都道府県市区町村
落書き帳

トップ > 落書き帳 >

メンバー紹介

>
勿来丸さんの記事が20件見つかりました

… スポンサーリンク …


記事番号記事日付記事タイトル・発言者
[99770]2020年5月16日
勿来丸
[99684]2020年5月10日
勿来丸
[99672]2020年5月9日
勿来丸
[99616]2020年5月8日
勿来丸
[99611]2020年5月8日
勿来丸
[99569]2020年5月6日
勿来丸
[99523]2020年5月4日
勿来丸
[99520]2020年5月4日
勿来丸
[99515]2020年5月4日
勿来丸
[99479]2020年5月3日
勿来丸
[99435]2020年5月2日
勿来丸
[99430]2020年5月2日
勿来丸
[99425]2020年5月2日
勿来丸
[99362]2020年4月12日
勿来丸
[99348]2020年4月6日
勿来丸
[99320]2020年3月30日
勿来丸
[99269]2020年3月18日
勿来丸
[99266]2020年3月17日
勿来丸
[99265]2020年3月17日
勿来丸
[99243]2020年3月4日
勿来丸

[99770] 2020年 5月 16日(土)21:14:19【2】勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負
十番勝負の開催お疲れ様でした。取り急ぎ失礼します。

問二:未解答の滑川市ですが、滑川町の単独市制施行の後、上市町の「一部」を編入している形ですが、2町のみから構成されていれば町の全域でなくても該当する、ということでしょうか。唯一の事例であり、難しいところですが……。

問五:解説文中「石巻市は雄鹿町……」とあるのは「石巻市は牡鹿町」の誤りではないでしょうか。

問九:「小金井市は意外性と該当しの中で……」は該当「市」ですね。非常に細かいですが。
あと共通項ですが、「隣接する全ての市区町村より人口の少ない市」「自市より人口の多い市区町村とのみ隣接する市」の方が個人的にはしっくりきます。いかがでしょうか。

感想文は後ほど。
[99684] 2020年 5月 10日(日)10:27:00勿来丸 さん
祝・「市区町村の役所・役場一覧」完成
[99683]グリグリさん
47都道府県全てのSV設定、お疲れ様でした。ページを作ってから半年足らずでSVの作業完了にたどり着いたのはやはりNさんによる沢山のデータ提供と、オーナーの素早い編集作業によるものだと思っています。むしろ私の方からは5県分しか協力できず恥ずかしいばかりです。こちらこそありがとうございました。
タイトルでは大袈裟なことを書いていますが、このページの「維持」もかなり大切かと。こまめにデータを更新しなければならないので、庁舎移転などの話題に敏感になり、今後も情報提供できればと思います。
非常に有意義なデータがたくさん集まっているページなので、有効に活用したいですね。

それにしても、記事番号10万番まであと300ほどですね。夏頃には突破するのでしょうか。
まだ十番勝負開催中でありせっかちですが、10万記事を記念したビッグな企画もぜひやってみたいものです(でもそうするとオーナーの負担が……)。
[99672] 2020年 5月 9日(土)22:35:32勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答
この共通項、無意識に頭の中から弾いてしまっていた……。

問一:新潟市


…………はあ。
[99616] 2020年 5月 8日(金)21:20:02勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答
意外にノーマーク。そういえばそうだった。

問三:中津川市

まだまだ自覚が足りないなぁ。
[99611] 2020年 5月 8日(金)21:07:19勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答
あれ、このあたり調べた気がするんだけど。残念。

問九:韮崎市


メンバー紹介の更新、ありがとうございました。
[99569] 2020年 5月 6日(水)12:06:04勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負
[99568]奥州平民さん

まずは十番勝負のページを確認すると良いでしょう。過去の大会記録も掲載されています。
全国の市・十番勝負
「全国の市・十番勝負」は落書き帳で定期的に開催するクイズ企画でどなたでも参加できます。ある共通項を持つ市の中から問題市と該当しない市を出題します。その共通項を推理し同じ共通項を持つ市を探して1市ずつ答えていきます。過去の開催時の書き込みなどを参照していただき、現在開催中の場合はすぐに、そうでない場合は次回開催時にお気軽にご参加ください。
これが基本的なルールです。

