって明治23年の間切に関しては町村と同等とみなし、他町村出入寄留の加除を行いました。

以下比較結果ですが、明治22年版([104836][104158])と異なり、官報でも明治23年版の『日本帝国民籍戸口表』でもおおむね正確に現住人口が算出されています。一部の計算間違いは、監獄の無籍在監人、囚人、懲治人の加算忘れ、加算間違いに起因するものが主です。弘前市のケースでは『戸籍表』原本に弘前市内の他町村出入寄留の数字が掲載されてしまっており、これを使って計算したか、その後の朱書きの訂正(同市内の町丁間の出入寄留は無視してゼロとするべき)を考慮して算出したかの違いです。一方明治41年版の『日本帝国人口静態統計』では後から「戸口表」を使って人口1万人以上の都市の現住人口を算出したとありますが(正に自分が行っているのと同じ方法)、比較的間違いが多いです。

市区町村府県庁旧国本籍人口現住人口(官報)再計算値現住人口再計算値備考
東京市東京府武蔵国820,0131,141,9911,141,9911,155,2901,155,290
荏原郡品川町東京府武蔵国12,89717,27117,27117,21417,214
南足立郡千住町東京府武蔵国11,79114,52014,52014,50314,503
京都市京都府山城国259,600288,867288,867289,588289,588
紀伊郡伏見町京都府山城国16,16716,94716,94717,24617,246
堺市大阪府和泉国42,82545,52045,52045,56345,563
大阪市大阪府摂津国328,930337,605337,605473,541473,541
西成郡難波村大阪府摂津国24,54726,50026,50026,40526,405
西成郡曽根崎村大阪府摂津国10,70611,26011,26011,22011,220
東成郡天王寺村大阪府摂津国13,66714,29714,29714,22614,226
東成郡東平野町大阪府摂津国10,41612,04312,04312,00912,009
三浦郡横須賀町神奈川県相模国9,92114,77114,77118,19418,194
三浦郡浦賀町神奈川県相模国13,04913,41213,41213,78313,783
足柄下郡小田原町神奈川県相模国15,29214,04314,04314,03114,031
横浜市神奈川県武蔵国66,711128,195128,195127,987127,987
久良岐郡戸太村神奈川県武蔵国6,63010,47210,47211,29611,296
橘樹郡神奈川町神奈川県武蔵国13,61115,92115,92115,89715,897
南多摩郡八王子町神奈川県武蔵国14,35822,14822,14822,16422,164
神戸市兵庫県摂津国92,986136,223136,223136,968136,968
武庫郡西宮町兵庫県摂津国11,70313,14613,14613,07913,079
川辺郡尼ヶ崎町兵庫県摂津国13,55513,51813,51813,47413,474
姫路市兵庫県播磨国24,61225,76825,76827,12027,120
明石郡明石町兵庫県播磨国19,34020,21220,21220,17120,171
長崎市長崎県肥前国38,66157,61257,61258,14258,142
東彼杵郡佐世保村長崎県肥前国4,8108,9528,95210,19710,197「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず
南高来郡西有家村長崎県肥前国10,56310,53010,53010,47210,472
新潟市新潟県越後国44,54546,47546,47547,01947,019
北蒲原郡新発田町新潟県越後国11,54411,16211,16212,62612,626
中頸城郡高田町新潟県越後国20,51120,39920,39920,38120,381
雑太郡相川町新潟県佐渡国12,10712,55312,55312,59212,592
入間郡川越町埼玉県武蔵国16,72817,94517,94518,03218,032
大里郡熊谷町埼玉県武蔵国8,48011,19511,19511,32611,326
千葉郡千葉町千葉県下総国14,64322,76522,76523,50823,508
東葛飾郡船橋町千葉県下総国11,54011,84311,84311,82211,822
香取郡佐原町千葉県下総国10,45411,28911,28911,27211,272
海上郡本銚子町千葉県下総国16,83315,31815,31815,29215,292
結城郡結城町茨城県下総国9,38310,15310,15310,13910,139
水戸市茨城県常陸国23,58625,91525,91526,60926,609
那珂郡湊町茨城県常陸国10,75211,53711,53711,51511,515
新治郡石岡町茨城県常陸国9,34610,59910,59910,58210,582
新治郡土浦町茨城県常陸国8,72510,46410,46410,75610,756
東群馬郡前橋町群馬県上野国21,80531,40931,40932,12932,129
西郡馬郡高崎町群馬県上野国18,06624,26624,26625,98125,981
山田郡桐生町群馬県上野国12,77217,01317,01316,98916,989
河内郡宇都宮町栃木県下野国24,06930,12030,13230,83130,831官報掲載の現住人口は河内郡宇都宮町の栃木県監獄署の無籍在監人12を栃木監獄支署がある下都賀郡栃木町に加算
上都賀郡足尾町栃木県下野国1,96411,89511,89511,89211,892
都賀郡栃木町栃木県下野国16,12620,58120,56920,54920,549官報掲載の現住人口は河内郡宇都宮町の栃木県監獄署の無籍在監人12を栃木監獄支署がある下都賀郡栃木町に加算
安蘇郡田沼町栃木県下野国10,81410,59110,59110,57810,578
足利郡足利町栃木県下野国12,72515,06915,06915,04715,047
添上郡奈良町奈良県大和国21,95224,00524,00524,20924,209
添下郡郡山町奈良県大和国13,31012,79612,79612,77012,770
吉野郡十津川村奈良県大和国10,46210,40810,40810,39910,399
阿拝郡上野町三重県伊賀国12,65313,00513,00513,06713,067
津市三重県伊勢国22,63426,16826,16826,86626,866
桑名郡桑名町三重県伊勢国15,68718,65218,65218,62718,627
三重郡四日市町三重県伊勢国13,99118,19318,19318,31218,312
飯高郡松阪町三重県伊勢国11,02413,17413,17413,13813,138
度会郡宇治山田町三重県伊勢国24,89127,70827,70828,03628,036
名古屋市愛知県尾張国136,118165,343165,343170,433170,433
愛知郡熱田町愛知県尾張国17,98918,37218,37218,35118,351
中島郡一宮町愛知県尾張国10,78111,34011,34011,32311,323
海東郡津島町愛知県尾張国10,95111,17811,17811,15311,153
額田郡岡崎町愛知県三河国12,94015,95915,95916,25616,256
渥美郡豊橋町愛知県三河国8,93612,82012,82014,26814,268
敷知郡浜松町静岡県遠江国13,25014,10914,10914,33314,333
静岡市静岡県駿河国39,61938,32738,32738,24638,246
駿東郡沼津町静岡県駿河国11,32010,54110,54110,61810,618
有渡郡長田村静岡県駿河国10,61610,37010,37010,35310,353
甲府市山梨県甲斐国22,85431,67131,67132,05232,052
南巨摩郡増穂村山梨県甲斐国10,20410,13910,13910,11610,116
滋賀郡大津町滋賀県近江国24,23729,65629,65631,12731,127
犬上郡彦根町滋賀県近江国19,68619,98019,98020,06320,063
岐阜市岐阜県美濃国19,78628,59028,59029,46229,462
安八郡大垣町岐阜県美濃国18,30619,78419,78419,78619,786
大野郡高山町岐阜県飛騨国16,06515,52515,52515,54315,543
小県郡上田町長野県信濃国14,58918,12318,12318,32418,324
下伊那郡飯田町長野県信濃国11,63812,84112,84112,93312,933
東筑摩郡松本町長野県信濃国22,29626,00226,00226,18726,187
上水内郡長野町長野県信濃国18,93125,41525,41525,84725,847
仙台市宮城県陸前国60,67860,98460,98466,31066,310
牡鹿郡石巻町宮城県陸前国16,75917,22417,22417,18417,184
西白川郡白河町福島県磐城国10,24611,27711,27711,37311,373
信夫郡福島町福島県岩代国10,66117,71317,71317,68717,687
北会津郡若松町福島県岩代国27,67324,20824,20824,35224,352
盛岡市岩手県陸中国32,18831,92531,92531,86831,868
弘前市青森県陸奥国31,43130,38730,38730,31630,323「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」,日本帝国人口静態統計掲載の現住人口30,316は修正前の他町村出寄留477,他町村入寄留470を加除
30,32330,323「各地方郡市戸口表」掲載の現住人口は問題なし
東津軽郡青森町青森県陸奥国18,21118,99718,99720,39920,399
三戸郡八戸町青森県陸奥国10,97410,90510,90510,88910,889
山形市山形県羽前国26,96328,67528,67529,08129,081
米沢市山形県羽前国29,95828,91428,91428,94428,944
最上郡新庄町山形県羽前国11,54711,13211,13211,12511,125
西田川郡鶴岡町山形県羽前国20,29219,51519,51519,51919,519
飽海郡酒田町山形県羽後国20,45521,04021,04021,03021,030
秋田市秋田県羽後国29,45828,70328,70329,17529,175
南秋田郡土崎港町秋田県羽後国11,86911,76911,76911,75411,754
山本郡能代港町秋田県羽後国11,27511,45411,45411,42811,428
平鹿郡横手町秋田県羽後国11,40811,19311,19311,18111,181
福井市福井県越前国40,75339,94839,94840,15940,159
坂井郡三国町福井県越前国10,14810,46110,46110,43410,434
南条郡武生町福井県越前国13,62914,33714,33714,30314,303
敦賀郡敦賀町福井県越前国14,39815,04415,04414,98514,985
金沢市石川県加賀国99,95493,51793,51794,66694,666
能美郡小松町石川県加賀国12,29013,14713,14713,45113,451
鹿島郡七尾町石川県能登国10,42610,82010,82010,85110,851
鳳至郡輪島町石川県能登国10,13010,06610,06610,02110,021
富山市富山県越中国57,84258,25258,25258,58558,585
高岡市富山県越中国29,13129,61429,61429,55429,554
上新川郡滑川町富山県越中国10,64710,43110,43110,42210,422
下新川郡魚津町富山県越中国13,28513,23013,23013,20613,206
射水郡新湊町富山県越中国17,22217,08417,08417,05017,050
射水郡氷見町富山県越中国11,67311,63711,63711,60211,602
鳥取市鳥取県因幡国29,44528,10128,10128,52528,525
会見郡米子町鳥取県伯耆国12,18513,42013,42013,57413,574
松江市島根県出雲国35,49435,32435,32435,56535,565
西北条郡津山町岡山県美作国11,07211,89111,89112,18012,180
岡山市岡山県備前国33,56245,17945,17945,87145,871
御調郡尾道町広島県備後国16,63917,63117,63117,90017,900
深津郡福山町広島県備後国15,97615,53515,53515,46515,465
広島市広島県安芸国82,55786,02486,02491,00091,000
安芸郡仁保島村広島県安芸国15,06015,12115,12115,06015,060
安芸郡江田島村広島県安芸国10,55011,16211,16211,45211,452
安芸郡瀬戸島村広島県安芸国10,61510,24510,24510,23410,234
安芸郡倉橋島村広島県安芸国13,33012,85812,85812,82412,824
安芸郡蒲刈島村広島県安芸国11,47211,20811,20811,17811,178日本帝国人口静態統計は掲載せず
賀茂郡広村広島県安芸国13,51613,21113,21113,17813,178
大島郡家室西方村山口県周防国11,16410,73110,73110,71510,715
都濃郡徳山村山口県周防国12,21212,14912,14912,11312,113
佐波郡三田尻村山口県周防国10,05510,17210,17210,11910,119
吉敷郡山口町山口県周防国11,35614,34814,34814,26814,268
赤間関市山口県長門国26,53130,43330,43330,78730,787
阿武郡萩町山口県長門国23,18120,26920,26919,92319,923
和歌山市和歌山県紀伊国55,45755,51155,51156,04956,049
有田郡湯浅村和歌山県紀伊国10,54810,24210,24210,20010,200
東牟婁郡新宮町和歌山県紀伊国10,44111,02011,02010,99010,990
徳島市徳島県阿波国60,77160,12460,12461,16761,167
勝浦郡小松島村徳島県阿波国12,61712,58212,58212,51712,517
板野郡撫養町徳島県阿波国18,53118,24818,24818,15118,151
高松市香川県讃岐国33,86333,72433,73534,61634,616官報掲載の現住人口は高松市の香川県監獄署本署の無籍在監人11を加算せず;「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」,日本帝国人口静態統計掲載の現住人口は問題なし
33,35734,616「各地方郡市戸口表」掲載の現住人口は高松市の香川県監獄署本署の囚人1,058,懲治人1を香川郡に加算
阿野郡坂出町香川県讃岐国9,94810,36010,36010,34310,343
那珂郡丸亀町香川県讃岐国17,73518,48818,48820,05220,052
豊田郡観音寺町香川県讃岐国12,81512,79912,79912,74812,748
松山市愛媛県伊予国30,28233,19233,19234,56334,563
越智郡今治町愛媛県伊予国13,10913,56913,56913,52713,527
北宇和郡宇和島町愛媛県伊予国12,48111,99511,99512,12112,121
高知市高知県土佐国26,38931,15731,15732,04232,042
福岡市福岡県筑前国47,84351,86451,86453,79253,792
久留米市福岡県筑後国23,98025,22425,22425,38025,380
三潴郡大川町福岡県筑後国9,54410,14810,14810,11610,116
三池郡大牟田町福岡県筑後国7,42510,20710,20710,18211,686「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」,日本帝国人口静態統計掲載の現住人口は三池郡大牟田町の三池集治仮留監の囚人1,504を加算せず
企救郡小倉町福岡県豊前国13,62414,93314,93316,54416,544
下毛郡中津町大分県豊前国12,01312,77012,77012,88312,883
大分郡大分町大分県豊後国8,25210,69510,69511,35911,359
北海部郡臼杵町大分県豊後国10,73410,08710,08710,03410,034
佐賀市佐賀県肥前国26,01726,41126,41126,75826,758
熊本市熊本県肥後国43,36349,62349,62354,35754,357
葦北郡水俣村熊本県肥後国12,50612,74412,74412,72512,725
北諸県郡都城町宮崎県日向国11,41211,88611,88611,76811,781「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」,日本帝国人口静態統計掲載の現住人口は北諸県郡都城町の都城監獄支署の無籍在監人1,囚人12を加算せず
西諸県郡小林村宮崎県日向国10,35210,82710,82710,79610,796
南諸県郡志布志村鹿児島県日向国16,82217,08217,08217,00517,005
姶良郡加治木村鹿児島県大隅国11,22211,36011,36011,25711,257
南大隅郡垂水村鹿児島県大隅国13,44113,31213,31213,28613,286
東囎唹郡末吉村鹿児島県大隅国10,61010,63810,63810,62010,620
熊毛郡北種子村鹿児島県大隅国10,41010,79710,79710,86910,869
鹿児島市鹿児島県薩摩国56,62657,00157,00156,64356,643
鹿児島郡伊敷村鹿児島県薩摩国15,41414,61714,61714,53314,533
鹿児島郡吉野村鹿児島県薩摩国10,77110,43810,43810,34810,348
谿山郡谷山村鹿児島県薩摩国25,08524,51324,51324,38124,381
給黎郡知覧村鹿児島県薩摩国14,88914,93414,93414,89114,891
給黎郡喜入村鹿児島県薩摩国10,2089,9099,9099,8519,851日本帝国人口静態統計は掲載せず
指宿郡揖宿村鹿児島県薩摩国14,75714,71714,71714,68814,688
頴娃郡頴娃村鹿児島県薩摩国19,82919,90419,90419,86819,868
川辺郡川辺村鹿児島県薩摩国14,20013,84713,84713,80713,807
川辺郡加世田村鹿児島県薩摩国14,04313,73313,73313,68813,688
川辺郡東加世田村鹿児島県薩摩国11,75511,57411,57411,55911,559
川辺郡西加世田村鹿児島県薩摩国13,74413,68213,68213,65913,659
川辺郡東南方村鹿児島県薩摩国19,33919,28619,28619,23119,231
川辺郡西南方村鹿児島県薩摩国10,65710,59710,59710,58110,581
日置郡串木野村鹿児島県薩摩国18,17018,09818,09818,05918,059
日置郡東市来村鹿児島県薩摩国11,90011,61011,61011,58611,586
阿多郡伊作村鹿児島県薩摩国15,16814,67814,67814,63514,635
高城郡水引村鹿児島県薩摩国9,94010,14110,14110,11510,115
出水郡上出水村鹿児島県薩摩国11,03111,77111,77111,75111,751
出水郡阿久根村鹿児島県薩摩国14,94115,01615,01614,98714,987
那覇沖縄県琉球国38,98642,26442,25042,250「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず
首里沖縄県琉球国25,72025,49525,60425,604「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず
小禄間切沖縄県琉球国13,00212,91213,07513,112「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず;日本帝国人口静態統計掲載の現住人口は計算間違いか
大里間切沖縄県琉球国11,31811,34711,33711,337「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず
浦添間切沖縄県琉球国10,0709,8399,839「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」,日本帝国人口静態統計は掲載せず
西原間切沖縄県琉球国13,03812,91112,98812,988「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず
中城間切沖縄県琉球国15,77615,53215,53215,532「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず
読谷山間切沖縄県琉球国11,39711,35511,35311,353「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず
美里間切沖縄県琉球国12,12812,12712,12412,124「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず
具志川間切沖縄県琉球国13,51213,50413,50413,504「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず
名護間切沖縄県琉球国9,98610,43310,432「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」,日本帝国人口静態統計は掲載せず
今歸仁間切沖縄県琉球国10,70310,70510,80010,700「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず;日本帝国人口静態統計掲載の現住人口は計算間違いか
本部間切沖縄県琉球国14,68214,75714,757「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」,日本帝国人口静態統計は掲載せず
本部村(本部間切+伊江島)沖縄県琉球国19,57319,69619,69419,694「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず;日本帝国人口静態統計では伊江島を含めて本部村として掲載
平良間切沖縄県琉球国9,96610,05110,04410,044「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず
砂川間切沖縄県琉球国14,18514,38214,387「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」,日本帝国人口静態統計は掲載せず
砂川村(砂川間切+多良間島)沖縄県琉球国17,30717,51017,49517,505「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず;日本帝国人口静態統計では多良間島を含めて砂川村として掲載;日本帝国人口静態統計掲載の現住人口は計算間違いか
函館区北海道庁渡島国35,19955,24855,67755,677
松前郡福山市街北海道庁渡島国10,70911,31311,29011,291「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず;日本帝国人口静態統計掲載の現住人口は福山分署の囚人1を加算せず
檜山郡江差市街北海道庁渡島国9,81020,54214,62014,626「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず;日本帝国人口静態統計掲載の現住人口は江差分署の囚人6を加算せず
小樽郡・高島郡小樽市街北海道庁後志国12,53921,39521,38321,383「各地方現住一万人以上市区及町村戸口表」は掲載せず
札幌区北海道庁石狩国11,70424,33824,32724,327

