都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

過去記事 [39100]〜[39199]
トップ > 落書き帳 > 過去記事 >

[39100]〜[39199]



… スポンサーリンク …

[39199] 2005年 3月 31日(木)20:53:32special-week さん
地理好きの有名人
[39191]グリグリ様

えっと、調べてみたんですが

 スピッツのボーカル・草野正宗さんが地図好きみたいですよ。
 月刊カドカワでの連載で、第1回が「地図は楽しい」というタイトルで寄稿しているみたいです。

 未確認かつ何月号かも不明なんですが、詳しいことは大宅文庫で調べた方がよさそうですね。
[39198] 2005年 3月 31日(木)20:46:17miki さん
HP完成情報
静岡市の新URLでのHPが公開されていますよ。
http://www.city.shizuoka.jp/
[39197] 2005年 3月 31日(木)20:38:42百折不撓 さん
合併特例法期限切れによせて
今日の岐阜新聞に「列島再編を問う」と言うタイトルで、片山義博鳥取県知事のインタビュー記事が掲載されていました。
少し長くなりますが引用します。

-平成の大合併が進んだ背景は
「自治体が財政難に見舞われ、先行き不安定になって合併せざるを得なかった。ただ、財政難に陥った理由は自治体の規模が小さいからではない。政府の指示通り、景気対策で借金して公共事業を一生懸命やったが、返済するときに交付税をばっさり切られたからだ」
-合併の問題点は。
「財政難で合併に追いこまれた自治体に対し、政府は合併特例債という、景気対策と同じ交付税の先食い手法で臨んだ。悲しいことに自治体は餌で釣られ、モラルハザードが起きている。規模が大きければ問題が解決するのであれば、全国最大規模なのに不祥事が相次いでいる大阪市はどうなのか。本来、小規模自治体の問題点の点検から始めるべきだった」
(後略)

私も平成の大合併が進んだ最大の原因はお金の問題だと思います。
相対的に、通勤や買い物など日常生活においてより市町村(あるいは都府県)をまたいで移動することが多いと思われる都市部でなかなか合併が進まずに、山間地域で合併がより進んだものと思います。
これは、都市部の自治体が山間地域の自治体に比べ財政的に豊かであることに起因すると思います。

岐阜県でも2年前には99あった市町村が、47になりました(来年の今ごろまでには42になるはずです)。一時は、[11307]で白桃さんが書いていらっしゃるように20くらいになるかと思われましたが、昨年に入ってから破綻が続き上のような結果になりました。

やはり、岐阜県でも合併が進んだのは山間地域でした。
岐阜県の北部、飛騨地方は日本一面積の広い高山市ができたのをはじめ、面積が418,126haと富山県や石川県、福井県、山梨県、徳島県、長崎県などと同程度ですが、3市1村になりました。
逆に、岐阜県では都市部である岐阜市周辺などは合併協議から離脱する市町、解散する合併協議会が続きました。

「○○市は、借金がたくさんあるから合併すると、我々の負担も増える」
「我が町は、財政的に豊かだから合併する必要は無い」
「我が町は、財政的に苦しいから合併するしかない」
「○○町は、合併前に駆け込みで箱モノ整備をしてけしからん」
など、合併の議論がお金の話に終始した感があり残念でした。
片山知事が言われるように、合併しなければならないにしても、その問題は別にあるように思われます。ちょうど、世の中が不景気である時期と重なったのも不運だったと思いますが。

[39164] みかちゅう さん
合併特例申請期限は明日までだからと、まともに協議もせず「とりあえず出すだけ」の申請はまったく問題ないのでしょうか。
こう言うところは、合併特例債や交付税の優遇措置(つまり「お金」)目当ての合併なのでしょうね。

大学入試で、後期日程の廃止をする大学が出てきています。
京都大学 名古屋大学
要するに、後期日程で入学してくる学生は質が悪いということなのでしょう。

合併においても「後半に駆け込みで合併したところは、合併しても上手くいかなかった」などと言うことが無ければ良いですね。
[39196] 2005年 3月 31日(木)18:44:34【1】地名好き さん
鉄道好きであれば
[39191]グリグリさん
地図好きの有名人をご存じないですか。地理好き、鉄道好きでも良いみたいです。
 鉄道好きであれば、西村京太郎氏が浮かびました。
好きな駅は「熱海駅」だそうです。

それから、[38643]でお願いした件、どなたからも反応がありません。
書き込みでの回答でも構いませんので情報提供をよろしくお願いします。
私に振られた話題かも知れません(笑)
(1) 顧客情報などの住所をきれいにするサービスやソフト
大量情報です。合併による住所の是正の他、住所表記の不備などを是正もしくはリストアップするなどの機能があること。郵便番号の是正・不備指摘も含みます。
[39188]を踏まえて、サービスはサービスを提供する側、される側双方に色々と問題があると思います。
ソフトの面では、合併による住所表記変更は、一度変更作業を行えば終わりです。一時的な作業で済むため、企業もソフトを開発しても儲けにならないと考えているでしょうが、それでも探せばフリーソフトなど何かあるはず。お探しの機能付きは無理だと思いますが。
2) 首都圏から全国に郵便物を大量に発送する場合の最もリードタイムの短い経路
つまり、どの郵便局に持ち込めばよいのかという情報を知りたい。局名、受付時間、受付方法、制約条件など。
 これは、いわゆる郵便番号「-8799」集配郵便局に持ち込めばよいと思います。
大量というのがどの程度のものかわかりませんが、大量であれば輸送トラックも臨時に運用されるでしょうし、ほとんど差が無いと思いますが、やはり本職の郵便局員に照会するのが確実かもしれません。

 全く頼りない回答で申し訳無い…
[39195] 2005年 3月 31日(木)18:37:13special-week さん
地理好きの有名人
[39191]グリグリ様

地図好きの有名人をご存じないですか。

 有名人って、例えばどこまでの範囲を指すのか……といった問題もあるかと思いますが……。

 先のソフトに関する質問はなかなか答えにくいところがですが、雑誌などで仕事をしていると、有名人を探すのも、それなりに仕事といいますか。

 趣旨とあっているのか分かりませんが、愛川欽也氏などは意外と好きかなと。あと、有名人に該当するかどうか分かりませんけど、山田五郎氏とか。

 作家クラスだとぽんぽん思いつくんですけどねぇ。川本三郎氏や森まゆみさんとか。う~ん。でも、地図好きなのかな。。。
[39194] 2005年 3月 31日(木)18:09:57NTJ会長 さん
無番地。
[39169]まかいのさん
どういった理由があるんでしょうね?
私は勝手に、昔そこが軍用地だったのではとか勘ぐってますが。
ウチの市に関しては大正解です。

ウチの市の中心市街地は、江戸時代末から続く砲兵演習場の周辺に発達した歓楽街(?)が基礎になっています。
一方、砲兵演習場のほうもどんどん巨大化し、終戦間際にはとてつもない規模の広さを誇っていました。

その、旧軍用施設が払い下げられて、町村合併で誕生した町の、各種施設に転用されたのが、「無番地」の始まりのようです。
あたしも、小学校4年の半ばまでは、旧軍施設転用の校舎へ通っていました・・・
[39193] 2005年 3月 31日(木)18:04:31【1】はやいち@大内裏 さん
URLが確定した地域です
[39192] 2005年 3月 31日(木)17:53:55N-H さん
Re:局メグ&けしいん
[39156]花笠カセ鳥さん
[39189]地名好きさん
結局私は1局もオフライン局を訪問することなく終わってしまいました。残念です。
もっとも、子供の頃自分の通帳にオフラインの印字がされていたとは思いますが、あの通帳どうなったのかなあ。

花笠カセ鳥さんにご紹介いただいた、「切手」誌(郵便文化振興協会発行)に載っているようですが、日本郵政公社に載っていない「小型印」がありますから「切手」誌のほうが詳しく載っているものと思いますが。
どうやらそのようですね。
郵政公社も載せるのならば完璧なものを期待したいところなのですが、なまじ中途半端に載せるから困ったものですよね。
なにせ、やろうと思えばデータはすべて手の内にあるはずなので、できないはずはないのですけれどね、たいしたコストもかからずに。しかも情報はいち早く公開できるはずです。
同様なことは郵便局一覧や開局情報のサイトにもいえます。
民営化をにらんで、このようなサービスが拡充されて行くのか、逆に無駄なこととして切り捨てられていくのか、どっちになるのでしょうね。
[39191] 2005年 3月 31日(木)17:35:50オーナー グリグリ
地図好きの有名人
マスコミの方から質問をメールで受けましたが答えられないので皆さんに振ってみます。
表題にあるとおり、地図好きの有名人をご存じないですか。地理好き、鉄道好きでも良いみたいです。
タモリさんは有名なのでその他に。

鉄道好きだと関口知宏さんが思い浮かびますね。
NHKの「最長片道切符の旅」や「JR全線乗りつくしの旅」などの企画で必然的に好きになったのではないかと。

思い当たる情報があればお願いします。

それから、[38643]でお願いした件、どなたからも反応がありません。
書き込みでの回答でも構いませんので情報提供をよろしくお願いします。
[39190] 2005年 3月 31日(木)17:32:57miki さん
三重署→豊後大野署
大分県警三重署は豊後大野署に名称変更しました。
http://www.pref.oita.jp/keisatu/soumu/som_syozaichi.html
[39189] 2005年 3月 31日(木)17:27:17地名好き さん
局メグ&けしいん
[39156]花笠カセ鳥さん
的場簡易郵便局は、明日の営業をもって一時閉鎖となります。一時休止なので、他の受託者があれば再開の可能性もありますが、望みは薄いと思われます。今日出かけて確認したので間違いありません。

 営業を終えるという事で、私も旅行貯金&消印収集に行きたいと思っていたのですが、なかなかまとまった時間が取れないので断念しています。
消印収集など私は大好きで、たまに出かけては風景印など押してもらってます。
廃止局の情報を得ても、毎日局めぐりする時間はないです。仕事がありますしね…
本当は郵頼よりも出向いて押印してもらうほうが良いのですが…

 私のサイトの宣伝になってしまい、心苦しいのですが、
開局、廃局等の消印を専門に収集してもらう協力者を迎えました。
今後、地名考察用に消印印影画像を皆さまに提供したいと考えております。
方法はいろいろあると思いますが、花笠カセ鳥さんにも是非ともご協力いただけないかと考えております。

[38994]N-Hさん
これまで上記のような情報はなかなか趣味専門誌の購読以外では手にはいりにくかったのですが、最近やっと、公社公式情報でもそれなりの情報が手にはいるようになりました。
これが完璧なものかどうかはよくわかりませんが、少なくとも無料でいながらにして小型印の印影までなんとか事前に手にはいりますね。
 花笠カセ鳥さんにご紹介いただいた、「切手」誌(郵便文化振興協会発行)に載っているようですが、日本郵政公社に載っていない「小型印」がありますから「切手」誌のほうが詳しく載っているものと思いますが。
[39188] 2005年 3月 31日(木)16:36:39地名好き さん
個人情報保護法
[39183]ちゃっきーさん
(個人情報保護法に引っかからない程度に…
「無番地」「番外地」の話題を受けてのものではないのですが、「個人情報保護法」が気になりました。

[38383]いっちゃんさん
「出願書類」=「入学書類」=「学籍管理の書類」=「卒業書類」なんです。
つまり、学生からの変更届が無い限り、願書記載事項が卒業まで更新されないのです。
では、学生からの届け出を待てば良いではないかと思うかも知れませんが、常陸大宮市や那須塩原の誕生による学生からの住所変更届は一通も提出されていないようです。
新自治体表記で顧客に郵便物を差し出したいという企業が非常に多いです。
私にも依頼が多いのですが、
企業から私に顧客データを渡されて、それをメンテするなんて勇気は正直ありません。
私の知ってしまった顧客情報が私から漏れてしまったことを考えると、とても引き受けられません。
勿体なかったかな…かなりの報酬が期待できたんですけど…(笑)
「個人情報保護法」で名簿業者はどうなるんでしょうかね?抜け道が多いと聞きますが…
[39187] 2005年 3月 31日(木)15:58:50有明つばめ さん
○○市にないのに○○駅→○○市にあるから○○駅
 こんにちは。暇なので横レスなどを…。

 [39185]しぞ~かおでんGMさん

 この平成の大合併で全国にも、○○市に在るのに××駅、というような「うそつき(?)駅名」が大分増えたのではないでしょうか?
 九州にはこれとは逆パターンで、今まで○○市(町)にないのに○○駅だったのがこの合併で正真正銘の「○○市(町)の○○駅」になった駅が2つあります。西鉄天神大牟田線の西鉄柳川駅とJR唐津線の小城駅です。

 このうち西鉄柳川駅はもともと旧山門郡三橋町にありましたが、今月21日に柳川市や山門郡大和町と合併して「新・柳川市」となり、正真正銘の「柳川市内の駅」になりました。ついでに、同じ三橋町にあった柳川警察署や○○○柳川店、大和町にあった柳川自動車学校もすべて柳川市内になり、「柳川と名の付く物で実際に柳川にあるのは柳川高校と県立病院だけ」なんて言われていた状態が解消されました。
(蛇足ですが、昭和62年に廃止された旧国鉄佐賀線の筑後柳河駅も、旧三橋町にありました。旧柳川市にあるのは西鉄天神大牟田線の蒲池駅のみ。)

 また、JR小城駅についてですが、こちらは駅舎が旧小城郡三日月町にありました。こちらは今月1日、旧小城郡4町の合併により、正真正銘の「小城市」の駅になりました。
 但し、JTB時刻表によると、小城駅は小城市の代表駅にはなっておらず、長崎本線の牛津駅が小城市の代表駅とされています。当面の間小城市役所本庁が旧牛津町役場に置かれることと、本線上にあるということもあってのことであると思われます。
[39186] 2005年 3月 31日(木)15:43:01【1】地名好き さん
大きな波
 4月1日の合併が最も大きな波といったところでしょうか。
情報を提供している側からしてみれば、その前日である本日、最も大変です。
リアルタイムに情報更新ができるようにとサイト更新の事前準備がスムーズにできていたため、編集作業は済んでおり、私のほうは取りあえず一段落しました。
ある合併・郵便番号情報提供サイトを管理している方に「腱鞘炎になった」とメールをいただいたのですが、私も同じ症状です。
これからは腱鞘炎になることもないでしょう。あとは残りの告示待ち。
今後、少しは人間らしい生活に戻れそうです(笑)
大波第二波は10月にやってきます。余裕をもって準備しておけば問題なしですね。
[39185] 2005年 3月 31日(木)15:18:47しぞ~かおでんGM さん
がんばれ!県東部!!
[39168] 牛山牛太郎 さん
いぇ、こちらこそつっこんでしまって… 申し訳ありませんm(__)m (返信は不要です)

[39180] YASU さん
ライバルの多重構造が静岡県発展の源?でしょうか。
そうかもしれませんね。ただ、中部・静岡市と、西部・浜松市ばかり先に行ってしまって、東部(伊豆)地区はなんか今一つ…と感じてしまいます。沼津と三島じゃホントに揉めそうですし、かといって富士地区はなんかノリが悪いし… 富士山を目玉にした観光都市計画が、波に乗ってくればいいのですが。(せっかく高速バス路線も開業したし…)

ところで今日で岳南鉄道「日産前」駅は最後だそうです。明日からは「ジャトコ前(ジャトコ1地区前)」駅に変わるそうです。数年前に、駅名の由来である日産自動車の工場が、関連会社のジャトコに変わってからもずっと「日産前」と名乗っていましたが、ついに正直に(?)なるようですね。この平成の大合併で全国にも、○○市に在るのに××駅、というような「うそつき(?)駅名」が大分増えたのではないでしょうか?もちろん変更しないのにもそれなりの理由はあると思いますが。
[39184] 2005年 3月 31日(木)12:58:23【1】有明つばめ さん
合併関連情報(高松市・静岡市)
 こんにちは。

 香川県庵治町は31日、高松市との合併関連議案を一転可決しました(高松市)。西日本放送

 静岡県由比町は31日、静岡市との合併関連議案を再度否決しました(静岡市)。静岡新聞

 これで、合併特例法期限内の審議はすべて終わったものと思われます。

*1 静岡市関連を追加しました。
[39183] 2005年 3月 31日(木)12:36:08ちゃっきー さん
国有地
[38041]NTJ会長さん
例外中の例外かもしれませんが、ウチ市の市役所みたいな例もありますね・・・
ウチの市役所やJR四ッ谷駅のような、どうみても国有地ではないような状態なのに、「無番地」とか「番外地」とされている場所のコレクションなのですが。

