都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
山野さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …



[79647] 2011年 11月 19日(土)14:17:04山野[山野] さん
町名改称
6年前の合併時から燻っていた問題が再発。場所は美方郡新温泉町で町名変更の動きが出てきました。
町長の諮問機関・町名検討委員会は10月、「町名を変えるべきだ」とする方針を多数決で打ち出した。
変更に関して浜坂地区のある区長は、
「対等合併の際、新町名に旧町名を使わないのは常識だ」
いや、対等合併でも旧町名を継承している所は過去の合併に於いても、幾らでもある訳でこの意見は如何かと。
(現に、私の所の「神戸町」も継続組みだし…旧神戸町+下宮村+南平野村(一部)=神戸町)
中には合併解消(元の浜坂町・温泉町に戻す)の意見もある模様。

詳細はリンク先の記事でどうぞ。
[79639] 2011年 11月 17日(木)16:43:32山野[山野] さん
グリグリさんへ(「白岡」ネタ)
資料はPDFファイル(広報11月号より)
(名称)白岡市/(発足日)来年10月1日
資料1
市への移行を検討中の「白岡町」で行われている、住民説明会での賛否の結果。
アンケート結果:(賛成)93.5%/(反対)6.5%
資料2
[79629] 2011年 11月 15日(火)06:17:00山野[山野] さん
変な天候
初冠雪が早い所もあれば遅い所もある訳で。ところが…
札幌で初雪…戦後では最も遅く
真っ先に雪が降りそうな札幌で初雪が今頃になって降ったという。(記事によると、89年ぶりに遅いみたいです。)
札幌同様に岩手県(盛岡市)でも史上で最も遅い初雪が観測された模様。記事

(雑談:変な天候といえば…)
畑にある柿の木の事。
去年より実ったが、妙に柔らかく半分没に。
捨てるのも勿体無いし、しゃーない。2つに割って「ヒヨ」にでもやるか~。

*ヒヨ=「ヒヨドリ」の事。(漢字で書くと、1字で「卑」しいに「鳥」だそうだが、変換が出来ん)
[79619] 2011年 11月 11日(金)01:21:05山野[山野] さん
「野々市市」誕生(石川郡が消滅)
2週間ほど前、グリグリさん宛てにメールを送りましたが、
http://www.city.nonoichi.lg.jp/
野々市市のHPは現時点では、既に開設されてます。
[79595] 2011年 11月 2日(水)17:08:13山野[山野] さん
町長辞任へ(岩舟)
グリグリさんへ
岩舟町のリコール投票(12月11日)は、中止になりました。
理由は、町長が議長宛に辞職願いを提出した事による(21日付で退任される)もの。
これに伴い、出直し町長選は12月中にも行われる見通し。
[79585] 2011年 10月 31日(月)00:58:59【1】山野[山野] さん
吃驚ニュース
昨日、新潟県の津南町で町議会選挙があった訳ですが、そこでトップ当選したのが…何と25歳の女子東大院生だとか。
(吃驚ニュースだったので、此方に紹介してみました。記事は此方

*1字、余分だったので削除。
[79565] 2011年 10月 26日(水)19:22:07【1】山野[山野] さん
国調の公表
各都道府県の今回の国勢調査の結果が総務省・統計局より公表されてます。
8ページ目:人口、人口増減数及び人口密度(多分、確定値)

例の東浦町ですが速報値では5万80人となっていましたが、
その後の誤りが見つかり再調査した所、今回の市制移行は見送られる事になりました。
結果の確定値:町HPより。
10月26日に総務省統計局から平成22年国勢調査人口(確定値)の公表があり、東浦町の人口が49,800人と発表されました。
[79562] 2011年 10月 26日(水)15:07:46【1】山野[山野] さん
態々祭の名称まで変更する必要ってあるのかな?
何の事かというと、八日市→東近江大凧に まつり・保存会 合併受け改称へという記事があったので。

新潟の三条市の「凧合戦」は有名ですが、八日市にもあるんですね。
さて本題ですが、今回の改称理由は、2005年に合併によって「八日市市」が消滅したのが理由に
八日市大凧まつり→「東近江大凧まつり」
八日市大凧保存会→「東近江大凧保存会」
…と、6月の会合で名称変更が決まった模様。
しかし、合併して市名が変わったからといって、50年続く「祭の名称」まで変更するのは如何なんでしょう。
行政と伝統は分けて考えた方が良いの思うのだが…。