【誤字等幾つか追加訂正】
[105241] 2022年 8月 6日(土)11:29:02あきごん さん
新町
[105238]っっっっっっっさん
新町がついている地名 よろしくお願いします。群馬県の新町、信州新町、青梅市の新町(もと居住区)しか知らないので、よろしくお願いします。

 何を要望されているのか良く分かりませんが、新町がつく地名を知りたければ検索をかければすぐ出てきます。
 例えば、「新町」ならば全国で171箇所 (検索サイト)
 「○○新町」を含めるならば全国で929箇所 (検索サイト) もあるみたいです。
 サイトによって、微妙に検索結果は変わるので、興味があれば色々調べられたらどうでしょうか。

 新町という地名は昭和というか、特に戦後に新たに町が広がった際に○○新町という名前を付けがちなのか、至る所で見受けられます。私自身も学生時代、三口新町に住んでいましたし…。正式町名ではありませんが、今も新しく出来て分かれた自治会なので、西新町自治会という名前の自治会に所属しています。
 自分の自治会の名前も含めて、安直なネーミングだと思いますね。(笑)
[105240] 2022年 8月 5日(金)20:56:06ピーくん さん
暑い
白桃さん
里見香奈さんです。誤字です。

ちなみに私は4回目接種を済ませました。
副反応が心配です。あと何回人生でワクチン接種するのでしょうか?早く薬を出してください。予防効果が気になります。

プラカードガールが変な目で見られて嫌ですね。主将と一対一。今年は厳しい状況ですね。

来週も暑いですね。盆休みが土日に重なり不運です。
[105239] 2022年 8月 5日(金)19:04:00っっっっっっっ さん
追伸
メンバー登録は、やめておきます。
[105238] 2022年 8月 5日(金)19:03:04っっっっっっっ さん
要望?
新町がついている地名 よろしくお願いします。群馬県の新町、信州新町、青梅市の新町(もと居住区)しか知らないので、よろしくお願いします。
[105237] 2022年 8月 5日(金)18:50:03ピーくん さん
過去最多新型コロナ
東広島市317人でした。検査数が増えているのでしょうか?それとも高熱等が出ているのでしょうか?医療体制が心配です。竹原市も累計千人になりました。23人に1人が感染。安部友裕選手新型コロナ感染していたのですね。盆休み前の打ち上げが無くなりました。
平和学習で小学生は登校日でした。祖父の最初の妻を奪った日ですね。寺では鐘の音がします。明日は仕事です。福山市の盈進高等学校も祈ります。広島県代表ですから。
[105236] 2022年 8月 5日(金)16:50:31オーナー グリグリ
サヌカイトさんへ
[105229] サヌカイトさん
批判のつもりで書いたわけではないことを一応釈明しておきます。
とんでもない、批判されているなんて全く思ってもいませんし感じてもいません。うれしいご指摘で大変助かっています。

ついでに、[105229] の記事には3つの話題がありますが、各々別記事に分けていただくと読みやすいし記事集として採用するときも綺麗にまとまるのでご検討ください。トライアルの感想は実行委員の方としては、「傾向と対策」記事集に入れたいところでしょうが、3つ目の話題(本題?)の長い表があるのでまとめにくくなると思います。
[105235] 2022年 8月 5日(金)16:42:05オーナー グリグリ
っっっっっっっさんへ
[105199] っっっっっっっさん
家にも、合併に関する本を持っているので、参考にしてみればどうですか。
題名は、[平成大合併がわかる日本地図]です!
参考文献のご紹介をありがとうございます。っっっっっっっさんが確認されたのはこちらのページでしょうか。こちらの参考文献リストは私が購入した本、あるいは図書館などで閲覧した本をできる限りリストアップしたものです。ご紹介の朝日新聞社の「平成大合併がわかる日本地図」はこのリストにはありませんが、リストにもいくつかあるように当時は同様の出版が数多くありました。平成の大合併はつい最近のことですが、当サイトの市区町村変遷情報は、明治以降の合併などによる市区町村の誕生から現在までの移り変わりを調査し整備しています。市区町村変遷情報についてはこちらの参考文献・参考HPに参考にしている情報を掲載しています。ご参考まで。

[105218] っっっっっっっさん
メンバー登録しようかなと思うんですけど、前のニックネームが黒歴史なので、書き込みたくないんです。
意図がよくわからないのですが、前のニックネームというのは「っっっっっっっ」のことでしょうか。メンバー登録の際に、ニックネームを変更したいということであれば、メンバー登録のページで申請することができます。たしかに「っっっっっっっ」というニックネームはちょっと馴染みにくい感じですよね。
あと、登録すると、通知とかでますか?
申請完了のメールが届きます。登録完了までは時間をいただくことになります。登録ページの注意書きをお読みください。
では、よろしくお願いいたします。
[105234] 2022年 8月 5日(金)16:07:23白桃 さん
十番勝負トライアルからスピンオフ
[105132]白桃
トライアルには見向きもせず、頑張ってます。と、言いたいところですが、気になって問題は見ています。
改めて・・・トライアル出題者の皆様、ご苦労様でした。
私は参加しませんでしたので、感想文を投稿する訳にはまいりません。代わりと言ってはなんですが、問三と問九について少々調べたことを投稿します。
今回出題された十問のうち、何も調べることなく分かったのは問一、問二、問四、問五、問六、問七、問八、問十の計八問ですが、
問九はヒントが出るまで分かりませんでした。おまけに[105132]
参加していないので、出題者当てクイズに参加する資格はありませんが、問九は間違いなくアノ方でしょう。('◇')ゞ
も大ハズレ。てっきり、[101419]の伊豆之国さん、だと思っていました。それはともかく、町名が存在しないのに何故「富士見町駅」という名称となったのか不思議でした。やはり、同じような方疑問を持つ方は多いようで、こんな記事を見つけました。「富士見町内会」というのはあるのですね。

問九はヒント無しで解けなくても仕方ないのですが、ショックだったのは問三です。浦安がコンベンションシティーであるのを知っていたから、では無く、白桃は十年ほど前まで在籍していた団体(当時の白桃のウラ?稼業)で「国際会議観光都市」と大いに関係する業務を担当していたからです。余りにもショックだったので、「これが解けなかったのは、非該当に挙げられた牛久のせいだ。」と牛久とウィキペディアに罪を擦り付けました('◇')ゞ。「つくば市・土浦市」は1999年に認定されたようになっていますが、当初は「つくば地区」という名称であったような記憶があり、観光庁やJNTOに確認したところ、「牛久が含まれていた時期はないが、茎崎は入っていた。」それで思い出したのが、白桃が編纂していた小冊子「数字が語る○○業」の「都市別国際会議開催件数」に引用した原本「国際会議統計」において、【つくば地区:つくば市・土浦市・茎崎町】となっていたのを、茎崎はつくばに編入されたのだから、茎崎は消去!と訂正したことです。ウィキペディアのほうも、今は「牛久」の字も消えていますが、ひょっとすると、茎崎と牛久を間違えたのかもしれませんね。因みに、前述の小冊子において、2009年の国際会議開催件数9位がつくば地区、10位が千里地区となっています。「千里地区」は豊中・吹田・茨木・高槻・箕面のことですが、現在どこも「国際会議観光都市」にはなっていません。これは、海原千里・万里が解散したからでしょうか?(笑)

オマケ:トライアルの代わりに本日21時開始の五番勝負に参加するつもりですが、ホームラン7本を打ちながら8:7で負けた「穴敗無天使達」の試合を見ていてドット疲れが出たし、18時ころから、たぶん、きっと、間違いなく、絶対、お酒を飲むので、参戦が遅れるかもしれません。
ところで、Los Angeles Angels って名前おかしくない???
里美香奈さん、がんばれ!!!
[105233] 2022年 8月 5日(金)10:14:20おがちゃん さん
十番勝負トライアル感想
遅ればせながら感想文を執筆しましたので投稿します。

解答権が付与されるまで落書き帳を見ずに過ごそうとしていましたが、残念。染みついた癖は抜けないもので、開始直後にいつものように落書き帳を開いて計画は頓挫しました。
ただ、問題をちらっと見た感じ、今回は前回のトライアルよりも難易度が低めかなと感じたので、どのタイミングで見始めてもそれほど差は生じないだろうと思って開き直って頭を回しておりました。

以下、閃いた順にまとめます。

問一はいかにも名前系という感じ。会津若松は若松市…じゃなくて津市か。津市絡みの解が多くなりがちなのも名前系あるあるですよね。
問二もあっさり。鉄分少なめですが、問題市が親切だったこともあって、まず間違いなく新幹線だろうとわかりました。想定解数についても類題第31回問一の存在を覚えていたので、おそらくそれぐらいになるだろうと判断できました。
問七も強烈な既視感がありましたが瞬殺。既視感については出題者の意図通り([105232]伊豆之国さん)だったようですね。ありがとうございました。

この3問が問題を上から眺めて見当がついたものになります。
以下は毎回出題直後に行っているルーティンでわかった問題。
問四は以下にも小粒な市が並んでいるなということで、まずは市のデータ系を疑うことに。非該当市2市のデータを一通り洗い出したら確信できました。非該当市2市問題で手が止まったらまずは上限下限を疑うのが鉄板です。
問十も飯田市(長野は村が多い)、五條市(奈良南部も村だらけ)、宜野湾市(沖縄も村多め)ということで村隣接系かなと。隣接系は「隣接する市区町村(海)の有無/数/県内外」か「隣接自治体名」をひとしきり疑えば何かしら見えます。
こちらの共通項は第23回問九第39回問Eの2回出題されていて、帯広市、飯田市、宜野湾市は問題市にもなっているので、過去問を確認すると難易度が下がる典型例でしたね。
問五は47市問題で問題を見るとNo.2ポジションの市が集合、問題/非該当市で福岡の2トップが潰されているということで、まず間違いなく1県1市問題であろうと推測。室戸市は個人的には気象官署(室戸岬)のイメージが強かったので一瞬その辺を疑いましたが、とりあえず市の変遷を見てみることに。市の変遷に関して確認しても何も目ぼしい成果は上がらなかったですが、こちらで室戸市が上から2番目にあるのが分かり、結果オーライでした。
自治体コードに関する問題は記憶に無いですが、普段ドツボに嵌った際に一度は自治体コードやチェックデジットを確認する癖があるので、特に違和感は無かったです。

残りの4問がWikipediaを確認しながらどうにかひねり出したものとなります。
問三はWikipediaを結構簡単に見つかりました。
問題市の中だと、つくば市旭川市の記事冒頭部分に記載されていたのがわかりやすかったですね。
確かに皆さんおっしゃるように肝心のWikipediaが誤っていたり、現在の指定市を観光庁が明確な形でまとめていないといった悩ましいポイントはありました。ですが、本問のようにWikipediaの記事冒頭部分にヒントがある(そのように問題市を置いている)問題は結構多いので、個人的には本戦の思考をトレースできる良問だと感じます。
ヒントに関しても一考の余地はあったかもとは思いますが、特に地図ヒントについては代替案が出せないので何とも言えません。ただ、開催期間を短くするなら、無理にヒントの形式を全問で揃える必要はないのでは(美しくはないですが)。
問六もWikipediaの学校部分を確認したらどうにか。大東市→大阪桐蔭はWikipediaを見るまで連想できませんでしたが、他はすんなり連想できたので良かったです。高校野球は類題多数の頻出分野ですので直後の十番勝負で一通り確認すると良いです。
問九もWikipediaを漁っていたらやたら「富士見」を目にしたのでどうにか気づけました。住所系は問題市の並びや共通項のチョイスによっては難問化しやすいと思いますが、今回はお題が親切で解きやすかった。
今回最後まで残った問八は閃けば一瞬でしたが、閃かないとずっと苦しむタイプだったかなと思います。私はWikipediaで別府大学の存在を知り、どうにかなりました。ちなみにですが、
[105232]伊豆之国さん
特に「受験世代」にいる中高生世代の人にとっては、大学の名前を知る、覚えることは必須だと思うのですが…
800近くある大学名を覚えずとも、自分の志望大学のいくつかさえ理解できれば大学受験はどうにかなってしまいますので、個人的にはそれは違うのでは…と思います。インパクトがある大学名なら自分が覚えたいかに関係なく覚えられてしまいますけどね。