例えば、
問十一:旭川市、安中市、あきる野市、相生市、奄美市(想定解数:46市)
という問題があった場合、「共通項」は
読みが「あ」で始まる市
というように推測できますので、奥州平民さんは同じように「あ」で始まる市を1つ答えれば良く、
問十一:秋田市
というように書き込むことができます。

その他の詳細ルールについては、今大会の問題が載った記事[99422]を見ると良いかと思われます。
[99523] 2020年 5月 4日(月)16:51:19勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答
数が合いませんが、多分こういうことでしょう。

問二:瑞穂市

問六が正解なら、今回もメダルランキング1位になりそう。
[99520] 2020年 5月 4日(月)14:40:59勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答
解けた瞬間、心が躍りました。これで見当違いだったら笑いますが……。

問十:都留市
[99515] 2020年 5月 4日(月)08:37:31勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答
自信はありませんが、お題の市とお二方の解答には当てはまるので見切り発車。

問六:北杜市

これが正解なら良問だと思います。この話、落書き帳でも発展させたい話題(?)
[99479] 2020年 5月 3日(日)07:07:34勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答
変に難しく考える必要なかった。

問五:甲州市

とはいえ見立てが正しければ金メダル2個は確保していると思うので……。
[99435] 2020年 5月 2日(土)21:20:29勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答
これは早く気付かねば。

問四:韮崎市
[99430] 2020年 5月 2日(土)21:09:08勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答
問八:岐阜市

これも予想問題ストックにあり。


そういえば先日、地理好きの同級生数人とZoomでオンライン地理談義をしていました。地理院地図を見て場所を当てるクイズを3、4時間やっただけでしたが、とても楽しかったです。
[99425] 2020年 5月 2日(土)21:04:08勿来丸 さん
第五十四回全国の市十番勝負解答
このHNで最初の十番勝負となります。今回もよろしくお願いします。

問七:中津川市

予想問題にあり。

[99419]おがちゃんさん
はじめまして、勿来丸と申します。過去ログでおがちゃんさんの記事を多数拝見して、ぜひお話したいなぁとずっと思っていました。お会いできて嬉しいです。これからよろしくお願いします。
[99362] 2020年 4月 12日(日)13:03:50勿来丸 さん
グリグリさん、かぱぷうさんへ
[99359]グリグリさん、[99358][99361]かぱぷうさん、返信ありがとうございました。

拙稿[99348]につきましては、オーナーの星野彼方さんへの指摘があまりにストレートすぎるというか、少し「圧」のようなものを感じてしまったために私が深く吟味せず書き込んでしまったものです。しかしながらその後のオーナーの返信を見て、オーナーの主張がまさしく尤もであると思いました。
自分がよく考えなかったために発言の「真意」に気づかず、「論点がずれ」た書き込みをするという、あるまじき事をしてしまいました。結果的には星野彼方さんにも逆に気を遣わせてしまう形となり、大変申し訳ないです。

言い訳になりますが、私は文章を読み書きすることがすごく苦手でして、落書き帳においても、書き始めるときちんと推敲するのを怠ってしまいます。[99348]においても、段々まとまりのない話になり、また国勢調査等を引き合いに出し本件と関係のない所まで話を広げてしまいました。相手、及び第三者の立場で物事を考えるということも出来ていませんでしたし、この落書き帳をご覧になる方々のこともよく考えられていませんでした。お二方にそれらを気づかされ、また色々とフォローしていただき大変感謝します。
本件に関して色々ご迷惑をお掛け致しました。実のところオーナーは私の通う大学のことをご存知なのですが、こんな私に大変な期待を寄せてくださり感謝しています。一大学生としての自覚を持って今後も書き込みをさせていただきます。