それか、市の名称を「八日市市」に戻すか。行政の中心な訳ですし。
[79558] 2011年 10月 24日(月)03:16:56山野[山野] さん
市長選の結果
以前、何方か女性首長一覧表みたいなものを作ってらした方、居ましたよね?
昨日行われた市長選にて女性首長が1人減りました。
該当箇所は所沢市で、新人が現職を破り初当選という結果になりました。記事
[79542] 2011年 10月 20日(木)19:18:09山野[山野] さん
リコール投票
[79534]の岩舟記事の続き。
岩舟町長リコールの住民投票の日程ですが、12月11日に決まった模様です。参照記事
[79534] 2011年 10月 18日(火)12:29:36【1】山野[山野] さん
「熊本市」全国で20番目の政令指定都市へ
(記事1)
熊本市の政令指定都市移行(4月1日)が昨日の閣議により決定しました。参照は此方→関連記事
(記事2)
また住民投票(5回目)なんですが、岩舟町にて「岩舟町を考える会」による「リコールの本請求」が選管へ行われました。
例によって、記事は此方→関連記事
…まだまだ波乱は続きそうです。

(全然、本文と関係無いけど追記)
昨年10月に実施された国勢調査の確定値ですが、岩手・宮城・福島を除く
都道府県は今月26日に公表される模様です。統計結果の公表情報
[79514] 2011年 10月 14日(金)01:57:58【1】山野[山野] さん
世田谷の放射線の件
[79496]いろずー さん
[79504]おがちゃん さん
こちらの記事にありますが、検査の結果、検出された放射線は「ラジウム226」で原発事故とは無関係です。
尚、瓶の中身は「ラジウム226」と「ビスマス214」及び「鉛214」などの粉末だとか。
記事によると、瓶が発見された民家は現在空き家で、2月まで住んでいたという女性は心当たりが無い上、
亡くなった旦那さんも放射線取り扱い業者でもないとの事。

…だとすると、誰かからの「嫌がらせ」か「不法投棄」ですかね?

(放射線物質関連・追記)
あ、放射線物質と言えば、横浜市で「ストロンチウム」が検出されたそうですね。是の記事は此方
原発から飛んで来たのか(此処だけなのも変ですが)、処理したゴミにでも入っていたのか。
[79486] 2011年 10月 11日(火)21:04:01山野[山野] さん
日本以外の廃線ネタ
7月の話だそうですが、場所は「シンガポール」と「マレーシア」を結ぶ、
マレー鉄道という鉄道の一部(側路線)が7月1日付で廃線になったそうです。
これに伴い80年前に出来、同線の終着駅であった「タンジョンパガー駅」が廃駅になったとの事。
尚、記事によると当駅は、壊さず保存され残される模様。産経ニュースより。
[79485] 2011年 10月 11日(火)20:51:44【1】山野[山野] さん
アンケート結果(滝沢村)/廃線情報
グリグリさんへ(更新用の関連情報という事で)
滝沢村で現在行われている、住民説明会というのか相談会というのか、
ここで行われた市制に関するアンケート結果が出てます。滝沢村HP
(9月16日現在)
回答数:1058件
内、賛成:68.53%
内、反対:14.41%
どちらでもない:16.07%

話変わって、本日「十和田観光鉄道」の廃線が正式に決まりました。
(参考リンク)
RABニュースレーダ
産経ニュース
[79462] 2011年 10月 10日(月)01:48:38山野[山野] さん
早々と「リンク切れ」
グリグリさんへ
今月末に解散する合併協「佐野市・岩舟町合併協議会」ですが、先ほどリンクをクリックした所、既にリンク切れとなってます。
解散前に早々と、リンク切れって如何なんでしょう。
[79458] 2011年 10月 9日(日)16:45:43【1】山野[山野] さん
Re
[79457]出町かつら さん
此方こそ初めまして。山野といいます。
まぁ、鉄道敷きの新設…省令で決まっているのであれば仕方ないですよね。(省令の紹介、有難う御座いました。)
推測・伝聞ばかりの文章で申し訳ないですが
いえ、私の記事でも推測などはありますから構いませんよ。
[79456] 2011年 10月 9日(日)13:19:40山野[山野] さん
一度廃止→同じ所に復活…でも法的制約が(何で?)
8年前に廃線となった可部線の一部、可部~河戸間を復活しようとしての問題。
電化して延伸し様とした所、市側と鉄道会社側の意見に食い違いが起きているとか。
(鉄道側)
一度廃止された踏切をもう1度復活となると新設扱いとなり法的に認められないし、安全面を考えると廃止したい。
(市側)
踏切が廃止されると「生活道路が分断」されるので、出来るだけ残したいと。詳細は此方で

