都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
有明つばめさんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …



[39187] 2005年 3月 31日(木)15:58:50有明つばめ さん
○○市にないのに○○駅→○○市にあるから○○駅
 こんにちは。暇なので横レスなどを…。

 [39185]しぞ~かおでんGMさん

 この平成の大合併で全国にも、○○市に在るのに××駅、というような「うそつき(?)駅名」が大分増えたのではないでしょうか?
 九州にはこれとは逆パターンで、今まで○○市(町)にないのに○○駅だったのがこの合併で正真正銘の「○○市(町)の○○駅」になった駅が2つあります。西鉄天神大牟田線の西鉄柳川駅とJR唐津線の小城駅です。

 このうち西鉄柳川駅はもともと旧山門郡三橋町にありましたが、今月21日に柳川市や山門郡大和町と合併して「新・柳川市」となり、正真正銘の「柳川市内の駅」になりました。ついでに、同じ三橋町にあった柳川警察署や○○○柳川店、大和町にあった柳川自動車学校もすべて柳川市内になり、「柳川と名の付く物で実際に柳川にあるのは柳川高校と県立病院だけ」なんて言われていた状態が解消されました。
(蛇足ですが、昭和62年に廃止された旧国鉄佐賀線の筑後柳河駅も、旧三橋町にありました。旧柳川市にあるのは西鉄天神大牟田線の蒲池駅のみ。)

 また、JR小城駅についてですが、こちらは駅舎が旧小城郡三日月町にありました。こちらは今月1日、旧小城郡4町の合併により、正真正銘の「小城市」の駅になりました。
 但し、JTB時刻表によると、小城駅は小城市の代表駅にはなっておらず、長崎本線の牛津駅が小城市の代表駅とされています。当面の間小城市役所本庁が旧牛津町役場に置かれることと、本線上にあるということもあってのことであると思われます。
[39184] 2005年 3月 31日(木)12:58:23【1】有明つばめ さん
合併関連情報(高松市・静岡市)
 こんにちは。

 香川県庵治町は31日、高松市との合併関連議案を一転可決しました(高松市)。西日本放送

 静岡県由比町は31日、静岡市との合併関連議案を再度否決しました(静岡市)。静岡新聞

 これで、合併特例法期限内の審議はすべて終わったものと思われます。

*1 静岡市関連を追加しました。
[39178] 2005年 3月 31日(木)10:53:26【1】有明つばめ さん
高校野球&九州の福岡駅
 横レス失礼します。

 高校野球の話題(個人的な好き嫌いの話題はカット)。
 高校野球を観戦する場合、地元の高校を応援するのはまあ当然?だと思いますが、私の場合は同じ県だからといって無条件で応援するという訳ではありません。どちらかというと、「県の枠組み」よりは「地元からの距離」を重視します。例えば、仮に北九州の高校と熊本県北の高校が対戦する試合があったら、私は熊本県北の高校を応援します。

 それから、これは高校野球だけでなく高校駅伝の大会時にも問題視されることはありますが、「県外選手」の問題。東京や大阪から東北や九州の高校に行ったり、という遠距離の場合はともかく、県境の高校に隣県から(地元の例で例えると、大牟田高校に熊本県の荒尾・玉名地区から)進学してくるものにまで目くじらを立てられることもあります。
 大牟田高校は私立ですし、別に運動部に所属していない(勿論勉強面などでの推薦も受けていない)ごく普通の生徒が、荒尾や玉名からある程度進学してきます(なんせ荒尾からならJRで僅か2駅だし)。それに、じゃあ同じ県だからといって、不知火女子高校からJTに進み、女子バレー日本代表にも選ばれた竹下選手のように、北九州の門司から大牟田の高校に引っ張ってくるのはアリなのか?と(ちなみに、普通に通学しようと思えば門司から大牟田のあの高校までは片道2時間はかかりますし、おまけに一旦県境を越えます)。

 …なんか、面白くない話を延々とすみません。
 ただ、「県内出身で固めていればOK」みたいな雰囲気があるのはちょっと…と思ったので。

 [39163]kenさん
 九州の福岡には、「福岡駅」なるものは当時も今もありませんよね。(あくまで「駅名」の話ですが)
 大正3年当時にはありませんでしたが、大正13年に当時の九州鉄道(西鉄の前身・鹿児島本線などを建設しのちに国有化された九州鉄道とは別会社)の福岡~久留米間が開業した際、その起点駅として「福岡駅」が存在したことがあります。
 なお、九州鉄道が九州電気軌道などと合併して西日本鉄道となったのを機に「西鉄福岡駅」となり、さらには2001年に「西鉄福岡(天神)駅」に改称されました。
 ちなみに、車内の案内放送では西鉄福岡駅時代が「ふくおか」、現在は「ふくおかてんじん」と案内されています。そのためか、大牟田市民が西鉄電車で福岡市内に遊びに行く時は「福岡に行く」と言います。