結果的に見れば(不可抗力で見えてしまった回答もありましたが)全問問題のみを見て共通項に到達できました。正確な時間は測れてませんが、現代十番勝負完答レース界の2トップであるNさん勿来丸さん(1-2時間程度)には一歩及ばなかった気がします。流石です。

解答市は「なるべく少ない市数で解答する」というコンセプトで選択しました。問一・問二・問七で小田原市、問三・問六・問九で横浜市が該当することに気づけましたので、神奈川(近隣)一色に染めたかったのですが、これはどう足掻いても不可能。仕方ないので残り4問のうちできるだけ多くの問題で該当する市を探したら松本市が問五・問八・問十で該当することに気づけました。せっかくなので残った問四も長野県から選択し、2県4市のみで十問一発完答となったのでした。これについてももっと少なくできたかもしれませんが、なんだか中途半端になってしまいました。「一発完答の市のチョイス」という意味ではやはりNさんが圧巻でしたね。

以下は総括です。
今回のトライアルは通常回にかなり寄せてきたなと感じました。
トライアル開催の意義を全て把握できているわけではありませんが、「十番勝負の酸いも甘いも味わえる」「通常回で必要なテクニックや能力を強化できる」という意味では全体的に良問揃いで難易度のバランスも素晴らしかったように思います。
改善点や反省点もあったかと思いますが、次に繋げられれば良いのでは。

第3回トライアルがあるのであれば折角なので運営側を経験してみたさはありますね。

グリグリさん、運営の皆様、解答者の皆様、今回もお疲れさまでした。また、楽しい機会をありがとうございました。
次回もお手柔らかにお願いいたします。(予定を入れてしまったので開幕直後からの参戦は難しいかもですが)
[105232] 2022年 8月 4日(木)21:29:21伊豆之国 さん
第二回チャレンジトライアル~「作る」側になって見た感想 & 「問七」問題作成秘話~
今回の"Challenge Trial"、初めて問題を作る側になってからの感想を。

まず、今回の問題として採用された、他の実行委員のお三方が作成された問題について。
いずれも駿河の民さんが作成された問一(他の市名を含む)と問二(新幹線の停車駅がある)は、多くの解答者の感想にもある通り、わかりやすい共通項で、解答のペースも早く、まさに「入門コース」にふさわしい平易な問題だったと感心しました。一方、同じく駿河の民さん作成の問三の共通項「国際会議観光都市」というのは、実は私も「実行委員」の一人として問題をメールで見るまでは全く知らなかった事項でした。SVも地図ヒントも、問題の「核心」からはいまいち外れているように見え、私も「答える」側に立っていた場合、おそらく共通項を見つけるまでに相当な苦戦を強いられたのは必至で、「本番」の十番勝負に出しても結構な難問の部類に入ったのではないかと思いました。「観光」ということまではおおよその推測がついていたでしょうが、例えば日光のような、高名な世界遺産があり国際的にも知名度が高いと思われる観光地が入っていないなど、「観光都市」としての「世間一般の常識」からはやはりずれているように見えることが難問化した理由ではないかと思いました。
デスクトップ鉄さんのが作成された3問のうち、問八(大学名になっている市)の解答のペースが意外に遅かったのは、私にとって少し意外でした。この問八は、デスクトップ鉄さんから受け取った問題をメールで見た時に、ほぼ一瞬で共通項が分かった問題でした。特に「受験世代」にいる中高生世代の人にとっては、大学の名前を知る、覚えることは必須だと思うのですが…
問九については、「本物」の富士山が見えない地域にこんなに「ふるさと富士」が見えることにちなんだ「富士見」地名が多いことにびっくりしました。k_itoさんが答えた刈谷市([105112])の富士見町は、南アルプスの山々に遮られて富士山が見えない場所にあるので([105203]富士山ココ)、「謎」ですが(市内に「富士松」という地域(旧村名、駅名)もありますが、直接富士山には関係なさそうに見えます…[83651])、名古屋市中区の富士見町も富士山の見えない場所にあり、北斎の「富嶽三十六景」の「尾州不二見原」(通称・桶屋富士)はこの場所と言われますが、「南アルプス連峰のある山を見誤ったらしい」との説が有力なようです。
問十の「村と複数隣接」は、「本番」の過去問にもあり、無理のない問題だと思いますが、SVのヒント意味がいまいちわからず、苦しんだ方もいたようです。もう少しわかりやすい画像が欲しかったような気がします。
さざ波さんの2問は、データベースを熟知している人ほど有利な設問ですね。問四は人口問題だとわかれば容易で、良問だと思います。問五は、「自治体コードが2番目」。市の誕生が2番目に古い市が大半を占めている中にあって、福岡市(北九州市のほうが早く政令指定都市になったから?)や、やはり誕生が2番目でなくしかも今や県内人口最小の市になっている室戸といったイレギュラーになっている市があったりして、苦戦を強いられた方が多かったような気がしました。

最後に、私の出題は問六と問七の2問でしたが、「立候補(の準備)宣言」はしたものの、その時点で用意できそうなのが3問程度([104735])しかない、という状況で、それ以降に新たな候補を追加作成という指示が出てから「急ごしらえ」で作った問題には、他の実行委員のと共通項や方向性が被ったり、共通項が自分でも「少し難しい」と感じていたりして、結局、当初からほぼ形が出来上がっていた、今回の2問が結果的に残った形になりました。
問六については、既に[105185][105196]に書き込んでいるので、簡単に感想を書くことにしますが、「高校野球」への関心が高いか
そうでないかによって解答できた順位に差ができたように見え、SVの読み違え(操作による焦点のわずかなずれが原因で、自分の視線に入っていなかった薬屋の大看板に目が行った)をした人も出たのでしょう。
残る問七については、「作成秘話」を書くことにします。

問七の共通項は、「読み仮名が『ら』で終わる市」。この問を作るのにあたっては、「大ベテラン」の方はもしかしたら気づいていたかもしれない、と[105185]で書きましたが、この問の「元」となったのは、「本番」の第27回の問三。
問三:相模原市、小田原市、上野原市、橿原市、井原市
■「原」の文字を含む町村に隣接する市
想定解数:41市
隣接系にひねりを加えても、問一、問二の流れで共通項の導き出しはそう難しくないと想定していましたが、そうでもなかったようです。とくに、「らで終わる市、除くひらがな市」という思いもよらなかった共通項に多くの方が惹き寄せられたのにはびっくりしました
([74966])
この「想定外の別解」の大量発生により、デスクトップ鉄さんの「十番勝負研究所」の難易度分析で最難問クラスの「Eランク」に堂々輝いた?この「第27回問三」を逆手にとって、「この別解のほうを共通項にした問題を作ろう」と思い立ったのが今回の「立候補」のきっかけでした。(今更なんですが、グリグリさんも周章狼狽したというこの「別解による誤答の嵐」の発生は、「該当しない市」として島原市か南島原市(お互いに隣接しているが、「原」の付く町村とは隣接しない)を提示していれば防げたでしょう。別解とは必ずしも関係するわけではありませんが、NGの市を提示していれば難易度をだいぶ下げられたと見られる過去問は、他にもいくつかあったと思います。)
問題作成にあたっては、「入門コース」ということで「迷彩や小細工はしない」、ということを基に、ひらがな市を含め読みが「ら」で終わる44市を共通項としたうえで、お題の市を選ぶにあたっては、第27回の共通テーマが「政令指定都市相模原市誕生」ということから、その時に全問共通でお題に提示されていた相模原市をまず残し、「ひらがな市を含む」ということからさくら市を、それと同音の佐倉市を入れ、更にその時に「ら」で終わる市でただ2つだけ正答になっていた米原市と庄原市を入れる、ということで問題の形を決めることにしたのでした。
ちなみに、その第27回問三で「想定外の別解の罠」にはまって誤答した解答者(第一回採点前)は12名でしたが、このうち今回解答した EMMさん・おがちゃんさん・鳴子こけしさん・油天神山さん、「12年前のリベンジ」を果たすことができてよかったですね…。
トライアルで引っ掛けは無いとは思いつつ、流石に怖いのでデータベース検索で想定解数を確認
([105195] 海辺を飛ぶ鳥さん)
問題を見た瞬間「第二十七回問三」を思い出してしまい、気付くのが遅れた
([105224] 勿来丸さん)
という声も出てはいましたが、感想を送ってきた方々も口をそろえて「わかりやすく気づきやすい共通項」だった、と感じ取ったことで、「入門コース」にふさわしい問題を作ることができて、「自画自賛」できたと思いました。

ところで次回以降にまた「作る側」に回るかどうかですが、今回惜しくも「選外」になって問題について、共通項を見直して作り変え、また新たな問題を考えるなどして「再挑戦」もあり、としていたのですが、未開人さん([105216])が早くも意欲を示し、また今回答える側に回った勿来丸さんも、再び作成側に回る意思もありそうなので([105224])、今の段階ではまだ何とも言えませんが、「見物」する側に回る可能性が高そうな気がします…。
[105231] 2022年 8月 4日(木)19:22:21【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 4日(木)19:35:09
ピーくん さん
大雨
新型コロナウイルス。4日、広島県内の新規感染者は4355人と発表されました。
怖いですね。数えるのはいつまでだろうか?一億人超えても永遠に続くのかな。軽症ですめば良いです。

各地方で大雨ですね。心配です。鉄道も被害がありました。全容が見えてきません。横浜市はベイスターズにコロナ延期が溜まっているので強行試合ですね。怪我が心配ですよね。床田投手が骨折。もうCS無理です。ノーゲームになりました。

問二のみノーヒント正解者でした。北斗市から新幹線かなと思いました。残りは分かりませんでした。
[105230] 2022年 8月 4日(木)19:14:38オーナー グリグリ
4回目ワクチン接種情報を追加
新型コロナウイルスのページに、4回目のワクチン接種情報として、接種人数累計、接種率、高齢者累計/接種人数、高齢者/接種率の4つの情報を追加しました。情報の種類は全部で53種類になりました(医療従事者等の3回目以降の接種人数については、デジタル庁のHPで公開され次第追加する予定)。ちなみに私は4回目接種を済ませました。

・接種人数累計(4回目)
・接種率(4回目)
・高齢者累計/接種人数(4回目)
・高齢者/接種率(4回目)

また、1日のワクチン接種回数総ワクチン接種回数についても、4回目の接種回数を加算するようにしました(過去に遡り)。8月3日現在で総ワクチン接種回数は3億回を超えています。
[105229] 2022年 8月 4日(木)17:52:09【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 4日(木)17:55:57
サヌカイト さん
第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」 感想 & 短命の町名
まずは、グリグリさん
[104953]
名取郡の対応ありがとうございます。ついでに大きな仕事を持ち込んでしまったようで恐縮です。

※この2つのデータは明らかに村や郡の「数」が異なりますが、[99235]MIさんにあるように北方領土、振興局をまたぐ郡、市区町村コードでの分散といった集計方法の違いにより生じているものだそうです。
「全国の市区町村数の推移」については北方領土の郡数は除いていますが、振興局またぎなどはそのままなので、「都道府県の市区町村数」と考え方を合わせるようにするつもりです(振興局にまたがる郡は一つで数える)。
僕がこの※部を書いたのは、貼ってあったリンクを見て明らかに差があることに気づいた他の方が、上のような定義の違いを知らずに指摘することを未然に防ごうと書いたものでした。批判のつもりで書いたわけではないことを一応釈明しておきます。差があることについては、MIさんのデータということを明示しているので、直す直さないは僕は特に意見があるわけではありません。

ちょっとだけMyルールを破らせていただきます。あの件について最初に対応して、思いのほか長引く結果となって申し訳ありません。



次に感想です。
今回も短めにですが思いついた順に感想を書きます。

問一:見てすぐわかりました(そのあと会「津」若松に気づかず、いったん否定してたのは内緒です)。
問七:これもすぐでした。「阝」以来、最初に音系・文字系は確認するようにしています。
問二:解答が集まっていたので。
ーーー2回目採点ーーー
問六:絶対に伊豆之国さんが作問されたのだろうな、と思ってました。自分わりと甲子園は好きな上に、今年は高商に限らず野球部に知り合いが多かったのでとても楽しみです。
問四:人口問題の得意な弟が思いつきました。
ーーー第1ヒントーーー
問八:東洋町で。いいヒントだと思います。
ーーー第2ヒントーーー
問五:かなり直接的なヒントだったので。
問九:不勉強ながら富士見坂コレは覗いたことがありませんでした。丸亀市民の自分には有利だったはずですし、丸亀との組み合わせで丸亀製麺しか出てこないことに腹を立て、富士見と他の市の組み合わせで検索したのも関わらず、(弟は大分市富士見町を指摘し、前橋の富士見は知っていたのに)まさかこんな共通項はないだろうと思考から外していました。今回一番の反省点です。
ーーー第4ヒントーーー
問十:もう少し早くいけましたね。前回みたいに隣接系は出てこないのかな、と思ってました。最初から隣接感はあったので、そこから文字系方向に流れてしまったのが残念です。
ーーー閉幕ーーー
問三:すみません。わからないのに突っ込みました。松本戦法というよりは松本(並びから似ている場所)&常滑(安全策)戦法ですね。観光庁のサイト内検索で問題市をうってもヒットしなかったのが響いて、少しずれたことを考えていました。

 解答市を縛ろうと努力したんですが、なんとか「大」から始まる市、「大」から始まる県の市、「大」から始まっていた市(大湊田名部)、京都市(←?、「大」の五山送り火)、栗原市(←???、[105166]でしごんさんに大田原を解答されちゃったので)という非常に中途半端な状態になっています。まあ自分が最後まで思いつかなかったんで仕方ないんですが。一発完答したという記録ができたのは素直に嬉しいです。
 総括として、前回より簡単とかいう前評判はどこへやら、非常に難しかったです。前回よりは出題傾向が本家に近いようにも思いました。また、1週間開催ということでヒントの強弱設定が難しそうだな、と思います。[105224]勿来丸さんもおっしゃるように、本家も来年から開催期間を短くする方向で調整しているとのことなので、本家でヒントを考える上での参考となりそうですね。
 最後になりますが、伊豆之国さん、デスクトップ鉄さん、さざ波さん、駿河の民さん、開催ありがとうございました。楽しい1週間になりました。



本題です。
 市区町村雑学には「短命の市名」というページがあり、消滅した市についてその存続日数がまとめられています(ただし、この場合の存続日数とは市名を維持した日数であり、法人格とは無関係)。では短命の町名はというと、[34836]白桃さんに始まりそのレス([34837]U-4さん[34843]mikiさん[34847]ケン(地理好き)さん[34849]今川焼さん[34881]林檎侍さん[34882]紅葉橋律乃介さん)など、何度か話題になっているようです。しかし、それを一覧にしているのはなかったようなので、今回一覧を作成してみました。これは長丁場だぞと思っていたら、上手にExcelで演算できて、6月から準備しているものや、弟が前からやっていた長寿の町名よりも早く完成してしまいました。弟はふてくされたのか、進捗がストップしてしまいましたが(笑)。というわけで、国勢調査の間隔でもある5年以内に「名前」が消滅した町の一覧になります。