コロナウイルスに関しては自分も「認識が甘かった」と感じることが多々あります。2月?3月上旬においては「インフルエンザと同様」程度の考えであり、外出の際はマスクをして手洗いうがいを心掛ければ大丈夫だろう、くらいの気持ちでいました。そのため3月20日頃から数日間旅行の予定を立てていたのです。
卒業して皆それぞれ別々の道を歩む、にもかかわらず部旅行などの公式行事が何もかも中止になり、一切の思い出も作れないのは不本意なことだ。そう考えて高校の友人数人で計画したものでした。社会のコロナウイルスへの危機感が強まったのはちょうど旅行の前後かそのあたりでしょうか。皆楽しみにしていた長旅でもあり、今更キャンセルするわけにもいかないと、結局その旅行には行きました。「あの時行っておいて良かった」という気持ちもありますが、やはり今となっては相当な批判を浴びるものであり、少なからず後悔しています……。

大学生になったはいいものの、休講だのオンライン授業だの色々と対応に追われています。家から出なくて良いのはありがたい(?)のですが、このイレギュラーな生活がいつまでも続くと流石にストレスが溜まりますね。何より、「大学生になった実感がない」のです。大学の仲間ともオンラインでしか会えないのは辛いです……。
余裕ができたら先月の旅行記も書いてみたいですし、他にも様々なネタを落書き帳に提供したいところでございます。果たして、いつになることやら……。

かぱぷうさん、メンバー紹介の更新はいつでも大丈夫です。ありがとうございます。
最後になりますが、皆さん、体調には十分お気をつけください。
[99348] 2020年 4月 6日(月)09:30:15勿来丸 さん
新型コロナと『不謹慎』
[99344]グリグリさん
新型コロナウィルスの件をこのようなネタに使うのはいかがなものでしょうか。

私はこの発言は少々言い過ぎだと思います。『東京を通らずに移動する』という内容に関してはまずコロナが流行していない平常時においてなされてもおかしくない話題であり、新型コロナウイルスによるネタ、とは一概に言い切れません。また仮に東京がロックダウンされてしまった場合は東京を通らない移動の仕方を考えるのも当然ではありますし、地理的な観点からも重要な話題だと考えます(そもそも不要不急の外出は控えるべきだという話なのですが)。

星野彼方さん自身、コロナをネタにして面白い事を言ってやろう、なんて悪意を持っての投稿ではないと思いますし、ここまでオーナーがピリピリするのもどうかなと思います。それを言ってしまうとコロナの影響で国勢調査がどうなるのか心配するのも『不謹慎』と感じる方もいるかもしれません(白桃さんやニジェさんを悪く言っているわけでは決してございません)。星野彼方さんの投稿は、ロックダウンによって人々の移動にどれだけの影響を及ぼすかがよく分かる内容ですし、国勢調査の話も、多くのイベントが中止となっている現状としては気になる話題だと思います。

新型コロナウイルスに関する発言としてどこからを『不謹慎』と感じるのかは人それぞれですし、何でもかんでも『不謹慎』と言えば良いわけではありません。この状況でも平気で出歩いて遊ぶような輩は論外としても、コロナに対して極端に気を張るのもよろしくないのではないでしょうか。コロナの危険性を正しく認識し、情報の受信・発信を行う際はその情報が正しいのかどうか、ということを確認するのが何よりも重要だと思います。

コロナウイルスが早く収束し、今まで通りの日常生活を取り戻して、またこの落書き帳もこれまでと同様に書き込みができるようになる事を願います。
[99320] 2020年 3月 30日(月)23:22:15【1】勿来丸 さん
ニックネーム・自分色の変更とご挨拶
シノレパシクソ改め勿来丸です。グリグリさんにはニックネームと自分色の変更作業をしていただき、大変感謝しております。
私がこの落書き帳でデビューしたのは2017年の夏、それから約3年での変更となりました。変更の理由として、
(1)これまで使ってきた『シノレパシクソ』という名前は以前の渾名に基づくものであるが、現在では落書き帳以外で用いられていない
(2)以前の名前の響きが他人に変な誤解を与える可能性がある上、間違えやすく、覚えづらく言いづらい