 今日で合併関連の話題がいったん途切れるので新たな話題を…と思いましたが、かなり中途半端で申し訳ないです(汗)。
[39146] 2005年 3月 30日(水)19:32:18有明つばめ さん
合併関連情報(気仙沼市・与謝野町・みやこ町)
 こんばんは。

 宮城県気仙沼市・唐桑町の両議会は30日、合併関連議案を可決しました(気仙沼市)。仙台放送

 京都府加悦・野田川・岩滝の3町は30日、京都府知事に合併申請書を手渡しました(与謝野町)。
 京都新聞[39141]ペナルティキックさん既報・補足)

 [39143]はやいち@大内裏さん
 福岡県みやこ町については、同県築城・椎田の両町(築上町)による合併申請書が今日、「福岡県では最後の申請」として受理されたとのこと(TNCスーパーニュース)なので、既に終わっているものと思われます。
[39131] 2005年 3月 30日(水)12:14:10有明つばめ さん
合併関連情報(洞爺湖町)
 こんにちは。

 北海道虻田町・洞爺村は30日、北海道知事へ合併を申請しました。北海道テレビ放送
[39097] 2005年 3月 29日(火)19:35:48有明つばめ さん
合併関連情報(西和賀町・大津市)
 こんばんは。

 岩手県湯田町・沢内村の両議会は29日、合併関連議案を可決しました(西和賀町)。テレビ岩手

 滋賀県大津市は29日、合併関連議案を可決しました。なお、志賀町では28日に可決済みです(大津市)。京都新聞
[39086] 2005年 3月 29日(火)16:49:13【4】有明つばめ さん
合併関連情報(八代市・福知山市・輪島市・相模原市)
 こんにちは。

 熊本県坂本村議会は29日、合併関連議案を逆転可決しました(八代市)。なお、他の5市町村議会では既に可決済みです。
 熊本日日新聞
 これで福岡県に続き熊本県でも「合併特例法下での合併」の枠組みがすべて確定しました。

 京都府福知山市議会は29日、合併関連議案を可決しました(福知山市)。なお、他の3町議会では既に可決済みです。
 両丹日日新聞

 石川県輪島市・門前町の両議会は29日、合併関連議案を可決しました(輪島市)。北陸朝日放送

 神奈川県相模原市は29日、合併関連議案を可決しました。津久井町では既に議決を済ませており、また相模湖町では29日に審議が予定されています(相模原市)。テレビ神奈川

*1 福知山市情報を追加しました。
*2 輪島市情報を追加しました。
*3 タイトルを修正しました。
*4 相模原市情報を追加しました。
[39077] 2005年 3月 29日(火)12:26:21有明つばめ さん
合併関連情報(いすみ市)
 こんにちは。

 千葉県岬町議会は28日、合併関連議案を可決しました(いすみ市)。なお、夷隅・大原の両町議会では23日に可決済みです(市町村合併情報既報)。千葉日報
[39070] 2005年 3月 29日(火)02:21:56有明つばめ さん
合併関連情報(築上町)
 こんばんは。

 福岡県椎田・築城の両町議会は28日、合併関連議案を可決しました(築上町)。西日本新聞
 これで福岡県の「合併特例法下での合併」の枠組みがすべて確定しました。
[39053] 2005年 3月 28日(月)19:52:19【1】有明つばめ さん
合併関連情報(合志市・有田川町・美波町・長浜市・大津市・能代市)
 こんばんは。

 熊本県合志・西合志の両町議会は28日、合併関連議案を可決しました(合志市)。合志町ホームページ

 和歌山県吉備・金屋・清水の各町は28日、廃置分合を県に申請しました(有田川町)。テレビ和歌山

 徳島県由岐・日和佐の両町は28日、合併調印式を行い、両議会で合併が可決されました(美波町)。四国放送

 滋賀県びわ町議会は28日、合併関連議案を可決しました(長浜市)。なお、長浜市と浅井町については既に可決済みです(市町村合併情報既報)。京都新聞

 滋賀県志賀町議会は28日、合併関連議案を可決しました(大津市)。なお、大津市議会では29日に審議される予定です。
 京都新聞

 秋田県能代市・二ツ井町は28日、合併調印式を行い、両議会で合併関連議案が可決されました(能代市)。秋田魁新報

*1 長浜市・大津市・能代市情報を追加しました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示