[39169]まかいのさん
どういった理由があるんでしょうね?
私は勝手に、昔そこが軍用地だったのではとか勘ぐってますが。

考えられるのは、国有地を借りているということです。
時価貸付・減額貸付・無償貸付など種類があります。
結構、地方公共団体や公共施設で借りているところはありますよ。
電算システムからリストアップできたものを順次お伝えできればと思います。
(個人情報保護法に引っかからない程度に…といっても国からの借地人を教えた時点で引っかかってしまうのですけれどね)

理由としては、旧軍財産のほかには宿舎跡が考えられます。

ちなみにあそこの市役所の地番は振られているみたいです。
[39182] 2005年 3月 31日(木)11:51:51作々 さん
南風~投了~
お疲れ様です。

上屋久町では臨時議会が開かれ、屋久町との合併についての再々審議が行われましたが、今回も7-8の賛成少数で否決されました(MBC)。
これで合併特例法の期限内の県への合併申請は不可能となりました。
鹿児島の合併第1章はこれにておしまい。さて、4月以降はどうなるのでしょう。


そうそう
姶良町では予想通り29日に姶良西部協の廃止を可決しています。
[39181] 2005年 3月 31日(木)11:29:26【2】miki さん
署名変更
新潟県警新井署は4/1から「妙高署」に名称変更します。
http://www.police.pref.niigata.jp/osirase/syomeihenkou.html
また、兵庫県警山崎署は4/1から「宍粟署」に、和田山署は「朝来署」に名称変更します。
http://www.police.pref.hyogo.jp/shokai/frame.htm
[39180] 2005年 3月 31日(木)11:19:15【1】YASU さん
想像に違わぬ場所でした。
[39166] faith さん
東の川簡易郵便局、訪問されましたか?
ご期待通り、昨日行ってきました。強行日帰りプランです。
自宅最寄駅を一番列車で出発。→ 津でレンタカーを借りる(9時)。→ 伊勢自動車道、R42、R309、R169経由で下北山村へ(13時)、途中紀伊長島港の昇降橋を見てきました(局めぐりも。「今日はお客さんがいっぱいくるねえ」と言われた所もありました。)。→ 池原貯水池、坂本貯水池沿いの道(R425、村道)をひたすら走る。→ 東の川簡易郵便局13時50分着。
局長さん曰く、「忙しくて昼食もまともに食べられないよ」。ご迷惑をおかけしました。なお当日は多忙のため、上北山局から応援の方がいらしていました。来る途中、いつもは来ないはずの対向車もたびたび現れました。「岐阜」ほどではないですが、ある種のお祭状態です。
道路はだんだんとしょぼくなってくるのですが、酷道425号線から村道に入ったとたん、岩は転がっているは、小川が道路の上を流れているは、ガードレールはないは、とすごい道で、たとえ一車線しかない湾曲道路でも酷道は「整備されている」と感じた次第です。池原の集落から全く人家がなく、うわさどおりの秘境でした。
国道全線走破をめざす人は、このような山奥3桁国道を地道に走っているのですね。
廃校の前に記念碑があるのですが、水没により故郷を離れざるをえなかった方のことについても、心に留めておきたいと感じました。
また下北山村から北山村へのりっぱなトンネルができていたりして、十数年前に訪れた時と少し変わっていました。

[39148] 淡水魚 さん
長期休暇(?)になりそうですので、いずれ復活したあかつきにはまたメンバーに迎えてくださるようお願いいたします。
長期とは言わず、すぐにでも復帰してくださいね。待ってます。

[39088] 淡水魚 さん
4月から終日無料化されます。
今朝から無料化です。終日無料化は、全線片側2車線化が終了してからだと思っていました。

[39174] 北の住人 さん
サマータイムの話。
私の会社も生物を扱っているので、基本的には導入に反対です。製造記録の整合性をどうするか検討し始めなければ。

[39118] ぐりゅん さん
浜松市の政令市化後を想定した区役所候補地
私個人としては、合併前に揉めるネタを提供しなくてもよかったのでは、と思っています。

[39108] しぞ~かおでんGM さん
沼津、三島の政令指定都市検討
静岡、浜松とくれば、当然県東部にも、ということになりますね。ここは派手なライバル?都市なので、市役所の位置、市の名称で揉めそうです。
ライバルの多重構造が静岡県発展の源?でしょうか。

※バイパス無料化の日付を変更
[39179] 2005年 3月 31日(木)11:12:30【3】miki さん
HP予定地?
宮城県東松島市
http://www.city.higashimatsushima.miyagi.jp/
(矢本町HPにアクセス)
兵庫県朝来市
http://www.city.asago.hyogo.jp/
兵庫県淡路市
http://www.city.awaji.hyogo.jp/
※タイトル変更、東松島市、朝来市の情報を追加
[39178] 2005年 3月 31日(木)10:53:26【1】有明つばめ さん
高校野球&九州の福岡駅
 横レス失礼します。

 高校野球の話題(個人的な好き嫌いの話題はカット)。
 高校野球を観戦する場合、地元の高校を応援するのはまあ当然?だと思いますが、私の場合は同じ県だからといって無条件で応援するという訳ではありません。どちらかというと、「県の枠組み」よりは「地元からの距離」を重視します。例えば、仮に北九州の高校と熊本県北の高校が対戦する試合があったら、私は熊本県北の高校を応援します。

 それから、これは高校野球だけでなく高校駅伝の大会時にも問題視されることはありますが、「県外選手」の問題。東京や大阪から東北や九州の高校に行ったり、という遠距離の場合はともかく、県境の高校に隣県から(地元の例で例えると、大牟田高校に熊本県の荒尾・玉名地区から)進学してくるものにまで目くじらを立てられることもあります。
 大牟田高校は私立ですし、別に運動部に所属していない(勿論勉強面などでの推薦も受けていない)ごく普通の生徒が、荒尾や玉名からある程度進学してきます(なんせ荒尾からならJRで僅か2駅だし)。それに、じゃあ同じ県だからといって、不知火女子高校からJTに進み、女子バレー日本代表にも選ばれた竹下選手のように、北九州の門司から大牟田の高校に引っ張ってくるのはアリなのか?と(ちなみに、普通に通学しようと思えば門司から大牟田のあの高校までは片道2時間はかかりますし、おまけに一旦県境を越えます)。

 …なんか、面白くない話を延々とすみません。
 ただ、「県内出身で固めていればOK」みたいな雰囲気があるのはちょっと…と思ったので。

 [39163]kenさん
 九州の福岡には、「福岡駅」なるものは当時も今もありませんよね。(あくまで「駅名」の話ですが)
 大正3年当時にはありませんでしたが、大正13年に当時の九州鉄道(西鉄の前身・鹿児島本線などを建設しのちに国有化された九州鉄道とは別会社)の福岡~久留米間が開業した際、その起点駅として「福岡駅」が存在したことがあります。
 なお、九州鉄道が九州電気軌道などと合併して西日本鉄道となったのを機に「西鉄福岡駅」となり、さらには2001年に「西鉄福岡(天神)駅」に改称されました。
 ちなみに、車内の案内放送では西鉄福岡駅時代が「ふくおか」、現在は「ふくおかてんじん」と案内されています。そのためか、大牟田市民が西鉄電車で福岡市内に遊びに行く時は「福岡に行く」と言います。

 今日で合併関連の話題がいったん途切れるので新たな話題を…と思いましたが、かなり中途半端で申し訳ないです(汗)。
[39177] 2005年 3月 31日(木)10:31:50【2】Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
3/31合併自治体URL情報
こんにちは。
今回のURL情報は当日になっても不確定要素が多いので、暫定版でお送りします。
今後変更がある場合は修正や追加で対応しますのでよろしくお願いします。

02203青森県八戸市(変更なし) http://www.city.hachinohe.aomori.jp/
02323青森県西津軽郡深浦町(変更なし) http://www.town.fukaura.aomori.jp/
02402青森県上北郡七戸町(変更なし) http://www.town.shichinohe.aomori.jp/
02408青森県上北郡東北町(変更なし) http://www.thk.net.pref.aomori.jp
18501福井県三方上中郡若狭町(cf. [39175]mikiさん) http://www.town.fukui-wakasa.lg.jp/
31202鳥取県米子市(変更なし) http://www.yonago-city.jp/
31329鳥取県八頭郡八頭町(cf. [39031]はやいち@大内裏さん) http://www.town.yazu.tottori.jp/
32201島根県松江市(変更なし) http://www.city.matsue.shimane.jp/
32343島根県仁多郡奥出雲町(ドメイン取得状況より推測) http://www.town.okuizumo.shimane.jp/
33210岡山県新見市(変更なし) http://www.city.niimi.okayama.jp/
33214岡山県真庭市(cf. [38789]はやいち@大内裏さん) http://www.city.maniwa.lg.jp/
33215岡山県美作市 http://www.city.mimasaka.lg.jp/
34210広島県庄原市(変更なし) http://www.city.shobara.hiroshima.jp/
44209大分県豊後高田市(変更なし) http://bungotakada.com/
44211大分県宇佐市(変更なし) http://www.city.usa.oita.jp/
44212大分県豊後大野市 http://www.bungo-ohno.jp/
46491鹿児島県肝属郡南大隅町 http://www.town.minamiosumi.lg.jp/

【1】宇佐市に(変更なし)の文字を追加
【2】美作市・南大隅町の接続を確認、奥出雲町の推測URLを追加
[39176] 2005年 3月 31日(木)10:27:10ken さん
re:当時福岡駅は2つありました
[39170] ゆう さん
当時福岡駅は2つありました

なんと。
調査の詰の甘さを露呈(大汗;)

ていうことは、この時、日本鉄道と、官営鉄道に、九州の福岡以外の場所に、堂々と「福岡駅」が2つ並立してあったのなら、新出来の東上鉄道なる郊外電車が、3つめの「福岡駅」を作っても、場所も離れていることだし、格段もめることもなかったような気もしますね。
そもそも東上鉄道の過剰防衛の産物だったのか?
[39175] 2005年 3月 31日(木)09:38:58miki さん
若狭町HPはこちらです。
福井県若狭町HPのURLはこちらです。
http://www.town.fukui-wakasa.lg.jp/
...それにしてもlgドメイン多いですね。
[39174] 2005年 3月 31日(木)06:49:38北の住人 さん
最近之札幌
先週、自転車を出そうと思ったのですが、また、冬が訪れました。窓から見た道路上の積雪は30センチ程、まだ雪がしんしんと降ってます。この時期、三寒四温と言うようですが、体感では五寒二温。朝晩の通勤時間しか外に出ない事もありますが、寒いです。

そんな中、春を越して夏の便りが。便りといってもライラックの開花ではなくサマータイムの話。報道では昨年から実験試行、が、こちらも体感上は??
一部業種の実施であり、スーパーの夜間時間延長の逆を行ってるようなもので、環境上は負荷がかかっている、と思うのは穿った見方か。経済的効果の試算も行ってはいるが、実施のための試算では数字の魔術そのもの。実験と言う意味では、全道的に行うことも必要では。
実施中の欧米でも賛否両論あり、特に農業では反対が多い様子。牛や野菜の話では、人間の時計で生活しているのではなく、太陽の元で生活しているので、サマータイムは意味がない、と言ったかどうかはともかく、夏時間と体内時計を一致させるのに日数がかかるのは事実よう。
日本の場合、南北だけでなく東西にも長く、北海道と九州では1時間の時差があり西日本ではサマータイムの意味がなく、実施の効果が現れるのは夕方の気温が低くなる北海道くらいではないかとの意見も。

ここまでの流れの通り、私は反対論者です。去年のサマータイムは体感していませんので、効果があるとは残念ながら言えません。この夏、体験できるか?

[39023] EMM さん
「全国鳴砂保存自治体連盟」今読み返すと恥ずかしくなってきました。連盟なんて古めかしい語を使っており、せめて連合にすれば良かった。あっさり「鳴砂連絡会」が良かったかと。ミュージカル・サンドはサンド・オブ・ミュージックとしちゃだめなんでしょう。
城下町も含め、地名コレクションは難しいですね。語源を探ってしまうと判断に困ります。単にその語が含まれるかどうかという事にしないと、作成も大変かと思います。鳴き砂の場合は「琴」が一つのキーワードでしょうか。
[39173] 2005年 3月 31日(木)04:58:51【1】でるでる さん
合併申請への道
[39164]みかちゅう さん

私でるでるの 私見でよろしければ。

1、合併特例申請期限は明日までだからと、まともに協議もせず「とりあえず出すだけ」の申請はまったく問題ないのでしょうか。何のペナルティもないからといって、新市名や庁舎の位置といった協議が紛糾しがちな事項を後回しにしてとりあえず合併申請だけをしてしまい、破談になればそれでもいいやという安直な考えでの申請は問題ありのように思いますが。

上記のように、新市名や庁舎の設置位置を先送りしての申請は、やはり問題ありでしょう。というよりも、出来ないものと思われます。

というのも、数ある合併協定項目(協定項目数や種類については、各協議会によって多少の違いがありますので、各協議会のHPをご覧下さい)の中で、「合併方式(新設・編入)」「合併期日」「新自治体名」「新事務所の設置位置(市役所・町村役場)」の4項目は自治体の”廃置分合”に必要な基本的協議事項とされており、知事への合併申請というのは”廃置分合申請書”の提出のことですから、知事への申請までには、これら4項目については決定しておく必要があるわけなのです。(申請書には「新自治体建設計画」など、その他の項目についても、必要に応じてプラスされるようです)
参考までに、地方自治法の第67号第7条第1項には
市町村の廃置分合又は市町村の境界変更は、関係市町村の申請に基き、都道府県知事が当該都道府県の議会の議決を経てこれを定め、直ちにその旨を総務大臣に届け出なければならない。
また、同条第5項では
第一項、第三項及び前項の申請又は協議については、関係のある普通地方公共団体の議会の議決を経なければならない
とありますので、知事への申請の前には、関係自治体の議会において、”廃置分合を知事へ申請することを承認する”議案の議決が必要になります。ということは、各議会の議決の前には、協議会にてあらかじめ決定しておかなければなりません。

なお、合併方式が「編入」で、自治体名および事務所の位置が編入自治体と変わらない場合は(例・新潟市や新居浜市)「新自治体名」「新事務所の設置位置」の協議項目を必ずしも含む必要はないようです。

一方、合併特例法の特例措置に関する協定項目や、その他の協定項目(上下水道料金など各種公共料金、教育関係、町名・字名など)などの内、「地域審議会」「財産の取扱い」「議員・農業委員の任期」「議員の定数」などは、それぞれ地方自治法または合併特例法により、関係自治体の議会において”関係自治体(合併協議会)の協議により定める”議案の議決が必要になります。
つまり、知事に申請する”廃置分合”とは違い、「地域審議会」や「議員の定数」などは、関係自治体間で調整するものであり、知事に申請する必要がありません。そのため、これらに関連議案について議会の議決が得られなくとも、廃置分合議案さえ議決されていれば”一応”知事への申請は可能ですが、結局は合併までには議決する必要があり、その様な不安要素を抱えたままでの申請は好ましくは無いため、廃置分合議案など全ての合併関連議案が揃ってから知事に申請するのが通常です。

その他の、議会の議決が必要としない協定項目については、”合併までに調整”とか”新自治体にて検討”などとされるケースもありますが、その中には、合併までに調整することが困難な事項(ゴミ処理場や上下水道など各設備等の問題)や、合併後に実態に即した調整が好ましい事項もあるかと思いますので、全てにおいて「問題の先送りだ」と一概には言えないとは思いますが、とはいえ”合併までに・・・”や”新自治体にて・・・”が目立ちすぎるのもねぇ・・・。そりゃ、住民は不安にもなりますよね。合併申請後も、合併までには、まだいくらかの期間がありますので、未決定項目がある場合には、合併協議会や準備会などで引続き調整を行うケースが多いようです。


また、合併協議会では、一通りの合併協議がまとまった時点で、合併後の新自治体や都道府県が実施する様々な施策や事業をまとめた「新市町村建設計画(以降、建設計画)」が作成され、この「建設計画」は各都道府県(知事)に提出し承認を受ける必要があります。簡単に流れを示すと、

法定協議会の設置→合併協議および建設計画の協議・作成→建設計画を都道府県(知事)に提出・承認→合併協定調印式→関係自治体議会での議決→知事への合併(廃置分合)申請→(市の新設の場合、総務大臣と協議)→都道府県議会の議決→総務大臣への届出→官報告示→合併