存続日数都道府県消滅時の郡&町名町名誕生日町名消滅日備考
1宮城県栗原郡藤里町1951040119510402藤里町の過去ログ
9新潟県東蒲原郡鹿実谷町1956010119560110鹿実谷町の過去ログ
12岡山県和気郡英保町1948102019481101英保町の過去ログ
21福島県東白川郡塙笹原町1955031019550331塙笹原町の過去ログ、連称地名
28栃木県下都賀郡国分寺小金井町1954040119540429国分寺小金井町の過去ログ
===============←ーーひと月経過
59大阪府北河内郡九箇荘町1943020119430401
61長野県埴科郡埴科屋代町1955040119550601連称地名、のちの屋代町も
73富山県射水郡新湊町1951010119510315
90福岡県浮羽郡御幸町1951010119510401
91岩手県西磐井郡山目町1948010119480401
91長崎県西彼杵郡黒瀬町1949040119490701
91大分県大野郡野津市町1949040119490701
120北海道寿都郡三和町1959010119590501
122宮崎県児湯郡下穂北町1924040119240801のちの西都町も
129山梨県北都留郡七保町1954040119540808
157岐阜県海津郡城山町1954060119541105
181長野県上水内郡新町1954100119550331
===============←ーー半年経過
181長野県上伊那郡宮田町1954010119540701
182山形県東置賜郡社郷町1954100119550401
182兵庫県養父郡明神町1956093019570331
183広島県安芸郡二川町1902040119021001
203三重県度会郡吉津町1954091019550401
244長野県更級郡稲荷山桑原町1955040119551201連称地名、のちの稲荷山町も
251福岡県嘉穂郡熊田町1924090119250510
256大阪府南河内郡藤井寺道明寺町1959042019600101連称地名
265島根県簸川郡出雲町1941021119411103
303山口県豊浦郡豊田前町1953060119540331
306茨城県真壁郡大村町1954010119541103
313神奈川県足柄下郡足柄町1940021119401220
333鹿児島県姶良郡日当山町1953050319540401のちの隼人日当山町も
348香川県大川郡大内町1954040119550315「おおうち」町として
364福島県石城郡泉村1953040119540331
===============←ーー1年経過
365北海道空知郡沼貝町1925060119260601
365長野県下高井郡平穏町1954040119550401
365滋賀県甲賀郡寺庄町1942021119430211
366福岡県山門郡柳川町1951040119520401
407島根県仁多郡斐上町1957092019581101
456東京都荏原郡平塚町1926040119270701
456大阪府南河内郡志紀町1956010119570401
474兵庫県有馬郡相野町1956033119570718
485北海道空知郡山部町1965010119660501
514茨城県筑波郡上郷町1953110319550401
514鹿児島県薩摩郡山崎町1953110319550401
516栃木県河内郡雀宮町1953110119550401
547北海道瀬棚郡東瀬棚町1953100119550401
547神奈川県橘樹郡大師町1923010119240701
547和歌山県西牟婁郡富田川町1956093019580331
548大阪府南河内郡高鷲町1955040119560930
549兵庫県養父郡南但町1955033119560930
549山口県熊毛郡周南町1939040119401001
590和歌山県有田郡有田町1954091919560501
600鳥取県西伯郡境港町1954081019560401
608宮崎県南那珂郡吾田町1948050319500101
608埼玉県秩父郡影森町1956093019580531
638兵庫県神崎郡神南町1956040319580101
639愛媛県周桑郡東予町1971010119721001
639高知県安芸郡津呂町1928010119291001
667大分県直入郡久住都町1955032019570115
670大阪府西成郡西中島町1923060119250401
670福岡県遠賀郡長津町1922110119240901
681佐賀県藤津郡多良町1953040119550211
698東京都南葛飾郡奥戸町1930110319321001
699熊本県菊池郡菊池町1956090119580801
707鹿児島県出水郡三笠町1953050319550410
708福岡県三潴郡西牟田町1953040119550310
713奈良県生駒郡富雄町1953040119550315
714奈良県北葛城郡馬見町1953050119550415
===============←ーー2年経過
730富山県東礪波郡礪波町1952040119540401
730静岡県浜名郡曳馬町1934021119360211
730大阪府三島郡芥川町1929010119310101
730和歌山県海草郡大崎町1953020119550201
731神奈川県橘樹郡潮田町1923040119250401
731岡山県吉備郡箭田町1950040119520401
732大阪府中河内郡南高安町1953040119550403
743茨城県猿島郡沓掛町1954032019560401
760千葉県市原郡市津町1961040119630501
762鳥取県東伯郡東郷松崎町1951030119530401連称地名
768京都府加佐郡加佐町1955042019570527
770長崎県北松浦郡大野町1940041719420527
790北海道上川郡東鷹栖町1969010119710302
792宮城県本吉郡鹿折町1951040119530601
821神奈川県中郡須馬町1927010119290401
821岡山県浅口郡黒崎町1951010119530401
822静岡県志太郡小川町1952100119550101
823福岡県三井郡国分町1922080119241101
837大阪府南河内郡南大阪町1956093019590115
853青森県東津軽郡筒井町1952083119550101
879東京都北多摩郡神代町1952110319550401
883岡山県久米郡大井町1952080119550101
883愛媛県宇摩郡寒川町1952060119541101
883福岡県鞍手郡剣町1952080119550101
884島根県美濃郡石見町1941021119430715
885岩手県九戸郡長内町1952060119541103
912山口県熊毛郡光町1940100119430401
913愛知県知多郡鬼崎町1951100119540401
913大阪府西成郡稗島町1922100119250401
922新潟県刈羽郡朝日町1956093019590410
940福岡県企救郡板櫃町1922100119250428
943青森県南津軽郡蔵舘町1951120119540701
944岩手県気仙郡広田町1952060119550101
947山口県厚狭郡高千帆町1938040119401103
973福井県大野郡下庄町1951110119540701
974神奈川県中郡国府町1952040119541201
974和歌山県海草郡西脇町1954010119560901
975岐阜県可児郡中町1952060119550201
991大阪府西成郡神津町1922071519250401
1004岡山県小田郡神島外町1952070119550401
1005山梨県中巨摩郡巨摩町1951070119540401
1034北海道亀田郡湯川町1936060119390401
1051山梨県南都留郡明見町1948050319510320
1065愛知県碧海郡上郷町1961040119640301
1066大阪府西成郡千船町1922050119250401
1080福岡県三池郡駛馬町1938041719410401
1082北海道札幌郡円山町1938041519410401
1085長野県小県郡田中町1953100119560920
1095秋田県仙北郡生保内町1953100119560930
===============←ーー3年経過
1095愛知県知多郡旭町1952040119550401
1095岡山県小田郡北木島町1952040119550401
1096群馬県東群馬郡前橋町1889040118920401
1096岐阜県土岐郡瑞浪土岐町1951040119540401連称地名
1096岡山県和気郡本荘町1950040119530401
1096徳島県名東郡新居町1952010119550101
1096鹿児島県姶良郡隼人日当山町1954040119570401連称地名、まえの日当山町も
1113兵庫県川辺郡宝塚町1951031519540401
1126岡山県都窪郡中洲町1940120119440101
1171神奈川県三浦郡豊嶋町1903100119061215
1180埼玉県秩父郡美野町1943090819461201
1186滋賀県滋賀郡石山町1930010119330401
1186岡山県苫田郡新加茂町1951010119540401
1188和歌山県伊都郡伊都町1955033119580701
1213山梨県南都留郡富士上吉田町1947112319510320
1244岡山県和気郡伊里町1951110319550331
1244徳島県阿波郡久勝町1951110319550331
1244高知県幡多郡小筑紫町1950110319540331
1245山口県吉敷郡阿知須町1940110319440401
1251三重県多気郡三和町1955040119580903
1269兵庫県赤穂郡相生町1939041119421001「あいおい」町として
1277長野県諏訪郡茅野町1955020119580801
1278三重県多気郡三瀬谷町1953040119560930
1278長野県更級郡稲荷山町1955120119590601まえの稲荷山桑原町も
1278岡山県勝田郡湯郷町1949100119530401
1278岡山県上道郡財田町1950100119540401
1279宮城県名取郡名取町1955040119581001
1279埼玉県大里郡大里町2002040120051001
1279東京都北豊島郡練馬町1929040119321001
1298広島県佐伯郡小方町1951021119540901
1304茨城県西茨城郡稲田町1954080119580225
1308和歌山県那賀郡安楽川町1953010119560801
1310宮崎県児湯郡西都町1955040119581101まえの下穂北町も
1359高知県幡多郡下川口町1950111119540801
1361大阪府北河内郡殿山町1935021119381103
1362岩手県江刺郡江刺町1955021019581103
1367高知県幡多郡下ノ加江町1950110319540801
1370埼玉県北足立郡六辻町1938070119420401
1400神奈川県橘樹郡田島町1923060119270401
1402岡山県赤磐郡万富町1951040119550201
1412鳥取県日野郡伯南町1955052019590401
1421東京都南足立郡西新井町1928111019321001
1421東京都南葛飾郡小岩町1928111019321001
1430東京都南葛飾郡南綾瀬町1928110119321001
1433山口県都濃郡櫛浜町1940042919440401
===============←ーー4年経過
1461北海道上川郡東旭川町1959081519630815
1461宮城県遠田郡不動堂町1950040119540401
1461埼玉県南埼玉郡越谷町1954110319581103
1461東京都南足立郡梅島町1928100119321001
1461長野県埴科郡屋代町1955060119590601まえの埴科屋代町も
1461愛知県碧海郡六ツ美町1958101519621015
1461三重県志摩郡鵜方町1951010119550101
1461大阪府北河内郡四条町1952040119560401
1461岡山県浅口郡河内町1922010119260101
1461岡山県川上郡手荘町1950040119540401
1489宮崎県西諸県郡えびの町1966110319701201
1491広島県御調郡田熊町1949040119530501
1491山口県都濃郡福川町1949090119531001
1492愛知県中島郡大和町1951030119550401
1492岡山県英田郡土居町1949080119530901
1492大分県玖珠郡野上町1951010119550201
1493大阪府泉北郡泉ヶ丘町1955040119590503
1511埼玉県北足立郡志紀町1944021119480401
1522山口県都濃郡富田町1949080119531001
1551広島県佐伯郡鹿川町1951010119550401
1551大分県東国東郡伊美町1951010119550401
1552栃木県下都賀郡桑絹町1961070119650930
1582広島県安芸郡東海田町1952060119560930
1611静岡県浜名郡浜名町1951110319560401
1614埼玉県北埼玉郡川里町2001050120051001
1614熊本県八代郡太田郷町1936040119400901
1628京都府宇治郡山科町1926101619310401
1633青森県三戸郡小中野町1924111019290501
1633青森県三戸郡湊町1924111019290501
1634愛媛県南宇和郡東外海町1952040119560921
1635三重県員弁郡梅戸井町1954102819590420
1642福岡県八女郡北川内町1953100119580331
1643和歌山県有田郡広町1950100119550401
1644東京都荏原郡東調布町1928040119321001
1644東京都荏原郡六郷町1928040119321001
1644徳島県名東郡加茂町1933040119371001
1659熊本県下益城郡豊野町2000070120050115
1675東京都南葛飾郡本田町1928030119321001
1694東京都荏原郡矢口町1928021119321001
1710福岡県企救郡門司町1894072618990401
1718奈良県生駒郡伏見町1950070119550315
1734愛知県知多郡小鈴谷町1952070119570331
1735東京都荏原郡馬込町1928010119321001
1746大阪府中河内郡石切町1950040119550111
1764福島県双葉郡双葉町1950060119550331富岡町と合併したもの
1767福岡県糟屋郡多々良町1950040119550201
1794広島県安芸郡天応町1951110319561001
1795兵庫県飾磨郡広畑町1941040119460301
1826北海道中川郡西足寄町1950040119550401
1826栃木県塩谷郡阿久津町1953040119580401
1826大分県北海部郡青江町1928040119330401
1827福島県双葉郡標葉町1951040119560401
===============←ーー5年経過
1827高知県香美郡大宮町1956033019610331正確には5年+1日

縦に長くてすみません。ひと月以内に消滅したものは過去ログを、完全な名前の足し合わせの物は「連称地名」を、2回この表に出てくるものはその旨を、備考に記しています。読みのみの変更は「おおうち」町を覚えていますよ、というアピールのためにも(笑)含めておりますが網羅できているかは分かりません。そもそも、Excelといっても全自動でしたわけではなく、5年以内に合併(名称変更不問)した町を抽出したに過ぎないので、この一覧じたい抜けがあるかもしれません。また、1文字の町、町が付く町、下2文字が同じ町は計算式の都合上、漏れが多くなっている可能性があります。あらかじめご了承ください。同様に一旦消滅して復活した自治体も、激動の市町村で得た知識をもとに見落とさないよう努力しましたが、見落としているものもある可能性が大きいです。


 大宮町は情けで入れました。全体としては連称地名はやはり短い命のことが多いというのと、施行時に町だったのが前橋くらい(北海道除く)というのが少し意外だったといったところです。そもそも知らない町がそこそこあったので勉強になってよかったです。
[105228] 2022年 8月 4日(木)17:29:56新潟雷鳥 さん
十番勝負感想文
運営の皆様お疲れ様でした。遅くなりましたがいくつかの問題に絞って感想文を送らせていただきます。
問一:名前に他の市名を含む市
ぱっと見で思い付きましたが何故かペアで逆でもいけると思ってしまい加茂市ー美濃加茂市で加茂市を解答。
結局銀メダルチャンスを失うし唯一の誤答者になるしと散々になってしまいました

問二:新幹線の駅がある市(ミニ新幹線を除く)
非該当の武雄で思いつき、ミニの秋田で条件詰めました。春日市をGoogle MAPで表示すると在来線駅扱いの博多南を含んでいたので、駅限定とわかりました。

問八:大学名となっている市
初日に弘前を見た時に「大学の所在」には思い至ったのですが非該当つくばに困惑してしまい一旦スルー。東洋町でもよく分からずSVで弘大が明らかに出ていたことから大学関連であると判断して、国立縛りの可能性等を考慮して、長岡技科大を想定し、長岡市を選びました。
その後地図ヒントで中央大学を見て、単純に名前だとわかり納得しました。

最後に、度重なる重複解答申し訳ありませんでした。以後気をつけます。
[105227] 2022年 8月 4日(木)06:15:47オーナー グリグリ
高速サーバーへの移行完了
[105225]
予定通り終了すればアクセスがより高速になるはずです。
予定通り高速サーバーへの移行が終了しました。ざっとサイト内を確認しましたが、とくに問題はなさそうです。何かお気付きの点がありましたらお知らせください。記事検索など、これまで処理に時間がかかっていたページの表示は高速化されているようです。高速サーバでの快適さを実感していただければ幸いです。
[105226] 2022年 8月 3日(水)23:16:01ばなし さん
第二回十番勝負トライアル 感想
実行委員及び参加者の皆様お疲れ様でした。少し遅くなりましたが、今回の感想を書きたいと思います。順番は正答順です。また、前回のトライアルはひたすら鹿児島県を答えていったので、今回は別の都道府県を多めに解答しようと思い、なんとなく山形県をターゲットにしました。


問四:人口が2万人台の市
村山市(金)
非該当の美唄市および本宮市から。美唄市は人口が2万人を下回った、本宮市は3万人くらいと記憶していたので検索すると、案の定非該当の2市がそれぞれ1万人台最多、3万人台最少だったので確信。

問七:読み仮名の最後が「ら」の市
姶良市(金)
並びからいかにもそれっぽい感じでしたが、念のためデータベース検索で数を確認すると一致。34秒差のギリギリ金メダルとなりました。

問二:新幹線の駅がある市(ミニ新幹線を除く)
出水市(6位)
既に解答が結構出揃っていたので簡単なのだろうと思い見てみると、明らかに新幹線の駅のある市がズラリ。今回の十問中最も簡単な問題だったといえるでしょう。