ところで、以前から疑問だったんですが、
踏切を一度廃止すると法的に二度と元に戻せないからと復活した時の事を考えてか「休止扱い」にしている所があるようですが、
同じ所に敷く事が、そもそも何で駄目なんでしょうね?記事にある写真で見ると
レールの上にアスファルトを「ペタッ」と張ってあるだけみたいで「ペリッ」と、剥がせば行けそうな気もするけど?
(法律に詳しくないので、よく分からないです。)

名鉄の相羽駅(2005年4月1日廃止)とか復活計画があったのか、
レールは剥がされて既に無いが、駅ホームと踏切がそのまま残ってたり。
[79426] 2011年 10月 4日(火)17:02:20山野[山野] さん
横手市・10万人割れ
去年11月辺り、秋田県の県人口が減少したと何かのニュースで見たんですが、
本日の記事は、横手市の人口が10万人を割り込み9月末現在、9万9951人だとか。
今から6年前の2005年10月1日に、旧・横手市と平鹿郡7町村が合併して誕生した横手市。
6年間で約6500人減少したとの事。(主な原因は出生数の減少の模様)
[79425] 2011年 10月 4日(火)01:28:09山野[山野] さん
消え行く鉄路/目薬
(本件)
三沢~十和田間を結ぶ(産経新聞)十和田観光電鉄が廃線になる模様です。
周辺3市町に財政支援を受けようとするも拒否され、東北新幹線・「七戸十和田駅」が開業し、
利用者が減少、東北大震災で観光客が激減が原因らしいですが。
今年3月に長野電鉄・屋代線の廃止が決まったばかりで、また地方から鉄路が消えて行きます。
岐阜県内ですと、6年前に貨物輸送が終了してしまい、経営赤字に陥ってしまっている「樽見鉄道」。
毎年、危ない危ないと言われながらも何とか持ち応えてます。
今年6月に黒字(2010年度決算)になったそうです。これは8年ぶりだとか。
早くも、2chでは「葬式鉄」と呼ばれる方が沸いてるそうです。
(別件)
福島県では、原発事故や震災等で「県財政調整基金」と「減債基金」が底をつき貯金残高が0になったとの事。福島民報より。

(雑談)
パソコンをやっていると「目」が疲れてきます。疲れ目の時に目薬を差す訳ですが、皆さんはどういう風に、いつも差されますか?
私の場合ですが、目薬を差す時に何故か「必ず横になって仰向き」でないと差せません。普通にやると薬が目に入らずに横に逸れてしまいます。(目の中に異物が入るのが嫌という事もあり目薬が苦手で御座います。)
でもって、これが私1人なら「あんた、おかしいよ」で済む話なんですが、
家の場合は、「親子3代」に渡って目薬を差すのが下手なんです。
祖父(故人)も親父も私も下手で御座います(必ず横になってやらないと、逸れてしまいます。)
何で横にならないと出来ないのかは、自分でも分かりません。(遣り易いですが、傍目から見ると、見っとも無いです。)
[79417] 2011年 10月 1日(土)09:11:55【2】山野[山野] さん
話題を振って置いて申し訳ありませんが…
[79402]BANDALGOM さん
[79403]大龍エクスプレスさん
[79412]グリグリさん

[79401]にて境界変更の議決の事を書きましたが、全12世帯中、1世帯が反対している事から
昨日の栃木市長の会見で「下宮地区の埼玉県への編入手続き」は当面見合わせの方針との事です。

(追加記事:別件)
本題から逸れますが、新規の記事にするほどの行数がないので此方に。(グリグリさん宛て)
毎日新聞9月15日付
大網白里町は、2013年1月に「市制移行」を検討しているとの事。(11月中に住民説明会が開かれる予定)


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示