#「合併協定調印式」と「関係自治体議会の議決」の順番は、逆の場合もあり

となります。知事に合併申請をした段階で、合併に関する事務的な作業は関係自治体の手から離れてしまうため、一旦申請してしまうと、合併撤回は困難になります。都道府県議会への議決前でしたら、全関係自治体の合併撤回議案の議決と知事への合併申請の取り下げが、また都道府県議会の議決後だと、プラス都道府県議会の合併撤回議案の議決、などなど、進めば進むほど、後戻りは困難になりますので、関係自治体での合併関連議案の議決=事実上の合併決定といえそうです。

M.K. さんの塗り絵が、関係自治体での関連議案の議決を規準にしているのも、それが理由ではないかと(ですよね?)。

2、合併特例債や交付税の据え置きという「特典」は、合併後に再分裂しても受け続けられるのでしょうか。財政難を背景に仕方なく合併したけれど、使途をめぐって対立するということはありそうな気がします。当然ながら合併することと引き換えの措置ですから、分裂したら特典は打ち切りですよね

みかちゅうさんのご推察のとおり、おそらく”アウト”だとは思うのですが、それを裏付ける根拠が見つかりませんでした(汗)1、の質問に対しては、やたらと長文なのに、こちらはあやふやな回答でスミマセン・・・(^^;;

合併後の分立・分割とは逆に、人口3万人超の町や村が一旦分立・分割後に合併(元通り)した場合に、合併特例法の人口要件で市制施行することは可能か?という話題も、かつてありましたが[1119]だいてん さん、[2985]でるでる、[11560]まがみ さん、結局これも結論がでないままあやふやになってしまったような・・・(^^;
[39172] 2005年 3月 31日(木)03:04:58【1】EMM さん
日本のほぼ真裏の島…から無線絡みの話
えーと、[39135]は昼休みが終わる寸前で十分調べ切れないままに書き込んだのですが、あとで調べねば、と思っていたことは[39147]でhmtさんが書いて下さいました。
また、[39139]でN-Hさんにより過去に[10520][10526]太白さんと[10521]N-Hさんがブーベ島のことについて触れられていたことも明らかになりました。
(やはり、過去ログにはいろんな話題が眠っています。落書き帳って話題豊富)
で、とりあえず直接の案件で書くことが無くなってしまったのですが(^^;、どういうところからブーベ島に行き当たったか、と言う話をちょろっと。

実は[39120]笠津前浜さんの疑問を読んで、かなり昔(10数年前)に「CQ ham radio」と言うアマチュア無線の雑誌の中で、どこかあのあたりの島が「他の陸地から最も離れた島」として紹介されていたのを思い出したのです。
今から思うと有人島、と言うことでトリスタン・ダ・クーニャの紹介記事だったような気がするのですが、昼の時点では島の名前が思い出せず、ネット検索したり職場の図書室にあった世界地図を見たりしてトリスタン・ダ・クーニャかブーベ島かどちらかだろう、と言うところにまで到達しました。
しかし、距離の確認など細かい詰めをする前に昼休みが残り5分になってしまったので、あわてて書き込みを行う羽目になってしまったのでした。

ちなみに、海外との交信を主として行っているアマチュア無線家にとって、ブーベ島は昔から「交信することは難しいが是非とも交信したい地域」の一つに挙げられています。
(私は国内交信専門でしたのでそれほど気を引く対象ではなかったですが、それでも雑誌などで目にする地名でした)
アメリカのアマチュア無線連盟(ARRL)が世界の異なる国・地域(むかしはカントリーと呼んでいましたが、いつの間にかエンティティという呼び方になっていました)100カ所以上と交信した無線局に対してDXCCというアワード(認定証がもらえる賞みたいな制度)を発行しています。
ここでの国・地域の分け方が、少しでも区域分けを多くしたかったためか、独立国はもちろんのこと、海外領などでも単独で国際アマチュア無線連盟国際電気通信連合国際連合のいずれかに加盟していたり、一定以上の面積がある島で本土と他の国で遮られていたり他の陸地から一定距離離れていたりなどの場合には独立したエンティティとして扱われています。
エンティティの区分は時期によってルールが変わっており増えたり減ったりしていますが、現在の区分はこのページを参照してください。
さて、全世界に(当然日本にも)DXCCの完全制覇(全エンティティとの交信)を目指している方が多数いらっしゃるのですが、中には極めて政情不安であるとか国内の統制が厳しいとか(何かのドサクサでないと電波が発信されない)、あるいは人口が少なく常駐のアマチュア無線局のいない島や無人島(観測隊や軍隊に在籍するアマチュア無線家からの発信、あるいは有志のアマチュア無線家の遠征などが行われた時のみ交信可能)など交信することが非常に難しいところがあり、こういったところを珍カントリー(今は珍エンティティになるのか…)などと言っていました。
また、それぞれの国から見てほぼ地球の真裏あたりの地域には電波が届きにくく、例えば日本からは南米の南の方~アフリカの南の方は交信が難しい地域になります。
ブーベ島は周囲が絶壁で上陸が困難な孤島で、しかも地球のほぼ真裏であることから、日本からの交信の困難さではトップクラスの島なのです。
そのため、ブーベ島にアマチュア無線家が上陸する、と言う話題が流れるとアマチュア無線の雑誌ではトップで扱われたりします。
日本のアマチュア無線家もお一方上陸を果たしており、こちらのページにその時の行程が紹介されています。

他にどういうところが交信困難な国・地域なのかはこのページが参考になると思います。
1976年頃と2000年の珍しさ加減の変化も書かれています。

参考としてリンクしたページにはアマチュア無線の専門用語が飛び交っていてわかりにくいかもしれませんが、地図や地名だけを追って頂いてもよろしいかと思います。


#DXCCのルール上では小笠原諸島と南鳥島が日本本土とは別エンティティに設定されています。
かつて一時期沖ノ鳥島が独立エンティティとして扱われていたことがありましたが、ルール変更によって認められなくなってしまいました。

#日本国内でも様々なアワードが発行されており、その中には異なる100市以上と交信するともらえるJCC、異なる100郡以上と交信するともらえるJCG(いずれも日本アマチュア無線連盟発行)というのもあります。
でも、日に日に合併が進行しているここ最近は、申請する側も審査する側も混乱してそう…。

##こんなに書いたらちょろっとじゃ無いやろが、自分。
[39171] 2005年 3月 31日(木)02:31:22音無鈴鹿 さん
どうやら自分で話題づくりするよりだれかの話題に乗るほうが得意みたい
こんばんは、音無です。
[39073]special-weekさんご紹介の地図には大笑い。NHKはダイジョウブなのか?位置関係はともかく”埼玉都”っていうのはいくらなんでもね。職場でツボにはまってしまい勤務中笑いをこらえるのに必死でございました。そんな間違いも見逃さない落書き帳に夢中。

さて。
[39032]太白さん
これって地味~なライバル都市?
たとえば、沼津と三島なんてのは如何でしょうか?沼津は港町で城下町・東名高速のインターあり。一方の三島は三嶋大社の門前町で東海道の宿場町。で新幹線の停車駅ということで。

[39035]あひるのあるひさん
「つくばみらい市」に異議あり、という住民グループ
 あ、つくばみらい市なんてできるんだーと今頃気づいた私って…。しかし茨城県はひらがな地名が好きですね。さてここで問題です。つぎの単語のうち茨城県の市名はどれでしょう。
「こしひかり」「どまんなか」「うらがすみ」「ひたちなか」「ひとめぼれ」「さとのほまれ」「つくばみらい」「やまだにしき」「かすみがうら」「あきたこまち」

 市名に異議申し立てする側としては、そんな名前にしたら俺たちに明日はない、というところでしょうか。「みらい」と名乗れば新しいのか?古くなったらどうすんねん、とね~。市名選定にはつくばエクスプレスの新駅「みらい平駅」が市内に設置されることの影響が効いて「みらい」の名を冠したのでしょうけど、ネーミングセンスとしては如何なものかと。それならいっそ「みらい市」としたほうが潔ささえ感じるのですが、いかんせん「となりの研究学園都市で有名なつくばの名前をくっつけて知名度を上げよー」という発想が見え隠れ。南セントレア市と同じ思考回路ですねぇ。”みらい”を冠した地名ではすでに横浜みなとみらい地区なんてのもありますからケッタイだとは思わないんですけどね~~。

[39088]淡水魚さん
4月から終日無料化されます。
 わーい、無料だ。こいつらのお陰で遠出するときはいつも静岡県内を夜間に通過する習慣になっておりました。さらにこの副作用のため音無は名古屋市内を通過するばかりでまとも立ち寄ったことがないのでした。愛知万博ても見に行こうかなー。

早朝、釣りや中京に出かけるときは、無料時間帯に通過していましたが、これからは帰り道もタダ!やった~!
 音無が千葉方面へ釣りに行く際によく利用する京葉道路(終日有料デス)。こちらは本来2004年度中には償還が終了しめでたく無料開放の予定でしたが、巨額赤字の東京湾アクアラ○ンの損失補填を目的としたプール制に組み込まれてしまい当分の間(…というかこのままでは半永久的に)有料のはこびとなりましたとさ。ア○アラインのばかー。
[39148]淡水魚さんまた来てね~(・∀・)ノシ

[39082]かすみさん
みなさんの桜お花見スポットはどこですか?
 職場のまわりが桜の木だらけなので毎日お花見気分デス。自宅から近いのが新宿御苑かな。あと思い出深いのは井の頭公園です。5~6歳くらいのとき、神田川に大量に流れてきた桜の花びらを追って淀橋から夢中で神田川を遡り、ついには源流の井の頭公園まで行ってしまいましたとさ。帰りは真っ暗になってしまい当然パニック。泣きながら家まで辿り着いたときには夜9時過ぎになっていてコッテリと油を絞られました…。
学生のときは、茨木市の元茨木川緑地の桜並木が印象深かったです。

ケツメイシのシングル。
ケツメイシというと職業柄か漢方薬を創造してしまうのですが、それもそのはず。ケツメイシのみなさんは音無の出身大学の先輩でしたとさ。母校には有名人の先輩後輩があまりいないもんで、有名人出たよーと卒業生みなびっくり!
音無は母校出身の著名人ってあまり居ないです。高校の部活(なぜか放送部)の先輩は某国営放送局のアナウンサー。彼が当直の日はなぜか夜中に大地震があると一部のコアな方々の間では有名になってしまいました。あと先輩はラムちゃんの中の人。

[39089]清瀬亜梨沙さん
そういえば、京都の二条城の近くの交差点に、セブンイレブンとローソンが共存してるところがあったような…。
共存というと、コンビニどうしではありませんが、水道橋の後楽園遊園地の近く壱岐坂下交差点角ではセブンイレブンとジョナサンが同居している謎な店舗もございます。

[39119]笠津前浜さん
青色「ヘキサ(県道番号標識の俗称)」
あれはヘキサっていうんですか。初耳です、というかごく最近まで都内にはあれがなかったものですから。ここ数年でなぜか爆発的に増加中です。でも殆どの道路に通称名がついて普及しるので「都道n号線」なんて呼び方はしません、番号も知らない。そういえばよくある主要地方道「○○××線」(例:さいたま栗橋線、佐野行田線、ってやつ)というのも聞かないですね。正式名としてはあるんでしょうけれど。

[39122]KMKZさん
物心がついた時から東京郊外の少し歩けば畑が広がるような場所に住んでいたので、畑があるのは原風景で少しも違和感を感じないのですが、子供の頃から都心に住んでいる人にとっては、やはり違和感を感じるものなのでしょうか?
私のばあい、畑が広がる景色を見ると違和感というよりも「遠くに来た」という感覚がしますね。子供のころ成増の親類の家に行く際に練馬駅方向から”新大橋通り”(←超ローカルネタ)をよく通りました。中大グラウンドの脇を抜け石神井川の新大橋を渡り、坂を上りきった練馬区早宮あたり。道路の左右一面きゃべつ畑があり、郊外へ来たことを実感させてくれる存在でした。十年くらい前に畑はつぶれアパートになってしまいましたけど。

現在住んでいる光が丘は東京と埼玉との境に近い大団地ですが、団地の周りにはまだ畑が少し残っています。
私が子供の頃はあの一帯はまだ”光が丘”という地名さえない一面の草っ原でした。電柱の避難場所案内看板に”旧グラントハイツ”と書かれており、ちょうど米軍占領下にあった田柄飛行場→グラントハイツが日本に返還された時期だったようです。小さな川のほとりに未舗装で赤土むき出しのバス折返所があり、これまた郊外を実感させる風景だったと記憶しております。いまや当時の跡形もない大規模団地に変貌を遂げました。
 先日近くを通過したのですがいつのまにか環八ができて”豊島園通り”が分断されていてビックリ。ローカルねた失礼しました。

[39134]たもっちさん
ローソンの本社があった吹田市江坂
学生な時代の思い出。茨木から梅田まで自転車でふらふらお買い物ついでにサイクリングしていたときのこと。喉の渇きを覚えコンビニを探したところ、ローソンだらけ!!
 噂ではこの付近に十字路の角4軒すべてローソンの十字路もあるときいたのですが、残念ながら現物を見る機会はありませんでした…ってからかわれたのかな?見たことある方いますか??

[39153]般若堂そんぴんさん
応援しているブラスバンド部員にボールがぶつかったことがありませんでしたっけ?ゲームをしっかりと見ていれば避けられること.
失礼ながら。小学生のころのお話。スズカ少年は東京ドームができて最初の年に野球を見にゆきました。試合中に巨人の駒田選手が打ったどん詰まりのファウルボールがスズカ少年の頭上を通過してすぐ後ろのコンクリート柱にぶつかりました。どか~んという大きな音がすぐ後ろで発生してびっくり!しばらくしてからその音の原因がファウルであったと気づいた次第。やはりしっかりと見ていなかったんですかね~。それから硬球は想像しているよりずっと硬くずっしり重いです。ボールは係の人が巨人軍ボールペンと引き換えにもっていってしまいましたとさ。

[39024]kenさん
日:5
ソ:6
うわ。懐かしき冷戦のかをり。

どうやら自分で話題づくりするよりだれかの話題に乗るほうが得意みたいデス。
[39170] 2005年 3月 31日(木)02:10:46ゆう さん
当時福岡駅は2つありました
[39163]kenさん
明治24年の日本鉄道による駅開業時には、最初は「福岡駅」で、大正10年に「北福岡駅」に、昭和62年に「二戸駅」に改称されています。
で、
一方、東上鉄道(当時)が池袋~田面沢を開業させ、上福岡駅を開設したのは、大正3年です。
つまり、上福岡駅開業時、回避すべき相手の「同名駅」は、現「二戸駅」であった、と考えることが出来ます。
官営鉄道北陸線福岡駅は1898(明治31)年に開業、以後今日に至るまでずっと福岡駅ですから、1914(大正3)年には「福岡駅」は2つあったことになります。

そんな訳で、先行駅との位置関係で上福岡駅になったというのは難しいのではないでしょうか。
[39169] 2005年 3月 31日(木)02:03:12まかいの さん
明日は無番地へ。
年度末恒例の激務期間がやっと終わります。ふぅ。
毎度のことながら、この時期は大変ですが、
明日(もう今日ですが、)NTJ会長さん地元の無番地市役所さんへ
委託業務の報告書を持参して、本年度の仕事は終わりです。
これでやっと、書き込みに専念できますゎ。

[38041]NTJ会長 さん
例外中の例外かもしれませんが、ウチ市の市役所みたいな例もありますね・・・
ウチの市役所やJR四ッ谷駅のような、どうみても国有地ではないような状態なのに、「無番地」とか「番外地」とされている場所のコレクションなのですが。
どういった理由があるんでしょうね?
私は勝手に、昔そこが軍用地だったのではとか勘ぐってますが。
ぜひ無番地コレクションしたいですね。

それにしても、業務で毎月宅配便を出していたけど、役所の部署名まで入れたら
宅配便の宛名欄がすべて漢字で埋まってしまったのにはびっくり。
[39168] 2005年 3月 31日(木)01:47:47牛山牛太郎 さん
この話は、これで終わりにします。
みなさま、おばんです。

[39154] 2005 年 3 月 30 日 (水) 22:01:06 しぞ~かおでんGMさん。
勉強の得意な人が推薦を受けて入るのとどう違うのですか?
そうでした!!推薦入試には、学業推薦や帰国子女推薦など多くの種類があることをすっかり忘れていました。すいません。
帰国子女の方が、英語を武器にして入学するのと同じですね。気分を害されるような書き方をして、申し訳ありませんでした。
[39167] 2005年 3月 31日(木)01:24:52【1】作々 さん
いぶすきと佐多岬と…
お疲れ様です。

[39165] KK さん
「いぶすき」という音に、それぞれ別の漢字を当てた、ということなのでしょうか。
「いぶすき」とは、古代からある地名で、「湯豊宿(=湯の豊富な宿、そのまんま(笑))」からきているという説があります。
角川の地名大辞典によると、揖宿郡のところには、
「和名抄」は揖宿郡、中世から近世初期にかけて指宿郡と書かれることが多く、まれに湯豊宿とも書かれたが、寛文4年高目録から幕命によって揖宿郡と定められた。
と書いてあります。
まぁ両方の表記があったんでしょう。
指宿市のほうは、江戸時代の指宿郷が元となって指宿村、町、市となったと考えますが、中世は上記のように、指宿郡指宿郷という表記が一般的だったのでしょう。それが江戸時代になって、郡のほうの表記を改めるよう幕府に言われたため、揖宿郡指宿郷という2種類の表記をするようになったのではないでしょうか。あくまで推測含みですが。

そういえば、幕府は知覧郡について、知覧郡は古書には無く、昔から薩摩国は13郡だということで、喜入郡に編入して、さらに給黎郡という古い表記に改めた、なんてのもありました(前にも書いた気が…)。幕府は郡名に拘っていたんでしょうかねぇ。(その割りに伊作と伊佐の不一致ってのもあるんですけど)。

そういえば×2、中世には指宿氏ってのもいました。


そういえば、しばらく前に、佐多岬ロードパークが営業休止になるかもしれないというニュースがありましたが、その後どうなったのでしょう。
大変タイムリーな話なんですが、昨日から今日にかけて、このことについての報道がありました。
なんでも、佐多町とロードパークを持っているいわさきコーポレーションと間で土地交換を行い、
一部(第1料金所から第2料金所手前までの5.2km)を南大隅町の町道として維持していくことに決まったようです。
(第2料金所から展望台は今後もいわさきのほうが管理するとのこと)。
これに伴い、ロードパークの休業は無くなったとのことです。
[39166] 2005年 3月 31日(木)01:18:50faith さん
オフライン局
[39156] 花笠カセ鳥 さん
情報ありがとうございます。なかなかの行動力ですね。
郵政公社のサイト
http://www.network.japanpost.jp/contents/open/f_set/fs_toho.html
には何も書いてないですね。

[39007] YASU さん
東の川簡易郵便局、訪問されましたか?

