都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
山中鹿次さんの記事が10件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[48364]2006年1月14日
山中鹿次
[47757]2005年12月31日
山中鹿次
[46702]2005年11月17日
山中鹿次
[46618]2005年11月12日
山中鹿次
[44977]2005年9月18日
山中鹿次
[44261]2005年8月18日
山中鹿次
[43103]2005年7月17日
山中鹿次
[42558]2005年6月25日
山中鹿次
[42233]2005年6月11日
山中鹿次
[41971]2005年6月5日
山中鹿次

[48364] 2006年 1月 14日(土)21:50:23山中鹿次 さん
道州制、合併問題昨今の動きに思う
 別の方が道州制のことで書き込みされ、一方、今日は福島県矢祭町の合併しない市町村のシンポジュームが開催されているのが、テレビをにぎわしていました。道州制にしろ、市町村合併でも抵抗勢力どうのこうのもあるけど、「共通化」「差異化」という視点で考えるとおもしろいです。たとえば道州制の区割りで北陸は難しいですが、同じ日本海側(「共通化」)で論じれば、福井から新潟までで北陸というのは合理的のようだし、結びつく拠点都市や、新聞の本社のエリアが福井は大阪、新潟は東京という(「差異化」)で考えると、北陸州は困難です。
 北海道で道州制を先行実施というのは、同じ島で他と陸続きでなく、香川と岡山のように、テレビが同じ視聴エリアに青森がなっていないなど、北海道だけで「共通化」して結集できる。「差異化」「共通化」のバランスが道州制の区割りや、市町村合併か矢祭町のような選択のカギになりそうですが、この二つのキーワード、同じ所にすんでいても、受け取り方が違うので、まあむつかしいで締めくくります。
[47757] 2005年 12月 31日(土)12:59:44山中鹿次 さん
旧国名の制覇
 今、このサイトで47都道府県制覇が話題に良くなりますが、幸いに秋田県に
宿泊しませんが一日滞在できました。47はOKです。それで昔の律令制の国で
考えると、対馬、佐渡、安房には行ったことがありません。安房は関東の南端で
これ以外も島国。いつになるでしょうか?でも皆様良いお年を。
[46702] 2005年 11月 17日(木)07:07:33山中鹿次 さん
昨今の地理の知識と提言
 何でも、名門女子大の史学科の学生でも有名な川の名前が三つくらいしかわからないそうです。旅行会社の方でも若い人の地理知識のなさを嘆いている声ありましたが、添乗員募集など年齢ではなく、旅行地理検定試験1,2級取得の人は年齢不問とか、文科系学部だったら3教科だったら、英語の替わりに地理でもいい対応。
 それとこどもの頃はワラジやの全国鉄道地図帳という折りたたみ形式の鉄道路線図があり、それで旧国名や市町村名を覚えたものです。地理をしらないといいつつ、皆さん、地理を知っていたから優遇された経験まずないでしょ?それと何か覚える工夫。日本旅行双六のパソコンゲームなんかあるのかも知れませんが、そういう工夫必要だと思いますがどうでしょうか?