という問題があると感じていたため、
(3)地理好きのサイトに相応しく、また大学名に恥じないきちんとした名前にしたい
(4)大学生として新生活を送るこのタイミングでの変更が望ましい

と考え、ニックネームを変更する事にしました。

ニックネームの由来は言わずもがな、福島県勿来市(現・いわき市)です。中学3年の夏、家族でいわき(+日光)旅行に行った時に、常磐自動車道から発見した地名でした。この不思議な漢字の並びと、初見では絶対分からない読みに心惹かれました。そのため現在では勿来に由来する名前?を実生活の一部で使用しています。

続いて変更した自分色についてです。濃青・白は私が18年間暮らしている木更津の市章、濃青・白・黄は千葉県の旗の色として使われています。また水色・黄色は私の通う大学と関係があったりします。タイトルバーの赤色は木更津のシンボル・中の島大橋の色です。薄緑は私の本名から何となく連想される色です。木更津をイメージさせる色であり、かつ自分自身と関係の深い色を並べました。これまで使ってきた色を少々変えたくらい(だと思っている)ですので、そのうち慣れるかなと思われます。

改めまして、今回の変更を快く受け入れてくださったグリグリさんに深く感謝致します。また、私の合格を祝ってくださった多くの方々にも、この場を借りて感謝します。落書き帳の一員として、今後ともよろしくお願いします。


色々、反応や返信をしたい記事がありますが、おいおい書き込んでいきたいです。また、私のメンバー紹介の文面も変えてもらわねばならないと思いますので、お手隙の際によろしくお願い致します。各ページの修正漏れがありましたらまたお伝えさせていただきます。>グリグリさん
[99269] 2020年 3月 18日(水)23:05:24勿来丸[シノレパシクソ] さん
役場SV、大学の話etc...
[99268]グリグリさん
SVの追加ありがとうございました。こういう作業は実際にやってみるとかなり大変なことが分かりますね。微力ながら私も頑張っていきたいと思います。
3月中は予定が多くまた4月から新生活で、時間を取ることがかなり厳しいですが、今後は北関東(埼玉→群馬→)という感じで進めようかと考えています。

さて、この度大学受験があり、国立大学(理系)に合格することができました。高校を卒業し、4月からは大学生として新たな生活を送ることとなります。
受験勉強の合間も、この落書き帳を読んで楽しんだり、自ら書き込んだり、十番勝負等のイベントに参加したりと、このサイトを利用しながら適度に息抜きをしつつ、何とか最後までやり遂げることができました。いつも関わってくださっている皆さんに本当に感謝します。
大学生活、どうなるかまだ分かりませんが、落書き帳には適度に(以前より活発に?)顔を出しつつ、このサイトのさらなる発展に貢献したいです。今後ともよろしくお願いします。
受験勉強の次は十番勝負の勉強をせねば……('◇')ゞ

私事で失礼しました。最後に『大学』つながりで地理に関係ある(?)話を。
大学の関連施設はキャンパス所在地以外にも、全国各地に点在していることが多いです。実験施設のようなものから、合宿で利用する遠方の寮まで様々です。あの東京大学、ともなるとその施設は北から南までずらり。→参考
昔、「東大の関連施設の敷地面積は国土の1%にもなる」なんて都市伝説を聞いたことがあるのですが、実際どれくらいなんでしょうね……。
[99266] 2020年 3月 17日(火)21:58:48勿来丸[シノレパシクソ] さん
役場SV(中部その2)
続きです。