問十:複数の村と隣接する市
新庄市(金)
問題市を記事検索したところ、[88590]の記事がヒットしました。そこには非該当の名古屋市も載っており何が違うんだ?と考えましたが、複数の村と隣接なら名古屋市を弾くことができるという考えに至りました。という流れだったような気がしますが、ちょっと記憶が曖昧です。
ところでこの問題、SVヒント及び地図ヒントが少々わかりにくいのではないかと思いました。既に指摘のある通り、市町村案内標識など境界であることが分かりやすいヒントがあれば良かったかなと。

問一:名前に他の市名を含む市
富士吉田市(5位)
非該当の上野原市(上野市→消滅)と境港市(堺市→漢字違い)から。これに1時間近くかかるのはちょっとダメですね。

問六:春夏の高校野球の優勝校が所在する市 (優勝当時の学校所在地。優勝当時は町村でも、現在の市域にあればよい)
取手市(金)
大東市(大阪桐蔭)から。最初は夏だけかと思いましたが、さいたま市に夏の優勝校が見つからずどちらでも良いと確認。金がとれそうだったので自分の知識で解答できるところを…と思いましたが、残念ながら慌てていた自分の頭の中には有田市(箕島)しか出てこず。さすがに有田市を答えると簡単になると思ったので、調べてみて目に付いた取手市(取手二高)を解答。

問九:「富士見」を住所に含む市
酒田市(銀)
前橋市と非該当の鎌倉市から。問題市に富士見市があることから「そういえば前橋市は富士見村を編入していたな」という考えに。鎌倉市の非該当も確認したところで、線引きはどこだろうとなりました。「富士見」か「富士見町」でないとダメなのか、それとも「富士見台」などでも可なのか?結局「富士見町」なら安全だろうと酒田市を解答。富士見に関するコレクションが富士見坂しかなく、この共通項で正解なのか、という一抹の不安はありました。

問八:大学名となっている市
山形市(銅)
海辺を飛ぶ鳥さんの大和市から。「東の早慶、西の大和」というCMで印象深いです(このCMは全国で放送しているのでしょうか?)。可能なら大和市のような場所を選びたかったですが、ギリギリメダルがとれそうでしたので何も考えず山形市を解答。

問五:各都道府県の市のうち自治体コード順が2番目の市
鹿屋市(12位)
勿来丸さんの銚子市から。千葉県の自治体コード順で銚子市が2番目なのは凄く印象に残っていました。室戸市が高知県で2番目であることを知らず、初日に答えられなかったのは悔しいです。高知県の自治体コード順は高知市以外は東から順番という感じなのでしょうか。
個人的にですが、この問題は非該当市のチョイスが良いと思いましたね。両市ともなんとなく県内で2番目っぽい雰囲気があり、うまく惑わされました。

問三:国際会議観光都市
倉敷市(誤)→佐世保市(誤)→上田市(21位)
最終日までもつれ込んだのがこの問題。観光地っぽい面のある自治体が並ぶことから遊園地、動物園などを考えましたが何れも撃沈。SVヒントでサミットの文字が目に入ったことから、伊勢志摩サミットで教育大臣会合が行われた倉敷市を解答するも誤答。最終日になってもわからずとりあえず観光地要素のある佐世保市を解答し再び誤答。結局「観光都市 木更津」で検索し共通項に辿り着いたのでした。
この問題で気になった点は2点です。1点目は難易度ですね。
[105182]駿河の民さん
歴が浅くなるほどWikipediaを参考にする割合が高まるように感じた
確かにこれは私も思いましたし、トライアルにおける出題の意図としては一理あると思います。しかしそこに至らなかった私のような人はヒントを利用することになるわけですが、正直ヒントが全くといっていいほどヒントになりませんでした。要は純粋な難易度の割にヒントがわかりづらい、というところです。
2点目は非該当の牛久市です。Wikipediaに書いてあったが実際には該当しないため、ということからでしょうが、開催中にWikipediaが訂正されたらどうするおつもりだったのでしょうか?もし途中で訂正され国際会議観光都市のWikipediaから牛久市が消えると、非該当として牛久市が提示されているのはあまりにも不自然です。問題を出すにあたって予めWikipediaを修正しておく、ということが必要だったように思います。


問三および問五の解答に時間がかかり結局完答順位は17位と低迷しました。しかしながら金4個、銀銅各1個と残りの問に関してはそこそこ良い感じに解答できたと思います。
本戦では全くメダルをとれていないのにトライアルでは金が合計7個。本戦に弱いので次回のトライアル開催時にも私にはハンデが課されないと思いますが、金メダル獲得者をバラけさせるという意味でも、次回は自主的に数時間ハンデを課すことも検討していきたいと思います。
[105225] 2022年 8月 3日(水)18:13:57オーナー グリグリ
メンテナンスを行います(今夜午前0時より最大6時間)
急で申し訳ありませんが、契約しているレンタルサーバーの高速サーバーへの移行のため、今夜午前0時からサーバーメンテナンスを行います。このため最大で6時間(早ければ4時間)程度、サイトへのアクセスができなくなります。また、メンテナンス中に私宛に送られたメールはメンテナンス終了後に受信することになります。メンテナンス中にサイトにアクセスすると、「現在メンテナンス中です」の表示になります。予定通り終了すればアクセスがより高速になるはずです。では、よろしくお願いいたします。
[105224] 2022年 8月 3日(水)07:56:29勿来丸 さん
第二回十番勝負トライアル感想
皆さんお疲れ様でした。

前回は運営側だったため、今回は解答者として初めての参加となりました。
ハンデをいただいたわけですから、解禁される26日21時まで問題は見ずに待機しておりました。21時になって問題を確認し、また他解答者の解答はなるべく見ないように解き進めました。

共通項が分かった順に。
問二・問一・問八:1分くらいで気づきました。問八は最近別府大学駅の存在を知ったことが印象的で、芦屋大学を調べるだけですぐ分かりましたね。
問四:最初に一通り問題を見た時の印象をもとに、基本データを調べたところ線引きが解りました。
問三:観光イメージからいろいろ調べていましたが、ふと「国際会議観光都市」あるかなと調べたらビンゴ。予想問題でまとめたことがあります。ここまで15分くらい。
問十:先に問七で隣接系を疑ったのですがその流れで調べていたら気づきました。
問六:大東市・和歌山市から甲子園関連に行き着き、線引きを確認して納得。野球はあまり詳しくないですが分かりやすかったかなと。
問七:問題を見た瞬間「第二十七回問三」を思い出してしまい、気付くのが遅れたわけであります。35分くらい。
問九:前橋市に富士見町があるよなぁと思っていると、弘前市にも富士見という地名を発見しなるほどとなりました。約60分。
問五:色々なランキングデータを探すも当てはまるものが見つからず。「室戸市はコード順2番目だし、市制施行順かな→安芸市の方が誕生は早いのか→待てよ、コードそのものではないか」という流れで辿り着きました。85分。

解答市をどうまとめるかしばらく考えていたのですが、結局面白いことをせず、関東の市で揃える形となりました。

全体の感想として。前回のトライアルに比べれば取り組みやすい問題は多かったのかもしれません。名前系が増えたのもあるでしょうか。一方で、トライアルにしては難しいと感じる問題もいくつかありました。問三や問五、問九に問十は本家十番勝負で出題されてもおかしくない気がしますね(実際問十は過去問にあり)。「本家」へのステップアップとして捉えるならこのくらいの難易度が妥当だと思いますが、完答に時間がかかるというのは初心者にはやや厳しかったことでしょう。想定解数が多く売り切れはありませんでしたが、完答順位では常連が圧倒的に有利でしたね(そこまで配慮してもらわなくてもいいかなとは……)。

問六や問九については、共通項が分かっても解を調べるのに時間がかかる問題で、これも初心者にとっては大変だったかと思います。[105209]Nさんの話と重なりますが、落書き帳の機能を活用させる工夫があると今後のためになりそうです。

今回一番気になったのはヒントの出し方ですかね。問三や問十は今回のヒントの出し方があまり合っていないように見えます。初心者向けであればもっと直接的なヒント(アナグラムとか多文字ヒントとか)の方がベターだった気も。1週間開催におけるヒントの出し方については今後の十番勝負にとっても重要になりそうですね。

次回トライアルがあるのか分かりませんが(1年に1回くらい?)、また開催側にまわろうと思えばできます。難易度の調整が大変そうですが……
既に何人もの方が感想を書いていらっしゃいますが、今回初参加だった方や参加回数が少ない方など積極的に感想等書いてみてはいかがでしょう?

それでは最後になりますが開催ありがとうございました。
[105223] 2022年 8月 3日(水)07:09:09デスクトップ鉄 さん
問九関連レス
[105209]N さん
問九については、根拠をどこにするのか今一つしっくりきてませんでした。
今回これを拡張して富士見コレクションを作成し、全想定解の詳細を記載したいと思います。
であるなら、トライアルなのだから開催直前に作って先に公開してしまってもよかったのでは、と少し思いました。
[105216]未開人 さん
地名系の問題は線引きが難しいのでどうみても確実な市を選択しました。
おっしゃるとおりですね。まず地名コレクションに登録して、漏れや誤りを指摘してもらい、完成度が高まってから出題すべきでした。
マピオンと郵便番号で検索しましたが、[105191]で書いたように表記の揺れがあり、Nさんご指摘のNAVITIMEの横手市黒川富士見や西条市古川甲富士見町が漏れていました。
公式の住所名は郵便番号検索だと思いますが、013-0826が適用される地域として横手市黒川が表示され、階層が下の富士見は検索できません。

[105214]EMM さん
これは現行の「富士見坂」コレに「富士見」のデータも追加して(町名だけ?地形名も?)「富士見」コレクションにする、と言う事でよろしいでしょうか。
と考えていたのですが、同じ地名コレクションに複数の項目を記載する場合、同じフォーマットにする必要があることに気がつきました。強引にフォーマットを合わせるか、新たなコレクションを作るか考えています。
[105222] 2022年 8月 2日(火)23:03:40鳴子こけし さん
トライアル#2感想戦
今回、被ハンデ者の中では完答一番乗りということで、簡単にですが感想文をば。本戦の十番勝負では輝かしい実績などは特にありませんが、参加年数だけは重ねている中級者(と、自分では思っています)の思考過程が、今後のトライアル運営の参考に少しでもなれば幸いです。

問一
名前に他の市名を含む市
問二
新幹線の駅がある市(ミニ新幹線を除く)
問七
読み仮名の最後が「ら」の市
問題を一瞥してわかったのはこの3問。これらについては特に言うことは無いですかね。

問四
人口が2万人台の市
該当しない市が2市ある時は、その市が何らかのデータ上の境目になっていないか確認します。

問六
春夏の高校野球の優勝校が所在する市 (優勝当時の学校所在地。優勝当時は町村でも、現在の市域にあればよい)
苫小牧・大東・三好とくればまあ甲子園だろう。さいたま・和歌山も浦学と和智弁かということでこれもすんなりと。

問十
複数の村と隣接する市
地図を眺めているうちにこうではないかと。隣接も基本問題なので、メダルが残っていたことには若干驚き。

問九
「富士見」を住所に含む市
パラパラ地図を見ていると、[105216]未開人さんと同じく前橋市が富士見村を編入していることに気が付きました。

問五
各都道府県の市のうち自治体コード順が2番目の市
明らかに各都道府県1市の問題で、かつ2番手都市だろうと踏んでデータベース検索でいろいろ並べ替えてみましたが、人口・人口密度・増加数/率・施行日などどれも上手くいきません。データベース検索をブラウザバックした際チェック項目がデフォルトに戻って、検索対象を市のみにしただけの段階でうっかり検索実行を押してしまいましたが、結果的にこれが正解でした。

問三
国際会議観光都市
[105210]遠州太郎さんや[105220]あきごんさんと同じく観光地・施設を疑いましたが、まあ当たらずとも遠からずでしたかね。浦安市のWikipedia記事から何となしに国際会議観光都市のリンクを踏んだところ「あ、これじゃん」と。観光庁の資料からはやはり青森市追加時以降の動向が見つけられませんでしたが、これが最新ということでいいのでしょうね。

問八
大学名となっている市
弘前城・足利学校・ヨドコウ迎賓館と、文化財関連かと思い迷走しましたが、ふと「足利大学」の文字を見つけ、弘前大に中央大、それに非該当の筑波大……と繋がりました。本人も[105187]で言及されているデスクトップ鉄さんの五番勝負で大学名問題は出題されていたのを覚えていたため、シンプルな名称一致で良いという点で惑わされることはありませんでした。
[105221] 2022年 8月 2日(火)20:21:24黒猫 さん
第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」感想
出題者も参加者も皆さまお疲れさまでした。十番勝負は第58回に参加したきりで久しぶりに参加しました。遅ればせながら私も感想を書くこととします。全部について書くのは長いので、一部についてだけで許してください。

問一:河内長野市(銅メダル) ■名前に他の市名を含む市
会津若松市が含むのが若松市だとおかしいなぁと思いつつ河内長野を回答したのですが、「津」市を含むということだったんですね。全然気づきませんでした。
[105216]にあるとおり未開人さんへのヒントになってしまった?ので本番の十番勝負ではこういうところも気をつけた方がいいのでしょうか。

問三:大阪市 ■国際会議観光都市
国際会議観光都市は浦安市のWikipediaを見てわかったので、[105182]で駿河の民さんが
感想文などを見る限り歴が浅くなるほどWikipediaを参考にする割合が高まるように感じたので
と言うように、見事に作問者の術中にはまりました。
国際会議観光都市のWikipediaに本当は非該当の牛久市が載っていた件は私も戸惑いました。

問五:堺市 ■各都道府県の市のうち自治体コード順が2番目の市
室戸市が不思議で、高知県の市町村の人口とかが載ってるページを見たら上から2番目にあったので、各都道府県の上から2番目の市だと思いました。コード順だろうとは思ったものの自信が持てなかったので何順でも2番目に来そうな堺市を回答しました。自治体コードって何順で決まっているのでしょうか?