[46618] 2005年 11月 12日(土)17:31:54山中鹿次 さん
気にかかります
 先日、九州に旅行していました。私の名前みたいな山鹿市に泊まりました。高速バスで小倉まで帰りましたが、市町村の境を越える時、新しい方に入ると、名神なら西宮市に入るときは甲子園らしきイラスト看板とか、いろいろ名所、特産のユニークな看板が目につきますが、合併した市町村のはどうするのでしょうか?広域合併でそれが一本化されると味気ないです。
 金栗四三という日本マラソンの父の里の三加和町に行きましたが、ここも菊水町と合併して和水町になるそうです。でも大会は合併でなくなるケースもあるのですが、是非続いてほしいです。
[44977] 2005年 9月 18日(日)15:55:03山中鹿次 さん
今後の市町村合併他
 秋以降も市町村合併が続きます。ただ歴史のある町はどうしても合併に消極的ですね。金沢に彦根、小浜なんかそうですが、一方で寂しいのが池田町サミットとか、大阪の枚方市と香川県塩江町の姉妹都市が解消されたり、文化行事が無くなったり。
 今年4月に唯一県の名がついた新聞が無かった滋賀で滋賀新聞が出来ましたが、ついに廃刊になりました。半年持たずですが採算ラインの5万に届かず、2万だけでは続けられなかったそうです。
[44261] 2005年 8月 18日(木)06:59:24山中鹿次 さん
東日本と西日本
 いろいろ考えがありますが、天竜川から糸魚川のラインが、文化的にも東西を分けている感があります。これが東西の東の境界端。西の境界端は敦賀から滋賀、岐阜、三重、和歌山県境。この間で区分が分野で流動していると思います。
[43103] 2005年 7月 17日(日)16:37:01山中鹿次 さん
地域のへそ
よく北海道のへそ富良野とか、地域の中央部の盆地とか経緯度の交差する箇所をへそにたとえます。地元でそれぞれ地域のへそと呼ばれる場所あるでしょうが、このあたりがへそでしょうか?東北、横手盆地とか山形盆地。関東。平野なんで小山くらいをあてはめる?中部。諏訪湖や松本盆地。近畿。奈良盆地。四国。池田町なんかそう呼ばれている。九州、阿蘇盆地。沖縄はへそはむつかしいなあ。中国地方だと新見盆地くらいでしょうか?
[42558] 2005年 6月 25日(土)06:10:13山中鹿次 さん
新しい市町村名の受け取り方の個人差
 ひらかなやカタカナ地名に批判的な方な、今尾さんの本など反応は様々ですが、今の明石は日本書紀などで、赤石ですが、伝統にこだわるとすれば、ここまで戻るとか、そんなことはたいていしないでしょう。今、よくテレビに出ている勝谷誠彦氏なんぞは、四国中央とか、セントレアに猛批判してますが、その代案がたとえば愛媛第一とか第二なんで、そんな地理的条件を示さず、序列化する名前よりは、住民の多数でそれがいいとなれば仕方ないでしょう。
 新しい自治体を作るという意志の結果で、湯梨浜など私はいいセンスだと思いますが、皆さんどうですか?
[42233] 2005年 6月 11日(土)15:44:09山中鹿次 さん
駅前のにぎわい、同じ地域で駅名が違う
 大阪では同じ地域で私鉄、地下鉄は梅田でJRは大阪駅にような例があります。このようなケースは福岡の天神と西鉄福岡くらいなんでしょうか?関西以外の方はややこしいと思うので、私はいずれ湊町をJR難波にしたみたいに統一すべきだと思います。皆さんは同一地域で違う駅名をどう思います。
[41971] 2005年 6月 5日(日)23:03:19山中鹿次 さん
駅前のにぎわいその2近畿編
 たとえば県庁所在地の代表駅でいうと、大阪は述べましたが、新大阪は駅から中央口から南は支店、事務所が多いですが、東口は降りるとマンション、ビジネスホテルぱらぱら。京都は新幹線のある南口はまだまだこんなもん。JRならはその東側に市街地があり、西はまばら。和歌山はJRの駅の東は街としては寂しく、西側にかけて街が続く。元は東和歌山。東側はのどかです。大津は駅の東から浜大津にかけてが街。神戸は三宮がメインですが、南6、北(新神戸方向)4くらいの街の発展度でしょうか。後は美原町と合併した堺がJR駅の東は普通の駅前で、そこから南海堺に向けてが街という感じ。姫路なんか、新幹線できるまでは駅の南は田畑が残っていて、今もめぼしい店舗が少なく、かといってにぎわっている方の北側もダイエーが無くなったりでなかなか大変。
 まあ昔は大きな駅と機関区や操車場が隣接していたり、お城を中心の町の反対なんかも駅の片側しか繁盛しない原因として、引きずっているのでしょうね。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示