●長野県
松本市  上田市  岡谷市  飯田市   諏訪市  須坂市  小諸市  伊那市
駒ヶ根市 中野市  大町市  飯山市   茅野市  塩尻市  佐久市  千曲市
東御市  安曇野市 小海町  川上村   南牧村  南相木村 北相木村 佐久穂町
軽井沢町 立科町  青木村  下諏訪町  富士見町 原村   辰野町  箕輪町
飯島町  南箕輪村 中川村  宮田村   松川町  高森町  阿南町  阿智村
平谷村  下條村  売木村  天龍村   泰阜村  喬木村  豊丘村  大鹿村
上松町  南木曽町 木祖村  王滝村   大桑村  木曽町  麻績村  生坂村
山形村  筑北村  池田町  松川村   白馬村  小谷村  坂城町  小布施町
高山村  山ノ内町 木島平村 野沢温泉村 信濃町  小川村  飯綱町  栄村

・飯山市は少し左に動くと木にあまり邪魔されずに見ることができます。
・佐久市役所はどこから見ても遠いor見栄えが良くない、といった感じです。
・千曲市役所は見る場所によっては庁舎新築工事前の画像が見られます(工事は2019年9月に終了)。
・東御市役所はこのあたりから何とか見えるくらいですね。
・川上村役場(奥の赤い建物)はこの距離感でやっとです。道路沿いに動かすともっと良いアングルがあるかもしれません。
・北相木村役場はパラボラアンテナのついた建物のはずです。
・青木村役場は一本下の道路からのアングルです。
・高森町役場はかなり微妙です。
・売木村はかなり奥です。
・白馬村は相当きついです。


●静岡県
駿河区 清水区  中区   東区  西区    南区   北区  浜北区
天竜区 沼津市  熱海市  三島市 富士宮市  伊東市  島田市 富士市
磐田市 焼津市  掛川市  藤枝市 御殿場市  袋井市  下田市 裾野市
湖西市 伊豆市  御前崎市 菊川市 伊豆の国市 東伊豆町 河津町 南伊豆町
松崎町 西伊豆町 函南町  清水町 長泉町   小山町  吉田町 川根本町
森町

・中区役所は浜松市役所と同じなのですが、小さく『中区役所』とも書かれているこのアングルで。ちょうど反対側からのアングルもおすすめです。
・天竜区役所は全然見えないです。
・掛川市は木がすごいですね。
・南伊豆町役場がまともに見えるのは裏の道からだけですね。なお表側に『南伊豆町役場』と書かれた道路の入口があるのですが、そこから見えるのは役場隣の南伊豆郷土館だけです。


「美しい」アングルとは程遠いかもしれませんが、更新よろしくお願いします。
(※)グリグリさんと中々連絡が取れないのが不安です……
[99265] 2020年 3月 17日(火)21:46:24勿来丸[シノレパシクソ] さん
役場SV(中部その1)
『市区町村の役所・役場一覧』にSV情報の提供です。グリグリさんやNさんが進めておられると思いますが、少しでも作業に貢献出来たらということで、未完成の中部5県(新潟・福井・山梨・長野・静岡)のSVを収集して参りました。

●新潟県
北区   東区   中央区 江南区  秋葉区  南区   西区   西蒲区
長岡市  三条市  柏崎市 新発田市 小千谷市 加茂市  十日町市 見附市
村上市  糸魚川市 妙高市 五泉市  上越市  阿賀野市 佐渡市  魚沼市
南魚沼市 胎内市  聖籠町 弥彦村  田上町  阿賀町  出雲崎町 湯沢町
津南町  刈羽村  関川村 粟島浦村

・江南区は正面までSVがカバーされておらず上記リンクが限界です。もう少し先までSVが設定されるといいのですが……。
・長岡市は多くのサイトで使われているアングルのつもりではありますが、一目で市役所と分かるアングルはなさそうです。ちなみにこの複合施設(アオーレ長岡)は隈研吾氏の設計だそうですね。
・出雲崎町役場は道路の奥に何とか見えるくらいです。
・粟島浦村もアングルが結構悩ましいです。


●福井県
敦賀市 小浜市  勝山市 鯖江市 あわら市 越前市  坂井市 永平寺町
池田町 南越前町 越前町 美浜町 高浜町  おおい町 若狭町

・鯖江市役所は正面から見ようとすると石垣と草木が邪魔になります。
・坂井市も木々が邪魔で良いアングルが中々見つからないですね。
・おおい町は分かりやすいアングルを選ぶのに困ります。