問八:大阪市(金メダル)■大学名となっている市
弘前市で城か大学しか思い当たらず、中央市で中央大学があるなぁと思ったものの、芦屋大学なんて聞いたことがなかったのでググったらあったので驚きました。まさか自分が金メダルを取れるとは思ってなかったので嬉しいです。
[105220] 2022年 8月 2日(火)18:33:53あきごん さん
第2回十番勝負トライアル感想
 実行委員の皆様、参加者の皆様お疲れ様でした。
 今回のトライアルは光栄というか意外なことにハンデCを頂き1日遅れのスタートとなりました。メダル争いには参加できませんでしたが、他を気にせずゆったりと取り組むことが出来たので、それはそれで良かったと思います。
 初日はとりあえず、ざっと全体を見た後は問題市をコピペしプリントアウトまでしましたが、解答できるのは翌日の夜なので具体的な検討はしないで寝ることとしました。翌日は午前中に用事を済ませて、午後から問題に取り組みましたが、もう既にたくさんの解答が出ており、おそらくメダルは残らないだろうなということで、安全運転のマイペースで解答することにしました。

 まずは、初見でなんとなく見当がついていた2問。

問二:金沢市  ■新幹線の駅がある市(ミニ新幹線を除く)
 まず北斗市に目が止まり、最後の鹿児島市まで新幹線の匂いがプンプン。秋田市と武雄市が該当しない市ということで、フル規格と開通済みのみという事を示している事が分かったので、共通項の確証を得ました。奈良県には新幹線の駅はないので、縁(ゆかり)のある市ということで、北陸新幹線開通後はまだ行けていないのですが学生時代を過ごした金沢市で。

問六:天理市  ■春夏の高校野球の優勝校が所在する市 (優勝当時の学校所在地。優勝当時は町村でも、現在の市域にあればよい)
 最初に見た瞬間、高校野球の四文字が思い浮かびました。特別、高校野球ファンというわけではないですが、苫小牧市(駒大苫小牧)、さいたま市(浦和学院)、大東市(大阪桐蔭)、和歌山市(智弁和歌山)、三好市→旧池田町(池田)がすぐに思い浮かびました。もし今回ノーハンデであったら、まずこの設問でメダルを狙いに行っていたと思います。季節柄、夏の甲子園優勝校のある市だろうと思ったので地元の天理市で。(浦和学院が選抜のみ優勝とは思っていませんでした。)もし夏の甲子園のみであれば、既解答の敦賀市は該当しないのでギリギリ銅メダルだったのですが、よくよく考えると想定解数が合わないので春夏ともOKですよね。この問題、問題市の選択がシブイなあと感心すると同時に出題者は若者チームではないなと確信しました。和歌山市が富田林市か有田市だったらもっと良かったのに…、というのはおじさんの独り言です。

 続いて、なんとなく方向性が見えていた2問を検討。

問四:御所市  ■人口が2万人台の市
 問題市が全体的に人口が少ない印象があったので、過疎地域かと思いましたが、想定解数が全然合いません。人口の少ない市ランキングだとしたら83という想定解数は中途半端だし、美唄市が該当しないのはおかしい。それでも人口関係がかなり怪しそうだったので、人口ランキングで該当しない美唄市を探すと19,901人。本宮市は30,121人。上下を挟むセオリー通りの出題で人口2万人台の市であることを確信しました。解答は県内の市から仕事で知り合いも多い御所市で。

問一:大和高田市  ■名前に他の市名を含む市
 初見で名前関係かなと、なんとなく見当はついていましたが、分かりそうで分からず、試しにサイト内検索をかけたら、そのものズバリの答えが出てきてしまいました。急ぐ必要はなかったので、既解答市も含めてもう少し問題を見て答えを出しても良かったのかなと感じています。この問題は、検索を頼らなくても気付くようにならないとダメだなと反省です。県内の市から大和高田市を解答。

 他にも問三や問七など、分かりそうだけど共通項が確定できない問題がありましたが無理せず、とりあえず初日は4問のみ解答することにしました。

問七:柏原市  ■読み仮名の最後が「ら」の市
 今回、一番悔しいのがこの問題です。まず、なんで、すぐに分からなかったのかが分からない。既解答も含めたら10市も並んでいるのに、こんな単純な事に気付かないとは…。気付いた時は、脱力感でぐったりしてしまいました。しかも橿原市を見落として、「県内市が残ってないので柏原市」などと間抜けなコメントまでしているのですから、なんとも情けない…。普段、「県内のかしはら」市 ですか?「大阪のかしわら」市ですか? と確認することも良くあるのに、橿原市を見落として柏原市を答えるとは…。市盗りは関係ないとはいえ、今回は縁のある市で揃えたかったので大変悔しく思いました。

 とりあえず、ノーヒントはここまで。5問/10問なので、まあ実力的にはこんなものでしょう。
 このあとの第1ヒントの区町村ヒントでは、結局、新たには1つも共通項確定ができず、SVヒントからのリスタートとなりました。

問五:函館市  ■各都道府県の市のうち自治体コード順が2番目の市
 SVヒントの「コード」がズバリでしたね。比較的人口の多い古くからの都市が並ぶ中、室戸市が違和感ありありで、Wikipediaで室戸市の特徴を調べたものの良く分からず、もどかしい思いをしておりました。県内の大和高田市が問題市に入っていれば気付いていたのかも知れませんが、メジャーどころの福岡県の1番2番の北九州市と福岡市が問題に入っているのだから言い訳はできませんね。普段からデータを余り見ていないのがバレてしまいました。室戸市は、言われてみれば高知県は確かにそうだったっけ?と改めて気付かされました。答えが明確で、上級者でなくても地理統計に親しんでいれば気付けそうな、いい問題だと思いました。ただ、SVヒントは、あの段階ではズバリ過ぎかなとは思います。

問八:天理市  ■大学名となっている市
 この問題、早い段階から「大学」は疑っておりました。問題市の中で、余り特徴が分かっていなかった中央市を調べたら山梨大学医学部がある事が分かり、大学に関係がありそうだと考えたものの、学部のデパートのような筑波大学のあるつくば市が該当しないと言われて暗礁に乗り上げてしまいました。SVヒントで弘前大学の画像が提示され、やっぱり大学じゃないかと思い、もう一度、区町村ヒントや既解答市を眺めていると、東洋町や東海市が目に止まりました。市内にある大学という目で見ていたので、東洋町が提示された時は、「こんな場所に大学があるわけない」と逆に大学を否定する解釈をしていましたが、東洋町…、あれ? 東洋大学? 東海市…、東海大学? 中央市は中央大学じゃないか! と、所在地からではなく名前から見るという事にやっと気付きました。この問題は是非とも金沢市を答えたかったのですが、残念ながら既に解答されていたので地元天理市を解答しました。

問九:稚内市  ■「富士見」を住所に含む市
 初見の印象は「城?」だったのですが、富士見市が邪魔するし横須賀市や北見市といった正答市から、城の線はなくなりました。千代田区と言われて、再び皇居から城跡をイメージしましたが、やはり城とは関係ない市がいくつも正答になっているので、これはない。SVヒントが不二見鉄工所だったので、地名コレクションに富士見坂があるのを思い出して、絶対コレだと思って確認しに行ったが、富士見坂の地名は本家の富士山が見えるものがほとんどで、関東から静岡、山梨に集中しており、全国各地86市が該当はありえない。とすれば、○○富士と呼ばれる山は全国各地にあるので、その線で○○富士の所在市町村を調べましたが、さすがに86市もありません。しかし○○富士の近くに富士見という地名が散見される事に気付き、試しに検索をかけてみると、そのものズバリのHPはありませんでしたが、「富士見」地名でほぼほぼ間違いなさそう…。時間もないので間違いなさそうな市を答えようと、縁のある市を探したのですが、やはり本家の富士山が見える地方が中心なので、奈良県内はもちろん近畿や北陸にも選択肢はほとんどなく、昔、利尻富士が綺麗に見えたのを覚えていた稚内市を解答。メークインさん、残しておいてくれて、ありがとうございます。

 SVヒントで3つ順当に分かったのですが、残り2問がどうしても分かりません。既に解答している問題のSVヒントを見たら、どれもストレートなヒントとなっていたので、SVを素直に解釈することにしましたが、どうにも共通項が特定出来ません。むしろ考えていたのと違う路線のSV画像だったので、ここまできての誤答は避けたいので、無理せず次の地図ヒントを待つことにしました。
 しかし、期待の地図ヒントでは残り2問が全く分からず、むしろ混乱に拍車がかかってしまい、SVや地図をどう解釈するかという余計な検討が増えてしまいました。

 そして、二文字ヒントが出たので、SVヒントと地図ヒントは一旦忘れて考えることにしたら、残り2問がやっと分かりました。

問三:奈良市  ■国際会議観光都市
 正直、この問題が最後まで残るとは初見時には思いもしませんでした。問題市をパッと見て、旭山動物園、東京ディズニーランド、志摩スペイン村、姫路セントラルパークと有名どころの遊園地や動物園が思い浮かんだので、テーマパークとか観光施設系で間違いないだろうと思っていました。しかし、色々な種類の施設があり、58市のくくり方が見つからない。遊園地やテーマパークに協会があるのかと調べたものの、動物園水族館協会のような分かりやすいものがないし、58はなさそう。SVヒントが賢島駅前のG7サミットの記念モニュメントでしたが、サミット開催地は国内では限られた場所なので58市も該当はありえない。駅前のモニュメントはどこにでもありそうで問題になりそうもない。国際会議の代表でサミットを示したのかなと思いますが、私はここで道を間違えてしまいました。続く地図ヒントの霞ヶ関は中央省庁を示しているのだろうが、位置が2号館と3号館の真ん中でどこの省庁かが分からず、総務省か国交省か?と思って、SVヒントも相まって良く分からなくなってしまいました。結局、二文字ヒントでやっぱり「観光」じゃないか、ということで色々と検索をかけて、やっと共通項に行き当たりました。何をどう検索したのかは、はっきり覚えていません。幸い県内で唯一の奈良市が残っていたので解答しました。

問十:宇陀市  ■複数の村と隣接する市
 そして最後に残ったのが、この問題でした。問題市からは内陸の比較的面積の広い市のイメージがありましたが、宜野湾市だけが異彩を放っています。宜野湾市といったら普天間基地という印象しかないので、他の4市とは明らかに特徴が異なり、共通項が思い浮かびませんでした。既解答市も広く分布しているようで、地方の偏りがなさそうです。ただ、相模原市をのぞいて東京や大阪などの大都市部がないので、国立公園や自然環境系など地方都市にありそうな特徴で共通項を探していましたが分かりませんでした。SVヒントが自専道の飛島北ICと飛島JCTの道路案内標識…。まさか交通インフラ系だったのかとICやJCTを調べようとしましたが、五條市にそんなものがある訳がありません。SVの区間が比較的最近供用された区間のようなので、昨年の国道の供用開始区間を調べたり、地域高規格道路を確認したり思いつくものを一通りチェックしましたがわかりませんでした。地図ヒントは宜野湾市役所。市役所に何か書いてあるのかと、市役所のSVを見てみましたが共通項に行き着くような標語もありません。結局、完全に方向性が分からなくなってしまいました。二文字ヒントが「隣接」だったので、これまでのヒントは完全に無視して一から考える事にし、隣接数を見にいって、やっと複数の村と隣接している事が分かりました。SVの飛島村は名古屋市に隣接する唯一の村ですが、非該当の名古屋市の例を、しかも市村境界標でもない画像をヒントにするのは如何なものかというのが正直な感想です。トライアルでもあるので、問題市で村との境界部をSVにした方が良かったのではないかと思います。

 以上、最終日前日の金曜日夜にやっとこさ完答できました。落書き帳でも書きましたが、実は今回、最終日を31日(日)と勘違いして余裕をかましていたら、金曜日の採点時にあと一日と分かって大慌て、という間抜けな事をしておりました。ゆったりとし過ぎて、危うく時間切れになりかねなかったので反省です。

 全体の感想として、初日でメダルがほぼ売り切れということから、トライアルとしては難易度設定は良かったのではないかと思います。しかし、個人的には特別難易度が低いという印象はありませんでしたが、初日からノーヒントでどんどん解答が出てきており全体のレベルが上がっているのを実感しました。今回はたまたまハンデCを頂きましたが、実力的にはむしろノーハンデの皆さんの多くが自分より上じゃないか、という印象を受けました。もっと精進しないとダメだなと痛感しました。
 今回は想定解数が多めだったので、初心者の方も取り組みやすかったのではないかと思います。一方でヒントの出し方は一考する余地があるように感じました。SVヒントはズバリのヒントになりやすいので第2ヒントとしてはどうなのか?  限られたヒントの構成は適切か? トライアルという事で初心者目線で見た時、最終ヒントはもっと分かりやすいヒントにしないと完答できないのでは?
 1週間という短い期間なので、どのタイミングでどのヒントを出すかというのは難しい問題だと思いますが、本戦の十番勝負が将来、日数を短縮することを検討するのであれば、トライアルが良い試金石になるように思います。
 何はともあれ、とにかく実行委員の皆様、本当にお疲れ様でした。終了後に少し書いていただいていますが、もう少し詳しく出題者側の苦労を落書き帳で話題提供していただけたら是非読みたいなと思います。

 最後に、第3回があるなら(勿論あると思いますが)、是非ともグリグリさんに解答者側で参加してもらえたら楽しいと思うのですが…。システム管理者なので、問題は事前に見ようと思えば見れるのでしょうが、自主規制していただいたらいいのではないかと思うのですが、如何でしょうか。
[105219] 2022年 8月 2日(火)16:42:28ぺとぺと さん
復旧ありがとうございました
[105215]オーナーグリグリさん
学校由来町名コレクションにつき、早速復旧いただき大変ありがとうございます。追加分含めて問題なく表示されていることを確認いたしました。
私の操作がまずかったかもしれず、却って原因調査などのお手数をおかけして申し訳ないです。

[105214]EMMさんもフォローありがとうございました。
[105218] 2022年 8月 2日(火)16:36:36っっっっっっっ さん
メンバー登録の質問
メンバー登録しようかなと思うんですけど、前のニックネームが黒歴史なので、書き込みたくないんです。
あと、登録すると、通知とかでますか?
[105217] 2022年 8月 2日(火)15:39:52っっっっっっっ さん
感想
問七、難しかった。

最初は、観光名所、次に、駅の路線、てなった。で、観光名所にして、終わった。

問一も、長さかなーと思ったけど、指名を隠すのは、思い付かなかったなー。
[105216] 2022年 8月 2日(火)12:28:41未開人 さん
第二回 全国の市十番勝負トライアル 感想
今回は光栄なことにハンデをいただけたので、2日目からの参戦となりました。簡単に振り返ってみましょう。

問二:飯山市
これは瞬殺でした。該当しない市もはっきりしていたので迷うことはなかったです。飯山市は人口最少市として選択。

問五:敦賀市
見た瞬間に市制施行順に近かったのでとりあえず市の変遷のページを探す。室戸市は市制施行は二番ではなかったがコード順で二番であることを確認。あまり解答市を吟味せずにとりあえず少なさそうなところを選びましたが、意外にも人口5万人前後の市が多くて驚いています。

問六:鳴門市
大東市といえば大阪桐蔭高校くらいしか思いつかないので、これもすぐに浮かびました。念の為確認してみて、春夏どちらでも良いことがわかりました。これは他のハンデ解答者よりも速く思いついたのではないかと思います。
こちらも解答市をそこまで吟味せずに答えたのですが、須崎市はすっかり抜けていました。
ところで[105211]にも関連することですが土佐市は非該当として提示しても良かったのではないかと思います。

ここまでは一目見てわかりました。

問四:須崎市
問七:勝浦市
ここら辺も少し考えたら気付きました。解答市は共に人口最少になっていたようです。

問一:津久見市
河内長野市の解答を見てようやく気付きました。こちらも人口最少。

ここまで30分で6問思いつきました。

問九:結城市
問題市の中で富士見市が特徴だったので色々調べてみたのですが、前橋市が富士見町を併合していたことに気づき、「富士見」に思い至りました。地名系の問題は線引きが難しいのでどうみても確実な市を選択しました。夕張市を解答しなかったのは勿体なかったですね。
実行委員のうち2人が静岡出身なので静岡問題として出題したのでしょうか、と思ったら特にそこは意識されていなかったようですね。

問三:富士吉田市
こちらはWikipediaの検索から。青森市がのちに追加になっていることに気づかず想定解数57だと思ってしまいました。

出題3時間でここまででした。

問十:安芸市
夕方になってからまた考え始めたのですが、まだ隣接問題がないことに気づき探してみるとヒット。デスクトップ鉄さんはあえて入れたみたいですが、本大会での出題の多さを考えると隣接は是非抑えておきましょう。

ここまでを[105045]で書き込み。

問八:南九州市
鳴子こけしさんに先に完答されてしまったのが悔しいのでもう少し考えることにします。非該当のつくば市・北九州市という組み合わせは市制施行年の問題、画数の問題など色々考えられたのですが、一旦「筑波」が漢字表記されるものは何かを考えたら一瞬でした。
学校関連の問題は本大会ではあまり出題されることがなく、今回は既に出ていたので2問出るのは盲点でした。今後も出題されるなら真っ先に対策しなければいけない分野です。