オフライン局の話題は始めたとたんに対象が消えそうですね…
(しかも言い出した人間は、訪問するなどの行動を何も起こしてないし)
[39165] 2005年 3月 31日(木)00:55:10KK さん
「いぶすき」と佐多岬
皆さんこんばんは。

[39066] グリグリ さん
ありがとうございます。正解だったんですね、良かった・・・
この問題を考えていて、初めて「いぶすき」に「指宿(市)」と「揖宿(郡)」の2つの表記の仕方があるのに気づきました。これは、「いぶすき」という音に、それぞれ別の漢字を当てた、ということなのでしょうか。

[39114] 作々 さん
本土最南端の佐多岬へは佐多岬ロードパークが通っています。
そういえば、しばらく前に、佐多岬ロードパークが営業休止になるかもしれないというニュースがありましたが、その後どうなったのでしょう。とりあえずまだ営業は続いているようではありますが・・・
[39164] 2005年 3月 31日(木)00:45:18みかちゅう さん
合併申請期限も間近!
合併状況をぬりぬりしていたのも本日で大半は終わってしまうわけですね。ほっとするようなさびしいような気がします。どこかの市で合併の式典を見たいと思っているのですが、なかなかかないそうにありません。どこかで機会を見つけねば…。

合併期限に関する疑問があるのですが、ちょっとお付き合いください。
1、合併特例申請期限は明日までだからと、まともに協議もせず「とりあえず出すだけ」の申請はまったく問題ないのでしょうか。何のペナルティもないからといって、新市名や庁舎の位置といった協議が紛糾しがちな事項を後回しにしてとりあえず合併申請だけをしてしまい、破談になればそれでもいいやという安直な考えでの申請は問題ありのように思いますが。

2、合併特例債や交付税の据え置きという「特典」は、合併後に再分裂しても受け続けられるのでしょうか。財政難を背景に仕方なく合併したけれど、使途をめぐって対立するということはありそうな気がします。当然ながら合併することと引き換えの措置ですから、分裂したら特典は打ち切りですよね。

すみませんが、制度に詳しい方はお教えください。よろしくお願いします。
[39163] 2005年 3月 31日(木)00:39:40ken さん
突然「上福岡」蒸し返し
アーカイブにもなっていますが、解決したようで、駅名先行であることは確認できたものの、その駅名由来については、なんとなく釈然としない部分が残っている、
上福岡市は、なぜ「上」がつく市名なのか?ですが、本日、梅原淳 氏 著の、「鉄道 駅と路線の謎と不思議」という本を読んでいまして、その中には直接、上福岡駅の話が書かれていたわけではなく、二戸駅の記述の中で気になることがありました。

二戸駅が、かつて「北福岡駅」であったことは、ここの過去ログにも記述があります通り、ご存知の方も多いと思いますが、
明治24年の日本鉄道による駅開業時には、最初は「福岡駅」で、大正10年に「北福岡駅」に、昭和62年に「二戸駅」に改称されています。
で、
一方、東上鉄道(当時)が池袋~田面沢を開業させ、上福岡駅を開設したのは、大正3年です。
つまり、上福岡駅開業時、回避すべき相手の「同名駅」は、現「二戸駅」であった、と考えることが出来ます。

[18311] 2003 年 7 月 14 日 (月) 01:15:51 ありがたき さん
で、ありがたきさんが、
東武鉄道の沿線情報サイト「TOBULAND」にて駅名の由来が確認できました。
として、引用されているのですが、
===以下引用===

明治時代に近郊にあった地名は川崎・福岡新田・福岡・中福岡等で、最初は「福岡」が有力でしたが、九州にあるため断念。
ついで武蔵の国にあることから「武蔵福岡」の名が出ましたが、まとまらず公募により最も多かったところから命名されました。

===引用終わり===
公募で決定した、というのは、確かなのでしょうが、駅名の同名回避の相手駅は、上福岡駅開設時は「福岡駅」は、岩手県にあり、この「福岡駅」と比べると、京都への方角からも「上」だったとも言えるのではないでしょうか?

九州にあるため断念
と「TOBULAND」にもあり、このアーカイブの頃は私を含めて、福岡県の福岡しか、念頭にないままに、「上」について、悩んでいましたが、
九州の福岡には、「福岡駅」なるものは当時も今もありませんよね。(あくまで「駅名」の話ですが)
現在、「福岡駅」は、富山県にあります

上福岡駅開業時、岩手県に福岡駅があった!
という事実を踏まえて、再度、上福岡はなぜ「上」なのか?、を再考してみる必要があるのではないでしょうか?
[39162] 2005年 3月 31日(木)00:34:15【1】オーナー グリグリ
合併更新3/31
八戸市、深浦町、七戸町、東北町、若狭町、米子市、八頭町、松江市、奥出雲町、新見市、真庭市、美作市、庄原市、豊後高田市、宇佐市、豊後大野市、南大隅町の合併に関連して、市区町村のデータ、変更情報、公式HP、ランキング、雑学ページなどを更新しました。

今回の雑学トピックはこんなものかな。
(1) 島根町、三重町の消滅(都道府県名の市町村)
(2) 八東町、八雲村、八束町、八束村の消滅、八頭町の新設
(3) 安心院町(あじむまち)の消滅(難読市町村名の代表選手)
(4) 豊後大野市誕生(久々の古典的同名回避)
(5) 6郡消滅:岡山県(阿哲郡、上房郡)、広島県(甲奴郡、比婆郡)、大分県(宇佐郡、大野郡)
(6) 三方上中郡(みかたかみなかぐん)の新設
[39161] 2005年 3月 31日(木)00:12:35Issie さん
大相模原市?
[39140] hmt さん
「○○電車」という呼び名を聞いた覚えがないのが、東上線と小田急。後者は昔から「オダキュー」でした。

「帝都線」は,どうですか。

小田原急行電鉄は,開通早々に「東京行進曲」のおかげで「おだきゅう」が広まってしまったせいでしょうかねぇ。

で,本題。

[39136] M.K. さん
・関係3市町すべてが合併関連議案を可決した「相模原市」を加えた神奈川県図(神奈川新聞)

というわけで31日,1市2町の首長がそろって県知事に合併申請の手続きをしに行くとのこと。(相模原市役所HPより)
午後5時20分から30分まで
…という時間設定がすごいですねえ。残り制限時間,6時間半…。

とりあえず,まとまっている所から,というわけで,1市と2町をつなぐ城山町は,後回し。
「相模原市立湘南小学校」は,おあずけです。

[38985] wasi さん
合併ラッシュと無縁の神奈川・東京。何故無縁なのか。
「交付税」「自主財源」がキーワードですよね・・・

郡内の4町それぞれに問題をかかえながら,その神奈川県で津久井郡だけ合併が具体化した,というのが,その答えの裏返しですね。
[39160] 2005年 3月 31日(木)00:00:00【1】miki さん
HP予定地?
新潟県妙高市
http://www.city.myoko.niigata.jp/
今アクセスすると「ようこそavisへ」のメッセージが出ます。
長崎県西海市
http://www.city.saikai.nagasaki.jp/
「2005.4.1 OPEN」のメッセージが出ます。
※タイトルを変更、西海市の情報を追加
[39159] 2005年 3月 30日(水)23:59:59かすみ さん
大分ん市町村58…つまみ食い
>なおさん
大分ん市町村58のプロローグ・・・みんな拝見してますよ。

自分んちのサイトでも公表してませんでしたが、実は今週末に熊本から大分に行きます。
「今年度の自分に打ち上げ一人旅」です。(爆)
大分と聞いて別府か湯布院を思い浮かべる友人たちは、わたしが竹田、緒方、直入と
徘徊すると聞いても全くどこかわからないようです。(^-^;
原尻の滝とチューリップ、長湯温泉のちょっといい湯宿とエノハ料理、そして滝廉太郎気分を
味わって帰ってきます。
ちょうどどこの市町も生まれ変わった後なんですね~。

出発日の金曜は火元当番で早出、晩は部の打ち上げの幹事もこなし、
そのまま熊本行きの夜行バスで発ちます。こんな慌しいことになろうとは。ハァ。


趣味というのは個人それぞれですから、合わないのも当然ですよね。
でも「嫌い」という言い方はなんだかそれを好きな人にすごくショックを与えてしまうので
わたしは普段「ちょっと苦手です」もしくは「興味があまり無くって…」という言い方をします。
サッカーは以前からよくわからなかったのですが、最近はプロ野球もほとんどわからなく
なってしまいました。触れる機会が減ると薄れてくるのは仕方ないんでしょうか。(滅)
その代わり音楽の知識だけはますます増えています。FMばかり聞いていると。

ちなみに近鉄ファンの友人はかつて一生懸命に試合を見ていたにもかかわらず
ファウルボールが顔面にぶつかり運ばれました・・・なぜ?
[39158] 2005年 3月 30日(水)23:39:43M.K. さん
2市2町1村に向けての議決判明(特例法期限の日前夜)など
・関係5市町村すべてが合併関連議案を可決した「奥州市」を加えた岩手県図[39141]ペナルティキックさん)
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「気仙沼市」を加えた宮城県図[39146]有明つばめさん)
・関係2村ともに合併関連議案を可決した「豊根村」を加えた愛知県図[39137]ペナルティキックさん)
・関係3町すべてが合併関連議案を可決した「与謝野町」を加えた京都府図[39141]ペナルティキックさん)
・関係2町ともに合併関連議案を可決した「黒潮町」を加えた高知県図(同上)

31日の再審議を待つ地域が複数ありますから、これが特例法期限内の塗り納めではないかもしれませんね…。

[39138]mikiさん
もう~、mikiさんはやっぱりときどき、あふれる好奇心を隠せなくなっちゃうんですね。でも、ここはふつう突っ込む所でもないでしょう。(笑)
確実な情報源はあくまでも協議会からいただいた回答ですから、端緒にすぎないBBSの件については「言わぬが花」の美学をご理解ください。(って言うときは、当たってることが多いですけどね)
如水館残念でした。一迫商はちょっと気の毒でした。それにしても、その2試合に登場した4校のうち3校が「平成の大合併」で廃置分合を経験した(する)市町からやってきて、しかもそのうち1つにはだいぶ曲折があったなぁ…なんてことを考えるようでは、この数日ちょっと根を詰めすぎましたかねぇ。

高校野球とかけて、納豆ととく。そのこころは…。(納豆に代えておよそあらゆる物で私の謎かけの意図は成立するはずだと思います。「地理」さえも)
私は高校野球も納豆も大好きです。高校野球の応援・観戦に酔い痴れるのはライフワークになるでしょうし、納豆もきっと生涯食べ続けるでしょう。理由を突き詰めて考えようとしたことは…特に無いです。考えて埒が明くことでもないんでしょうね。
[39157] 2005年 3月 30日(水)23:13:59紅葉橋律乃介[紅葉橋瑤知朗] さん
ひとまず終了
[39131] 2005年 3月30日(水)12:14:10 有明つばめさん
北海道虻田町・洞爺村は30日、北海道知事へ合併を申請しました。

 もう1件、鵡川町と穂別町(「むかわ町」)も申請を済ませ、今日まで議決が終了した各市町村はすべて申請を済ませました。
 全21件(合併済み1件、告示済み1件含む)のうち、今月の申請は14件もありました。うちの更新も、今のところは今日限り…?

 北海道「平成の大合併」一覧
[39156] 2005年 3月 30日(水)23:03:22林檎侍[花笠カセ鳥] さん
確認しました
的場簡易郵便局は、明日の営業をもって一時閉鎖となります。一時休止なので、他の受託者があれば再開の可能性もありますが、望みは薄いと思われます。今日出かけて確認したので間違いありません。
[39155] 2005年 3月 30日(水)22:55:02なお さん
明日と明後日はバーゲン・・・・× 合併ピーク・・・・○
これより平成の大合併の最大のピークを迎えるみたいですね。
大分県内も一気に25市町村に減ります。(市は12市になります。)

ちなみに今日離任式があって、僕の学年の先生はほとんど出て行きました。(衝撃的なこともありました。)
この中には、よく話に出していた社会の先生も含まれています。

[39153] 般若堂そんぴん さん
大分では、雪・・・はさすがにありませんが、僕が生まれてから一番寒い3月かもしれません。(香港は40年ぶりの寒さらしいです。
桜の方も今までの3月17日や3月23日開花なども続いていたのですが、今年は4月にもつれ込みそうで、
例年は終了式・離任式で満開の桜が、今年は入学式でも危うし・・・といったところです。

[39143] はやいち@大内裏 さん
これで、大分県内の合併の方は一段落着いたようです。最終的には10台になりそうですね。
大分県が全国で2番に市町村が少ない県になるとは・・・・・。驚きです。
いまだに実感がわかないといったところが正直なところです。

--もう明日には合併特例期限が切れるので、申請のほうも明日でほとんどが終わると思います。
  長かったですが、あっという間に合併の時代が過ぎていきますね・・・。
  これからもよろしくお願いします。
[39154] 2005年 3月 30日(水)22:01:06しぞ~かおでんGM さん
高校野球って?
確かに「改善できるようであれば、良くしていきたい」とは言いましたが、さすがに個人の好き嫌いだとどうしようもないですよね… ただ、
[39121] 牛山牛太郎 さん
スポーツ推薦で現役で入ってくる人を見ると、やはり不公平に感じますね。
なぜですか?スポーツの得意な人がそれを武器にして進学してはいけないのでしょうか?勉強の得意な人が推薦を受けて入るのとどう違うのですか?