●山梨県
富士吉田市 都留市  山梨市 大月市 韮崎市   南アルプス市 北杜市 甲斐市
笛吹市   上野原市 甲州市 中央市 市川三郷町 早川町    身延町 南部町
富士川町  昭和町  道志村 西桂町 忍野村   山中湖村   鳴沢村 富士河口湖町
小菅村   丹波山村

・都留市役所/身延町役場/山中湖村役場はそれぞれかなり奥に見えます。
・韮崎市役所を建物左脇の道路上から見ようとすると、建物の下半分及び入り口付近が見えなくなります。
・南アルプス市役所は正面アングルが取得不能です。ちなみに反対側の道路脇には『櫛形町役場』の文字が。
・北杜市役所のそばの道路はSVが設定されておらず、高速道路からでも見えないのでこれが限界です。
・富士川町役場は真正面アングルにゴミ収集車が……。
・小菅村役場は庁舎新築工事中の状態です(同地で建て替えをしただけ、工事は2015年3月に終了)。
[99243] 2020年 3月 4日(水)16:55:07勿来丸[シノレパシクソ] さん
東京駅・新宿駅の高速バス
学生たちはいわゆる「コロナウイルス」の影響により自宅待機を余儀なくされている状況であります。かくいう私も(もうすぐ卒業なので元からこの時期はほぼ学校に行かないわけですが)家でのんびりと過ごしているところです。こういう時期でも出勤せざるを得ない大人の方々は本当に大変だろうと思います……。

さて、地元木更津はアクアラインのおかげで東京方面へのアクセスが非常に容易です。木更津駅からは東京・新宿・渋谷・品川・横浜・川崎・羽田空港と、たくさんの方面への高速バスがあり、また運行本数も多いです。東京や新宿へはバスで約1時間、片道1,500円前後?で、通勤客の利用がとても多くなっています。
先月私も(入試のため)、東京便・新宿便をそれぞれ利用しました。東京便は何度か乗ったことがありましたが数年ぶりで、東京駅付近に到着してから駅改札口に辿り着くまでの『地下道』の移動が長く大変でした。新宿便はそれまで乗ったことがなく、バスタ新宿を初めて見て「すごいなぁ」と思いました。
これらのバスを利用して一番驚いたのは、東京駅・新宿駅から出るバスの行き先。「こんなところにまでバスが行けるのかぁ」と思ってしまうような行き先がいくつかありました。

(1)東京駅発着のバス
●富里・航空科学博物館・多古・八日市場駅・匝瑳市役所(JRバス関東・千葉交通)……電車よりは便利?
●常陸太田・常陸大宮・常陸大子(茨城交通)……1日2往復でもすごい
●鉾田・麻生(関鉄グリーンバス)……もはや衝撃的
●知立・刈谷・知多半田(JRバス関東)……名古屋行きもあるけれど
西は山口県(萩)、北は青森(フェリー経由の苫小牧便もある)まで様々な路線がありますが、意外性のある路線は大抵近場。近畿や東北など遠方になると県庁所在地などの大都市行きが多くなります。

(2)新宿駅発着のバス
●常陸太田・常陸大宮(茨城交通)……こっちにもあるとは
●塩山(富士急バス)……とても意外。甲府行きもあるのですがね
●南アルプス市・八田・身延(京王バス・山梨交通)……まさかの南アルプス市は、とても、とても、意外
●可児(JRバス・東濃鉄道)……可児いいいいい!(謎)
西は京都や大阪、北は山形・仙台・石巻といったところまでの便があります。

参考:東京駅高速バスターミナル
   新宿高速バスターミナル


[99230]白桃さん
過去20回の国勢調査で、各都道府県内で人口2位になった回数です。
仙台と米沢でなんとなくそんな気がしました。


… スポンサーリンク …


都道府県市区町村
落書き帳

パソコン表示スマホ表示