というわけで完答は3位でした。問八が思いつくまで待てば一発完答も狙えたのですが、まあいいとしましょう。
今回は完答1位を狙っていたので解答市についての吟味が不十分だったのは反省点です。

さて、出題者予想ですが…1問しか当たっていませんね。問六はサービス問題なのでまた実質全問不正解ですね。どうやったらこんなに外せるのでしょうか。

次回は来年開催でしょうか。そうであれば、実行委員を務める準備はできていますのでよろしくお願いします。現在使えそうな問題が6問ほどできておりますが、難しかったという指摘に対して今回の問題より簡単にするとなると結構苦労しそうです。難易度を下げる策としてはヒントを出すのを1日早めるのもありかもしれません。
[105215] 2022年 8月 2日(火)08:11:54【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 2日(火)08:25:07
オーナー グリグリ
学校由来町名 障害復旧
[105214] EMMさん
[105213]ぺとぺとさんの書かれている「学校由来町名」コレの不具合ですが、グリグリさんのところにバックアップデータは無いでしょうか?
バックアップから復旧させました。ぺとぺとさん、ご迷惑をお掛けして申し訳ありません。お手数ですが、全体と編集追加した部分をご確認いただければ幸いです。なお、障害発生原因は不明です。あらためて調査します。
[105214] 2022年 8月 2日(火)02:05:15【1】訂正年月日
【1】2022年 8月 2日(火)02:14:34
EMM さん
EMMの地名コレクション編集メモ・第216号
トライアルの感想文も書きたいところですが、その先に。

[105187] デスクトップ鉄さん
第五回クイ図五番勝負の問四に「富士見坂」が出題され、その想定解をもとに地名コレクションの富士見坂をリリースしました(あまり見られていないコレクションのようで、出題者当てクイズも当たらなかったのですね)。今回これを拡張して富士見コレクションを作成し、全想定解の詳細を記載したいと思います。
これは現行の「富士見坂」コレに「富士見」のデータも追加して(町名だけ?地形名も?)「富士見」コレクションにする、と言う事でよろしいでしょうか。
そうするとタイトル変更、と言う事になってくるかと思いますが、その場合は変更タイミングはデータ拡張された時点で、と言う事にしたいと思います。
また、データ拡張後は内容に応じてカテゴリーを変更しますのでご了承願います。
(道路名称系から特定名に移動する事になりそうです)



追記:
[105213]ぺとぺとさんの書かれている「学校由来町名」コレの不具合ですが、グリグリさんのところにバックアップデータは無いでしょうか?
もしあればそれで吹っ飛ぶ前に復旧できないものでしょうか。編集前の状態にロールバックするかもしれませんが。

それと、「学校由来町名」コレの現状のデータ定義部、よく分からない吹っ飛び方をしています。
そうなった原因が気になるところです。
[105213] 2022年 8月 1日(月)23:05:09ぺとぺと さん
学校由来町名コレクションが破損しました
[105212] で記載のとおり、先程学校由来町名コレクションにデータを追加しましたが、更新に際してデータの大半が消失してしまいました。現在のコレクション数はわずか11となっております。
プレビュー画面では追加データやその前後のレコードが正当に反映していることを確認しており、原因はわかりません。さすがに手が滑ってdeleteしたとも思えないんですよね。
バックアップデータは取ってありますが、Excelの表形式で編集画面の仕様に合わせたものではないので、復旧作業はまとまった時間が取れそうなタイミングで実施したいと思います。
申し訳ありませんが、それまでお待ちいただければと思います。
[105212] 2022年 8月 1日(月)22:48:40ぺとぺと さん
学校由来町名コレクションへの情報提供のお礼
[104970]BlueWispさん
返答が大変遅くなってしまい申し訳ございません。
学校由来町名コレクション」への瀬戸市幡西町および瀬戸市幡中町に関する情報提供ありがとうございます。
町名の成立年などご提供いただいた内容は、Wikipediaにも参考文献が明示されたうえで同様の記載がありましたので、私自身は特段検証しておりませんが信憑性が高いものと判断いたしました。
ということでコレクションに収録しております。
今後ともよろしくお願いいたします。

(蛇足)
Wikipediaの瀬戸市幡西町に関する記事の外部リンク欄に「学校由来町名コレクション」が掲載されていて少々驚きました。
[105211] 2022年 8月 1日(月)22:22:20伊豆之国 さん
第104回夏の全国高校野球出場校決定【西日本編】
前回に引き続き、今年の夏の甲子園出場校を。今回は西日本編(北陸・近畿・中国・四国・九州・沖縄)です。

県・地域出場校所在地経県領主主な観光地・イベントなど備考
富山高岡商業高岡市4桜トンネル高岡古城公園、瑞龍寺、雨晴海岸など
石川星稜金沢市4EMM兼六園、金沢城公園、ひがし茶屋街など
福井敦賀気比敦賀市4EMM気比神宮、気比の松原、金ヶ崎城跡
滋賀近江彦根市4ぺとぺと彦根城、玄宮園、佐和山城跡
京都京都国際京都市4深夜特急清水寺、金閣寺、伏見稲荷など所在地は東山区
大阪大阪桐蔭大東市0深夜特急野崎観音(慈眼寺)三好長慶ゆかりの史跡(大東市HPより)
兵庫加東市0今川焼播州清水寺(西国25番札所)、東条湖、闘竜灘(加東市HPより)
奈良天理天理市3深夜特急石上神宮、山の辺の道、長岳寺
和歌山智辯和歌山和歌山市4深夜特急和歌の浦、和歌山城、紀三井寺
鳥取鳥取商業鳥取市3とりぴー鳥取砂丘、白兎海岸・白兎神社、鳥取城跡
島根浜田浜田市1とりぴーしまね海洋館石見畳ヶ浦美又温泉
岡山創志学園岡山市3白桃後楽園、岡山城、吉備津神社など所在地は北区
広島盈進福山市4白桃鞆の浦、福山城、明王院
山口下関国際下関市1かぱぷう関門橋、赤間神宮、壇之浦
徳島鳴門鳴門市1白桃鳴門の渦潮・大鳴門橋、霊山寺(四国第一番札所)、鳴門市ドイツ館
香川高松商業高松市4白桃栗林公園、高松城、屋島
愛媛帝京第五大洲市1鳴子こけし大洲城臥龍山荘大洲の鵜飼い
高知明徳義塾須崎市1ぺとぺと横浪三里・浦の内湾、新荘川(須崎市観光協会HPより) (注)
福岡九州国際大附属北九州市3かぱぷう関門海峡・門司港レトロ建築群、小倉城、皿倉山(新日本三大夜景)など所在地は八幡東区
佐賀有田工業有田町0対象外有田焼窯元と関連施設・史跡(各種資料館、陶山神社など)
長崎海星長崎市3桜トンネル大浦天主堂、グラバー園、平和公園など
熊本九州学院熊本市4さざ波熊本城、水前寺公園、江津湖所在地は中央区
大分明豊別府市3デスクトップ鉄別府温泉郷、ラクテンチ、城島高原
宮崎富島日向市0せいこう美々津(重要伝統的建造物群保存地区)、若山牧水の故郷(牧水の生家牧水記念文学館)
鹿児島鹿児島実業鹿児島市4ペーロケ仙巌園、城山、桜島など
沖縄興南那覇市4白桃首里城、玉陵(たまうどぅん)、金城町石畳道

(注) 明徳義塾は土佐市にもキャンパスがある

初出場は札幌大谷・明秀日立・社・帝京第五の4校ですが、いずれも「選抜」の出場経験はあり、「春夏通して初出場」が全くない、というのは史上初めてとのことです。一方。最多出場回数校は県立岐阜商業で30回目の出場。仙台育英と天理の29回が続きます。一方、久しぶりの出場は、盈進の48年ぶり、次いで国学院栃木の37年ぶりで、この2校は「昭和」の時代以来の出場。このほか、日大三島が33年ぶり、樹徳が30年ぶりに出場します。

[105209] Nさん
「甲子園」出場校の所在地ですが、キャンパスが複数の自治体に存在したり、校舎や敷地自体が複数の自治体にまたがっている学校(特に私立)が意外に多かったりして、判断に迷うところですが、基本的には学校のHPや、新聞などの記事に載せられている所在地の情報を基に判断するのが良いでしょう。私が「甲子園出場校一覧」の記事を書き込むのにあたっては、出場校の所在地について、以前に毎年のように「夏の甲子園出場校と都道府県予選ベスト4」の一覧表を作成していたk-aceさんのリストの表現を基本的に引き継ぐことにしており、問題の明徳義塾・仙台育英・聖光学院の場合
明徳義塾は土佐市にもキャンパスがある
仙台育英は多賀城市にもキャンパスがある
聖光学院は伊達郡桑折町にもキャンパスがある
([88455])
と同様に表現することにしており、野球部の本拠(グラウンド)の場所のいかんにかかわらず、「学校の公式の住所」としている方を採用するのが、「初級問題」であればなおさら、分かりやすく自然でしょうか。
「校舎や敷地自体が複数の自治体にまたがっている」例として、([88455])で挙げられているものに
早稲田実は校舎が国分寺市と小金井市に跨っている(所在地は国分寺市)
國學院久我山は校舎が杉並区と三鷹市に跨っている(所在地は杉並区)
早実の校舎が小金井市にまたがっている、というのは実はここで初めて知ったのですが、地図を見ると、確かに校舎のごく一部(渡り廊下?)と敷地の一部が小金井市域に入っていることが見えます。しかし、小金井市に一部がかかっているとはいえ、小金井市も該当するというのはさすがに無理筋であり、野球部と無関係らしい明徳の土佐市と同様、NGとして扱うべきでしょう。

[105208] 深夜特急さん
1926年夏優勝の旧制静岡中は現校地ですが、当時の所在地は安倍郡安東村だと思われます
またまた情報提供をありがとうございました。出勤の時間になったので記事訂正には間に合いませんでしたが、[105207]の関西学院・甲陽中と神戸市・西宮市の件と同様、想定解自体には影響がないのでそのままにしました。

それと、幾人の方から出ている問六のSVの件ですが、確かに「日本一」の文字に焦点を合わせて画像をコピーしたのですが、[105194] であきごんさんがおっしゃる通り
SVはURLで保存したときに角度が少しずれることがあるので、真正面以外のものもチェックした方がいいですね
まさにその通りです。操作中に中心点が若干右にずれたことが原因かもしれません。ドラッグストアの看板は全く眼中になく、無視していました。欲を言えば、もう少しUPした方がよかったかもしれなかったですが。以前、十番勝負でSVヒントが出たことがいくつかありましたが、中心ではなく外れた側のほうにヒントがあると見たことが多く、SVの指している意味も全く分からずじまいのまま、迷走したことがありました。
[105210] 2022年 8月 1日(月)14:26:28遠州太郎 さん
第二回「チャレンジ!全国の市十番勝負トライアル」感想文
3年半ぶりの十番勝負ということで感覚を思い出すのに苦労しましたが、同時に(トライアルとはいえ)十番勝負の楽しさも思い出すことができました。なお3年半の間にどれだけ市盗りの領地を失ったのかは怖くて確認していません笑
以下感想を解答順につらつらと。

問二:浜松市(新幹線の駅がある市)
問一:伊豆の国市(名前に他の市名を含む市)
問七:牧之原市(読み仮名の最後が「ら」の市)
このあたりはわかりやすかったですね。該当しない市のチョイスも直感的に分かりやすく、まさにトライアルとして相応しい問題だったと思います。

問八:富士市(大学名となっている市)
弘前と中央の並びから自然と大学が思い浮かびました。一応現役大学生ですのでヒントなしで答えることができ安堵しています。結果として今回のうち解答順が最も早い問題(とはいえメダルには届かず4位でしたが)となりました。
中央や大和のように大学名と所在地とが一致しない大学で答えたいと思い、静岡県から富士市を選択。浜松大学が廃止された2016年以前に出題されていたら浜松市で答えていたでしょう…

問十:浜松市(複数の村と隣接する市)
相模原と飯田の並びから隣接系を疑えたのは自分にしては上出来か。市区町村隣接関係一覧を見ているうちに閃き、地元で解答。五條市が6つもの村と隣接しているとは驚きました。
問題市の並びだけを見てある程度共通項が想像できたのはここまででした。

問四:伊豆市(人口が2万人台の市)
問題市5つの基本的情報をwikipediaから引っ張って比べたところで分かりました。静岡県で該当するのは人口最少の下田市くらいか…?と目星を付けながらどこを答えようか調べていたところ、下田市は既に2万を下回っていることがわかり伊豆市で解答。暫くこのサイトから離れている間に更に人口減少が進んでいたようで…

問三:浜松市(国際会議観光都市)
旭川から旭山動物園、浦安からTDR、志摩から一時期バズったスペイン村を思い浮かべ、テーマパーク系を漁るも、つくば市の存在が謎。ただWikipediaを眺めているうちに国際会議観光都市の文字列が目につきなんとか解答できました。まさに作問者である駿河の民さん[105182]の意図通りでした。


~第1ヒント、第2ヒント解禁~
問九:磐田市(「富士見」を住所に含む市)
問題市の並びから城下町みを感じてしまったのが沼でした。問題市の中で若干異彩を放っていた富士見市にも難波田城という城があると知り、該当しない鎌倉市に関しても「鎌倉城」という言葉は存在するものの実際に城郭が存在したかは諸説存在するというWikipediaの記事を見つけてしまい、城関係をずっと調べていました。結局SVヒントで見当違いをしていたことに気づきました。

問五:川越市(各都道府県の市のうち自治体コード順が2番目の市)
分かりそうで分からないもどかしい問題でした。想定解数と問題市の並びから県内一番手or二番手系の問題だろうとは察しがついたものの、なぜ室戸市が選ばれるのか全く分からず。室戸市についてWikipediaでいろいろ調べるも埒があかず、結局SVヒント頼りでした。さざ波さんも[105183]で仰っていますが、地図ヒントの市中二番甲には感動を覚えました。

~第3ヒント解禁~
問六:浜松市(春夏の高校野球の優勝校が所在する市)
この分野は疎いですね…苫小牧市から駒大苫小牧やばなしさんの答えた取手市から江戸川学園取手あたりを連想したりはしましたが、単純に知識不足で野球には繋がりませんでした…SVヒントでパッと目に入るドラッグストアアカカベの本社が大東市にあるというのも自分にとってはミスリードになりました。三好市のドラッグストアを調べたり、三好市に本社を置く企業を調べたりしても当然何も分からず。地図ヒントの「甲子園」と大東市のWikipediaに載っていた「大阪桐蔭」からようやく高校野球関連だとわかりました。
こちらこちらのサイトのおかげでなんとか答えられました。
非該当の彦根市に関しては、龍谷大平安が彦根市で創設されたものの甲子園優勝時には京都市に所在していたため除外ということなのかと解釈しましたがそうではなかったようです(よくよく見たら龍谷大平安が彦根市にあったのはそもそも甲子園すらできていない時代でした)。

今回はトライアル初参戦でしたが、結局としてトライアルでない十番勝負(無印十番勝負?)とあまり変わらない解答速度になってしまったような気がします…何はともあれ、浜松市で4回解答できたことがせめてもの幸いです。実行委員の皆様方ありがとうございました。
[105209] 2022年 8月 1日(月)10:04:28【2】訂正年月日
【1】2022年 8月 1日(月)10:41:31
【2】2022年 8月 1日(月)10:45:10
N さん
トライアル感想文
開催お疲れ様でした。