[39128] NTJ会長 さん
誰しも、好きな事、嫌いな事はあると思いますし、嫌いな事はしたく無いものです。
「気が向いた時でいいので、たまにはスポーツもみてくださいね」なんて余計なことを言ってすみません。ただ、小学生の頃まで運動なんてほとんどダメだった自分が野球に興味を持ったのは、実際に試合を観て感動したからだったので… また、嫌いな事なのにわざわざ聞いて申し訳ありませんでした。

[39153] 般若堂そんぴん さん
「応援と称する騒音合戦」が嫌ですね.応援しているブラスバンド部員にボールがぶつかったことがありませんでしたっけ? ゲームをしっかりと見ていれば避けられること.そして,ゲームをしっかりと見ることをしないで本当の応援はあり得ないと思うのですが.
たしかに高校野球の応援は半ば強制的に生徒を連れてきてはいますが、楽器を使った応援は日本の野球応援のスタイルですし、自分でお金を払って観るプロ野球の試合でも、試合中に飛んできたボールがお客さんに当たることもあります。実際に一昨日観に行った高校野球の試合では、熱心に応援していたお客さんに、ファールボールが直撃してしまいました。ゲームをしっかり見ていても避けられないことはありますし、ブラスバンド部の人は声援の代わりに楽器を使って精一杯応援をしてくれていると思います。応援団はグラウンドに背を向けてただ大声を出しているだけではないでしょう。彼らだって応援の合間に試合を気にしながら声援を送ってくれます。僕は記録員としてベンチにいましたが、決して「騒音」だと思ったことはありません。
あくまで僕個人が感じたことです。もうスポーツが嫌いな人に「たまにはスポーツもみてください」とはいいません。本当に長々とすいません。

グリグリさん、参加者の皆さん
地理の話題から大分それてしまい、申し訳ありません。
[39153] 2005年 3月 30日(水)20:58:03般若堂そんぴん さん
散漫なレース,二題(高校野球嫌い,今日のお天気)
[39081]しぞ~かおでんGMさん
元高校野球部員(選手ではないです。)として聞きたいのですが、高校野球のどういった点がお嫌いなのでしょうか… もしよろしければお聞かせ下さい。改善できるようであれば、良くしていきたいので。
横から失礼致します.
[12651][32045]に記したように,過剰報道と「応援と称する騒音合戦」が嫌ですね.応援しているブラスバンド部員にボールがぶつかったことがありませんでしたっけ? ゲームをしっかりと見ていれば避けられること.そして,ゲームをしっかりと見ることをしないで本当の応援はあり得ないと思うのですが.
ゲーム中に水を飲むとバテるから,と水分補給を怠り,ダウンした投手が数年前にいましたっけ.そんな(以下数行自粛).

[39133]がっくんさん
本日の高知市内は暖かく、桜の開花は今日かな?
羨ましいですね.今日の米沢は雪です.
[39152] 2005年 3月 30日(水)20:45:30なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・緒方町
この町は、大分県の南西部に位置し、南部は祖母山と傾山に接した山間地域で棚田が多く、
北部は県内で最も有名な滝“原尻の滝”で知られる緒方川を中心に開けた、肥沃な平野部からなる農山村地帯です。
古くから農業水利の発達した地域で、江戸時代から緒方五千石と呼ばれる景観豊かな田園地帯です。
健康・福祉が守られ安心して住める町づくりのため各種の福祉、保健、医療施設も整備されています。
また、基幹産業である農業を生かした政策も行われており、米を中心とした農業から、野菜花卉などの施設栽培の拡大を図っています。
「専業農家の経営確立と後継者の確保」「低コストと付加価値を求める農業」も重要な2課題として緒方町が掲げています。
この町は、県内では『チューリップの町』としても有名であり、学校や公園やビニールハウスなど、さまざまなところにチューリップがあります。

≪人口:6,259(6,546)人≫≪面積:147.96(147.96)km2≫≪人口密度42.30人(44.24人)≫
[39151] 2005年 3月 30日(水)20:37:17なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・清川村
大分県の南西部に位置し、中津無礼川が三重地区との、緒方川が緒方地区との、大野川が大野地区との境となっています。
柿木原を中心とした北部畑作地帯の丘陵部)と、奥嶽川流域の水田地帯、標高500m前後の山岳地帯に主に分かれています。
この村は径間日本一で2連アーチの『轟橋』があり、各地から写真をとっていく人が多くいます。
また、巨木の『イチイガシ』や、甘いクリーンピーチなど、産業や環境を生かしたNO1もあります。
県内では『御嶽流神楽』が有名です。
御嶽流の元祖で遠くは熊本にまで舞いが語り継がれていて、村内の国道には神楽のモニュメントが2体も立っています。
御嶽山に神々が舞い降りたという神話が元になったといわれています。

≪人口:2,444(2,521)人≫≪面積:47.18(47.18)km2≫≪人口密度51.8人(53.43人)≫
[39150] 2005年 3月 30日(水)20:16:36なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・三重町
この町は大分県の南西部に位置しており、町の南東部から西部にかけて佩楯山・三国峠・傾山が連なり、
北部には祖母山系に源を発する大野川が、西部には全国名水百選にも選ばれた白山川が流れています。
町域の75%が森林で占められ、中央部から北~東に広がる地域のみが平坦部で、農業地帯や市街地が形成されています。
大野郡の中心都市として国・県の出先機関が集中するこの町は、大野郡の経済・情報・文化・福祉・教育・交通などの面で中心的な機能を有しています。
また、本町は多くの重要文化財や史跡に恵まれた歴史・伝説の町としても知られ、
最近では大型小売店の進出等により商業集積が大きく進行し、都市化の波が大きく押し寄せつつあります。
また、「健康と文化の町づくり」を基本理念に、新世紀に飛躍する町づくりを進めています。
健康の町づくりについては、平成7年度に温水プールを併設した大原総合体育館が完成し、
さまざまな種類のスポーツ場などが大原総合公園に集中していて健康づくりの拠点とし、町内外からたくさんの利用者が訪れています。

≪人口:18,215(18,241)人≫≪面積:162.17(162.17)km2≫≪人口密度112.32人(112.48人)≫
[39149] 2005年 3月 30日(水)20:09:38なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・香々地町
香々地町は、大分県の北東部、国東半島の西北部に位置しています。
また、北西は周防灘に面し南部は尻付・薑・大平三山を頂点として真玉地域に、
東部は丘陵をもって東国東郡の国見町に接しています。
中央部にそびえる両子山を中心としてその周囲に600m前後の群峰が連なり、その放射稜が和傘の骨のように海岸部へと走っています。これにより町内はいくつかの谷に分かれ、その間にさらに谷があって、そこにそれぞれ集落が形成されています。
また、この町は自然を生かした公立・民間問わずたくさんの自然体験型の施設があります。
これらの施設は県内のさまざまなイベントでも使われています。
また、両子山の近辺には実相院・霊仙寺・六所神社などの寺社がとくに集中しています。
また、海のほうでは『長崎鼻リゾート』があり、岬であることと「長崎鼻海蝕洞穴」や「江口章子歌碑」などの
観光資源も生かして観光産業へ大きく貢献しています。

≪人口:3,565(3,752)人≫≪面積:37.69(37.65)km2≫≪人口密度94.59人(99.65人)≫
[39148] 2005年 3月 30日(水)19:52:32淡水魚 さん
時事通信速報 ほか
皆様こんばんは。いただき物の蓮サブレを食べながら残業しています。

さて、時事通信速報に拠りますと…
京都府の福知山市、園部町など1市10町は30日、相次いで山田啓二知事に廃置分合(合併)申請書を提出したそうです。これらの市町は、6月府議会の議決などを経て2005年度中に2市1町となる予定です。

以下、私事ですが…
4月の人事異動で合併に全く関係無い部署に異動することになりました。という訳で、今までは情報収集と個人的楽しみを兼ねて、いろいろ勉強させていただきましたが、今後はこちらにおじゃまする頻度が少なくなると予想されます。あまりに残念なので、パソコン買っちゃおうかなとも考えております。これにておさらばするつもりはまったくありませんが、長期休暇(?)になりそうですので、いずれ復活したあかつきにはまたメンバーに迎えてくださるようお願いいたします。
[39147] 2005年 3月 30日(水)19:48:16hmt さん
Re:絶海の孤島
[39120]笠津前浜さん
世界中で、他の島から一番遠い島はどこになるのでしょうか。
[39135]EMMさん
南大西洋の更に南にあるブーベ島かトリスタン・ダ・クーニャ島のいずれかだったと思います。

南大西洋の地図を見ると、トリスタン・ダ・クーニャは群島ですから、他の島から一番遠い島には該当しません。
ブーベ島は、近くに島がない本当の孤島のようですから、たぶん この島が正解でしょう。
上記の地図で見当をつけると、最も近い陸地は、北に約1800km離れたトリスタン・ダ・クーニャ群島のゴフ島が最も近く、南の南極大陸、西の南サンドイッチ諸島がこれに次ぐと思われます。

[10526]太白さん
ノルウェーは南極探検のパイオニア、アムンゼンを生んだ国ですし、南極条約締結前は南極大陸の一部の領有権を主張していたくらいですから、南緯60度以北にあったこの島が残ったということでしょうか?

1739年の元日にこの島を発見したJean-Baptiste Charles Bouvet de Lozierはフランス人のようですが、その後の確認がなされず、その存在すら怪しまれた幻の島だったようです。19世紀になって一応再発見され、最初の発見者の名からブーベ島と命名されました。最初の上陸は1925年イギリス人でしたが、その2年後に上陸したノルウェーの捕鯨船員が約1ヵ月間滞在し測量しました。ノルウェー領になったのは、この実績が認められたようです。
#竹島や沖ノ鳥島を巡る動きも、このような「実績」作りに関係したものでしょう。

その後も数回の上陸実績はあるようですが、この火山島の地形、周囲の海流や気候は上陸を極めて困難にしているようです。
無人なのに、インターネットの独自トップドメインを持っている[10521]のは、たしかに不思議。
それだけでなく、こんなページまでありました。


もう一つのトリスタン・ダ・クーニャ島。
こちらは厳密な意味での「孤島」ではありませんでしたが、ギネスブックでは『世界で一番大陸から離れたところにある,定住者のいる島』と認定されているようです。
この火山島(最高峰2062m!)の周囲も断崖で海と隔てられ、上陸は困難なようです。同じ群島の中には、イナクセシブル島(接近不可島)という名の島さえあります。

とはいうものの、人がいるだけに、話題もあります。
興味がある方は独学トリスタン・ダ・クーニャをどうぞ。
世界一?酒飲みの島。家系が限られている世界で喘息の遺伝。切手販売で外貨獲得。等
1961年には山麓の定住地付近に、昭和新山のように山が生まれ、全島民286名がイギリスに脱出したそうです。

最後に、ブーベ島とトリスタン・ダ・クーニャ島に共通する特徴を2つ挙げておきましょう。
ペンギンの島。
そして、日本から見たら「地球の裏側にある島」。
[39146] 2005年 3月 30日(水)19:32:18有明つばめ さん
合併関連情報(気仙沼市・与謝野町・みやこ町)
 こんばんは。

 宮城県気仙沼市・唐桑町の両議会は30日、合併関連議案を可決しました(気仙沼市)。仙台放送

 京都府加悦・野田川・岩滝の3町は30日、京都府知事に合併申請書を手渡しました(与謝野町)。
 京都新聞[39141]ペナルティキックさん既報・補足)

 [39143]はやいち@大内裏さん
 福岡県みやこ町については、同県築城・椎田の両町(築上町)による合併申請書が今日、「福岡県では最後の申請」として受理されたとのこと(TNCスーパーニュース)なので、既に終わっているものと思われます。
[39145] 2005年 3月 30日(水)19:29:53なお さん
大分ん市町村58のプロローグ・・・真玉町
この町は「日本の夕陽百選」の一つにも選ばれた、国東半島の西部に位置する夕陽のきれいな町です。
ここでも過疎化が進行していますが、安らぎと豊かさを実感できる住みよい町づくりを目指し、
定住・交流の促進、福祉の充実、産業の振興、道路・下水道等の生活環境の整備などを推進しております。
平成14年にリニューアルされた「スパランド真玉」は、国東半島で最も歴史のある温泉として、
町民をはじめ県内外の客も多く訪れ、本町の交流拠点としてご好評だそうです。
また、長期滞在型農業体験施設「ヴィラ・フロレスタ」を整備するなど、本町の自然環境や歴史、文化を活かした都市との交流を進めております。
このほかにもこの町内には、六郷満山の伝統ある神社仏閣、海水浴場やカヌー競技場、
歴史のロマンあふれる猪群山ストーンサークルなど歴史的価値の高い文化財も多く残されています。

≪人口:3,747(3,948)人≫≪面積:44.38(44.38)km2≫≪人口密度84.43人(88.96人)≫
[39144] 2005年 3月 30日(水)19:24:27seahawk さん
栗原VS登米、中心駅…
[39103]軒下提灯 さん
人口9万の市の代表駅が新田駅とはイズイの極。
[39058]yamada さん
ところで、JTB時刻表によると、登米市の代表駅が新田、栗原市の代表駅が築館町(バス)なのだそうです。
うーん、どうも納得がいかない…。
佐沼在住経験のある私も同感です。新田駅が登米市の中心となるのはとうてい納得がいかないです。あえて中心を決めるとするのならば、栗原市がくりこま高原駅、登米市は駅の規模がまあまあ大きい石越駅かもしれません。ちなみに、佐沼に住んでいる時は、新幹線を使う時はくりこま高原駅、在来線は新田駅に行く便がとても悪かったので、ほとんど瀬峰駅を使っていました。

ちょっと自分の思いも入れながら書きますが、登米市、栗原市の合併によってなくなってしまう町や村にはとても思い入れがあったので、いざ合併ということになると寂しい気がします。登米郡と津山町では共通のゴミ袋が使われていて、そこに各町の町章がかいてありました。それにとても興味を持って、小学校3年生に町村章について自由研究の題材に取り上げました。最初は宮城県全部やろうと意気込んでいたのですが、全部手書きで70あまりの市町村を調べるのはきつかったので、登米郡と栗原郡に限定して、各町村役場に手紙を送って情報提供をしていただきました。今ではネットで一発で調べられますが、当時はこう考えると大変でしたね。それが私の地理の原点ともいえるので、その町村がなくなってしまうことは非常に残念でなりません。

それにしても、こうやってみると登米市は高速道路、新幹線などルートからそれているのにどうしてここまで発展したのだろう?と不思議に思えてきますね。地味ではありますが、この2つのライバル都市対決も目が離せません。両市の人口の推移なんかも調べてみるときっとおもしろいことでしょう。
[39143] 2005年 3月 30日(水)19:09:44【6】はやいち@大内裏 さん
杵築市 由布市 廃置分合可決
大分県議会が閉会し、2件の廃置分合議案が可決されました
http://www.e-obs.com/toppage/obsnews.htm

香川県庵治町と鹿児島県上屋久町は31日午前に再審議の予定です
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20050330-00000183-kyodo-pol

「小美玉市」はすでに知事に申請済みなので関連議案は可決されたはずです
http://www.pref.ibaraki.jp/hotnews/2005_03/20050330_01/index.html


[39146] 有明つばめさん
「みやこ町」の件、ありがとうございます。
未確認なのは「広島県尾道市・因島市・瀬戸田町」の合併申請のみとなりました。

last updated 19:50
[39142] 2005年 3月 30日(水)18:47:49seahawk さん
行政サービス&千葉ロッテマリーンズ
[39051]N-H さん
支所の機能は千差万別ですが、市民サービスのほとんどが受けられるような支所も多いですね。
平成の大合併でできた自治体の支所は、それぞれの市役所、町村役場の機能を受け継いだ形のところが多いかと思います。政令指定都市の区の支所についても、どのサービスが区役所でなくても受けられるのか、また区役所でしか受けられないサービスがあるのかどうか調べてみたいところです。

いずれにせよ、円滑な行政サービスが引き続き行われることを期待したいものです。

[39111]ken さん
レスありがとうございました。ロッテのファンは関東一円、もしかしたら全国にだいぶ分散しているかもしれませんが、千葉にしっかりと根ざしていることは間違いなさそうですね。スポーツニュースで見ましたが、たしか、バレンタイン監督が再就任することになった時、成田空港に出迎えるロッテファンの集合場所は上野公園でした。交通の便の関係もあったのかもしれませんが、千葉じゃないんだなあ、とそのときは不思議に思ってしまいました。
ここ仙台でもロッテファンが友達にいまして、今日は昼ご飯を食べながらロッテは今年プレーオフに出場するなどと意見を交わしていました。ここ最近は成績にまだ表れきっていませんが、勢いに乗ればパリーグではいちばんおもしろいチームだと思います。
球団経営が大変なパリーグですが、地元の熱烈なファンをつかんでユニークなチームが作られることにとても期待しています。
[39141] 2005年 3月 30日(水)17:48:19【3】Pachi[ペナルティキック] さん
着々と決まる
岩手県奥州市についてです。
平成17年3月30日(水)に各市町村で開催された臨時議会において、合併に関する議案が可決されました。
水沢市HPより
江刺市議会とか胆沢町も報じています。

与謝郡与謝野町についてです。
合併申請 駆け込み続々 府内自治体、優遇措置の適用期限目前
此方は微妙な表現ですが、午後には訪れるとの事ですので議案は可決しているものと判断しました。

黒潮町は可決された模様です。
高知新聞HP、翌31日掲載予定のフラッシュニュース
◆「黒潮町」へ向け大方町と佐賀町が30日、合併関連議案を可決。県内は来年3月末までに35市町村に再編。
[39140] 2005年 3月 30日(水)16:15:47【1】hmt さん
東京にもあった「○○電車」
[39079]スナフキん さん
関西では私鉄のことを「電車」と言うのですよね?!

昔は、東京でも「○○電車」と呼んでいました。
電通古今東西広告館に京王電車・玉川電車・東武電車・京成電車・湘南電車のパンフレット。
別に東横電車目蒲電車沿線案内もあります。
その他、西武電車、トシマヱンのある武蔵野電車、都電荒川線になった王子電車、錦糸堀を中心とした城東電車などもありました。
「○○電車」という呼び名を聞いた覚えがないのが、東上線と小田急。後者は、♪いっそ小田急で逃げましょか(東京行進曲1929)の昔から「オダキュー」でした。

[39124]KMKZ さん
鉄道路線を○○電車と呼ぶ例ですが、関西では私鉄路線の総称として使っているようですね。
関東では東海道線だけは路線の愛称として湘南電車(中略)最近は使われなくなってしまいましたね。

国鉄の「湘南電車」は、戦後の復興期(1950年)に東京~沼津・伊東間に投入した80系電車の愛称でしたが、公募で決まった当初の愛称は「湘南伊豆電車」であったとか。この長い名前は事実上使われることなく、短縮された湘南電車が電車化された区間の路線愛称にも使われました。現在では「新宿湘南ライン」にその名を残しています。

ところで、国鉄の公募愛称に「伊豆」が入っていた理由は、三浦半島を走った私鉄の「湘南電車」があったためでしょうか。
もっとも上記「湘南電鐵」パンフレットのタイトルは、他社のものと異なり「湘南電車」になっていません。
また1933年には、乗り入れ先を東京市電から湘南電鉄へと方針転換した京浜電気鉄道が標準軌に改めて、品川~浦賀間の直通運転を開始していますから、京急の路線の一部という現在の感覚とあまり変らなくなり、私鉄の「湘南電車」という概念がどの程度に確立していたのかは疑問です。

私鉄の「京浜電車」の使用例も挙げておきますが、これも国鉄の「京浜線電車」があり、紛らわしかった筈です。

東京と横浜の間は、日本最初の鉄道路線であり、明治5年5月17日の品川~横浜(現・桜木町)間仮開業時の所要時間は35分というから、意外なスピードに驚きます。但し新橋まで開通して途中駅に停車するようになったら53分。

この区間、しばらくは官鉄の独占でしたが、1905年の末に京浜電気鉄道が品川~神奈川間を全通させ、頻繁運転の競合路線が出現しました。
負けてはおれない国鉄(当時は鉄道院)は、東京駅の開業に合わせて東京~横浜(高島町)間に専用線を作り、電車運転を開始することになりました。
ところが、東京駅開業式典に併せて行なわれたこの「京浜線電車」の試乗会で、電車が途中立往生するという失態を演じ、さすがの豪傑[34522] ・仙石貢鉄道院総裁も新聞に謝罪文を掲載する羽目におちいりました。参照記事

こんなトラブルもありましたが、院線の「京浜線電車」運転は本格的な高速電車時代の幕開けであり、電車の奇数・偶数の区別もこの3両編成の電車に由来します。
京浜線は、省線時代に東北線へも延長されて「京浜・東北線」になり、戦後の国鉄時代に中黒のとれた「京浜東北線」の名が定着しました。

初期故障といえば、後の湘南電車も試運転の架線事故で2両が全焼し、「遭難電車」と皮肉られたものですが、これも長距離列車電車化の先駆けとなった画期的なものでした。
[39139] 2005年 3月 30日(水)16:12:05【1】N-H さん
ブーベ島のことなど
[39120] 笠津前浜 さん
(1)日本国内で、他の島(外国でもよい)から一番遠い島はどこになるのでしょうか。(2)また世界中で、他の島から一番遠い島はどこになるのでしょうか。
これは実はなかなかに難問です。
というのは、まず島があったとして、大抵の島はそのすぐ近くに岩礁がいくつかあったりしますので、その岩礁も島とみなせば互いに近接して島があることになり、「他の島から遠い島」とはいえなくなってしまいます。
たとえば[39130]で烏川碧碧さんご指摘のとおり、南鳥島はおそらく常識的には日本国内で最も他の島から遠い島といえると思いますが、地図を見ると南鳥島の北西部にいくつも岩礁があります。
まあ、「しょせん岩礁は岩礁、島ではない」などと言い出すと、これら南鳥島近傍の岩礁よりもはるかに小さい沖ノ鳥島の立場がなくなってしまいます(日本国はあれを岩礁ではなくあくまで島だと主張していますので)。ちなみに沖ノ鳥島も他の島々からはものすごく離れていますが、沖ノ鳥島と呼ばれる「岩」自体がほぼ同じ大きさの2つの「岩」から成り立っているので、どういったらいいものやら。
こういうあいまいさをなくして厳密に定義するために、単独の島としてでなく一定距離内にある島や岩礁を「諸島」ととらえ、諸島間の距離の最大値を求めれば数学的に厳密に解が求まるはずですが、まああまり意味が無いしめんどくさいだけですね。

[39135] EMM さん
真に他の陸地から一番離れた孤島は、南大西洋の更に南にあるブーベ島かトリスタン・ダ・クーニャ島のいずれかだったと思います。
はい、上記で私が呈した疑問はとりあえず置いておけば、おそらくこの2つの島のうちのいずれかが正解かと思われます。
ブーベ島はなんとノルウェー領の無人島ですが、トリスタン・ダ・クーニャ島は人が住んでるようですね。
なお、ブーベ島については[10521]の拙稿、[10526]太白さんの書込みも参照のこと。
ことに太白さんの投稿にはへんてこな海外領土がいくつもリストアップされています。
[39138] 2005年 3月 30日(水)16:04:06miki さん
情報源はどこ?
[39136]M.K.さん
「小美玉市」は、とあるBBSの書き込みで可決とあったのを、協議会に問い合わせ確認させていただきました。
...例の2ちゃんですか?
それにしても一迫商は大負けしてしまいましたね。
如水館も負けそうです。
[39137] 2005年 3月 30日(水)14:33:34【1】Pachi[ペナルティキック] さん
いつの間にか・・・
落書き帳の皆さん、こんにちは。ペナルティキックです。
北設楽郡の豊根村と富山村は既に合併関連議案を可決していたようです。

4地域が合併を申請/東三河
愛知県もこれで現法下での合併は確定しました。
[39136] 2005年 3月 30日(水)13:57:49【1】M.K. さん
洞爺湖町・小美玉市・相模原市・洲本市(特例法期限1日前)
・関係2町村ともに合併関連議案を可決した「洞爺湖町」を加えた北海道図[39131]有明つばめさん)
・関係3町村すべてが合併関連議案を可決した「小美玉市」を加えた茨城県図(協議会回答及び客観的裏付けとして[39143]はやいち@大内裏さん)
・関係3市町すべてが合併関連議案を可決した「相模原市」を加えた神奈川県図神奈川新聞
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「洲本市」を加えた兵庫県図(「市町村合併情報」)

「小美玉市」は、とあるBBSの書き込みで可決とあったのを、協議会に問い合わせ確認させていただきました。
この大詰めの時期に初めて神奈川県を塗ることになるとは、ついこの間まで想定の範囲外でした。
[39135] 2005年 3月 30日(水)12:57:35EMM さん
絶海の孤島
[39120] 笠津前浜 さん
世界中で、他の島から一番遠い島はどこになるのでしょうか。

[39130] 烏川碧碧 さん
チリのイースター島なんて、よく「一番遠い島」なんて言われていますが、どうでしょう。

イースター島は実はそんなに遠くないところにサラ・イ・ゴメス島という島があるのでダメなのです。
詳細はもう一度調べなおして書きたいと思いますが、真に他の陸地から一番離れた孤島は、南大西洋の更に南にあるブーベ島かトリスタン・ダ・クーニャ島のいずれかだったと思います。
[39134] 2005年 3月 30日(水)12:56:10たもっち さん
♪あいってまっす~あなたのろ~そん!
一週間のごぶさたです。最近何となくばたばたしていて、ちょっと間があきました。

[39062] 烏川碧碧 さん
昔、日本でも、「セブンイレブンの両隣にローソン(隣接しているわけじゃないけれど、互いに見えるくらいの至近距離)」みたいな立地を見かけましたが、そんな感じでした。
[39089] 清瀬亜梨沙 さん
そういえば、京都の二条城の近くの交差点に、セブンイレブンとローソンが共存してるところがあったような…。友人が写真に撮って、かつ「行った記念」にそのコンビニで買い物してました(私も付き合わされました)レシートが証拠品だそうで。
多分、「堀川御池」交差点のことですね。リンクした地図には残念ながら表示がありませんが、MapFanだと、ローソンとセブンイレブンが1軒おいて並んでいる様子がわかります。「二条城前」で駅名検索するとすぐ見つかります。烏川碧碧さんが「両隣」と書いておられるように、かつては、ローソンが2軒あったように思うのですが、今ローソンのサイトで店舗検索してみると、そのうち1軒は今はなくなってしまっているようです。最近、そのあたりを通ってないわけではないけど、気をつけて見ていないので気が付いていませんでしたが。

ところで、「セブンイレブンとローソンが共存」というところを読んだ時、ひとつの店として共存しているところを想像して、「え?そんなのあったっけ?」と思ってしまいました。レジも共通で、レシートには「ローソン&セブンイレブン○○店」なんて書いてあるのだろうか、とまで考えて、さすがにそれは勘違いだと気づきましたが、そんな店は全国探してもないですよね、多分。

[38933] かすみさん
わたしが初めてコンビニというものに触れたのは
家の近所に出来たローソンでした。
[38965] faith さん
コンビニというものが現れた80年代初めに関西の都市部にいた人は大抵そうじゃないでしょうか。
私は他の地方で実物を見るまで、「セブンイレブン」とは何なのかさえ知らなかったぐらいです。
僕もその口です。特に、当時住んでいたのが、ローソンの本社があった吹田市江坂(今でも「大阪本社」があるようです。)の近くだったせいか、近くに2軒もできたことが近所の話題になったことを覚えています。我が家では、「近いローソン」と「遠いローソン」と呼んで区別していました。正確な年代は覚えていませんが、1981年春によそに引っ越したので、それ以前の話であることは間違いないです。
セブンイレブンについても、faithさんと同じような感覚でした。テレビの中で志村けんなどが「開いてて良かった」とか言っていても元ネタがわからなかった覚えがあります。

余談ですが、この投稿前段の清瀬亜梨沙へのレスの中で、僕は無意識に「ローソンとセブンイレブン」と書きましたが、清瀬亜梨沙さんは「セブンイレブンとローソン」と、順番が逆なのに気が付きました。より馴染みのあるコンビニを無意識に先に書いたのでしょうか。何でもないことですが、ちょっと面白いな、と思いました。
[39133] 2005年 3月 30日(水)12:41:34がっくん さん
高知NOW 3/30 ~終盤の荒波?~
本日の高知市内は暖かく、桜の開花は今日かな?
さて、本日の高知県内の合併関連情報です。(市町村合併情報で既出のものも多いですが、併せて書きたかったのでご容赦ください・・・)

安芸郡北川村は29日、中芸3町村の合併関連議案を賛成3、反対5の賛成少数で否決しました。これについて関係者は「住民アンケートの結果(反対が65票上回ったこと)がすべてだ。他には理由がない。」と話しています。アンケートでもそうですが、北川村域への配慮が続くかどうかや、田野町が抜けたいびつな合併に不安を感じた結果ではないかと思います。今後ですが、北川村では再提案などの予定はなく、中芸3町村の合併は事実上なくなりました。しかし、将来的な合併は考えていくとのことです。

次に、香美郡8町村の関連ですがこちらはすべて可決され、それぞれ「香美市」「香南市」へ向けて大きく進みました。
「香南市」関連議案は、赤岡町・吉川村が全会一致、残りも賛成が圧倒的多数で可決となりました。注目の野市町も賛成11、反対4でした。
「香美市」の関連議案はというと、圧倒的ではないもののそろって可決。特に土佐山田町では、特別多数議決がとられました。これは賛成が議長を含めて3分の2以上必要なものでしたが、賛成15、反対5で可決でした。

続いて幡多郡大方町・佐賀町の合併関連では、29日に予定通り調印式が行われました。合併関連議案の審議は本日です。おそらく可決されると思いますが・・・どうでしょうか。
さらに幡多郡大月町では、先日合併関連議案を否決した議員7人に対する解職請求が行なわれました。高知県内では初の動きです。
http://www.kochinews.co.jp/gappei/gappeiz.htm

あと、これは朝日新聞高知版に書かれてあるだけで、他の記事はまだ見つけてないですが、高岡郡佐川町・日高村の合併協議会廃止案は、両町村で29日に可決されたとのことです。

ところで、高知県内に新しく市が誕生するのは46年5ヶ月ぶりとなるんですね。1959年10月1日に南国市が誕生して以来となります。また、香美郡が消滅しますが郡の消滅は県内初です。(市町村制後の郡の統合も無かったので。)
一方、安芸市・室戸市を含めた安芸郡域は、今回の‘平成の大合併第1幕’では合併なしの合併空白域となってしまいました。でも、中芸4町村や東洋町の今後の動きには注目ですかね。
[39132] 2005年 3月 30日(水)12:22:08【1】かすみ さん
雲州平田だ。
[39126]スナフキんさん
本当ですね。初めて知りました~。
昔の名前で出ています・・・ですか。(笑)
駅名変更記念で記念乗車券までこしらえて発売していたとは!
通販受付中とのことです。まだまだあるでしょうね。(^-^;
http://www.ichibata.co.jp/railway/unsyu-hirata/

[39127]Issieさん
蛇足ながら,現在「出雲市」となっている,この私鉄の終着駅の以前の名前は「出雲今市」。
はい、ウチの母親は今でもときどき「今市駅」と言ってしまいます。(爆)
[39131] 2005年 3月 30日(水)12:14:10有明つばめ さん
合併関連情報(洞爺湖町)
 こんにちは。

 北海道虻田町・洞爺村は30日、北海道知事へ合併を申請しました。北海道テレビ放送
[39130] 2005年 3月 30日(水)12:05:21烏川碧碧 さん
ランチの前に
[39120] 笠津前浜 さん
(1)日本国内で、他の島(外国でもよい)から一番遠い島はどこになるのでしょうか。

見た目には南鳥島があやしい。
排他的経済水域もつながっていないし……(沖ノ鳥島に関する記事ですけど)。

正確なところは自身ないのですが。

(2)また世界中で、他の島から一番遠い島はどこになるのでしょうか。

チリのイースター島なんて、よく「一番遠い島」なんて言われていますが、どうでしょう。



[39126] スナフキん さん
旧国名を「州」の字で表して駅名に付す手法は、直接旧国名を冠するものに比べると数の上ではずっと少数で、逆に新鮮な感じがします。

上信電鉄では、「上州新屋」、「上州福島」、「上州富岡」、「上州七日市」、「上州一ノ宮」と、「上州~~」ばかり。
だから「雲州平田」も、そんなものか、と思って読んでいたので、ちょっと意外でした。
こっちが例外的なケースだったのですね。

#新幹線の「上毛高原」はちょっと違うかな……。


過去ログにもありました。

[1278] まがみ さん
駅名に関して言えば、岩代にもまして使われていないのが「上野」(こうづけ)。JRは全部「群馬~」といった感じだし、上信電鉄は「上州~」ばかり。東京の上野(うえの)と混同しやすいからだと思いますが。

なるほど。
[39129] 2005年 3月 30日(水)11:54:16special-week さん
NHKの奇怪な地図
[39182]NTJ会長様、ほか多数

まぁ、もう見ても面白く無くなっているだけですけど~

 ちなみに、私はデスクトップに保存しております。でも、ここにどうやってアップしていいのか、その方法が分からないのですねぇ(笑)

 どうしましょ? 見たい人、いらっしゃいますか?
[39128] 2005年 3月 30日(水)11:40:45NTJ会長 さん
ひねくれもの同盟?
[39099]じゃごたろさん
今見たら、修正されていました・・・。
早々な修正でしたねぇ。見ることが出来なかったようで、残念(?)でした。