時間があまりとれなかったので前回同様解禁後に着手する形になりましたが、あれだけ解答並んでいれば小一時間でいけますね。解答市選びもほどほどに「な」始まりの市を並べてみました。綺麗に並べられたとは思います(笑)

ただ、自分をはじめ常連が完答上位を占めたことを鑑みるに、慣れている人間には簡単でも慣れていないと戸惑う問題も多かったのかな、という気もします。ハンデ解答者の解答時に売り切れないように配慮してくださったようですが、トライアルの意義から考えると、そこまでしてもらわなくても解答時に売り切れる勢いになるほうが、ちょうどよいのかなとも思います。

個別の問題については三点ほど。
問三について、牛久市非該当の裏取りがなかなか大変でした。
駿河の民さんが提示されているように、(開催時点の)Wikipediaには載っていましたが、7年前に青森市が追加されたときのpdfには載っていない。観光庁のページ漁っても最新のリスト的なものも見つからず、この7年の間に追加されていない保証はどこにあるんだろうか、とモヤモヤしながらの解答でした。

問六については、手元のリストで数えたら想定解数1つずれてあれ?となりましたが明徳義塾を土佐市と須崎市でダブルカウントしてただけでした。野球部は土佐市の竜キャンパスにないようなので、須崎市単独でもいいように思いますが、線引き難しいですね。また、今回の想定解には影響ないですが、仙台育英とか聖光学院とかもどっちの住所取るのか悩むところです。
[105200]は野球部のある方のキャンパスとするなら仙台育英は多賀城キャンパスになると思うので、仙台市ではなく多賀城市の方がベター?
また、県立岐阜商業の所在地ですが、則武村が岐阜市に編入されたのが1940年なので、それ以前の優勝時点では岐阜市ではなく則武村所在だったと思われます。※現在の住所から判断しただけで、当時の地図等を確認したわけではないです。

問九については、根拠をどこにするのか今一つしっくりきてませんでした。
今回これを拡張して富士見コレクションを作成し、全想定解の詳細を記載したいと思います。
であるなら、トライアルなのだから開催直前に作って先に公開してしまってもよかったのでは、と少し思いました。(記事検索の活用やNEWSを見るという観点から)
また、想定解に挙げられていないところで2点ほど。
横手市黒川富士見
西条市古川甲富士見町

【追記】
岐阜商業の遍歴がちょっとややこしいので(長良高校への統合・分離の部分)、さすがにちょっと地図を確認してみました。
1947年時点の現校地には学校はなく、1968年時点で姿を見せます。
なので1940年以前に則武村域にあった、というのは誤りでしたね。
逆に長良高校の所在地に1947時点で商業校がありました。
長良高校の所在地は1932年時点までは長良村でしたが、岐阜商業の初優勝は1933年なのでギリギリ岐阜市域外の時に優勝はなかった、ということになりそうでした。
[105208] 2022年 8月 1日(月)07:56:44深夜特急 さん
静岡高校
[105196] 伊豆之国 さん
[105207]深夜特急
1926年夏優勝の旧制静岡中は現校地ですが、当時の所在地は安倍郡安東村だと思われます。
[105207] 2022年 8月 1日(月)07:07:18深夜特急 さん
関西学院
[105196] 伊豆之国 さん
西宮○ 関西学院、甲陽中(→甲陽学院)、報徳学園
[85589]でも書きましたが、関西学院中は1920年夏、1928春優勝時武庫郡西灘村(現在の神戸市)にありました。

甲陽中も1923年夏優勝当時の所在地は武庫郡鳴尾村でした(現校地移転前)。この1923年は甲子園球場が完成する前年で鳴尾球場で行われたのですが、鳴尾球場も甲子園球場もともに所在地は武庫郡鳴尾村でした。

ということで戦前での町村にある優勝校はこの2校だけということになりますかね。意外でした。探せばまだあるかもしれませんが。
[105206] 2022年 7月 31日(日)20:37:58デスクトップ鉄 さん
Re:問九想定解
[105201] 海辺を飛ぶ鳥 さん
 問九の想定解数が83市となっていますが、86市ではないでしょうか? また、未答市が2つ(富士吉田市と島田市?)足りなくないでしょうか?
想定解数は87市でした(問題5市、正答26市、未答56市)。未答市から湯沢市、富士吉田市、島田市が抜けていました。湯沢市は、マピオンではヒットしませんが、郵便番号検索で見つけました。
なぜか想定解リストが検索結果を正しく反映していませんでした。申し訳ありません。 [105179]は訂正しました。
[105205] 2022年 7月 31日(日)20:33:26ピーくん さん
東広島市について
最新の推計人口は197.212人でした。狭小地伊丹市に広域市東広島市が迫りました。興味深いです。
モーニング娘。22小田さくらさん無症状感染なら発表しなくてもいいですよ~。検査しすぎです。
[105204] 2022年 7月 31日(日)20:22:18ピーくん さん
釧路市について
一方、北海道釧路市の釧路地方気象台では33.5度となり、この地点の観測史上最高記録を更新した。

暑いですね。まだ、盆休みまで2週間前あります。勤務日数が少ない8月は日給ですから厳しいです。
[105203] 2022年 7月 31日(日)19:16:25k_ito さん
十番勝負トライアル 感想文
実行委員の皆様、お疲れさまでした。感想文は最近何年も書いていない気がしますが、メダルもいただいてしまいましたし、久しぶりに書こうと思いました。昨日・今日の2日間に旅行を予定していたので、金曜朝が完答のための個人的リミットだったのですが、なんとかギリギリ間に合いました。では解答順に

問七:岩倉市(銅メダル)
問題を見た瞬間わかったのが問二と問七ですが、序盤に複数解答を同一書き込みに含めることで難易度のヒントになることを避けようかと思い、メダル圏内だったこちらを優先。さくら市と佐倉市で読み系を疑い、読み上げていたら自然とわかりました。この難易度でメダルが残っていたのは意外でしたが、問題番号が遅かったのがよかったのでしょう。愛知県解で解答可能でもあり、幸先の良い滑り出し。

問二:安城市
これも見た瞬間ですが、さすがにこれは易しいのでどんどん解答が出ていましたね。メダル圏外なので後回し。居住市・安城市が該当したので素直にそのまま解答。安城市と言えば三河安城駅というのは遠方の方にもよく知られているので、もっと難しい問題なら駆け引きとして避けるべき解答なのでしょうが、さすがにこの問題にそういう配慮は無用だと思い、気にしませんでした。

問五:豊橋市(銅メダル)
浜松、四日市、福岡、山口、北九州という見た目から、県庁所在地と県内最多人口市の逆転を連想し、47市問題でもあることから「県内である意味ナンバーワンだがある意味ナンバーツー」な特徴をもつ市ではないか、というのが初見のぼんやりとしたイメージ。で、どっちかいうとナンバーワンというよりナンバーツーっぽいな、などと考えていたら、これもそれほど時間がかからず自然とたどり着けました。自分はあまり困らなかったので意外でしたが、意外と難問になったようでしたね。解答選択はこれも奇をてらわず豊橋市。人口ベースだといまやナンバーツーどころか5位まで転落していますが、やはり三河を代表する都市と言えば豊橋です。

問一:春日井市
これがなぜ見た瞬間わからなかったのか逆にわかりませんが、しばらくしてつくばみらい市と東久留米市からピンと来た気がします。会津若松市は若松市かと一瞬思いましたが、上野原市の非該当からなんとか津市が見えました。でも大田原市は大田市だけかと思ってました。解答選択は、さすがに北名古屋市は芸がなさすぎるかなと思い、春日井市で。

ヒント前はここまで。

問四:山県市
問題からはまったくピンときませんでしたが、SVヒントが直球でした。市盗りが頭にあると「万石」は人口への連想を誘う力が強いです(笑)。愛知県に該当はないので、お隣岐阜県から適当に。

問八:名古屋市
問題からなんとなく大学っぽいと思いつつ、中央市に山梨大学のキャンパスがあることを知っていたせいで、つくば市がなぜ非該当?と逆に迷ってしまいました。SVヒントから大学であることを確信し、改めて見てみると単純に名前でいいと気づきちょっと脱力。解答選択は、意外性を狙うなら国立大より私立大の方が面白い解答になるのかな、と思いつつ、愛知県を優先して旧帝大をチョイスしてしまい、個人的にはちょっとつまらない解答になってしまった感があります。まぁ、旧制八高だからいいかな、と無理やり納得しました。

問九:刈谷市
これも問題からはピンときませんでしたがSVヒントが直球でした。検索をかけてみると西三河にもあったので刈谷市で。こんなところからどこの富士が見えるんだろう、というのはちょっと疑問な地名ですが。愛知県の大部分からは南アルプスに阻まれるので富士山は見えません。大学時代、東京に住んでいたときに、関東平野のどこへ行っても綺麗に見えることを初めて知り、驚きました。特に筑波山頂から見た富士山は今でも印象的です。話がそれました。

問六:名古屋市
苫小牧市から駒大苫小牧を連想していたのだから、大東市・三好市あたりで気づくべきでしたが、気づけず。SVヒントは私もアカカベしか目に入らず、ヒントになりませんでした。地図ヒントが直球だったので、SVヒントを見直してみると、そこで初めて日本一モータープールが目に入りました。名古屋市はあまり多用したくないのですが、愛知県内に他に該当はないのでしかたなく名古屋市で。とにかく愛知の高校野球、いつもの強豪私学以外にとっては甲子園出場すらハードルが高いですね。もちろん今年も名電が出場です。兵庫でベスト4まで公立進学校が残って話題になりましたが、愛知にもまぁまぁ野球の強い公立進学校はあるのですが、すべて合わせてベスト16どまりでした。

問十:中津川市
内陸の都市が多く、宜野湾市も沖縄にしては隣接数が多いと認識していたので、隣接は頭にあったのですが、地図ヒントで宜野湾市の隣の村が目に入るまでわかりませんでした。SVヒントが飛島村を指していること、わかった後ではなるほどなのですが、当時はヒントにならず。名二環のこの区間の開通が最近だという余計な知識に邪魔をされたような気がします。愛知県に該当はないので、奈良県の村により該当する三重県の市より、三遠南信の南信の村により該当する中津川市の方がなんとなく親近感を感じ、中津川市で解答。

問三:名古屋市
なんとなく観光地のある都市だなという漠然としたイメージ、SVヒントの伊勢志摩サミット、地図ヒントが国交省なるほどつまり観光庁、と近くにたどり着くまでは容易でしたが、具体的になんだかわからない。最終的には観光庁関連でひたすら検索をしていたら、日本コンベンション都市ガイドが引っかかり、何とかなりました。危うく完答を逃すかと思いました。名古屋市は多用したくないのですが、犬山市が既出でしかたないので名古屋市、です。

ヒント前に4問までは解答できましたが、職業柄、問八と問六はノーヒントで答えられるべき問題だったかな、という気がします。何年も十番勝負に参加している割に下手な私なので、全体として難易度的にはちょうどよかったです。今後もよろしくお願いします。


ところで、この土日の旅行で、久しぶりに経県値が1点増えました。これも何年ぶりだろう... そろそろ例の都道府県ごとの経県値もまとめてみたいと思いつつ、なかなか手が出ません。この夏のどこかでやってみようかな...
[105202] 2022年 7月 31日(日)19:08:32オーナー グリグリ
Re:問九想定解/共通項発表記事へのリンク
[105201] 海辺を飛ぶ鳥さん
 あと、解答状況ページの、共通項を発表した落書き帳の記事へのリンクに飛べません。105100の後に “.” がついていない為だと思われます。
これは採点管理システムのバグでした。終了処理の際のリンク設定ミスです。リンク修正しました。ご指摘をありがとうございました。
[105201] 2022年 7月 31日(日)18:59:09海辺を飛ぶ鳥 さん
問九想定解/共通項発表記事へのリンク
[105179] デスクトップ鉄さん

 問九の想定解数が83市となっていますが、86市ではないでしょうか? また、未答市が2つ(富士吉田市と島田市?)足りなくないでしょうか?

 あと、解答状況ページの、共通項を発表した落書き帳の記事へのリンクに飛べません。105100の後に “.” がついていない為だと思われます。
 https://uub.jp/frm/105100.html#105179
[105200] 2022年 7月 31日(日)16:58:23【1】訂正年月日
【1】2023年 5月 25日(木)16:57:09 by オーナー(表組み改善)
伊豆之国 さん
第104回夏の全国高校野球出場校決定【東日本編】
本日、第104回全国高校野球大会の出場全49校が決定しました。
今回も、春の「選抜」に続いて、全出場校の所在地と、「戦国市盗り合戦」の「領主」、それと「私の市区町村の経県値」を記し、今までの同様、「出場校所在地の観光スポット」を調べてみることにしました。

今日は、東日本(北海道・東北・関東・甲信越・東海)です。西日本は次回にします。

県・地域出場校所在地経県領主主な観光地・イベントなど備考
北北海道旭川大高旭川市4おがちゃん旭山動物園、神居古潭
南北海道札幌大谷札幌市4おがちゃん大通公園、時計台、藻岩山など所在地は東区
青森八戸学院光星八戸市4桜トンネル蕪島(ウミネコ)、種差海岸、櫛引八幡宮
岩手一関学院一関市3デスクトップ鉄厳美渓、猊鼻渓、栗駒山
宮城仙台育英仙台市4伊豆之国仙台(青葉)城跡、瑞鳳殿、秋保温泉など所在地は宮城野区(注1)
秋田能代松陽能代市2鳴子こけし旧料亭金勇きみまち阪風の松原
山形鶴岡東鶴岡市4般若堂そんぴん致道博物館、羽黒山、あつみ温泉
福島聖光学院伊達市1菊人形やながわ希望の森公園、霊山(注2)
茨城明秀日立日立市3スカンデルベクの鷲日立風流物(世界文化遺産)、かみね公園、鵜の岬
栃木国学院栃木栃木市3桜トンネル蔵の街、渡良瀬遊水地・平地の3県境、大平山
群馬樹徳桐生市3おがちゃん織物の町の歴史遺産(鋸屋根の工場、新町地区の街並みなど)、「偽(ミニ)富士山」([103996]他)
埼玉聖望学園飯能市2サヌカイト医王山八王寺(竹寺)名栗温泉
千葉市立船橋船橋市3まりんぶる~ららぽーとTOKYO BAY、ふなばしアンデルセン公園、中山競馬場
東東京二松学舎大附属千代田区3対象外皇居、日比谷公園、秋葉原など
西東京日大三高町田市5伊豆之国国際版画美術館、薬師池公園、南町田グランベリーパーク
神奈川横浜横浜市4不在山下公園、中華街、ランドマークタワーなど所在地は金沢区
新潟日本文理新潟市4EMM萬代橋、朱鷺メッセ、北方文化博物館など所在地は西区
長野佐久長聖佐久市1勿来丸龍岡城([96257])、中山道と宿場町、旧中込学校
山梨山梨学院甲府市3勿来丸武田神社、昇仙峡、山梨県立美術館
静岡日大三島三島市3伊豆之国三嶋大社、楽寿園([99091])、三島スカイウォーク
愛知愛工大名電名古屋市4名古屋城、熱田神宮、大須観音など所在地は千種区
岐阜県立岐阜商業岐阜市4勿来丸長良川の鵜飼い、岐阜城・金華山、長良川温泉
三重三重松阪市4松阪城跡・本居宣長記念館、豪商の屋敷、松阪牛の老舗

(注1)仙台育英は多賀城市にもキャンパスがある
(注2)聖光学院は桑折町にもキャンパスがある

西日本編は次回に書き込むことにします。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示