修正された確認したい方のために、修正されたマップ画像の掲載されているURLを記載しておきますね。
http://www.nhk.or.jp/asadora/topics/location/gunma.html
http://www.nhk.or.jp/asadora/topics/location/takasaki.html
まぁ、もう見ても面白く無くなっているだけですけど~
・・・しまったな、あの凄い画像、保存しときゃ良かったかな?(笑



[39108]しぞ~かおでんGMさん
野球をプレイするのが好きな人が、野球が好きなのは当然の事と思います。
また、そうした人が野球の「良い面」を見るのも当たり前の事ですね。
そして、野球を話題にしたいと思うのも当たり前の事ですね。
「野球」をあたしの興味のある分野へ書き換えれば、非常に良く理解できる話です。
だから、野球が好きな皆さんが、ここで野球の話題に及ぶのも、あたしは当然と捕らえています。
さらに地域性が加われば、なおさら、でしょう。

ただ、理解しておいて欲しかったのは、「野球が好きでは無い人」も存在するという事です。
それだけを解って頂ければ十分です。
誰しも、好きな事、嫌いな事はあると思いますし、嫌いな事はしたく無いものです。


[39116]faithさん
[39121]牛山牛太郎さん
ご同輩・・・。
あたしは「感情的」なものには、なにか、嫌悪感を感じてしまいます。
思わず「両方負けちゃえ!」なんて、不合理な感情を持っちゃったりします…
スポーツに加えて、芸能方面も好きになれないんですよね。
なので、TVってほとんど見ないです。
嫁さんは四六時中、TVつけてるみたいですけど…
[39127] 2005年 3月 30日(水)11:13:36Issie さん
雲州平田
[39126] スナフキん さん
それにしても、「雲州」を冠する駅名は、初ですね。

実は「平田市」が発足する以前,一畑電鉄の「平田市」駅は「雲州平田」という名前でした。
だから,今回新しく生まれた駅名ではなく,昔の駅名が復活したものです。
それにしても,昔の駅名が復活すること自体,珍しいことではありましょうね。

蛇足ながら,現在「出雲市」となっている,この私鉄の終着駅の以前の名前は「出雲今市」。
国鉄駅への乗り入れですから,この命名法は「鉄道省フォーマット」なのでしょう。
[39126] 2005年 3月 30日(水)10:50:07スナフキん さん
雲州平田駅が誕生していた!
最近はどうも鉄道絡みの仕事が多いのですが、今朝になって(今更ですが)出雲市の合併に伴って一畑電気鉄道の平田市駅が、なんと雲州平田駅に改称していたことに気がついて大汗をかいています。合併ラッシュではどうしても合併することそのものに目がいってしまうので、市の名前を駅名に使っていた平田市駅の存在を目に留めることはほとんどありませんでした。ちょっとプロとしては恥ずかしいですが、伊賀市の時の上野市駅はあれほど気にしていたのに今回はいともあっさりスルーしてしまったのは、やはり自分に余裕がなかったのかなと反省したりしています。今月はたまたま市の代表駅を気にしてJTB時刻表を買っていたため、路線図の欄外注から情報を拾うことができましたが、JR時刻表の路線図では先月号から黙って何の注釈もなく突然変更されてしまいました。本文にはニュースとして載っていましたが、ちょっと不親切です。いや、他メディアのせいにするのは卑怯ですね、自分たちが気にしなかったのがすべていけないのですから…。多忙でどこかにしわ寄せがきちゃうという事態、なるべくならそうなってほしくなかったのですが…なってしまいました、何と地図屋の悲しきことよ(涙)。

それにしても、「雲州」を冠する駅名は、初ですね。「出雲」なら周りにいくらでも点在していますが、これにならって「出雲平田」では出雲市に吸収されたイメージがつくと忌み嫌われたのでしょうか。旧国名を「州」の字で表して駅名に付す手法は、直接旧国名を冠するものに比べると数の上ではずっと少数で、逆に新鮮な感じがします。
[39125] 2005年 3月 30日(水)09:00:00烏川碧碧 さん
おはようございます
[39085] miki さん
台湾ではロッテを「羅徳」という表記にするそうです。

ありがとうございます。
私も「羅徳」という表記には気がついていたのですが、それ以上の状況は分からなかったので、ちょっと中途半端な書き込みになってしまいました。


[39089] 清瀬亜梨沙 さん
そういえば、京都の二条城の近くの交差点に、セブンイレブンとローソンが共存してるところがあったような…。友人が写真に撮って、かつ「行った記念」にそのコンビニで買い物してました(私も付き合わされました)レシートが証拠品だそうで。

私が見たのも、中学校の修学旅行先の京都でのことでしたから、もしかしたらそこかも……。
場所までは思い出せない――(私も買い物してレシートもらっときゃ良かった)。
[39124] 2005年 3月 30日(水)06:35:17KMKZ さん
不思議な地理感覚、湘南電車
NHKのHPの不思議な地図が話題になっていましたが、最近読んだ漫画で不思議な地理感覚で書かれているのがありました。

ビッグコミックスピリッツに連載中の近未来を扱った漫画「20世紀少年」は、文化庁メディア芸術祭優秀賞など、数々の賞を受賞するほど評価が高い漫画です。
この漫画では近未来の日本は地域ごとに分断されていて、東北と関東の間には関所があることになっているのですが、この関所、平野の中にあって、東北側から関所を抜けると、その先にある街はなんと熊谷になっていました。
作者の地理感覚では熊谷より北の関東地方は東北なのでしょうか?


[39079]スナフキん さん
阪神電車(関西では私鉄のことを「電車」と言うのですよね?!)です。
鉄道路線を○○電車と呼ぶ例ですが、関西では私鉄路線の総称として使っているようですね。
関東では東海道線だけは路線の愛称として湘南電車と呼ばれることがあって、東京駅構内の路線案内にも湘南電車と書いてありましたが、最近は使われなくなってしまいましたね。
[39123] 2005年 3月 30日(水)06:21:52Hiro_as_Filler[Hiro(&TOKO)] さん
Re:公式ページの判断
おはようございます。

[39109] たけもとさん
さて、lgドメインの方が公式ページなのではないかとのことですが、
個人的にこのlgがあまり好きになれないので、
このサイトで言うところの「定形URL」で接続可能な場合は、定形の方を優先しております。
但し、情報が古くなっていたりリンク切れは多い場合はこの限りではありません。
方針のご提示ありがとうございました。^^
編集方針によるものであるということで納得いたしました。
これからこちらに情報提供するときは、その方針に沿って情報提供したいと思います。

まあ、個人的な好みなわけでして、深い意味はないのですね。
都道府県名が判別できないものはどうしても「定形」とは看做しにくいのです。
私が個人的に整理しているデータベースへの新規追加の基準は、自治体が意図しているトップページということにしています。例えば丸亀市の場合は、お知らせのページで「3/22よりlgドメインに移行します」みたいなことが書いてあったので、lgドメインが主で、以前のドメインはlgドメインへの転送なのだなと解釈しました。また、坂東市や筑西市は、旧自治体ページからlgドメインへ転送させていたのでこれもそうなのだなと。。。
一般的にlgドメインの取得は、新自治体成立後になっていることが多く、フライング情報は、それ以前に旧自治体で取得している地域型ドメインの方で出てきてしまうので、なおさらlgドメインが発見されにくいのかなぁとも。。。

最近の新自治体の傾向から考えると、lgドメインの割合が少しずつ増えてきていると感じていますので、もっとlgドメインが増えてきたら編集方針の変更も視野に入れていただけたらいいなと思います。^^

別件ですが、例えば北海道や青森県のURLは、道庁・県庁のページではなくポータルサイトが掲載されているような気がしますが、これも何か基準があるのでしょうか?
[39122] 2005年 3月 30日(水)05:29:04【1】KMKZ さん
地元の話題
物心がついた時から東京郊外の少し歩けば畑が広がるような場所に住んでいたので、畑があるのは原風景で少しも違和感を感じないのですが、子供の頃から都心に住んでいる人にとっては、やはり違和感を感じるものなのでしょうか?

現在住んでいる光が丘は東京と埼玉との境に近い大団地ですが、団地の周りにはまだ畑が少し残っています。

自宅近くの区立中学校は選挙時は投票所になるので、投票で何回か校内に足を踏み入れたことがあるのですが、この中学校、何年か前までは、投票日には必ずNHKのカメラクルーが撮影に訪れて、投票日の夜のニュースで「練馬区にある団地内の投票所」と紹介されて、投票の様子が放映されていたのですが、最近は放映されなくなってしまいましたね。

ところで、この中学校、女優の上戸彩とジャニーズ事務所所属の増田貴久の出身校であることを最近知りました。
上戸彩は引っ越してしまって今は光が丘には住んでいないようですが、増田貴久は今でも住んでいるらしいです。
[39121] 2005年 3月 30日(水)01:55:39牛山牛太郎 さん
いろいろと。
みなさま、おばんでございます。

[39092] 2005 年 3 月 29 日 (火) 18:57:46 NTJ会長さん。
[39116] 2005 年 3 月 30 日 (水) 01:10:49【1】 faithさん。
私も、そうです。私は運動神経を有していないせいか、どうしてもスポーツを素直に見ることが出来ません。国際大会レベルだと応援しますけど・・・。あと、私は一浪して大学に入っているのですが、スポーツ推薦で現役で入ってくる人を見ると、やはり不公平に感じますね。そうそう、県内の某私立高校では、スポーツコースの授業は午前中で終わりだそうです。

[39082] 2005 年 3 月 29 日 (火) 15:30:58 かすみさん。
みなさんの桜お花見スポットはどこですか?
[39103] 2005 年 3 月 29 日 (火) 21:33:50 軒下提灯さん。
こんな大事なことを質問されては答えずにおれません。みなさまにお薦めする桜お花見スポットは、延々8キロに亘って白石川の土手に連なる一目千本桜です。
そうなると、私も黙っては居られません。船岡城址公園の桜も素晴らしいです。城址のある館山が、まさにピンク色に染まります。大河原の一目千本桜と柴田の船岡城址公園は、是非ともセットでご覧になってください。大河原~船岡間の一目千本桜に併走する東北本線も、毎年徐行運転のサービスを行います。

special-weekさん。
 アーカイブへの記事の追加、ありがとうございました。

太白さん。
 メンバー紹介文の修正、ありがとうございました。
[39120] 2005年 3月 30日(水)01:50:43笠津前浜 さん
絶海の孤島
落書き帳アーカイブズに「東京から最も遠い道府県庁所在都市はどこか?」というテーマがありますが、ふと次のことを考えました。(1)日本国内で、他の島(外国でもよい)から一番遠い島はどこになるのでしょうか。(2)また世界中で、他の島から一番遠い島はどこになるのでしょうか。

検索に頼ってはみたものの調べ方が悪いのか、どうもすっきりしないのです。ご存知の方がありましたら、お教えください。よろしくお願いします。
[39119] 2005年 3月 30日(水)01:33:30笠津前浜 さん
経県値とかとか
[39029] 音無鈴鹿 さん
長崎に行ったことのない者が先にそそくさと書き込んでしまいました。
いえいえ、音無鈴鹿さんの書き込みには教えられることばかりでしたので、遅れをとってよかったのです(^^;

一般国道・自動車専用道は有料の高速道路に用いられる緑看板が使用されていますね。確かに緑看板の道路に「おにぎり」って見かけませんね。でもまったく存在しないワケではなく、R2の加古川バイパスや尾道バイパスなんかでは緑看板とおにぎりのコンビネーションを目撃できたと思います。
そうですね、尾道BPでは見たことがあります。近場では西広島BPの緑看板内に青色「ヘキサ(県道番号標識の俗称)」がみえますし、米子市のR9に青看板内緑おにぎりがみえます。標識に注目してドライブすると眠気払いに効果があるかもしれません。

[39095] seahawk さん
そういうことで長崎バイパスなど、「おにぎり」の標識が見られない道路については、国道検定で通ったことのあると申告できる国道からのぞくというルールを設けてもいいのではないでしょうか?
下のほうに書いているとおり私は太白さんルールに沿って考えてみましたが、seahawkさんご提案のルールを含めると変動があるかもしれません(^^)通った道を思い出す作業もなかなか楽しいものですね。R42など、伊勢への修学旅行で通ったR23のとの重複で踏んでいるだけ、それもバスなのです。R25は名阪国道を通ったはずですが、「おにぎり」があったかどうかまでは(^^;


そろそろ経県値を公表しときます。
◎:長崎・静岡・広島・福岡 4×5=20点
○:東京・滋賀・三重・京都・大阪・兵庫・鳥取・島根・山口・香川・愛媛・高知・熊本・大分・宮崎・鹿児島 16×4=64点
●:愛知・奈良・岡山・佐賀 3×3=9点
△:なし
▲:神奈川・岐阜 2×1=2点
×:北海道・青森・岩手・秋田・山形・宮城・福島・新潟・栃木・山梨・群馬・茨城・埼玉・千葉・富山・福井・長野・石川・和歌山・徳島・沖縄
合計95点となりました。

続いて(1~2桁)国道検定。判定基準は[38813]での太白さんルールを利用します。通ったことがあるのは1,2,3,8,9,10,11,23,24,25,26,29,30,31,32,33,34,35,42,43,53,54,55,56,57の
25/58となりました。
[39118] 2005年 3月 30日(水)01:18:29ぐりゅん さん
浜松市の区役所候補地
浜松市の政令市化後を想定した区役所候補地について、[37417] YASUさんご指摘の通り、もめているようです。

現浜松市北部と引佐郡の区と、もう一つ現浜松市西部と浜名郡の区について、です。

前者は、引佐郡3町から現浜松市方面への道路交通の結節点に当たる現細江町役場を利用しようという案に対し、
人口分布的には中心はもっと三方原よりだから、三方原に近い所への新設を、という反論、

後者は、区域の中心近くに新設しようという案に対し、
区域の端に位置するものの、一応道路・鉄道の便が整っている現舞阪町役場を利用せよ、との反論

が出ています。(3/29の新聞報道を元に、私見を交えて要約しています)

何だか、両者の方向性が対照的なのがおもしろいですね。
(自分の住む自治体ですので、ほんとは笑い話ではないのですが)

軒下提灯さんの拠点ネタにもつながりますが、役場の設置場所としてふさわしいのはどこでしょう。
実際には、
「合併で町名が無くなっても、「区役所」というステータスをなんとか我が町に持ってきたい」
という欲望もあるのでしょうが…。
[39117] 2005年 3月 30日(水)01:14:49【2】faith さん
阪急岡本駅の特急停車
[39087] 白桃 さん他
少し古いですが、手元にある「JR・私鉄全線 各駅停車 別巻2 大阪・神戸・京都・福岡の私鉄」(小学館)のデータによると、西宮北口-三宮の各駅の1日の乗降客は以下のようになっています。(1993年時点と思われます)
なお、この区間では急行は全駅に停車します。

西宮北口69,474特急停車駅
夙川31,395
芦屋川23,359
岡本32,397特急停車駅
御影19,880
六甲44,593
王子公園25,423
春日野道13,413
三宮110,463特急停車駅

これだけを見ると、特急を六甲に停めても良いように思いますが、現状の六甲には待避線にしかホームがないため、特急停車は不可能になっています。(六甲以外に、夙川-春日野道で待避線がある駅がないため、六甲での退避は必須です。)
経緯については岡本駅の駅勢拡大のため、などの理由もあったようにファンの間では言われていますが、上記の乗降客数と配線を前提にする限り、岡本停車には特に不思議というほどのことはないと思います。

※一部表現修正
[39116] 2005年 3月 30日(水)01:10:49【1】faith さん
ひねくれたレス
[39080] NTJ会長 さん
(ちなみにあたしは、連ドラにも野球にも、全く関心は無いです。高校野球とかも、大嫌い…)
(まぁ、世の中にはそういう人間も居ることを、ご承知おきくださいませ…)
私もそうです。
感情的な絶叫報道のようなものが嫌いなので、高校野球もオリンピックも見ません。
オリンピックに関して言えば「日本人だったら日本人選手を見たいだろう」という決め付けも好きになれません。(出場者の方々に問題があるわけではありません。)

[39009] seahawk さん
政令指定都市としてふさわしくないという意味ではなくて
seahawk さんの意図はそれとして、そのような意見を抱く人がいてもおかしくないと思います。
inakanomozart さんをはじめとする方々に含むところはないですが、人口密度が低いにもかかわらず、合併により市域に70万人超の人口を数えることとなったというだけで、なぜ行政上の特別扱いを要求できるのか、私自身疑問を持たないでもないです。

まあそんなことより、お体を大切にされつつ、たまには落書き帳で息抜きを。

※一部表現追加
[39115] 2005年 3月 30日(水)01:07:18【1】M.K. さん
佐世保市&長崎県4月臨時議会情報
[39107]ペナルティキックさん
今月末までに合併議案の可決を目指している所は計算が間違っていなければ、あと10件になっています。
私も勘定してみましたが、確かにそのようですね。(後から追加された由比町再提案を入れて11件)
で、うちひとつが確認できました。
以下の情報はすべて長崎県公式サイトの記者発表資料より。

・関係3市町すべてが合併関連議案を可決した「佐世保市(宇久町・小佐々町を編入した状態)」を加えた長崎県図
佐世保市は3月28日、宇久町は3月11日にはとっくに可決していたんですね。(3月28日「佐世保市・宇久町」及び「佐世保市・小佐々町」の合併関係議案の審議結果及び知事コメントについて)
※佐世保市を長崎市としていた誤記を訂正

また、長崎県議会4月臨時会の提出予定議案が発表されています。特例法期限内に申請された7件すべての廃置分合議案が含まれています。4月1日招集で会期予定も29日にはいちおう決まっているはずでしたが([39018])、発見できず。(3月29日・平成17年4月臨時県議会関係資料)

[39105]はやいち@大内裏さん
4/1から暇ですね
私もきっと、ふつうの登場頻度に戻るのでしょう。ひょっとしたら気抜けして、ちょっとお休みしてしまうかも。(^^;)

[39106]八五郎坊主さん
ドンマイ。ドンマイ。
[39114] 2005年 3月 30日(水)01:05:40作々 さん
さよなら市町村 23~肝属郡佐多町~
肝属郡佐多町(46489)

佐多町は1947(昭和22)年に佐多村が町制を施行して成立しました。
町名は中世以来の地名に由来しています。

本土最南端の佐多岬へは佐多岬ロードパークが通っています。岬は太平洋、東シナ海、錦江湾に面しており、晴れた日には種子島、屋久島、硫黄島などが眺望できます。
また、佐多岬東部の枇榔島周辺は日本で初めて海中公園に指定されたところで、水中展望線さたでい号では、サンゴや熱帯魚などエメラルドブルーの海の世界を楽しむことができます。
農業の中でも、亜熱帯気候に根差したバレイショやサヤエンドウなどの栽培が盛んです。また、畜産業にも力を入れています。

2005年3月31日からは南大隅町となり、これまでの肝属郡佐多町○×は肝属郡南大隅町佐多○×となります。

町の木:ハイビスカス、町の花:ソウシジュ、町のイメージキャラクター:みさきちゃん
2005年3月1日現在の人口:3,342人

南大隅町の章 (了)
[39113] 2005年 3月 30日(水)00:55:53林檎侍[花笠カセ鳥] さん
去年はナゴヤドーム
今年、少林寺拳法の全国大会(と言うより国際大会)が10月に福井県のサンドーム福井で行われます。
このサンドーム福井は、住所が武生市なのですが、建物自体は地図を見る限り武生市と鯖江市にまたがっています。
今回は出場の有無にかかわらず行く予定です。
(認市度も両方カウントできますね)

EMMさんが武生と鯖江について書き込みをしたので、私もこんな書き込みをしてみました。
[39112] 2005年 3月 30日(水)00:51:52ken さん
毎度おなじみ流浪の番組
さて、ここのアーカイブにまで取り上げられている、地図エッセイスト今尾恵介氏ですが、この度、「タモリ倶楽部」に3度目の出演をする予定です。

過去2回の地図ネタ出演が好評につき、今尾恵介氏3度目の出演は、なんと、前後編、2週に渡る特別拡大企画です!
おヒマありましたら、ぜひご覧下さい。

<関東ローカルベース>
今週、金曜深夜、4月1日(金) 24:15~24:45 テレビ朝日 Gコード(5246395)
翌週、4月8日(金) 24:15~24:45 テレビ朝日 Gコード(5082199)
(普通の堅気の時刻表現ですと、4/2(土)0:15~0:45、4/9(土)0:15~0:45、ということです。)

この4月1日は、「都道府県市区町村」関係者は、皆さんご多忙でしょうから、Gコードを付記しました。

関東ローカル以外の放送日、時間は、判りかねます。ご了承下さい。

なお、今尾恵介著作にご興味のおありの方は、私が営っております応援サイト
http://www.ken-s.net/imaokeisuke/
をご参照下さい。
[39111] 2005年 3月 30日(水)00:37:45ken さん
千葉市におけるプロ野球事情
[39095] seahawk さん
千葉市のプロ野球事情がずっと気になっていたのですが、どのような感じなのでしょう?千葉市は特にロッテファンが多いとか何かあったら教えていただきたいです。

あのライトスタンドの新興宗教のような統率のとれた応援席に占める、千葉市民、もしくは千葉県民の割合は、ちょっと判りかねます。地元民がどれぐらい居るのか。

ですが、川崎時代にはなかった現象ですし、もし東京から応援に行くとすれば、今は亡き川崎球場の方が便利だったしょうし、千葉に来たことが、ロッテファンの増加に何がしかプラスになっていることは確かだと思います。

長嶋茂雄氏をはじめとして、掛布、篠塚など、スター選手も多く輩出している千葉県は、野球自体の人気の地合は、あったのかもしれません。

娘の入学式には、ボビー・バレンタインから祝電が来ていました。
そういう地道な活動の中から、千葉の子供は、だんだんロッテファンになって行くのかもしれません。

かく言う私も、ドラゴンズ・ファンの身でありながら、マリーンズのファンクラブにも入会し、チームグッズもTシャツ3種、帽子、ロゴ入りウィンドブレーカー、レプリカ・ユニフォーム(通常タイプ&日曜用タイプ)、携帯ストラップ等小物各種、メガフォン等応援グッズ、等等は、いくつか所持しており、まあ、パ・リーグで、あえてどこか応援するのなら、千葉市民たるもの、やはりロッテでしょう・・・という意識はあります。
というか、徐々になってきました。

とはいえ、年間スケジュールを見ると、今年は千葉で、5月にドラゴンズ戦が見られる、という事実(交流戦)に驚愕し、この場合は、当然三塁側に座ると思います。

先日の試合は、開幕カードで、日曜日ですから、当然かも知れませんが、外野席だけでなく、一塁側~バックネット裏は、内野自由も内野指定も満員。
球場の外では、警備員が、「一塁側内野自由席は大変込み合っており、座れない場合もありますので、ご了承下さい。」と拡声器で案内していました。
三塁側も最初はほぼ埋まってる感じだったのですが、あまりの試合展開に、徐々にマバラになっていってました。

フランチャイズという意味では、JEFユナイテッドが、千葉市もホームタウンにしたのですが、こちらの方は、まだちょっと、気持ちが遠い感じです。
[39110] 2005年 3月 30日(水)00:14:05作々 さん
南風~解散~
お疲れ様です。

姶良西部協の解散が決定しました。
姶良町は今日が最終本会議だったので、今日可決されたものと推測。これは明日確認します。
[39109] 2005年 3月 30日(水)00:04:15たけもと さん
公式ページの判断
お久しぶりでございます。

[38832][38873]Hiro(&TOKO) さん

いつも公式ページ情報ありがとうございます。

さて、lgドメインの方が公式ページなのではないかとのことですが、
個人的にこのlgがあまり好きになれないので、
このサイトで言うところの「定形URL」で接続可能な場合は、定形の方を優先しております。
但し、情報が古くなっていたりリンク切れは多い場合はこの限りではありません。

まあ、個人的な好みなわけでして、深い意味はないのですね。
都道府県名が判別できないものはどうしても「定形」とは看做しにくいのです。

http://www.city.marugame.lg.jp/
http://www.city.marugame.kagawa.jp/

どちらを採るかといわれると、私的には後者なのです。
[39108] 2005年 3月 29日(火)22:54:39しぞ~かおでんGM さん
いろいろとすみません。
[39092] NTJ会長 さん
地理とは関係ない話題でしたが、お答えいただきありがとうございますm( _ _ )m
うーん… 確かにおっしゃっていることもよ~く分かります。実際に野球に力をいれている私立高校では、金銭のやりとりがあるようですし(実際はどうかしりません。あくまでうわさです。)、「野球」の能力による私立の推薦入学などはよくある話です。そのため夏の大会で県代表として出ているチームの選手のほとんどが、他県出身の選手、なんてこともあります。
しかし、全ての高校がそうだというわけではありません。静岡県のある県立高校は、何回か甲子園にも出場したことがあるほどの強豪高ですが、県内一の進学校でもあります。もちろん野球部の選手は、野球の成績で有名大学に進学することもありますが、高校受験の際は必ず学力試験もあります。僕の通っていた高校の女子サッカー部は、5年連続で全国大会に出場するほどのチームですが、サッカーのみでの推薦は一切ありません。野球やサッカーだけできても入学はできないのです。勉強時間確保のために、全ての部活動が19時までの高校もあります。野球だけでなく、全ての部活がそうですが、学生である以上は「文武両道」が当り前です。高野連もそういった指導を徹底するよう各校に呼びかけています。現状では難しいかもしれませんが、そうゆう動きもあるんです。
自分自身は運動がすごく得意というわけでもないのに、野球は大好きです。野球に限らず一生懸命に取り組んでいる人は応援したくなります(それ以前に人として常識がなければだめですが)。あくまで個人的にそう思うだけですので、人にどうこうは言いません。しかし、野球を好きにならなかったらできなかった体験を山ほどしてきました。本当に一生懸命のプレーには感動することもあります。NTJ会長さんにも、この感動を味わってほしいと思います。気が向いた時でいいので、たまにはスポーツもみてくださいね。
もし気分を悪くされたらすみません。また、長々と書いて申し訳ありませんでした。

[39101] special-week さん
私としては、ずっとあのままであってほしかった気もいたします。あんなヘンテコな地図、なかなか見れませんからね。(空白省略)
天下のNHKが日本地図を滅茶苦茶間違えている……というだけで、面白かったんですが。
う゛、すいません。余計なことをしてしまったようですね… ただ、さすがにNHKがあれじゃあまずいだろ、と思ったものですから…


ところで昨日の静岡新聞の記事
http://www.shizushin.com/feature/gappei/kiji2/20050328000000000049.htm
政令市を狙っているのか!?知りませんでした…
[39107] 2005年 3月 29日(火)22:48:05【2】Pachi[ペナルティキック] さん
あと10件!  のはず
今月末までに合併議案の可決を目指している所は計算が間違っていなければ、あと10件になっています。

新市町村名議決予定日都道府県未決議市町村数備考
洞爺湖町29日北海道1町1村
奥州市30日岩手県2市2町1村
気仙沼市30日宮城県1市1町
小見玉市28日茨城県2町1村
相模原市29日神奈川県1町
豊根村不明愛知県2村
与謝野町不明京都府3町
洲本市29日兵庫県1町五色町再提案
黒潮町30日高知県2町
佐世保市28日他長崎県1市1町
静岡市31日静岡県1町由比町再提案※

[39108]しぞ~かおでんGM さん のリンク記事を辿ったついでに発見しました。
廃置分合議案再提出へ 期限内合併に強い意欲 由比町長

情報がないだけで既に可決されている可能性のあるものも幾つか含まれて居ます。
[39106] 2005年 3月 29日(火)22:09:51八五郎坊主 さん
あらあら
[39102]
またやっちゃいましたね(恥)。
でもとりあえず十回投稿するまで皆さんの仲間入りするまで投稿数を稼いでおります。しばらくの間辛抱してやってくださいm(__)m
[39105] 2005年 3月 29日(火)22:09:32【1】はやいち@大内裏 さん
4/1から暇ですね
[39098] 2005 年 3 月 29 日 (火) 19:53:29 八五郎坊主 さん
閉会日、即ち3/30は明日です。
http://www.pref.oita.jp/21000/nittei.htm

16年度第4回定例会とは去年の12月県会のことです


宮崎県北郷町は関連議案を再度否決しました
http://www.mrt-miyazaki.co.jp/news/newsbox.htm

大分県国東地区で予定通り調印され、その後知事への申請が行われました
http://www.e-obs.com/cgi-bin/obsnews/newsmain.cgi?n032905
[39104] 2005年 3月 29日(火)21:57:25森君 さん
合併後の市町村標識について(その2)
今日確認したところは、(旧)大西町と(旧)菊間町と、(旧)北条市です。もしかするとほとんど残っているかもしれません。
[39103] 2005年 3月 29日(火)21:33:50千本桜[軒下提灯] さん
代表駅、松橋VS宇土、お花見スポット
[39058]yamada さん
ところで、JTB時刻表によると、登米市の代表駅が新田、栗原市の代表駅が築館町(バス)なのだそうです。うーん、どうも納得がいかない…。
全く同感。人口9万の市の代表駅が新田駅とはイズイの極。市の代表駅を設定表示すること自体、もはや不要な時代になったのではないかと個人的には考えています。

もうひとつ気になるのが、宇土市と宇城市(松橋)。宇城市は今回の合併で市になりましたが、合併前の松橋町は人口が比較的多く、何よりも警察署が宇土ではなく松橋にあるのが気になります。宇土と宇城(松橋)について、どなたか知っている方は是非教えてください。
36年前の日記より。
8月8日(金)晴れ。八代~松橋~宇土~熊本~宇土~三角~松島。
松橋→交通量多し、活気あり。
宇土→大河原よりやや下。
松島町合津の海岸に寝る。
熊本城入園料10円。アイスキャンデー10円。
と、書いてあります。
「交通量多し、活気あり。」と書いてあるところを見ると、松橋は思いのほか大きな街に見えたのでしょう。

[39082]かすみ さん
みなさんの桜お花見スポットはどこですか?
こんな大事なことを質問されては答えずにおれません。みなさまにお薦めする桜お花見スポットは、延々8キロに亘って白石川の土手に連なる一目千本桜です。メイン会場となるこの河川敷では仮設休憩所や植木市の出店準備が始まっていますが、今年はちょっと寒い。満開は4月17日頃か???。予想が難しい。
[39102] 2005年 3月 29日(火)21:24:21M.K. さん
7市1町に向けての議決判明(特例法期限2日前その2)
・関係2町村ともに合併関連議案を可決した「西和賀町」を加えた岩手県図[39097]有明つばめさん)
・関係3町村すべてが合併関連議案を可決した「仙北市」を加えた秋田県図[39100]ペナルティキックさん及び補足的に秋田テレビサイト「AKTスーパーニュース」)
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「輪島市」を加えた石川県図[39086]有明つばめさん)
・関係2市町ともに合併関連議案を可決した「大津市」を加えた滋賀県図[39097]有明つばめさん)
・関係4市町すべてが合併関連議案を可決した「福知山市」を加えた京都府図[39086]有明つばめさん)
・関係する町村のすべてが合併関連議案を可決した「香南市」「香美市」を加えた高知県図[39093]がっくんさん)
・関係6市町村すべてが合併関連議案を可決した「八代市」を加えた熊本県図[39086]有明つばめさん)

[39098]八五郎坊主さん
徳島県議会の情報は決していいかげんではなかったと思いますよ。
今回のほうがちと勘違いなさったのでは。大分県議会はいま平成17年第1回定例会で、明日30日が採決予定ですね。
[39101] 2005年 3月 29日(火)21:17:22special-week さん
みんな真面目っすね

 あ~、みなさん、NHKに電話しちゃいましたか。まぁ、地理好きなみなさんいとって、無茶苦茶な地図があるというだけで我慢ならないものなのかもしれませんが、私としては、ずっとあのままであってほしかった気もいたします。あんなヘンテコな地図、なかなか見れませんからね。

 天下のNHKが日本地図を滅茶苦茶間違えている……というだけで、面白かったんですが。
[39100] 2005年 3月 29日(火)21:05:06Pachi[ペナルティキック] さん
初の00番get成るか?
本日、紆余曲折を経て田沢湖町、角館町、西木村は(新)仙北市となる議案を可決したようです。
田沢湖町のトップページから
  3月29日(火) 午後 5時21分
3月末というのに朝から吹雪いて大荒れです。外の気温は-3度と氷りついています。今日は町村合併に関する議案の採決が田沢湖町、角館町、西木村で各々行われ、これまでの経緯には紆余曲折があったものの三町村とも議決されたことから、平成17年9月20日には「仙北市」として合併することとなりました。今日のこの天気、三町村のこれからを暗示するものでなければいいのだけれど・・・-し-

これで秋田県内の合併も一段落ですね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
個性豊かな地理ネタ大好き人間の溜まり場

パソコン表示スマホ表示